■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Goose】がちょうの住むお池06【グース】
- 1 :774RR:04/05/17 01:11 ID:wLBybIo/
- _ ______________
/´・ヽ ./直線は退屈だ、グース。
ノ^'ァ,ハ /グース350&250について語り合いましょう。
`Zア' / /絶版車なので台数は減る一方ですが仲間はここで増やせます。
,! 〈 < 集まれ鵞鳥乗り!GoGo鵞鳥乗り。
/ ヽ、_ \ 前スレ
l `ヽ、 .\【Goose】あひるの住む池05【グース】
ヽ ヾツ \http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074097172/
\ / \その他過去スレ>>2-5の辺り
ヽ rーヽ ノ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 2 :774RR:04/05/17 01:12 ID:Ten/N9G9
- ふ〜ん
- 3 :774RR:04/05/17 01:12 ID:wLBybIo/
- スズキGooseでゴハン3杯はいけるぜ!
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987307961.html
今夜は GOOSE でゴハン4杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988715437.html
今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000945590.html
今夜はGOOSEでゴハン6杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008799257.html
∞グースのお池∞
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012219808.html
「goose」がちょうのみずうみ「グース」2代目
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1024/10249/1024978892.html
65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1040116725.dat
【Goose】がちょうの住む池04【グース】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/l50
【Goose】あひるの住む池05【グース】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074097172/
- 4 :774RR:04/05/17 01:13 ID:iXEGhn0U
- 新スレおめ、乙
ちなみに自分はグースはにゃ乗っていない
- 5 :774RR:04/05/17 06:07 ID:Gu9GuvFv
- >>1
乙です
- 6 :774RR:04/05/17 07:04 ID:QRO+mMIC
- >>1
乙。今からグースで出勤です
- 7 :774RR:04/05/17 07:59 ID:cOgXwZu0
- >>1
Z.
漏れの鵞鳥、早く帰って来てくれ〜
- 8 :>1 乙でつ:04/05/17 08:05 ID:xv3LVIoa
- やはり ガース最高!w
- 9 :774RR:04/05/17 08:14 ID:+9m/csmL
- 俺のは8月で5回目の車検です。
- 10 :774RR:04/05/17 09:46 ID:0FLY8BsO
- 乙でーす
- 11 :774RR:04/05/17 21:33 ID:awfNYDVh
- 今度の日曜日青山高原出没予定。
晴れてお願いm(__)m
- 12 :774RR:04/05/17 22:54 ID:awAohpzT
- グース350飼いたいと思ってるんですけど、パーツはまだ簡単に手にはいりますか?
- 13 :774RR:04/05/17 23:10 ID:awfNYDVh
- >12
簡単ではないですよ、それは各オーナーHPを見てみれば一目瞭然。
- 14 :774RR:04/05/17 23:15 ID:mq0nkZSn
- >>12
純正パーツはまだ大丈夫でしょうがアフターパーツは・・・
絶版してる人気パーツはヤフオクで争奪戦ですよw
- 15 :774RR:04/05/17 23:17 ID:rMcjDF4X
- 転倒して部品いろいろ頼んだけど、2週間経っても音沙汰なし・・・
- 16 :774RR:04/05/17 23:35 ID:Va/AJduP
- そいやさ、ナップス(パーツ屋ね)のHP見てたら、
世田谷店の店長が鵞鳥乗りで、
K-FACTORYでマフラー作ったどぉ〜って出てたw
なんかもう、自分の愛車のために作ったかのような仕様でw
- 17 :774RR:04/05/17 23:49 ID:Va/AJduP
- 鵞鳥の定番系パーツだと、
ヨシムラ(スズキ車の定番か?w)だと、
マフラー(お約束中のお約束)
強化ピボット(装着つうかバラしたら調整面倒)
USステップ(アルマイト具合がアメリカw)
ヨシムラの魂ともいえるカムシャフト
ボアアップキット
アップハンドルにしたいなら、
ミクニR&D(現アグラス)のアップハンキット
奇を狙ったマフラーなら、ダブルアールズの2本だし
ヤマモトとオーヴァーから出ていたアップタイプ。
テックサーフ、ビトーの爆音マフラーなんかもw
ステップならコワースなんかもあったりする。
250用でエンジンパーツなら、
アリアス(JBS)からかつてMS-2用に開発したハイコンプピストン。
フェンダーレスはコワースのFRPもですが、
ミクニとオーヴァーのアルミタイプのもかっこいいw
- 18 :774RR:04/05/17 23:54 ID:M1O1bMd6
- ぶっちゃけ鵞鳥のマフリャーってどれが一番性能良いのかね?
