■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【最終】ランドクルーザー70系Vol.6【生産】
- 1 :HZJ77HV:04/07/01 15:31 ID:CIowxe58
- 20周年を目前の7月いっぱいで遂にランドクルーザー70の国内販売が中止されます。
新エンジンを得て再販されることはあるのか?
はたまたFMCで110?系が登場するのか?
初代BJ〜最終Fコイルと連綿と続いてきた70系の今後はいかに・・・
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/LandCruiser70/index.html
Vol.1
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1031/10315/1031582048.html
Vol.2(HTML化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
Vol.3(HTML化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
Vol.4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/l50
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:50 ID:Vx+Oqr5h
- 商売人のトヨタの事だから、
いきなり新型エンジンで110系をだしそうだなぁ…。
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 15:52 ID:ejbDzM0j
- こっちにしよう
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 18:17 ID:9I22cvJ8
- ハイエースでは排ガス規制適合のディーゼル出るみたいね。
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 19:42 ID:o391J0SV
- >>1
乙!
しかしいよいよ70も今月限りかぁ
まだ注文できるんかいな?
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 20:03 ID:QLggD1Pv
- ハイエースは、総重量3t超えてるからな。
ハイラックスは3t超えないから、5Lじゃ無理だろう。
- 7 : ◆LC77V6M5h. :04/07/01 22:21 ID:gTTouM3v
- 様子見
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:50 ID:EZYD7sxz
- >>2
商売人だからこそ、国内販売中止だと思うんだが・・・。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:52 ID:jmmk2Aze
- 今、トヨタのHPを見たらランクル70系のページが消滅していた。
悲しいです。
- 10 :ジュラ10:04/07/01 23:54 ID:sRdUzpGq
- ヨタは馬鹿だなあ。
ランクル70を永遠に作れば、生産ラインを改良する必要も
設備投資をする必要も無く、逆に宣伝費だけ投じて、
大儲けできるのに。
全く阿呆だよ。
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:57 ID:3IoXP4iv
- >>9
ついに消えたね。
スレができた頃には見えたのだが・・・
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:51 ID:FmWVEWJY
- 最近アイドリング時にダッシュボード(多分カーステのあたり)から
ビビリ音が出るようになったのだけど、何かいい対策法ありますか?
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:09 ID:Mxozj8Di
- 輸出用の70系のフロントデザインが変わり、新エンジンが搭載され秋までには
発表されるって今年春頃、このBBSに書いてあったけど本当なのかなあ?
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:39 ID:kDjF4ooh
- >>10
70作ってるじゃないですか。国内向けの月100台くらいを
作らなくなっただけで、これからも輸出向けはその何倍も製造
し続ける。逆に儲からない国内向けをやめたのはヨタの頭がいい
ところだ。
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:45 ID:5J5L4wU7
- いよいよナナマルも現行車でなくなる日が来るのか・・・
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 02:40 ID:1BFtfbn4
- >>13さん
号試ですらまだまだ先の話ですので発表が今年の秋だとすれば
日程からして不可能です。私が知ってることはFRボデーが変わること
ぐらいしかわかりません。たいした情報ではありませんが
海外向けに4ドア導入を検討中っていうのがあります。
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 02:52 ID:5J5L4wU7
- 思い出でも語るか・・・
初めての出会いは15年くらい前、社会人になりたての頃だ。
中古ランタボやDT200R(オクロードバイク)に乗ってた私は
もともとオフロード志向が強かった。四駆雑誌もたまに読んだが
ランクルは何種類かあるらしいくらいの知識だった。
何のついでだったか忘れたが宮城トヨタに展示されてたランクルに
座ったことがあった。5MT車だったが左足の足元が狭く、絶対に
この車を買うことはないと思った。あとでその車種は70プラドだった
とわかった。
その当時(サーフ・パジェロ全盛のころ)、自動車雑誌のある記事に
「この四駆に乗ってる人は通」
というものがあった。俺はビッグホーンだと思ったが答えは
「ランドクルーザー70」だった。ナナマルを初めて意識したのは
このときからだった。
ランタボはイイ車だったがそろそろ乗り換える時期がきた。
候補はもちろんランドクルーザー70だった。しかし
1ナンバー、毎年車検、四輪リーフで乗り心地最悪、高速料金割り増し
ということが分かり踏み切れない。で、同じ70系にプラドがあることを
知った。こいつならイケル。しかも最大8人も乗れる!
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 03:01 ID:5J5L4wU7
- LJ78。すぐにKZJ78が出たが何の不満もなかった。しかし捻くれた
自分にはその不満のないところが逆に不満に感じられるようになった。
同型車が街で多くすれ違うのも何か違和感を感じた。
極たまにすれ違う70バンがとても気になるようになった。
四輪デフロックを試してみたい! PTOウィンチを動かしてみたい!
めったに70バンは記事にならないが、四駆雑誌をむさぼるように読んだ。
(当時は本当に70バンの記事は少なかった)
そして私は70バンに乗るようになった。HZJ77HV(デフロック・PTO付)だ。
10年前の話。そして未だこれに取って代わる車は登場していない。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 03:02 ID:5J5L4wU7
- なんだか酔いの勢いに任せて書き込んでしまった・・・
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 03:06 ID:5J5L4wU7
- ちなみにLJ78は3年ほど乗りました。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 12:24 ID:IsEABjZV
- しかしなんだな
前スレ【祝20周年】が今回【最終】【生産】になっちまうとは・・・
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 12:33 ID:IsEABjZV
- >>16
>私が知ってることはFRボデーが変わること
>ぐらいしかわかりません。たいした情報ではありませんが
>海外向けに4ドア導入を検討中っていうのがあります。
ということは恐らくフロント独立フェンダーはなくなるんんだろうなぁ。
大きいエンジン積めるようになるし、コストも下がる。ウーン残念。
それで後5年延命というところかな?
しかしもう残ってるモデルナンバーはHZJ72しか無いぞ。
あぁ、エンジン変えればイイのか。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:45 ID:3gK8q0LA
- ナナマル生産中止かぁ〜
俺、3月いっぱいまで乗ってたよ。
1992年のPZJ77V。
新車から12年、18万`
普段の通勤から買い物、引越し、遊びにまで日本中走りまわったもんだ。
この間、大きな故障は一切なし。これほど信頼性が高く、経済的なクルマは他に無いだろう。
できれば一生乗りたかった。それが例の規制でダメになってしまった。
「おまえにはそのクルマが似合ってるよ」
と言われるのが一番うれしかったな。
ナナマルを手放してからクルマに興味なくなったよ。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:37 ID:H3e4u1j0
- 掛け算雑誌と欄間画を読んでみた。
70特集と言っても特に価値のある記事ではなかったなぁ。
過去の特集の焼き直しみたいだし・・・
四駆雑誌の凋落ぶりは目を覆うばかりだ。
結局立ち読みしただけだった。
- 25 :ビックホーン海苔:04/07/03 21:07 ID:SYaPjkuz
- 愛車もかなりくたびれてきたので、次こそ憧れの70だ〜と思ってましたら
生産終了ですか・・・ _| ̄|○
女、子供の乗るような車なんてイラネ(#゚Д゚)ゴルァ!!
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 21:34 ID:FgNJonjs
- ディーゼル規制の前にはタフネスを誇るナナマルもかたなし。
新車で乗れるヘビーデューティ四駆が日本から消滅してしまった。
由々しき事態だ。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:17 ID:eSExTaaf
- >23
そいう人が今何に乗ってるか気になる。
- 28 :語らして-二十歳:04/07/04 02:55 ID:fgDscDzc
- 僕は、僕が母親のお腹の中にいるときからランクルでした。
それは黄色のBJ41V-KCY。
後部座席は家庭用のソファーベッドが入っていて、兄弟三人そこに座ってました。
遠くへ旅行行くときは僕はソファーの背もたれの上、一番上の姉がソファーの座席、二番目の姉が全席とソファーの間の床に寝たりしてました。
また、高速道路や渋滞の時、助手席から右手を伸ばしてハンドルだけ運転させてもらったりしました。
「パパはこんな重たいハンドルを回して運転してるんだな。」と思い。運転ってカッコイイ!と思わせてくれました。
- 29 :語らして-二十歳:04/07/04 02:56 ID:fgDscDzc
- そんな41も僕が中学の時に三十数万キロでエンジンが寿命。
オーバーホールするか、三菱ジープを買うか悩んでいた父。
でも、僕を含め家族で大反対。母は普通の乗用車を望み。僕はハイラックスサースを望んだ。
結局父はトヨタ店でいろんな車の底部-シャーシを覗き込んだりして、結局HZJ77を買いました。
41とは比べ物にならない大きな車をトヨタにとりに行った時、とても嬉しかったのを覚えてます。
それに、ヨンマルからの乗り換えだったので、パワーウィンドーや、集中ドアロック、エアコン、オーディオ、ハンドル左側にもウインカーのようなもの(ワイパー)があることなどを見てかなりハイテクも感じました(笑)
父は「今度は死ぬまで乗る」と言ってます。しかしそれも排ガス規制で余命1-2年。
恐らく車庫飛ばしするでしょうが。
そんなだから、僕が18で免許とってから運転する車といえばいつもナナマル。
夏休みなどは毎晩のように友人とドライブに出かけたり、車内やフロントバンパー、ボンネットの上で会話をしたり。
僕は気が付いたころには家族で近所の山の林道に出かけ、テント張ったり、フリスビーで遊んだりというのがいつもの週末でした。
林道好きな僕は、今ではあまり林道など行った事のない友人を乗せ、林道にもよく行きます。
乗用車じゃ入れないような険しいところも4Lに切り替えるとたくましくも難なく進み、友人と非日常を楽しませてくれました。
そんなことをしてて林道から谷側に左前後輪を落としあわや転落寸前になったこともありました。
JAFのトラックが入ってこれない険しいところへ入ってしまったのがアダとなり、JAFに見捨てられたこともありましたが、
専門業者によって無事救出。いまでも新車時とかわらず全く元気に走ってます。
そろそろ走行距離も25万キロ。あと25万キロは走ってもらいたいナ。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 05:02 ID:BgAoitNu
- 日本の四駆から、煌きと、魔術的な美が、遂に奪い取られてしまった。
アレキサンダーや、シーザーや、ナポレオンが仲間達と共に危険を分かち合い、
70で野山を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもう・・・なくなった。
これからの四駆は、安全で静かで、物憂い運転席にいて、家族達に取り囲まれて座る。
一方何千という70達が、ディーゼル規制一本やりの石腹の力によって殺され、息の根を止められる。
これから先に起こる規制は、旧車や、自家用車や、ガソリン車全体をも殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの規制は、大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような
規制のための規制を生み出すことになる。
人類は、初めて旧車達を絶滅させることができる規制を手に入れた。
これこそが、人類の栄光と、苦労のすべてが、最期に到達した運命である。
〜W.チャーチルの第二次ディーゼル規制回顧録〜
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 05:46 ID:BgAoitNu
- ####一部訂正####
日本の四駆から、煌きと、魔術的な美が、遂に奪い取られてしまった。
アラコの技術者や、熟練工や、田原工場の女子工員が仲間達と共に危険を分かち合い、
70を生産し、日本の市場に出荷する。そんなことはもう・・・なくなった。
これからの四駆は、安全で静かで、物憂い運転席にいて、家族達に取り囲まれて座る。
一方何千という70達が、環境の名の下、規制によって殺され、息の根を止められる。
これから先に起こる規制は、旧車や、自家用車や、ガソリン車全体をも殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの規制は、大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような
規制のための規制を生み出すことになる。
人類は、初めてCCV達を絶滅させることができる規制を手に入れた。
これこそが、人類の栄光と、苦労のすべてが、最期に到達した運命である。
というか朝っぱらから何やってんだ俺。。。orz
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 07:39 ID:gze/TEn7
- 映像の世紀
加古隆の名曲「パリは燃えているか」
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 09:30 ID:rvygW1ek
- いい天気だしナナマルに乗るか
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 18:08 ID:U+p9ojxz
- >>27
ダイハツ ストーリアCX
98年式全部で45マソ
いつかまたランクルに乗りたひ・・・
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 18:19 ID:UjX3Fvdw
- こりゃまた随分と変わりましたな
心中お察しいたします。
でも小さいのも運転し易いんだよね
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:12 ID:8HxEk9q6
- 規制で好きな車をてばなさなければいけないなんて気の毒だな。
70のりがへっていくのはさびしいことだ。
やっぱり次期70は軽くなって排気量の小さいチェロキーみたいに
なって欲しい。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:48 ID:VV98QVXy
- 現在は規制地域外なので、あこがれの70を買おうかと思っているんですが、74あたりのFRP屋根ってのは、耐久性とかどうなんでしょうか?
FRPってのは、年式古くなって来るとやっぱり交換とかになるんでしょうか?
(しかし、今規制地域外といっても流れからいって×になるんでしょうね。あと何年のれるかなぁ・・(´・ω・`) )
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:48 ID:uovdi4CK
- FRPトップ車は雨漏りが多いと聞いた事があります。
ちなみに私の愛車はPZJ−77V。23万`走破しました。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:34 ID:InyYuEz0
- セミロングの77乗ってるけどFRPトップには一種のあこがれがあるなぁ
なんというか、ナナマルの原風景なんだよなぁ。
外すことはマズないけど、外そうとすれば外れるFRP。
倒そうとそれば倒せるフロントウィンドウ。
正直ミドルがほしくなる時がある。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 19:28 ID:q4bGqIuP
- 結局どうなったわけ?
生産中止になったわけ?
なんかイマイチピントこない…
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:21 ID:1dabxUFa
- 元年式のBJ74Vですが、雪山に突撃したりとソコソコ無茶はしたけど
12万kmまでは大丈夫でした...が、軽の1BOXにサイドから突っ込ま
れて修理してからはFRP屋根がキコキコと軋むようになりました。
まあそれでも運転席側の後席引き違い窓から洗車の時に水漏れする
以外は許容の範囲内ですな。
どうしても「オープンカーに屋根を乗せたようなもの」なので、支えて
いるパッキングが経年変化するから致し方ない部分もあるようです。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:25 ID:O/AkWpJX
- トヨタ自動車でも結局正式発表なかった。70系にHPは突然消えたんだから!
ランマガには国内販売中止&国内販売休止と両方書いてあった。
本当にどうなったわけ?
何方か詳しい事知りませんか?
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:32 ID:G/VRg3px
- ヨタが排ガス対策をして再発売するメリットはなんだろう。
たぶんなにもないと思う。金かけて改良しても販売数が増える
ことはない。規制地域内で業務用として必要としている人はほとんど
いない。公団なんかも70じゃないと、ということはない。
オレがヨタの役員だったら、もうからないものに金をかけるのは
もってのほかだ。
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:07 ID:wCq7kJod
- これで、国産の手ごろなクロカン・ディーゼルは、終わってしまうのでつね。
とってもさみしい。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:27 ID:iVoY3GP3
- 電力系の会社では、山に入ることが多いので77を結構使ってたみたいだけど
これからは何を導入するんだろ?
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:38 ID:UYKDf5Oe
- スレを統一しないと70より先に落ちるぞ!
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:08 ID:/jdsdV59
- 国内販売、国内生産は中止で、今後海外で生産されるようです。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:31 ID:GyExc53C
- 山に入る事が多い官庁とかは、660ジムニーとか、2.7エスクードとかになるんだろうな。
巨大なランクル100とかサファリではちょっとね。一方通行の道でUターンは無理だし。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 13:35 ID:N1+uk+zq
- 新スレ立っていい加減日が過ぎて
意地だけで立てた糞スレには用はない
さっさと削除依頼してこい>レ1
「皆の賛同がなければ削除依頼します」だっただろ
今でもこのスレが伸びてるって事は、皆の同意が無かったて事だ
いたずらにスレを分裂させた罪は重いぞ
そもそも「大陸巡洋艦七○型」で始まったスレ
それ以外の名前でスレ作りたかったら
「6」を名乗らずに、「1」から始めろ
それがスジってものだ
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:17 ID:pVaKxpQR
- >今でもこのスレが伸びてるって事は、皆の同意が無かったて事だ
ハァ?
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 15:12 ID:GGmZg1/w
- >>49
スレの内容同様、スレタイもその住人が作り変えていくことは当然だと思うよ。
むしろ「大陸巡洋艦」にに固執するほうが我侭と言わざるを得ない。
前スレに限らずスレタイが子供っぽいという意見は以前からあったし、
内容を読めばこのスレは一定以上の支持を得ているというのは確かだろう。
(だからといって向こうに行ってわざわざ強制誘導するのは反対))
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 16:58 ID:n2Jd/KXb
- 国内販売中止になってもヨタのモデリスタ(まだあるかな)なんかが
40モドキを作ったみたいに100台限定NOX対策装置つき。なんて
70の特仕をだしてくれんかな。500万くらいになっちゃうかな。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 18:04 ID:FPC1XOde
- フルタイム4WD (#゚Д゚)イラネ
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:12 ID:GyExc53C
- べつに、どっちのスレでも構わんが。
ないよう、内容だよ。
いいスレには、いい情報が集まるからな。
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:37 ID:hf+qqq7z
- スレが二つあろうが三つあろうが、いいじゃん。
暫く前までコイルスレと併設だったし。
両方のスレ見てたけど。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:51 ID:drKObZ1Y
- ななぷらスレでもたてちゃおうかなぁ〜
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:53 ID:KbFMoqAR
- >>53
何に対するレス?
- 58 : ◆LC77V6M5h. :04/07/06 21:02 ID:hURWzU6Y
- コテで出ていいスレはどっちですか?
そう言えばチョット前にはコテハソ大歓迎の「70コイルすれ」があったね
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:35 ID:9W9fmAf9
- >>58
ご遠慮ください。
皆と同じ名無しさんでどうぞ。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:51 ID:hf+qqq7z
- >>58
別にコテ大歓迎でも無いでしょう。
コテハンが来ようが否定しないと言うだけ。
>>59
2ch自体がコテハンを受け付けるシステムである以上、
コテハンは否定出来ないよ。
どうしてもコテハンが嫌なら、2chに来るのは止めたら?
