■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Goose】あひるの住む池05【グース】
- 1 :774RR:04/01/15 01:19 ID:U+aTI+tE
-
_ ______________
/´・ヽ ./直線は退屈だ、グース。
ノ^'ァ,ハ /グース350&250について語り合いましょう。
`Zア' / /絶版車なので台数は減る一方ですが仲間はここで増やせます。
,! 〈 < 集まれ鵞鳥乗り!GoGo鵞鳥乗り。
/ ヽ、_ \ 前スレ
l `ヽ、 .\【Goose】がちょうの住む池04【グース】
ヽ ヾツ \http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/l50
\ / . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 2 :774RR:04/01/15 01:20 ID:U+aTI+tE
- スズキGooseでゴハン3杯はいけるぜ!
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987307961.html
今夜は GOOSE でゴハン4杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988715437.html
今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000945590.html
今夜はGOOSEでゴハン6杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008799257.html
∞グースのお池∞
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012219808.html
「goose」がちょうのみずうみ「グース」2代目
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1024/10249/1024978892.html
65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1040116725.dat
- 3 :774RR:04/01/15 01:21 ID:4Cu6K9jL
- 危うく2を取るとこだった
- 4 :774RR:04/01/15 01:25 ID:QaIv789i
- だから5スレ目じゃなくて10スレ目なんだって...
- 5 :774RR:04/01/15 01:31 ID:87wK88Co
- >>1
乙
>>4
まぁよいじゃん
今までが04だったんだし
- 6 :774RR:04/01/15 01:36 ID:QaIv789i
- ああ!!しかも俺がふざけて提案したスレタイになってる!
あひるじゃないよ〜〜!!!
- 7 :774RR:04/01/15 01:37 ID:Ij32aafh
- でもスレタイがあひる・・・
- 8 :774RR:04/01/15 01:53 ID:bDktA2Km
- >>1
乙、でも、あひるはちょっと…
>>4
11だよ、鵞鳥大人気!
- 9 :774RR:04/01/15 02:00 ID:QaIv789i
- 11かぁ、グーススレも長いね
- 10 :774RR:04/01/15 03:19 ID:b9Okj838
- >>1
乙
長いねー。新規鵞鳥乗りはカキコしる!
- 11 :774RR:04/01/15 06:53 ID:PMVEcpIw
- 生産中止から何年だっけ?
そろそろ欠品パーツの嵐かな...
- 12 :774RR:04/01/15 09:21 ID:/kCO4TN1
- >>1
乙。
>>7-8
まあ、洒落がきいてて良いのではw
- 13 :774RR:04/01/15 09:33 ID:foD6um9e
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < ガァーガァー、、、(乙カレー)
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 14 :黒アヒル:04/01/15 10:28 ID:pFvvih6n
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < Goose買いますた
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 15 :774RR:04/01/15 13:48 ID:6iU76ezi
- >1乙です
即死ってどういう条件だっけ?age
- 16 :黒-五百:04/01/16 01:07 ID:w5B80if7
- 新スレオメ。
近くのバイクやに長期在庫で眠ってた
スペエデ黒が売れてしまつた・・・
納車整備中を見てしまった、もしや黒アヒル氏ではないだろうか?
購入オメ!
- 17 :774RR:04/01/16 01:50 ID:fJOQv9Fd
- 長期在庫は気をつけろ、とかあったっけ?
- 18 :774RR:04/01/16 07:56 ID:aLrkmHuz
- >>17
そりゃ、中古よかずっといいんじゃないの?
単に、新車だと思わない方がいいだけで、劣化品だけ注意してやればベターだな。
スペエデだったら3年位の長期在庫だからそう気にする必要は無いと思うぞ・・・。
(サトルノはキケンかも知れんが・・・)
- 19 :黒アヒル:04/01/16 10:32 ID:sNqQUiYj
- >>16
_
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < 2年間寝てたらしいです
/ ヽ、_ \__________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
- 20 :774RR:04/01/16 21:35 ID:9oOGsxo4
- こけてタンクが凹んじゃったよ・・・
ハンドルストッパーも折れちゃったよ
シートカウル割れちゃったよ
色塗りなおすか ( ̄ー ̄)ニヤリ
何色がいいかなー
- 21 :774RR:04/01/16 21:35 ID:9oOGsxo4
- IDがなんかグースっぽい(w
- 22 :774RR:04/01/16 22:01 ID:bZyemqpP
- というよりGSXだしw
ストッパー吹っ飛んでタンク凹むってことは結構派手に転んだんじゃ…
飼い主は大丈夫なんかいな?
- 23 :774RR:04/01/16 22:06 ID:1vprggIz
- プラグとエアクリはどこにあるのですか?
- 24 :774RR:04/01/16 22:39 ID:bAI0f1SK
- ネタだよな!な!
- 25 :黒-五百:04/01/16 23:56 ID:lLx+XDx3
- >>黒アヒルさん
うおー近所のヨカーン
黒のTTです見かけたら声かけてね!
- 26 :774RR:04/01/17 11:13 ID:Yxh9g1lv
- 黒のTT?なんですか、それは?
- 27 :774RR:04/01/17 14:51 ID:QKhXIaB/
- >17,18,19
私も長期貯蔵のスペエデ(新車)だったのですが、次のようなトラブルが早速ありました。
@ブレーキオイルが酸化してコーヒー色(納車時)。
Aタンク内の防塵塗料みたいなヤツが剥がれキャブ詰り。→ 走行中にエンジン停止。
Bタンクキャップのエアー抜きの穴にアルミの錆(白い粉)詰まってキャブにガソリンが流れなくなり走行中にエンジン停止(Aと同様な理由かと)。
Cガソリンコックからのガソリン漏れ。
D1500km程度しか走っていないのにプラグが成仏。
オイルやゴム類は注意してよく見た方が良いよ。なまじ新車と思ってタカを括ると結構早い段階でイタイ目に合うかも。
タイヤなんてナラシが終わるまでに取り替えた。勿体無いという気持ちもあったがけど、滑ってコケた方が高くつくと考え割り切った。
あと、クラッチやアクセルのワイヤーにCRCを噴いていた方が良いと思う。長期貯蔵品はオイルは干上がっていると思ってまず間違いなし。
- 28 :774RR:04/01/17 16:14 ID:CACuNbms
- ノロジー以外で何かオススメの プラグコードって無いですかね?
- 29 :774RR:04/01/17 16:31 ID:YKJ7SDXo
- グースにはノロジーがお勧めなのか?
- 30 :黒アヒル:04/01/17 16:41 ID:wYwxYcbl
- >>25
近畿に生息してます。ミカンのおいしいあたり。
車体は関東の方で眠ってたらしいけど...
>> 27
アドバイス Thanks!
とりあえず色々分解して点検してくれてるみたい。
おかげで未だに乗れてないんだけど
タイヤは真っ先に換えてみます。
でも、ならしの間くらいは使ってあげたいかも。
- 31 :774RR:04/01/17 17:01 ID:JcFwOJan
- >>26
サトルノのモデル名と思われ
>>30
>ミカンのおいしいあたり。
ちょっと山ん中入ったら鵞鳥好みの道がタクサンありまつな。
うらやますぃ。
- 32 :黒-五百:04/01/17 19:14 ID:gwuycb1B
- >>26
31さんの言うとおりです、Isle of man ってやつで
いわゆるTT使用といいます。
黒ガチョウさん
みかんの美味しいところですかー、思い違いでした
あの辺りはワインディングが多くてガチョウさんにはピッタリですね、
羨ましいです。
私は日本一大きい水溜りのある周辺に生息しておりますので
休日はツアラーが多く飛来してきます。
峠まで遠いのよ・・・実際タイヤの真ん中の方が・・・
- 33 :26:04/01/17 19:47 ID:QznKUXvb
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < 分かったガー
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 34 :774RR:04/01/17 20:15 ID:gM+qF5nN
- で、プラグはどこにあるのですか?
- 35 :774RR:04/01/17 21:53 ID:T0/eelTo
- >>34
スパークプラグはエンジン上部にねじ込まれています。
ドレンプラグはオイルクーラーの左下にあります。
- 36 :774RR:04/01/17 22:08 ID:gM+qF5nN
- スパークプラグってタンクはずさないと交換できない?
ドレンプラグって何?
- 37 :774RR:04/01/17 22:18 ID:T0/eelTo
- >>36
タンク外した方がやりやすいけど、外さなくてもなんとか可能かも
「ドレンプラグ」=ドレンボルト
- 38 :774RR:04/01/17 23:11 ID:79AqkMsa
- T0/eelToはいい香具師でつね。
漏れはタンク外さないでつよ。
- 39 :774RR:04/01/17 23:32 ID:o3RZnmdA
- タンクは外さないけど、俺は燃料コック外してる。
- 40 :774RR:04/01/17 23:45 ID:QKhXIaB/
- >39
ko-kenのプラグソケット(スプリング式)とKTCのスパナ(17*14)の組み合わせで使ってるけど何もしないで外せるよ。(メガネだと外せないzo)
でも取り回しがキツイのでそれなりに時間はかかる。根気第一。
- 41 :774RR:04/01/18 01:56 ID:MBuiwUY+
- う〜わ〜
夜、突然コケました。
なにもない直線で軽くFブレーキかけたら
スッテンコロリンです・・・
タンクと左ステップ周りが壊れちゃったよ。
ジャケットとメットもだ・・・
あ〜どうしよ〜
- 42 :774RR:04/01/18 02:49 ID:SEXQqaQO
- みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
- 43 :774RR:04/01/18 03:51 ID:Pe0Y2Sfw
- >>41
身体の方は大丈夫なんですか?
路面凍結でもしてたのかな。
この寒さだし気をつけないとね。
- 44 :774RR:04/01/18 03:55 ID:XAZhNk2C
- 寒いと怖いね
怪我はない?
- 45 :774RR:04/01/18 04:06 ID:MBuiwUY+
- お、こんな時間にレスありがとうございます。
怪我なんですが左半身、とくに下半身にダメージありです。
あと軽い鞭打ちとわき腹(肋骨?)が痛いです。
でも一番痛いのはグースが壊れてしまったことです。
早く直してあげなくては・・・
- 46 :774RR:04/01/18 09:58 ID:efI6T1ux
- >>45
ステップが折れたら、とりあえずタンデムステップを流用だね
スプリングが使えないけど
- 47 :774RR:04/01/18 11:52 ID:lUexXF87
- >>46
その前にステップブラケットが外れなくて大変なのではないでつか?
- 48 :774RR:04/01/18 12:15 ID:efI6T1ux
- >>47
え?もしかしてステップの付け根の部分(鉄製)まで壊れてるって事?
- 49 :774RR:04/01/18 12:34 ID:xkR8nD6t
- >>45
早く直すのは体からな。
とりあえず、病院池。
- 50 :45:04/01/18 14:05 ID:uRg4jaR/
- ブラケットから折れてしまったですよ。
話によると、アレが外れないらしいですね。
でもバイク屋さんに持っていく予算も無いです。
あと今日発見したのが、ウインカー破損とハンドル周辺の破損。
いったい幾らかかるんだろ・・・
病院なんかに行くお金も無いです。
本当に貧乏。グースだけがココロのよりどころなのになぁ。
- 51 :774RR:04/01/18 18:58 ID:oEVTE7hE
- 体さえ無事なら鵞鳥はいつか乗れます。だから病院は行ってくださいね
- 52 :774RR:04/01/18 19:38 ID:efI6T1ux
- >>50
そうでしたか。重態ですな。
あ、それに、ステップの根元は鉄じゃなかった。
めったに折れないから鉄だと思ってたけど、アルミなんだろうな。
- 53 :774RR:04/01/18 19:57 ID:VWZmw5Cz
- >>50
新年早々災難ですな
でだ、ウチに数年前社外バックステップに
交換した時から倉庫で眠っている純正ステップが丸ごとある
もう存在すら忘れていたフビンなシロモノだ
ちょっとボロイが十分に使える品だ
い ら な い か ?
- 54 :774RR:04/01/18 20:19 ID:efI6T1ux
- >>53
ウホッ!いい話・・・
- 55 :R774RR:04/01/18 20:19 ID:5Y6nii4U
- 私がやっちゃった左ステップ周りの修理金額と部品
左ステップブラケット、シフトペダル:4150+3600円
左右タンクエンブレム:4500*2円
タンクの板金と塗装:28000円
テールカウル:5850円
アンダーブラケットストッパー破損とその他諸々:21000円
合計:71600円でした。
もっと他も直したけど直さなくても良いかもしれない物は除きました。
- 56 :R774RR:04/01/18 20:20 ID:5Y6nii4U
- 左ステップブラケット、シフトペダルの交換工賃:9800円
ですた
- 57 :774RR:04/01/18 20:21 ID:vCmvZRjE
- 鵞鳥乗りはやさしいのでつね。。
- 58 :45で50:04/01/19 01:03 ID:u7zMwDip
- 良い人ばかりで嬉しいです。
>>53さん
譲っていただけるなら、本当にありがたいです。
希望の金額を教えていただければ、検討したいと思っています。
(普通はコチラから希望の金額を提示するんでしょうけど)
ヤフオクよりも安ければ嬉しいです。
>>55さん
貴重な情報、ありがとうございます。
バイクのパーツって本当に驚くほど高いですよね。
以前、バイク屋さんでタンクの新品の値段を聞いたとき、
それなら中古で車体ごと買えちゃうじゃん、ってマジで答えてしまったほどです。
>>56さん
交換工賃ってのも法外っすね。
まぁ実際に自分でやれるかどうかって考えたら仕方ないんですが
なんか足元を見られているようでやな感じっすよね。
それ以外のみなさん(失礼w)
体の心配をしてくださって、本当に嬉しいです。
自分は今まで、どんな怪我でも病院には行かなかったんですが
流石にこれだけの方から(リアルの方向でも)心配されると
やっぱり治療はしたほうが良いな〜、と感じています。
週明けにでも整形外科をあたってみたいとおもいます。
きっと、なんでもっと早く来なかったの?って怒られるんでしょうけど。
いや、本当に嬉しいです。
バイク乗りに悪者はいないと聞いてはいるものの
実際に盗難にもあっているので、ちょっと嫌な感じでしたが
やっぱりバイクに乗っていて良かったと思います。
- 59 :R774RR:04/01/19 01:37 ID:wUpsaEkI
- 55ですけど「55=パーツの価格」と「56=工賃を足して81400円」になりました。これが二回目の転倒
個の転倒の前に15万円ほど出して直したこともあります。これが一回目の転倒。
一回目の転倒の時は
タンク全損(ガソリンは漏れないけど板金不能)、ハンドル、片方だけ鬼ハン、フットブレーキ
タコメータぶっ壊れた、ミラーは左右とももげた、ヨシムラDSCのステーが曲がった。
などなど。合計15万円弱だったかな。
今、思えば二回目の事故(ステップワゴソ)の幅寄せが無かったらオーリンズでも入れられたし、一回
目の事故が無かったらボアアップなんかもできたでしょう。
でも、何事も勉強ですね。
- 60 :774RR:04/01/19 04:32 ID:+BavROT/
- 単車屋の工賃って店によって値段が全然違うよな。
腕の良い店程値段が正確で早くオマケに安い。
腕の悪い店程値段が法外で修理が遅い。
何故?
- 61 :53:04/01/19 13:21 ID:eISSi1re
- >>58
ヨセヤイ
代金なんていらねぇよ
着払いの代金だけ用意しといて
あとはウインカーとハンドル?
確か要らない純正品があったはず‥‥
とりあえず捨てメアドきぼん
連絡しますわ
- 62 :774RR:04/01/19 17:28 ID:e86/Ba+Y
- 10年前に買ったKISSレーシングの蛍光ピンクのジャケットなら余ってるぞ
- 63 :45で50で58:04/01/19 18:05 ID:rs8O3LjS
- >>53さん
いやぁ、やっぱりタダってわけにはいかないですよ。
今回のやりとりを見て「よし俺も」みたいな模倣が増えてしまってもいけないですし。
もし宜しければ物々交換とかどうでしょう?
なにが出るかお楽しみBOXでも、お礼としてお送りいたしますよ。
期待されるとプレッシャーですが( ̄▽ ̄
>>62さん
ジャケットですか。自分のヤツはアールズのやつでした。
結構お気に入りだったので、切れた部分にワッペンでも貼って再利用を考えています。
蛍光ピンクはかなりのプレッシャーなので、お気持ちだけ、ありがたく頂いておきます。
いや、本当に嬉しいです。
捨てメアドですが、用事が済んだら取得の方向に進ませていただきます。
夜の八時には公開できるとおもいますので、今しばらくお待ちくださいませ。
今回は本当に嬉しいことばかりです。
こんなに心配していただき、さらにパーツの提供まで申し出ていただけるなんて
今までネットしてきてはじめてです。
なんて表現したら良いかわからないんですが、嬉しい気持ちでいっぱいです。
みなさんありがとうございます。
明日、病院に行く予定がたてられました。
なんだか左の膝周辺がコタツ焼けみたく赤くなってきてて
しかもそこから下(すね全体)がブヨブヨとむくんできた様をみたら
流石に不安になってきました。
バイクよりも体を先に直したいと思います。
それではまた後ほど(゚ω゚)ノ
- 64 :96:04/01/19 19:55 ID:rs8O3LjS
- えと、メアドなんですが、
以前にMSNで貰ったヤツがありましたので
それでもよろしいですかね??
もし宜しければ
「saveyoursoul@hotmail.com」
まで、連絡をお願いいたします。
話はかわりますが、今さっきヤフオクを覗いたんですよ。
そしたら88000円即決で250銀が出品されてるじゃありませんか。
お金さえあれば保護してやりたいですよね〜
- 65 :53:04/01/19 21:25 ID:3MCCOaeN
- >>58
>左の膝周辺がコタツ焼けみたく赤くなってきてて
(;´Д`)おいおい大丈夫かいな
知り合いでコケで骨折したのそのまま医者行かなかったら
膝が90度以上曲がらなくなったってヤシが居るんだが・・・・
とにかくちゃんと医者いきなさい
つー訳でメールしたぞー
さて それでは774RRに戻ります
- 66 :774RR:04/01/19 22:27 ID:VgBL63qP
- 素直にメアド欄にメアド入れない>96にちょいワラ
とにかく身体直してな。春までにさ。
>53は何も言わず俺の尻を(ry
yオクの銀は350のタンク・シートカウル移植なのかな?
結構良いね、あの配色。俺ならFフェンダも塗っちゃうかな。
- 67 :774RR:04/01/19 23:22 ID:2hHaPN/I
- >56,58
ステップ周りはピポットに絡んでる部分があるから見た目よりも簡単にはいかんぜよ。
車体を吊るすなどしてリヤ周りに荷重が掛からないようにするなどの工夫しないとエライ目に合うぞ。
- 68 :58:04/01/20 00:18 ID:OTvz97fI
- あ、そかメ蘭に入れればよかったんだ( ̄▽ ̄
いやぁ、メ蘭を使う機会なんて無いものでウッカリです。
医者、明日行ってきます。
そんでタップリ油汗かいてきます。
銀鵞鳥、確かにフロントフェンダーも同色にすると良い感じでしょうね。
フロント周り・タンク・メットは同系等で揃えたいトコロですもんね。
>>67さん
更なる情報感謝です。
噂には聞いているのですが、かなり大変なようですね。
自分でやるよか、最初からドック入りさせたほうが
引き上げ料金取られなくてお得かな??
なんにしても、みなさんありがとうございます。
イロイロと心配していただいただけでなく、
パーツの提供やアドバイスなど、語り尽くせないほどの
感謝の気持ちでいっぱいです。
単車が直るまでは退屈な日々が続くことは覚悟しているのですが、
じっくりと静養、治療にはげみたいと思います。
これからもたまにカオをだすと思います。
そしたら【あ〜、新年早々こけたボケちゃんか〜】
くらいの気持ちで思い出してください。
それではお騒がせいたしました。
本当に本当に感謝しとります。
自分が単車に乗り続ける限り、一生忘れません。
ありがとうございました。
45で50で58で63で64でラストより
- 69 :R774RR:04/01/20 02:19 ID:e/CgRzDQ
- >>68
肋軟骨とか折れてんじゃ無いですか?
55=56=59です。
お金がない方なので工賃浮かそうと思って自分でやろうとは思いました難しい作業
(ピポッド周り)があったので断念。
私がいつもお世話になっているショップは予測していた作業工賃に対して常に私が
考えている金額よりもちょっと安く(適当にやると言うことではなく)あげてくれます。
法外に安いと恐いんですがそんな感じはありませんけど。
>>68には悪いですが引き上げ代とかそう言う料金がかからないショップにお世話し
てもらってで良かった。
みなさんに質問。
リアショックは何をつけてますか?それにいかほどでしたか?
OHLINS ガンマ用流用、WPガンマ流用、SPガンマの流用
対費用効果が高いのはどれですかね...。
- 70 :774RR :04/01/20 10:52 ID:fL4B5ZwS
- >69
>OHLINS ガンマ用流用 ???
46HRCLのことでつね?
ガンマ流用ではなく、Gooseも正式にサポートしていたはずですよ。
確かに昔しのアクティブのカタログにはGooseの文字があったが、今はガンマのみとなっているね。
最近Gooseのパーツ類はメッキリ減ったし、売れないし、カタログスペースがもったいないのでGoose用という文字が省かれたような感じなのでは?
46HRCLは昔は高かったけど、最近ネットで買えば7万円代後半で買えるようになっているみたい。
- 71 :774RR:04/01/20 13:01 ID:aFDw7IC3
- こないだ買った>46HRCL
つーかガンマ用がキタ。
設定がだいぶ違う。詳しくは某鴨さんのページに
- 72 :774RR:04/01/20 14:09 ID:tWLWBSPO
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < ガーガー
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 73 :774RR:04/01/20 15:47 ID:h0o7KdYf
- バッテリーはどの程度で交換してやがりますか?
やはし車検ごとに交換するべきかな…
- 74 :774RR:04/01/20 19:51 ID:TptVC1Y3
- タンクの下にあるレバー(FUELとかONとかOFF)って
どうなっているのが正常?横?縦?
- 75 :774RR:04/01/20 20:28 ID:J7MVhcgS
- 純正フロントフォークのスプリングレートってわかります?
- 76 :774RR:04/01/20 20:41 ID:SX1LtrDV
- >>74
つまみの長い方が下が通常、水平ならOFF,上ならリザーブ
- 77 :774RR:04/01/20 20:49 ID:TptVC1Y3
- >>76
ありがと。水平になってました。なんでだろ?
エンジンかけてしばらくしたらエンジンが停止してそれっきりかからないので
なんでだろ?でした。
このレバーが水平になっていたのが原因なのかな?
- 78 :774RR:04/01/20 22:26 ID:/SK7HTY5
- >>77
悪戯の予感
- 79 :774RR:04/01/20 23:00 ID:fkbMwiSM
- >>73
乗り方と使い方によるけど
車検2回(4年)ぐらいは持ってくれると思われ
my鵞鳥はもう5年突破中で無問題
- 80 :774RR:04/01/21 01:32 ID:t4Don0Q1
- >79
トリクル充電すればもっと持つよ^^
- 81 :68改め250黒:04/01/21 01:33 ID:ta5cwpzB
- みなさまこんばんは。
今日、友人の好意で車にて南海→ライコとハシゴしてきました。
都会には専門店があって良いですね〜
沢山の単車を見れて得した気分です。
ただ失敗したのが、二軒で同じ買い物をしてしまったことです。
プラグ二本も買ってしまったです。
一本はテールカウルにでも保管しときますかな。
それ以外にはぶっ飛んだハンドルエンドとウィンカーを1ペアだけ買ってきました。
折角だったので、ヘルメットは被り放題、ジャケットは袖を通し放題と
随分と迷惑なお客さんをしてきてしまったです。
病院は混み混みだったので夕方に行こうと思っていたのですが
帰りの渋滞に捕まってしまい、行けず仕舞い・・・
明日こそは、明日こそはお医者さんに行かねば。と思う火曜日の深夜です。
それでは失礼いたしました。
- 82 :774RR:04/01/21 10:39 ID:6QwDuPZM
- はやく医者池(゚д゚)ゴルァ
- 83 :250黒:04/01/21 12:46 ID:AEe7u7v7
- お昼過ぎたら行ってきます、医者。
今日こそ本当に行きます。
- 84 :774RR:04/01/21 12:59 ID:zg4UeHRY
- ちょっとお尋ねしたいのですが、
グース350の純正オイルクーラーって新品の値段はいくらぐらいでしょうか。
そもそも新品がまだあるかも疑問ですが。
読める範囲で過去ログを検索しましたが純正品の情報はほとんどありませんでした。
それと社外品などに換えて余っている方はいらっしゃるでしょうか。
ぜひとも譲っていただきたいと思います。
譲ってもいいという方はメールください。
よろしくお願いします。
- 85 :774RR:04/01/21 13:08 ID:2+fI8cAW
- グースと新型GSV-Rの乾燥重量って一緒なんだね。
何故かちょっと凹みますた。
- 86 :774RR:04/01/21 20:03 ID:TDIYxMXg
- 諸々あり暫く乗れなかったが、ようやく復活。
久しぶりに跨るグースは良い気分ですた。
膝の内側が痛いけどね。
- 87 :774RR:04/01/21 23:52 ID:D8wqA3Dd
- 冬は一週間載ってなかったら信号待ちでも
エンジン止まるね
がんばれオレの鵞鳥
- 88 :250黒:04/01/22 01:00 ID:dz2dVO9X
- 本日、病院行ってきました。
幸いにも骨には異常はありませんでした。
でもキズが腐ってしまっていて、(結構エグレていました)
クスリを付けて巻いてある包帯は次の土曜日まで巻きっぱなしだそうです。
ドクターが言うには【オロナインは付けるな、あれは傷口が腐る】だそうです。
乾かしたい部位にドロドロのクスリはダメだそうです。日本の悪しき習慣とも言われてました。
あと、自分にとってありがたかったのが、ドクターも元バイク乗りでした。
先生言うには【バイク乗りは自爆事故は治療に来ないからダメだ】とのこと
自爆→なんか罪悪感→自分で直そうとする→でも直らない→結局医者へ→患部悪化・治療遅れ
コレ、一番ダメ。君はその典型だ。とのこと。
あぁ、みなさんが言った通り、とっとと治療しとけば良かったっすよ。
でもまぁ骨には異常が無かったのが安心材料です。
明日からは左大腿部&首の治療がはじまります。
電気ビリビリとか首ひっぱりとかやるんすかね??やだな〜
みなさんも事故にはご注意ください。
折角のバイクライフをもったいない過ごし方することになりますから。
それではまた。
- 89 :R774RR:04/01/22 01:30 ID:Nj11L1Tq
- 4速だけフケが凄く悪い。ズボッボボボッボーって感じで回らないし、パワーも無い。
ピンク線抜いているのが原因なのかな。
- 90 :774RR:04/01/22 01:43 ID:QR/gFJOn
- >>89
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
- 91 :774RR:04/01/22 09:05 ID:0M4hPV5g
- つまんね
- 92 :774RR:04/01/22 10:13 ID:BToRHk9l
- >>88
骨折れてなくてよかった。
放っておいて変なくっつき方したら一生具合悪いままやし。
- 93 :774RR:04/01/22 11:03 ID:nAPSty/k
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < 今日は寒いね。油冷には厳しいの?
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 94 :774RR:04/01/22 13:26 ID:Uz89ReAl
- 寒いときにはガムテープ。
でも今期はまだガムテのお世話になってない。
- 95 :774RR:04/01/22 17:59 ID:BToRHk9l
- ここまで寒いとガムテも役立たずだよ…
- 96 :774RR:04/01/22 19:01 ID:6gf0KYub
- >>89
過去ログ読んでピンク線カットすれ
- 97 :96:04/01/22 19:31 ID:6gf0KYub
- 言い方悪かったねごめん。
ピンク線カット自体には本来何もデメリットないはず。
- 98 :774RR:04/01/22 23:59 ID:piwTtFHX
- >88
大学時代に先輩が、土手から転げ落ちて(あ、RAだったなそういえば)
2、3日ほって置いたけどどうしようもなく痛いから医者に行ったときの医者の第一声が
「お〜、見事に腐っとるなぁ」
だったそうです。
体液(つーか血小板?)は乾燥して固まることで傷口をばい菌から守るから
オロナインやワセリンなどのオイル系はいつまでも傷口が乾燥できないから駄目なのではないかと。
ボクシングの止血とかの応急処置ぐらいか、使い道は。
余談ですが、片山敬済の自伝で、
「体質的に怪我をすると膿み易いんだけど、傷口にメンソレータム塗るとなぜか膿まない」
という記述読んだことあるな、そういえば。
- 99 :774RR:04/01/23 13:08 ID:T8JkB6UV
- チンコから膿が出た事ならある
- 100 :774RR:04/01/23 13:08 ID:T8JkB6UV
- 100ヽ(`Д´)ノ!!
- 101 :774RR:04/01/23 21:34 ID:eXx9rUKT
- 今日E田橋で
オイラのグースの横にピタリと横付けして
駐輪したグースは誰じゃあ〜 一瞬分裂したかと思ったぞ
- 102 :774RR:04/01/23 21:41 ID:crM0huPy
- ワロタ
- 103 :774RR:04/01/24 02:05 ID:EjBMAaL6
- E田橋って映画館近くか?
最近たまにシルバーのをみかける。
- 104 :774RR:04/01/24 13:19 ID:vtYcnLQN
- 相模原の原当麻で黒い鵞鳥を良く見ます
- 105 :250黒:04/01/24 18:05 ID:wp+63+0g
- ようやく補修用のウィンカーが完成。
ステーの径が10ミリではだめなんすね。
折角買った10ミリ径のステーはお蔵入りです。残念。
- 106 :四輪:04/01/24 20:30 ID:CG8RbF/1
- C1走ってる青グースは嫌なことあったのか?
事故る前に心にゆとりをもって走ってくれ。
- 107 :774RR:04/01/24 22:43 ID:8fnLbaPn
-
_ _
/´・ヽ /´・ヽ _________
ノ^'ァ,ハ ノ^'ァ,ハ /
`Zア' / `Zア' / <分裂しますた
,! 〈 ,! 〈 ヽ
/ ヽ、_ / ヽ、_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l `ヽ、 l `ヽ、
ヽ ヾツ ヽ ヾツ
\ / \ /
ヽ rーヽ ノ ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、 __||、 __||、
 ̄  ̄  ̄  ̄
- 108 :250黒:04/01/25 00:34 ID:lENkXRGH
- >98さん
さっき風呂に入ったときに、治療したところを見てみたんですよ。
ドクターには次の治療(月曜)までは絶対に包帯とるな。と言われていましたが
やはりガマンし切れず思い切って脱脂綿(?)まで剥ぎ取ってみました。
なんだか一箇所だけカサブタが出来ていない箇所がありまして
おかしく思い少し触ってみました。
膿大噴射。
痛てー、痛てーよー。
- 109 :774RR:04/01/25 01:02 ID:NILBNnoP
- うおお痛そぅ。。
無理やりネタつくんなってばー!そっとしときなさい!!
- 110 :774RR:04/01/25 09:13 ID:ksT4C+Jq
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < ♪よ〜く考えよ〜体は大事だよ〜♪
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 111 :774RR:04/01/26 23:03 ID:J59AC7xp
- hoshu
- 112 :774RR:04/01/27 02:17 ID:xZJDqU5f
- ヤフオクにスーパーグースで使ってたのと同じ、
アルミ製オイルタンクが出てるぞ。
ちと3万という価格は……だが、激しくほすい
- 113 :774RR:04/01/27 02:25 ID:xZJDqU5f
- ほかの出品にエンジンもあるんだが、
仕様的には水谷号というより持田号とか
初期にあったR仕様に近いものか?