やっぱヨシムラ?
上記に無いテクノとかアダチが作ってるのはどうなのかね?
- 19 :774RR:04/05/18 00:09 ID:NOM6FYcB
- キャブも併せて考えた方がいいと思う。
ノーマルキャブだったらやっぱヨシムラ?MJも換えるし。
軽いのはアダチかな。でも350/250共用ってのがちょっと。
- 20 :774RR:04/05/18 00:16 ID:RM8wNm7h
- 個人的にはテクノのがちょっと気になってる
性能、音量はよく分からんけどフルチタンであの価格は魅力
- 21 :774RR:04/05/18 00:25 ID:LSJVOClT
- キャブならデータの豊富なFCRがいいと思うぢょ
TMRは扱う店が少ないからちと大変。
MJNは決まればいいけど、決まるまでが大変。
出荷時の推奨セッティングはアテにならん。
テクノ、アダチは音量はこのご時世厳しいかもよ(^^;
漏れの250はもっとマイナーなの使ってるけど、
大阪のレース系ショップはみんな音でかいでかいw
オイラのでバッフルなしで98デシベル(アウトじゃんw)
バッフルは音が割れて使いたくないし、
内部構造を2回作り変えてもらったけど効果なしwww
- 22 :774RR:04/05/18 00:27 ID:LSJVOClT
- まあぶっちゃけ、サイレンサーのストレート排気をやめればいいんだけどw
ほぼ直管だから音がどうにもw
- 23 :774RR:04/05/18 00:29 ID:MtNWC7ce
- グースを珍走団使用にするのは止めてください。
私の大好きなグースのイメージが悪くなります。
- 24 :774RR:04/05/18 00:36 ID:LSJVOClT
- 鵞鳥のマフラーを変えるなら、
ストリートメインなら
ヌケもだけど、上手に排圧をコントロールしてるのがいいと思う。
いろいろ使ったけど、個人的にはシングルで定番すぎるので
避けたかったスパトラが意外とパワーと乗りやすさが良くてビックリしたよ
- 25 :774RR:04/05/18 00:38 ID:LSJVOClT
- 今はサーキット仕様も兼ねるので、
ピークパワー重視で、
ストレート排気の軽量なフルカーボン製サイレンサーでつ
- 26 :774RR:04/05/18 00:40 ID:+tI2sGLq
- テクノのは音を聞いたことがないけど、
ヨシムラDSCとアダチのを聞き比べたときはヨシムラのほうが音量は大きかったなぁ。
ビトーも爆音じゃなかったと思うけど。
- 27 :774RR:04/05/18 00:46 ID:LSJVOClT
- バッフル入ってたんじゃない?>アダチ、ビトー
バッフルって基本的に各メーカーごとに考えがあって、
ヨシムラなんかはサウンドデュフューザー(バッフル)付属のマフラーあるけど
「バッフルはオマケで、未装着状態がベストのパワーが出ます。バッフルつけるとパワー落ちます」と
はっきり言うしね。
ヨシムラとかSP忠男のマフラーって、
本当にJMCA認定?と思う音量だと思わない?(^^;
- 28 :774RR:04/05/18 00:51 ID:RM8wNm7h
- 何かで聞いたけどdbの値の大きい音と人間がウルサイと感じる音は必ずしも一致しないみたいだからね
- 29 :774RR:04/05/18 00:51 ID:LSJVOClT
- パワーを取るか、音を取るかって問題はお互い正反対の部分だしね
音量を落とせば、その分、排気効率が落ちる
排気効率を上げれば、その分、音量が上がる
レースなんかでも、パワー競争が激しくなると、使用燃料の量や
音量規制を厳しくすればパワー競争の歯止めになるわけだしね。
- 30 :774RR:04/05/18 00:53 ID:LSJVOClT
- >>28
モリワキのマフラーはそこをうまくついてるらしいよ、人間の耳の錯覚を利用しているらしい
- 31 :774RR:04/05/18 00:55 ID:+tI2sGLq
- >>27
いや、バッフルは入ってなかったよ。
だから不思議だったんだよね、ヨシムラのはホントにJMCA認定なのかって。