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:53 ID:CFnn4nKE
- >>58
コテを使う使わないは書き込む人の自由。
自分の属性を明らかにする場合など必要なことも
あるだろう。
ただ貴兄の場合はスレが荒れる原因となりやすいので
それを分かっていて敢えて使う必要性が本当にあるのか
考えてほしい。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:24 ID:gaEPFalt
- >>53
ディフェンダーに有ったように電子制御ではなく完全に機械制御で
最終的にはマニュアルでロック(直結)出来る物なら良いんじゃないか?
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:25 ID:eGFVFesM
- 70コイルすれは確かにコテ半大歓迎がうたい文句だったけど
当のコテ半はほとんど書き込みしなかったような・・・
新しくコテ半名乗る人もいなかったし・・・
結局は本スレと何も変わらなかった希ガス。
まぁだからどうこうというわけではないけど
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:31 ID:eGFVFesM
- >>62
2輪駆動も選べる機械式フルタイムが自分的には理想だなぁ
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 10:09 ID:eZeO0C3A
- シフトレバーなんかで2WD⇔4WDが切り替えられるのが、パートタイム?
今、新車で買える国産車でそんなのありますか?
フルタイムだと燃費が・・・ ・゚・(つД`)・゚・
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 10:43 ID:TsJdEx1s
- >65
ジムニー、エスクード、サファリ、パジェロ、パジェロイオ
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 11:20 ID:NbaYiJi9
- >>60
コテハンはご遠慮くださいと書き込む自由も2chにはある。
それにお構い無しにコテハンで書き込む自由も2chにはある。
ただしスレの空気を読めない書き込みが叩かれるのはどこでも同じ。
- 68 :65:04/07/07 11:32 ID:eZeO0C3A
- >>66 ありがとうございます <(_ _)>
ホシイのが無い・・・・。
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:33 ID:ewe0KUCj
- 本当に生産中止なの?70欲しいんだけど、もう新車で買えないのかなあ?。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:44 ID:xO5Ja2M4
- >>69
国内販売は中止ですが、海外向けの生産は続いています。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:23 ID:Yj3IL+Jy
- >>69
あれだけ国内販売中止とさわいでいたのに、今頃のんきなことを
言わないでください。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:26 ID:yn1Kpdxz
- 燃費がよければフルタイムでもいいんじゃない。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:31 ID:xO5Ja2M4
- >>72
二駆→四駆→Rデフロック→F+Rデフロック
というような悪路走破性の違いを楽しみたい。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:47 ID:RQYon5DR
- 70の冷房はよく効くけど噴出し口が前席にしかないのが
家族もちにはつらい。何か工夫してる人いるのかな?
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 22:19 ID:blSOtvEx
- >>66
ハイラックス、ハイラックスサーフ、エクストレイルも2WD可
昔有ったシングルキャブでショートボディなハイラックス
復活しネーかなぁ。。。 スレ違いスマソ
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:04 ID:2o5OcCVi
- >>74
俺の76は、セカンドシートの上の取っ手のボルト穴を利用して左右にロープを張り、そっからすだれを降ろす。
運転席と助手席だけだけれど、冷房効果はある程度上がったきがするよ。
それと気分的にも涼しげになる。
セミロングだったら、サードシート用のボルト穴があいているからそこからアイボルトでロープを張って
すだれかカーテンでもつけてみたら効果は少ないかもしれないけど、セカンドシートまで冷房効果は上がるのでは・・・
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:51 ID:s6CXiVjm
- F系の40でも買うか・・・(´・ω・`)
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:37 ID:nVabuZP0
- >>76
なるほどね
でも後方視界が悪くなりそうだなぁ
ホームセンターで透明なビニールクロス入手して作ってみようかw
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:39 ID:LOmo78Zj
- 皆さんのは寒冷地仕様じゃないのですか?
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 13:01 ID:0YNLqqcw
- >>79
私のは寒冷地仕様。
当然リアヒーター付き。後部座席専用の熱交換器があって
独立して温度調節できる。ただあくまでヒーターなんだな。
エアコンの冷風噴出し口は前席のみ。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 19:04 ID:kVM4GjOn
- BJ7#は標準だったけどPZ/HZJからオプションになってしまった装備
ね。今夏73から76に乗り換えましたが車室広がった分、冷房の利きが辛くな
りました。リアヒーターないんで冬も大丈夫かな。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 23:40 ID:LOmo78Zj
- 僕もヒーター無し!。僕の場合、ファミリーでないから4人乗車することはほとんど無い…だから余り気にしてないよ。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:17 ID:KdmKaauT
- 寒冷地にするとオルタの発電容量が大きくて、バッテリーも大容量になる。
かなりメリットはあると思うよ。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:29 ID:2vLtHZXv
- >>83
ヒューエルヒーターも付くよね。
ただ随分前からナナマルのオルタネータは寒冷地用・標準用の差は
なくなってたんじゃなかったかな?
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:39 ID:LPZzCqJv
- 俺のは標準仕様だけど、寒冷地仕様とじゃあそんなに差があるの…寒冷地仕様にすれば良かった。
- 86 :sage:04/07/10 00:49 ID:5GHIV8o+
- HZJ77海苔ですが、リアヒーターは冬付けっぱなしです。
逆にフロントは暖まったらOFFにしてます。これだと足下に
熱風が吹き付けず丁度良い感じに室温が保たれます。
PZJ70V乗ってたときは暑く成りすぎて、あんまり必要性が
無かったのですが、77乗るようになってからはフロントヒ
ーターのみだと腰の辺りが冷えます。
最近エアコンの風圧調整ダイヤルがいかれて、最弱でファ
ンが回りません。クーラー自体は作動しているようでエン
ジン回転も上がるんですが。。。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:59 ID:OWa/aDPW
- お
ま
え
ら
負
け
組
み
な
ん
だ
よ
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 01:39 ID:2vLtHZXv
- >>86
これはねナナマルという高耐久品の中でもっとも壊れやすい部品のひとつ。
簡単に直せるので安心していい。
助手席の足元のカーペットをめくると5x3cmくらいの黒いプラスチックのフタが
ある。これのビスを回して外すとコイル状のニクロム線(一部セメントで固めてある)
の何処かが切れているはず。要するにこの部品(ヒータブロアレジスタ)(交換すればイイ。
確か1500円くらい。ディーラーで手に入る。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 02:17 ID:LPZzCqJv
- ああ、俺も寒冷地仕様にすれば良かった…。
リアヒーター欲しい!。
ヒューエルヒーター欲しい!。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 02:41 ID:2vLtHZXv
- >>89
新車時で3万円くらいのオプションだったから、気がついてればねぇ・・・
リアヒーターがないのはしょうがないけど、ヒューエルヒーターは実際
働くことがあるのかどうか乗ってる人には確かめようがないんだなぁ、
自動コントロールだから。きちんと現地の軽油を入れれば問題ない
と思うよ。付いていても始動前に燃料加熱できるわけでもないしね。
そんなときははやっぱりヒューエルフィルタにお湯をかけるしかないと思う。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 02:54 ID:LPZzCqJv
- なるほどね、しかし今更言っても仕方ないものなぁ…(T_T)
皆はオーディオ関係はどうしてる?
フロントスピーカーだけ?
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 03:18 ID:lyAl6npq
- 自分のはZXなので標準で4スピーカー
LXでもリアのトリムの内側に配線は来てるから、
そこから延長して市販のスピーカーボックスを天井にセットしたり、
トリムに穴をあけてスピーカー単体を取り付けたりじゃないかな?
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 12:45 ID:LPZzCqJv
- なるほど、皆さん色々工夫してんだなぁ…
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 13:22 ID:vuU59S1n
- フューエルヒーターだけなら、フィルタ取替ついでにASSY交換という手もある
けど。近くに楕円状の電源コネクタが1個余ってるはず。
リアヒーターは別件でコンソールBOX外す機会があったが、床板のパネルが寒
冷地用と違うのねん。(配管用の穴がなかった。ファン用のコネクタは付いて
いたけど)こちらはキャンピングカー用のエアヒーター付ける方が得策かも知
れんです。エンジン止めても使えるし。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 13:34 ID:UJl3k2oH
- >>93
いろいろしてる人だけが書き込むから目立つんだと思うよ。
- 96 :86:04/07/10 19:25 ID:5GHIV8o+
- >>88
的確なアドバイスありがとうございます。
近いウチに点検してみます。
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:22 ID:75C4K01C
- >>96
ファンの最弱のみ動かないのなら、>>88氏の指摘通りでまず間違いない。断言できる。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 13:31 ID:zHas+1Ne
- 皆さんはコテコテのクロカン仕様の70をどう思う?。
俺はすべて純正仕様です、意見求む!。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 18:29 ID:9RcHSMC0
- >98
チミはどう思うか書かないと
意見にならんが
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:18 ID:c4yKapjF
- あぁ今月は車検だった。マンドイ
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:27 ID:dzMHHv8d
- おれっちはノーマル派だけど、コテコテクロカンは少し恥ずかしいとオモワレ
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 02:45 ID:BP23NCPw
- >>98
コテコテのヤツ・・・しかも凹を放って置いて錆まで出てるのを自慢してる
奴についてはイヤだな。
CCVの石川氏は「外は凹、エンジンルームはピカピカが良い」とは言って
いるんだけど、ある有名なバイク屋のチーフメカは汚いのが来ると客に
「洗車をして他に不具合箇所が無いか探してから来てくれ」みたいに
言うらしいな・・・外見の汚いものは中も大抵は酷いという事だそうな。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 11:29 ID:dzMHHv8d
- 俺も同感!、やたらイジッて車高がスゲー高い奴うざい!。
しかも、自慢気な顔が嫌。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 12:11 ID:/KQMyJ5/
- カンサスを仕込みたいと思い某ショップへ、ショップデモカーと見紛うほどの
お得意さんの車見てたら何故か解からんが急に熱が冷め、エアフィルターのみ
購入してかえってきた。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 12:49 ID:dzMHHv8d
- わかるわかる、もっと車大事にしろって感じ。
しかし大金注ぎ込んで車ボロボロにして楽しいかぁ?。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 12:53 ID:dzMHHv8d
- イジルヤツノキモチワカラン
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:05 ID:HS8nk/Se
- dzMHHv8d
ID変えるとか、少し努力しろ!
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:09 ID:Zo027mai
- 改造否定派が多いね。
素材として見たときいろいろ出来る余地があり、それを生かした
改造は好ましく思う。
それを台無しにしてしまうようなのは70が哀れ。
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:11 ID:Zo027mai
- あらら・・・同一人物でしたか
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 14:09 ID:dzMHHv8d
- 自分はジムニーから70に乗り換えです、
ジムニーは色々いじって楽しんだけどなぁ。
いじるパーツも安いし、維持費も安いしね。
70は維持費もかかるし、パーツ代も結構な値段…。
いじる気しません…。
ジムニーで散々やったからいじるの飽きたかも…。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 15:15 ID:BP23NCPw
- 結局「クルマ」である事を台無しにする「ブルドーザーでもお乗りに
なったら?」というような改造は納得できない。
いや、他人が改造やる分には、別に文句を言うつもりは無いんだが、
そんな改造野郎に限って、ほぼノーマルの70に乗ってる人間に
「根性なし」だの「乗る資格がない」だの「ローダウンしてミラーに
レイでも掛けたらどうだ?」だの他人の考えやクルマにケチ付けて、
最後には「僕は『漢のクルマ』を目指しているから」みたいな吹き出す
ような面白い事を言うオバカちゃんの比率が多くて。
全員が全員ではないんだけど、何処に行っても一人は居るという
のは困ったもんだ。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:45 ID:HKbFt/bx
- 阿呆は放置するに限ります。
阿呆を放置できないのは、己の心がまだまだ狭い証拠です、ハイ。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 17:00 ID:NRjGUj10
- >98=101=103=105=106
なんでそこまで嫌うのか意味不明。純正が好きならそれでいいだろう。
なんで70なんかに乗ってんの?って普通乗用海苔に言われてるような感じ。
- 114 :86:04/07/13 21:43 ID:iZYCWLv2
- 時間が空いたのでヒータブロワレジスタの点検しました。
>>88氏指摘の通りにカーペットを剥ぎ探したのですが見
あたらず。何処だぁ!!と悩む事数分。
よく見ればヒーターブロアからケーブルが延び、直接コ
ネクタがぶっ刺さってる蓋らしきモノ発見。
取り外してみるとセメントがボロボロなコイルが出現。
点検するとM1-Lが逝ってました。早速デーラーで部品
発注。
どうにか直りそうです。ありがとうございました>88
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:04 ID:NYgWKW6g
- この車重心が高いからサス交換はそく改悪につながる。
この車はタイヤを大きくしてジープやジムニーとは違ったステージで
勝負しなければならん。
それなりにコンパクトないい車だからおおきくするのは失うものが
多いと思う。
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 16:07 ID:m3n8o1sb
- 俺は純正が好き、オンもオフも両方OKだし!。
何といっても、車高上げるとスーパーとかの駐車場に困るもんなぁ。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:26 ID:iKe1snmB
- 70は持っているリソース(この場合は「可能性資源」)が大きいので
ノーマルに少々軟派な程度のATタイヤでもソレなりの所を行けて
しまうから、「一番、行動範囲が広いクルマ」としての存在意義が
今でもあると思うんですがね。
よく「70の能力を余り使わない街乗り中心の人には無駄」って
言う人がいるけど、その理屈で行くとジャッキも車載工具も無駄
って事になってしまう。
品質が良いけどソレなりに値段が高い工具のように、70には
ゴツさとか細かい事への融通の無さと引き替えに、日本の一般
市販車で「どんな状況に於いても最後まで『自動車』であり続ける」
という絶対的なクルマとしてのリソースの大きさがあると思う。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:40 ID:frHmiC2S
- クルマ用語では「ポテンシャル」のほうをよく使いませんかね。
という私は街乗り派、純正。
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 18:39 ID:nCR1dEZD
- 改造派は大陸巡洋艦ってほうへかきこむのはどう?
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 20:53 ID:x1/bjHyX
- どこからが改造?って話で区分けできない結論に到達すると思われ。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 22:09 ID:iKe1snmB
- >>118
あえて「リソース」にした。
「ポテンシャル」って言うと限界性能を指しているような使い方が
多くて「ブルドーザーの人」の論拠になりかねない。
→某氏曰く「君の70のポテンシャルを使い切らない乗り方は罪だ」
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:59 ID:vcsgo+8V
- >>114
あ〜、コネクターが刺さってると説明しておけば良かったね。
- 123 :118:04/07/15 10:13 ID:pR+x6jP1
- >>121
成る程。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 11:33 ID:pwhACdDy
- 70の新車納車されました!おもってたより乗り心地も悪くなくいい感じ(^O^)
こんなにいい車が発売中止…さみしいですね!
十万キロめざして大事に乗ります!
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:38 ID:WEh1fjUM
- >>124
どんな仕様?
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 01:01 ID:8NAQ2cQC
- 同じ市内で70に乗ってる人がいて、その人の77には
大陸巡洋艦七七型のステッカーがサイドに貼って
あったのだけど、先週すれ違った時にはそれが無くなっていた。
このスレの影響なのかな?とふと思った昼下がりだった。
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 14:56 ID:zjcYv/x9
- 上↑のステッカー貼ってる奴は何故かオタク系が多い気がする…。
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 15:06 ID:WB0Z8KDi
- ステッカー貼ってる奴には近づきたくない。おかしな奴が
多いような気がする。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 17:32 ID:zjcYv/x9
- クロカン仕様じゃなく、音にこだわりたいんですが、
音づくりにこだわってる人いませんか?
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 19:28 ID:9OJqnzDU
- >>129
ナナマルで音にこだわる場合は
まず第一にエンジンをかけないこと。これ秘訣。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:01 ID:hD1EJ9j8
- 音って排気音かもよ。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:41 ID:zjcYv/x9
- いえ音楽です。
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:07 ID:ELSCh3cf
- >>124
10万キロと言わず、30万キロはノントラブルですよ。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:47 ID:8nnLp6x9
- 6亀頭のエンジンサウンドもなかなかよいものでは・・・
2200rpm付近でドロドロと聞こえてくる
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:44 ID:944+z68H
- 1300回転あたりから軽くアクセル踏んで加速するときの
ドリュドリュドリュ〜って音が好きだな。
この音が聞きたくて窓を開けて走るときがあるよ。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 02:53 ID:1qNPBeU6
- どうしてもエンジン音が室内に入るからねぇ。
ただバイク騎るヲレとしては、むしろエンジン音が聞こえない方が
不安で、レンタカー借りると、いつもエンストと勘違いしてうっかり
セル回しちゃってガ〜〜〜〜ってやっちゃうんだなぁ
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:43 ID:tjzsGUdv
- 漏れはデッキの音楽よりもエンジン音の方が好き
だからひとりの時はほとんど音楽掛けない
窓閉めてても室内に伝わってくるあのトルクフルな感じが大好きなのです
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 16:28 ID:ffdjJn8G
- >>137
かなり長い時期、ヲレもバイクに騎る時と同じで何も掛けないで
エンジン音と自分の鼻歌で過ごしていたんだが、ここ数年、ラジオ
(FM・AMとも)や友人から「イイよ」と言われたCDをMP3化した
やつを掛けるようにしている。
やはりバイクと違って「箱の中」である車の場合は全く外部との
関係を途絶できる・・・まして70はエンジン音がマスキング効果を
持ってるから何と言ったらいいか・・・言葉が悪いが「引きこもり」
に近い状態になってしまったもんだから。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 17:18 ID:Jq3s0xME
- 折れは、ニッポン放送メインで、日曜午後だけTBS・・・・・・・。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:08 ID:zBw9Wkz9
- さて、逃亡者まであと2時間な訳だが。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:49 ID:JP7L43EJ
- >>138
エンジン音大きいので、車内音は必然的に大きくなるので、
窓あけていると信号待ちなどで結構「主張」することになるよ、注意してね。
MP3対応は良いね、俺は通勤片道70分だから、とっても助かってる。
でも41で毎日片道70分(69km)は、さすがに車に悪いな。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:50 ID:JP7L43EJ
- >>141
まちがえた、片道69kmじゃなくて、60kmね、対して変わらんが
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:05 ID:wKgU1+aM
- あ、6チャンに70の幌がでてる
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:06 ID:XwwpJww9
- むぅ、白い幌車か・・。カコイイ!