モタード系の出品も多いから、
モトスポーツで作ったDRに
スーパーグースのエンジンを積んだ
ターミネーターズマシンのパーツかもしれん
- 114 :250黒:04/01/27 12:47 ID:NUo9n0yR
- 本日、コチラでお話いただいていたステップ周りが到着しました。
本当に嬉しいです。
ネットしていて良かった。
バイク乗っていて良かった。
gooseに乗っていて良かった。
今年は事故から始まって
散々な一年の始まりでしたが
ここにきて良いことばかりの雰囲気です。
パーツを譲っていただいた兄貴
そしてイロイロとアドバイスをくれた方々
心配していただいた方々
本当にありがとうございます。
そしてこれからもよろしくです( ̄▽ ̄
- 115 :774RR:04/01/27 21:07 ID:gbo69+/0
- おいおい
スーパーグースのオイルタンクは全然形違うぞ?
つか改めてスーパーグース見るとエンジンしか
純正の部品ってないな・・・・・
- 116 :774RR:04/01/27 22:31 ID:DC49IQIM
- あ、そうか! もっとちっこいオイルタンクだった(^^;
あの形状で、ストリート用で作ったGooseがあったんよね、モトスポーツで。
そっちについてたタイプだわ。
スーパーグースの足回りを移植してたやつで。
- 117 :774RR:04/01/27 23:44 ID:gbo69+/0
- ちなみに初期のスーパーグースのフロントは
ワークスRGV250ガンマの足である
・・・・・・市販品ですらないんなぁコレ
- 118 :774RR:04/01/28 00:07 ID:PBJxssJD
- スイングアームも形状はRGV-Γ250の形状を真似てたよね。
漏れのgooseも早く復活させねばなぁ……
お金かければかけるほど、寝てる時間がのびてるし……
リアサスも抜けて、名古屋でOHせねば……
ああ、Γ250のフロントフォークも、Γ125の前後ホイールが……
手に入れて9年も寝てる(爆
- 119 :774RR:04/01/28 11:46 ID:4CwxRU77
- そのうちVJ22Aガンマの倒立入れようと思ってるんだけど
ステムの打ち換えってバイク屋でやってくれるものなの?
- 120 :774RR:04/01/28 19:39 ID:4Ll4juUU
- >>119
プレス機があるバイク屋ならやってくれるでしょう
まぁ何処でも受け付けると思うが・・・・
もし断られたらステムベアリングの交換すら出来ない
駄目なバイク屋と言うことになるからなっ(手間はいっしょぐらい)
- 121 :774RR:04/01/28 22:09 ID:4CwxRU77
- 蟻が10匹。
FフォークOHの時期が来たらF周りをガンマにします。
でもその前にステーターコイルをなんとかしないと普通に乗ることもできないんだけどね(;´∀`)
- 122 :774RR:04/01/28 23:38 ID:uULNzQBM
- ガンマのフロントフォークだと最弱にしても硬いっていうけどどうなんだろ?
- 123 :774RR:04/01/29 00:28 ID:sqtMS0zo
- いつからあるのか知らんけどチームアダチでコンプリートエンジン売ってるー。
ttp://www.teamadachi.com/gooseenjin.html
イグナイターも売ってるけど、これって一度発売中止になったんじゃなかったっ毛?
- 124 :774RR:04/01/29 01:40 ID:NkXOzk9P
- Go.o.o.o.o.ose
..1.2.3.4.5.6
- 125 :774RR:04/01/29 01:41 ID:NkXOzk9P
- ずれた。。。
- 126 :774RR:04/01/29 02:48 ID:vxvEXCrB
- グース欲しいけどタンデム向きじゃないからなあ。
あのリアシートの下って小物入れ??
どんなフレームが入ってるんだろう?
シートレールごと切り取って
他車のダブルシート付けた人いませんか?
- 127 :774RR:04/01/29 08:03 ID:tqiZiwNd
- >>124
がいしゅつw
>>126
こんなフレーム
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51330399
- 128 :774RR:04/01/29 08:05 ID:Fh/pqtxC
- CB400SFspecVのシートなんぞ付けてみたい・・・
- 129 :774RR:04/01/29 08:09 ID:3fFbeBKu
- 来月任意保険を払わんといかんが、何故か去年より高い。
男33歳。去年はマトモにグースに乗っとらんのに何故?
金が無いからグースをドナドナしようか・・・。
- 130 :774RR:04/01/29 13:15 ID:OLmcX0Y1
- _
/´Φヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < 呪マース
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 131 :774RR:04/01/29 22:06 ID:tn9BNgeA
-
_
/´xヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < 中国でアヒルがインフルエンザで大量死、、、、・゚・(ノД`)・゚・
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 132 :774RR:04/01/29 23:12 ID:rXBFA65a
- >131
そのねた書こうと思ったのに・・・・先越された。
- 133 :774RR:04/01/30 00:14 ID:GWgR4R6x
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15936456
ハイカムだよね?
- 134 :774RR:04/01/30 17:26 ID:IbbiY3/O
- >>133
わざわざ変えるくらいだから
そーなんでないの?買うの?
- 135 :774RR:04/01/30 21:31 ID:GWgR4R6x
- ほちィな。
- 136 :774RR:04/01/31 01:49 ID:LQjE8FhE
- ハイカムはピストン変えて圧縮比あげてやらんと
全然無いとは言わないけど
あんま効果無いでつよ
両方変えると相乗効果でガツーンときまっせ
- 137 :774RR:04/01/31 02:21 ID:64iFpFx6
- そかー。
ハイカム&ハイコンプで楽しくなるならドーピングしたいなー。
いいなー。ボアアップも真剣に考えちゃってます。
カリカリグース楽しそう!
今使ってる TMR MJNも活きるなぁ〜。ほちぃ〜!
- 138 :774RR:04/01/31 22:45 ID:ENLExgWP
- カリカリはよくねーぞ。
キッチリ暖機せんといかんし、高いオイルをコマ目にやらんとあかんし・・・。
えーかげんのオレにはノーマルが一番か・・・。
- 139 :774RR:04/01/31 23:22 ID:44LlkyZb
- マターリボアアップ仕様に出来るならしたいんだけど、そんなの無い?
上はノーマルほど回らなくて良いから下からトルクたっぷり、メンテその他
取り扱いは(出来れば燃費も)ノーマル並、みたいなの。
- 140 :774RR:04/01/31 23:39 ID:qnobPbI/
- 単純にボアアップだけとか。
灰噛むも灰コンプもなしで。
- 141 :774RR:04/02/01 10:53 ID:DsO/VPCe
- ヤフオクに出てた吉村のバックステップは\33,000まで上がったな…
出品者は大笑いだろうな(´∀`)
- 142 :774RR:04/02/01 12:56 ID:vtcbOHdY
- >>141
20,000円前後で即決できてた2年前が懐かしいね。
- 143 :774RR:04/02/01 14:43 ID:Jy3fukgX
- >>140
ボアアップピストンってたいがい圧縮比上がらんか?
- 144 :774RR:04/02/01 15:16 ID:Z3F3sVQy
- ヨシムラ製品って高いよね。ブランド力なのかな、、。
貧乏で買えない。
- 145 :774RR:04/02/01 16:03 ID:H2Y9Acti
- もうほとんど廃版になってるし。
現存してる中でやりとりしてるからしょうがないかな。
でもバックステップいいな。
- 146 :774RR:04/02/01 16:49 ID:3RyrwYgH
- ヨシムラのUSステップつけてるけど、
注意しないとステップバーエンドで怪我するんよ
何度、スネをぶつけたことか(T T)
- 147 :774RR:04/02/02 00:44 ID:udmM98jo
- 俺も何度ヨシムラのステップをフクラハギに
刺しかけたことか( つД`)
可倒式ステップが欲しいよママン
- 148 :774RR:04/02/02 13:00 ID:Ge5HYrbA
- コアースのバックステップじゃ駄目なのか?
- 149 :774RR:04/02/02 15:42 ID:2HCGCVtw
- コアースのバックステップはかっこわるい!
つけてる香具師には申し訳ないが…
- 150 :774RR:04/02/02 15:53 ID:JhEcWkH1
- >>146-147
ゴムやウレタンのエンドキャップをホームセンターで買ってきて付けるといいよ。
泣ける痛みも少しは緩和できるさ〜。
- 151 :774RR:04/02/02 21:30 ID:68UT5u5t
- ポジションの設定がヨシムラのがいいのよ
キャップがはまるのならとっくにはめてまつw
つけるとカッコ悪いしw
- 152 :774RR:04/02/02 22:08 ID:JhEcWkH1
- はまるキャップあるよ。痛いよりマシだしw
- 153 :774RR:04/02/02 22:52 ID:Y/mXscFl
- イヤ 漏れマゾだから
ごめん嘘
- 154 :R774RR:04/02/04 01:07 ID:ZxVoUA5v
- 冬はGooseに乗るのに必要な筋力が落ちます。
- 155 :774RR:04/02/04 04:13 ID:WF35KIaT
- >154
もしかして吉牛で焼き鳥丼食べてて、珍車の爆音確認したら
珍車よりヨシムラDSCの方ががうるさかった・・・って人かな?
いや、気になっただけだ。
住んでいる県一緒かもね。
某スレで冬はバイクを冬眠させると書いた奴だったりする。
間違ってたらスマソ。
下がりすぎなのでage
- 156 :774RR:04/02/05 00:48 ID:tlK8JT+Z
- 先日のヨシムラカム気が付いたら高くなってて買えんかった。。。
ショボーン
- 157 :R774RR:04/02/05 02:00 ID:ZGBz10EC
- >>155
備後ー!大当たりです。赤Gooseです。
お世話になっているバイク屋さんが一緒だったりするかもしれませんね。
私は乗れる限り乗り回してやる事がメンテだと思う方なので頑張って乗ってます。
みなさまに質問です。
スプロケを変えようと思っているのですが皆様は2次減速比の変更させてます?
- 158 :R774RR:04/02/05 02:08 ID:ZGBz10EC
- 157です
乗り回してあげたいけど体調が悪い時は乗れない事があるので「Goose、ごめんよぅ」ってこともしばしば。
久しぶりに乗ってみるとやっぱ筋力が落ちてる...。
2次減速比の件ですが私はアップさせたいです。もっとトルキーになるんだろうなぁ、なんて思ってます。
- 159 :774RR:04/02/05 12:29 ID:oD5zq9lW
- 男なら前後スプロケの歯数は2にすべし
- 160 :774RR :04/02/06 00:44 ID:t+EwSo1a
- >159
そのココロはなあに?
- 161 :774RR:04/02/06 02:38 ID:UGhEBGtd
- >157
備後かー。
俺は蒼Gooseだよ。
赤Gooseはむかーし見たヨシムラあたりのカウル&スパトラメガホン付けた人しかみてないなぁ。
確かに乗れる限り乗るってのはいいかもね。
家のほうは街中平気でも、帰ってきたら路面凍ってるからさぁ_| ̄|....○コロコロ
早く暖かくなんないかねぇ( ´ー`)
今年こそは450エンジン載せ替えたい。
あ、今年車検だ・・・(;´Д`)
- 162 :774RR:04/02/06 05:45 ID:44nsg1zy
- 忘れてた今月車検だ!
- 163 :774RR:04/02/06 09:38 ID:mYDnENEO
- 秋葉原で
フレームがグレー
タンクとテールカウルが黄色
フロントフェンダーが赤
っていう鵞鳥を見かけたガァ
ありゃあ元の毛色は何色だったんかいのう・・・
- 164 :774RR:04/02/06 09:48 ID:bGPKelhh
- 幸せ色
- 165 :774RR:04/02/06 16:24 ID:bjpGTAkh
- 突然セルが回らなくなった…
バッテリーは平気(ウィンカー等でチェック済み)
全くセルモーターが回る音がしなくなったんですけど
こんな症状なった方いますか?
- 166 :774RR:04/02/06 16:59 ID:CuUF/tbV
- 交差点で止まるとき、Fブレーキのみとかで前のめりになったとき
アイドリング回転数が極端に下がったり、エンジン止まったりしたことがあるガチョウさんいますか?
キャブの方でアイドリング回転数上げてやったら症状はなくなったけど、なんか気になったので書いてみますた。
キャブとガソリンタンク(コック)に高さの差があまりない、っていうのが関係してるのかなぁ?
- 167 :774RR:04/02/06 17:58 ID:GpCgHa8q
- >>165
スターターリレーが死んでるのかも。
- 168 :774RR:04/02/06 20:34 ID:GpCgHa8q
- >>166
フロート室の油面が低すぎるとかかな?
- 169 :774RR:04/02/06 21:26 ID:wo/1ZoYd
-
_
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
グァーグァー `Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 170 :774RR:04/02/06 21:40 ID:YUkpMzF6
- >>169はスズキウィルスのキャリア
- 171 :774RR:04/02/06 21:56 ID:mGFNP134
- ステダンを左右に付けてるグースを見た。・・・一つでは足りないのか?
- 172 :774RR:04/02/06 21:58 ID:+Xfs3ro1
- 俺の知り合いでステダンは押すだけにしか反発しないと思ってるやつがいるよ。
やつ曰く、ステダンは左右用に両側につける必要があるとか。
昔のステダンならいざ知らず、今のはね〜( ̄▽ ̄
- 173 :774RR:04/02/06 22:38 ID:gxw4yELn
- 歪みでフロントが振れてるのをダンパーで押さえようとしてるバカ知ってるよ。
- 174 :774RR:04/02/06 23:45 ID:RtDo+max
- 行きと帰りで特性の違う(変えてある)ダンパーもあるからなぁ、一概には。
ステダンに態々そういう製品を使う必要もありませんが。
- 175 :774RR:04/02/06 23:47 ID:t+EwSo1a
- >163
フレームがグレーならスペエデだと思うがのぅ。
スペエデのテールは黒じゃけぇ、テールは塗り替えたんじゃないかのぅ。
フロントFは初期型のを移植じゃあなかろうか?
のぅ、どう思う?
- 176 :774RR:04/02/07 13:05 ID:IBqToJMu
- >>175
銀グース+スペエデタンク+赤フェンダー+テール塗り替えって可能性も。
メーターが黒いのか、メッキかで判断出来そう。
- 177 :774RR:04/02/07 16:29 ID:kwlog53G
- ブレーキディスクを留めてるボルトの錆が気になったから交換してた。
そしたら一本完全に固着しててポッキリと・・・_| ̄|○
バイク屋に入院とあいなったわけだが、最悪ホイール交換か・・・
当方スペエデなので、いっそ黒いホイールに換えてしまおうかな
- 178 :774RR:04/02/08 15:34 ID:u48PXMw8
- そんな事でホイール交換は必要ないでしょ
ホイール交換というならバイク屋の技術を疑った方が良いと思われ
- 179 :177:04/02/08 17:34 ID:uEuU4k37
- >>178
うーむそうか。でもおかしな所で折れたからちょっと心配。こんなこと初めて。
でも銀のホイールは汚れが目立つから、安くすむなら黒ホイールにしたいよマジで
- 180 :774RR:04/02/08 21:27 ID:mUxTL4Qt
- >>177
折るまではいかなかったが、外れなくってヘキサなめて、
いらないTレンチを溶接して外したことありんすw
ネジロックが特盛になってますたw
- 181 :774RR:04/02/09 17:23 ID:f2Ptl2rV
- こんなグースはどうですか?
ttp://www.partir-web.com/marie-maison-de-mieux/goose.html
- 182 :774RR:04/02/09 17:58 ID:PLmycmpG
- >>181
悪くないが、乗りこなせる自信無いなぁ。
- 183 :774RR:04/02/09 19:11 ID:NCs3eQup
- >>182
雨に弱いのが難点かなぁ…
それさえなければ…
- 184 :183:04/02/09 19:12 ID:NCs3eQup
- >>181、ね。
orz
- 185 :774RR:04/02/09 21:55 ID:ky8AQSOM
-
_
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
グァーグァー `Zア' /
,! 〈
/ ヽ、_
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 186 :774RR:04/02/09 22:55 ID:C0JoQBHz
- >>181
スペエデと赤が無い…
- 187 :774RR:04/02/10 19:05 ID:ymREL+O0
- 保守お疲れ様です。
- 188 :774RR:04/02/10 20:02 ID:op7o8JQD
- エアクリーナーを洗ったあと油染み込ませる?
どんな油でもいいの?
- 189 :774RR:04/02/10 21:05 ID:11Ni02X7
- パワフィルに変えちゃえ変えちゃえ!!
- 190 :774RR:04/02/10 21:51 ID:8qjYlzu1
- >>188
漏れは何も染み込ませなかったなぁ
何とも異常無く使っております
ダメ?
- 191 :774RR:04/02/10 23:06 ID:bV6dyx4L
- K&Nのパワーフィルタ入れたけど、
ちょっとデカすぎた。MJ#180でも薄いカンヂ。
- 192 :774RR:04/02/10 23:33 ID:UFaOQSXU
- >188
いちおエンジンオイルをやんわりと染み込ませるベシというのが教科書的。
でも正直>190でもOKかと。
- 193 :774RR:04/02/10 23:49 ID:RulphXoI
- 俺はWAKO'Sのスプレー式フィルターオイルを使ってる。片面だけに吹き付けてる(面倒だから)。
洗うときもWAKO'Sのフィルタークリーナー。
- 194 :774RR:04/02/11 00:19 ID:PI5t+lDZ
- >>193とまるっきり一緒。
あと、エアクリーナー掃除しようとしてタンク持ち上げて、
フューエルホースが抜けて燃料ぶちまけることが、よくある。
- 195 :774RR :04/02/11 01:26 ID:3zMdNe09
- 私はTMRのエアファン寝るです。
通勤に使ってないサンデーライダー(もしかするとマンスリーライダーかも?)なので、思い気っ切って割り切りました。
結果、アクセルワークがメチャ楽しいです。
ところでエアファンネルの方でラムウェア使っている人いる?
レポほしいなぁ〜。
走っている最中はゴミの吸い込みとかは全く気にならないけどね。
- 196 :774RR:04/02/11 09:59 ID:v1mj6RH7
- >>195
漏れもTMRファンネル仕様だが最近近所に砂利トラが増えて道路が汚いので
ラムエア装着予定。
通販頼んだら納期10日だそう。
- 197 :774RR:04/02/11 16:17 ID:/NACkM1Y
- すみませんみなさん、少し教えていただきたいことがあるんですが・・
今日バイクを見ようと思い、バイク屋に行ったところ、2車種店員さんに勧められたんです。
車種は一つがグース250です、走行距離約4000KMで、黒を赤に全塗した車両で、
初心者の私が見たところ非のうちどころがないような綺麗な車体で、マフラーもヨシムラ?
がついていて、値段が19万8千円でした。
店員さんいわく、「こんな程度の良いグースはもう手に入らないよ」とのことでした、
しかし、残念ながら置いてあったスペースの関係でエンジンをかけるてみることはできませんでした。
そしてもう一車種は、ジェベル200です。
値段は22万8千円と少し高めだったのですが、走行距離が1500KMで、昨年10月に前オーナーが
購入し、おとつい「スクーターの方が良い」と言って手放された代物だそうです。
さすがに新車に近いだけあって、見た目はホントに綺麗で、エンジンもセル一発で、新車と
言われても気づかないくらいモノは良かったように思えました。
これもまた店員さんいわく、「はやく売れてしまう商品だから早めに決断したほうがいいよ」
とのことでした。
私は単気筒の走りを街中でも、峠でもそこそこ楽しめるバイクが乗りたい考えだった
ので今この2車種の間ですごくゆれています。。。
どなたかアドバイスを下さい。。。
お願いします!!
- 198 :774RR:04/02/11 16:58 ID:rCLxvF4L
- >>197
がちょうスレにカキコした時点でオマイの気持ちはきまっているのではないでつか?
- 199 :774RR:04/02/11 17:08 ID:/NACkM1Y
- >>198
いえいえ、初心者購入スレから流れてきたんですよ。。(汗
- 200 :774RR:04/02/11 17:32 ID:xePeExWV
- グースは絶版車だからパーツの供給はこの先・・・。電装系の不安とかいろいろ面倒だよ。
オフ車なら、山の中とかいろいろ行ける。取り回しが楽。街中でも軽快。
よほど憧れがない限り、グースを選ぶのは賢明ではない。
とか言ってみる。
俺はリアブレーキがドラムのバイクは御免だが。
- 201 :774RR:04/02/11 18:15 ID:cCZEdoo9
- >>197
グースにに跨ってポジションは確認してみましたか?
長時間走行だと慣れないと辛いですよ。
ジュベルだったら楽ですよ。
俺はあのスタイルが気に入って買いましたが。
よほどのこだわりが無いなら初心者だったらジュベルの方がいいんじゃないかな。
- 202 :774RR:04/02/11 19:13 ID:Yyv8nhED
- >>197
鵞鳥乗りとしては、ジェベルに汁、としか言えませんな。
いろんな意味で w
- 203 :774RR:04/02/11 19:17 ID:8oMtg5Hz
- >>197
使い方による、としか言えんが・・・
まぁ、ジェベル200なら新車でも30万ぐらいで買えそうな気はするが。
もしグースを買うなら、エンジンがかかるかだけは最低限確認すべし。
- 204 :774RR:04/02/11 19:36 ID:8mAU4PNF
- >>202は>>197からお店を聞き出してグースの横鳥を狙っているに違いない
- 205 :774RR:04/02/11 19:58 ID:XWAbUiL6
- ジェベスレとグーススレいつも読んでるんだけど、
どちらのスレでも自分と違う方のバイクを薦めてるのなw
- 206 :774RR:04/02/11 20:58 ID:BzquHtGb
- >>197
それぞれ違った楽しさがあるからなぁ。
ジェベルは(タマ数的には)いつでも買えるから、グースにしときなさい。
そういう漏れはグース350とジェベル200に乗ってる。
この際、両方買っちゃ(ry
- 207 :774RR:04/02/11 21:08 ID:NL91TDSg
- 去年、グース350買いました
今までは車でブイブイと遊んでたのですが・・・
ちなみに27歳にして初めてのバイクです
いや〜・・・寒いのを我慢して乗って乗って乗って、やっとこ長距離でも
疲れなくなって・・・・やっぱり疲れるな・・・うん、疲れる
でもね大好きですよ、グース・・・グースですしね
ちなみに春にはヨシムラのマフラーを買います
- 208 :774RR:04/02/11 22:43 ID:oAl4heJ5
- σ(^o^)もグースとジェベルの2台体制です。
現在ジェベルは250XCですが・・・。
まぁ、2台でもそんなに維持費は大変ではないですよ。
- 209 :774RR:04/02/11 22:49 ID:oAl4heJ5
- ちなみにオフ車はSX125から始まり、ジェベル200、XCとなっております。
125と200はオイル上がりで買い替え、XCはとりあえずもれてますが大丈夫(^_^;)です。
グースはH車のバイクみたいに優等生じゃないから、いろいろ世話してやらんとダメだけど、その分愛着も湧く。
湧くまでにいやになるかもしれんけど。
ちなみに改造パーツはもうあまりないので、自作のスキルもUP。
- 210 :206:04/02/12 00:20 ID:qhy/PbUX
- >>208
おー、お仲間ですね。
確かに維持費もそんなにかからないですね。
任意保険も、等級・年齢条件などでだいぶ安くなってるし。
>ちなみにオフ車はSX125から始まり、ジェベル200、XCとなっております。
じゃあ、次はDR-Zでお願いします。
- 211 :D:04/02/12 04:25 ID:PzdO+6bs
- グース350を買ってしまいました。走行距離4000ちょっとで15万。はぁ、早く普通二輪免許取らなきゃ・・・
- 212 :774RR:04/02/12 05:42 ID:ALIEb7wv
- >>211
激安っ!!
- 213 :774RR:04/02/12 11:10 ID:yjS4T39u
- >211
免取?
- 214 :774RR:04/02/12 11:18 ID:4EZ162Db
- 俺のGooseは走行距離1250キロで10万2千円ですた。
- 215 :774RR:04/02/12 13:45 ID:D9qhHUgR
- スペエデ 走行600km 43万ですた。あと諸経費も結構かかったけど...
- 216 :774RR:04/02/12 22:37 ID:kmXhTuXt
- >210
車検2台はちときついです。
- 217 :774RR:04/02/13 08:02 ID:8vs7bBGG
- 不動だけどグース350を1台もらえることになりますた。
コレで2台体制だw
- 218 :774RR:04/02/13 16:36 ID:fnY1DbrS
- >>216
そりゃそうだよね > 車検車2台
漏れは200が気に入ってるので、今のが壊れてもまた200を買うと思う。
グースの方は、全くと言っていいほどトラブルがないので逆に心配でつ。
- 219 :774RR:04/02/13 18:38 ID:A75iWNGO
- サイドカバー外してる人は配線どーしてるの?
剥き出し?
ホームセンターで買った電気配線用のカバー付けたら猛烈にダサくなってしまった…
- 220 :774RR:04/02/13 19:29 ID:A75iWNGO
- ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64837985
これをホーンの位置に付けたらカッコ良さそう。
純正の位置は(見た目的に)駄目すぎる。
- 221 :774RR:04/02/13 20:12 ID:QAI/OuEk
- >220
σ(^o^)も以前上にアールスのクーラー(一番小さいやつ)つけたことがありますが、フルボトムするとフェンダーにあたるんだよね〜。
横長ならハンドル切っても当たるよ。
盆栽なら可。
- 222 :D:04/02/13 20:33 ID:0AhNu2by
- >>213さん
免取じゃなくて初免許です。
免許取ったらグースに乗ろうと心に決めていたら
友人が探していてくれました。
- 223 :774RR:04/02/13 21:14 ID:Z1pf8N2Q
- 自分も来週には中型の免許が取れそうで、免許を取ったらグース250の黄色が
4000キロで27万円位であったので、それを買おうと思っているのですが、4000キロで27万ってのは
標準的な値段ですかね?ハンドルのステムとマフラーなど変えてあるみたいです。
- 224 :774RR:04/02/13 21:39 ID:SNs0eYuh
- 4000`でステム交換って怪しいような気が…
- 225 :774RR:04/02/13 22:02 ID:fnY1DbrS
- グース250の黄色って・・・
スペエデのタンクをつけたのかなぁ。
それとも塗装しなおしたのか・・・
- 226 :774RR:04/02/13 22:20 ID:Z1pf8N2Q
- >>224
ステム交換といってもセパハンから普通のバーハンにするためにステムを
変えてあるんですよ。
>>225
グースは黄色ないんですか?結構ドゥカティみたいでかっこいいんですよ〜。
- 227 :774RR:04/02/13 22:39 ID:99aJVh1c
- 黄鵞鳥はかっこいいのはわかるけど
250に黄色はないんじゃなかった・・・?
- 228 :774RR:04/02/13 23:01 ID:5trSi4nm
- スペエデの黄色に乗っています。カーボンフロントフェンダーを買おうと思いましたが、
装着してしまうと黄色がタンクしか残らない!それってどうなのと思う週末です
- 229 :774RR:04/02/14 00:07 ID:B/B4n+3L
- >>226
それはステムじゃなくトップブリッジだけの交換じゃないの?
でも250用のバーハンキットって知らないなぁ。
- 230 :225:04/02/14 01:26 ID:Wvp6P4tI
- >>226
350の最終型(スペシャルエディション=スペエデ)に黄色がありました。
>>227の言っているとおり、250には黄色はありません。
- 231 :774RR:04/02/14 10:22 ID:qEmhoAKe
- 250には黄色がなかったなんて知りませんでした。
350の流用のようですね。今度バイク屋に行って詳しく聞いてみます。
ありがとうございました。
- 232 :774RR:04/02/14 16:45 ID:Wvp6P4tI
- >>231
倒立フォークだったりしてな(w
- 233 :774RR:04/02/14 17:40 ID:qEmhoAKe
- ちゃんと正立でしたよ^^;
ttp://www.aj-bike.net/ogasawara/nishi/gose250.htm
このバイクなんですが、良かったら見てください。
- 234 :774RR:04/02/14 20:29 ID:y68gP0v3
- >>233
基本は250だな。
タンクをスペエデでアップハンとマフラー替えた程度か・・・。
- 235 :774RR:04/02/14 20:33 ID:baQdBMYL
- アップハンはカッコ悪い...
- 236 :774RR:04/02/14 22:42 ID:vwDGJpel
- Mr. Bike BGの仁斬、ついに鵞鳥の登場!
うれしいような悲しいような・・・
けっこう褒められていた。よしよし
- 237 :774RR:04/02/15 04:07 ID:218yZo7r
- 日付的には一昨日、晴海通りと昭和通り交差点でガルクラフトのロケット付けた青鵞鳥さんを見かけますた。ロケットなかなかイケてますな。
漏れもつけようかな。
- 238 :きゅうり:04/02/15 09:48 ID:gWOSicCt
- ちょっとやばそうなので上げますね
>236
読んだよ〜、毎月買ってるからいつかは・・・と思ってたけど。
評価はうなずけるものだったね。
排気系のいじるつもりだったけど先にブレーキ系を交換しようと思っているんですが
@別体マスターシリンダー
A別体マスターシリンダー+メッシュホース
Bブレンボキャリパー+メッシュホース
C高性能のパット
この四つのプランで迷っています。
ブレーキ系をいじっている方アドバイスお願いします。
- 239 :774RR:04/02/15 11:33 ID:cBnywJOs
- 街乗りなら純正ブレーキでもじゅーぶんだから見た目重視なんだろうけど2番が定番じゃない?
4番でも全然構わないけど。
ベルリンガーとかブレンボの高価なパーツを使ってるのに突っ込みがヘタレてると恥ずかしいし…
俺はNISSINの別体+メッシュ+NISSIN6ポットの組み合わせ。
キャリパーはヤフオクで1万で買ったから全部で2.5万ぐらい。
マスターシリンダーのピストン径も考えて交換しなきゃ駄目だよ。
- 240 :774RR:04/02/15 11:44 ID:8wjLFeWL
- こだわりと金があるなら部恋慕のラジアルマスターシリンダがおすすめ
- 241 :774RR:04/02/15 11:48 ID:8wjLFeWL
- 部恋慕→ブレンボ
_| ̄|○
- 242 :774RR:04/02/15 12:27 ID:8HdiwHHi
- 横恋慕
- 243 :774RR:04/02/15 21:04 ID:O6DHohYN
- ヨシムラサイクロン(カボン)盗られた・・・。
ダイナマイトキットでセティング出してたのに。
鬱だ氏n・・・
- 244 :きゅうり:04/02/15 22:13 ID:gWOSicCt
- >239
>マスターシリンダーのピストン径も考えて交換しなきゃ駄目だよ。
すいません、ここの所を詳しく教えてもらえないですか?
マスターシリンダーの所に、[1/2インチ.5/8インチ.14mm]
と書いてあるのでこのサイズの事でしょうか?よかったらサイズ教えてもらえないで
しょうか。よろしくお願いします。
>243
痛いよね・・・。安く手に入る事を願うよ。また狙われるかもしれないから
カバー(Uキーが通る穴があるやつ)した方がいいよ。
- 245 :774RR:04/02/15 22:22 ID:kXscWM9C
- メッシュホースは換えるとハッキリ体感できるしお得感が高いかと。
- 246 :774RR:04/02/15 22:39 ID:hWladV1A
- 皆さんに質問です。
燃費どれくらいですか?
自分の振るノーマルで350ccで走行15000kでリッター16キロくらい。
- 247 :774RR:04/02/15 23:08 ID:kXscWM9C
- 燃費の話は定期的に出てきまつな。
町海苔20` ツーリング30` って感じじゃなかったっけ?
- 248 :R774RR:04/02/15 23:25 ID:G/rjt/CB
- >246
まじで?