あの音量で大丈夫なら多分グース用のほとんどの市販マフラー問題無しでしょ、ボアアップしてなけりゃ。
- 32 :774RR:04/05/18 00:58 ID:LSJVOClT
- 暴走族の直管マフラーと
レーシングマフラーがいい例で、
音量で言えばレーシングマフラーが上回るけど、
暴走族は音はすれどもいつまでもたっても近くに来ない。
レーシングマフラーは前を通過する瞬間は大音量だけど、
それこそドップラー効果のコントのように音が小さくなっていく。
暴走族はいつまでたってもうるさい・・・
この人間の耳に聞こえる周波数差が音量のマジック。個人差もあるけどね
- 33 :774RR:04/05/18 01:03 ID:LSJVOClT
- >>31
漏れはにぎやかって印象しかないんだよなあ(^^; その2社は。
あと、両方とも受注生産みたいなカタチじゃなかったっけ?
テクノは以前、パーツ頼んだらソバ屋の出前みたいに待たされて
代金入れてから届くまで1年かかったからなぁ(^^;
- 34 :774RR:04/05/18 01:06 ID:RM8wNm7h
- そういや3〜4週間前に出したメール返ってきてねぇな…>テクノ
それはそうと>>33少し落ちつけ
頑張りすぎだぞ
- 35 :774RR:04/05/18 01:07 ID:LSJVOClT
- >>34
いや、なんかヒマでさw
- 36 :774RR:04/05/18 22:29 ID:DB9Zn9i/
- フォークオイル、SHOWA-SS8高いよ・・
皆さん何使ってます?
次はMOTOREXの#10入れよかな。
- 37 :774RR:04/05/18 23:37 ID:LSJVOClT
- ヤマハの純正で粘度調整でw
- 38 :774RR :04/05/19 00:17 ID:VVqHSjdX
- >34
テクノはメール出しても返事は来ないよ。
そんな会社みたい。
- 39 :774RR:04/05/19 00:36 ID:LBnEfgnm
- 本日ガチョウを購入してまいりました。
納車はちょうど1週間後です。
2人乗りも楽な大柄な400ネイキッドを買いに行ったんですが、
極めてお尻に優しくないガチョウを飼ってしまいました・・・
「街乗りメインだから、前傾がきついバイクは楽しいけど・・・TZRで懲りてるし」
・・・ヘタレなのでアップハンのガチョウを見つけて購入を決意しました。
色々一筋縄ではいかないバイクのようですが、
色々楽しみたいと思います。
板橋区にガチョウ1匹追加です。
- 40 :774RR:04/05/19 00:42 ID:iF2iLYNA
- >>39
おめでとさん
ただ、うpハンのポジションの方がケツ痛かったような…
- 41 :774RR:04/05/19 01:10 ID:LBnEfgnm
- >>40
ありがとうございます。
アップハンのほうがおケツに重みがかかりますか。。。
過去ログ見ても、シートに関する決定打は無さそうなので、
おケツのほうを鍛えますか。。。
- 42 :774RR:04/05/19 01:14 ID:LBnEfgnm
- とりあえず、某高校野球部に入学して、ケツバットで鉄尻になるまで鍛えてもらい・・・・ません。
- 43 :774RR:04/05/19 01:16 ID:dgJ+sPNt
- グースのシートは長距離走るときは拷問ですよね。
ケツって鍛えられるのでしょうか?慣れるしかないように思えますが・・・
- 44 :774RR:04/05/19 01:32 ID:WRL2eHrJ
- まぁシートの硬さは慣れですねぇ
一年もすれば5時間ぶっとおしでも座ってられるように
・・・・・たぶんなれた筈(汗
お金に余裕があるなら後期型のシートが
初期型より多少柔らかくなってるのでオススメ
あとシートの傾斜をなんとかすると多少違うねぇ
前を持ち上げる方向で、
しかしグースのシートは硬い硬いと言われるが
兄弟車のジレラとかはもう凄いよなぁ
ガチガチに硬かったと記憶があるのですが
ジレラ乗りの人はどうしとるのん?