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:13 ID:wKgU1+aM
- オレオレ、オレも白幌PZJ70STDじゃ〜〜〜
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 21:45 ID:zBw9Wkz9
- もしかして、もう70の出番無し?
70に乗って逃亡とかだったらおもしろいんだけどな。
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:04 ID:wKgU1+aM
- それ、すげー目立つw
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:13 ID:aSoe1Z5R
- >>141
国道41のこと?
漏れも毎日使ってるから会うかもね。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 15:04 ID:tjMfADmL
- >>141 車内音は必然的に大きくなるので
>車はBJ7#ですか。今は76に乗ってるけど3Bの時は凄かったな。高速だと大声
出さないと会話出来なかったし。
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:23 ID:6jxh8rgs
- 13B-Tだとどうなんだろう。やっぱり轟音?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 09:29 ID:dVsp6sYo
- そうでもない。
むしろターボ特有の金属音が心地良い
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 17:00 ID:3AT1AN2a
- 1KZ乗せようと思いますが いかがなもんでせうか?
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 17:35 ID:VFKYjkBD
- エンジン換装?。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 17:52 ID:3AT1AN2a
- >>153
そうだす エンジン調子悪い 77Vあるんで
78ぷ のエンジン換装しようかと できるんなら。
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:00 ID:c3Npgp64
- ちなみにエンジン乗せ変えは金かかるの?
規制対策としてガソリンエンジンを検討したいんだけど
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:59 ID:JljXJcYQ
- 150マンエンはかかります
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:09 ID:nl22Xm9/
- >>154
マニュアルミッシュンかな?
1KZとH55Fをつなげるベルハウジングってあったかなぁ?
エンジンとミッションまるごと交換のほうが現実味あるね。
24V→12Vとかいろいろ問題はあるけどね。
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:42 ID:Az0e05TV
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■□■トヨタ自動車掲示板!!祝!!リニューアルオープン!!■□■
レクサスブランド誕生記念としてリニューアルオープン致しました!!
トヨタファンのトヨタファンによるトヨタファンのための掲示板です。
http://jbbs.livedoor.com/auto/2348/toyota.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:45 ID:nl22Xm9/
- >>158
あと一年早く設置して欲しかった・・・
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:12 ID:VFKYjkBD
- >>154、>>157
MTならR151Fごと載せかれば走りやすそうですね。排ガスもプラドの届け値が
適用されるから、うまくいけばNox、PM適合と2度おいしいかも。55Fは入り
堅いし、形イングリモングリで整備性最悪。
電装はコンピューターも載せなきゃならんし、リレ−、ワイパーモーター換
えて12V車にするのが得策かな。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 09:12 ID:KztMhYiD
- >>160
出来なくは ないけどって とこですかね
ちなみに AT なんすよね A440と
相性どうなんでしょーかね 24Vを12Vか〜
やめとこかな、1HZ 探そうかな。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 10:13 ID:2zP4GBoI
- AT車はプラもバンもA440Fミッションですよ。あと77Vとプラの年式は?。双
方とも95年後期以降でしたら、ハーネスは共通化されているんで、殆どの電
装部品がカプラーONで交換出来ます。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 10:55 ID:xVqvtmgf
- プラドのATミッションはA343F、あと1KZもPM・Noxには適応出来ないので、適応地域にお住まいなら1FZ等のガソリンに、適応外なら1HD(80などの直噴ターボ)に載せかえるのが良いのでは。
但し、それなりにお金は掛かりますが・・。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 11:40 ID:KztMhYiD
- >>162
ぷらどがH6で77VがH8だったと 思いますが。
>>163 の言われるように互換性が ないようなら
考えを白紙に戻し検討しなおします。
ありがとうでした。
- 165 :3B→1HZ構変経験者:04/07/22 13:10 ID:2zP4GBoI
- 162ですがミッションの形式、80と勘違いしてました。すんません。1KZプラ
ド出た時の新車解説書みてますが確かにA343Fでした。ミッションとセット
で載せ換えないと難しいようですね。あとちょっとの差でトルクが1HZ<1KZ
なので推進軸の強度検討書も必要になるかと。
排ガスですが、同じ規制でも乗用車と貨物車で上限値が違うんです。また、
それぞれ総重量区分でカテゴリー分けがあって、特に貨物は2.5t超える車と
以下の車とで、規制値が全く異なる・・。元々乗用の方が、かなり厳しい値
なんで、バンに使うなら規制値クリア出来ることもあり得るんですよ。
1HDだと、恐らくは77Vの1HZより排出量多いんで、ガス検パスさせない限りは
構変の事前審査通らないと思います。基本的に排ガス汚くなる方向へは認め
ない方針なので。
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:40 ID:/MbC0kPi
- 貨物と乗用では排ガスの届出規格が違う(要するに乗用の値を貨物の値に当てはめられない)ので
ガス検を受けなくちゃなんだろうなぁ
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 22:54 ID:5wSDXa7W
- 製作年月日によるんじゃない?
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:47 ID:IzXuorYb
- 明日高崎のRVパーツショーに行こうかなと思うんですが
どんなナナマルが置いてあるのか知ってる人います?
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:34 ID:VfMKhp9g
- 行ってきたぞ。
屋外の展示に70が5.6台あったかな。JAFのナナマルがカコヨカッタ。
行ったとき雷雨真っ盛りですぐ近くに雷が落ちた。爆音だった。
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:36 ID:BTWcBcL6
- 駐車場にはイジリー号もあったね。
相変わらず派手だことw
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/29 22:09 ID:Cu8hwmi5
- マイナー前の70にナビつけようと思うのですが、
車速センサーをとって付けた人います?
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:07 ID:icFS09Hz
- 結構前のスレにあったような。
社則パルスが拾えないとかで
苦労してたみたいだけど。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 09:40 ID:ji2urpGS
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000020-san-soci
天ぷら油の燃料使ってる方、ぜひお読みください。
私の父が77で、この燃料使ってるので、さっき父に電話して、使わない方がいいよと教えてあげたら、既にレンタカー乗ってました。
二日前、エンジンキー抜いても、エンジン止まらず、それどころかフルスロットルでうるさくまわりつづけたらしく、あわてて走って近所のガソスタに助け求めてなんとかエンストさせたらしいのですが、
その後もうエンジンかからなくなったらしいです。
今修理中なのですが、燃料フィルターにどろどろのもんが大量に溜まっていて、
あと燃料ポンプが大丈夫かを見てもらってるらしいです。ポンプもだめだと結構高くつくそうで、
父は結構凹んでました(>_<)
天ぷら油の燃料屋には、環境・エンジンに優しいって垂れ幕があったのに。
あまりにひっそりとした小汚いとこなので、もう修理費も請求しないとこのこと(請求しても弁償するお金もなさそう)
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:21 ID:WrabRXVu
- 今日ユーザー車検して来た。
フロントガラスに貼るステッカーがこれまでの1/4の大きさになったよ。
また車検証の書式が変わりそう走行距離が記載されるようになってたぁ。
参考まで
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:32 ID:HM61E/PL
- >>173
灯油使え
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:29 ID:nJrLxeL/
- >>174 今年度から偽造出来ないように変わった。走行キロは中古市場で巻き
戻しを防ぐためだと思う。あと黒煙のチェックが厳しくなったね。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:34 ID:pADvCqWR
- >>176
そうそう、黒煙チェックが厳しくなった。
前は「アクセル踏んで〜」って言われて
ドライバー自身がアクセル踏んでたんで手加減出来たけど、
今年は検査官がやる。それもおもいっきり。
普段あんなにふかすことないのに・・・正直あせった。
でも改めて自分の1HZは黒煙ほとんど出ないことがわかった。
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:03 ID:Eu2qRapW
- >>171 何年式ですか?。92年後期以降(ハイマウントストップランプとシートベ
ルト警告付いた車)、AT車のETC化でコンピネーションメーター内にスピード
センサーが内蔵されているので使えないですかね。
ちなみにAT車だと、ここの他にミッション本体にも、もう一個付いていて、セ
ンサー故障時のバックアップになっています。
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:45 ID:OrMT3MzO
- >>171
説明してもいいんだけど、「ランクル70 車速パルス」でぐぐった方が早いんだな、コレが。
- 180 :171:04/08/01 06:10 ID:09dfxQ6Z
- みなさん有り難うございました、無事解決することが出来ました。
ちなみに車は平成8年式の77です。運転席足下奥にあることがわかりました。
これで心おきなくナビが付けられそうです。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:27 ID:LViFU1vI
-
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 13:49 ID:mfKEdHY8
- 国内販売中止されちゃったし、かきこみもないし、このスレも
もうだめぽ。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 17:37 ID:9qm1O2Jy
- ランクルはこの先生きのこるか。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:09 ID:szJmvPG7
- 今までは販売中止というネタがあったけど
それが現実になってしまったし・・・ウワァーン
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:42 ID:yzEEhG2+
- な〜に、これからだよ。
修理とか中古情報とかエンジン載替とか逆輸入とか。
・・・まあ1つのスレが2年持つ事にはなりそうだが。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:55 ID:YNFN9QVn
- 逆輸入車が国内価格並みで買えれば、問題ないんだけどなぁ・・・。
(ディーゼル規制も掛からないらしいし。)
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 12:59 ID:H6upcSW/
- 形式指定がない車だとNox・PM法による排出基準値を適応出来ないんで対象に
ならないようだね。同じ型式の輸入車でも正規代理店で販売された車はひっ
かかるのに、個人やショップが平行輸入した車はOK。一旦、廃車にして組立
車登録するとかは駄目なんだろうか。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 13:02 ID:H6upcSW/
- ×適応→○適用
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:19 ID:Vv+M3bYO
- 俺のブリザードもそれで車検は大丈夫って言われた
煙吐きっぱなしだから今年で廃車にするけどね
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 02:25 ID:9YZ0QtZn
- ブリ吉は下取り低そうだよねなぁ・・・
悪い車じゃないのになぁ
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:31 ID:a5BrLAdG
- 今日ブリザードの幌を見た。
久々に見てちょっとうれしかった。
- 192 :はちまる:04/08/09 04:15 ID:A9eLzt4l
- 関東の8都県市では、最早公道走ってるだけで犯罪だもんなぁ。
ひでぇ話だ・・・・_| ̄|○
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 20:15 ID:9a205aGk
- >関東の8都県市では、最早公道走ってるだけで犯罪だもんなぁ。
>ひでぇ話だ・・・・_| ̄|○
いや、以外と走っているよ。多分知らないんだろ。乗ってる奴は。
漏れ、所沢ICの近くだが、群馬ナンバーや新潟ナンバーの80とかサファリとか
結構見る。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:06 ID:7m3FBSPp
- 猶予期間もあるから・・・
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:20 ID:114qnRLs
- >>194
いや登録の猶予期間じゃないからOUTだろう?
>>193
まったく・・・厳しいんだかユルいんだか判かんねーなぁ。
漏れなんて転勤次第でOUTエリアじゃないけど関東だったら泣く泣く
乗り換えか無駄を承知で乗用車コンバートしなきゃ買い物にも行けない
って言うのに・・・結局、今は貨物トラック中心って事なんだろうけど。
漏れ、バイク乗ってんだけど、昔、250cc以上のバイクが夜間は23区
通行禁止のハズなのに実質ザルだったみたいな事になったら正直者が
バカを見る事になる訳だな。どうなってるんだろう?
- 196 :はちまる:04/08/10 03:34 ID:PwDczk37
- >193、>195
いるいる。あからさまに条例違反なヤシ。
今日、船橋で中期のハチマルDT見た。袖ヶ浦ナンバー。
他にも、HZJ73がディーラーで車検受けてたり、BJ44が何気に走ってたり。
漏れの知り合いでも、HJ61Vを堂々と乗ってたり。
(上記全て1or4ナンバー。)
実際のところ、正にザル法だよね。全く意味を成してない。
後期のハチマルDT手放した漏れとしては・・・・応援する、ガンガレw
- 197 :195:04/08/10 09:01 ID:7Zxg+nhJ
- >>196
結局、本来の目的&取り締まりの効率性&乗用車ならOK、という状態を
考えるならば、一定の積載トン数以下は乗用車扱いで登録はアカンが
通過はやむなしにすれば良かったんだよ。
因みに今月のカーグラフィックでは「ディーゼル=悪」に疑問を投げかける
特集があったのと、同じくディーゼル排除に異論を唱える単行本の書評を
掲載していたな。
何れにせよ1HDはダメでシェビーのガソリンV8・ドロドロエンジンの方が
環境にイイというのは、どうにも理解に苦しむわな。
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 20:36 ID:uZLC9QdJ
- 24V車に乗られてウーファー付けてる方。
片方のバッテリーにそのまま付けてます?
大丈夫ですか?
アンプとの間に変換機?を付けてます?
やっぱこっちのほうが安心?
てかこれじゃなきゃダメ?
- 199 :はちまる:04/08/12 04:47 ID:IFAB3fjX
- >>197
ぶっちゃけ、国の怠慢をみ〜んなディーゼル車ユーザーが被っちゃってるんだよね。
日本でこれほどディーゼルが叩かれるのも、元々はそれが原因だし。
個人の資産を台無しにして、平気な顔をしている国なんて日本だけだよね。
環境云々を語り、ディーゼル叩きに没頭する役人どもがリアシートで踏ん反り返ってるのが
大排気量のセルシオ・センチュリー・プレジデントだってんだから笑っちゃう。
排気ガスが(見た目)キレイなら、化石燃料をばら撒いても問題無いらしい。
ちなみに漏れの場合、
以前(KC−HDJ81V)=7.5km/g
現在(E−FZJ80G)=4.5km/g
もうね、アホかと。バカかと。環境に優しいのはどっちよ?
- 200 :はちまる:04/08/12 05:01 ID:IFAB3fjX
- 連カキスマソ。
それでも、ハチマル海苔はまだいい。ガソリン車に乗り換えるという手段があるから。
けれど、本当にナナマルが好きで好きでしょうがない香具師らにしてみれば、
首に手ェ掛けられて、喉仏押されてるようなもんでしょ?代わりが無いんだから。
まぁ、自分が第一、天下り先の企業が第二の政治屋には何の関係も無い事か・・・。
下がり過ぎ&腹立ち紛れにage。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:46 ID:tO82JLWS
- >>195 条例の方の猶予期間は新車登録から7年。70の場合、年式によって条
例パスするのとしないのとがある。KC-HZJ7#、KG-HZJ7#はOK。更にH17から東
京都ともう一県だけは規制値厳しくなって、これも駄目というのだから、や
やこしいんだな。
- 202 :はちまる:04/08/12 16:34 ID:IFAB3fjX
- >201
えっ?KC−のナナマルは条例パスなの?
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:25 ID:o+YU+NVL
- 少々聞きますが
リアサイドガラスの取付金具の丸いゴムがひび割れてきたんですけど
皆さんのもなってますか?(新車で購入後一年です)
別にそのままで水が入ったりはしないですよね?
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 20:20 ID:bOR1n2OE
- >>202
いや、KC−はNG
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 20:23 ID:0eqhiWUF
- 規制地内での登録は出来ないけど
規制地への乗り入れにも猶予期間があります。
ディーゼルの80はそろそろダメね〜
70はまだ生産終了になったばかりだし入れる車も十分にある。
ディフェンダー用の規制クリアセットがでたようですが、値段もディフェンダー用らしいものでした(都内でもプラス100万くらいで登録できるとさ?)
- 206 :はちまる:04/08/12 23:04 ID:IFAB3fjX
- >>204
そうだよね、ビックリした。
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:24 ID:PQo6OXT9
- >>203
割合とトヨタのゴム部品は耐久性があると思うよ。
一年くらいでひびわれるのかなぁ?
8年でドアガラスの開け閉めでこすれるリップモールを
交換したことはあったなぁ。
関係ないけどマメ知識
このリップモールは70バンと70プラド、同じ物だと思ってたけど
値段がプラドのは2倍近くする。
リップ部が二重になってたりいろいろ工夫されてる。
でも高い値段分の価値があるかどうかは疑問。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 02:22 ID:AHarahWT
- >>207
レスどーもです
そう思いますけど一日中露天、屋外駐車で中も触れない位今年は暑くなりますので
その影響でしょうか?・・・一度買ったところにみてもらいます
- 209 :201:04/08/13 09:30 ID:AzS+9vtA
- >>202、>>204 ×KC-とKG-→○HC-とKG-だね。すまん。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 01:15 ID:SDVLgSIi
- >>198
バッテリーの片減りは、ヤバいらしいぞ。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/14 09:22 ID:6b04fVL7
- いっそのこと型式不明にして乗ろうかな?
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:10 ID:1PD4y1x3
- 神奈川で新車の76に低減装置付けて、登録した人がいるようだ。
http://www.skz.or.jp/tds/sub/top.htm
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:22 ID:7nmF/0Kc
- 低減装置ってどんな軽油でもいいのかな。低硫黄じゃないとだめ
となると長距離したとき現地に対応軽油ないとどうするんだろ。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/14 17:09 ID:fxUto+15
- ○&Pハウスという四駆ショップでもランクル76、77でNOX、PM法
をDPF装着でクリア可能だそうだ!
価格は100万円前後だそうです。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:55 ID:1PD4y1x3
- >>213 春先から沖縄除いてすでに全国、低硫黄になっているけど。500ppm→
50ppmになった。来年からは更に1/5の10ppmに削減される。心なしか最近、黒
煙のひどいディーゼル車が減った気がする。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:05 ID:GfaQgDjB
- >>215
そうなんですか
九州もですかね?
今までのと比べて違いがわかりませんでした・・・
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 19:30 ID:9RoQPzwW
- 2004年7月22日 7時31分
>ランクル最高 さん e-mail
>M&○ハウスという四駆店で76、77でNOX、PM法クリア可能だそうです。
>DPF装着で費用は100万前後。
ぐぐったら出てきたんだけど、ショップのHPに行っても全然そんな話題
ありませんでしたが
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:31 ID:V9Olh9KO
- 逆輸入した78とかって、任意保険に加入出来るのかなぁ?
極端に高いとかないのかな。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:40 ID:fxUto+15
- >217さん
http://www.mp-house.com/
HPはここです。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:46 ID:FLxh/WVC
- >>218
関係無い。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:25 ID:Nb/8IrAV
- >219
サンクス!