キャブとマフラー変えているけどツーリングなら30km/Lくらいいきます。街乗りでも25km/Lかなぁ。
峠に通いつめても20km/L切るか切らないかくらい。峠が遠いから半分ツーリングだけど。
- 249 :774RR:04/02/15 23:38 ID:kTUlCrPQ
- >>246
いくらなんでも悪いような・・・
うちも吸排気どノーマルだけど25km/lは滅多に切らない。
>>248
マフラーだけ換えたいけど、ツーリング多いから燃費は下げたくない・・・
あんまり変わらないのかな?それなら踏み切っちゃおうかな
- 250 :774RR:04/02/15 23:48 ID:ANI0Lkk4
- http://www.honda.co.jp/news/1985/2851029m.html
MBX50Fかっこいいな。
- 251 :R774RR:04/02/16 00:15 ID:FhwVSQNY
- >249
キャブはTM+MJNでマフラーがヨシムラDCS(TC)です。
一応、報告した次第です。
- 252 :249:04/02/16 00:34 ID:YdZP07hu
- >>251
爆音でつか?
- 253 :R774RR:04/02/16 00:59 ID:FhwVSQNY
- >249
JMCA適合ってほんと?って感じなくらいの爆音です。でも、慣れます....。たぶんね。
- 254 :249:04/02/16 01:05 ID:YdZP07hu
- >>253
情報ありがとう。爆音の噂は本当なんだね。検討します
- 255 :ピストン径フォルダからランダム:04/02/16 12:02 ID:lKRpeZBq
- マスターピストンは油圧を発生させるものだが、押し出すピストンの大きさには5パターンがあり、
11mm、1/2インチ、14mm、5/8インチ、19mmと分かれる。
これが何に影響するかというと、ズバリキャリパーピストンである。
マスターピストン径と、キャリパーピストンの面積の釣り合いが取れていないと、
最悪デチューンになってしまうので、交換前にショップやメーカーで確認しよう。
- 256 :774RR:04/02/16 12:03 ID:lKRpeZBq
- 定番のサイズはシングルディスク&4ポットが1/2インチ(Goose純正と同じ)
6ポットに変更するなら5/8インチ。
- 257 :196:04/02/16 23:03 ID:5GMfLcdZ
- >>195
ラムエア届いたので装着。
ファンネルが大きいので結構ムリヤリ広げて、キャブ周りの配線なんかにも
接触してるけど何とか取り付け完了。
まだちょっとしか走ってないけど、アクセルレスポンスは気持ちマイルドに。
トップエンドではちょっと回りが鈍ったかも。
4000〜6000あたりでは変化はあんま感じないでつ。
- 258 :774RR:04/02/16 23:16 ID:BzMGtyMn
- RF400とGoose350で迷ってる(w
RFの独特なデザインに惚れる部分、Gooseのコンパクトで身軽で経済的?な部分。
毎日乗るならGooseの方が良いだろうし、でもデザイン的にはRFに惚れるし。
SRXはYAMAHAだから買いたくない(w
パワー不足なんて聞くけれど、体感的にはVTR250位なのでしょうか?
- 259 :774RR:04/02/16 23:38 ID:eVCo/zH3
- >>258
VTR250にも8000km位乗ったけど、
出足の力強さ(必ずしも速さと結びつかないかも)は、格段にさんぱんグースの方が上。
VTRは、回せば早いけど、トルクフルな感じはしない。
グースのトルクがもりもり出てくる力強さは、病み付きになるよ。
- 260 :774RR:04/02/17 00:06 ID:jPsFN/g6
- >>258
むかしRF乗ってたけど違いすぎて比較対象にならんよ。
デザイン気に入ってるならなおさら。
どっちもどんどん入手しにくくなるから決断はお早めに。
- 261 :774RR:04/02/17 00:41 ID:ykuFkrYe
- >>259
やっぱりシングルで排気量が大きいのですから、トルク感はありますよね。
シングルといえば、スクーターも出てきてしまいますが、あんな音はしませんよね?
>>260
全く違うとは思っています。
RFかGooseかフリーウェイと全く共通の無い順で欲しいんです(w
街乗りではGooseの方がいいでしょうし、RF程の車格になると車庫入れも狭いので面倒かな?っと。
燃費も後々のメンテナンスも単気筒に期待は出来るでしょうし。もちろんGooseのデザインバランスも好きです。
試乗出来るお店があれば良いのだが・・・
- 262 :774RR:04/02/17 09:31 ID:Cf3B3UJh
- >>261
大阪近郊なら漏れの鵞鳥に乗って見ませんか?
- 263 :774RR:04/02/17 20:37 ID:ppNFDaxI
- >>261
身軽で経済的な単コロ欲しかったら、CB400SSにでもしとけば?
ポジション楽だし、ホンダだから故障も無いだろうし。
- 264 :774RR:04/02/17 21:05 ID:IaKMbkNz
- >262
おっ、いいねぇ、オフミっすか〜?
詳しく決まったら、おしえてねん。
σ(^o^)も12年モノ(なんかサントリーウイスキみたい)で迎撃に良くでよ。
- 265 :774RR:04/02/17 22:26 ID:D/qvlaAw
- RFって、結構燃費よかった気がする。
RFって、でかくて重そうに見えるけど倒しこみとかめちゃくちゃ軽くてレプリカみたいだったと思う。
グースってハンドルの切れ角があんまり無くって、NSRが一発で入れられるところに
2,3回切り返さないと入らないし。
グースってけっこう遅いし。
グースって軽そうに見えて結構重いし。
グースって街乗りにしてもハンドル切れ角の問題があるから
とても快適だとは言い切れないし。
グースってメンテナンスに関しては、とてもシングルとは思えないじょうたいだし。
(まあこれは、グースがと言うよりスズキ車全般の問題だからRFも当てはまるが)
VTRと言うよりCBRぐらいかなぁ。
- 266 :774RR:04/02/17 22:46 ID:T7m/8Hgq
- グースにRFのカウルつければ解決するじゃん。
- 267 :774RR:04/02/17 23:44 ID:UC6ztNRd
- スズキのアドレスV100乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開ける走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも100ccなのにATだから操作も簡単で良い。100ccは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。中型と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただアクセル全開で走るとちょっと怖いね。フレーム弱いし。
速度にかんしては多分V100もグースも変わらないでしょ。乗ったことないから
知らないけど排気量が大きいか小さいかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも100ccな
んて買わないでしょ。個人的には100ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道1号線で90キロ位でマジでグースを
抜いた。つまりはグースですら100ccのアドレスV100には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 268 :774RR:04/02/18 00:19 ID:G8SLTPoK
- 伝説の男キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 269 :774RR:04/02/18 00:19 ID:NVYy8Wqi
- グースは遅いという噂は聞いたことあるけど、そんなに遅いの?
もし90キロしか出なかったら俺のエイプより遅いじゃん・・・
まー仮に遅いとしても、グースを買う意思は変わらないけど。
- 270 :774RR:04/02/18 00:25 ID:ncVk4I79
- 90キロってこたーないだろ。
120キロは出るよ。
- 271 :774RR:04/02/18 00:36 ID:eQLZ6hqi
- また懐かしいものを…
コレのグース250版って無いのかな?
「倒立フォークがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて誰も250なんて買わないでしょ」
ってか。うーんイマイチ
- 272 :774RR:04/02/18 01:43 ID:z7styTqJ
- ふゅーじょん・ふりうえーの時代から
スクーターは出だしだけ無敵。というのがあったな。
nsrでも勝てんよ、あの出だしには。
AT最強!!!
グース、遅いです。かなり遅いです。
180km/hぐらいは出るけど100超えてからは出てるだけって感じ。
ただ、楽しいよ。コーナーとかレプリカ並みの速度で曲がれると思う。
コーナーとコーナーの間でおいてかれるだけでw
車でも200km/h出ないスーパー7がラップタイムはGTRより速いってのもあるし。
先代のサトルノがイギリス向けに設計されてることを考えても
クネクネした直線の少ない所を走るようになっているんじゃない?
それ以外のところで遅いと言う評価になっても仕方ない。
- 273 :774RR:04/02/18 04:06 ID:FFk0l4iL
- >>271
250だろうが350だろうが変わんないけど(笑
スズキのグース250乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開ける走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも250ccなのにシングルだから車体も軽量で良い。単気筒は力が無いと言われてるけど
個人的には速いと思う。マルチと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただアクセル全開で走るとちょっと怖いね。振動でかいし。
速度にかんしては多分グースも隼も変わらないでしょ。乗ったことないから
知らないけど排気量が大きいか小さいかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
250ccなんて買わないでしょ。個人的には250ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道1号線で90キロ位でマジで隼を
抜いた。つまりは隼ですら250ccのグースには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
- 274 :774RR:04/02/18 05:40 ID:GF8irdGg
- 250に乗っているが、所詮速い・遅いは乗っているヤツの気分次第って事だな。
ブン回せば、250でも120キロ近くはスムーズに加速するし、距離があればヘタクソでもメーター読みで140キロくらいまで出るんじゃないかな?
まぁ350にも乗せてもらったが、個人的にはトルク重視より、遅いけどブン回して加速250の方が好みだな・・・。
(街中ではどんなバイクよりV100の方が速いしょ・・・)
- 275 :774RR:04/02/18 07:05 ID:Kqo45fmo
- 俺は以前リード90に乗っていたが、アドレスV100に乗っているツレにはスピードでは絶対敵わなかった。
でそのV100にも乗せてもらったがリードに比べて安定感のないのなんのでむしろヘタならリードの方が速く走れた・・・。
リードとアドレスにもお互いに原付仕様があるがあくまでも
リードは90がベース
アドレスは50がベース
って事でシャーシの容量にゆとりがある方がいいみたいね。
だからグースでいえばやはり250方が乗りやすいんじゃないの?
- 276 :774RR:04/02/18 08:56 ID:NkvjRMgX
- 絶対的な速さだと350、でもベストバランスは250というのは良く聞く話ですね。
ただタマ数がなぁ>250
- 277 :774RR:04/02/18 09:27 ID:hl+5j93l
- 排気量で考えると、
250はクラス最重量
350はクラス最少排気量
250は350より重量は6kg軽く、高回転域では250の方が良く回る
2次変速比も250の方が低く、タイヤサイズもワンサイズ細い
- 278 :774RR:04/02/18 10:03 ID:Tjua6XLg
- Gooseってシートデザインが好きで買おうと思っていますが、彼がSRX400を勧めてきます。
肩・腰に負担が来るから、と言われますが、今までTZR50に乗っていたので、大丈夫だと思うのですが、
そんなに前傾がキツイのでしょうか?
また車検のある車両ですから、ハンドルを変えるのは難しいですよね?
- 279 :774RR:04/02/18 10:10 ID:5gv5pc2B
- >>278
言うほどはキツくないでつ。
タンクは短いし、ハンドルもちょうどヘソの高さくらいでレプリカほどは低くないでつ。
- 280 :774RR:04/02/18 11:30 ID:ADxGkmYe
- >278
トップブリッジの上にハンドルを移す手もある。
そのまま車検通るし。
- 281 :774RR:04/02/18 11:50 ID:1GCjbpf/
- 楽しいバイクがホスィなら、Gooseという選択は悪くないと思う。
速いバイクがホスィなら他にしとけ。乾燥重量はR1と同じ。パワーは(ry
- 282 :774RR:04/02/18 11:56 ID:p1DEXOya
- >>278
シートは硬いんでスペエデのに交換した方が快適だよ。
全然硬さが違うから。
- 283 :774RR:04/02/18 12:21 ID:7p92fnww
- Gooseの場合、前傾というよりハンドルのタレ角度と、
スズキのセパハン車に多いハンドル幅が問題だと思うよ
手のひらに体重がかかるから、手首にきてそれが腰にきたりする。
初代のGSX-R750/1100とかみたいな耐久レーサーポジションを
悪くしたみたいなカンジだと思う。
漏れの場合、座り仕事で腰痛出て、ミクニ(現アグラス)のパーツで
アップハンにしてしまった貧弱者でつが
- 284 :774RR:04/02/18 12:36 ID:KuDGDH5N
- gooseが遅いといわれるゆえんは 峠を走ると楽しいのに上りになるとまったく走らん。 まぁー最近はまったくいっていないけど
- 285 :774RR:04/02/18 12:46 ID:N1iPSalj
- >>281
いくらなんでもR1よりは軽いぞ。速くはないが。
- 286 :774RR:04/02/18 12:52 ID:yg2m3bjX
- YAMUDA K1よりは軽いかも
- 287 :774RR:04/02/18 14:03 ID:UJGP86B4
- ↑それ知ってる。ちょっと笑えるな。
- 288 :774RR:04/02/18 14:11 ID:ie2B5bJx
- なんで、スレタイはあひるなんだ?
gooseはがちょうだぞ?あひるじゃないぞ?
それとも、アホとかマヌケの意味で使ったのか?
- 289 :774RR:04/02/18 15:22 ID:7p92fnww
- そういやGooseが発売されて雑誌に試乗記が乗ったとき、
スズキの竜洋テストコース(ショートコース)で、
ワークスRGV-Γ500よりも
Goose350ベースのR仕様が最速だって話が出てたな。
- 290 :774RR:04/02/18 18:20 ID:reLolGrU
- >278
TZM50じゃないよね?と思って書き込んでみる。
TZR50には10何年前(初期型)に乗ってたから記憶が曖昧だけど、
TZRからGooseに乗り換えたけど違和感というのはほぼ無かった気がする。
TZR50(ノーマル状態)で比較すると
・ハンドルはハンドル1本下で指1本くらい外側にハンドルグリップがある感じ
・ステップはつま先乗りの状態の時に土踏まずにステップがある感じ
・タンクと太ももの間に厚さ2センチくらいのスペーサーをかましてニーグリップしてる
こんなもんかな?たしか。
腰とかのつらさもTZR50とほぼ一緒と思えばいい。
取り回しも重いだけであって、あとはTZRと大差ないよ(ハンドル切れ角とか)。
ただ、ヘッドライトがFフォークについているから、乗り始めの頃は
TZR50の感覚で曲がろうとすると、さらに内側を曲がっていき、曲がりすぎと感じるけど、
そのうち体が勝手に慣れる。
SRX400は乗ったこと無いならわからんけど、
修理とかポジション、いじること等で考えるならSRX400のほうが楽だと思う。
SRXをいじるショップは数あるし、中古市場でも球数あるから。
でも、Gooseに乗らないで「乗りたかったな・・・」後悔するなら、
乗ってから「Gooseはつらいなぁ」と後悔したほうがいいと思う。
中古市場でも球数減ってきてるし、パーツも減ってきてるから。
SRXならまだまだ球数あるしさ。
駄文長文だけど、こんなのでいいかな?
俺はGooseに乗って幸せさぁヽ(´ー`)ノ
- 291 :774RR:04/02/18 19:10 ID:s1xLAuHh
- 初めて乗ったときは前傾がきつくてすぐに手放そうとしたが
慣れてくると楽しいね。
- 292 :774RR:04/02/18 22:14 ID:yg2m3bjX
- つまり痛いのが快感に変わってくるというヤツですね
- 293 :278:04/02/19 00:08 ID:bTsBvI+Y
- 色々とアドバイス有難う御座います。
Gooseを明日見てきて、状態が良ければ契約してきます。
TZRも前傾だな〜とは思いますが、辛くはないんですよね。
当たりだと良いのですが。。。
- 294 :271:04/02/19 01:14 ID:+O+ArKI5
- >>273乙です
自分は350海苔だけど、正直グースならどっちでも良かったんだよね。
たまたま程度のいい350が見つかったってだけで。
グースより速かったり楽だったりするバイクは幾らでもあるのに…
『だが、それがいい』って奴か。
- 295 :774RR:04/02/19 01:15 ID:glIcMs9R
- Gooseはシートが低いんだよな。
だから、前傾はそれほどキツくない。
ただ、オフ車から乗り換えた俺にはステップが異様に高く感じられた。
- 296 :774RR:04/02/19 02:34 ID:91QKYVy0
- シートが低いというか、シートの前部が低いと思う(傾斜が急)
カラーかませて10mmほど前上げてあげるとだいぶいいよ。
ただ、シートベースがたわむから、補強(漏れはFRPで自作)しないとだめ
>>295
たぶん身長的なこともあるのでは?
漏れは170だけど、
ポジション的には10mmから15mm、ステップ上げた方がいいカンジ。
USステップを装着してかなり体重移動とか楽になった
ステップいじるなら上にか、気持ち前に移動するタイプが
Gooseにはいいと思うよ(いわゆるバックステップは×)
- 297 :774RR:04/02/19 14:38 ID:mpkehOG4
- クラッチを切らずにシフトチェンジばっかりしてたら
やっぱりミッションの寿命は短くなるのなぁ。
- 298 :774RR:04/02/20 16:18 ID:9MykvKmm
- 春に向けて全塗を考えているが何色がベストだ?
ちなみにタンク・シート・フェンダー塗装でシャーシは250の黒だ。
- 299 :774RR:04/02/20 16:50 ID:z3M7yhjZ
- フレームが黒だと何色でも合うからいーよね
青メタだと選択の余地が無い( ´Д⊂
- 300 :774RR:04/02/20 21:50 ID:zH3DbcTv
-
今だ!300ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 301 :正義の使者:04/02/21 01:21 ID:H2AbHTnd
- ある日ひとりぼっちのアホな交差点の住人に
手紙が届きますた・・・
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ ホームレス /ヽ__//
/ 交差点に住むな / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
- 302 :774RR:04/02/21 06:05 ID:1bXme518
- >>298
250でメッキタンクにしているヤツを見たことがあるけど、なかなかGoo。
黄色とか赤は多いし、ここはショッキングピンクかバブル仕様で金メッキなんかにすればどうだ?
- 303 :きゅうり:04/02/21 09:19 ID:rPFE+xao
- >256
遅くなってすいません。情報感謝です!注文してくるよ〜
プランはA+ノーマルパットでいきます。
- 304 :前スレの753:04/02/21 16:11 ID:apha/J9R
- みなさんこんにちは!
ついに、ついに今日グース250を予約してきちゃいました!! ( ´∀`)=3
ジェベル200との葛藤の末、やっぱりもう手に入らないというある意味脅迫
観念からポンっと契約しましたよ!!!
みなさんありがとうございました。。。
- 305 :黄色いスペエディ:04/02/21 17:17 ID:HHVXL3b0
- 駐車場でコケて左ステップ根元から折れました。
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
- 306 :774RR:04/02/21 17:23 ID:xlYpq1ZU
- >>305
グースに限らず、バイク屋とかでもバイクをこかす人最近よく見る。
昨日はR1を反対側に倒してしまった後、起こそうとして失敗してガシャン・・・
手伝って起こしてあげたのですが、ホッペタ叩いてやりたくなる位に死んだ顔してたよ、オーナーの人。
見てる方も悲しくなる。
バイクを動かす時は、しっかり腰にアテイ!
- 307 :774RR:04/02/21 17:44 ID:XhwCg/NQ
- そろそろ温かくなってくるかな。
冬場はグローブが分厚くなってイヤだ。
- 308 :774RR:04/02/21 17:50 ID:gtSwanU/
- >304
おめでとう。いざ、ともに羽ばたかん!
- 309 :774RR:04/02/21 18:16 ID:HYnnczFM
- >>305
あれだ。タンデムステップ流用だ。
- 310 :前スレの753:04/02/21 20:26 ID:apha/J9R
- >>308
ありがとうございます!
最初は慣れるのに苦労するみたいですが早く
思い通りに羽ばたけるようになりますよ!!
とりあえず来月中には納車予定・・あぁ待ち遠しい♪
どんな加速感なんなんだろぅ・・? ( ´∀`)
- 311 :774RR:04/02/21 20:43 ID:hSJYa8gM
- >>310
おめでとう。
まずはピンク線カットっすかね。
って、250にもピンク線ってあるの?
- 312 :774RR:04/02/21 20:45 ID:hSJYa8gM
- あそれから、今日、新湘南バイパスの側道でおれのクルマを煽ってきた赤グース!
…綺麗じゃねーかゴラァァァ!
うちの銀グースは(´・ω・`)
- 313 :774RR:04/02/21 21:00 ID:bhII41Nl
- 250にピンク線は無い。
詳しくは過去ログでも読むべし。
- 314 :774RR:04/02/21 21:22 ID:HYnnczFM
- 過去スレによると、
ピンク線は騒音規制をクリアするための点火調整をやっていると。
250は、点火調整しなくても騒音規制をクリアできるからだとか。
- 315 :774RR:04/02/21 21:57 ID:148zs5Zm
- あげ
- 316 :774RR:04/02/21 22:13 ID:148zs5Zm
- age
- 317 :イーフルエンザになったガチョウ:04/02/22 15:56 ID:IcDNw6QZ
- ノーマルキャブの秘策 エアークリーナボックスの吸入口を拡大加工すると低中域のトルクアップするよ。
- 318 :イーフルエンザになったガチョウ:04/02/22 15:57 ID:IcDNw6QZ
- ノーマルキャブの秘策
エアークリーナボックスの吸入口を拡大加工すると低中域のトルクアップするよ。
- 319 :774RR:04/02/22 17:02 ID:+BatS8FG
- ピンク線カットって
シートと横の三角の外装を外す。
線の束があるからその中のピンクの線を切ればいいの?
- 320 :774RR:04/02/22 17:40 ID:bczz8p73
- >>319
切るっつーか、ギボシを抜く。
間違って茶色線の方を抜かないように。
- 321 :774RR:04/02/22 18:00 ID:bczz8p73
- 左のサイドカバーね。
- 322 :774RR:04/02/22 20:01 ID:Q/y/fka3
- 今朝、走ってたらぜんぜんアイドリングが安定しない
アイドリングストップ状態になってしまいました。(油温70℃)
昨日まで何ともなかったのに…?
午後の帰り道では正常に戻ったけど、これが噂に聞くグースの爆弾?
とりあえずエアフィルター掃除してみよか?
- 323 :774RR:04/02/22 23:55 ID:zNr7niP3
- 純正のサイレンサー、あの黒い膨らんだところが錆びて錆びてしょーがない
のです。何かいい対策方法はないですか?
- 324 :774RR:04/02/22 23:58 ID:tnxiNpzb
- >>322
ウチのはそんなのしょっちゅうですが何か?
ただボロいだけか?
パワフィルに換えてから、季節の変わり目には必ず調子狂うようになりますた。
こまめにPS弄ってごまかしている ってこれじゃあ改悪w
どうも湿気に弱いようです。 ウチの鵞鳥は。
- 325 :774RR:04/02/23 01:15 ID:mixi8Zw+
- >323
気になるなら、適当に錆落としして耐熱ブラックをスプレーするって感じでど
うでしょう。対症療法ですが。
材質と環境(熱、水、汚れなど)の問題なんで、錆びること自体はどうしようも
ないと思う。でも、それに見合うだけの耐久性は持たせてあるとも思う。
ちなみに俺、10年前からずーっと錆ほったらかし。でも全然平気。
予備の純正マフラー4年前に確保したのに、いまだ出番無し。
重いワでかいワ、邪魔でしょうがない。
- 326 :774RR:04/02/23 16:10 ID:vcDim8wr
- 動かなくなりますた。
セルは回るが動かず、エンジン少しかかってもすぐ止まり、
それでもセルを回したらマフラーから「パーン!」…。
その後はセルは回るがそのたびにマフラーから黒煙が…。
昨日まで何事も無かったのに、どうしちゃったんだろう。
自分の不甲斐なさになんかヘコム…
- 327 :326:04/02/23 18:27 ID:AQ466hRR
- アイドリング調整を薄くしてやったらエンジンはかかり、普通に走りますた。
でも再始動するときに「パーン」まではいかないものの、「パスー!」と…。
エンジン内部の問題かな?とか考えてます。
- 328 :774RR:04/02/23 19:35 ID:ilk8tPUZ
- チョークとかいうオチじゃないよな・・・
- 329 :774RR:04/02/23 19:54 ID:jlmliGLA
- 2/26にでるPS2のRS2にグース350が収録されている〜
うれしいのだが、妙にモデリングがイマイチっぽ
まぁ、いいか
- 330 :774RR:04/02/23 19:56 ID:bKod5BNs
- >>326
アイドリング調整では薄く出来ない罠!
とりあえずプラグチェック汁!
- 331 :774RR:04/02/23 21:26 ID:bN4BZ1X0
- >>326
やっやばい・・・
おらの鵞鳥のステーターコイルがあぼーんしたときと
同じ症状だ・・・マジデ
ガソスタで燃料入れて
さぁ出ようとセル回したら、「スッパァーン」っと壮大に
アフターファイヤー鳴らしてソレっきり・・・・
とりあえずプラグに火が飛ぶかチェック汁!
火がまともに飛ばなかったら・・・・ガンガレ
- 332 :326:04/02/23 21:42 ID:c5VTl3Gp
- 暫く暇な日が続くので、イロイロ見てガチョウと親睦を深めようと思います。
アドバイスと励ましありがとうございます。
- 333 :774RR:04/02/23 22:51 ID:W/Elpw7J
- 最近車検切れで眠ってたGooseを復活させました。
とりあえず外装をカスタムしたく、グリップを変えようと思ったんだけど、
ラフローで断られたよ。
汎用のグリップってGooseに付かないんですか?
スズキは特殊だから〜、とか言われた・・・。
- 334 :774RR:04/02/24 11:42 ID:2BmTjynM
- ヤフオクに凄いのが出てるな。
見に行ける距離だったら買うのに( ´Д⊂
- 335 :774RR:04/02/24 12:05 ID:plu6H0f8
- >>334
どのバイク?レース仕様みたいなやつ?
- 336 :774RR:04/02/24 12:06 ID:5TKB3X37
- 間違って灯油入れちゃった(w
ガソリンを混ぜたら一応走るのね。2st車みたいな匂いがするけれど。
- 337 :774RR:04/02/24 12:29 ID:J2q2we8z
- _
/´Φヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < マズ-イ
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
_
/´Φヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < もう一杯
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 338 :774RR:04/02/24 18:58 ID:plu6H0f8
- 今日グース250を買いに行ったのですが・・・・昨日売れてました。
それを聞いたときは笑うしかなかったです。
明日、雑誌に載っていたほかの店に行ってみます。
雑誌には3台しか250が載ってなかったですけど、そんなに希少なんですか?
- 339 :774RR:04/02/24 19:25 ID:GND3Yye/
- 稀少っつうか不人気
- 340 :774RR:04/02/24 19:54 ID:Fq28M0mw
- >334
凄いのってゼッケン74?
数年前ならこれくらいのはザラに見れたよ。
もっとも今も生存してるかは謎だけどさ。
- 341 :774RR:04/02/24 19:57 ID:plu6H0f8
- 人気有る無しじゃなくて、タマ数が多いのか少ないのか聞きたいんだけど・・。
- 342 :774RR:04/02/24 20:03 ID:sOiCZFfO
- 少ない
- 343 :774RR:04/02/24 20:06 ID:GND3Yye/
- 不人気→売れない→
不人気→すぐ絶版→
- 344 :774RR:04/02/24 22:53 ID:zVV5+57R
- >>338
販売年数が短かったからタマ数は少ないでしょ。
ttp://www.goobike.com/で調べたけど販売されてるのは全国で13台か。
- 345 :774RR:04/02/25 11:26 ID:PzDFCkKs
- 複数のHPで生産台数の検証やってたような気がするんだが、
HP閉めてたりでみつからなかった。
記憶曖昧だけど
350:5300位
250:1700位
だったはず。フレーム番号で検証してたような記憶が。
どっちにしろ>343の理由によりタマ数は少ない
マチガイナイ。
- 346 :774RR:04/02/25 17:33 ID:+2fBw4vF
- >>345
gooラボさんに聞いてみた。
ttp://labs.nttrd.com/cgi-bin/index.cgi?m=q&q=Goose350%A4%CE%C0%B8%BB%BA%C2%E6%BF%F4%A4%CF%A1%A9%0D%0A
グースって、これしかないんだ・・・。
- 347 :774RR:04/02/25 17:43 ID:Vpp4JcMG
- だけど中古市場のタマ数って必ずしも生産台数には比例しないよね。
・生産数少なくてレアもの→意外と市場に出ない
・不人気→中古で商売にならないのでクズ鉄→市場に出ない
・大人気→でも無茶乗りが多くて全損事故ばっか→中古"車体"市場に出ない
- 348 :774RR:04/02/25 17:47 ID:mcmwl1KO
- 333さんへ クラッチ側は同じですが、アクセル側はホルダーにリブがあるのでそのままでは付きません。が、リブをカッターなどで削ってしまえばつけれますよ。
- 349 :774RR:04/02/25 18:04 ID:JpzSPPy+
- 今日は暖かかったので鵞鳥を洗ってやりマスタ。
ピカピカにしてオイルクーラーのガムテ剥がして春到来!
- 350 :774RR:04/02/25 18:39 ID:NxA/UYE5
- いまノーマルマフラーなんですが、ヨシムラのチタンサイクロンマフラー?でしたっけ
それ付けると、やっぱりいい音しますかねえ?
ノーマルのままだと60K/h以上になると、風切音しか聞こえないもので
少し物足りません
- 351 :774RR:04/02/25 18:48 ID:JpzSPPy+
- >>350
低めのギヤで回してやればノーマルマフラーでも結構イイ音するような…
しかし、社外品のマフラーホスィ…
- 352 :774RR:04/02/25 20:00 ID:QbCoBte0
- http://labs.nttrd.com/cgi-bin/index.cgi?m=q&q=Goose350%A4%CF%B2%BF%C2%E6%C0%B8%BB%BA%A4%B5%A4%EC%A4%BF%A1%A9
- 353 :338:04/02/25 21:06 ID:cY0YsNL/
- 皆さん情報ありがとうございます。
今日またもや、バイク雑誌に載っていた店に行ったのですが、
そこも先週に売れてしまってました・・。
ほかの店に約走行が7800キロで26.8万円で黒のノーマルが売っていましたが、
買うべきかどうするか迷ってます。
レッ○バロンに行って探してもらっても、全店で4台しかないそうです。
なかなか難しいですね・・・。
- 354 :774RR:04/02/25 21:46 ID:L+j0PmOS
- >>353
必ずしも店にあるバイクが全部登録されてる訳ではないぞ>赤男爵
あと中古の鵞鳥は意外とSBS系の店の方が置いてあったりする。
- 355 :774RR:04/02/25 22:55 ID:nwzh5UBM
- >>353
354の言う通り、自分の近くの赤男爵には青グースが3台置いてあったな
うち一台は売約済みの札が張ってたがな
ってよく考えたら、あの店3台もグース置いて何を考えてるんだ
- 356 :774RR:04/02/25 23:18 ID:12qjtZze
- >>355
鳥インフルエンザ拡大防止のため移動禁止になってたと思われw
- 357 :353:04/02/25 23:29 ID:cY0YsNL/
- >>354 >>355
そうなんですか!
もし他にも良いグースがあったら電話をしてくれると言っていたので、
期待できますね!
- 358 :774RR:04/02/26 00:16 ID:RTHNbb91
- いつも覗いてる中古車系サイトには、常時十台くらい引っかかってくるけど・・・
ただし、怪しい店の在庫が多いけどw
- 359 :774RR:04/02/26 10:16 ID:UDk+UaA/
- みんなは下道を普通に走るときは
何回転くらいで走ってる?
漏れは3000くらいを中心に
2000〜4500くらいなんだけど、
別にこれでいいよね?
- 360 :774RR:04/02/26 10:24 ID:Bbt+iUPb
- 漏れもそんな感じでつ。
- 361 :774RR:04/02/26 10:27 ID:WSWtAeOw
- >>359
かなーりエンジンにやさしい方ですのね
漏れ250だけど、普通でももっと回してるw
- 362 :774RR:04/02/26 10:50 ID:eKMwYMYa
- 6000前後多用
おかげで、リッター14〜16km まで燃費低下
- 363 :774RR:04/02/26 12:28 ID:hqvZdtPL
- >359
俺は巡航でも5000キープだなぁ。
4000〜5000の間にある谷を避ける感じで。
- 364 :774RR:04/02/26 12:43 ID:3Msp2ReJ
- >359
以前はそんなだった。そのおかげか走行4万キロ越えてもエンジン問題なし。
でも最近は>363と同様。
クルマに引っかかると3000くらいに落ちるけど。
- 365 :774RR:04/02/26 13:40 ID:9+fdvYu8
- 8000から9000くらいかな〜
- 366 :774RR:04/02/26 13:42 ID:WSWtAeOw
- 回してナンボのエンジンだぞw
- 367 :774RR:04/02/26 18:19 ID:uGkHYphp
- >365
下道を普通に走るときなのに8000から9000!?