- 45 :774RR:04/05/19 01:34 ID:LBnEfgnm
- >>43殿
当方、コンピュータ関係のお仕事のため、
下手するとトイレ以外ずっと座りっぱなしなのですが・・・おケツは硬くありません。
平社員の椅子なので、決して柔らかい椅子とはいえないのですが。
でも、もっさりシートがガチョウに付いてたら,
それはそれでかっこ悪くて買わないと思うんで
このままでいいです。
今は納車待ちなので・・・おケツが痛くなるのも待ち遠しいです。
- 46 :774RR:04/05/19 03:05 ID:5I8YwgyA
- シートの決定打ではないでつが(^^;
漏れも腰痛でるんで、鵞鳥のシートは悩みのタネ
で、シートベースをおこして、シートを作ろうと、
FRPの道具とモトメンテナンスを片手にベースを製作
(ノーマルシートの裏で石膏型を取った^^;)
んが、あまりの手間&試作品1個目で型が割れてしまった
試作品は実際にシートにするには薄いものだったので涙でしたが、
試しにシートとシート取り付けの樹脂部品の間にはさみ固定を考え、
前下がりにならないように、その間に汎用のアルミカラーを入れますた。
これが多少剛性不足なのは百歩譲って、なかなかいい塩梅。
- 47 :きゅうり:04/05/19 04:44 ID:3drv+amV
- 自分は2時間が限界です・・・信号待ちで立つ&尻マッサージ。
30日にゴールデンウィークに雨で中止になった京都への
リベンジツーリングに行くけどタオルをシートに噛まします。
多少はお尻に優しい仕様になるかな?
- 48 :774RR:04/05/19 06:45 ID:z7kmZlO6
- 尻よりも、だんだん体が起こせなくなってツライ
- 49 :774RR:04/05/19 09:34 ID:yhPo1Kbl
- >>47
自転車用のパッド入りパンツどうぞ。
- 50 :黒500:04/05/19 09:37 ID:r0+kYjob
- 前スレ1000ゲット笑わせてもらいました
>>44
500のTTに乗っていますが(いわゆるスポンジ一枚)
そんなもん三日でなれるですたい!