同じ名前の店のHPをみていました
http://www.4x4mp-house.com/index_top_with_in_frame.html
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 14:49 ID:rCKerxVS
- >>218
> 逆輸入した78とかって、任意保険に加入出来るのかなぁ?
> 極端に高いとかないのかな。
輸出されてる78ってあるの?
- 223 :はちまる:04/08/15 15:35 ID:rKzlWf2x
- >218
78は輸出オンリーだと。トゥループキャリアーの事だよ?
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 16:58 ID:nZYTrKGV
- >>218はプラドのセミロングと勘違いしてるのだよ。
- 225 :はちまる:04/08/15 19:45 ID:rKzlWf2x
- >224
俺ら2人してアンカー間違ってるよw
>218じゃなくて、>222だね。
んで、>224の意見に納得。そうか、78プラドの事忘れてたよ。
こっ恥ずかしいのでsage。
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:30 ID:mNwxxTlu
- 最近エンジンのかかりが心なしか悪くなった気がするが
新しい軽油のせいだろうか?
- 227 :ななろく:04/08/15 22:12 ID:nZYTrKGV
- ハハッ・・・(笑)
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:27 ID:yqBhoBGE
- バッテリーと思われ
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:30 ID:rCKerxVS
- >>224
> >>218はプラドのセミロングと勘違いしてるのだよ。
うおぉ、スマソ、75系は79にスイッチしたと思っとった。
- 230 :はちまる:04/08/16 11:15 ID:FtAhxUW+
- >229
79は78トゥループより更に長い、架装用ベアシャシーだね。
でも、向こうのカタログでは78シリーズとして一括りになってるらしい。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 12:03 ID:XxIBGLaL
- 今乗っているKG-HZJ7#だとNox PM規制値のうちNoxは十分クリア、PMがほんの
少し上回っているだけで×になってしまっている。これなんか付けてガス検受
ければ通りそうなもんだが、どうだろう?。メーカーに聞いたら装置は取り付
け費込みで30万程度。試験代が28万と聞くから安く済みそうだ。
http://www.wulff.co.jp/
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 19:14 ID:nD848fcU
- http://www.tenneco.co.jp/ran-cat-toyota.htm
を見たのですが前後リーフの年式でも「リフトアップ+2」とかありますけど
ショックのみで上がるのですか?
おそらくインチですよね?
根本的に何か間違ってます?
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:43 ID:7T3qQx0a
- >>232
> http://www.tenneco.co.jp/ran-cat-toyota.htm
> を見たのですが前後リーフの年式でも「リフトアップ+2」とかありますけど
> ショックのみで上がるのですか?
> おそらくインチですよね?
> 根本的に何か間違ってます?
たぶんインチだろうけど
サス交換で2インチあげた車用のショックってことだよ
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:06 ID:nSSt87tj
- >>233
あ、なるほど。
ありがとう。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 09:44 ID:i7vHamyb
- 黒煙が悪いのであってディーゼルが悪いんじゃないのにねえ。
ヨーロッパ並みの低硫黄にすればいいのにねえ。
だけど規制ってさあ。ブサヨみたいに弱いところ弱いところって
ついてくるね。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 11:23 ID:FrDKlBOL
- ↑その無意味な規制の旗振りはウヨの石原厨太郎な訳だから。
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:22 ID:5TTDHxRZ
- 黒煙が出るのは硫黄が多い軽油が原因なだけ?エンジンにも原因が
あるんじゃないの?たぶん古いエンジンに低硫黄の軽油を入れても
NOXは減るかもしれないけど煙はバカバカ出ると思うんだけど。
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:13 ID:w5Y88Jb4
- あと噴射ポンプへたってきたり、パワーアップでいじくってると結構出るね。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:06 ID:IKEpA4pi
- ねえ皆さんはタイヤの空気圧どのくらいにしてますか?前後2キロ位でよいのかな?。
人によれば前が2キロ後ろ2.6とか言う人がいます、よく解らない…。
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:33 ID:Xmpvf7hz
- >>239
> ねえ皆さんはタイヤの空気圧どのくらいにしてますか?前後2キロ位でよいのかな?。
> 人によれば前が2キロ後ろ2.6とか言う人がいます、よく解らない…。
少ないとハンドリングがダルくなるし、多いとゴツゴツ感が不快なので
タイヤに合わせて変えてます
リアは基本的に空荷なので、フロントの−0.2くらい
皆がしてるから自分も〜では無く、いろいろ試行錯誤してみましょう。楽しいですよ。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:33 ID:78udfPlj
- >>239
前後とも2.6〜2.7にしてる
それ以下だとハンドルにくるしそれ以上だと乗り心地にくるから
微妙なんだなぁ・・・
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/18 21:42 ID:4j/qzejk
- 77でふだんは前後とも3.0
オフロード行く時でも2.5くらい
タイヤサイズやパターンにもよるんじゃない?
ワシはMT255/85-16
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:11 ID:+FXIUhWn
- 76Kだけど、前後とも2.6
タイヤは買った時についてきたデューラーA/T。
圧が低いと燃費悪そうだし、このくらいの跳ねぐあいだったら70のりなら心地よいはず(w
スタッドレスだと2.0にしようかなと思ってます。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:37 ID:wKcSELu0
- なるほど皆さん2.6〜3.0位にしてるんですね参考になりました。
皆さんサンキュウ!
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:54 ID:XKssNVdi
- マイナーのサファリ結構カッコいいなぁ直線的で
でも70買ったばかりなんだな〜〜〜
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:40 ID:S/HpMwN4
- >>245
サファリが変わったなんて知らなかった。プレスまで変えて
ビッグマイナーチェンジだな。なかなかカッコいい。
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:46 ID:DKOKyRNa
- 今日は夏風邪で体調悪かったんだけど
さすがに運転しててやめたくなったわ・・・
普段はなんとも無いけどなぁ
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 10:30 ID:DHZ95kjY
- 70の中古の値段かなり上がってるのかなぁ?268万っての見たぞ!。
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 18:14 ID:YSRaY08P
- 探す人が多くなるだろうなぁ(地方で)
自分は完全ノーマル、綺麗に街乗りで乗ってるけど
デフロックが付いてないんだなこれが・・・
でもあんまり高くはならないだろうね。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 18:17 ID:58VV7klk
- カーセンサーで検索したけど、2ヶ月前と比べて10〜20万上がってるね。高
年式だと76(77)>74(73)>71(70)幌>71(70)ハードトップ、AT>MT、白・ツ
ートン>その他>青・黄の順で価格差も大きい。さらにH11式のリーフ車と
コイル車とで何ら値段が変わらないのも乗用車じゃあり得ない。
今年、傷んできたBJの代替を予定していたところ、夏前に冷房が故障。3
年落ちの76が見つかって、前倒しで乗り換えたところだが、秋の車検切れ
まで待たなくて良かったよ。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 12:21 ID:VV8Eu0LX
- 最近70をよく見かけるようになった、明らかに新車を見るのも増えた様なきがする。
販売中止を考え新車購入した人間が多いわけだなぁ‥。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:42 ID:O9G3E+Uf
- 新しい70は白が異常に多いような気がするけどどうなんだろう。
人気1番はやっぱり白かな?
白はオレが仕事でのってる営業車と同じ色だから乗りたくないけどなあ。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:49 ID:D+fJSdju
- 新車ではZXなら白かグリーン
XLでグレーを良くみるよ
たまに黄色もみる!
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 03:10 ID:2giXbi7q
- 77の黒見たけど珍しいよね〜
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 07:32 ID:kGlSpGdW
- 黄色は新車じゃ買えないよねえ?
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 08:41 ID:M12hcpDh
- >>255
そうなん?コイルのLXなんだけど自分で塗ったのかな・・・
目立つから良くみるんだよね
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 09:30 ID:rM++I65G
- ハイエースが新型になって2.5Lの規制適合Dエンジンが出たんだけど・・・
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/hiace/hiacevan/mechanism/index.html
80kw(109馬力)/3400r.p.m 260N-m(25.5K-m)/1600-2600r.p.mではちょっと
70には役不足か。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 09:53 ID:2CFLIKEv
- >>257
役不足の意味は置いといて、
ちょっと非力だね、70プラドの前期思い出す・・・
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 10:16 ID:gr4/FDuA
- 今朝の新聞にも広告出てたね。でもH17からの超厳しい新長期規制をクリアす
る車出てくるのかな。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:35 ID:7HeXNFxX
- >256
黄色LXのりですが。
2年前までは黄色で買えましたよ。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:29 ID:gr4/FDuA
- 白以外のカラーは年式によって色々変わってるみたい。更にミドルだとFR
Pトップの色が白と銀があって、ロット次第で、どちらが来るかは納車され
ないと判らなかったんだ。73買った時はカタログとトップの配色が違うので
びっくりしたよ。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:20 ID:WPf3RGPu
- >>261
FRPトップのカラーは指定できてたよ。
担当営業の言い逃れだよ。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 08:54 ID:Ig5ittc3
- そうだったの?。カタログには選択出来るように書いてなかったけどな。まあ
、とにかくカタログの通りボディカラーでトップの色が決まっているものと
思っていたんだ。でボディを白に決めたら、トップの方は写真と違う銀の方
が付いてきた。注文しないとメーカーで適当な方にされる訳だね。自分的に
はこちらの方が気に入ったので特にクレームは出さなかったけど。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 09:22 ID:e3U7Ohy0
- 車に色は買うことを決定する重要な事なのに、トップとはいえ
納車されるまで何色かわかりませんよなんて無茶苦茶な話があるか。
まあカタログと違う色だったらクレームをつければいいだけだけど。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 09:43 ID:omDci4q+
- この前ぶつけちゃったんだけど、生産中止になってもボディ色は発注できるのかなぁ?
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 12:23 ID:Ig5ittc3
- >>264 シルバーメタリックやベージュ、赤に銀色TOPの組み合わせは見たこと
ないけど、白とガンメタは実際、両方走ってるし。まあ買ったのも4駆ブー
ム起きる前のS61年だったんで、そんなことに煩いユーザーもいなかったんだ
ろね('A`)。最近はどうだったか判らない。
当時、40乗りからは雑誌で酷評され乗ってる人も少なかったな。まだ40と60、
トヨタ以外では初期形パジェロとジープが幅を利かせていて、他の70とすれ
違うのは1台/月程度の時代だった。
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 15:55 ID:omDci4q+
- リヤの純正バンパーに付いてるアルミステップがぶつけてしまい曲がってしまいました。
ディーラーに発注したらいくら位するのでしょうか知ってる人いませんか?
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 18:31 ID:d4qkV+XD
- あのステップが無いと結構ボディに飛び石食らうと思う
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 18:56 ID:omDci4q+
- マジですか?じゃあ曲がったままでもステップつけといた方が良いですね…(/。\)
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:01 ID:LTIoQNiA
- サイドステップないとかなり傷がつくけど
リアステップは関係ないでしょ?
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:02 ID:LTIoQNiA
- それとリアステップは5000円以内で買えたと思う。
3500円くらいだったかな・・・
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:07 ID:d4qkV+XD
- 268です。
スマソ、サイドステップの勘違いです。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:55 ID:omDci4q+
- リアステップ\5000程度で買えるんですか?ありがとうございました。
- 274 :271:04/08/26 22:09 ID:LTIoQNiA
- >>273
10年くらい前の話だから、話半分で・・・
でも1万以上するようなことはなかったと思う。買ったらここで値段晒してね。
当時の感想は「あれれ?意外と安いなぁ。スペアも買っておくかな」だった。
反対にリアのコンビランプは
「ゲゲッ、高い〜!。レンズだけで売ってくれよ〜!」だった。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:45 ID:lMPhWnh1
- はじめまして、悪名高きD車規制であこがれのS-PZJ77V H2年式をただで友人からもらいました。
今まではJA11でしたがこれで晴れて「ランクル乗り」だぁ。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:53 ID:jF6ys0H3
- 悲喜交々
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:02 ID:flnU1kaQ
-
タ ダ よ り 高 い も の は 無 し
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:13 ID:bMoUlxGV
- >>267
これを機に、社外バンパーに換えるのが良いと思う。
↓ここで質問すれば、正確な値段も分かるかも。(メンバーに車屋さんが居るんで。)
http://www.geocities.jp/goman_etsu/
>>274
レンズだけで買えたよ。
一体型だから、高かった記憶があるけど。(数年前なので、値段は忘れた・・・。)
次にちょっとヒビが入った時は、瞬間接着剤を流し込んで直した。。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:58 ID:DX5XcYtW
- リアコンビランプはレンズだけでは売ってません。
レンズとガワのユニットだよ。
フロントのコンビランプはレンズだけで売ってますが・・・。
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 11:05 ID:ungRyqSH
- そうそう、リアコンビはレンズ売ってくれないよ、
確か8千円位でした。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 16:13 ID:ia58Palb
- 最近サイドステップを外してみたりしたのですが
下側がむき出しでちょいとブ格好。
リアバンパーを取ったらサイド部分も多分こんな感じになるんだろうな。
で、その部分に自作でステンレスなどの金属を曲げて気持ち隠す感じのを自作されてる方いませんか?
小さいパーツならド素人の俺でも気合いで作れそうなのですが
少し大きいパーツになるのでキチンとサイズを測ったりネジ止め部分の穴位置など間違いそうで…。
前後バンパーやそういった類いのパーツを作った事ある方は何を参考にされましたか?
もしどこかに図面があるなら教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 17:41 ID:GJAjzraW
- サイドステップは悪路を走るには高いほうがいいけど、乗り込む
にはオレにはちょっと高すぎ。ステップに足をかけないで乗ることの
ほうが多い。走破性は落ちるけど5cmくらい低くいほうがいいな。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:17 ID:tmBhdYxA
- 日本の銀メダル一つ減って九個になっちゃった・・・。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 18:19 ID:XhjsCjuE
- >>282
買う車間違っているよ、短足クン
RAV4あたりが似合っているよ
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 18:46 ID:deGD5TjT
- >>284
また「バカ(お前ら自分で自分を「バカ」って言ってるんだから悪口じゃないぞ)」の
アイアンバールどもか。
他人の人生までに口を出す程に偉いなら、まず石川さんを納得させろよ。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 19:24 ID:KdHsfrIL
- >284はオレの文章を理解してくれてないようだ。ステップを使わない
ほうがが多いと書いたと思うが、逆にオレは180cmあるので右足を車中に
入れるときステップがじゃまになる。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:28 ID:XhjsCjuE
- >>286
はじめからそう書けよ、池沼クソ
>>282でその意味にとれというのでは無理
邪魔になるなら取れ
それだけで済むだろ
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:22 ID:2NV2DUaN
- >>282を読んで一発で>>286の意味とわかる人って少ないと思う
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:28 ID:yT7sGLwk
- 某MLから転載。認定装置にならないかなぁ・・・
G.RE■
梅○泰○
ナナマル乗りの皆様、謹んでご報告いたします。
昨日、8月26日、
ついにヨンマルがNOx・PM法の規制値による排気ガス検査に合格しました。
クリーンディーゼルネットワークという組織を立ち上げ、
これまでコツコツと情報を集めたり、技術の蓄積をはかって参りましたが、
努力が実りました。
これは、800m自由形で柴田選手が金メダルを取ったことに負けないくらい
とんでもなく凄いことだと自負しています。
エンジンは2Bです。
排気ガス低減デバイスは、
究極のDPF装置であるモコビーに酸化触媒を追加したモノです。
この数値的な結果により、おそらく、すべてのランクルのエンジンで規制値をクリア
できる技術的な見通しが立ちました。
簡単ではございますが、
取り急ぎ合格のご報告とさせていただきます。
ご声援、ありがとうぎざいました。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 10:38 ID:c47moCMb
- >>289
ならない。
認定装置になるには、走行試験+認定委員による審査となっている。
これが、一台だけのガス検と違う所だけど。
ガス検は、走行試験で規制値内であれば、試験車両一台に限り合格。
認定装置は、どんなに結果を出そうと、その後に認定委員による審査がある。
で審査委員は、殆ど完成車メーカーの関係者。
完成車メーカー不利益になるような事は一切認めない。
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 11:17 ID:T/lpQiWr
- 認定には規制値の上限じゃ駄目で、更に厳しい目標値だっかをクリアしない
といけないらしいね。
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/02 18:07 ID:VMr3NQFw
- 4×○マガジンに掲載されているM&○ハウスでも76、77、80やプラド
のディーゼルでもNox、PM法をクリアし対策地域でも登録可能みたいです。
しかし、不安もあります。もし、折角規制をクリアしても来年秋に施行される
新長期規制で×っていう事もあるかと思い悩みます。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:15 ID:ieCudB3u
- 70がトヨタのホームページから消えたんだね・・・
知らなかった・・・
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:15 ID:T/lpQiWr
- >>292 その新長期規制というのは、H17年の秋以降の新車に課される規制
だよ。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:21 ID:k8I0OFr5
- >>293
気がつくのが少し遅かったね。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:28 ID:FAdfhgLE
- 本当気付くの遅すぎ!
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 00:10 ID:1BcKgSua
- 70フルモデルチェンジ→FJクルーザーになるってこと?
ttp://www.speedycars.net/wallpaper/toyota_fjcruiser.html
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 03:05 ID:G0Pnm88y
- >>297
いいえ
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 09:20 ID:uRRYTP5B
- FJクルーザーはバンじゃなくて乗用車でしょう。ライバルはH2か?
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:06 ID:DheZW50v
- 前のレスに輸出用の70の前部デザインが変わり今秋には発売発表される
と書いてあったが、どうなっているのだろうか?
70後継期待しているけど、日本国内には投入されないだろうな?
120プラドも売れてないから・・・。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 12:21 ID:cSf6+bEy
- オレも70後継すごく期待だけど国内販売は永遠にやらない
だろうな。もし発売されたとしたら年間何台売れるんだろ。
5千台くらい売れれば考えてくれるだろうけど。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:55 ID:sC9DNfgP
- アラコ及びトヨ車関係者によると、
ランドクルーザー70系の国内後継車種170系が来春発表販売予定です。
海外向けには引き続き70系を、国内向けには170系と言う形になるそうです。
ただし、外観は70系と同じですが、サイズが一回り小さくなりちょうど、
スズキのノマド・エスクードサイズで、排気量は幌車1800ccガソリン
ミドル・ロングで2400ccガソリンとガソリンエンジンのみ
車両総重量は、幌車で1tをわずかに切る985kg、
ロングでも1.5tとなる見通しです。
と言う、夢を見た。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:55 ID:uG9QlwXl
- IMVプロジェクトの第三世界向けSUVがランクル70系の後継車種となるのか?