すごいね。
- 368 :774RR:04/02/26 18:20 ID:3Msp2ReJ
- 山坂道なら回すけどねぇ。
町中とか人家の多いとこだとちょっと・・・
- 369 :365:04/02/27 05:10 ID:y+MxfcQ8
- 仕事柄夜中に走ること(帰宅)が多いからっす。
昼間なら6000〜ってとこです。
- 370 :774RR:04/02/27 10:02 ID:1C5xm7EG
- 漏れは6000くらいから出る
ケツに伝わる震動がイヤなんだが・・
え?じゃなんでグース買ったのかって?
そりゃアンタ、デザインでつよ。
- 371 :774RR:04/02/27 11:45 ID:rWioVVQY
- 5速4000で巡航が一番気持ち(・∀・)イイ
- 372 :774RR:04/02/27 12:13 ID:6T7x3HEU
- >>371
その辺で回してるとシングルだって事を忘れるw
- 373 :774RR:04/02/27 13:35 ID:2mn3tRj9
- 過去に3000以下は油圧の関係でエンジンに悪いとかっていう話出てなかったっけ?
- 374 :774RR:04/02/27 14:10 ID:aHcbyVy4
- アクセルをガバッって開けない限りは大丈夫だろ?
- 375 :774RR:04/02/27 14:10 ID:Cm0UI38u
- ヤフオクに出てるキャブレターヒートガードに入札するなよ。
断熱材が付いて無い。
- 376 :774RR:04/02/27 20:47 ID:wPr3uIyB
- あの、オレンジブルーバードのバランサ試した香具師いる?
- 377 :774RR:04/02/28 10:32 ID:wCal8FBt
- 今、家の前に止めてる漏れのグースの
右側からボーと舐めるように見てたら・・
やぱーりカコイイにゃー。
- 378 :774RR:04/02/28 10:44 ID:fmbmTf8k
- 377には悪いが俺のGoose350が一番カコイイ
- 379 :774RR:04/02/28 11:55 ID:iVw34/kN
- 俺はちゃんときれいにしてあるグースはどれもカコイイ
早く欲しい・・。
- 380 :前スレの753:04/02/28 13:12 ID:HsNCF7RE
- 皆さんこんにちは!
今日はついにグース250の納車の日です!!
今からめいいっぱい羽ばたきに逝ってきます!!! ( ´∀`)ノ
- 381 :774RR:04/02/28 14:16 ID:IS8rt4Ws
- 380、気ぃつけてな〜
羨ましい〜っす!!
- 382 :774RR:04/02/28 17:11 ID:W/DUwwCW
- 純正からDENSOのイリジウム(純正熱価相当)に交換したら、低回転が随分安定しますた。
しかし…ふかすとエンジンからカタカタ音が。エンブレもなんだか不規則に。すぐに純正に戻すと症状は納まった…
バイク屋さんに相談しても、イリジウムにしただけで違音はありえない、と。DENSOはいかんのかなぁ…?
- 383 :前スレの753:04/02/28 18:46 ID:HsNCF7RE
- >>381
いやぁ、ただいまです。(・ω・)丿
納車されて速攻
ちょぃツーリングに早速出かけてきますたがやっぱり(・∀・)イイ!ですね!!
スタイルが気に入ってましたが走りもなかなか、ヒラヒラでとにかく
おもしろ(・∀・)イイ!
ただもう少し加速があれば・・と思いましたがそこは250ですから、、
多くは望めませんよね。。
あぁ、ホント楽しかったです!!
- 384 :R774RR ◆774RRi9LE. :04/02/28 19:25 ID:D1rhQzgR
- >>381
ドライブスプロケットを2T程大きくすればちょっとは良くなるかもね。
- 385 :774RR:04/02/28 19:39 ID:KfxGddzR
- ドリブンスプロケットな。
- 386 :R774RR ◆774RRi9LE. :04/02/28 20:03 ID:D1rhQzgR
- ごめん
- 387 :774RR:04/02/28 22:16 ID:Ll+PDux/
- >>382
おいらの鵞鳥にもイリジウムいれてるけど、何も問題無いよ。
- 388 :774R:04/02/28 22:57 ID:zO2mJgnX
- >382,378
色々聞いてる限りではイリジウムは個体の相性が大きいような...
バリバリOKとぜんぜんダメダメに別れるらしい。
- 389 :387:04/02/28 23:10 ID:Ll+PDux/
- >>388
そうなんか。ちなみにおいらの鵞鳥はどノーマル。
>>382はキャブかマフラーか換えてるんかな?
- 390 :774RR:04/02/28 23:14 ID:UAQXYVnx
- 最近始動性が悪いし俺もイリジウムに代えてみようかな
最近になって街乗りでは6速4000回転ぐらいでのんびり走るより
6〜8000回転ぐらいで普通に走るほうが燃費がいいことに気が付いた
ちなみに250
- 391 :774RR:04/02/29 00:20 ID:AFOIkVJ0
- うちの鵞鳥もイリジウムで問題無し。始動性よくなったですよ。
>>325
遅レス
錆落し→耐熱ブラックは既に2回ぐらいやったですよ。
やっぱり根治療法は「フルエキ交換」しかないんですかね。
- 392 :382:04/02/29 01:45 ID:oKff1aOK
- キャブ、マフラーともに交換済みです。
まだ手をつけてなかったのがプラグ…という感じです。
ガスケットの問題…でもなさそうだけど、とりあえず試してみてダメだったら
NGKを試そうと思ってます。
- 393 :774RR:04/02/29 05:41 ID:ReUfgjQN
- キャブ換えてあるんだったら、セッティングから見直さないといけんのでは?
- 394 :774RR:04/02/29 15:13 ID:/FabzNIh
- USヨシムラのトップブリッジって純正と比べてどのへんがいーの?
自己満足度だけ?
- 395 :774RR:04/02/29 19:33 ID:jiyiCVJk
- マシーンに跨るたびにヨシムラの文字が視界に入り
( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまうところかな…
- 396 :774RR:04/03/01 10:04 ID:VDDirWly
- 漏れのトップブリッジはミクニ(現アグラス)。
でもバーハンだからよく見えなくてニヤリできませんw
あとはポジポリのチタンボルトをTODAY1台半分くらい投入
本人しか分からないか完璧な自満www
財布も軽くなったから軽量化できてると言い聞かせてまし
- 397 :774RR:04/03/01 12:03 ID:2lOz+4iw
- 漏れの気のせいなのかも知れないけど
グース(漏れは350)は他のバイクよりも
バンクさせやすいように思うが?重心が低いからか?
バンク中にリヤが滑るには滑るがジリジリ滑る感じで
限界が解りやすいように思えるが?
いろいろバイクを乗り換えた人の意見キボンヌ。
- 398 :蒼い何か。 ◆gooseHDHU2 :04/03/01 12:06 ID:L2bTaM6V
- 右側に振るバンクさせたときにエキパイ擦らなくなる方法ってないですか?
当方、DSC組んでるんですが…
- 399 :774RR:04/03/01 12:27 ID:2lOz+4iw
- 漏れはエキパイはノーマルだけど
右にフルバンクさせてもどこも擦らなかったけど?
DSCって何か知らないけど、擦るの?
- 400 :774RR:04/03/01 13:14 ID:ZN43rB2M
- >398
ワンオフのエンジンとキャブとマフラーで後方排気にすれば可能です
- 401 :774RR:04/03/01 13:37 ID:BBcp7dqT
- >>397
> 漏れの気のせいなのかも知れないけど
> グース(漏れは350)は他のバイクよりも
> バンクさせやすいように思うが?重心が低いからか?
他のバイクって何?
基本的にシングルは4発などに比べて、重くて高回転で回るクランク
が軽いのでジャイロ効果が少なくバンクさせやすいということがありま
す。
逆に言うと不安定ということですが...
- 402 :774RR:04/03/01 13:57 ID:wQsG3cif
- >398
とりあえずエキセン反転して車高をageてみるとか。
- 403 :774RR:04/03/01 14:20 ID:2lOz+4iw
- >>401
グースと比較しても意味ないのかな?って思えるバイク。
ゼファーとGSX400Xってやつ。
レーサーレプリカには乗ったことがない。
で、そう言うのを乗ったことのある人の話しを聞いて
みたかったんだよ。
- 404 :774RR:04/03/01 18:13 ID:fHwQlFSt
- 80年代の4発レプリカに乗った記憶をたぐってみると、
低速度だとグースの方が軽快に走れる。
60km/hあたりを越えるとグースは重く感じるようになるが、
レプはあまり変化せず、結果グースより軽く感じる。
バイクのコンディションとか、乗り手がバイクを乗りこなせてないとか、
いろんな要素があると思う。あくまで俺主観てことで勘弁してください。
- 405 :774RR:04/03/02 07:35 ID:TpkwrJH3
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49081938
このマフラーを落とそうと思っとるんですけど、どうでしょうか?
まだグースの事はよく分からないので良かったらアドバイスください。
- 406 :774RR:04/03/02 09:28 ID:lYQFA/xt
- >405
これって純正マフラーじゃないの?
- 407 :774RR:04/03/02 10:47 ID:XPHbAfVZ
- 確かにそっくり。
でも社外品って書いてある。
Q&Aで聞いてみてわ?
- 408 :405:04/03/02 10:51 ID:TpkwrJH3
- >>406>>407
なんか自分もそんな気がしたので皆さんに聞いてみたのですが・・・。
- 409 :774RR:04/03/02 12:21 ID:Qee/QTLz
- どこから見ても純正マフラーにハッタリのプレート打ち付けただけにしか見えないんですけど・・
- 410 :774RR:04/03/02 17:00 ID:Qee/QTLz
- ヨシムラSHOWAの350用フロントフォークをハヤシカスタムにオーバーホールに出したんだけど
店からヨシムラに問い合わせたらダストシール等の消耗品はグース純正を使ってるらしいんだけどホントなの?
オイル量も純正Fフォークと同じでよいと言っていたんだけど…
- 411 :774RR:04/03/02 22:16 ID:aEtEO2BR
- >>405
「MUZZY」でググって、扱ってるショップに「グース用のってありますかぁ?」などと
聞いてみれば? 万が一あったら値段だけ聞いとけば、相場もわかろうというもの。
- 412 :774RR:04/03/03 06:28 ID:hZWddSjy
- グースを中古車で買ったら車載工具が付いておらず困っているのですが
グース350の車載工具として最低限必要なものを教えてください。
お願いします。
- 413 :774RR:04/03/03 08:38 ID:l9/Z7XaP
- >412
ええと・・・
まず、5mm の六角レンチ ちょい長め
これがないとシートとかが外れない
- 414 :774RR:04/03/03 08:45 ID:o6aRpuWI
- 5mmの六角レンチがあれば
あとはホームセンターで安売りしてるセットの工具でじゅーぶんでしょ。
車載工具が無くて困るぐらいだから自分で整備をしない人なんだろうしね。
自分で整備する人なら車載工具は一生触らずに終わるだろうし。
- 415 :774RR:04/03/03 08:58 ID:o6aRpuWI
- リアサスについてなんだけど、去年まではWPよりオーリンズの方が安くなかったっけ?
GT商会見たら定価も売価もWPの方が安くなってた。
- 416 :774RR:04/03/03 08:59 ID:o6aRpuWI
- てなわけで路面温度が上がる梅雨明け頃にWP買うぞ!!ヽ(`Д´)ノ
- 417 :774RR:04/03/03 09:18 ID:uwhbCSr1
- >>412
チェーン引っ張るための工具もいると思われ。
エキセンで調整しなきゃいけないから、専用工具がないと難しい。
- 418 :774RR:04/03/03 09:22 ID:l9/Z7XaP
- >415
1000円ぐらいの差じゃん
>416
いいなぁ
- 419 :774RR:04/03/03 09:24 ID:l9/Z7XaP
- >417
そんなこと言うなら、麺手なんすスタンドも欲しいだろ
全然車載工具じゃないけどサァ
- 420 :417:04/03/03 12:48 ID:uwhbCSr1
- >>417
そうじゃなくて、普通のねじで引っ張るタイプのチェーン調整なら
レンチがあれば引っ張れるやろ?
グース350のはエキセンで調整するから、普通に引っ張るにも
車載工具の中の人にお世話になんなきゃ難しいのよ。
- 421 :417:04/03/03 12:56 ID:uwhbCSr1
- 上のは>>419に対するレスです・・・orz
- 422 :774RR:04/03/03 16:46 ID:Z2WU7TtR
- やっと今日グース250を買いました!
二回も一歩遅くバイクを逃してしまったけど、今回は確実にキープして
手に入れました。初めて買う中型バイクがグースなので少し不安もありますけど・・。
早く乗りたいな・・。
- 423 :774RR:04/03/03 17:46 ID:FrQQoBbE
- >>422
おめでトン
これからの肩こりにご期待ください
- 424 :774RR:04/03/03 21:35 ID:KKV6ogdT
- もう少し車高を上げたいと思うんだけど
なにか良いアイテムって出てますか?
出来ればリアサスの交換ってのはしたくないな〜
貧乏だし。
あそうそう、ヤフオクでバンデのメーターを見ていたんですけど
GOOSEのモノにそっくりじゃないですか?
流用できるのかしら?
- 425 :774RR:04/03/03 21:39 ID:sAQH/yRg
- 今日、とある理由でお世話になってるバイク屋さんに
マイガチョー試し乗りしてもらいました。
セパハンが低すぎて(トップブリッジより5センチ程低い)、フロント荷重が大きすぎる、と…orz
- 426 :774RR:04/03/03 23:41 ID:ge2kDL/d
- >423
ナイスな突っ込み。
ワロタ!
私も最初はびくりする前傾姿勢に首がコッタな。
アゴ突き出し乗りだったのかも。
そのうち慣れてきたが、今度は上目遣いで目が疲れて...爆です。
- 427 :774RR:04/03/04 01:38 ID:3hOBJ2VK
- 俺は肩や首よりケツが痛くてしょーがなかったよぅ
慣れたけどネ
- 428 :774RR:04/03/04 02:44 ID:TmqcCnfr
- 以前は首が痛かったが、前乗りするようにしたらケツが痛くなるようになった。
- 429 :774RR:04/03/04 02:54 ID:DuK7udKg
- 買った当初は、手のひらが痛くてしょうがなかった。
体重を腕で支えてたんだな...
でも、今はもっとポジションのきついバイクを買い足したので、
たまに Goose に乗るとポジション楽だな〜と感じてしまう(笑)
- 430 :774RR:04/03/04 11:56 ID:eDWrWDbt
- 微妙に痛いのが気持ちいいんじゃん
- 431 :774RR:04/03/04 12:44 ID:fjRNYSXh
- フォークの突き出し量にはツッコミを入れないだな(w
- 432 :774RR:04/03/04 22:06 ID:xGmC9cAm
- >>424
グースのメーターぐらついてるのやけに多くないですか?
針が色褪せるのは経年劣化で仕方ないけれど・・・
- 433 :774RR:04/03/04 22:57 ID:q03zbe97
- さてそろそろ、タイヤ交換だ
金がないから BT45(Vなし)にするかなぁ
- 434 :774RR:04/03/04 23:17 ID:x4TbY7Ju
- IRCのRX01もなかなかイイですよ。
- 435 :424:04/03/05 01:41 ID:Vh6fOfuN
- >>432
え?メーターがぐらぐらなのは元からじゃないの?
俺のは中古で買ったんだけど、最初からぐらぐらでした。
そうか、そうだったのか・・
- 436 :774RR:04/03/05 01:50 ID:SnYj38DX
- グースのメーターはスピードはともかくタコは他車種からの移植は
無理らしいっ
なんでも検出が電気式で バンデットとか機械式とのこと
けどカバーだけは同じらしいので
外見デザインなら変えられるYO
- 437 :774RR:04/03/05 09:42 ID:Ugr1l3xH
- >>435
グラグラと言うかゴムブッシュで浮かせてあってボインボインしまつ。
ええ、新車のときから。
- 438 :774RR:04/03/05 17:45 ID:bGtmYFjK
- メータのぐらつきは仕様だったのか( ̄○ ̄;)
直そうとしても直んないし不良品つかまされたと思っていた
- 439 :774RR:04/03/05 19:01 ID:IN7x6aaZ
- これが普通だと思ってた俺様
- 440 :774RR:04/03/05 19:04 ID:Q9VeSYS9
- 鵞鳥に限らず鈴木のバイクって
悪路走ってるとメーターがガコンガコンいうぜ〜
- 441 :774RR:04/03/05 19:32 ID:lsM1O8al
- お〜メーターのぐらつきは仕様だったのか。
- 442 :774RR:04/03/05 20:03 ID:669TsiJH
- メータばらした香具師いる?
針が色あせてどうしようかと・・
何か対光性の強い塗料で塗ろうかと思うんだけど。
- 443 :774RR:04/03/05 23:42 ID:Z4GhQEZe
- >>441
減速帯の上なんかもう大変。
- 444 :ろくさん:04/03/06 00:01 ID:LjdQc/Dt
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
ヤフオクで勢いで250落としてしまった
いや、晴れた日に短亀頭のバイクで走ったら気持ちいいだろうなと思ってたら
つい・・・
_| ̄|○
- 445 :774RR:04/03/06 00:16 ID:aq2CCVOX
- >>444
ひょっとして昨日終わった黒のグース?
俺もオークションで安いから買おうかと思ったけど、やっぱり恐かったから
普通にお店で大金はたいて買ったけど・・。良かったのか悪かったのか。
- 446 :某スレより2st乗りの意見:04/03/06 01:19 ID:ogyNeU+x
- 236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。
国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな
程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
- 447 :774RR:04/03/06 08:07 ID:GB0FNB+f
- >444
_| ̄|○
大丈夫、その体勢を維持すれば、ちゃんと乗れるから
- 448 :774RR:04/03/06 10:55 ID:0T4Z73zS
- ヤフオクにテクノワークスのイグナイターが出てるんだけどさ、
商品説明に各社絶版って書いてあるけど
チームアダチのイグナイタはもう売って無いの?
http://www.teamadachi.com/partsgoose.html
↑ではしっかり売ってるんですけど・・・
- 449 :774RR:04/03/06 11:25 ID:aq2CCVOX
- >>448
商品のことについては詳しく分からないけど、
値段が税込価格で表示しなくちゃいけなくなったのはごく最近で
ちゃんと更新してあるから、売ってるんだと思うよ
- 450 :774RR:04/03/06 14:53 ID:nPnaNK4b
- >>420
おりはエキセンを安いぼろぼろのラジペンで回してるよ!
キズ防止にウエスかまして。
車載工具持ってないもんで。
- 451 :774RR:04/03/06 15:45 ID:+yq9TNj/
- 真ん中の穴に長めのL型ヘキサゴンレンチさして使えば無問題
- 452 :ろくさん:04/03/06 19:30 ID:+DgWpCYj
- 早速ですが、グース、引き取ってきました。
・・・・・・顔のにやけが止まらないよママン
_| ̄|○
とりあえず、いきなり交換しなくてはいけなさそうな部品は無いようですが
(タイヤは新品だし、アクセルワイヤー関係も新品に換えていてくれた。メチャいい人だった)
中古のグースはここはチェックしといたほうがいいぞ!っていう所ありましたら
教えてください
- 453 :774RR:04/03/06 20:23 ID:Jd/Axt/9
- >452
早〜〜!!w
入手おめ。
グースだから特にどこを、ってのは無いですよ。普通に点検してください。
- 454 :774RR:04/03/07 15:30 ID:/wPlxy2e
- とりあえずageとく
- 455 :774RR:04/03/07 19:12 ID:q9S5v/XY
- >>452
グースだから特にチェックしとくべき所ってのはないけど、
車体各部のネジが行方不明になることが稀にあるのでよく点検しとくといいよ。
- 456 :774RR:04/03/07 19:42 ID:K4fjR48q
- それにしてもよくネジが飛ぶよな・・・。
- 457 :774RR:04/03/07 19:51 ID:R3puf88+
- 結構どうでもいいような所のが無くなるから、なかなか気付かない。
あれ、この辺にネジあったような?って感じで。
ま、どうでもいくない所のネジが飛んじゃうよりはマシだが。
- 458 :sage:04/03/08 00:34 ID:PBn9yek5
- ピンク線カットのためシート外したら、裏のナットが2個無かった。
新車(在庫処分品)で買って4千`。
- 459 :774RR:04/03/08 05:41 ID:zcPcqg1D
- 既出かもしれんけど、マフラーが無い側のヒールガード(ステップの板)が
デカすぎで野暮ったいと思ってどうにかしたい。goose乗りのHP見ると
カスタムしてる人が多いけどやり方が書いてないんですがどーやってんでしょ?
シンプルにマフラー側と同じく小さい金属板にしたいのですが。
- 460 :774RR:04/03/08 09:55 ID:CFy9Y/ou
- ヨシムラのヒールガードを付けてる人は何人かいるでしょ。
もう売ってないけど。
だからアルミ板を加工して自作するのが手っ取り早いんじゃないかな。
- 461 :774RR:04/03/08 12:00 ID:2Ye2QBKQ
- 焼きつかせてしまいますた・・・_| ̄|○
ココは一つボアUP?w
- 462 :774RR:04/03/08 12:04 ID:G+flisEQ
- 二つボアup
- 463 :774RR:04/03/08 12:28 ID:k1+CQvJ7
- エンジンの空冷フィンの間に挟まってるゴムがあるよね?
熱で煙が出るし、誰かがいたずらしたのかと思って捨ててしまったんだけど
バイク屋に展示してあるSRを見たら同じ物がが挟まっていた…
店員に聞いたら振動防止用のゴムだ・・・と( ´Д⊂
パーツリスト見てもそんなの売って無いんだよね。
俺はグースを中古で買ったんだけど、あれは最初から付いてるものなの?
それとも前オーナーが付けたのかな?
- 464 :774RR:04/03/08 12:29 ID:yMYyjCnV
- >>463
ついてまし
- 465 :蒼い何か。 ◆gooseHDHU2 :04/03/08 12:54 ID:A+JR2w0C
- 95年式グースに乗ってますが
突然セルモーターが無反応になってしまいました。
ヒューズは無事、スターターリレーの交換もしましたが症状は改善されません。
押しがけすればエンジンはかかるのですが…
他に原因って何が考えられますか?
ご教授ください。
お願いしますm(__)m
- 466 :774RR:04/03/08 12:58 ID:yMYyjCnV
- スイッチの接点不良とかモーターのコイル断線とか、配線が中で断線してるとか
コネクタが接触悪いとか。
- 467 :蒼い何か。 ◆gooseHDHU2 :04/03/08 13:05 ID:A+JR2w0C
- やっぱりそこらへんになりますか…
テスター無いんでおとなしくバイク屋に出します。
どうもありがとうございましたm(__)m
- 468 :774RR:04/03/08 13:24 ID:yMYyjCnV
- >>467
テスター、安い香具師は3000エソまでであるから一つ買っといたら?
持ってて損は無いし。
- 469 :774RR:04/03/08 17:16 ID:V5i5XIkW
- ただのバテリーあがりだったり。
- 470 :ろくさん:04/03/08 17:19 ID:2XI1BMrF
- 今朝、早速車体登録、ナンバー所得、ひとっ走りしてきますタ。
とりあえず気になったんですが、
流れに乗って走っているとエンジンからシャリシャリと少し音が・・・。
クラッチ切ると音は止みます。
これはこんなもんなんでしょうか?
あと、リアサス、体重65kgの漏れが座っても結構沈むんですが
グースのサスは柔らかめなんでしょうか。
比較対象が03’6Rなんで、アレと比べるとなんでも柔らかくなりそうですがw
ってわけで、気になることを除いたら、タッタッタッーと楽しいバイクです!
ポジションも6Rと比べりゃ何ぼかましだ! 買ってよかったッス
- 471 :774RR:04/03/09 10:11 ID:WIJQAr/e
- 3日に買ったグースがまだこない・・。
オークションでマフラーを落としたけど、それとどっちが先にくるかな・・。
マフラー変えたらスロージェット変えないといけないから、スローも
頼んでおかないと。 バイクはまだないのに・・・。
- 472 :774RR:04/03/09 13:26 ID:GoJrOXrb
- 俺なんか壊れた350を買ってまだ直してないのに
ヨシムラSHOWAのFフォークとオーリンズのリアサスとステダン入れたぞ。
- 473 :774RR:04/03/09 21:46 ID:fdUb1Q1A
- ついさっきまで寒い中をマイグースで、あてもなくブラブラとしてました
2、3週間ぶりに乗ったこともあり非常に楽しかった〜
つくづくこのバイクと出会えて良かったなあと思えた
・・・まあこれだけなんだけどね・・・誰かに言いたくてねえ(゚-゚)カキコしますた
- 474 :471:04/03/09 23:03 ID:WIJQAr/e
- 今日、バイクも無いのにスロージェットを頼もうと思ってパーツ屋に行って
本などをあさって調べたけど、メインジェットの方は分かったけど、スロージェットの
品番が全くわからんかった・・。
もしグースの250乗ってる人で、スロージェットの番数などを知ってる方が
いましたらぜひ教えてください!
まーバイクが来てから、キャブを開けて調べればいいじゃんと言われたら
それまでですけど・・。
- 475 :774RR:04/03/09 23:21 ID:us8ZtF+9
- >>463
あのゴム、熱で硬くなってわずかに縮んで、いつの間にか脱落してたりするよな。
あれが無くても振動でフィンが折れたりなんて大袈裟な事にはならないらしいので、
全部捨ててもいいんじゃない?
- 476 :774RR:04/03/10 00:00 ID:b6VUwTVE
- ヤ〇ーで手に入れたエンジンブローの部品取りグースをばらしてみた。
まずマフラーをはずすと中からカラカラ音がする…んっ?何だろ??
逆さにして振ってみるとバラバラになったバルブが出てきた…
オイルでも切らしたのかな?とオイルキャップを外してみると
なぜかオイルがあふれ出てきた!!なぜ!?
さらにプラグのねじ山がなめていて、
リアホイールがガタガタする。(ベアリングが破損しているのか?)
元の持ち主の言うことには、走行中ヘッドあたりから異音がして、
おかしいと思い路肩に止めたら始動できなくなったとのこと、
本当に走行していたんだろうか、このグースは、
さらにキャブレターをばらしてみると、
フロートチャンバーの底に錆がいっぱい堆積している。
涙が出てきそうだ、いろんな意味で...
きっとかなり苦しんで最後を迎えたことでしょう。
命を乗せて走るものでもあるし、もう少し整備してあげればよかったのに...
でもそんなグースを見ていると以前チェーンのたるみに気付きつつも
しょっちゅう伸びるのでめんどくさくなり、そのまま乗り続けた結果、
チェーンが外れ、チェーンカバーのボルト取り付け部分を折ってしまい、
バイクに申し訳ないやら、自己嫌悪やらでしばらくバイクに
乗らなくなった事を思い出した。
乗るならしっかり整備して乗ろうとばらしながらあらためて思う
暖かい春の一日でした。
長文すいません!
- 477 :774RR:04/03/11 04:29 ID:PZNXQGy7
- ヨシムラマフラーつけたいでつ。
都内でおすすめショップありますか?
できれば安いところがいいです。
あれの取り付け(せっちんぐ?)って技術必要でしょか。
テク要るならヨシムラ本社行ってもいいけど、あそこは工場だっけ。
車体は2003年初度登録。走行2500キロでつ。
- 478 :774RR:04/03/11 04:31 ID:PZNXQGy7
- ↑
ピンク線カットしただけ。
完全ノーマルでつ。
性能アップならタイア交換でしょうが爆音ほしい。
- 479 :774RR:04/03/11 21:03 ID:DuLKnhr4
- >477
マフラー取り付けるだけなら古いの外して新しいの取り付けるだけだから簡単だけど
一緒に付いてくるメインジェットも変えないとアフターファイヤしまくりだろうから
キャブをいじれない人は店行った方がいーね。
- 480 :774RR:04/03/11 21:06 ID:DuLKnhr4
- キャブばらすだけなら特別な技術は必要としないから
都内ならナップスの特売の時にでも買えばいーんじゃないの?
- 481 :774RR:04/03/11 21:31 ID:v1SrPWq9
- 今日グースの250をやっと納車しました!
しかし予想以上にセパハンと上目使いはきつい・・。
18なのにこんなことを言っていていいのか・・。
- 482 :774RR:04/03/11 23:58 ID:ihSRGpEz
- 最近このスレ見てると250買った人多いね。
- 483 :774RR:04/03/12 13:54 ID:VOB5bVwj
- ぶっちゃけ 今、全国で何台くらい走ってるんだろう。
250も 350も近辺で見かけたことないよ...
- 484 :774RR:04/03/12 18:28 ID:mBhYgGCs
- 黒350 大阪 1ノシ
- 485 :774RR:04/03/12 20:46 ID:N5VJFa+T
- 青350 大阪 2
- 486 :ろくさん:04/03/12 21:55 ID:PJKEKYv7
- 黒250 大阪 3
- 487 :774RR:04/03/12 23:03 ID:zRqSn/4l
- 黒?250 大阪 4
- 488 :484:04/03/12 23:04 ID:mBhYgGCs
- 大阪ばっかかよ! w
- 489 :774RR:04/03/12 23:13 ID:ZMyqpbnB
- 俺もだ(笑
黒250 大阪 5
- 490 :774RR:04/03/12 23:56 ID:Gm0MluHh
- 黄250改350
山口だったり富山だったり。
- 491 :774RR:04/03/13 00:02 ID:NcTOBtiJ
- 青350 神奈川 んで8か?
- 492 :490:04/03/13 00:06 ID:6f/ogeUT
- 分かりにくくてスイマセン
490は一台でつ。
- 493 :774RR:04/03/13 00:54 ID:PH6NQc2+
- 赤350 愛知
- 494 :774RR:04/03/13 00:59 ID:wvph8Rqz
- 黄350 愛知 9だな
- 495 :774RR:04/03/13 02:16 ID:mXnPhCP/
- 青350埼玉
でもただ今修理中 10!
- 496 :774RR:04/03/13 02:54 ID:7spzQehB
- スペエデ・キイロ 350
東京 11!
初度登録2003年でし。
- 497 :774RR:04/03/13 05:56 ID:29AKQCFI
- 黒 しぞーか(静岡弁・・
12
- 498 :774RR:04/03/13 07:58 ID:R/dj9TQX
- 青 東京 350
2980kmで購入13000kmほど走りました。
故障無しのタフガチョウ
13!
- 499 :R774RR ◆774RRi9LE. :04/03/13 09:02 ID:RDDh+tzk
- 赤 宮城 350
初年度登録は2002年
5000km
TM+MJN ヨシムラDSC
14!!
- 500 :774RR:04/03/13 09:38 ID:De8fzgbe
- おととい350青ゲット 千葉
15 なのか?
- 501 :774RR:04/03/13 13:18 ID:MDlANhxx
- 350青 埼玉
16?
- 502 :774RR:04/03/13 13:21 ID:y3fw4p2M
- ところで450はナカーマになれないのかい?
- 503 :774RR:04/03/13 13:26 ID:MDlANhxx
- >>502
!?
- 504 :蒼い何か。 ◆gooseHDHU2 :04/03/13 13:45 ID:beeTVWum
- 蒼 350改453 東京
見かけたらよろしく
- 505 :774RR:04/03/13 13:52 ID:+AZ1zrNf
- 350黄 神奈川 17
- 506 :774RR:04/03/13 13:55 ID:lddCxkLl
- 黒350 オレもしぞーか。18
- 507 :774RR:04/03/13 14:01 ID:MDlANhxx
- えーと、
>>493と>>504が抜けてる。>>502もか?