しかし一日300`ぐらい走るとケツの割れ目を中心に左右に二本青い筋が出来ます…
こうなると正直イタイ デス
最近450のグースに乗せてもらいましたけどフィーリングの違いにビクーリました。
- 51 :774RR:04/05/19 10:37 ID:w2Ynl81z
- >>50
どんなフィーリングか騙っておくれ。
- 52 :774RR:04/05/19 12:46 ID:d1zemntB
- >>38
数ヶ月前に『限定10個のカーボンシングルシート売ってくれ!!ヽ(`Д´)ノ』
ってメールしたら『売り切れました』というメールが返って来たぞ。
- 53 :774RR:04/05/19 14:19 ID:LmoVeD6J
- >>52
そんなの作ってたんか?w
- 54 :43:04/05/19 14:47 ID:dgJ+sPNt
- >>45
仕事中ずっと座りっぱなしでケツが痛くならないって凄いですよ。
グースに乗っても痛くならないかもしれません。
シートの角度のせいで、ニーグリップを常にしっかりしてないと、
タマタマがタンクとシートの間に位置して痛くなります。
>>50
前スレ1000ゲットは私です。
生まれて初めて2chで1000ゲットしました。
うれしくて夜ハァハァして寝付けませんでした(嘘
- 55 :45:04/05/19 16:49 ID:h+BggCVQ
- >>54
痔の人には過酷な職場です。
僕はもう治ったからいいですが、
痔でバイクはつらいですよね。
グースに限らず。
- 56 :774RR:04/05/19 17:08 ID:KiIudD9j
- あー・・・あれだ、 えーと
ムートン円座買えよ
出産後のママンと痔もちから絶賛の声
- 57 :774RR:04/05/19 19:13 ID:dKLZDHpp
- >前スレ993-999
_
/ Фヽ
ノ^'ァ,ハ
`Zア' / / ̄ ̄
,! 〈 < グワッ !!
/ ヽ、_ \__
l `ヽ、
ヽ ヾツ
\ /
ヽ rーヽ ノ
__||、 __||、
 ̄  ̄
- 58 :774RR:04/05/19 23:40 ID:2v+sW8IG
- 青350思わず衝動買い・・・
- 59 :黒500:04/05/20 02:43 ID:VDoDtePR
- >>51氏
フィーリングの違いに付いては、その450のグースはほとんどレーサーみたいなものなので
あえてグース海苔のみなさんに解る違いと言えば、
振動が少ない(450でもジレラの500よりマシ)。
乗車位置が高い、極端な話しサトルノのタンクの上に座っているような感じ、
それはシートの位置が高いだけじゃなく、下半身のコントロール位置がサトルノに比べ
かなり前方にあると感じたためだと思います。
兄弟車ですけど全然ちがうんだなーと思いました
エンジンの吹けあがりとか、サスとか、ブレーキとか全体のシルエット等は
はっきり言って改造しまくりの車体のためグース全般との違いはこれぐらいしか語れません
450のオーナーの感想
シート低ぅ!
サトルノってめっちゃ後ろ海苔なんですね←びっくりした感じで
Rタイヤとかサスの感じがめっちゃ良くわかりますね←ま、ほとんどあれなシートですから…
全然違いますねー←オリも思ったヨ
それとグースはタンクの下、真中にフレームが無いんですね!ビックリしました
フォークから首まではガチガチなのになんで?と思いましたが…
ま、それを乗りこなしてのグース海苔なんですね。
>>58氏
オメ!
- 60 :774RR:04/05/20 09:30 ID:G1GJLA+x
- >>59
鵞鳥のタンク下のフレームはレーサーには使われてたね。
まあフレーム本体から違うスーパーグースは別として
昔パワーカンパニーが250フレームベースで作ったMS1マシンもそうだった。
250のフレームの方が軽いしね
- 61 :51:04/05/20 13:39 ID:UZUPr3tb
- インプレありがd
やっぱメインパイプが2本だけってのは無理のある構造なんやね。
ま、漏れのどノーマル鵞鳥じゃ必要十分って感じやけど。
- 62 :774RR:04/05/20 17:09 ID:p4VcVOTc
- >>59
>乗車位置が高い、
グースでも大概、シートは低いと思ってたけど、上には上があるモノですねぇ…
>それとグースはタンクの下、真中にフレームが無いんですね!
あの骨が一本あるだけで剛性が全然違うんだろうなぁ(羨
まあ、グースの場合は多分エンジンも強度メンバーにしてるんだろうけど。
(グースのフレームはどう考えても「トラスバックボーン」とは呼べないと思うw)
- 63 :774RR:04/05/20 18:10 ID:G1GJLA+x
- ちょっとフレームの話からズレるけどw
まあフレームって名前が付く商品ってことでw
鵞鳥の発売当時、アクティブから鵞鳥用のサブフレームが出る話あったんよね
「市場が見込めない」ってことでボツったらしいけどw
- 64 :774RR:04/05/20 19:55 ID:uYFJBc/F
- ステム近くの三角板とか見ると,スズキの中の人も苦労したんだなぁと
しみじみ思う。ボルト止めって・・ガセットのつもりかyp!