もしそうだとすれば国内販売の可能性はあるのか?どう考えても新型SUVの位置付けが
70とかぶりそうな気がするんだけど。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 09:49 ID:6NRys5qH
- IMVはハイラックスがベースだから70とは考え方が違う
と思うんだけど。それにIMVになっちゃうとアラコの仕事が
少なくなちゃう。アラコ自体がなくなるから関係ないか。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:16 ID:9VchDpJz
- _______ __ ______ ______ ______ __
| ____ ''、,, | | 〃~ _______| 〃~ ______| 〃~ _______| | |
| | ''、, | | | | 〃 | !, | 〃 .| |
| | | .| .| | | └─────┐ '、,. '────ヽ, .| └─────┐ | |
| | | .| .| | | ┌─────┘ .ヽ────,i | .| ┌─────┘ | |
| | 〃 | | | | ''、,_____ _____〃 ,! | ''、,_____ | ''、,_____
|  ̄ ̄ ̄ ̄ 〃 .| | ''、, | . | 〃 ''、, | ''、, |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:59 ID:S+dvkR0p
- >>302
ちょっとドキドキしながら読んだ。
夢かよっっっ!
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:38 ID:fJ49EYC2
- スプリングを塗装したいけどシャーシブラックって言うスプレーでいいの?
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 19:30 ID:XAslRa5Z
- スプリングってリーフスプリングのこと?
シャーシブラックでいいんじゃない?耐性あんまり無いけど。
.
漏れはシャーシブラックは塗料とは思わないけどね。
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:13 ID:7bw7QGA0
- >>308
じゃどんな塗料が強いの?
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:11 ID:g+LugKGL
- アーマコーティング最強age。
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:39 ID:plpgboCj
- ん?軽トラとかの荷台に塗るやつ?
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:30:37 ID:+W0quCK9
- >>307
ノーマルリーフだったら、銀色に塗ってみな。
それで、陸運局に車検を受けに行く。
漏れの経験。ラインに入ると銀色に塗られたリーフを見て、
係官がワラワラと出てくる。それで全リーフを採寸後、ドノーマルリーフで
ある事が証明されます。車検には問題無く通ります。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:38:52 ID:RTA5Yxbj
- 前にリアのステップの件でカキコしたものですが…値段解りました。
\4970でした、中途半端な値段でした。
前回、色々教えてくれた皆さんありがとうございました。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:32:55 ID:Ix1vLZRX
- >>312 BJ時代の純正メッキホイールもな〜。車検の度にアルミと間違えらた
よ。
- 315 :307:04/09/13 19:19:48 ID:tI9jePox
- >>312
ノーマルリーフで銀色なんて絶対に嫌。
検査で問題になるのも嫌だし。
クロに塗るつもりだけど、塗料は何が良いのですか?
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:32:02 ID:t1vyXLGF
- >315
キミ、シャレのわからん人間やなあ
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:11:15 ID:BTjjFgKq
- NHKで取材車として70が出ています。ニューギニアです。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:19:57 ID:viw1bFsQ
- >>317
おー見たよ
スッゲーとこ行くんだな、感激した。マジ
オレも参加したい、鳥が好きだし。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:14:14 ID:/7dZ6dOr
- TVの海外映像で、こういったシーンが出てくると優越感を覚えるね。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 13:05:36 ID:mNfahafr
- 70好きになってこれからと言うときに販売中止
しかも排ガス規制
モーターショー商用車で新70が登場する可能性はあるのだろうか
でもこれからの時代にあの手の車を改めて作らないか
個人的には性能よりデザインに惚れた
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:55:44 ID:dstBYAhE
- 70は国内販売終了で海外専用モデルになった。もしモデルが
変わることがあっても、海外専用モデルで国内販売はむずかしいん
じゃないかな。アジア向けの新型キジャンなんか国内販売しても
受けそうな気がするのに国内販売しないしな。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:00:14 ID:0bh1VAf3
- 11月の東京モーターショーで110系らしきものが
出品されるらしいじゃん!
という夢をみた♪
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 05:02:42 ID:fIy/nogy
- ↑
しつこい&心臓に悪い
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:03:52 ID:fIy/nogy
- 【俺の小さな夢】
来年あたりにガソリン使用販売。
色は白、寒冷地仕様、他はノーマル
メンテをこまめにして20年(30万キロ)
2台目購入・・・続く
みたいな
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:31:59 ID:oIvlueX8
- 揚げ
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:49:09 ID:BxBsufi8
- >>323
俺(>>302 )じゃないどー
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:21:28 ID:ic0JBr50
- ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
ランクル70ガソリン求む
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:17:52 ID:bmrOnwnE
- >>327
最近ガリリン高いからイラネ
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:37:15 ID:ic0JBr50
- 軽でも乗りなさい
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:18:44 ID:TvP41vzg
- ランクル70規制対応新型ディーゼルエンジン求む
ランクル70規制対応新型ディーゼルエンジン求む
ランクル70規制対応新型ディーゼルエンジン求む
ランクル70規制対応新型ディーゼルエンジン求む
ランクル70規制対応新型ディーゼルエンジン求む
- 331 :アゲ:04/09/19 21:47:21 ID:ic0JBr50
- さすがに書き込みがないな。
あの角張った車に乗りたかったなー。
最近の丸い形が好きになれん
他にはどんな車が角張ってる?ディフェンダー?
デーゼルだからダメか。
他には・・・ないかな
みんなは何に乗り換えた?って見てる人、いないかもだけど。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:26:47 ID:EP8lHMBS
- 今朝の新聞で規制対応ダイナの広告をトヨタが出してたけど。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/19 22:32:49 ID:JoY3kfK4
- カーグラフィックTVで今日「デイーゼル車の逆襲」という番組を放映
していた。
ここ数年で日本でもディーゼル乗用車が発売されるそうだ!
あと、来年1月から2年前倒しで硫黄分10ppmのサルファフリー軽油
が全国で発売されるそうだ!
これでトヨタが開発した触媒DPNR装着車が一気に増えるのでは?
現在はダイナだけだったかな?
ディーゼルの未来は明るいのです。環境対応したディーゼルエンジンを搭載
した70か70後継モデル国内販売を期待しましょう。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:56:16 ID:ic0JBr50
- 期待大 期待大 期待大 期待大
- 335 :もと73乗り:04/09/19 23:20:08 ID:lntrgz1k
- 去年の2月まで73乗ってました。
11年のって排ガス規制をパスさせても
何時まで乗れるのか分からないため
泣く泣く乗り換えますた。
今はG(ゲレンデ)乗ってまふ。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:25:55 ID:XV1sNQ7g
- まだBJ41V乗ってます。
PZJのフロントの軽さがよいと思うんですが、もう手に入らないかな〜?
全然話が違うが
「アリゾナの魔法」という番組のオープニングで、トヨタのプレートをつけた
BJ40(のイラスト)が出てきます。POPでかわいいよ。
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:27:29 ID:STClvW+J
- 今日はオイル交換しようかな。
トヨタ純正キャッスルで十分だな。大食いだし。orz
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:28:41 ID:wKQc3MIn
- >>335
金持ちでつね
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:04:56 ID:9JvnmL6G
- 80の燃費わかりますか?
70の逆輸入を考えてるんですがわかる人いたら教えてください。
70の逆輸入は80の4500と同じだったと思うのですが
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:56:47 ID:exujtYad
- 燃費悪いから諦めます
ってなるの?
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:03:51 ID:9JvnmL6G
- 1とか2だとさすがに無理です。4が限界かと。前にチェロキーが4だったんですけど収入的にそれ以下はきつい
ちなみに年収400の俺には維持きついですかね?
その前に乗ってる人いるんですか?
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:09:32 ID:xRz7sL/3
- 4kmでも走れる距離がきついなあ。300kmちょっとしか
走れない。長距離だと常に燃料計見てなきゃだめだからなんか
なさけない。逆輸入だとサブタンクついてるのかな。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:12:51 ID:6fy84f1Y
- >>339
>>199見れ。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:50:47 ID:9JvnmL6G
- 見たけどなんでしょう
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:58:55 ID:JAIjVCUE
- >>344
それ見てもワカランならちょっとはググって調べろよ
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:39:03 ID:9JvnmL6G
- そりゃ俺だって出来ればディーゼルがいいさ(T_T)
でもこれからって時に規制
俺の気持ちもわかっておくれよ(T_T)/~
規制クリアした70でないかなー
丸っこいばかりじゃなくて角張った車も少しはあっていいと思うんだけどなー
世界のヨタなんだしさー
広い心を持ったヨタにならないかなー
ちなみにディーゼルはどれくらいの燃費なんじゃね?
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:47:17 ID:Kh4APe3n
- 規制クリアーした70だったら、並行であるよ。
そもそも並行輸入車だと、ガス規制自体、存在しないし。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:51:25 ID:exujtYad
- ちょっとは調べれ
ディーゼルなら8〜12
ガソリンなら4の世界だろ
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:13:04 ID:JAIjVCUE
- >>346
というか、調べればナンボでも出てくるがな・・・。
今70に乗ってるわけでもないようだし、ここで聞くより自分で調べた方が早いよ。
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:58:35 ID:9JvnmL6G
- パソコン所有でないの。
クリアしたやつはどれくらい(何年)乗れるのでつか?
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:22:04 ID:9JvnmL6G
- あと関東の人で最近、オーナーになった人いるかな?
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:16:26 ID:OGMPQtBO
- 乗りたい!!
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:42:12 ID:OGMPQtBO
- あげ
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:16:07 ID:BEi+K/yE
- ガソリン乗りたいなら多分燃費の問題でなく車体の代金の問題のほうが大きくない?
燃費は小径タイヤ+アルミで良くならないかなあ。
あと超軽量化でどうだろう。
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:46:53 ID:RLAnpgSg
- >>354
事務にーって手もある。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:04:22 ID:Ggtf3MB5
- 現行ジムニー以外に中古も高いな。軽であの値段は詐欺。高くても売れるから仕方ないか
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:08:19 ID:E7I5m3Sa
- 例えるなら
._/\__
空を駈ける一筋の流れ星\ ゚∀゚ /
.|/\|
- 358 :+[◎[]◎]o∪~:04/09/23 15:02:55 ID:Ggtf3MB5
- ↑
ジムニーの例えでっか?
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:03:31 ID:QLF7RRzT
- 新型70の燃費
東京−仙台 国道6号を流れに乗って走る
L=13km
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:32:31 ID:cNV8hHfA
- 6号使うのかい?
俺は4号だな。
燃費は11k/m
- 361 :+[◎[]◎]o∪~ロボ:04/09/24 01:53:12 ID:vUN3lNig
- いいなー。羨ましいなー。自分は埼玉なんですが新型を買ったら何年、乗れるのか教えてもらえませんか?
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:49:26 ID:ntl41piT
- >>361
1.新車は既に販売されていない。
2.国のディーゼル規制地域外(秩父や県北)でないと、登録できない。
3.7都県の条例により新車登録から7年までしか通行できない。
だったかな?
- 363 :+[◎[]◎]o∪~:04/09/24 05:26:25 ID:vUN3lNig
- ありがとうごさいます。悲しいの一言です。確かに秩父は大分、近いのですが親戚があるわけでもないので無理ですね。
ナナマルに乗れる日はもうこないのでしょうか?
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:54:56 ID:TAJteJMK
- >359
何時間かかりましたか?
給油はしましたか?
- 365 :360ですが:04/09/24 16:12:19 ID:GylYrKYq
- >>364
埼玉からですが、往復しても無給油。(松島観光含む)
片道6時間(夜間)。あっという間ですよ。笑
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 16:43:11 ID:bsWsDk5B
- 八王子から松江まで高速で走っても、無給油でいけますね。
用賀から博多では、一回給油が必要でした。
輸出仕様にあるサブタンク付きなら、無給油でしょうね。
そんな77のナンバーを切って、はや二年。
国と自治体の二重規制
をクリアする低減装置を激しくギボン。
ナンバーの無い77は、週一でエンジン起動。屋根付き車庫で保管してます。
現在は、日産パトロールG60をNox解除して乗ってます。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:56:40 ID:9rZFJMjW
- 最近70系に興味を持ったのですが、
70系の種類と特徴を教えてくれませんか。
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 04:48:48 ID:G0LWZo9a
- >>367
70系の種類:たくさんある
特徴:ヘヴィーデューティー
これだけじゃ悪いからついでに言っておくと掲示板の
使い方が間違っている。
このスレは初心者にも優しいほうだと思うけど、質問が
大きすぎで答えようがないよ。先ず検索して自分がどのくらい
調べたかはっきりさせようよ。
そして質問を絞ってからここで聞きなされ。
ちなみに質問時の文字数が少なければ少ないほど
答える側の文字数も少なくなる傾向がある。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 07:05:49 ID:9rZFJMjW
- ありがとうございます。
それを全て踏まえての質問でしたが、予想通りの答えでした。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:02:37 ID:vChf+ghD
- 何を全て踏まえたのか全くわからない。
ホイールベース5種類、エンジン7種類、ルーフ形状3種類の組み合わせがあるのに
たった2行の質問に懇切丁寧に答える人間はめったにいまい。
>予想通りの答えでした。
これってすごく失礼じゃないか?
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:11:43 ID:w4YF6UYZ
- ほっとけ。
どうせ大した返答なんか期待せずに質問したってことだろ?
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:59:58 ID:cGqZ0irP
- ナナマル乗りたいけど乗れない人に失礼だな
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:45:57 ID:DeIshEaY
- みんな、何でそんなに釣られるんだよ・・・
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:50:15 ID:bn4Ct+11
- ネタが無いね。。。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:01:33 ID:BtJojNaj
- モーターショーが1ヵ月後だけどなんの話も出てこないのかな。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:00:58 ID:FbJS25ds
- 11月の東京モーターショーで110系らしきものが
出品されるらしいじゃん!
再び、という夢をみた♪
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:57:18 ID:QyPHKMhE
- ↑もういいから
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:02:57 ID:qu4L/FNy
- 最近カーグラでディーゼル乗用車特集やってたけど
ディーゼルにも少し光が見えてきた感じ。
ナナマル再販売しないかなぁ・・・
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:40:32 ID:wqYTKpXp
- 軽油とエンジン、両方が改善されないとダメですな。
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:43:11 ID:+nbYwQtk
- 酸化触媒とか装置取り付ければ車検とおって乗れるの?
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:35:04 ID:1Y25mug0
- 後付け機器で、平成元年度排ガス規制適合の3Lエンジン積んだ、
トヨタのクイックデリバリーが機器付けて、ガス検受けて合格している。
全く可能性が無い訳では無い。
トヨタに本気で売る気があるのであれば、とっくに解決していると思う。
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:14:53 ID:W/fQbggX
- >381
だから売る気無いんだってば。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:38:58 ID:K4tp+Me7
- ガソリン売ってよ
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:13:26 ID:6La02Y5D
- age
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:33:52 ID:GuiKn4k2
- みんな、パイタニックでも見てるのか
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:33:27 ID:bGsyyvJY
- 群馬の高崎は排ガス規制地ですか?
新軽油に変わったらエンジン壊れてしまいますか?
誰か教えてください
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:40:59 ID:zWHW/xfH
- 群馬は田舎だから、規制地ではありません
でもそー遠くない時期に都心部に近い人工密集地はなるかも
今の軽油は50ppmだから、従来の500ppmに比べて硫黄分が少ない
古いクルマでも排ガスが若干キレイになります
スタンドでレシート貰うと、「低硫黄軽油」と明記されている事が多い
それ見て、「こんな軽油いらねーよ!、なんで高いの入れるんだ!普通の入れろ!」って文句逝ってる香具師がいましたが・・・
まぁ世間的にPR不足でしょうーね
ACとかでCMすりゃ良かったのにw
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 16:42:44 ID:DL906b5p
- 当方は185ハイラックスサーフに乗る者ですが、ランクル76に乗り換えを検討しています。
四輪コイルスプリングのサーフに比べると、前輪コイル、後輪板バネのランクル76は乗り心地が悪いでしょうか?
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:31:05 ID:2MtcTS55
- >>388
サーフは乗用車、76はバン。バンにサーフと同じ乗り心地を
期待するのは本末転倒です。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:56:52 ID:++LxKdkS
- ちょっとお尋ねいたします。
H5年式77に乗っていますが、今日いつの間にか時計が表示されなくなってました。
(暗くなってから気づきました)
おかしいなと思ってカーステ(純正)のスイッチを入れるとこれもダメ。
スモールを付けた時のインパネやコンソールの証明はきちんと点灯します。
ひょっとすると純正DC-DCが逝ってしまったのでしょうか?
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:45:22 ID:NITBLGmA
- >>388
ランクルは、あくまでも貨物車(普通/小型)ですからね。
乗用車では無いですから。
後部の板バネは、荷物を積んだ事を前提とした、設定ですよ。
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:11:42 ID:Tdb92mvK
- ガソリン仕様でる可能性ある?
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:14:48 ID:Oh0L8s4a
- >392
>>382
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:24:09 ID:/a247s2q
- >>388 前輪板バネの70に比べれば劇的に良くなったけどね。
>>390 ライター・ラジオのヒューズ逝ってませんか。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:38:24 ID:U6nbJ8XD
- フロントスピーカー交換しようとしまして、助手席側は小物入れ外して交換できたのですが、
運転席側はメーター外して交換で合ってるのでしょうか?
一応メーター外そうとしたのですがネジ外しても引っ張れないし…
検索してもモバイルソニーにも無いので困っています。
知っている方、教えていただけないでしょうか?
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:46:01 ID:g1WLIqEd
- >>395
そのとおり。外す必要が有る。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:16:56 ID:BPyBJVzs
- ガソリン仕様
- 398 :359:04/10/06 21:07:53 ID:hp3sl/AB
- >>364
超遅スマソ
東京を朝4:00頃出発して道中に仮眠とかした。
でもって仙台に着いたのが夜8:00頃だったと思う。
燃料は満タンで出発して、仙台でメーターの位置が真中くらいだった。
そこで給油して携帯の電卓で計算しました。
13.25km位の値だったかな?