てことで、現在20or21
- 508 :774RR:04/03/13 15:45 ID:hp+v+tyq
- 銀350 和歌山
銀はオイラだけか・・・
- 509 :直線係長:04/03/13 16:51 ID:HY95WlaF
- オレも銀350だぞ!
超久しぶりにガチョウにまたがって
今高速のPAで休憩中
ガチョウで高速はつらいね。
でも楽しすぎるぜ!最高!
- 510 :774RR:04/03/13 17:07 ID:KSDeSZJy
- 蒼 350 東京
前オーナーが某有名店でキャブセッティングをやったと言っておりましたが、
乗った感じ??です。キャブの中開けて見たところ
FCR41
MJ 160
NJ OCEMS 3段
PJ 55
PS 1.5
PAJ 2.5+1/6
これって初期設定まんまですかね?
- 511 :774RR:04/03/13 22:44 ID:2Sih/Ubx
- ゚)ノ 赤350 鹿児島 一月前に譲ってモラタ 24か?
TMR+WR'Sで超爆音。
- 512 :774RR:04/03/14 00:14 ID:qS5Pvgad
- 千葉(東葛) スペエデ黒
ドノーマル
25
- 513 :幼稚園の先生(24歳独身彼氏募集中:04/03/14 01:39 ID:U79E+smy
- 250再発せえへんかな?
- 514 :774RR:04/03/14 08:49 ID:4tBzi6sx
- >513
単車で幼稚園に通ってるの?
園児に大人気でしょ!!
千葉 250
26
- 515 :774RR:04/03/14 08:56 ID:jUx84NEJ
- 横浜 350 青
27
- 516 :774RR:04/03/14 09:09 ID:vKMwgVWb
- 東京 黒 250
28
- 517 :774RR:04/03/14 09:27 ID:LJFoyaJu
- 青 東京 350 フルノーマルでつ
- 518 :774RR:04/03/14 10:43 ID:nifWxsWV
- 蒼 沖縄 350 ノーマルっす
30?
- 519 :774RR:04/03/14 10:48 ID:6e7ldxnG
- 黒 広島 250
色々な店に250が2台売っていたけどもう売れてたから、他にもいるはず・・。
31
- 520 :774RR:04/03/15 00:02 ID:OMFyyETL
- 東京 350 ちょこちょこ弄ってます。
- 521 :774RR:04/03/15 09:50 ID:94Ydtv7m
- 初カキコ
赤 京都 350
ヨシムラDSCにオーリンズ
最近通勤にしか使ってないし、タイヤ皮かぶったまま・・
峠に行きて〜
33
- 522 :774RR:04/03/15 12:10 ID:LOvkBNrP
- 青 宮城 350
1993登録 11年(実質10年)乗ってるのか。
今年車検なんでノーマル
予備(?)に453エンジン+ヨシムラレース管
自作でヘッドライトをフレームマウント+ビキニカウル作りたいな。
34
- 523 :483:04/03/15 16:02 ID:e+1QcyQR
- 思ったより反応が多くてビックリw
みなさんありがとう。
黒 和歌山 350 ドノーマルでつ。
35
- 524 :774RR:04/03/15 22:00 ID:1m1EwMEl
- 鵞鳥の北限は宮城か。スペエデも結構多いね。
車体番号6000番台の人っている?結局何台ぐらい産み落とされたんだろう?
- 525 :774RR:04/03/16 00:10 ID:0+vUaJHk
- 赤 静岡 350
最近ドカのクラシックラインが気になってます。
ここのみんな結構好きでしょ?
36
- 526 :774RR:04/03/16 10:40 ID:lH4Fn6HP
- や、ドカならスーパーモノ。
- 527 :774RR:04/03/16 20:49 ID:smBxsH6B
- 今日、タイヤの皮を剥いてやろうと思ってずっと峠のようなところを走ったけど
前タイヤの端がぜんぜん削れてなかった・・。
後ろタイヤは、左右あと5ミリ位なのに、前は1センチ近くあぶら?が残ってた。
まだまだ倒せるということですかね〜?
ついでにageとく。
- 528 :774RR:04/03/16 23:00 ID:2HgTWQ9y
- 俺の鵞鳥はフロントの端のほうがよく使ってるんだけどなぁ
乗り方の違いなのかな
- 529 :774RR:04/03/17 00:35 ID:CB1sw9wF
- タイヤも違うとか
- 530 :774RR:04/03/17 00:44 ID:0wzMCDta
- >>527
いや、ふつうに頑張ったくらいならそれで正常だと思う。
Fブレーキかけたまま倒し込むとかしないとFタイヤは端までいかない。
俺は公道ではできん。ビビリミッター作動しちゃうし。
- 531 :774RR:04/03/17 09:36 ID:oiFauCRz
- >>530
なるほど〜。
勉強になりました!
とりあえずリアの最後の端5ミリは何とかして皮を剥いてやります!。
- 532 :774RR:04/03/17 09:44 ID:i4Vge+ma
- ちょいとアクセルターンしてやれば一発さ。
・・・俺はできませんけどね。
- 533 :kiki:04/03/17 16:03 ID:EWvXU3s/
- はじめまして先日 いとこからグース250をもらったんですが
半年ほど動かしてなかったそうですが何とか始動して取りあえず
できるところまで自分でなおそうと思ってるんですが、一晩たったらキャブから
オーバーフローしてましたグースのキャブって簡単に外せますでしょうか?
どなたか教えていただけますでしょうか?この機会に勉強しようと思うのですが
長文ですみません
- 534 :774RR:04/03/17 16:20 ID:VY57RprR
- 簡単。
- 535 :774RR:04/03/17 21:29 ID:EEqYB67f
- 今年の夏ロングツーリングに行こうと思います。
大体3泊4日程度のツーリングで必要な荷物を皆さんはどうやってもって行きますか?
- 536 :774RR:04/03/18 02:14 ID:2UiFn6Ge
- >535
頻繁に出し入れする物(地図、カメラ、温泉用タオルなど)、貴重品などは
ウェストバッグ、デイパックなどに入れて常に身につけ、それ以外は防水バッグに
全部(テント、シュラフなども)詰め込んでタンデムシートにくくりつけてます。
ただ、タンデムシートに積んだ荷物が減速時などに前にズレて来てしまい、ちょっと
困ってたり。
なにか良い固定方法は無いものでしょうか?
- 537 :774RR:04/03/18 07:25 ID:qMG6w4Ot
- ホームセンターで売ってる滑り止めシート?みたいなやつかませたら
多少はよくなった。でも重い荷物だと効果ないかもしれない。
- 538 :774RR:04/03/18 10:06 ID:XDKavWQg
- >536
荷物の固定はどうしてる?
ヘタにバイク専用品使うより、DIYショップで量り売りしてる平ロープのほうが丈夫で安上がりだよ。
これにロープ固定用の金具を組み合わせればお手軽かつ強固に固定できる。
金具の名前がわからん・・・↓にあるLA−30Tって奴みたいな感じの奴ね。
ttp://www.tedukuri-net.jp/newpage81.htm
以前長期ツーリングで20キロの荷物をこの手段で固定していたけど、荷崩れは1度もなかった。
- 539 :774RR:04/03/18 14:49 ID:4ZIlKvAU
- タンクバッグも結構使えるで。2泊程度の荷物ならこれだけで行ける。
- 540 :536:04/03/18 15:12 ID:2UiFn6Ge
- こんな感じの伸縮コード?2〜3本で固定してます。
http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=キャリングコード2-V&sub=ネット%20/%20コード&suburl=net&ctg=アクセサリー&ctg2=accessory
平ロープかぁ、なるほど。早速試してみます。
>537 >538 ありがとう!
- 541 :774RR:04/03/18 20:47 ID:rB6PBHDy
- グース標準の荷掛フックは前後方向の間隔がちょっと足りないかも…
と言う訳でFIZZのナンバープレート共締めのフックを追加しとります。
俺もシートバッグの前後のズレに悩まされてたけど後ろ側のストラップを
そこから引っ張るようにしたら解決しますた
- 542 :774RR:04/03/18 22:15 ID:Fc12vWgJ
- б(^。^)がmyグースで10日ほど北海道キャンプツーリングに行ったときは、タンクバッグ&振り分けバッグ&防水バッグのでかいやつで行きました。
もうリアシートは荷物で満載でした。
タンデムステップのステーを固定しているボルトをホームセンターで売ってる頭がわっかになったボルトと交換したりして、フックをかけるところを増やすのはお勧めですよ。
あと結構いいのが、タイチとかで売ってるわっかになったベルト?
コレを荷掛フックのステーに固定するのも良いよ。
あぁ、それから、なんでもかんでも防水バッグに入れるのか良くないよ。
というか、防水バッグを過信しては痛い目見るよ。
いちどバッグをかぶるようにして中を見てみ。小さい穴が一杯開いてるよ〜。
べつにぬれても良いものまで防水する必要なしと割りきることも大事。
寝袋と着替えの防水は完璧にね。
- 543 :774RR:04/03/18 22:15 ID:wNyuPrig
- 青 川崎 350
バイク屋です。某社専売店なのでスズキ車は売っていません。。。
TM+MJN+ヨシムラDSCが付いたまま下取りで入ってきた車両ですが、
店に出せないし、業者に流すのもナンなんで、自分で購入!!
BSのBT090+チェーン・スプロケ交換でイイ感じになりました。
で、37
- 544 :774RR:04/03/18 22:22 ID:znzIs8e3
- 結構大所帯かも。
- 545 :774RR:04/03/19 21:55 ID:EuUdRSZF
- あの、聞きたいんですけど
漏れのグース、ギアの入りがすごく悪いんです。
信号待ちでニュートラルに出来ないぐらいに。
シフトチェンジのときもガッチャンガッチャン音が大きいと思うし、
コレって普通なんでしょうか?
クラッチ、見てもらったほうがいいのかなぁ・・・。
- 546 :774RR:04/03/19 22:06 ID:VBNRwVFR
- オイル交換でよくなることもあるのではないでしょうか。
- 547 :774RR:04/03/19 22:19 ID:EbWrzpvp
- >>545
一旦1速に落としてもアカン?
- 548 :774RR:04/03/19 23:07 ID:ONoiX/Bm
- 僕のもギアが入り辛いです。
とくに1→2の時にNになっちゃう。
信号待ちから発進→セカンドへ。
と思ったらニュートラル・・
交差点の真ん中で空ぶかしっすよ。
- 549 :774RR:04/03/19 23:31 ID:cEZgth6J
- >>545
>>548
私の場合はオイルの入れ杉が原因でした。
- 550 :545:04/03/20 00:17 ID:eDG3pxeD
- 一旦、一速に落としても駄目です
はっきりいって、エンジンかかっている時はニュートラルに入りません。
クラッチの切れが悪いのかなと、レバーのアジャスターを調整してもダメポです
最近、信号待ちは常にクラッチ握りっぱなし。
足の指先は痛くなるし・・・・
オイルとか見たほうがいいのかな、今度の休みに見てみます
- 551 :774RR:04/03/20 00:20 ID:v6P0zArp
- 神奈川銀350
クラッチワイヤーが伸びて、アジャスターめ一杯つかいきって、
クラッチが完全に切れてないとみた。おれ経験あり。
で、38っと
- 552 :774RR:04/03/20 00:29 ID:1NWdM3WO
- 548です
ハンドルを左に切るとエンジンがとまりそうになります。
やはりワイアーの伸びが原因でしょうか??
今度オイル交換とワイアーのアジャスターをイジッテみるか〜
- 553 :774RR:04/03/20 02:39 ID:EE2ahA6E
- 誰も書いてないから書いてみる。
荷物固定だけど、平ゴムいいよ。安いし。
DIY店とかだと、荷物固定用として売ってるかな。たしか。
ttp://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?m=zHunzwoKSq5XPLavwk7uSMEU53Nxs2ih&q=yQGeQGuLOv51sVSN5gjZpNeD4NDjgEhH
↑こんな感じのね。
これをグースの上からみて
/  ̄| ̄| ̄| ̄ \
|■■荷■物■■|
\ _|_|_|_ /
って前後もゴム引っかけてハム状態にすれば、まずずれない。
平ゴムだから長さ調整楽だし、切っても安いからあまり気にならないってのが利点。
あとは、荷物とシートの間に発泡ゴムシート挟めば最高かも。
欠点は・・・見かけ最悪(;´Д`)
クラッチ切れない方々。>>549と>>551も書いてあることだし、
オイル交換(春になったしさ)・量確認&クラッチワイヤー交換がいいかと。安いし。
んで、個人的な素人意見。
>>545 >>550の状況だけで判断するけど、アジャスター使い切っていなければ、
俺ならクラッチ機構を疑うかな。クラッチ板周りが終わってる状態に似てる。
1速に入れてクラッチ握ってもズルズル進む感じあるかい?
>>548 はオイル量かな。
んで>>552の症状は、スロットケーブルの調整おかしくなってない?
昔、へたくそなりに調整したとき、ハンドル右に切ったらアクセルオープン状態になったことあるんで
素人判断だから鵜呑みにしないでね(´・ω・)
長文&へたれ文章スマン。
- 554 :774RR:04/03/20 19:07 ID:fU4U7kd9
- 548&552です。
説明が不足していた分を書き足しておきます。
ギアが入り辛い件ですが、オイルの量は適正値だと思っています。
おそらく、チェンジペダルを外したさいに、元の位置と違って取り付けてしまったのかも?
ワイアーにつきましては、
右に切る分には変化はない様に感じています。
問題は左に切ったときだけだと思っています。
お天気が良くなったら、オイル交換とペダルの調整、ワイアーも調べてみるつもりです。
でも素人でもわかるもんですかね??>ワイア
やっぱりバイク屋さんのご厄介になってしまうかな〜('A`)
- 555 :774RR:04/03/20 21:37 ID:CgMvHvU4
- 39 神奈川県厚木市 青350
二ヶ月ぐらい乗ってない。
通勤の途中でピンクナンバーのグースを2度見かけた。
で39
- 556 :774RR:04/03/20 22:11 ID:vQ5ubP73
- この前に、一日でグース350を二台見たけど、意外と乗ってる人多いんですね〜。
それともたまたまかな?
ちょっと質問させてもらいたいんだけど、某オークションでグース見てたら
題名に「グース350/250 オイルクーラー」ってのがあったんですけど
250のグースにオイルクーラー付けれるんですか?
- 557 :幼稚園の先生(24歳独身彼氏募集中:04/03/20 22:22 ID:m5IhTLoY
- グース可愛いなあ
- 558 :774RR:04/03/20 22:28 ID:0WduNf88
- グースはガチョウじゃないのか
- 559 :774RR:04/03/20 23:20 ID:+cE6grM5
- そろそろ8年目の蒼、376、3万6千
最近通勤でしか走ってない、、、
静岡東部
40か?
- 560 :774RR:04/03/20 23:49 ID:DRa3znbY
- >>556
> 250のグースにオイルクーラー付けれるんですか?
つけてますけど、別段熱ダレなんかしないし不要でしょう。
油温より油圧低下の方がエンジンにダメージ出るしね。
- 561 :774RR:04/03/21 18:59 ID:vi+Z9i0F
- 41
神奈川県 銀350 96年式
尻が痛いのでアンコ盛りしてます。
こないだシートを取り寄せてみたけど、標準でついてたやつとなんら変わりが
ないような気がする(´・ω・`)
- 562 :505:04/03/21 22:23 ID:Sx0zAIsX
- >>555
たぶんそいつ自分の友達だと思う。
黄色じゃなかった?
グースに乗りたいが保険が高いとか言ってウルフの125のエンジンと
フレームをベースに私のグースを見ながら切った貼ったして作っているのを知っている。
フレームはウルフの200も使っていたかな?
125の2stのグースを作りたいとかいって社外品は使わずグースの純正部品
を意固地になって探していたな。
見てくれはエンジン以外完璧に近い出来だった。青グーにするつもりだったのか
フレーム、スイングアームは青にしていたがタンク、Fフェンダーはわたしのおさがりのため黄色になっていた。
近く青に全塗装するらしい。
マフラーもグース純正にしていたし。
- 563 :774RR:04/03/21 22:38 ID:Pl+AIr4x
- >>562
マフラーの中がカーボンとオイルでベトベトに!
- 564 :774RR:04/03/22 02:05 ID:aokVj50X
- 2ストエンジンにグースのマフラーかよ
すごいのかすごくないのかワカランナ
パワー出ないだろうに・・・・
42
長野 青350 ( ゚д゚)ノ
最近錆びが酷いので全塗したいよぅ
- 565 :473:04/03/22 02:08 ID:zoBj+WV9
- 広島県 赤473 68馬力
ギアの入りはオイルの銘柄で大差がありまする(´▽`)ハイ
よんじゅういち?
- 566 :774RR:04/03/22 10:22 ID:+1JwrwnK
- つうかめっちゃ人多いんだな。このスレ。
ちょっと前まで結構dat落ちするスレだったと思うけど
- 567 :774RR:04/03/22 12:44 ID:6bMVoL7e
- 先端を行き過ぎたGooseに、時代がやっと追いついてきたのさ。
- 568 :774RR:04/03/22 14:58 ID:a9SSpcIj
- みんないー歳したオッサンだから毎日張り付いて書き込みするなんてことはしないんだろ
- 569 :774RR:04/03/22 18:38 ID:QH15tT4a
- >>667
いまだしたら売れたりしてw
- 570 :774RR:04/03/22 19:05 ID:4BgWVGbd
- 44? 長崎 スペエデ黒 今年で36のオッサンです・・・
仕事が落ち着いたんで今週末にはやっと乗れそうです。
ちなみにグースのウインカーはYAMAHAのルネッサと同じ物。
- 571 :774RR:04/03/22 20:24 ID:PJNGo9Ot
- _ ______________
/´・ヽ ./
ノ^'ァ,ハ /グース乗っている人に質問なんだけど、(特に350の人へ)
`Zア' / / 単気筒ですけど、自動車用の高効率
,! 〈 < ヘッドライトバルブ入れたら、振動で寿命が短い、
/ ヽ、_ \ ってありますか?振動が多い単気筒なら
l `ヽ、 .\その差が顕著に出ると思って。
ヽ ヾツ \
\ / . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 572 :774RR:04/03/22 22:27 ID:ZyUfVrBe
- >>571
_
/´xヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < バイク用のですが、入れて一月もせずに逝きますた(哀
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 573 :774RR:04/03/22 23:06 ID:yqwBjp+V
- うちんの4年ぐらいもったけどなぁ
バイク用のゴールドバルブ
今 車用のブルーバルブ入れてるけどもう2年もってる
単気筒だからダメって訳でもないんでないかしら?
- 574 :774RR:04/03/23 10:50 ID:erlwh8yk
- 4輪用のH4Uならホームセンターで500円で売ってる
- 575 :774RR:04/03/23 23:22 ID:4wS7fsr0
- >>574
でもハズレが多かったりするよな、安いやつは。
- 576 :774RR:04/03/24 01:38 ID:qmQj6weD
- 100キロくらいで大きめのキャッツアイ踏んだら一瞬離陸した!
死ぬかと思ったー。タイヤとかホイルとか大丈夫かなぁ
- 577 :774RR:04/03/24 08:48 ID:FBWXmZvK
- >575
よくわからんけど4輪用なら2個入りだから平気じゃないの?
- 578 :571:04/03/24 13:11 ID:4syV5nqD
- _ ______________
/´・ヽ ./ありがとうございますガー。
ノ^'ァ,ハ /多分大丈夫な気がしますた。
`Zア' / / ども、参考になりましたガー。
,! 〈 <
/ ヽ、_ \
l `ヽ、 .\
ヽ ヾツ \
\ / . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 579 :774RR:04/03/24 13:44 ID:L3BVClyY
- HID入れろ。
- 580 :774RR:04/03/24 14:04 ID:JxxwueAL
- _
/´Φヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < ソンナ金ハナーイ
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 581 :774RR:04/03/24 22:29 ID:t+WiNDqP
- Φ
↑これには何の意味が?
- 582 :774RR:04/03/24 23:12 ID:L3BVClyY
- >>581
幼女のマムコ
- 583 :774RR:04/03/24 23:21 ID:MVl00xTv
- ageついでに、
車用の高効率バルブで俺も2年は持った。
車検で計ったら光量おちてるよ。と言われたから2年しかサイクルしらん。
単気筒だから折れるって事はないだろ
- 584 :774RR:04/03/25 03:02 ID:TuJ1h9fw
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35760990
コレ着けてみたいんだけどダメかな?
サスを変えずに車高を上げたい場合はどうしてますか?
- 585 :774RR:04/03/25 08:08 ID:wkkAbWSR
- >>584
エキセン逆つけでちょっと上がりまつ。
- 586 :774RR:04/03/25 22:21 ID:uIPg3RAx
- Gosee
- 587 :774RR:04/03/26 20:24 ID:chNfBURU
- TMR‐MJN、376、ヨシムラDSCって仕様なんですが、ハイカムいれると燃費ってどの位、悪くなるんでしょうか?教えてくさい。
- 588 :774RR:04/03/26 20:25 ID:r+B2Kfvn
- 燃費気にするなら付けない方がいいよ
- 589 :774RR:04/03/26 22:27 ID:aR6tobGP
- >>587
今リッター何キロ走るのん?
- 590 :774RR:04/03/26 22:30 ID:chNfBURU
- 極端に悪くなるようならやめようかと思ったんです。
- 591 :774RR:04/03/26 22:41 ID:zjLa6A8S
- >>587
入れるのはいいとして、
ノーマルピストンのまま入れられるハイカムなんてあったか?
- 592 :591:04/03/26 22:43 ID:zjLa6A8S
- >>587
スマソ、
376って書いてあったか。
- 593 :(゚Д゚≡゚Д゚):04/03/26 23:33 ID:/NUx22yC
- 今日グースにカタナ?の顔なバイクを見ました。
車の間にはまってたら横をすり抜けていくカタナ。
「あ〜カタナだ・・」と思いつつ見送ってそこからすり抜けで暫く進むと信号待ちにバイクが。
「ん〜?グース・・?」と思いつつ接近すると顔はもろカタナっぽい。
どっちもSUZUKIだから着くのかな〜と思いながら帰宅。
- 594 :774RR:04/03/27 09:54 ID:+o7IZx7b
- >>589 今の燃費は25くらいッス!
- 595 :774RR:04/03/27 12:32 ID:CeuIKUtv
- >562
じゃ俺が見たのは別の車両。エンジンはノーマルの4stサウンド。
2stの音と4stの音を聞き間違えるわけない。
ネタとしては面白いけど、ツッコミ所が多いな。
ぜひ現物の写真をうぷしてくれ。
- 596 :ろくさん:04/03/27 16:40 ID:jL49Zet4
- 今日、月ヶ瀬周辺を走ろうと弟とプチツーを楽しんでいると
いきなりバキッって音と共にクラッチがスカスカに・・・。
「ヤベ、ワイヤー切れか!・・・・の割にはすごい落としたんだけど・・?」
と、とりあえず道脇へ停車。
調べてみると、ワイヤー切れではなくエンジン側のワイヤーをとめて
エンジンから出ているシャフトと接続している部品(この表現であってるのかな)
が割れてました。
最近クラッチの入りが悪いな〜と思っていたのはこれが原因の模様
たまたま近くの友人がトラック持ってたので引き取ってもらい、何とか帰宅。
弟のバイクもいつの間にかミラーステーの溶接部がもげてブランブランになってるし・・・。
「お前は疫病神かい」とぼやかれ鬱・・・
あんなところが壊れるとは思わなかった。皆さんもお気をつけて。
- 597 :774RR:04/03/27 21:34 ID:P6YqktwK
- >>562
すげー!
見てみたい?
維持費云々の前に造るのに幾らかかるんだよ?w
- 598 :589:04/03/27 22:04 ID:/WiJoODt
- >587
ウチんのグースが大体そちらと同じ使用なのですが
ヨシムラSt2カム入れたとき、ちょっとだけ落ちました
回し気味に走ったときで最大2キロ近く
まぁ普通に乗ってて1キロダウンぐらい
気にするほどでも無いですよ
でっ
どーしてもっていうんならドリブンスプロケを1丁落として
ちょっとハイギヤードにすることをオススメ
自分の経験だとコレだけで約リッター3キロ燃費向上
信号ダッシュ命のゼロ加速大好き人間でなければ
ハイギヤード化は良いですよ
むしろ各ギヤごとの車速の伸びが良くなるので
ある程度パワーが上がった車体だとイイ感じです
ちなみにウチんのんで以前馬力計ったときで
約40馬力越えるパワーで
平均リッター28キロ超はシレっと走ります
- 599 :774RR:04/03/27 23:16 ID:eplpEByS
- グースが欲しい。
何か注意することある?
- 600 :774RR:04/03/27 23:37 ID:S+Gbr6sg
- >>599
スズ菌
- 601 :774RR:04/03/28 00:35 ID:S3ANXkTD
- >>600
「グースが欲しい。」と言ってる時点で手遅れw
- 602 :774RR:04/03/28 00:54 ID:3Zo467az
- 最近調子がいまいちなので評判よさげなイリジウムプラグに替えることにしました
…がプラグをいざ交換しようとして不具合の原因がなんとなくわかりました
プラグが手で回すだけで外れたんです
よく今まで走れていたものだ
とりあえずプラグ代えたらイリジウムの効果かわかりませんけどスロットルの反応がよくなりました
ただプラグ交換の際にタンク外そうとして燃料切り替えレバー部を外すの忘れてて
なんか引っかかるなと思いつつタンク外したら
燃料パイプが外れてガソリンばら撒いてしまった
- 603 :774RR:04/03/28 10:45 ID:gU8ZJyMq
- >>602
自分も非常によくあります。>ガソリン散布
以前このスレで読んだような気がするのですが、ホームセンターなんかで売ってる
小さいラチェット(うちはKTCです)があれば、
燃料コックを外すだけでかなり楽にプラグ交換できるようになりました
- 604 :774RR:04/03/28 11:01 ID:99hQpEXg
- 車戴工具ではないちゃんとしたプラグレンチを買うだけで、かなり交換が
楽になりますよ。おすすめ。
- 605 :774RR:04/03/28 13:00 ID:168gV6b/
- 散布したガソリン目にいれないように気をつけて
悲惨です
- 606 :599:04/03/28 13:43 ID:uDPmXyBX
- 中古車見てきた。
小さい、両足べた付きで原付状態だった。
俺の体格じゃ合わないのかな。180a、75`
でかいグースキボン
- 607 :ろくさん:04/03/28 16:09 ID:QnsTHxvl
- 誰も興味ないかもしれませんが、前の部品われの画像です
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040328160456.jpg
応急処置後
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040328160548.jpg
いやはや・・・・
- 608 :774RR:04/03/28 16:33 ID:OGROuwb1
- 250のキャブオーバーフローパイプ(底)
の内径ご存知の方教えてくださ〜い。
- 609 :774RR:04/03/28 16:45 ID:VQpd6Cb7
- >>606
180a70`
ベストポジションなんですが…。
排気量上げるならともかく、車体がデカくなるのはイヤ。
- 610 :774RR:04/03/28 17:04 ID:zdKc5Rfm
- ザクレロみたいだな
- 611 :774RR:04/03/28 17:21 ID:3Zo467az
- >599
エキゾーストパイプが大きく露出しているので
バイクのカバーが焦げる・溶ける
だからバイクのカバーだけは燃えにくい物を買うことを勧めます
- 612 :774RR:04/03/28 19:58 ID:Cwa7qofu
- ヨシムラマフラー付けようと思います。
馬力欲しいのですが、マフラーポン付け(PJのみ)交換だけで、
馬力はあがんないですよね。
ヨシムラのWEBみてたら、「スタンダードキャブレター用MJNインナーキット」
っていうの見つけました。
キャブ本体はノーマル品なので安上がりのような気がするんですが、
これって意味あります?
↓
BST40
スタンダードキャブレターの内部をヨシムラ独自のMJNシステムに
交換することによって、優れたレスポンスと出力特性を低燃費で実現
する事ができました。スタンダードキャブレターボディをそのまま
使用するため、リーズナブルな価格でMJNのパフォーマンスを手に
していただくことができます。
- 613 :774RR:04/03/28 21:22 ID:Ov6/tL+J
- >612
DSCに交換するつもりなら、MJNインナーキット交換は止めておいたほうがいいぞ。
セッティングが出なくて大変な思いをしてもいいなら止めないけどね。
ちなみに当のヨシムラもインナーキット装着でのデータは取ってないのでわからんとフザケタ事をぬかしよった。
- 614 :774RR:04/03/28 23:18 ID:FJkadLrd
- おとなしくキャブ本体を変えた方が良いと思う。
通販サイトじゃ丁度セール中だし。
参考までに
ttp://homepage2.nifty.com/As-File/motorcycle/monitorrepo.html
- 615 :774RR:04/03/29 02:39 ID:f8x8YaHF
- >>607
凄いところが割れるもんだ。
応急処置、参考にします。
- 616 :612:04/03/29 05:09 ID:y9XqOTd0
- >>613,614
サンクスです。
キャブ交換だと10万(マフラー)+7万(キャブ)ですよね。
ちょっと手が出ないな。
マフラーだけにしようかな。
マフラー交換だけで、馬力ちゅうか、パワー感変わりますか?
614さんのYellow Duckとかの専門店にいけば、マフラー+ガマの油程度で
パワーアップするもんですか?
- 617 :きゅうり:04/03/29 06:20 ID:kXUUNWl7
- 45 愛知 350 白
以前別体マスターシリンダーのアドバイスしてくれた方、無事取り付けられました!
マスター+メッシュ+ノーマルパットの組み合わせ。も〜ノーマルには戻したくない
と思ったぐらいの効きでした。止まる止まる。見た目もよし!
車検も通って整備してもらったらグースの調子もいいし今日ひさしぶりに平日休み
をもらったのでプチツーリングに行ってきます
- 618 :774RR:04/03/29 06:25 ID:vkYLyW4t
- http://up.2chan.net/j/src/1080446747017.jpg
- 619 :774RR:04/03/29 08:27 ID:BpwU+wg5
- グース乗りはこういうやつが多いね。
- 620 :774RR:04/03/29 08:43 ID:mMgJWW8d
- グースに失礼だ
- 621 :774RR:04/03/29 08:47 ID:vkYLyW4t
- >>619
んな事言わせようと貼った訳じゃないんだが。
- 622 :774RR:04/03/29 19:48 ID:s/p9dbew
- 誘導
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071662137/
- 623 :774RR:04/03/29 22:56 ID:U2J6NMJh
- グースの250に乗っているのですが
車体を垂直に起こした状態で、
上からグイグイ押すと戻る(伸びる?)時に
リアサスからスコースコーと音がします。
もう終わってしまったのでしょうか?
- 624 :774RR:04/03/29 23:03 ID:s7QTyRyW
- 中のガチョウが腹減ってる
- 625 :774RR:04/03/30 09:12 ID:dtjNG1T/
- ダースベイダー様の呪いです。
- 626 :774RR:04/03/30 10:59 ID:QXwgOPUo
- >>616
マフラーが6.5万でキャブが5.5万。
ハイスロはとりあえず先送りってことで。
取り付けは簡単だから自分でやろう。
http://www.g-t.co.jp/
- 627 :626:04/03/30 11:03 ID:QXwgOPUo
- サイクロンのチタン&ステンとTMR-MJNの組み合わせね。
税抜きかと思ったら既に税込み価格になってたからもう少し安くなるね。
これでアクセル操作だけで1速でフロント浮くよー(´∀`)
- 628 :774RR:04/03/30 11:30 ID:QXwgOPUo
- 誰か社外品のサイドカバー売ってくれ
- 629 :774RR:04/03/30 19:57 ID:9mdt3MDO
- ふと思ったんだが、グースのキャブのニードルってMJNみたいなヤツだよな?
あれは鱸がパクったのかヨツムラがパクったのか?