フレーム切った張ったして、剛性あげた人いるのかな?
ハイテン鋼とか使用したらいい感じになりそうな予感。
- 65 :774RR:04/05/20 20:55 ID:pbapiS63
- 高張力鋼使ってもヤング率が変わらなければ剛性はかわんないと思う
- 66 :774RR:04/05/20 21:06 ID:maoEgii3
- ヤング広場
- 67 :774RR:04/05/21 14:40 ID:0hyB8G/a
- タンク下にY字状の補強が一番効きそうだけど、
これやっちゃうと、タンクもいじらないといかんしなぁ
まあガソリンタンクなんざ、10Lも入ればいいが
- 68 :774RR:04/05/21 18:15 ID:VUQei+aA
- 昔のがちょうスレで出ていたが、確かにタンクの下に一本いれると
格段に剛性が上がると。その代わりエンジンが降ろせなくなるとかだったかな?
- 69 :774RR:04/05/21 18:37 ID:Bgjt9ZFL
- どなたか350のリアタイヤの空気圧知ってる方いますか〜?
- 70 :774RR:04/05/21 21:07 ID:ifulJsN/
- 一般道2.25高速2.50
- 71 :774RR:04/05/22 01:41 ID:zuHU1FWG
- >70
ありがとうで〜す
- 72 :774RR:04/05/22 11:18 ID:3Pg0PKF4
- 前スレでNHKのステダン入れるって言った者です。
付けたインプレですが、これは付けるに超したことはないと思いました。
路面にもよるけど140km/hならおよそ安定するし、意外なことに街乗りも楽になりました。
ちなみに付けたのはODM-3000(26250円)でダンピングの強さは低い方から3番目で使用。
NHKでもODM-2000(19950円)がどうなるかは知らんよ。
ある程度安定するようになったけど、根本的でない気がしました。
ギャップで一度フロントが振れると
- 73 :774RR:04/05/22 11:19 ID:3Pg0PKF4
- (ゴメン・・続き)逆側に振れ戻る力が強くて、結果魚が泳ぐみたいに連続的に振れてしまいます。
ステダンはその振れ幅を小さくはしてくれました。
フレームかタイヤかが要らないエネルギー貯めちゃってフロントに返してる感じ。
タイヤはちょっと硬化したD102、フレームはノーマル。
- 74 :774RR:04/05/22 12:56 ID:XMIRhH1R
- >>73
エンジンはチューンしてるの?
よく高速域で振られるって人がいるけど、
漏れのどノーマルグースいっぺんも振られた事ないよ。
- 75 :774RR:04/05/22 13:12 ID:5Q049ir9
- >>72
前スレのNHKユーザーっす
装着おめでd!
高速巡行中に調整ダイアルがふっとばないかだけ注意しる
外してネジロック塗ったほうがいいかも
- 76 :774RR:04/05/22 14:56 ID:3Pg0PKF4
- >>74
最近買ったばかりの中古なんですけど、吸気から排気までいじった気配無し。
49xx番の多分どノーマルの黄鵞鳥。
ワシ的にはパワーに不満は無いし、ノーマルマフラーもカッコイイから、多分このままいくと思います。
ただ、コーナリングと高速巡航は安定させたいんよね。
しかしどノーマルで振られないとは。
何が違うんだろ。
試しに80-100km/hくらいで直進のまま腕の力を抜いてちょっとだけ軽くハンドルきってみてもらえます?
それでもすぐ振れが収束するならうらやましい。
もしハンドルが暴れて車体が吹っ飛んでも恨まないでね。
>>75
了解。あんがと。
- 77 :774RR:04/05/22 15:48 ID:2Xtpqere
- ベアリングだべ( ● ´ ー ` ● )?