二速発進、タイヤは235/85でし・・・71vだよショート。
- 399 :395:04/10/07 00:33:25 ID:WWFUnX23
- >396
そうでしたか…頑張って外してみます(`・ω・´)
ついでに球の色換えてみたり…
ありがとうございました
m(__)m
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 03:41:54 ID:JSYyboEx
- >>399
メーターの表示面の上に二本のビスがあるから忘れずに外せ。
あとは見えてるビスを外せば簡単にメーターアッシーが外せる筈。
※エアコン排出口部分と本体を繋ぐスポンジがボロボロに成っていると思う。
10mm程度の幅の「フスマの隙間用スポンジ?」みたいのを100円ショップで買っておくと良いと思う。
- 401 :399:04/10/08 09:09:20 ID:l5v+trp5
- >400
そこにありましたか…道理で外れないわけで…
後で試してみます。
親切にありがとうございましたm(__)m
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:08:45 ID:23mQgjr8
- >>401
忠告だけど、フロントのスピーカー変えても音は大して変わらん。
低音は全く出無いから!!!
サブ・ウーハーは持ってるの???
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:08:40 ID:t1sFdtir
- フロントはエンクロージャ付きにでもしないと、
単なる換装はほとんど意味ないよね。
フロントドアに新設した方が確実。
- 404 :401:04/10/10 08:35:17 ID:QMyB9X3t
- >402
後ろにウーファーは積んであるので低音は大丈夫です。やっぱ交換したほうがいいかなぁと思いまして…
>403
やっぱドアに新設のがいいですか…
そうすれば16cmくらい付けられますしね。
今のスピーカーが駄目になったら考えてみます。
- 405 :390:04/10/10 17:59:11 ID:JuhFd26m
- >>394
今日やっと調べることが出来ました。
ライターのヒューズ15Aが逝ってました。
ラジオのヒューズは大丈夫でした。
DC-DCが逝かれたと思っていただけに
簡単に直ってよかったです。アドバイスありがとう。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 04:50:30 ID:27UC4C4C
- >>404
そりゃーフロント・スピーカーは絶対に交換しなきゃ!
耐入力が全然違うでしょ、ノーマルは10w位だから直ぐに音がビビル
アフター物は100w位は有るから音楽も大きい音で綺麗に出せる、音質は今一つだけど。
結果、ノーマルよりも音は断然良くなる
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:04:40 ID:INSkejSE
- アフター物のいいスピーカーに換えると純正とは雲泥の差。
低音出るかどうか、大きな音が出せるかどうか、の前に、いいスピーカーは
音が全然違うでしょ。
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:12:13 ID:57wFTzVB
- >>407
俺の77のフロントスピーカーはエンクロージャーなしだったんだけど、エンクロージャーつきのもあるの?
エンクロージャーがないのにスピーカーだけ交換してもコストパフォーマンス悪いと思うんだが……。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:33:03 ID:TSQDNnKX
- >>408
音が全然違うって言ってるのに・・・。俺は換えてよかったと思ってるぞ。
君は403か?やったことないならやってみなさいよ。
違いが分らん人ならしょうがないと思うんだが・・・・。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:15:18 ID:NUULHsJ/
- ワイパーのカンケツの速度って変えることできませんか?
二つ目の早すぎるし一つ目の最速は一テンポ遅いし
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:48:15 ID:49aVWi/m
- BJ7#乗りですか?
平成以降登場のZXは標準で可変式だから
パーツ交換で可変式にきるんじゃない?
- 412 :403=408:04/10/11 22:45:41 ID:TkcTrPU7
- >>409
交換した。費用対効果の無さに呆然。
で、フロントドアに穴開けた。そりゃ比べ物にならんですよ。
- 413 :403=408:04/10/11 22:47:13 ID:TkcTrPU7
- あ、>>412は、10年ほど前、購入後すぐに交換したってこと。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:01:39 ID:2eWFBIzS
- すげ〜な〜。
70でスピーカーの音がどうのこうのですか。
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:35:39 ID:yFwMRxFe
- ↑
少し同意
個人的には聞けるだけじゅうぶん
ってか乗れる地域なだけで十分
- 416 :403=408:04/10/12 22:58:21 ID:BPOQz2fg
- 日本みたいに整地されたところでナナマルに好んで乗る人がいるのと同じく、
ナナマルみたいな車で音に気を遣う人もいるってこと。個人の嗜好ですよ。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:22:13 ID:eUKK5Hpg
- デリカスペースギアのディーゼルに乗ってみた感じでは
巡航時など77の方が静かであった。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 13:54:03 ID:LFvylZGP
- ホシュ
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:02:54 ID:GRo6kTHW
- >>417
70をトヨタのジープと表現する世代のおっちゃん
40時代やBJ時代の70しか知らなかったようで
PZの70で送ってあげたら
「ガソリンのジープなんてあるんだな」
と言われた、、、、
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:07:17 ID:d63qTsfN
- >>417とはスレ違いだけど、、、
>>419
おっちゃんならいいよ。
一緒に暮らしてるうちの親父
(61歳、昔農林省の仕事でジープ乗ってた)。
何回ランクル(俺のHZJ73V)と教えても未だにジープと呼んでます。
俺もフロントスピーカー交換賛成。
高音だけでも価値有りかも。
低音は後付けリアスピーカーにまかせてます。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:58:17 ID:UhumTwv3
- HZJ71Vを中古で買いました。今まで便利な装備が色々付いている車ばかりを
乗り継いできましたが、気が付けば殆ど使っていない装備ばかりです。
HZJ71Vは免許を取った頃の車の様な懐かしさが有って、良いですね。
この車もデフロックやウィンチやら使う事が無さそうな装備が付いていますが、
長く乗りたいと思います。
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:09:29 ID:Q8+V08MG
- >>421
仲間ですw
つーか、ショートの難点は車中箔。
リアハッチの側面からインパネ側面まで1800mm程度しかないんだよね。
で、身長175センチのオレが足を伸ばして寝るフラットな面を作るのに苦労した。
結局、運転席と助手席の間に足を出す方法を発見したんだが・・・
これしか無いと思うがどうよ?
ちなみにリアハッチの側面から助手席シートを目一杯前に出して背もたれまで1600mm、足を延ばせ無い。
- 423 :421:04/10/17 23:34:48 ID:UhumTwv3
- 私の身長は180センチです。
車中泊は買う時に車を見て、既に諦めました・・
最近の軽の方が広いんですよね。
若い頃、車を買う時って便利かどうかなんて、考えなかったでしょう?
久しぶりに趣味の車を買うことが出来たので、ワクワクして走り回ってます。
もうこんな車が出ないと思うと、寂しいですね。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:27:14 ID:IAt6r2zZ
- sage
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:28:34 ID:WW5OlIvB
- 今日、トヨタのお客様相談室長名でメールが来てた。
以前Nox規制対象のトヨタ車を所有しているユーザーに対して
規制をクリアさせる為の後付け装置を提供するアフターサービスは
行うつもりは無いのか?トヨタは車を売りきりで
アフターフォローをしない方針なのか?トヨタ自動車鰍ニしての
方針のを聞かせて欲しい旨の問い合わせに対する返答で、
室長いわく、すでに装置は開発済みであり、現在量産化に向けて
準備中であるが、排ガス浄化率をどの程度にするのかを将来規制されうであろう
数値予想とコストの問題を検討中であるが、遅くても来年夏頃には
発売される見通しで、価格はディラーで取り付け工賃諸費用含め20万円位に
抑えられる見通し、また、トヨタでは装置取り付け者の為に
0.1%の金利でローンを用意する準備があるとの回答をもらいました。
やったぜ!トヨタ万歳!!
と叫んだ自分の声で目が覚めた今日のお昼寝時間の出来事でした。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:40:51 ID:h7vodzS/
- >>425
そのまま一生寝ててくれ。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 02:40:20 ID:TJQP+kMv
- 425の方、それは、誠でござるか、我が愛機61にも、付けたいものでごさるな。
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:32:41 ID:vp9bQk02
- >>427
最後の文章をよく読んだほうがいいと思われ
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:18:55 ID:TJQP+kMv
- げっ夢でござるかぁ〜 一生寝てるでやぁんすぅ。428の方ありがとうm(__)m
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:07:02 ID:FfPbthcj
- ランドクルーザー70に2TR-FEエンジンを搭載し、12月に発売。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:46:37 ID:klYG+vKE
- >>430
70のボデーを設計してるトヨタ車体では
2TR載せるエンコパの開発なんてやってないはずだが…
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:35:01 ID:m0xFC5GP
- マウントさえ作れば乗っかるでしょ。
で、どんなエンジンなのかと思って調べたら2.7かよ。
ウソ決定。
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Aug/nt04_039.html
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:01:10 ID:9SOc1nJU
- せめて1GRくらいにしてくれ。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:51:41 ID:UbXsPgoC
- 販売前に多少は情報は入るだろうしね
- 435 :保守を兼ねて:04/10/24 10:18:29 ID:Sxq0jSni
- あるサイトのコピペ
>[801] ガス検合格 2004年10月17日
>xxxxxx さん e-mail
>会社の昼休みには必ずこのページをチェックしていますが
>書き込むのは初めてです。
>
>この度ガス検に合格することができました。
>車は昭和57年式のランクルK−BJ41Vです。
>20年間30万キロ乗り続けてきた車であり、簡単に手放す
>ことができず、といってこれといった策もなく1年間放置して
>きましたが、ようやく復活のめどがたちました。現在車検整備中
>ですが、まもなく赤いヨンマルが相模原、稲城付近に出没します。
>
> 因みに、連続再生DPFと酸化触媒の組み合わせで
>NOXはギリギリでしたが、PMは0.006g/Km
>まで下がりました。
40系でも、既存機器の組み合わせで通るようです。
皆さんの70系は、上記41よりも厳しい排ガス規制をクリアしています。
従って、この41と同様な機器を組み合わせガス検を受けて、
晴れて規制適合車になれる可能性が高いです。
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 11:23:00 ID:tGFtgFD2
- おお、
>既存機器の組み合わせで通るようです。
これは大きいね!期待
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 15:58:23 ID:jYl62nyA
- 1GR? 70にはもったいない
直4で十分
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:50:46 ID:LMZhLfJZ
- hosyu
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 19:37:01 ID:UmNTgO8t
- 最近走行中、荷室のほうでキュッキュッって音がしだしたんだけど
どうしたらいいもんだろうか・・・
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:27:14 ID:sHKrHuA9
- イタバネにグリス注入しれば
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:46:23 ID:UmNTgO8t
- 板バネなんですかねぇ
どうにも車内の音に聞こえて・・・
アフリカの自然番組のTVなどで出てくる四駆車が
走行中に車内から撮影してる時によく耳にする
キュキュッ、キュキュッという音なんですが。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:54:03 ID:yUKSlX1P
- >>441
漏れの経験ではリアシートの立て付けが悪いと鳴る事があります。
一回、整備のために外したんだけど、再取り付けで歪みが出た
らしく、何回か緩めて締め直すをやりましたが今は諦めてます。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:52:01 ID:Fqhd1Aj6
- アルファードは
過去に左曲がりが多いので、対応はマニュアル化?されているとの噂です。
まず
「道路は排水のために左に偏っているので云々・・・」って客を言いくるめる。
ごまかしきれない客には
タイヤのローテーション、つぎはアライメント調整
次にタイヤ交換
最後にフロントサスの交換、パワステポンプの交換
ここまでやって治らない場合は客を見て対応を考えます。
若いお客や女性客等 ごまかせそうな客には道路がかまぼこ状だからとか
こんなもんですとか、アライメントは規定値内なので正常ですとか
なるべく納得してもらいます。本当は心苦しくてたまらないのですが。
問題は高級セダン等から乗り換えた目の肥えたお客です、
どうしても納得しない厳しい客には返金するしかないです。
何故なら同じ不具合が出る可能性も決して低くないので
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:07:32 ID:UDfoWfpM
- >>439
後ろの観音扉部とかは?
左右ずれてない?
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:45:55 ID:CC46JZaL
- 俺もなるよ
多分観音ドアのあわせ部分のラバーあたりじゃないかと思うのだけれども・・・
特に原因は追究していない
ちなみにHZJ-76Kです
- 446 :441:04/10/29 23:20:51 ID:+S4cPBYR
- 皆さんどうもです。
どうやら板バネやリアシートあたりではないようです。
もっと上の方から聞こえてる気がしますので・・・。
観音ドアあたりに潤滑剤を使ってみようと思います。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:32:56 ID:J/mfs+eS
- 俺もなったよ
納車後すぐから
観音開きの召し合わせの上の方からキュッキュッと・・・
補償範囲内ということで子扉のラバーを替えてくれたけど
なんか不安
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:47:47 ID:Fqhd1Aj6
- ■■■■■ 左に曲がるアルファード4 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097828285/
★ アルファードについての相談Vol. 11 ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097075613/
【トヨタ】 勝手に左に曲がるアルファード 【リコールなし?】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098754471/
アルファードの衝撃の証拠写真です、
加修車? ひょっとすると こんな車を加修車と呼ぶのですか?
http://gazobbs.alphard.jp/?img=1092386279.1.JPG
http://gazobbs.alphard.jp/?img=1092386279.2.JPG
http://gazobbs.alphard.jp/?img=1092386279.3.JPG
>2004/8/13 (金) 17:37:59 - ひでさんみきさん - No.1092386279
>みなさんこんにちは。
>MSのエアロの一部をはずしたところ、ビックリするような穴が開いていました。
>このパーツをはずされた方、こんなもんでしたか?
>他のパーツの穴についてははずしてないのでわかりません。
>素人が開けたような穴に、タッチアップだけ。将来錆びそうで心配です
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:50:14 ID:6FEzcFjU
- アルファードは
過去に左曲がりが多いので、対応はマニュアル化?されているとの噂です。
まず
「道路は排水のために左に偏っているので云々・・・」って客を言いくるめる。
ごまかしきれない客には
タイヤのローテーション、つぎはアライメント調整
次にタイヤ交換
最後にフロントサスの交換、パワステポンプの交換
ここまでやって治らない場合は客を見て対応を考えます。
若いお客や女性客等 ごまかせそうな客には道路がかまぼこ状だからとか
こんなもんですとか、アライメントは規定値内なので正常ですとか
なるべく納得してもらいます。本当は心苦しくてたまらないのですが。
問題は高級セダン等から乗り換えた目の肥えたお客です、
どうしても納得しない厳しい客には返金するしかないです。
何故なら同じ不具合が出る可能性も決して低くないので
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:07:11 ID:5YhiHxht
- 57 :名無しさん@ご利用は計画的に :04/10/29 18:33:11
俺も昔、期間工でトヨタのアラコでランクル作ってたよ
基本的にインパクト(電気ドライバー)握りっぱなしだったんで
握力がないと一日持たない。初めの頃は仕事終わったら指が動かなかったよ
金や生活の面ではよかった
メシも寮費に含まれてるし、会社の食堂ではカレー130円とかうどん80円
だったから食費の心配はない
入りたての時は当然、金のない奴が多いから前借もできるし
給料も手取りで35万は堅かった(盆と正月は大型連休があるから下がるけど)
58 :名無しさん@ご利用は計画的に :04/10/29 18:36:29
俺も、アラコにいたぞ。
1ヶ月でケツわったけど。
クレサラ スレの糞が作ってると思うと泣けるよな!!!
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:14:33 ID:CKCgIVCE
- トヨタ自動車は26日、四輪駆動車「ハイラックスサーフ」の3車種
(1988年―96年製造)と、
小型トラック「タウンエース」「ライトエース」の2車種(2003年―2004年製造)
で、それぞれかじ取り装置の部品に欠陥があったとして、
国土交通省にリコール(回収、無償交換)を届け出た。
対象は計約33万9600台。
ハイラックスサーフの欠陥では、かじ取り装置部品が金属疲労で破損し、
ハンドル操作ができなくなる恐れがある。
全国で11件の不具合が発生しており、今年だけで8件の事故が発生。
今年8月には、熊本県菊池市でカーブを曲がれずに対向車と衝突する
人身事故を引き起こしている。
今年だけで8件の事故が発生って……三菱かよっ!
ま、トヨタだから揉み消すのはお手のものだろーが。
アルファードの左曲がりや直進性の低さ、復元力の悪さも隠蔽し続けるつもりですか?
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:01:18 ID:i/mHyLC7
- 平均的に国内で使われている70の寿命ってどのくらいかな?
俺のは今年で13年目だけど結構ボロボロ。何年か雪国で活躍したせいだろうか?
性能の低下は無いが塗装が劣化しボディーの一部に錆が出ている。
インパネにはヒビが入っているし4速でエンブレかけるとギア抜けする事も多い。
まだまだ乗りたいけど、周りの友人達には「よく走ってるね」なんて言われる。
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:30:41 ID:PuzK+qWE
- >>452
年数だけより走行距離も書いた方がわかりやすいかも
とくにギア抜けなんかは年数ってより走行距離かな
とはいえランクル(40&60含めても)でギア抜けトラブルは今まで聞いたことないなぁ
かなり稀な方ではないかと、、、
塗装はこれだけ期間長いと丈夫な年式とか脆い年式とか、かなり差がありそうではある
似たようなので、たしか鉄の質が向上した時期があって
錆び方に違いがあったはず、、、何年くらいだったかなぁ
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:07:26 ID:0WxaEOhM
- >>453さん
車種:PZJ70(平成3年式)
走行距離24万キロです。
札幌で5年ほど使用。スノボやるので毎年雪道走行しています。
クロカン走行は殆どないですが、山へ行くことが多く峠道の走行も多いです。
現在錆が出ているのが左リアホイールハウス付近です。もう少しで穴が開くかもしれないです。
ちなみに海や温泉の近くには住んでいません。
単純に私の乗り方が酷かったのか、避けられない経年劣化なのか・・・
- 455 :452:04/10/31 23:09:59 ID:0WxaEOhM
- >>454は私(452)です
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:54:47 ID:SaMr2LFt
- HZJ以降(つまりPZJも)防錆鋼鈑部位が大幅に増えたけど、
ショート、ミドルのリアホイールハウス前部は鬼門。
タイヤでまきあげられた塩カルが内部に溜まってしまって
錆びやすいんだよね。きれいなホワイト塗装を保った70でも
ここが錆びているのを散見するよ。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:24:19 ID:spubaHc9
- >>456&>>454
リアホイールハウスは避けられない経年劣化と言えるかも
それでもBJ時代よりはコーキング(?)してあったりと改善策は取られているんだが
24万キロなら仕方ないか?