教えてエライ人
- 630 :774RR:04/03/30 20:08 ID:2Fh0MfRh
- >629
ンなこたぁ無い。
てゆーかミクニを疑わずスズキを疑うのは何故?
- 631 :774RR:04/03/30 20:10 ID:9mdt3MDO
- スマソ鱸じゃ無くてミクニだよな(W
- 632 :774RR:04/03/30 20:20 ID:9mdt3MDO
- で、みんなグースのキャブはマニュアル通りにジェットニードルとニードルジェットが付いてるんですか?
俺、昔92のグース乗ってたんだけれど、初めてキャブの分解清掃した時にニードルが筒だ!!って動揺したよ。ニードル部分だけマニュアルと違うし。
- 633 :774RR:04/03/30 20:24 ID:9mdt3MDO
- ゴメン94だったかも…
- 634 :774RR:04/03/30 20:40 ID:lB0+N2Oe
- 年やります、参加無制限青山高原OFF !!
4月11日の日曜日。
13時に三重県青山高原風車のある駐車場集合。
ばいく板やらモー娘。板、風俗板、ファ板
とにかく2ちゃんねらーなら枠なんていっさい無し
もちろん2ちゃんねらーに興味が有れば一般人でも誰でもどうぞ。
相変わらず集まるだけで何もしませんが。
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.41.24.720&el=136.16.55.739&la=1&fi=1&skey=%c0%c4%bb%b3%b9%e2%b8%b6&sc=7
名阪国道青山出口から向かってください。
解らなければ当日11時くらいに
名阪国道大内出口でたところのドライブインに行けば
どっかの2ちゃんねらー集団が居るはず。
- 635 :774RR:04/03/31 13:12 ID:HmuQebM3
- www1.odn.ne.jp/~ceg02550/Goose1.jpg
↑の画像のタンクの下から伸びてるパイプは何だと思うw?
- 636 :774RR:04/03/31 16:31 ID:2I+CK9U9
- >>635
一瞬地図とかなんかと思ったけど、
走ってるときに丸い筒に空気が入ってキャブに空気を送るってやつかな?
- 637 :774RR:04/03/31 18:04 ID:m5t4bEQJ
- >>629
それって、前のオーナーがヨシムラのMJNを組み込んでただけとか・・・
新車で買ったのならスマソ
>>636
地図って、あんなトコに突っ込んでたら燃えるぞw
漏れもラムエアだと思う。
- 638 :774RR:04/03/31 20:08 ID:W2+Tyh4/
- あえて言うと、チンコだと思う。
- 639 :629:04/03/31 21:01 ID:BRpmi5K6
- >>637
新車時の車検が残ってるワンオーナー車を中古で買いました。確かにマフラーはサイクロンが入ってました。←それ以外はノーマルって言われました。
周りに他の鵞鳥乗りも居なく、知人に聞いても「ただの設計変更だろ」と言われ、今までずっと純正だと信じていました。
アホなカキコして失礼しました。
- 640 :774RR:04/04/01 08:26 ID:1OZTn6RW
- goose350の大型バイク国産で発売しないかな。
カフェレーサーってこのごろ人気ないのかな?
- 641 :774RR:04/04/01 09:16 ID:qBc7V8Uf
- >>640
復活するとしたら250のGP-singleベース車両として
フルモデルチェンジてのが一番可能性があるのでは
ないかと
希望的観測をして見るテスト。
- 642 :774RR:04/04/01 12:24 ID:PJrt+6jH
- 「バイク乗ってます」
「おー、バイクのりですかぁ!いいっすねー!俺も乗ってますよ!
何乗ってるんっすか!?」
「グースなんだけど」
「??????グー?え?」
「いや、スズキの・・・単気筒で・・・」
「シングル・・・?アメリカンすか?」
「いや、そうじゃなくて・・・なんていったらいいのかなあ。うーん」
「うーん・・・・・・」
「うーん・・・・・・」
もうこの会話飽きた。
- 643 :774RR:04/04/01 14:37 ID:kCRZTT5Y
- イエローダックレーシングのサイトがジャニーズJrのファンサイトに変貌してるんですけど・・・
- 644 :774RR:04/04/01 15:34 ID:2Gr/+qo/
- エイプリルフールじゃないのか?
- 645 :Goose 350:04/04/01 19:53 ID:1OZTn6RW
- >>642 me too (W)
gooseが 売り出されたとき、中型二輪の免許を取得し速購入
そして、あの大型が出るのではないかと大型二輪免許取得
それから何年経っているんだろう・・・
公道で大型いいや他のバイクもまだ乗っていない・・・・あああ出ないかな・・・
むりっぽ
- 646 :Goose 500:04/04/01 21:44 ID:VHy2ZJVB
- 出して欲しかったよね。
- 647 :774RR:04/04/01 23:42 ID:aRxu3X5P
- みなさん
アクセル開け始め/閉め始めのドン付きは気になりませんか?
チェーンの遊びを疑ってみましたが、規定値以内。
単気筒で滑らかな加減速って難しいんでしょうか?
- 648 :774RR:04/04/01 23:51 ID:itxIR0Me
- >>647
すごく気になります。
これぞ単気筒って感じで楽しんでます。
以前乗っていたバイクがRGV250Γだったので、
0km/hからの加速やエンブレを楽しんでます。
- 649 :774RR:04/04/02 00:28 ID:pbXApG43
- >>648
楽しんでるんですか。 (;´Д`)
疲れてくるとあの「ガックン」がとても気に障るんです。
丁寧なスロットル操作とリアブレーキ引きずり
リアプリロード最弱で対応してますけど、コーナーリング中とか
アクセル開けるのに躊躇してしまいます。
単気筒に向いてないのかな〜。
- 650 :774RR:04/04/02 00:46 ID:78W6240S
- >>649
慣れれば余り気になら無くなるよ。あと後ろに人乗せてたりしてあまりカクカク
させたくない場合は開け閉めに合わせて軽く半クラッチを当てる手もあるし。
あまりカクカクするようならアイドル回転数が適切かどうかみては?
(規定は1300回転)
- 651 :774RR:04/04/02 09:29 ID:alScaTu7
- 長く乗ってる車体なら、ハブダンパーのヘタりの可能性も。
交換するだけでも結構変わったりするよん。
- 652 :774RR:04/04/02 12:34 ID:AkETy3hR
- もちろん単気筒特有の海苔味もありますが
あまりひどければ、キャブをOHされてはどうでしょうか?
その際、スロージェット・油面・ダイヤフラム・ニードル・の
状態を確認して交換・清掃してみてください。
グースオーナーではありませんが、一応単気筒使いです
グースを借りたことがありますが「癖が無く乗りやすい」と感じましたので
あんまりギクシャクするようなら調子を崩しているかもしれませんね。 グァー
- 653 :774RR:04/04/02 17:13 ID:5D1Ij9CN
- 油面図るのに、専用工具がいるのは何とかしてほしいなあ。
簡易油面の測定値わかる人いる?
- 654 :774RR:04/04/02 18:11 ID:cRWYK/ii
- 油面ってドコの油面?
フロントフォーク?
- 655 :774RR:04/04/02 18:53 ID:H1v0gRlj
- 純正キャブ使ってる俺にとっては、スローの調整がめんどくさすぎてつらい。
キャブの取り外しがね・・インシュレータやぶけちゃうよ・・
- 656 :774RR:04/04/02 21:42 ID:nFVywPUe
- DR800のエンジンをGooseに積んだGoose800でないかな〜
もしかしてかな無理があります・・・・
- 657 :774RR:04/04/02 22:54 ID:nQFZ38jD
- 「ドン付き」といってもいろんな要素があって起こるんですね。
参考になります。
休日はエアクリーナーボックス破壊か・・・。
- 658 :774RR:04/04/02 23:15 ID:iwqzd/lY
- シートカウルの下にでるマフラーってないかなー?
- 659 :774RR:04/04/02 23:24 ID:izkxrNCw
- >>658
ワンオフは?
- 660 :774RR:04/04/02 23:26 ID:iwqzd/lY
- >>659
高くない?
- 661 :774RR:04/04/03 08:14 ID:yE23n1SX
- >>659
エキパイの取り回しが大変だと思ふ。
でも可能だったら詳細よろしく!!
- 662 :774RR:04/04/03 10:19 ID:5NlIw1L9
- エイプのセンター出しみたいな取り回しは無理かな?
サイドカバーを外さないといけないけど。
- 663 :774RR:04/04/03 11:34 ID:kfIo9x0m
- CBRにせよドゥカティにせよ結構急な角度でグイッと上に曲がっているので
グースでやると結構俳圧が掛かってトルクアップ、ウマー!かもね
是非トライ汁!
- 664 :774RR:04/04/03 14:40 ID:l1ScHMVo
- そして完成したらヤフオクに放流してね!
- 665 :774RR:04/04/04 07:34 ID:C04rZyxy
- DR800のエンジンをGooseに積んだGoose800が
できそうなものだが、なぜ販売しなかたのだろう
それは何故でしょう??
- 666 :774RR:04/04/04 10:20 ID:ow+b0w3x
- @フレームにかなりの補強が必要>重量憎
A欲しい人間がごく一部のマニアのみ
B気付かなかった
200kg越えるシングルスポーツってのもなぁ・・・
でも欲しい
- 667 :774RR:04/04/04 10:52 ID:z1fQoHvU
- 昔のシングルレーサーみたいな回して馬力を稼ぐタイプのエンジンを
イメージして作ったから最初から考えてなかった
に100グース
- 668 :774RR:04/04/05 00:35 ID:I8n1J81G
- そんなん乗りにくそうやん。
に500グース
- 669 :774RR:04/04/05 09:38 ID:/+D+0Xp4
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49081938
可愛そうに・・。誰か入札しちゃったね。
どう見ても純正にしか・・
- 670 :774RR:04/04/05 10:19 ID:LakbRsqY
- >>669
テールの処理が純正とは少し違うような気もする。
250はあんな感じなん?
- 671 :774RR:04/04/05 11:53 ID:PzSUS7ap
- >670
250はあんな感じだよ
350も含めて、MUZZYのマフラーがあるってのは聞いたことはないけど。
知ってて出してるのか、知人からの預かり物だというのか。
- 672 :774RR:04/04/05 12:54 ID:UOQFfoMm
- >>669
純正マフラーが欲しかったんじゃないかな?
それにしても高すぎ・・・。
- 673 :774RR:04/04/05 18:36 ID:NA7LLBl0
- ちえこちゃんって名前の女の子だね( ´Д⊂
届いたブツを見たらがっくり来るだろうな・・・
- 674 :774RR:04/04/05 18:46 ID:NA7LLBl0
- で、ヤフオク見てて気付いたんだけどパワーフィルターって横向きに付けるものなの?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36751721
俺は写真2枚目の右側になってる部分が下になるようにして取り付けてるんだけど・・・
- 675 :669:04/04/05 19:06 ID:/+D+0Xp4
- どういう評価をつけるか、ちょっとお気に入りにいれて見届けますw
実は、自分も過去にこれに入札しかけたけど、ここに書き込んだら純正だろう
という見解があったので入札を止めました。あの時は本当に助かりましたよw
- 676 :774RR:04/04/05 19:33 ID:AzL42xT5
- ちえこたん…( ´Д⊂
- 677 :774RR:04/04/05 22:02 ID:BJ2krSxw
- >>674
おいらは上下逆につけてるなぁ
その方か収まりが良くてね
横も悪く無いんでない?
性能には無関係だし
しかしまだ綺麗な中古車イッパイあるなぁ
ウチのもうぼちぼち5マソキロだよ
エンジンは絶好調だが
外見が(;´Д`)
- 678 :774RR:04/04/06 07:33 ID:T9loN13O
- ヤフオクのって妙に写真写りが良いから、そんな程度は変わらないんじゃないの?
ウチの10年選手のグーだって、写真にしたら新同車にみえるけど、実際は・・・?
- 679 :774RR:04/04/06 13:57 ID:ZqVQq8Uk
- ガチョウじゃないけどほしいなぁ
http://homepage2.nifty.com/tomoritani/car/hen/kamo.html
- 680 :774RR:04/04/06 18:00 ID:rGcM7j7m
- 久々にググってて見つけたんだけどGoose350を扱う新サイトが出来たね。
- 681 :774RR:04/04/06 18:36 ID:EQ7LO/Jv
- うん、漏れも久々に検索して見た。
スポーティーな単気筒を求めて若い人が寄って来てる予感…
- 682 :774RR:04/04/06 23:51 ID:QuVNxm0L
- 47 東京 250 黒 ドノーマル
・・・まだ続いてる?
バッテリーは上がってるし
ブレーキオイルからは異臭がするし
ブレーキ周りは錆びだらけ。etc
バイク屋にだまされた・・・。
おかげで徐々に整備してるけど。
- 683 :774RR:04/04/07 08:08 ID:56gBEZpV
- 傷ついた鵞鳥を保護すると恩返しがあるます。
- 684 :774RR:04/04/07 10:34 ID:F19OlXtN
- >>669の、入札取り消してるね。
誰か教えてあげたのかな。
って、今入札取り消しってできるんだ。
前から出来たっけ・・・?
- 685 :774RR:04/04/07 16:46 ID:5rJlhtIU
- カタナのカウルをつけた鵞鳥を見たんですが、2chの人ですか?
まっすぐが意外に速くてビックリしますた
- 686 :774RR:04/04/07 17:59 ID:CSba4LNo
- 刀グースは有名だけどネラーなんかな?
- 687 :774RR:04/04/07 18:08 ID:3TaokkKA
- ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2073/
ここの人では?
GOOSEはまっすぐ意外に速いでつよ
アクセル戻さずにシフトチェンジ!
- 688 :蒼い何か。携帯 ◆gooseHDHU2 :04/04/07 20:35 ID:+K/b3WmI
- 刀グースは漏れでつ。
そのうち三型刀カウルになる予定ですが…
見かけたら声かけてくだちぃ
- 689 :774RR:04/04/07 20:36 ID:oCKsPlYB
- そして高速走行中モーターが逝かれるわけですね
- 690 :774RR:04/04/07 22:42 ID:U7hB23xt
- 春のボーナスが思ったより多くヨシムラのDSCサイクロンと
TMR−MJNイッキ買いしそうな勢いです。
ところで私キャブは素人なのですが、
これらはポン付けで性能を出せるものなのでしょうか。
それなりのセッティングデータ等は付属するのでしょうか?
- 691 :774RR:04/04/07 22:58 ID:c8ZIIP+m
- >690
サイクロンとセットならとりあえずポン付けで逝ける。
アフターファイアが酷いようならほんのちょびっとだけセッティング変更する必要があるけど
純正キャブを取り外せて、TMRを取り付けることができるだけの知識があれば難しくないよ。
あとね、『TMR-MJN買うならオイルキャッチタンクも一緒に買え』って書いてあるけどこれは必要ありません。
ハイスロはあった方がいーけど資金不足なら後回しでも大丈夫。
FCRは知らんけどTMRなら純正スロットで問題無いと思う。
それとTMR-MJNは通販の安い所で買ってもヨシムラに在庫が無くて数週間待たされるかも。
俺は2週間待ちだった。
不人気車種だからね…
- 692 :774RR:04/04/07 22:59 ID:CSba4LNo
- >>688
対抗してパカタナグースにしようかしらんw
>>690
良いなぁ、春のボーナス。
漏れも3年ほど前は貰えたのに(哀
- 693 :690:04/04/07 23:09 ID:U7hB23xt
- >>691
さっそくありがとうございます。前向きに検討できそうです
>>692
ボーナスですが、商品券が混ざっていました。微妙。
- 694 :686:04/04/07 23:11 ID:ZMIgmFHg
- 銀色ですか?>688
だったら今日西湘で会ったヒトな気がする。。
おまわりさん大丈夫でしたか?
俺は募金しました・・・ (´・ω・`)
- 695 :686:04/04/07 23:15 ID:ZMIgmFHg
- 蒼い何かなんだから人違いですね、スミマセン。
てことはカタナグースは複数いるのか・・?
- 696 :692:04/04/07 23:21 ID:CSba4LNo
- あ、>>688氏が3型にする予定なのか〜
他のネタ考えよう(ショボーン
- 697 :774RR:04/04/07 23:36 ID:Kw9zcyyn
- >>695
青2台 金1台 銀1台
と結構居るらしいね
天然記念物みたいやなw
- 698 :473N:04/04/08 01:48 ID:oYeKTVhB
- まっすぐでNSRをおーばーていくできまする(´▽`)ハイ
- 699 :774RR:04/04/08 02:33 ID:Gue5cQTK
- >>698
68馬力でしたっけ?凄スギ
しかし473で68馬力ってリッター143馬力
ピーク馬力っていうと11000rpmぐらいっすか?
我家の鵞鳥さんも結構エンジンやったんだけど
9000rpmでリッター110馬力だ・・・・(ネット値)
これ以上はレブリミッターかかるからどーにもならないし
レーシングイグナイターが欲しいよう
- 700 :蒼い何か。携帯 ◆gooseHDHU2 :04/04/08 02:34 ID:CegZEjbw
- それって昨日の朝では?
- 701 :686:04/04/08 08:54 ID:0h9QtHcD
- 7日の朝です。
高速域でも鋭いダッシュでイイカンジでした。
山で逢いたかった〜
当方は赤カタナです。
- 702 :473N:04/04/08 12:21 ID:AOal+ky1
- ヘッドのフローのせいで、排気量が上がるとピークは下がってしまふのでするー
まっくすは7500rpmくらひでする(´▽`;
それ以上回してもエンジンが窒息するばかりで・・(´ー`;タハ
- 703 :774RR:04/04/08 22:09 ID:4buMc/YZ
- 今日は6ヶ月ぶりにグースのエンジンかけました。
半年ほっておいてもセル2回でかかりました。
コレがもういっぽうの愛車ジェベルXCだと、まずかからない。
- 704 :774RR:04/04/09 01:33 ID:9MjhVgB3
- 青グース(350)買いました!!
このバイクに乗る上で何か注意することありますか?
単気筒のバイクって初めてなんですが・・・。
- 705 :774RR:04/04/09 02:40 ID:OrFPzGxv
- 歩行者に注意しろ
- 706 :774RR:04/04/09 08:14 ID:6v889T49
- >>704
慣れるまでは↓のようにして見てください。
発進時の半クラッチは長めにあててください。
スパッとつないじゃうと大抵エンストします。
あと、減速時のシフトダウンは低い回転数でおながいします。
高い回転数でつなぐときついエンブレで危ないです。
慣れてきたら色々工夫してください。エンジンが不器用な分
乗り手は色々工夫しないといけないですが、その辺が面白い
とも言えます。
- 707 :774RR:04/04/09 08:31 ID:ovBX8yp5
- 常に温泉に入れる準備。
腰がすぐ痛くなるからねw
- 708 :774RR:04/04/09 08:46 ID:6v889T49
- >>704
ロングツーリングでも曲がりくねったコースを選びましょう。
まっすぐな道を走るよりそっちのほうが楽です。
- 709 :704:04/04/09 22:21 ID:9MjhVgB3
- レスありがとうございます!!
ちょっと大変そうですが、そんなところも含めて楽しんで乗ります。
- 710 :774RR:04/04/10 11:46 ID:hOwNx8ji
- 市内のバイク屋まで自走できそうにないくらい調子悪くなった〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃
多分電気系だと思うんだけどバイク屋に引き取りに来てもらうといくらぐらいかかるのだろうか・・・
- 711 :774RR:04/04/10 12:16 ID:L/aVgUUS
- なじみのバイク屋とかなら缶コーヒー一本
いつも無理言ってスマンです
- 712 :774RR:04/04/10 18:56 ID:1mFSykta
- ケツの位置を今までより少し後ろにしたら曲げやすくなった。
が、腰に凄い負担・・・(ノД`)
そろそろオイル交換の時期だなぁ。
- 713 :774RR:04/04/10 19:56 ID:v+JB8W7T
- >>704
信号待ちで他のバイクが後ろについたら譲りましょう。
- 714 :774RR:04/04/11 00:19 ID:u5xhMvK/
- 今日グース買いました(青の350)
NS50F→FZR400R→Goose350
と言うことで三代目の愛車になります。
タイヤはGT501にしてみました
納車は10日〜二週間とのこと。
あ〜、まちどおしいですナァ
- 715 :774RR:04/04/11 00:32 ID:vOwkMvet
- _
/´・ヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,! 〈 < おめでとう〜
/ ヽ、_ \________
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 716 :774RR:04/04/11 00:35 ID:8v/PCRqE
- ヤフオクの250…よくあんなものにと思うんだが
スレ的には黙殺か?
- 717 :774RR:04/04/11 06:00 ID:jUAKQBR3
- 昨日からプロバイダーがアクセス規制受けてたよ(´・ω・`) ショボーン
昨日買ってきてしまいました。
95年式の赤鵞鳥さんです。
4台見た中で一番綺麗でバイク屋の親父さんと息子さんが良い人だったので
そのバイク屋で決めました。
後は免許を取れば完璧だ(爆
- 718 :774RR:04/04/11 06:32 ID:CzCGP1Kd
- >>717 赤がちょうおめでとうございます。
青→赤→銀→黒・黄で5色しかないのかー。
赤がちょうって2回しか見たことないです。
ところでキャブとマフラー買ってしまいたいけど、
ツーリング好き人としては燃費ダウンが気になります。
(あと爆音と値段)
いま通勤オンリーで25Km/L、ツーリングオンリーで35Km/Lくらい。
ちなみに峠は行き帰りの道中がツーリングみたいなもんだからわかんない。
DSC+TMR-MJNつけてる方教えていただきたいです。
- 719 :774RR:04/04/11 11:06 ID:dsCLiU3d
- DSC+TMR-MJNつけてるけど音に関しては凄いとしか言いようが無い。
田舎だったら絶対に暴走族呼ばわりされる。
- 720 :774RR:04/04/11 14:10 ID:iLZYejFM
- 車検は有るけどエンジンの終わったグースと
車検が切れてるけどエンジンOKの部品取りグースを
ニコイチにして1台やっと完成!
これで8月の終わりまでグースを楽しめる。
でも、また1台この世からグースが...
ブローしたエンジンを何とか再生しようと
点検してみると、ヘッドまわりが終わってるみたい
シリンダヘッドーアッセンブリーっていくら位するんだろ?
最近オーダーしてみた人っていらっしゃいます?
- 721 :774RR:04/04/11 23:03 ID:vU9Dbsko
- >719
って言うか、要はDSCが五月蝿いって事だよ。
- 722 :774RR:04/04/11 23:11 ID:F8CTXVbv
- 音が気になる人は何がオススメなのかね?
マフラー出口にバッフルつけて音下げるってのは
もうありきたり過ぎるうえにフン詰まりな音質でイマイチだし
旧ヨシムラはちーと抜けが落ちるが音質はよかったなぁ
- 723 :774RR:04/04/11 23:41 ID:B8XRUqpU
- そんなあなたにテックサーフ
- 724 :774RR:04/04/12 00:31 ID:Mt3pAN/p
- 今日はグース3台(青青赤)見たので、願い事を唱えてから寝ます。
- 725 :774RR:04/04/12 02:47 ID:O7WKWXZh
- >>723
うるさくないの?
- 726 :774RR:04/04/12 07:56 ID:u4RmVvoa
- ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19962746
この手のハンドルってケーブルとか延長しないとダメなの?
- 727 :774RR:04/04/12 10:55 ID:Oo4UUepD
- テックサーフとビトーは旧ヨシムラよりにぎやかw
昔S1Rってのもあったがこれもにぎやかw
バッフル系のは音質的にどうにもならん。
オイラのストレート排気でインナーを絞ってもらったが、
グラスウールがへたったようで……
この前、音量を計測したら
笑っちゃうことにぶっちぎりで100dbオーバー(汗
作ったときは規制もゆるかったから98dbだったんだが(^^;
現状、シングルレースの音測もやばいかも(汗
- 728 :774RR:04/04/12 12:22 ID:LGF83DMy
- >>726
このハンドルだとスイッチボックスがトップブリッジに当たっちゃって付けられないと思う。
漏れがそうだったから間違いナイ。
クラッチワイヤー以外は結構交換しなくても大丈夫だったよ。
- 729 :774RR:04/04/12 12:37 ID:MvdnVCyK
- 昨日念願の中古ノーマル(?)Goose350買ったんだけど、よく見るとライトが他のと違う・・
ライトのカバーの後ろ側ってどのGooseでも黒ですよね?
買ったのは平成11年登録Goose(4700km走行(?)黄色/黒)なんですけど、何故か、無塗装でシルバーなんです。
これもある時期の純正色なんでしょうか?
ノーマルにこだわりがあるんで、よろしければ誰かどうなのか教えて。
タイヤもキャブもサスもブレーキもノーマルなのにライトカバーだけカスタムなんてなんか微妙でなんか気持ち悪いし。
- 730 :728:04/04/12 12:38 ID:LGF83DMy
- ちょっと日本語が変でした。
かなりアップ目のハンドルに変えない限り取り回し上手くやれば
チョークワイヤーはちょっと窮屈になるけど
クラッチワイヤー以外は交換しなくても大丈夫だったよ。
- 731 :774RR:04/04/12 13:41 ID:HO7oIrsS
- >>729
後期型の350はライトカバーはメッキだよ。
ついでにミラーもメッキやね。
- 732 :774RR:04/04/12 14:07 ID:6khlp7hT
- >>729
参考までに乗り出し総額いくら?
俺もファイナルエディション極上を考えてるので…
車体35くらいが相場みたいだけど。
- 733 :774RR:04/04/12 14:14 ID:QEMt1+Ee
- うっそー俺の黄色グースはライトカバー黒だぞ?
- 734 :774RR:04/04/12 14:18 ID:QEMt1+Ee
- 慌てて調べてみたけどライト、ミラーは黒でふつうだ。
メーターだけメッキかな。
ということで>>729は謎
- 735 :774RR:04/04/12 14:23 ID:PicgM4Dk
- 某webサイトによるとメッキのライトカバーもあるらしいです。
ところで、最近「グース買いマスタ」報告が増えてるけどどんな人が
どんな理由で買ってるんでしょう。その辺が分かればニューグース
の手掛かりになるかも?
- 736 :729:04/04/12 14:44 ID:MvdnVCyK
- >>731
>後期型の350はライトカバーはメッキだよ。
おお、そうなのか。一安心。
サンクス。
でもGooとかの中古の写真見ると黒ばっかなんすけど。
なんかそっちの方がかっこいい気がするし。
1999年バージョン(多分最初の黄色/黒)はメッキのメーターに合わせて黒を止めたけど、後にマイナーチェンジで黒に戻したのかな。
>ついでにミラーもメッキやね。
あらあ。
わしのは黒ミラー&メッキライトカバー(後側)なんすけど。
ときどきSUZUKIがトチ狂って、余ったバンディットのミラーとかライトとか気まぐれに流して使ったんかな。
そういやメーターやウインカーはバンディットとそっくり(同じ?)やね。
>>732
>車体35くらいが相場みたいだけど。
まさにその値段でした。
乗り出しで42ちょっと。
- 737 :774RR:04/04/12 16:57 ID:xmsFpIxs
- ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10127178
↑の350のスイングアームって純正かな?
- 738 :774RR:04/04/12 17:17 ID:ZlMylrbC
- ホイールやフレームと一緒に純正スイングアームも塗装したんじゃないかな。
- 739 :717:04/04/12 20:47 ID:zxa1XqPY
- >>735
29歳初バイクです。
学生時代からの憧れのバイクでした
もう乗れなくなると思って一念発起して免許取得からはじめますた
- 740 :774RR:04/04/12 21:56 ID:DNklt4Hc
- 俺のヤツはミラーもライトケースも黒だなぁ (車体番号 105***)
メーターはメッキ 黒のスペエデだからかな
- 741 :774RR:04/04/12 23:14 ID:32JvKGfv
- >737
独特のエキセントリックなので純正かと
調整めんどくさそうですね350の人
ちなみに2本出しマフラーはすんごく意味が無いらしい。
- 742 :774RR:04/04/13 09:25 ID:NYo8zVfW
- >741
意味なんか求めんな!
意味なんて求めたらグースも意味なんてないぞ。
それ以上にバイクにも意味ないぞ。
- 743 :774RR:04/04/13 11:41 ID:MFDuI53L
- つうか、ドゥカみたくカッコイイつう意味があるね。
排気系としては無駄だろね。
- 744 :774RR:04/04/13 12:54 ID:sUEC4ybC
- 今日のプロジェクトxはヨシムラなんね。
見たらサイクロンホスィ病が再発しそうだ。(笑)
- 745 :774RR:04/04/13 15:45 ID:0VIlArHL
- >737
これは良いサトルノですね。
白フレームって結構いけるね。
- 746 :蒼い何か。携帯 ◆gooseHDHU2 :04/04/13 16:05 ID:hDfbBGFF
- プロジェクトXって何時から何時までですか?
- 747 :774RR:04/04/13 17:00 ID:/xdpSo4x
- CBR600RRを売ってグースを買おうとしている
自分はおかしいですか?
- 748 :774RR:04/04/13 17:01 ID:coK9AJqV
- ようこそ、こちら側へ。
どこを気に入ってがちょらーになろうとしてるのか、激しく気には
なりますが、歓迎しますよ〜。
- 749 :774RR:04/04/13 19:45 ID:7H3QysGS
- >>744
サイクロン注文してきた〜ぜひあなたも!
- 750 :774RR:04/04/13 20:32 ID:lpFfz04C
- (´-`).。oO(カウル付けたいなぁ)
- 751 :774RR:04/04/13 21:52 ID:V+0J33kX
- ロケットカウル欲しい人は>>737のグース買って
カウルだけ取っ払って転売すれば安上がりじゃない?
新品で買うとカウルだけで10万じゃなかったっけ?
- 752 :774RR:04/04/14 00:45 ID:QAWo6eTM
- ヨシムラST2カム入れている方に質問させてください。
@高回転伸びがイイ〜ッ!なんてよく聞きますが、体感的にはどのくらいの回転から効き始める感じになるのでしょうか?
AバルブスプリングはSTDのままでも良いの?(ヨシムラHPではチタンスプリングに変えるように推奨してますが...)
なお、当方は峠+街乗りが半々程度(通勤には使っていない)、レースユースは全く考えていません。
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:57 ID:VYaujosy
- >>722
スパトラのエキパイにナサートベーシック付けてみたら静かだったで。
- 754 :753 :04/04/14 00:58 ID:VYaujosy
- おっと、車板のままだった・・・
- 755 :銀350:04/04/14 16:48 ID:qZPETiwZ
- すんません、HIDつけようかと迷ってるんですけど、
振動でぶっ壊れたりします??>Goose
- 756 :774RR:04/04/14 19:57 ID:Ja4jVRXE
- スパトラのインターナルだっけ?
あれつけてる人います?
インプレキボン。
- 757 :729:04/04/14 23:07 ID:4HMtwYNK
- この間買ったGoose、今日納車。
よく見るとライトカバーがメッキのシルバーも結構いいじゃん。
親(?)バカか。
- 758 :774RR:04/04/14 23:41 ID:o5phYZKS
- >>755
イイですなっHID
明るさと寿命は最強ですが
振動はどうなんでしょうねぇ?
バイク用のキット売ってる所に聞いてみてはどうでしょう
- 759 :717@教えて君浮上age:04/04/15 22:24 ID:k/4xALn8
- 昨日雨の中、第一段階の見極めもらいました
これでちょっと鵞鳥ライダーに近づきました
話は変わって
一昨日のプロジェクトXを見ていたらヨシムラマフラーをつけたいと思ったのですが
(購入済みの赤鵞鳥はノーマルマフラーがついています)
排気系を変える場合は吸気系も変えないとバランスが取れなくなってしまうものですか?