- 78 :74:04/05/22 16:10 ID:XMIRhH1R
- 100km/hぐらいで逆ハンきる要領でやってみたけど、魚が泳いだりはしなかったよ。
ただ、最近貫通シャフト入れたんでなんとも言えない。
けど、入れる前でも高速道路で車線変更したりしてたが何ともなかった。
77氏の言うようにベアリングか、タイヤも怪しいと思われ。ラジアル入れてみたら?
- 79 :774RR:04/05/22 16:22 ID:2Xtpqere
- 77じゃなくてなっちだべ( ● ´ ー ` ● )
- 80 :473N:04/05/22 18:35 ID:/5zdkfgu
- TIの2コーナーを立ちあがりながら体重移動すると
とてもよくわかりまする>どんなに振られるか(笑)
高荷重での入力に耐えられなひみたいでするね(´▽`;
- 81 :774RR:04/05/22 18:55 ID:dGGjezpo
- >>73
>タイヤはちょっと硬化したD102、
まず、タイヤを交換した方が良かったような…
ノーマルタイヤだと80以上で首振るのは皆知ってると思ってたけど。
- 82 :76:04/05/22 19:15 ID:3Pg0PKF4
- やっぱ貫通シャフトが効くのかなあ。
あれが入ると車体がよれにくそうだもんね。
ベアリングという可能性も確かに。
ただ、振れ方がなんかそんな感じじゃなさそうな気がする。
あとタイヤやね。
よし、先ずはタイヤから試してみるか。
GPR-80、GPR-70SP、BT-090PROのうちのどれかくらいやね。
ひょっとして74氏もラジアル?
リアサスが根本的にあまりダンプしてねーんじゃないかとも思うが。
金貯まったらオーリンズ入れながらついでに貫通シャフトといこうかな。
黄鵞鳥の腹にチラっと黄色いスプリングが見えるのってたまらなくカッコイイと思う。
- 83 :774RR:04/05/22 19:44 ID:rAff0dU1
- 車体ノーマルならハイグリップすぎるのもどうかと。
- 84 :774RR:04/05/22 19:47 ID:TlNbPIbj
- そこでツーリング(向け)ラジアルですよ!
- 85 :74:04/05/22 19:50 ID:XMIRhH1R
- そう、ラジアルっす。ノーマル鵞鳥だとツーリングラジアルでも十二分にグリップしてくれるよ。
貫通シャフトはコーナリング中にリアタイヤがどっか逃げてくような感じがしなくなってお勧め。
高速の振れはタイヤ変えるだけで解消されるんじゃないかな?
- 86 :774RR:04/05/22 19:52 ID:dGGjezpo
- >やっぱ貫通シャフトが効くのかなあ。
貫通シャフトいれるとコーナーでの体感速度が10`以上下がりますw
あと、貫通シャフトいれる前はそこそこハイグリップのラジアル(IRC SP10)を
履いて120`以上の高速走行でウォブルが出てたのが納まりました。
- 87 :774RR:04/05/22 21:31 ID:shDhtSot
- TT900だと130km/hも出すとフルフルします。
- 88 :774RR:04/05/22 23:02 ID:c4saC+lA
- 貫通シャフト+GPR80で怖い思いしたことないです。
サーキットは未経験だけど、メーター振り切りは何度か。
ポジション以外は最高のツーリングマシンとしても重宝してたんだけど、
サイクロンに換えたら街乗り22km/l→15km/lに・・・
ツーリングではコンスタントに30km/l超えてたのが、
25km/lいくかいかないか。
だから何ってわけではないけど参考までに。
もちろんパワー、ルックスは言うことなしデス
- 89 :774RR:04/05/22 23:18 ID:4VuieXWx
- >>88
今日、道志道を走っていて途中の道の駅で休憩を入れたのですが
立ち並ぶリッターバイクの中、明らかに一回り以上小さい鵞鳥が
とても精悍に見えたのは私の見間違えでは無いと思っております
- 90 :774RR:04/05/23 07:03 ID:pDIYbEjN
- >>88
びゅーえるの話かと思ったら、マフラーのことね>サイクロン
- 91 :774RR:04/05/23 10:05 ID:cFkWd0vR
- マフラー換えるとかいぢるなら
燃費は気にしないのが一番だと漏れは考えてまつ
燃費一番!ならノーマルできちんと整備して乗るのが
どんなバイクでもベストだしw
漏れは250でマフラー、キャブ、電装いじって燃費25km代だから
ガソリンタンクは10Lくらいのインナータイプにして
軽量化しようかなあと10年くらい前から画策してるけど、
予算が(涙 MH80のタンクでも移植すっかなあ・・・
- 92 :774RR:04/05/23 10:11 ID:cFkWd0vR
- 93年から乗り始めて、
ベアリングの全交換2回、OH1回、事故2回
カスタムのパーツ代含めたら新車3台分近くお金使ったからなあ(^^;
- 93 :774RR:04/05/23 11:15 ID:9bEMKC92
- 俺も道志は良く走るぞ(゚∀゚)!!