PZJのミッションは、まだまだ24万キロに満たないものの方が多いだろうし
BJ時代とは比べられない部分も多いので年式&走行距離から言って
トラブル例としては452さんが先駆者レベルで他に聞いても回答難しいかも
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:31:38 ID:fRBm6WHA
- 1HZにオイルキャッチタンクをつけようかと思ってんだけど
ホースの径は15mmで良いのでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52645657
こんなんでOK?
- 459 :452:04/11/01 21:16:50 ID:doFc6rWf
- >>456
>ショート、ミドルのリアホイールハウス前部は鬼門。
ビンゴです!
ドアの後ろあたりが酷いです。雪国走行が多く塩カルが溜まったのでしょう。
これから雪道走行する方は私のPZJ70のようにならないように気をつけて下さい。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:15:25 ID:sHGgip5Q
- PZJのギア抜けについてはBJ、HZJよりも1ランク軽い
ミッションが使われています。
HZJ系のに比べると入りやすいけれど、耐久性では
ちょっと劣るかもしれませんなぁ。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 14:39:00 ID:sUg+7K7b
- カービューのブラド掲示板に来年プラドベースの70後継が登場すると書いて
ありました。
ヤフー100掲示板には100FMCの前に70がFMCするって書いて
あったなあ!ここでは100のシャーシを使い70後継が登場とだと!
70後継に期待したいですね。
ちなみに愛車はPZJ−77V。23万キロオーバー。
Nox、PM法で来春で乗れなくなる。
早く発表、発売して下さい。トヨタさん。
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:53:15 ID:8i3SLJGR
- >>461
うわさ話はこれまでにもたくさんあった。70が新型になったとしても、
乾いたタオルまでもしぼるトヨタが、もうかりもしない国内販売を
するだろうか。トヨタはそこらの好きでやってる自動車会社とは違う。
採算がとれるかどうかで判断する。もし新型になったら70ファンは
何十万台買ってくれる?
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:22:21 ID:XPUmdSax
- >>462
そぼくな疑問なんですが
国外販売メインの車種を国内で流通させるのって
そんなにコストかかるものなのですか?
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:53:12 ID:8i3SLJGR
- >>463
コストがかからないんだったら、わざわざ70の国内販売やめなくても
いいんじゃない。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 18:08:07 ID:WHxisHOd
- ある程度一般にもウケる70の後継車を造ればいいんじゃない?
外観と造りがクロカンを意識しているが日常用途にも十分使えるヤツ。
電圧が24Vとか前後板バネだとまずいからね。
イメージとしては105のような足回りにプラドのような気軽さ70のようなハードな外観。
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:22:44 ID:XPUmdSax
- >>464
煽りとかじゃなくて、その辺の知識が無いのでマジ疑問です
コストはかかるでしょうが
国外向けにすでにあるモノを
国内で販売するのに採算が取れないほどのコストがかかるものなのかなぁーと
製造は国内でやっていて輸入の必要も無いわけですし
70の販売中止は排ガス関連ですが
海外向けに製造はしてるわけですし
国内での販売台数が極小とはいえ
中止した方が良いほどコストのかかるものなんでしょうか?
70は左右ハンドル車で部品共有しやすいデザインですが
輸出先ではオーストラリアが話題に上がりやすいけど
実際の左右ハンドルの比率ってどんなものなんでしょうねぇ
もし左ハンドル車が多いなら
70後継車あたりになると国内向けに右ハンドルにするだけでも
コストはかなりになってしまうでしょうが
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:46:23 ID:MWAIMeJS
- ランドクルーザー70の
全世界における1998年度生産台数比率
中近東 34%
オセアニア 24%
中南米 19%
アフリカ 14%
日本 4%
欧州 2%
アジア 2%
北米 0.2%
です。参考にしてください。
右ハンドルはオセアニアくらいなので1/4ということかな。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:17:40 ID:easJ3aNN
- 70の先行試作用もしくは検討用に70プラドの補給品を発注したのが
メーカーから洩れたんだと思われます。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 04:31:53 ID:kTdhgZsp
- 時期国内向け70は、前後コイルリジッド。
でも輸出向けはリーフリジッドで、国内向けもアフターパーツで割と手軽にリーフに交換できる構造にしとくとか。。。
シャックル取付部とかを残して・・・。
- 470 :ランドクルーザー700V:04/11/03 07:20:49 ID:yi1xWX03
- 70の後継車は形式を700系にしてほしいな。凄く速そうだがw
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:36:09 ID:fj/L82BT
- >>470
新幹線かよ(w
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:39:34 ID:VdqTvBkQ
- >>470
いいけど、カモノハシはやだな〜〜(藁)。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 13:47:47 ID:2BO0dfDE
- 70後継はフロントコイルリジットでリヤは過積載の多いピックアップ
モデル以外はリヤもコイルリジッド仕様でお願いしたい。
やはり積載が多いピックアップモデルはリーフでないともたないでしょう?
70後継は100が130だから、140かな?
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:12:43 ID:wKstXt3j
- 140。
一回りしたヨンマルか。いいかも。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:16:00 ID:BgXqR7da
- >>473
> やはり積載が多いピックアップモデルはリーフでないともたないでしょう?
ウニモグみたいに2段タイプのコイルも良いかもね
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:27:34 ID:ybI6dXKm
- ディフェンダーの110や130もコイルだよね?
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:48:15 ID:jfL5CnPU
- 素朴な疑問
ナナマルのライバルと思われるディフェンダーって売れてるの?
ジュラシックパーク等の映画にナナマルが活躍するシーンがあれば人気も上がって売れるだろう。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:30:03 ID:ybI6dXKm
- >>477
基本的に北米には輸出されていないからハリウッドで使われることはないと思われ・・・
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:35:43 ID:zoQOj1tp
- ディフェンダーも生産終了らしいよ?
最新型だとトラクションコントロールとかも付いてるらしい
ところで、70がフロントコイルになったのは前面衝突対策と思ってるんだが・・・
コイルだと前軸より前の部分のフレームを衝撃吸収用に柔らかくできるでしょ?
当時の雑誌がフロントがコイルでリアがリーフだと整合性がないとか、訳のわからない批判記事だったが
回転半径の増大の方が叩くべき事だと思ったのはオレだけか?
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:57:49 ID:7JnGdnyw
- >>479
ディフェンダーは現行型は生産終了になるけど、来年フルモデルチェンジ
して出てくるんじゃなかった?
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:02:35 ID:A2bKkl0C
- >>479
あのまま前部のフレーム弱くするとウインチ搭載や牽引フック部分に不具合出そうなので、違うのでは?
- 482 :元73&76海苔:04/11/05 14:59:14 ID:cV5QNn8A
- >>479
70がフロントコイルになったのはトヨタ流コストカットの為。
いまならかえってリーフの方がコストが高いから。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 15:04:45 ID:5YjBvFkl
- >>465
ハマーH2のパクリだけど、「メガクルーザー小型版」みたいなのはどう?
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 08:15:56 ID:5aK74nJx
- >>465
小型版でもそれなりに大きくなりそうだなぁ
プラド、サーフなんかもソコソコ売れて大きくなっていったし
ラガー&ブリザード復活か?くらいで
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:24:08 ID:+MZjUTJr
- 俺が欲しいのは小さい「メガクル」ではないし
「ラガー&ブリザ」でもなく「ランクル70系」の後継機種だな
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 08:53:04 ID:jFPzuNRL
- >>480
もう以前の様な質実剛健なクルマでは無くなる・・・。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:49:26 ID:r9zZjjat
- あ〜あ、もうラブ4でもいいや
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 17:22:38 ID:JN87yxSk
- 足回りはハイラックス(トラック)と共用で良いから、ガリッと行ったときに
AHHHHH!!とならないボディを希望。
70のエエ所は傷を喰らっても気にならないような作りだった。
しかし足回りがアカンのに積極的に可逆樹脂を使ってくるHONDAと
足回りに力入れてるのにガリっと行くとショック死する香具師が出る
ようなパール塗装を使うトヨタ・・・。何とかしてくれ!
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:05:13 ID:OnQpVmOS
- ランドクルーザー70系の後継モデルを開発しております。
次期モデルには新開発のV6 4.0Lエンジンと、V8ディーゼルターボを
用意いたします。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:51:13 ID:7LQ0LxV8
- という夢を見たのだな?
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:17:48 ID:BJ1jbVCu
- 商用車のオークションっていつ?誰かいったら詳しく教えて
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:54:40 ID:IZwX7sqd
- 自衛隊の高機動車、払い下げてくれないかな。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:01:04 ID:0bQinFqG
- 後継モデルが出るのってほんとですか?
出るなら今が売り時ですよね。
出るの確実なら、今乗ってる76売って、時期70を待つんだが
もし出なかったらガクガクですし。。。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:09:40 ID:dP4/vDPM
- 俺が乗っている70もポンコツ限界&排ガス規制でヤバイ。
早く後継車出てほしい。
他に新車で欲しい車が無くて困っているのは俺だけではないはず。
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:31:45 ID:XzXasnsj
- 新たしいのが出てもそうそう70の価値が下がるとは思えないな。
逆にとんでもなく糞な四駆にでもなってたら目も当てられない・・・
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:43:12 ID:0Y3mOWum
- >>493
心配するな、新型は出ない。もし2年くらいの間に出るんであれば
今年のモーターショーに参考出品されてるはずだ。商用車のショーに
発表されないと言うことは新型はないと言うことだ。
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:24:28 ID:J1GLKZwg
- フロントボデーの意匠かえて国外向けに70がマイナーチェンジされるだけだよ。
国内で注目はされないでしょう。
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:48:58 ID:kZRtuz5/
- マイチェンされるって復活するってこと?
予想?それともただの願望ですか?
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:21:48 ID:vamODCL1
- 復活はありえないでしょ 現在でも海外車型は生産されてるわけだしさ。
予想でも願望でもないよ。
あと2年は待たなきゃね 市販はされないけど。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:11:18 ID:xgCxBJRa
- >>497
リーフ中期みたいにまたグリルだけ変えるのかな?
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:26:37 ID:MnCj4rEm
- 100後継の130系にショート車用意して70系の代わりです。
なんてやらないでくれよ、トヨタ〜
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:20:04 ID:lYKZYz70
- 皆さんに質問!、70にキーレスエントリーとアンサーバック付けてる人います?
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:03:05 ID:1SQus9jm
- なんの車雑誌か忘れたけど、
40のリメイクみたいなのでショーに出てたモデルが
RYU って名前で北米発売が決まったってさ。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:18:03 ID:xgCxBJRa
- >>502
キーレスエントリーは付けてる。
>>503
ソース希望
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:08:46 ID:hJoO7IN3
- それって40風のFJクルーザーの事かな?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:12:04 ID:3QJELYLg
- RYUって、プラドベースだそうな。
日本でも発売予定とのことです。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:37:26 ID:jBjnbD8T
- キーレス付けてる方、メーカーなど詳しく教えてもらえませんか?。
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:36:19 ID:74+V2eH/
- RYUはへんな4駆がほしい人向けのもの。いすずのビークロス
みたいなもんだな。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 14:32:21 ID:Pjcd7IsY
- リュウより70の方がいい。でも規制
リュウってジープだっけか?忘れたけど
登録が出来る国産で角張った四駆でないかなー
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:43:26 ID:lR6OSsfI
- RYUの写真キボンヌ
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:58:53 ID:iRl51P/B
- 「FJクルーザー」でイメージ検索すると出る
ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/NY/0305/img/25.jpg
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:27:43 ID:/g9uA3tn
- ダサ!!!
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:52:55 ID:jyyINXFx
- >>503
ベストカーに出てたね。
しかしこんなパイクカーが70後継になり得るわけがないよなあ。。。
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:43:02 ID:ZfOcacOn
- >>511
ドラえもんと40を足して2で割ったようなイメージだな。
泣きたくなるくらいダサイ
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:26:04 ID:gfpNZTKu
- 最初に70が出た時も、40のイメージが強すぎて
ボロクソに言われてたぞ。
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:02:07 ID:u//jY3EP
- それよかデカ杉。
ジムニーよりは大きくて、それでいて基本部分が5ナンバー枠に収まる
サイズでないと、日本の林道は道路規格上、キツイに決まっている。
>キャタピラー社のCT35ってブルドーザーの幅が基準になってるから。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 02:45:12 ID:w88Vbbhl
- >>515
40から変わり過ぎたということでぼろ糞に言われてた一面もあり
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 05:17:29 ID:jMEi2szG
- RYUなんていらん。ガンダムみたいでやだ。ほしい車がみつからない
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 07:17:46 ID:BtcYjnb3
- 国内の70系はディーゼルしかなかったから、ガソリン搭載車も売ってほしかったなぁ
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 08:15:13 ID:zxKJg8NX
- >>516
そうなんだよ、そのサイズが一番使いやすい。
で、パジェロがでかくなったときにみんなそっぽ向いちゃったんだよ。
(車自体おかしかったこともあるが、サイズ的に使いづらいんだよね)
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:30:35 ID:u//jY3EP
- >>520
新型のハイエースが「4ナンバー枠に納めてバイク・トランポにバリバリ使える」
ってコンセプトを前面に出して造っているところから見て、もしランクル70系の
後継が考えられてるなら、そう言った事が据えられていると考えたい。
>一番良いのは現行ボデーに新エンジンなのだが。
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:01:34 ID:jMEi2szG
- ↑それなら迷わず買うのだが。ガソリン車にしてほしいな
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:06:32 ID:JrsSkg47
- 70の良いところは小型車枠に収まるところだからね。
でもみんなには「大きい車」と言われる。
ショートなんか全高除いてカローラと同じくらいなのに・・・
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:20:27 ID:ZHAEa3+3
- 規制の関係で70からディフェンダー110に乗り換えました。
110のTdiなんですが70に比べると非力です。
排気量を考えると70プラドの2.4と同程度なのかな
まだ乗り換えて1ヶ月なんだがエンジン以外にその他の面でも
フロントコイルサスになった最終モデルにした方がよかったのではないかと
ちょっと後悔してます。
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:27:49 ID:m2jZbwsx
- >>524
向学のために教えてほしいです。
70と比べてどんなところが不満ですか?
自分も規制でまもなく手放さなくてはなりません。
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 03:26:46 ID:zUKuumOU
- >>524
あー、俺も老婆のディーゼル系考えてたから是非聞きたい。
やっぱり最近、安くなってきたナナプラなのかな。
- 527 :最終ブリザ−ド :04/11/14 17:31:26 ID:dS8bV1AX
- ブリザ−ド.平成元年車.SX5
ガタガタの車ですが、好きな方に売りたいと思います
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 16:05:33 ID:KJDmJtiP
- 新70は出ないのかな?
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:13:02 ID:uWsbRoZ6
- 70の後継がでるまで、ナナプラでガマンします。
- 530 :524:04/11/16 00:31:04 ID:vD3lMg7h
- >525,526
70からディフェンダーに乗り換えての感想ですが
発進時に結構アクセルを踏みこんで早めにシフトupしていかないと
流れの早い国道などですと周りについていけません。
まあ、昔のパジェロの2.5DT(4D56)みたいにアクセルべた踏みすると
黒鉛モクモクてな感じにはならないのが救いでしょう。
ちなみに高速では110キロまでしか出したことはありませんが
120キロだすのがやっとみたいです。
空調関係ではヒーターの噴出し口がフロントウインドの下と
足元だけですので左右の窓の曇り止め対策しておく必要があるし
リアヒーターなんかもなく内装も断熱材など入ってないので
これからの季節はリアシートの乗員は寒いのではないでしょうかね。
あとはクラッチは結構重く、サイドブレーキの位置など
操作系の違いは慣れてしまえば問題ないでしょう
70もディフェンダーも速さや快適さを求める車ではないので
そのへんを理解しておかないと買って後悔するでしょう
70のスレなので110についてあまり長々書くと悪いので
とりあえずこのへんにしておきます。
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:53:33 ID:Uy40R/yw
- ナナプラなら規制地域でも登録出来るんですか?詳しくないもんで教えて下さいな
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:25:54 ID:dsPtt0Gt
- >>531
ナナプラは乗用車登録だから、都県条例には引っかからないが、
環境省のNox法対象地域に住んでいるのならそれには引っかかる。
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:43:51 ID:BXfkvtmu
- 買えないじゃん
今回の商用車オークションに70みたいなのなかったのかな
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:45:30 ID:BXfkvtmu
- オークションでなくてモーターショー
寝ぼけマナコ
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 03:19:41 ID:BT9F4YCO
- >>530
クラッチの重さなどは某店のAT換装で何とかなるかと思っていたけど、
パワーが大変みたいですね。
110のリアが荷台になってるダブルキャブピックが欲しかったんだけどなぁ。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 08:42:45 ID:aZKwDvvM
- ディフェンダーもいいけど車幅が100くらいあるんじゃなかったかな。
車幅が広いと狭い山道で苦労するからな。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:05:49 ID:vDtRlQD8
- 腰痛もちでなければディフェンダーなんて全然羨ましくない。
クロカンのことだけ考えるのならリーフのほうがいいし
フルタイム四駆なんて燃費悪いだけ。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:42:55 ID:bsbZbHlq
- 個人的には2輪駆動も選べるフルタイム式が欲しい。
完全乾燥路面と凍結路面が連続するような舗装された山道では
痛切に感じる。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:21:50 ID:fBeKTv1Z
- ソレをパートタイムと言わんかね?
>2輪駆動も選べるフルタイム式
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:51:56 ID:BXfkvtmu
- 今日、群馬にて70見たけどピカピカにみがいてあって綺麗だったなー。羨ましいなー。群馬もいつまで乗れるんだろう。親戚に群馬の人がいるから協力してもらって買おうかな。それって無理かな?あと規制地域でも車検を通す方法ってないの?