エキマニからの変更とスリップオンのみの変更では違うとは思いますが吸気系の変更も
必要となるととても整備が出来そうもないので躊躇してしまいそうです。
まだ実際に動かしても居ないのでフライング気味な質問なのですがお教えください。
- 760 :七七四尺尺:04/04/15 22:31 ID:s7LeB7sp
- >>755
振動も強いとも言えないし、防水に気を使わんとね
バイク用だから車のよりちゃんと対策はされてるんだろうけどね。
サンテカのは車用でもぶっ壊れるの有名だし。
- 761 :774RR:04/04/15 22:46 ID:mxiQRyIC
- >>759
普通に走れる。
- 762 :774RR:04/04/15 22:58 ID:3onUqSA5
- >>759
ただちょっとヨシムラのDSCとノーマルキャブの組み合わせだと
キャブセッティングがむずかしい事が多いです
ジェットが付属で付いてくるんだけど
それだと濃い目になってって感じに
パワフィルなんてつけると余計シビア
あとかなりの爆音マフラーなんで覚悟汁
- 763 :774RR:04/04/15 23:03 ID:PCTkU+vI
- >>759
パイロットジェットが要交換となっております。新品を買えば
付いています。ヨシムラのサイトで確認して下さい。
交換自体はめんどくさいけど簡単です。免許共々がんばってね。
- 764 :717@教えて君 (アリガト!!):04/04/15 23:31 ID:k/4xALn8
- >>759
(>Д<)ゝ”ラジャー!! 普通に走ります
>>762
爆音は覚悟しますが、やっぱりポン付けとは行かないんですね
>>763
面倒くさいですか・・・(´・ω・`) ショボーン
皆様Resありがとうございます
とりあえず実際に走った後の赤鵞鳥さんの様子を見てからですけど
いじって何ぼのバイクの感もあるので赤鵞鳥さんの特性を理解しつつ
整備の技術も身に着けていきたいと思ってます
- 765 :755:04/04/16 11:01 ID:m8JOux+S
- >>760
あのメーターのぐらぐら具合からすると、振動に弱いHIDには向いてないのか?
という気もしてきて、不安ッス。
どなたか装着実績とかないでつか?
- 766 :774RR:04/04/16 17:14 ID:MWMqKOjl
- >764
とりあえず一通りバイクの知識付けてからだな
- 767 :774RR :04/04/17 10:55 ID:KRc6Gqo7
- >752
誰か質問に答えてやってやれよ。
つーか、折れも興味があるな。
- 768 :774RR:04/04/18 11:16 ID:E+F7sUx7
- >>752
知らん
- 769 :774RR:04/04/19 01:25 ID:UHUZKcAJ
- ブレーキランプが点灯しなくなったよ。
テールランプは点くんだけどな〜
リアもフロントもどっちも反応無し、超危ね〜よ。
バルブも交換したが効果無し。
はて困ったよ。
- 770 :774RR:04/04/19 07:53 ID:3aaWD7Ig
- 前後同時で玉切れナシとなるとリレーか、リレー以降のケーブル断線?
ヒューズは大丈夫ですか?
- 771 :774RR:04/04/19 18:16 ID:cgmLbyrv
- 降雨age
- 772 :774RR:04/04/19 22:28 ID:r/cNhjX2
- マッドマックスにでてきたよね
- 773 :774RR:04/04/19 22:46 ID:AAGZdyoa
- トップガンにも
- 774 :774RR:04/04/19 23:59 ID:mp0qwR98
- [珍車] ジレラ・サトルノ [希少]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082384774/
- 775 :769:04/04/20 01:04 ID:4Qv7RpQK
- >>770
レスありがとうございます。
今日、すこし見てみたのですが、
どうやら 点いている時 と 点いていない時 があるようです。
発進時には点灯するのですが、
路駐してチェックすると点灯しない、とかです。
ブレーキスイッチは異常はありませんでした。
怪しいのはリレーですかね?
- 776 :774RR:04/04/20 01:44 ID:ESgCmNM6
- >>775
以前ギボシの接点が錆びててブレーキランプが点かなかった事がありますた。
ご参考までに。
- 777 :774RR:04/04/20 22:34 ID:kNvR4wZ8
- >>776
私もあります。できればテスター?でどこから怪しいか調べるべきかと・・・
- 778 :774RR:04/04/21 01:09 ID:L3RR7Kgj
- ハンドル周りからフレームに入っていく所がスレて切れたりするケースも。
- 779 :774RR:04/04/21 19:08 ID:DjDGMHUK
- 今日の朝グースのタイヤに釘が刺さってることに気づいて朝から鬱だった。
タイヤの穴を塞ぐだけですめばいいけど・・。
- 780 :714:04/04/21 23:04 ID:8DBE/e0N
- 今日グース来ました。
まだ乗りなれていないので何ともいえませんが、なかなかクセのあるバイクですね
安全第一で乗ろうっと。
- 781 :774RR:04/04/21 23:47 ID:i5lf1ypJ
- FZR400Rからならクセありずぎだろうね。
でもそのクセがデフォルトになると・・・。
安全運転でがんばってやー
- 782 :774RR:04/04/22 08:20 ID:vhXt6qpL
- >>780
お目。
比較イソプレとか頼みます。
- 783 :714:04/04/22 22:22 ID:FNK6cZT4
- では、インプレします
エンジンの特性では、FZRはどこまでもしなやかに回ります。しかしグースは八千を越えると振動が強くなりツライです
高速巡航では、FZRの方がはるかに上ですね。町乗りでは断然グースです。FZRはクロスミッションだったので当然かもしれませんが。
足回りは双方ともしっかりしています。が、グースはフロントの剛性が高すぎると思います。トラスフレームにこのサスはちょっとどうかと思います。
ブレーキでは、FZRの方が、制動力、コントロール性が高いです。
まだあまり乗っていないので、とりあえずはこの辺で・・・
- 784 :774RR:04/04/23 00:14 ID:cW1wV0HJ
- >>714が半年後には他のバイクに乗っている、に100鵞鳥。
- 785 :774RR:04/04/23 00:26 ID:NOyyvHmp
- 最初はそんなもんじゃない?
「そろそろ乗りかえるかぁ」一時間後「変わりのバイクなど売ってないじゃん!」
五分後「ツアラーでも買い足すか・・・」
に100ペソ
- 786 :774RR:04/04/23 00:27 ID:5IKJwKSj
- グース3台体制に100京ぽん
- 787 :774RR:04/04/23 00:29 ID:26ml6PCZ
- 350キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ヨ!!
では私も便乗インプレをば
自分は悪名高い某400から乗り換えたせいか扱い易いことこの上ないです
軽いし、よく駆けるし、愚図つく事も息つく事も無いし
ただ気になったのは>>714氏が言われてるブレーキとクラッチかな?
ま、ブレーキは社外に換えればいいんだけど
クラッチの動き渋いなぁ…
停車時にギアがローから動かない事多々有り…何故だ?
- 788 :774RR:04/04/23 01:13 ID:S02Jrl3U
- >ギアがローから動かない事多々有り…何故だ?
コレってもはや仕様すね。
うちはまめにクラッチワイヤー調整すると良くなるけど
つまりクラッチが重いって事ですよね
- 789 :787:04/04/23 01:48 ID:wL4Hmc5D
- >>788
重いと言うか入りが悪いって感じでクラッチそのものは軽いですね
走行中は無問題なのに…
まぁまだ街乗り程度なんで何とも言えませんが
あとステップの位置がもう少し高かったら良いなぁ…
今ステップはコワースしか出してないんですかね?
交換しようと思うんですけど
コワースのは何か後ろ過ぎる気がするんですよね…あと微妙に安っぽいし
- 790 :774RR:04/04/23 09:11 ID:d+EOFnS9
- ギアの入りが悪いのはオイルでかなり変わりますね。あとエンジンの振動も。
漏れのお勧めはペンゾイルの"Motorcycle Oil"です。あと、ちょっと高めだけど
BPのコースクラシックライトとか。
ブレーキはホースをステンメッシュにするとコントロール性はかなり良くなります。
スポーチーに走りたい人は何より先にホース換えた方がイイです。
- 791 :774RR:04/04/23 11:06 ID:4bLisy+1
- 埼玉のグース乗りです。
最近ヨシムラのバックステップを手に入れて
装着してみたのですが、
ポジション等はノーマルとあまり変わらないのですが
ギアの入りがとても良くなりました。
ノーマルの時は「この、あれ?、うりゃ!」とか言ってたのが
最近ではギアの事など全然気にしなくなりました。
もう作って無いそうなので、探すのが大変かもしれませんが、
(私も中古でやっと見つけた。)
お勧めです。
- 792 :774RR:04/04/23 22:10 ID:qpaFPhqa
- クラッチは軽い。けどギヤの入りが悪い。モチュールの5100 ESTER 10W40を
入れてみたけど、かえってゴツゴツになったような気がしたので1度だけでやめました。
今はスズキ純正オイルで>>791みたいに「ドルァ!」とかいいながら蹴飛ばしてます。
- 793 :774RR:04/04/23 22:15 ID:y3fqNVTr
- んーやっぱステップ交換が一番みたいだね〜
ただヨシムラは作ってないしコワースのはあれだし
…ここはワンオフか?
- 794 :774RR:04/04/23 23:14 ID:2ejrclxf
- クラッチage
- 795 :774RR:04/04/23 23:20 ID:Z+zjX7RR
- バックステップはコワース、オイルはニューテック…
油温が中途半端な時がイチバン入りづらくないですか?
長い信号待ちだとアイドリングストップのつもりでエンジン切って、サクっとニュートラルに入れたりするんだけど、
これってエンジンに悪いかな。
- 796 :774RR:04/04/23 23:24 ID:2ejrclxf
- >>795
俺のは暖まってても冷たくても停車してる時は入り難いよ
だから信号待ちはちょっと車体を押してNに入れてる
>>791の言ってる事が真実ならヨシムラステップ欲しいな…
- 797 :774RR:04/04/24 08:42 ID:NeHSiem4
- ブレーキパッド交換したよ。
パッドピンについてるβピンの向きって、タテ向きで良かったかな?
- 798 :774RR:04/04/24 22:07 ID:fxxoJ9zR
- >>797 よいと思うよ
ところでサイクロン届いた!つけた!
爆音すぎ!
しかもガスケットがはまらないんだけど・・・
- 799 :774RR:04/04/24 22:39 ID:ZVnKrugl
- >>795
ちょっと走ってエンジン停止、ちょっと走ってエンジン停止を何度もやってたら
だんだんかかりが悪くなってついにステータあぼーん、ということがあった。
(ステータ破損の原因がこれかどうかは不明だけど)
その後別の機会に「ちょっと走ってエンジン停止」をやったら、またもやかかりが
悪くなってきた。真っ青になってそのままエンジンを切ることなく帰りましたとさ。
そんなわけで俺はエンジンに悪いほうに一票。
- 800 :774RR:04/04/25 10:40 ID:FaoT+Td5
- ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46983725
↑の350のマフラーって250用じゃない?
- 801 :774RR:04/04/25 18:15 ID:bmOMqZ0w
- >>800
何を根拠に?
- 802 :774RR:04/04/25 18:34 ID:Hs/4cyAb
- TMR-MJN ヽ(・∀・)ノ ツケター
までは良かったんだが…。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040425183324.jpg
ノーマルのスロットルケーブル長すぎだよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ケーブルorハイスロ買ってくるか…。
あと、エーモンのステーも要るなぁ。
キャッチタンクは…ボトル缶加工するかな。
あー早く火入れたい。
- 803 :774RR:04/04/25 18:52 ID:kAL8axMJ
- 今日、秘密練習コースで走ってたらもう1羽、青ガチョウが!
山で他のガチョウに遭うのは初めてだったんでドキドキしますた。
- 804 :774RR:04/04/25 21:03 ID:sJXY2kiN
- >>802
ていうか、メチャクチャきれいじゃん!
うちの鵞鳥は・・・(´・ω・`)
- 805 :787:04/04/25 22:15 ID:wNtejPX6
- 787です
今日山まで行ってきますた
いやー良く曲がるバイクですねー
右に左にパタパタ倒れるし
少々オーバースピードで突っ込んでも何とかなるってのは魅力ですね
欲を言えばも少しパゥワが欲すぃかも…
ただ調子に乗って走ってたら靴のカカトが融けてた(ゴムソール)…orz
ステップ交換ケテーイ
で、誰かビートのステップ使ってる人居ますか?
コワースのはあまりいい評判聞かないんでこれ付けようと思うんですけど
- 806 :774RR:04/04/25 23:01 ID:FaoT+Td5
- >801
サイレンサーの形状が250じゃない?
>802
過去ログに結構書いてあると思うけど社外品のスロットルケーブルも長すぎるかもよ。
特にヨシムラ。
ママチャリ方式でケーブルをヘッドライトの上を通すとちょうど良い長さになると思う。
キャッチタンクは必要ないんじゃない?
ガソリンタンクの下に付いてる10センチぐらいの箱から(これがオイルキャッチタンク)
キャブまでホース延ばすだけでいーじゃん。
レースでもそーやってる人が大多数だし、それで車検も通るよ。
・・・と、知り合いの某サーキットオフィシャルが言ってました。
- 807 :774RR:04/04/25 23:07 ID:FaoT+Td5
- ハイスロの画像探してて知ったんだけど
漫画家の園田健一ってグース350乗ってるんだね
- 808 :802:04/04/25 23:41 ID:YBs31YYR
- >>806
スロットルケーブルですが、
長いのはアウター長ではなく、インナー長なんですわ。
とりあえず来週はケーブル切って太鼓ハンダ付けしようかな?
ノーマルキャッチタンク〜エアクリーナーBOXの底へホースが伸びてたんですが、
エアクリBOX外してびっくり。オイルが貯まってました。
ボトル缶はその代わりです。
ところで皆様
今月のクラブマンはシングル特集ですよ。
Gooseの扱いは前回より小さいですけど。
- 809 :774RR:04/04/26 01:25 ID:21QO/mlB
- >>802
TMR購入オメ
あのですな
スロットルケーブルの引き側を良く見てみなされ
タコメーターの下辺りの個所のケーブル太くなってない?
ゴムカバーかかってる所っ
その中に調整ネジがあるからソコを伸ばせば行けるYO
- 810 :809:04/04/26 01:38 ID:21QO/mlB
- あとチョークワイヤーは純正ケーブルが
そのまま移植可能だ
ちょっとキャブへの取り付けがめんどくさい(工具が入らない)が
この方が納まりがいいと思われ
アイドルスクリューはウチのは
金具を破壊してそのままぶら下げてるw
- 811 :802:04/04/26 01:49 ID:/apxainc
- >>809-810
ご指導ありがとうございます。
>タコメーターの下辺りの個所のケーブル太くなってない?
サービスマニュアルみて確認しますた。
スロットルホルダー分解して「あれ?無いな、無いな〜」って探してたのに…。
- 812 :774RR:04/04/26 16:00 ID:lbgKmKrA
- ここに女はいないのか(゚∀゚)?
- 813 :717@赤鵞鳥納車待ち:04/04/27 21:30 ID:2UlvHyBB
- 今月のクラブマンにスポーツシングル特集載ってましたね
内容は非常に薄くてお金を出してまで買う必要があるとは思えませんが・・・
兄貴分のサトゥルノのカスタムが載っていたんですけどやっぱり同じ設計者?
だけ有って似ているところが多いんですね
排気系の取り廻しとかは排気効率云々以前にただただかっこいいと思いますた
2段階急制動あと一時間age
- 814 :774RR:04/04/27 22:55 ID:4Se/bU1y
- 今月号のクラブマンを逃すとしばらくグースは誌面で見られないと思うぞ。
- 815 :774RR:04/04/27 22:59 ID:gK6ow1TQ
- >>814
よろしい!!
ならば立ち読みだ!!!
- 816 :798:04/04/27 23:03 ID:Lm8z8IYs
- DSCサイクロンがあまりにもうるさくて頭痛がするので
インナーサイレンサー入れた。
しかし皆アレをあのままで乗ってるのかな。耳が悪くなりそう
- 817 :774RR:04/04/27 23:39 ID:V6O8kHtw
- >>816
だいぜうぶ!!
そのうち気持ちよくなるから。
バッフル突っ込むとパワー落ちるからねぇ・・・
- 818 :774RR:04/04/28 09:18 ID:b03XDdNB
- 友達が借りたいと言うのでレンタルバイク屋をネットで探してたら
グースのレンタルがあった。
借りる人いんのかなあ…
- 819 :774RR:04/04/28 17:03 ID:MrOiKctC
- 誰かアルミスイングアーム売ってくれ
- 820 :774RR:04/04/28 19:24 ID:9qp2Dsj5
- >>819
漏れもホスィ…
GSXのスイングアームつけてるの見たことあるけどあれは嫌。
見た目だけならトラスが好き。
ZRXがモノサスだったら移植考えるんだけどね。
- 821 :774RR:04/04/29 11:33 ID:VA9eY5rS
- うちの鵞鳥、点火系が逝ったっぽい(哀
前は3万km、今度は6万km。スズキタイマー恐るべし。
来月車検で金かかるのになぁ…
- 822 :774RR:04/04/29 14:11 ID:Xqa0JRTB
- 250最強説ここに極まれり・・・
- 823 :774RR:04/04/29 18:51 ID:QBR2g51B
- GOOSE250…
350CCの単なる日本適合バージョンなどではなく
軽量化のためにオイルクーラーなど不要な部品を外し
信頼性の高い正立フロントフォークを装備した特別モデル
その生産期間は非常に短く街中で出会うことはまずない非常に希少な車種でもある
と勝手に思い込んでます
- 824 :774RR:04/04/29 21:28 ID:aptiEh3b
- >>823
なんか250がとてつもなく魅力的な乗り物に思えてきたw
- 825 :774RR:04/04/29 21:52 ID:DzydySEF
- (´-`).。oO(350の250ルック(単に正立フォークなだけ)は邪道ですか。)
- 826 :774RR :04/04/29 22:29 ID:MLiIlDBi
- そう言えば、先々週あたり、品川の某交差点停めているHBカラーの250(品川ナンバー)を見かけたな。
フロントWディスク(足回りは???の移植。)、シングルシート、ヨシムラ+FCRファンネル仕様。メータパネル自作。
(ちらりとチェックしただけなので、多少、思い込みもあり違っているかも…ゴメン。)
250でゴリゴリやってるのは初めて見たな。
ちょっとヤレた風で、道具として使い込んでいるカンジでかっちょえかったぞー。
- 827 :774RR:04/04/29 22:31 ID:QBR2g51B
- 俺の250は製造番号がNJ46A-1003**なんだけど250は何台製造されたんだろうね?
少なくとも300台は確かなんだけど
- 828 :774RR:04/04/29 23:28 ID:Ht9SY1Ag
- >>827
この前に500台前後ってかいてあったような・・。
- 829 :774RR:04/04/30 01:37 ID:v3P1LvPQ
- >>827
自分のは1011**ですよ。
- 830 :774RR:04/04/30 01:43 ID:M/WfyPhK
- >>827
自分のも3番代
>>823
でもヨシムラマフラー350専用だったりして萎える。
ところでなんで350専用なのかおしえてエロイひと。
- 831 :774RR:04/04/30 09:08 ID:0HMlvRqY
- >829
ということは250は少なくとも1000台は作られてるんだね
稼動機は何台残っているのやら
- 832 :774RR:04/04/30 18:48 ID:ODjFHCmu
- オイラの250、フレームナンバーでいったら二ケタになった当初だよw
アルミのスイングアーム(テクノワークス)
ペンスキーのリア刺す等々いれてまつ
- 833 :774RR:04/05/01 01:08 ID:iK5Ykpe2
- >832
アルミスイングアームいいなぁ。
参考までに、おいくらだった?
- 834 :774RR:04/05/01 01:27 ID:fodhnZLt
- グース初心者です。
カスタムの参考にしたいので、かっこええグースの見れるHP教えてくださいm(__)m
- 835 :774RR:04/05/01 01:28 ID:+hfmAP/U
- http://images.google.com/images?svnum=50&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%81%8C%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86
- 836 :774RR:04/05/01 02:28 ID:M6P0/NX5
- グース乗りのサイトはあるにはあるよね。
でもみんな350じゃない。
俺は250だから便乗していいかな??
- 837 :774RR:04/05/01 05:06 ID:NrM/sDdc
- インテークマニホールドとインシュレーター(あれ?どっちがどっちだけ?)交換してみました。
外したた部品と新品を比べてみるとインシュレーター(エアクリーナー側)が一回り細くて短い?
熱でちぢんだ?
インテークマニホールド(エンジン側)を比べるとちょっと長い?
????
手持ちのパーツリストは青と赤しか載ってないんだけど
途中で部品変わりました?
インテークマニホールドは傾いてるから目の錯覚かもしれないけど
キャブの位置が前方に動いてるのかな?
単なる勘違いかな。
- 838 :774RR:04/05/01 09:18 ID:fodhnZLt
- >836
250でも別にいいんじゃない?
カスタムの参考にするには・・・。
某黄色グーの人のカスタムかこいいよ。
あと銀グーのあの人とか。
- 839 :774RR:04/05/01 23:02 ID:DiPwYrPv
- NEU−
TRAL
- 840 :774RR:04/05/02 11:35 ID:bDCov/ZC
- ヨシムラマフラー付けた。
爆音・爆音っていうけど、アイドリングとかアクセルを徐々に開けるときは、
まあちょっと音量大きめっていう程度だね。
信号待ちで隣にハーレー来ると向こうの方がよっぽどうるさいし、
スパトラマジェなんかが来るとこっちの音は聞こえない。
アクセル全開で9000くらいまで引っ張るとそりゃ祭りだが。
ときに、これで馬力上がってるんかな。トルクが太くなった気もしない
でもないが、音が違うのでさっぱり自信ない。
オイラの場合、街中での巡航速度は、ノーマルのときより遅くなった。
信号で飛び出して加速すると結構な音がするので、60〜70くらいで満足して
巡航してしまう。
ノーマルだと80くらいまで出した後、ちょっとやぱいかと思って減速してたのだが。
- 841 :774RR:04/05/02 19:10 ID:jmkZw4Qu
- gpz400買ったんだけどgooseの方が楽しいな...。
- 842 :、、、:04/05/02 19:18 ID:ZmcIIJ1m
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 通報しますた!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 通報しますた!
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 通報しますた!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚)シマスタ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
- 843 :774RR:04/05/02 19:48 ID:MxswuW6o
- グースのHPリンク切ればかり…
荒らす馬鹿もいないと思うしカコイイカスタムのページをコソーリ貼ってくれんだろうか
- 844 :816:04/05/02 19:59 ID:uaSabgVf
- >>840
なるほどー。自分はバンドやってるんだけど、
スタジオでシンバルたたきまくった後より耳にダメージがあるよ。しんどい。
あと燃費がかなり悪化した。分かってたけどこれはちょとショック。
- 845 :774RR:04/05/02 20:12 ID:NdIll5MC
- >>840
つけたのはDSCのヤツですよね?
>信号で飛び出して加速すると結構な音がするので
それって爆音ってこと(ry
エアクリ外すともっと気持ちよくなりますよw
というよりノーマルは静かすぎ。 そう感じている自分はDQNでつね。
- 846 :774RR:04/05/02 20:37 ID:CVlpJ3ky
- ノーマルの静かで乾いた音がいいと思う。ブカカカカ・・・
- 847 :774RR:04/05/02 20:48 ID:8D9hZeR8
- そう、俺もノーマルの音かなり好きなんだよね。
アイドリングは、カブみたいでカワイイし。
・・ただ、重いんだよぅ。
- 848 :774RR:04/05/02 21:10 ID:Zvv5/9G3
- ノーマル、重くて錆びるのが難点。古いヨシムラはそれほど爆音でないからいいけどDSCはうるさいらしいから
オーバーホール10万タンク新品で5万
70000km近く走行したのでオーバーホールしたけど買い換えたほうが良かったかもといまだ考えてしまうw
- 849 :774RR:04/05/02 21:43 ID:DKpenCpP
- うーむ 250のノーマルでもドコドコと五月蝿いと思ってたのに
それ以上五月蝿くても平気な人がいるとは
- 850 :774RR:04/05/02 22:14 ID:bqp2DCe1
- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013885932/902
- 851 :774RR:04/05/03 10:39 ID:6AzF0LTs
- 俺はノーマルはそこまでうるさいと思わないけど。
マフラー変えたけどエンジン音のほうがうるさい様な気がする・・・。
- 852 :840:04/05/03 10:48 ID:G5qDVveX
- ノーマルもデザインいいし、音質もいいと思うんだけどさ。
静かすぎて眠くなる。居眠り運転まではいかないけど、緊張感がなくなって危ない。根が怠け者だからさ。
もともと2スト好きなので、うるさい方がふつうと思ってることもあるな。
DSCは確かにうるさい。もう完全に慣れたけど。
マフラー付けて最初に発進しようとして吹かしたら自分のバイクのほかにもう一台後ろに居るのか。って思ったよ。
マフラー交換で、燃費が悪くなるのかぁ。じゃ、ちっとは馬力出ててもおかしくないのかな。
ときに、エアクリ外しってどうやるの。ハズしゃええちゅうもんでもないよね。
- 853 :774RR:04/05/03 19:32 ID:c/PQQpHa
- 割らなくても外せるよ。
- 854 :774RR:04/05/03 23:04 ID:5qy6xWPr
- 250と350って、ディスクローター(フロントとリア)は共通ですか?
- 855 :774RR:04/05/04 00:25 ID:T8wqejDc
- >854
たしか厚みが若干違ってたんじゃないかな?
今日はリアタイヤの交換しました。
今度こそラジアルにすんべ、と思っていたのに結局またバイアス(GT501)
サイズはちなみに1サイズダウンに130っす。
これって、食堂入って一杯メニューあるのに悩んだ挙句に結局いつもヒレカツ定食にしてしまうのと似てるなぁと思ってしまいました。
- 856 :774RR:04/05/04 04:17 ID:tpNHw5SP
- あータイヤ。うちのもダメになってきたな。
次はなんにしようか・・
今はTT900だけど、BT39にしてみようか。
現状よりグリップを下げずに、雨でもそこそこ安心できるタイヤって
なんかないですかねぇ。
ラジアル、高いしなぁ
- 857 :774RR:04/05/04 09:40 ID:u0+zlzAo
- >856
後タイヤのグリップに依存しない(逆にいうと前タイヤのグリップに依存する)乗り方
ならRX01はお勧めかもしれません。リアはツーリングタイヤ並のグリップですが、
フロントはハイグリップに近いです。ただ、TT900みたいにパタパタ倒れないんで
違和感あるかもしれませんが。(直立付近の挙動は軽快です)
後のグリップに頼るならBT45はリアタイヤのサイドのゴムが柔らかいらしいです。
- 858 :854:04/05/04 11:32 ID:9DXQm8NC
- >>855
ということは、付けられないのでしょうか?
自分の350のディスクが減ってきたもので・・・
- 859 :774RR:04/05/04 19:04 ID:T8wqejDc
- >858
付けられないと言うのは?
350に250のディスクを付けたいって事?
>857
BT45のサイドが柔らかいってのは「サクト」ってやつで、これはBT39も同じですよ。
- 860 :717@赤鵞鳥:04/05/04 20:07 ID:HWjMnf3c
- 今日某ネットで自分の買った鵞鳥と同じ年代のものが出ていたんですが
車体番号が漏れの車体と20番以下の違いでびっくりしました。
何よりびっくりしたのが20k近くの距離なのに35マソの値段・・・
大事に乗っている人とそうでない人の差は有るとしても漏れの買った
赤鵞鳥と15マソも違うとなると気になりますよ
近況としては2段階見極め終了して卒検待ち、順調に行けば来週納車です
下がりすぎているのでage
- 861 :774RR:04/05/04 22:58 ID:tFPA3gBd
- 俺なんて走行1300キロなのに10万5千円だ
- 862 :774RR:04/05/05 00:05 ID:UL9Y+JR0
- 俺なんて走行30000キロで下取りに出そうとしたら
逆に処分代払えって・・
・・もう乗り潰すしか無さそうですw
- 863 :774RR:04/05/05 07:21 ID:2SBzvUmo
- じゃあ、б(^。^)の75000超キロのなんかいったいどうなることやら・・・・
まぁ下取りに出す気は毛頭ないけどね(^。^)
ところで「RS」のグースってどんな感じなんだろう
- 864 :774RR:04/05/05 12:20 ID:v5EgWO7R
- うちのグーさんは不思議だ…
中古で買ったんだけど、ボアアップ等かなりいじってあった。
プラグが何故かCR8E。純正の二極タイプでもなく一番普通の物だった。
ある日よかれと思ってイリジウムに交換…調子崩す。NGK、DENSO共に駄目。
その後、純正二極に交換。また調子崩す。
結局CR8Eしか受け付けない…なんでだろ?
>>863
プレステのゲームのRSですか?
- 865 :774RR:04/05/05 16:26 ID:FDdguT9z
- 鵞鳥での初高速。
車体はノーマル、110-130km/hくらいで巡航。
路面の凹凸でフロントが左右に振られたときにすぐに収束しないのがスリリングだった。
収束どころか腕で押さえないと増幅しそう・・。
死ぬかも。
- 866 :774RR:04/05/05 16:31 ID:ZMy12NKk
- BT39にはスポーツサクト入ってませんのでご注意を。
って遅いね
- 867 :774RR:04/05/05 16:41 ID:taHkPJOz
- 峠で調子に乗ってついでに浮き砂にのってぬっ転んだ
鵞鳥で初コケ・・・かなりショック
しかも新品のサイクロンが傷だらけ
おまけにブレーキペダルが折れちゃってるし・・・
交換するのめんどくさそー
足が血だらけだけどそっちが気がかり
- 868 :774RR:04/05/05 16:43 ID:KUQpMWc4
- オレは100-110km/hが限界。それ以上出せません。
- 869 :774RR:04/05/05 17:56 ID:NvhdSbnT
- >865 >868
ステアリングヘッドのベアリング交換したら安定性向上しましたよ。
無交換で長く走ってるならドゾ。
とか言っておきながら120km/h程度でけっこう怖い俺の鵞鳥w
>867
まずは落ち着いて、身体直そう。これから痛くなるところがあるかもしれないし。
とにかくお大事に・・・
- 870 :854:04/05/05 19:46 ID:aV/w2vkh
- >>859
そうです。
- 871 :774RR:04/05/05 19:50 ID:9rIkKyZg
- >>867もガチョウも命には別状なくて良かった。
- 872 :867:04/05/05 20:54 ID:pszwgPQa
- >>869 >>871
お気遣いありがとうございます。取り乱してサイクロン注文しそうになりましたが
走りに別状ないので思いとどまりました。
これに懲りずにコツコツ直して末永く乗ろうっと
- 873 :774RR:04/05/05 22:53 ID:bjKLlX00
- 俺も一昨日初峠。
コケはしなかったが、兄貴のSRと乗り比べてみたら、グースは重心が低いという意味が理解できまつた。
グースがまだ行けると教えてくれる感覚を覚えたらやめられませんね。
- 874 :774RR:04/05/05 23:01 ID:jjKh0kIg
- 捨て段入れれば170km/h巡航も可能でつよ
まあミラーが激しく振動するので免許が危険だがw
- 875 :774RR:04/05/05 23:26 ID:xSDLktvt
- ヨシムラDSCチタン付けました。(直管です)
音は爆音ですが、振動が少なくなりました。
タコメーターがスムーズに上まで上がります。
ただ黒いススが増えたような気が・・・
本当に車検対応か心配するくらい爆音です。
でも見た目最高です。
- 876 :774RR:04/05/05 23:33 ID:2SBzvUmo
- >864
そうそう、ぷれすてのRSです。
グースがラインナップされてるもので・・・
>870
薄くなる分には付くには付くんじゃないですか?
- 877 :774RR:04/05/05 23:47 ID:Cr19FhnY
- インナーローターのオフセット量は250と350とで同じなのか?
バイク屋とかでパーツリストを見比べて確かめた方がよくないか?