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:54:50 ID:JV5EaUkb
- ★ アルファードについての相談Vol. 12 ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099873207/l50
●●●●●●リコールワッショイ!!●●●●●●
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067497694/l50
アルファードは
過去に左曲がりが多いので、対応はマニュアル化?されているとの噂です。
まず
「道路は排水のために左に偏っているので云々・・・」って客を言いくるめる。
ごまかしきれない客には
タイヤのローテーション、つぎはアライメント調整
次にタイヤ交換
最後にフロントサスの交換、パワステポンプの交換
ここまでやって治らない場合は客を見て対応を考えます。
若いお客や女性客等 ごまかせそうな客には道路がかまぼこ状だからとか
こんなもんですとか、アライメントは規定値内なので正常ですとか
なるべく納得してもらいます。本当は心苦しくてたまらないのですが。
問題は高級セダン等から乗り換えた目の肥えたお客です、
どうしても納得しない厳しい客には返金するしかないです。
何故なら同じ不具合が出る可能性も決して低くないので
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:38:27 ID:SsvYol82
- >>539
パートタイムはセンターデフ無し
舗装路を四駆のまま長く走れない。
フルタイムは大丈夫。ということでしょ。
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:52:45 ID:1N71D4TC
- ランク
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:51:41 ID:i3UR7GNV
- 三菱のスパーセレクティブ四駆の事か?
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:10:48 ID:XH8WrfMA
- >>544
サーフもそうじゃなかったけ?
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:23:26 ID:lF3vgKbT
- 【環境】ディーゼル自動車の排ガス規制をさらに強化…環境省方針
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100679708/
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:56:23 ID:rsP85w4X
- 73幌、後部対面シート発見。以前雑誌で取り上げられてた港湾整備関係の車両かな?
なんでグレードがZXなんだ?
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:57:14 ID:rsP85w4X
- 貼り忘れた・・・
tp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57093212
- 549 :あ:04/11/20 21:34:45 ID:lrB8AYyI
- RYUかっこいい
車格とかのスペックキボン
- 550 :あ:04/11/21 20:52:36 ID:AKZhbWC3
- かっちょえーじゃん
出たらマジ買う値段しだいで
幅ありすぎるけど
http://motortrend.com/autoshows/coverage/112_det03gal_toyfj/
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:59:39 ID:1Ws0c7zt
- え?RYUってFJクルーザーのこと・・?
イラネ
- 552 :あ:04/11/21 21:03:56 ID:AKZhbWC3
- 内装が見れる
http://www.rockcrawler.com/features/newsshorts/03january/fj_cruiser.asp
Toyota FJ Cruiser Concept - Specs
Height (in / mm) 72.0 (1920)
Length (in / mm) 170.9 (4340)
Width (in / mm) 75.6 (1920)
Wheelbase (in / mm) 106.3 (2700)
Tires 33 X 12.50 R20 inches
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:44:33 ID:vC1t98hK
- 下記の記事を今年5月頃に発見したものを貼り付けました。
70もマイナーチェンジかフルモデルチェンジするのでは?
100は雑誌では2005年フルモデルチェンジと書いてあるが、記事では
2007年と書いてある。どちらが本当かなあ?
アラコ、吉原工場に新塗装ライン−水性塗料に切り替え
【名古屋】アラコ(愛知県豊田市、本並正直社長、0565・52・4
141)は07年の稼働をめどに、トヨタ自動車の「ランドクルー
ザー」などを受託生産する吉原工場(愛知県豊田市)に新塗装ラインを
導入する。
従来はボディーを塗装する塗料に溶剤を使っていたが、新塗装ラインは
環境にやさしい水性塗料を使用。
世界150カ国以上に輸出されているランドクルーザーのフルモデル
チェンジを機に、塗装ラインを一新する。
アラコは「ランドクルーザー100」を年間約10万台、「ランドク
ルーザー70」を同3万台生産している。
今回の塗装ラインの更新では従来の70系用と100系用の2ラインを
1ラインに統合する計画。
新塗装ラインは塗装効率が高く、1ラインでも塗装能力は従来以上にな
るという。
また07年のランドクルーザー100のフルモデルチェンジに合わせ、
塗装の品質を高めるのも狙いだ。
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:25:50 ID:k6IYdtCB
- 70復活を信じたい者だが実際はどうなるやら。
ダメ元で工場に電話して聞いてみるか?
つくるとしても発表してないことから極秘なのは間違いないと思うが。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:01:29 ID:I4LBwtWM
- 国内向け以外の70は現在も製造されています
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:43:02 ID:5814r/aI
- 国内向けを知りたいと言う意味です。説明不足でした。出たらいいんですけどね
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 08:19:53 ID:u182oNkZ
- >>553
それもガイシュツだな
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:46:58 ID:48oKiMdl
- >>552
>http://www.rockcrawler.com/features/newsshorts/03january/fj_cruiser.asp
この車なら、この間日本で走ってるの見たよ。輸入してると思う。
確かにかっこよかった。
↓
http://www.honda.co.jp/usersvoice/element/200410/001/index.html
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/25 07:00:29 ID:7XOGQ4Bb
- >>558
U゚Д゚U ハァ?
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:59:11 ID:j3cxWCvX
- HZJ77ですがヘッドライトのバルブきれました。
純正品っていくらぐらいするんですかね?
社外品でお勧めのってありますか?
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:28:21 ID:58ZEnSEJ
- >>560
24Vだよなぁ。
ヤフオクでこんなの出てるよ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28563105
あと24V用は他にも出てるから検索結果も上げておく
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%28%A3%B2%A3%B4%A3%D6+24V%29&auccat=2084008495&alocale=0jp&acc=jp
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:17:23 ID:zFnFPafE
- そうだよ、70は24Xだからランプ一つ切れると探すのに苦労するんだよな。
トヨタに頼めば翌日にくるけど・・・
その他オーディオやナビを付けるのにも苦労する。
可愛い愛車も24Xに排ガス問題、老朽化・・・この先生きのこりにくいなぁ
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:28:26 ID:crb1qalX
- トヨタ共販に行けばその場で売ってもらえるよ。
ttp://www.toyota.jp/kyohan/index.html
- 564 :あ:04/11/25 21:32:42 ID:RnE2Eyns
- >>558
それはそれでけっこう好き
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:04:59 ID:BFQrn5ZB
- エレメントは4×4のシステムが人間ポ・・・もといデュアルポンプ糞システム
じゃなければ車体構成は好きなんですがね。
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:29:53 ID:YOBz677f
- ttp://www.ipf.co.jp/catalog/offroad.html
にある817 WIDE SCOPE LAMPってのを
つけようと思ってるんだけどバッテリからの
配線って下回り通すんですかね?
スイッチは車内だから車内ですかね?
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:50:30 ID:uVMrfK0c
- 質問の真意がよく分からないのでなんだけど・・・
ランプ-バッテリー間にリレーを挟んで
そのリレーを制御するスイッチ配線を車内に通す。
つまりランプ-バッテリー間の大電流が流れる配線は
車内には引き込まないよ。
ハーネス付だから説明書読めば分かると思う。
こんな答えでイイのかな?
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:02:23 ID:YOBz677f
- >>567
ありがとうございます。
リレー付いてるんですよね。わすれてました。
背面に付けるのでバッテリからの配線をどのへん通せば
後ろまでもっていけるかなと思いまして質問しました。
エンジンルームから後ろまでもっていくのにお勧めの
ルートがありますでしょうか?
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:27:49 ID:uVMrfK0c
- バックランプはやったことないので分からないです。
一般的にはどうなんでしょうな?
- 570 :73クン:04/12/01 23:40:17 ID:v+R2xxbM
- ワイパーモーターの下方、バッテリーのそばに、ファイヤーウォールに配線貫通用の
ゴムキャップがついているので、そのキャップに穴を開けて室内にケーブルを引き込めます。
助手席のカーペットをめくればワイヤーハーネスが後方へ伸びているので、それと平行して
後方へケーブルを伸ばせば良いと思われます。
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:57:53 ID:Lb+KJZAN
- 76LXに乗ってます、どうもヘッドライトが暗く感じます。
一応球は明るいのに変えてあるのですが、イマイチです、やはりレンズを変えないとだめでしょうか?
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:25:51 ID:3OUHbk4s
- 今日、76LXロングの車検のためディーラーに行ってきたのですが、
70系の新型の話しが出ました。やはり、100系のFCと同時か
すこし前の発表になるとのこと、ガソリンとディーゼルで
もうすぐ出る新型ダイナのエンジンを搭載する確率が高いとの話しでした。
営業さんが自信満々で話してましたが、本当だったらいいです。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 16:50:03 ID:Tsbnxa3T
- >>572
100系は高級路線だけだったのに対して
次期130系では普及グレードまでカバーする、と聞いたけど、
その普及グレードのことを指してるわけではないのかな?
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:37:05 ID:zfPB7ugG
- ダイナのエンジンと言うことは4発になっちゃうのかな。
あの6発のなめらかな音がいいんだけどな。だけどその話
あてになる話なんだろうか?
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:05:20 ID:87o9FWvG
- >>572
おれもそんなような話を聞いた。
詳しくはトヨタの社員の首を絞めれば白状すると思われ。
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:40:23 ID:2CTCPWMF
- 新型ダイナが6発を採用するということはないかな?
コースターには6発だろうし・・・
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:10:59 ID:2CTCPWMF
- あ〜この4発エンジンになるのかな?
●総排気量:4.0L
●最高出力:ネット110kW(150PS)/3,000r.p.m.
●最大トルク:ネット392N・m(40.0kg・m)/1,600r.p.m.
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/dyna/menu/engine.html
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/dyna/menu/dpr.html
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:28:37 ID:XrVoldlf
- おげはPZJの5発が好きぢゃ、
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:38:01 ID:zfPB7ugG
- >>576
ダイナに6発は無理があるんじゃないかな。コースターも
LPGエンジンは4発だし。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:25:37 ID:R1R1SfXm
- 一喜一憂ですなあ。
出たとしても4ナンバー枠希望!
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:32:37 ID:pZrYVbuf
- >>571
> 76LXに乗ってます、どうもヘッドライトが暗く感じます。
> 一応球は明るいのに変えてあるのですが、イマイチです、やはりレンズを変えないとだめでしょうか?
変えたバルブが悪い事もあるぞ
表記にだまされないように
レンズ変更も気休めにしかならないし
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:16:18 ID:jSeMejAX
- >>571
HID化。
しかも漏れはHID4灯。
雨でも視界はものすごくよいぞ。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/02 23:27:49 ID:CewjgScD
- ヤフーBBSにも100系がFMCする前に70系がFMCすると書いて
ありました。
でもFMC後のモデルが国内投入されるかは疑問です。ただでさえクロカン
四駆は売れていないのに・・・。
エンジンどうなるのでしょうかね?130系はV8ディーゼル。
70系後継はV6ディーゼルとも噂がある。丁度、1HZと1PZとの
関係の様に。
来春23万キロオーバー12年乗った5発77系とお別れ。
70系後継モデル国内投入に期待して、中古でガソリン95系買います。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:25:58 ID:8v3ednrM
- 新型ダイナのエンジンって日野で開発してるN04Cですか?
だとしたらそれを70に搭載させる開発は間違いなくやってないですね。
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:44:34 ID:LF4ekieL
- しかし本当に70の後続車でるのかなぁ…。
生産中止で後も出ないって聞いたから、無理して76を無理して新車で買ったのに、なんかショックかも…。
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 03:31:31 ID:E49B8Anc
- ディーゼルの規制の規準が決まらないことにはトヨタもなかなか動けないってのもあるんだろうね。俺は乗れなくなってから70好きになったから乗れないことが残念です。俺も新70に期待して今の車をもう一度、車検通します。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:03:29 ID:10DX488O
- >>571
俺の77はとても明るい気がするんだけど
76はそんなに暗いのか?
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:15:39 ID:c4ckV2OH
- サルファフリー軽油(硫黄分10ppm以下)が来年1月より供給が始まり
ます。
これでトヨタが開発したNox吸蔵型触媒DPNR搭載車種が一気に拡大される
もでは?現在はダイナと日野のトラックの1部の車種だけ?
この技術は既に完成しているが、硫黄分の多い軽油では触媒が詰まり威力を発揮
出来ないそうなんです。現在の硫黄分50ppmでもダメだそうです。
来年からやっと使える環境が整うのです。
なので、70後継は発売されるか疑問ですが、プラドや時期130系には
新型ディーゼルが搭載されると思います。
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:56:23 ID:jt+H5tAr
- ライトの明るさで質問した者ですが、確実にくらいです。
光軸の問題もあるのかなぁ…。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:41:23 ID:7+HY6nWa
- >>589
付けてるバルブなに?
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:09:24 ID:opXa+v/M
- たしかPIAAだったと思いますが…結構良い値段したのおぼえてます。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 05:14:56 ID:MVmBW8m5
- >>591
ケルビン値高くて視認性落ちてるんじゃないかな?
青くコーティングされてて白い照射光じゃない?
いくら高効率でもハロゲンで白くすると暗く感じるよ
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 05:22:25 ID:u7/FnD+3
- このクラスって結構なお値段なのにHIDバルブ装着遅れてるよね
高軸が高くて眩しいから?
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:41:56 ID:Egz+e5Mu
- >592
ケルビン値とかよくわからないけど、要するに他のバルブに交換した方が良いのですか?。
お薦めとかありますか?。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:34:32 ID:feCBrSaM
- >>593
120系プラドがHID採用しなかったのはそのせいらしいよ
>>594
今付けてるやつが悪いなら交換で多少改善されるかもね
白い照射光で青くコーティングされてないか確認してみ
おすすめ↓ってほどでもないが
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100526262/l100
70プラドはライト暗いと定評があったが
76も12V電装になって同じハーネスでも使ってるのかね?
単品じゃあ気休め程度で
バルブ、ハイワッテージ対応リレーハーネス、レンズと
複合して、やっとそこそこらしいぞ
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:14:37 ID:Egz+e5Mu
- >595
多分いわれるとおり白い照射光で青に塗ってありきがします。
確か『HIDに限りなく近い光』とか書いてあった気がします。
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:36:55 ID:MSjnV8Ez
- 白いバルブは直視すると眩しいほど明るいが道を照らすと暗い。コレ定説。
ノーマルに戻してみ。道路がよく見えるからw
HIDに近い!バルブじゃ結局ダメダメ。
HIDに換えてしまうのが一番。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:24:59 ID:BL8zVgv+
- やっと駐車場を借りれる、…っちゅか、駐車場のある家に
引っ越し、あこがれの車を買おうと言うときに、すでに
生産中止になっていたという悲しさよ…。
そんなこんなで、何にも車を買わないまま今年が終わりそう。
突然70の後継機って出ないんかなぁ〜、明日あたりにでも。
…復活が一番いいけれども!
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:38:20 ID:Egz+e5Mu
- >597さん
白いバルブをやめて、黄色いバルブにしてみようかと思いはじめてるんですが、どんなもんですかね?。
アドバイスお願いします。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:45:05 ID:VlC5Pz8t
- >>599
24V?12V?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100526262/
ココで聞いたほうが良いかも?
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:34:34 ID:GCottkhO
- HIDはあまり発熱しないから雪が解けないって聞くけど
雪降る地方で装着してる人どんなもんですか?
70のデザインだとライト周りに雪抱え込むから辛そう
ハロゲンでも吹雪だとレンズが見えるのは中心くらいで周りは氷になってしまうからなぁ
そんなに厚くならず光が透けてくれるから、暗くなる事はまずないけど
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:34:55 ID:OKcMUu1q
- >>571さんへ
イエロー系バルブ交換でかなり解消です。いろいろ試したが
これが一番かも。現在はもう売っていませんがヤフオクで買えます。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10662379
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:58:02 ID:OCJKordu
- 70の新型など出ない
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:37:51 ID:FtRAmCW6
- >602さん
ありがとうございました。
頑張って黄色のバルブ探してみます。
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:01:16 ID:aNNiBO1O
- 海外向けにV8ディーゼル載せる計画があるよ。
あと、2年後にヨーロッパ向けに4ドアが復活するよ。
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:18:45 ID:waXxPQdn
- TV東京の南海バヌアツ共和国の紀行番組で
70ピックアップの荷台に乗り原住民の村へ移動中
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:00:12 ID:8+ah2kZ5
- >>605
海外向けに4ドアを採用する話は私も聞いてます。
現在ヨーロッパには輸出してないですよね?
新エンジンで欧州法規クリアして仕向地増やそうってことかな。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:27:34 ID:JGZl4fCw
- ここで話題にしてるのは70のフルモデルチェンジのことなのか?
それともエンジン載せ代えたマイナーチェンジ版のことなのかい?
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:31:47 ID:F7d3HAKB
- >>608
どっちにしてもソースもなしにかってに言ってるだけ。もうちょっと
確実な情報流せよ。
- 610 :605:04/12/07 18:45:08 ID:sGeqkNOr
- >>608
マイナーチェンジだよ。
ウソはついてないよ。
お見せできるソースはないけど、アラコ(現トヨ車吉原)社員で第1組立課の人間ならみんな知ってる。
(ミーティングとかで頻繁に聞いてるし。)
130系の情報もしかり。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:08:51 ID:x292yGzN
- 新しくエンジン載せ変えて新発売される可能性はありますか?どうしても国産に気に入った車が他になくて。角張った車キボン
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:09:40 ID:DKfxFXvn
- ここまで情報垂れ流してるんだからソースキボンヌ
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:32:04 ID:c7WsSmGu
- 新型より出来れば現行の救済を御願いしたいっす
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:41:05 ID:HxEbjhrL
- >>610
皆、これが知りたいのです。
70はマイナーチェンジ後に国内再投入するのか?
全国の70ファンは期待しています。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:04:06 ID:AdMGehD5
- 70国内再投入はないと思う。
カタログを手直し印刷して全国のディーラーに配り、
ウェブに情報を再掲し、プレスリリースもし諸々。
そこまでして費用対効果は……?
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:12:14 ID:hbxqCMKe
- >>615
・・・・・・・・まてよ!
もしかしてモデリスタ車みたいに、ディーラー扱いの「純正特別車」って線はどうだろう?
つまり>>607の言うユーロx基準が取れていれば逆輸入でガス検OKだから、どっかの
セクションが、或いは社内起業で逆輸入部門を創ってディーラー経由で売ると。
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 07:29:30 ID:W0MeTV3m
- ランクル70とか出しても誰も買いませんから
残念
161 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★