- 878 :774RR:04/05/06 01:18 ID:WAZu8XoE
- >>875
俺のと同じ現象だわ。
車検はチャンと通ります。実測で92デシベルでした。
- 879 :774RR:04/05/06 13:21 ID:weNApqfq
- GW前に爆音で名高いWR`s2本出しで車検に行った。
意外!数字で見てみると95デシベルだった。
検査官のオヤジが「そんな事ね〜だろ〜」って
何回も測ったけど結果は同じ。
挙句の果てにはマフラー出口にまで計測器を近づかせ測る始末
どうにかしてでも俺の鵞鳥を検査に落としたいのだろうか。。。
しかしどんなに色んな場所から測っても99デシベル超えることなく
無事車検通過!
しかし光軸に意外と手こずってしまった。
はじめてのユーザー車検。長い一日だった。
- 880 :774RR:04/05/06 13:49 ID:kXvwL4x/
- dB値と人間の耳で感じる「うるささ」は必ずしも一致しないから。
多分、人間の耳の感度の良いところを大きくして音量感を演出
してるんだと思われ。>WR'S
- 881 :タイヤスレの37:04/05/06 14:25 ID:jGMYYGEg
- タイヤスレで質問したのですが、kkkの荒らしでスルーされたので
こちらで質問させていただきます。
RGV250Γ(GPR70SP)で、ステップを擦ることが簡単でしたが、
Goose350(TT900GP)で、南千葉サーキットを走ったら、
膝をする前にスリップダウンしてしまいました。
南千葉サーキットは4輪がドリフト走行もするので、
路面コンディションが少々悪いです。
TT900GPとGPR70SPではグリップ力が全然違いますか?
やっぱり路面コンディションの影響が大きすぎますか?
- 882 :774RR:04/05/06 14:44 ID:odHmcEfK
- >>833
20万ちょいだったよ。目の字断面の引き抜き材で、
チェーン引きはOWタイプ(九州のウイリー製っぽくもみえる)
>>881
Γと比べちゃいかんよ。それにコーナリングマシンは膝がすれる
ステップをするで評価するもんでもない。
※宮崎K16はフルバンクしなきゃ評価できんがwww
- 883 :881:04/05/06 14:50 ID:jGMYYGEg
- >>882
レスありがとうございます。
やっぱりバイクが違うとタイヤの比較は出来ないんですね。
膝がすれる・ステップをするは良い・悪いが言いたかったのではなく、
どれだけバンク出来るかが言いたかったのです。
表現がおかしかったら申し訳ないm(_ _)m
- 884 :854:04/05/06 22:05 ID:SCRRQyfn
- >>876
>>877
そうですね。調べてみます
- 885 :774RR:04/05/06 22:41 ID:U6MeSzEQ
- >>878
>>879
>>880
レスどうも。ちょっと安心しました。
当分、DSCチタンのまま乗ります。
ノーマルで燃費25〜30kmぐらいでしたが
どれぐらいになるかチョット心配・・・
また分かったら報告します。
- 886 :774RR:04/05/07 13:10 ID:EuzB+NUf
- 走行1000Km未満だけどコケ傷あり、機能に問題なしのDSC(TC)
いくらだったら買ってもいい?
- 887 :774RR:04/05/07 13:51 ID:k8eFlrAu
- \1000
- 888 :774RR:04/05/07 14:49 ID:zkMe6QpE
- >>887 おいおいそりゃあんまりだろ。
¥1200
- 889 :774RR:04/05/07 15:39 ID:pXeRLjdL
- 程度による。
- 890 :886:04/05/07 16:37 ID:pHadD29t
- >>887 それはちょっと…
>>888 売った!
_
/ /|)
| ̄|
/ /
- 891 :774RR:04/05/07 17:09 ID:qTziIp6S
- サイレンサーの傷なんざどうでもいい。
エキパイが無事なら1万5千〜2万ぐらいだすよ。
- 892 :886:04/05/07 17:16 ID:pHadD29t
- 駅パイは僅かなかすり傷くらい。
仕事が落ち着いたらオクに出してみようかな
- 893 :891:04/05/07 17:30 ID:qTziIp6S
- 俺、ほしいな。
幾らで売れたらなら嬉しい?
タブン出せないけど(w 一応聞いてみる
- 894 :774RR:04/05/07 21:50 ID:EAd40hZM
- >>881
それは、最終コーナーですか?
わたしも100週以上して,そこでは出来ませんでした。(BT-45でしたが)
TT900GPの実力を発揮できる路面ではないと思います。
- 895 :865:04/05/07 21:52 ID:w/+OR2Uu
- >>874
何付けてます?
街乗りもガマンできます?
かく言うワシ、もう買うつもりになりました。
WPとNHKとがGooseキット出してるけど、どっちがイイかなあ。
- 896 :774RR:04/05/07 22:59 ID:t7u+7PF4
- そりゃ金があるならWPだべ( ● ´ ー ` ● )
- 897 :881:04/05/07 22:59 ID:aB2aSORB
- >>894
レスありがとうございます。
最終コーナーで立ち上がりにアクセル開けたらこけました。
100周以上も走ってるってすごい!説得力たっぷりです。
やっぱりTT900GPの実力を発揮できる路面ではないようですね。
路面コンディション良好の状態で、Goose350にGPR70SPとTT900GPを
履かせた場合、どちらがグリップ良好ですか?
バイアスハイグリップかラジアルハイグリップかで悩んでます。
- 898 :774RR:04/05/08 03:25 ID:T40KwWWT
- >>895
もうステダンのキットそれしかないのか。
ハイパープロやオーリンズのキットは無くなったんだね。
その2つからならWPの方が良いと思うよ。
- 899 :774RR:04/05/08 08:38 ID:qN/8b00B
- ステップ周りを破損してしまったが、ピボット強化していたおかげで
ブラケット外すのがすげー楽だった。マジおすすめ。がんばれ俺。
- 900 :774RR:04/05/08 10:36 ID:GAiSSaQ3
- じれった900
- 901 :774RR:04/05/08 12:21 ID:/uZw/Z2P
- 貫通ピボットシャフトいれてる人に質問!
どうやって純正ピボット抜いた?
ピボット締めてるネジがめちゃめちゃ固くてどうにもならんのだが・・・
- 902 :774RR:04/05/08 14:13 ID:++FNhjk5
- ピボット部だけでなくリヤサスのリンク周りとかも激固だった。
スピンナハンドルを鉄パイプで延長して力ずくで回しました
- 903 :774RR:04/05/08 17:28 ID:fKV9rCKA
- ピボットが固着しちゃってたってことは古くなった車種には仕方ないよ。
漏れも何度かこゆのは経験したし、それはそれであきらめて作業でし。
逆にピボットのグリスもそれだけなくなってた証拠だと……。
貫通シャフトを入れるついでに、各部のグリスアップと
できたらベアリングも総とっかえがいいかと。
特にステムベアリングはすぐダメになっちゃうから。
- 904 :774RR:04/05/08 17:39 ID:fKV9rCKA
- >>897
漏れはBT39が好きw
250なんだけど、サイズが細い分ヒラヒラと走れまつ。
以前、今は亡きゲッター007を履いてたときは、
あまりにグリップが良すぎて切り返しが重かったw
しかもスリック同然だから雨で死にそうな目に何度あったことかw
いろいろタイヤを試したけど、
BT39が一番コストパフォーマンス高いと判断しますた
- 905 :901:04/05/08 17:46 ID:/uZw/Z2P
- >>902
>>903
レスありがと。取りあえず力技でやってみるっす。グリスアップも忘れずにやっときます。
- 906 :774RR:04/05/08 19:55 ID:ZDlkqoVR
- >>904
現在はBT39を履いてます。
TT900GPよりも尖ってないのでマイルドな感じで安心感があります。
BT39はかなり気に入ってます。
次は何履こうかな?GPR70SPがTT900GPよりも
グリップがかなり上だったら、GPR70SPを買うし、
大して変わらないなら、安いBT39を買います。
- 907 :906:04/05/08 20:03 ID:KGe0WulQ
- 906=897です。
- 908 :774RR:04/05/08 21:05 ID:DTm3isd6
- ノーマルタイヤ→GT501に換えたときにちょっと感動してから
ずっとGT501です。
マターリ走りしか出来ないのでコレでジュブンですよ。
- 909 :774RR:04/05/09 00:16 ID:jNNFGRxG
- あれ?
ノーマルタイヤって何履いてたっけ?
もう何年も前の話ですっかり忘れちゃったんだけど
ちなみに当方BT92
ちょっと倒しこみがだるい気がするけど
その分安定感はかなりイイねっグリップも悪くないしっ
しいて言えばパターンがカッコよくない
モデルチェンジしねぇかなぁ
BT96→090みたいに
- 910 :774RR:04/05/09 00:40 ID:qOsBW8iA
- >>909
350はDUNLOPのD102です。
>モデルチェンジしねぇかなぁ
中型向けタイヤはモデルチェンジなしの悪寒…
090自体奇跡のような気が。
- 911 :774RR:04/05/09 10:04 ID:lAwnHFbA
- グースのタンクの底って錆やすいよな。
スズキってそんなもんなん?
- 912 :774RR:04/05/09 10:25 ID:Fwq0eQe1
- スズキっつーか、バイクなんてそんなもん。
と思う俺はスズキとカワサキのバイクしか乗った事ない。
- 913 :774RR:04/05/09 10:32 ID:tmL775m2
- タンクの裏には断熱材貼りまくってる
- 914 :774RR:04/05/09 10:32 ID:aXFx9YWH
- アルミタンクでもなきゃ、
たまの水抜き作業をしなきゃサビも出ます。
- 915 :774RR:04/05/09 11:17 ID:/8lzQDgS
- 長期在庫者だったから新車購入時から錆びてた・・・。
(゚ε゚)キニシナイ!!
- 916 :774RR:04/05/09 11:42 ID:tmL775m2
- アダチのコンプリートエンジン売れる気配が無いね…
- 917 :774RR:04/05/09 14:22 ID:qiFkobDK
- タンクのサビって、対策打つとしたらどうすればいいの?
ガソリン抜いて、防錆材ぶちこめばオッケー?
- 918 :774RR:04/05/09 15:10 ID:izNJ0DKE
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47011217
これってオーバーホールを前提として考えても結構お得じゃない?
- 919 :774RR:04/05/09 16:30 ID:Ygv50v7b
- パーツ取りにいいかもね
- 920 :774RR:04/05/09 16:36 ID:xXP2Jypx
- 22マソとは破格だな
>>916のエンジンでさえ50マソするのに
- 921 :774RR:04/05/09 17:30 ID:MwFSaa2o
- >>917
錆びる前なら、常にガソリン満タンにしておきたまに水抜きする。
錆びたあとなら、錆取りを行って、錆防止ケミカル剤(タンク内面
を樹脂コーティングする)を使用する。
- 922 :911:04/05/09 17:45 ID:iVAvQ7RN
- タンクの中じゃなくて外側の底が錆びやすいんだけど・・・。
- 923 :774RR:04/05/09 17:50 ID:MwFSaa2o
- >>922
では、ペーパーで錆落として防錆塗料を塗るしかないんで無いの?
- 924 :917:04/05/09 19:06 ID:qiFkobDK
- >>921
アリガ豚。
この間、バイク屋でキャブ開けた(ヨシムラマフラーつけるのに)たら、
タンクが錆びてるねーっていってた。
タイサクしますです。長く乗りたいし。
- 925 :774RR:04/05/09 19:09 ID:Tq47IJmm
- このスレこんなに伸びたの久しぶりじゃない?
なんかうれしいけど自らは振るネタがない・・・
タイヤはパイロットスポーツ履いてみたい、あーラジアル・・・
- 926 :774RR:04/05/09 19:11 ID:qiFkobDK
- ときにスポーツタイアって、パンクする確率は、標準タイアと同じようなもん?
ミシュランって重量軽いとかいう話があったと思うので、そういうのんにしたいんだけど。
- 927 :774RR:04/05/09 21:13 ID:MwFSaa2o
- >>924
詳しくはモト・メンテナンス誌52号の特集2「真っ赤なサビと闘う!」
をどうぞ。
タンクのサビ取りテクニックがいろいろ載ってます。
- 928 :774RR:04/05/09 21:14 ID:Fwq0eQe1
- タイヤによってパンクする確率が変わるって話は聞いた事ないな。
でも、マカダム入れてるんだけど、交換するときにバイク屋のオヤジに
ミシュランのタイヤは国産のタイヤと違ってパンクすると修理できないかもって
言われたんだけど、どうなんだろ?
- 929 :774RR:04/05/09 23:09 ID:0VOb1sU+
- >>918
安いかもしれんけど
自分でいぢらないと面白くないし、なんか不安だしね
- 930 :774RR:04/05/10 02:33 ID:sUp0aRNU
- ところで、鵞鳥ってほんとに10000回転なんてするの?俺、乗せてもらったことあるけど
7000回転に達したときに振動がすごくて壊れるかと思ったよ。10000回転でどのくらいの
スピードになるんですか?4速5000回転で急にスピードが上がったので驚きました。追突
するかと思ったよ。。
- 931 :774RR:04/05/10 02:34 ID:sUp0aRNU
- ところで、鵞鳥ってほんとに10000回転なんてするの?俺、乗せてもらったことあるけど
7000回転に達したときに振動がすごくて壊れるかと思ったよ。10000回転でどのくらいの
スピードになるんですか?4速5000回転で急にスピードが上がったので驚きました。追突
するかと思ったよ。。
- 932 :774RR:04/05/10 13:16 ID:TjYwMibm
- 鵞鳥は5000rpmからでしょ。
ワシはたいてい5000rpmキープしとるよ。
ちょっと回せばすぐ8000rpmまで吹けあがってくれるから好き。
- 933 :774RR:04/05/10 16:20 ID:nRaesDZh
- シングルは振動あってナンボじゃてw
広告で「かつて1万回転以上回る、単気筒エンジンはあっただろうか?」
(だったっけ?)ってなってるけど、
あったじゃん、それもアンタ(スズキ)んとこでw NZ250ねw
250だと、8000前後じゃないと走ってて面白くないぞw
- 934 :774RR:04/05/10 16:25 ID:2mIpQZi9
- 5000回転で急にスピードが上がった→そこからパワーバンド
あなたの感じた事は間違ってないっ!
- 935 :774RR:04/05/11 01:22 ID:7mt1y7Kz
- っていうか、5000回転以下は加速しません。
- 936 :774RR:04/05/11 09:07 ID:W2Suopxr
- そりゃ言い過ぎw
- 937 :774RR:04/05/11 10:58 ID:08XPRI98
- 直線は退屈だ!
に続き
5000まではアイドリングだ!
も追加。
- 938 :774RR:04/05/11 22:03 ID:0KDctco2
- あれだ、タコメーター5000から下は無しということで。
- 939 :774RR:04/05/11 22:42 ID:NklvqcTj
- 5000から下は「トットットッ」というマターリ音でのんびり単気筒を楽しめるのに…
(゚ε゚)
- 940 :774RR:04/05/12 13:26 ID:PM9AEuZ7
- いや、でも、鵞鳥はパタパタ走るの合わんと思う(^^;
回してナンボやとw
- 941 :473N:04/05/12 18:17 ID:UmR6gY2V
- めいちで10500rpm、ギアを変えると230くらひでするね(´▽`)
- 942 :874:04/05/12 20:34 ID:IG1LK+1y
- >>895
遅レススマソ
金がないので、というわけじゃないけどNHK
買ったときからついてた
でも振動で調整ネジ(というのか??)が吹っ飛びましたorz
- 943 :774RR:04/05/13 01:05 ID:rN2ifEP6
- >941
車体は大丈夫なの?
サトルノ500で200ちょいだっけ?
うちのグゥちゃんは
ヨシムラ初期サイクロン+ニードルで、エンジン+気温+湿度が絶好調で
長ぁぁぁぁぃ直線があれば180こえるかなぁってところです。
160からはあんまり回す気にならんけど。
高速乗ったら直線は140〜160で巡航してます。
- 944 :774RR:04/05/13 01:19 ID:0DH9hTGe
- グースで高速乗る気になれないヘタレですw
120キロくらい出すと振動で分解しそうで・・・
頑張っても150キロ止りでした。 ビビり入って。
そんなわけで何処行くにも下道オンリーだったり。 そのほうが楽しいし。
- 945 :774RR:04/05/13 03:17 ID:Pf6fgltN
- 俺も同じく120キロぐらいで戸惑います。
ほんとにこの子は大丈夫なんだろうかって。。
それと風がきつくて。。。
まだまだ全然アクセル回せるんだけどね。
鵞鳥がいきなりエンジンストップなんてなったら怖いしさ。
所詮鵞鳥。隼ではないのです。
- 946 :774RR:04/05/13 10:06 ID:aparRWH+
- 以前、第三京浜で鵞鳥を全開走行したら
120を越えたところからレーンチェンジしたら
まあ、前輪と後輪が30センチくらいズレたかと思うくらいの
大ヨーイング発生www
SUGOも走ったけど、いいぞ振動でハクロ病になりそうで楽しくてwww
- 947 :774RR:04/05/13 10:50 ID:TD5bCrx6
- そろそろ次擦れ考えたほうがいんでない?
- 948 :774RR:04/05/13 11:36 ID:gryjIYpE
- 次は7つ目になるのかな?
- 949 :473N:04/05/13 12:29 ID:i3ZTxiGl
- ステダン付けても派出に振られまするが、
何とか落ちないよふに乗ってまする(´▽`;
ふれーむの補強しないと解決しなひかしらね〜
次の研究課題で逝ってみまする(笑)
- 950 :774RR:04/05/13 12:46 ID:Sf0cX1kL
- 後輪に釘が刺さってたぁぁぁぁ
- 951 :774RR:04/05/13 13:49 ID:aparRWH+
- ステダンは最初はつけたけど、
漏れは結局ないほうがいいやって結論になりますた
フレーム補強はイタチごっこになるからなあ(^^;
ピボット強化みたいに簡単にできりゃいいけど・・・
補強入れるならステム回りかなあ〜
なんとなくだけど、カタナに多く見られるフレーム補強と
同じ感じの場所がいいかと・・・
- 952 :774RR:04/05/13 13:53 ID:PksLPVnI
- 140km/hで緩いカーブを曲がっていたら、
ちょっとしたロデオ状態になってしまいました。
その後の直線でもハンドルがブルブルなって怖かった。
うちの鵞鳥は整備不良なんでしょうか?
上の書き込みをみるとどの鵞鳥でも起こってるようですが・・・
- 953 :943:04/05/13 21:28 ID:rN2ifEP6
- >952
そんなもんです。
最近のssと比べるから駄目なんであって
はなからそういうものだと思えば、ロデオもきになりません。
そんなに怖いかな?
前後のサスをもっと動くものに変えたらましになるのではないかとおもうんだけど
どうでしょう?
マン島走ったサトルノってピボット補強してたんかな?
- 954 :774RR:04/05/13 21:38 ID:iNWPrtGw
- リアサスをオーリンズにでもしたらガクガクブルブル言わなくなりますか?
- 955 :952:04/05/13 21:55 ID:Z7zXeixU
- >>953
グースでは普通みたいですね。安心しました。
前に乗っていたバイクがRGV250Γだったので、
952で言った緩いカーブは160km/h以上で余裕でした。
あんなロデオみたいになったことが無かったので、
結構怖かったです。バイクが壊れたかと思いました。
前後のサスですか・・・社外のパーツは高いので今は買えません。
純正サスのセッティングを今より硬くすると改善しますでしょうか?
それにしても純正サスは動きが悪いですね。ついΓと比べてしまいます。
- 956 :774RR:04/05/13 23:23 ID:jvIxfgD1
- タイヤをバイアスTT900からラジアルGPR80に
変えたらガクガクブルブル無くなりました。
リアサスは、純正で最弱にしてます。
ただしハンドリングは、TTがフロント重視。
GPRは、リアだけで曲がる感じです。
多分プロファイルの違いのせい?
- 957 :952:04/05/13 23:36 ID:PksLPVnI
- >>956
タイヤで変わりましたか。私は純正で最弱から3段目にしてます。
ガクガクブルブルはバイアスタイヤの強度が限界で起きるのかなぁ。
タイヤorフレームorサス・・・難しいですね。
全部が関係してるのかもしれませんね。
- 958 :774RR:04/05/13 23:53 ID:gogCvVHm
- リアサスのイニシャル調整硬くてウゴカネー
車載のレンチでやってんだけど、何かコツあリませんか?
ちなみに今は標準位置(三段目)。
- 959 :774RR:04/05/13 23:56 ID:j2WYmm42
- >>957
タイヤ手で持ったら、バイアスよりラジアルのほうが
軽かったのを覚えています。バネ下荷重軽減のため
ラジアル履きました。
- 960 :774RR:04/05/14 10:51 ID:rDbVCnpq
- 鵞鳥はレーサーレプリカと性能を比べるのはいかんよw
バイクなりの“味”も楽しまんとw
逆にレーサーレプリカ以上に
ライダーのコントロール下に常にマシンをおけるしねw
>958
いらないドライバーとハンマーでひっぱたいとけw
古い鵞鳥のリアサスはダンパー抜け多いから、
スプリングだけでホッピング仕様になってること多いよん
ちなみに純正は非分解でOHできませぬ
純正買うなら長く使えて、性能的にもOHもできるオーリンズ、
WPあたりが定番でいいと思うよ
RGV-Γ250のリアサスも使えるけど、
手に入れるならSPの調整できるので、
できたらスプリングをオートリメッサから昔出ていた、
SPレース用のスプリングにするのが良いでし
ちなみに漏れもΓのリアサス持ってるけど(スプリングも)、
ダンパー抜けてまし(^^;
- 961 :774RR:04/05/14 11:14 ID:rDbVCnpq
- >ガクガクブルブルはバイアスタイヤの強度が限界で起きるのかなぁ。
>タイヤorフレームorサス・・・難しいですね。
>全部が関係してるのかもしれませんね。
全部が関係しますよ〜。
上でフレーム補強のこと書いてるのも漏れですが
どこかにバランスを崩れる要因を持たせると
そのものの性能が良くても、ほかに弊害でたりします。
スタンダードで装着されるタイヤも実は専用設計だったりします。
昔の話ですが、NSR250Rでスタンダードで履いているタイヤと
バイク屋で同じメーカーのまったく同じサイズのタイヤに換えたら
操安がまったく変わっちゃったということがあります。
だからって純正使えってのもシャクでつがw
ガクブルも味のウチと漏れは思ってるんでw BT39バンザイでいまつw
よく「加速も良くて最高速も上がって燃費の良い静かなマフラーが欲しい」って
どこのバイクスレにも必ずある“矛盾の羅列”wじゃないですが
自分の求める部分を追えば、調教次第だと思いますよw
ちなみに漏れは「1日の走行は最大500kmで街でも山でもサーキットでも楽しく走れる」
を自分のテーマにして鵞鳥いじってまつw
- 962 :952:04/05/14 11:43 ID:2TUplDq+
- >>961
なるほど、色々な事が関係してバイクのバランスって決まるのですね。
いいタイヤ履けば当然グリップ上がるし、フレーム強化すればヨレなくなるから
それぞれをいいのに換えればいいと思ってましたが、
バランスってことをこれからは考慮します。
シートの硬さ・薄さがたまりませんね。
ケツは痛いし、ケツの移動は楽だし、最高ですね(w
- 963 :717@赤鵞鳥:04/05/14 20:22 ID:fIjtgNar
- ついに本日納車になりました、といっても自走で帰ってきたのですが・・・
最初はあんまり回さないで走っていたのですが、結構ガクガクの走りになってました
でも一旦5000回転以上で走ると結構スムーズに走れるんですね
それそこ振動がガクガクブルブルですけど
さすがに教習車とは全然違っていて最初は戸惑いました
とりあえずこのスレ中に納車できてほっと一息です
- 964 :774RR:04/05/14 20:47 ID:jAxoylNc
- 納車オメ。
免許取って最初のバイクが鵞鳥ってのはキツイけどガンガレ。
(漏れもそうですた。)
- 965 :774RR:04/05/14 22:21 ID:TzwGaZ4k
- >>942
よっしゃ。
ワシもNHKでいこう。
安物買いがどうでるか・・。
- 966 :774RR:04/05/14 22:53 ID:gOfgY4SC
- ステダンのネジは振動で簡単に吹っ飛ぶよー
- 967 :774RR:04/05/14 23:03 ID:i0N1U7ze
- 俺も初めてのバイクがグースだ。
案外多いかもな(笑)
- 968 :774RR:04/05/15 02:11 ID:Jj4HsO7O
- 漏れのグース、リアブレーキがてんでキカネー。
キャリパーOHもして、これでもかとエア抜きしてんのに・・orz
鳴きもとまらないし。
タッチが変わらず、いやにストロークが大きい。
マスターシリンダかなぁ。
- 969 :774RR:04/05/15 10:12 ID:hTNxLS4Q
- >>968
あれはキャリパーだと思うなり
フローティング化しちゃった方がリアブレーキを使う人はいいかと。
昔、テクノとかから出てたハズ(ブレンボキャリパーで)
漏れはエンジンブレーキ聞くし、ほとんどリアブレーキ使わんから
気にしてません(^^;
しいていえば、ディスク表面がスジっちゃっうからカッコ悪いくらいでw
- 970 :774RR:04/05/15 11:48 ID:19trOYow
- 近所で250が売ってるんだけど、350と比べてどうなのかな?昔モーサイの編集長が350を褒めてたのは覚えてるんだが・・・
- 971 :774RR:04/05/15 12:06 ID:J3WPFSRc
- Goose買おうと思ってる時点で峠最速を目指してることは無いだろうから250でもいーんじゃないの?
250の場合は350以上に社外パーツが少ないだろうけど。
あとは直線でピンクナンバーのバイクに抜かされてもめげない性格が必要かな?
- 972 :774RR:04/05/15 12:12 ID:ckqQDosl
- そのピンクナンバーもガンマかmitoかRSかTZRあたりのマイナー車種しかないなw
- 973 :774RR:04/05/15 13:38 ID:HJnyWEU+
- グース250からセローに換えて一年経つが
グースが忘れられん。また乗りてえなぁ。
- 974 :774RR:04/05/15 13:54 ID:hTNxLS4Q
- 買うなら350の方が車検とかちょっと維持費かかるけど、
いぢれるパーツもあるしそっちの方がいいんでないかい?w
250はいぢろうにも、なんもないに等しいからねw
パーツの互換性とか調べ上げてとか
特注になるし(^^;←何点かはワンオフパーツ作ってもろた
ただ、350は350で、250は250で面白いよw
まあパワー差だけはどうにもならんけどね
個人的には倒立フォークは好かんしw←正立V-ΓのSP用フォーク入れてます
- 975 :774RR:04/05/15 13:56 ID:hTNxLS4Q
- てか、250で125ccに抜かれたのはサーキットでホンダのRS125Rくらいだったぞw
一番抜かれて悔しかったのはXR250のモタードマシンだなw
本気でDOHCエンジンのDR250エンジンを探したものw
- 976 :774RR:04/05/16 17:37 ID:rP+CFeSH
- 評判いいわりにあんまり乗ってる人見ないね
- 977 :774RR:04/05/16 19:00 ID:idbKa7r0
- そりゃ絶対的な台数が少ないからねぇ。
自分の以外のグースを見かけた回数って片手に余るぐらいしかない。
- 978 :774RR:04/05/16 20:09 ID:Exe0w84/
- 俺は未だに一台も見たこと無い…
- 979 :774RR:04/05/16 20:51 ID:4GqtYlgD
- 350はたまにみるけど、250は全く見ないな。
250買ってよかった〜
- 980 :774RR:04/05/16 21:41 ID:X+9T2fxy
- 都内だとバイク便でたまに見かける。
- 981 :774RR:04/05/17 00:57 ID:/ohE1szB
- 次のスレは がちょうのお池 でお願いします。
- 982 :【Goose】がちょうの住む池06【グース】:04/05/17 00:59 ID:iXEGhn0U
- _ ______________
/´・ヽ ./直線は退屈だ、グース。
ノ^'ァ,ハ /グース350&250について語り合いましょう。
`Zア' / /絶版車なので台数は減る一方ですが仲間はここで増やせます。
,! 〈 < 集まれ鵞鳥乗り!GoGo鵞鳥乗り。
/ ヽ、_ \ 前スレ
l `ヽ、 .\【Goose】あひるの住む池05【グース】
ヽ ヾツ \http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074097172/
\ / . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 983 :2 スレ立てきぼん:04/05/17 01:00 ID:iXEGhn0U
- スズキGooseでゴハン3杯はいけるぜ!
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987307961.html
今夜は GOOSE でゴハン4杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988715437.html
今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000945590.html
今夜はGOOSEでゴハン6杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008799257.html
∞グースのお池∞
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012219808.html
「goose」がちょうのみずうみ「グース」2代目
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1024/10249/1024978892.html
65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1040116725.dat
【Goose】がちょうの住む池04【グース】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/l50
【Goose】あひるの住む池05【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074097172/
- 984 :774RR:04/05/17 01:13 ID:wLBybIo/
- 立ちますた
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084723886/
- 985 :774RR:04/05/18 00:30 ID:paMDrKj9
- とりあえず雑談で埋めとくか…
蒼350鵞鳥だけど車検切れた シクシク
- 986 :774RR:04/05/18 00:59 ID:+tI2sGLq
- こっちを早く埋めないとね。
HID入れてみたいなぁ。
- 987 :717@赤鵞鳥:04/05/18 04:08 ID:Cxe6RFgJ
- 昨日気がついたんですけど漏れの買った鵞鳥さんは
どうやら初期のD102を履いているようです
9年前の新車だけど、前のオーナーは換えなかったのかな
メーターを見ると最低1度は変えてないとおかしいのですが・・・
そういえば装備品もフルノーマルというのも今となっては珍しいかも
もう一点気になる点はタペット音が結構する点ですね
オイルの交換は早急に行う必要が有りそうです
- 988 :774RR:04/05/18 14:30 ID:1On8eAbC
- >987
レース用の車輌だったんだろうな。
純正部品は売る時のために確保しといたんだろう。
ご愁傷様としか言えない。
- 989 :717@赤鵞鳥:04/05/18 20:06 ID:Cxe6RFgJ
- >>988
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
そうだったのか・・・
明日バイク屋に確認してくる・・・
- 990 :774RR:04/05/18 21:22 ID:OCDGW/ci
- >>989
まあ確実にそうともいえんでしょう。2本目に純正タイヤをチョイスする人もいないことはないし。
フルノーマルの鵞鳥さんだってたくさんいます。
タペット音は持病だし、走ってみて調子よければいいじゃん
- 991 :717@赤鵞鳥:04/05/18 22:52 ID:Cxe6RFgJ
- >>990
気になって20kmほど走ってきたけど特に異常がある訳ではなさそうです
といっても、漏れにとっては初バイクなのでなんともいえませんけど・・・
会社に鵞鳥乗りの先輩がいるので色々教えてもらいます
- 992 :774RR:04/05/18 23:04 ID:LkLtOtXp
- >>991
兄鳥が居て良いな…
大切にしろよ
- 993 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/19 00:24 ID:JwAMiFHN
- ではここも埋め立てまつ
ぬるぽ
- 994 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/19 00:25 ID:JwAMiFHN
- ココは誰にも邪魔は左遷
ヌルポ
- 995 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/19 00:27 ID:JwAMiFHN
- そこでだ
ヌルポ
- 996 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/19 00:29 ID:JwAMiFHN
- 今度こそ
ニュルポ
- 997 :774RR:04/05/19 00:30 ID:dgJ+sPNt
- 漏れ1000ゲトしたことない。
- 998 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/19 00:32 ID:JwAMiFHN
- >>997
ヌルポ
勝負だ」
って言うかさっき「セルフステアスレ」で4ゲト下ばっかりに・・・ガッされたから
今度こそ
- 999 :raharu ◆AAAAAAAc.s :04/05/19 00:33 ID:JwAMiFHN
- ココではヌルポが言い放題
いいことだ。
- 1000 :997:04/05/19 00:33 ID:dgJ+sPNt
- ハァハァ1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)