休憩無しで山中湖まで一気に突き抜けるけど。
- 94 :774RR:04/05/23 22:07 ID:eh7CPjYP
- グース350買いました。
過去ログ読んでまた来ます。
よろしくね。
- 95 :774RR:04/05/23 23:05 ID:au0Qf02i
- オメ!
- 96 :45:04/05/23 23:24 ID:+QyWh1Qh
- >>94さん
おめでとうございます!
45ですが、中古とはいえこの1週間で
僕,58さん、94さんと3台も2ちゃんねらに売れるだなんて・・・
何気にガチョウ大人気???
でも、読んだことないですがSRスレなんかは
きっと毎日「買いました」って書きこまれてるんでしょうね・・・
- 97 :85:04/05/24 04:26 ID:qIqQ9XIR
- >>95
恐らく「一部に」大人気なんではないかと・・・
私、ガチョウ2台目だしね
ごめんよ、5年も浮気してて
なんだか出戻り気分な私・・・
- 98 :774RR:04/05/25 03:13 ID:brnOzlUs
- >85
おかえりなさい。
ココ(グース)は気兼ねなく帰ってこれる実家のようなところだよ。
- 99 :774RR:04/05/25 03:29 ID:xBo18DIh
- すんません、質問。
ここで言う「貫通シャフト」ってkamoさんとこのですか?テクノワークスのですか(どちらも「貫通シャフト」と銘打ってるので・・)?
テクノワークスのは円筒状のパーツとボルト・ナットとがキチッとプレートを挟むことができるのか疑問。
プレート間って微妙に個体差がありそうなので・・。
その点kamoさんとこのは個体差があっても確実に固定できるはずなので安心な気がする。
- 100 :774RR:04/05/25 09:09 ID:6uYSzgJz
- >99
特に区別せずに語られてますよ。ヨシムラ製も含めて。
俺はテクノの付けてるけど、特に問題ないです。
今どっち買う?って聞かれたら、kamoさんとこの買うかなぁ。なにしろ安いしw
ヨシムラも調整式だったし、やっぱ一台ずつ合わせられた方が良いよね。
- 101 :774RR:04/05/25 11:43 ID:0NPkjouP
- 99じゃないんだけど「貫通シャフト」について質問です。
kamoさんとこの貫通シャフトって素人でも交換できますか?
友達に車の整備やってる人がいるんで工具+技術は借りれると思うんだけど・・・。
- 102 :774RR:04/05/25 12:13 ID:f1chzu5e
- 相模川で鴨がカラスに喰われてた
- 103 :774RR:04/05/25 15:48 ID:r42Aq9ba
- >>101
出来ます。工具借りれるなら完璧です。でも、手間と時間はすごくかかる。
キャブ交換とリアショック交換を同時にやるような感じ。ノーマルマフラーだと
サイレンサーも外さないといけないし。
>>102
鴨ではない。
- 104 :774RR:04/05/25 17:51 ID:r5F3VX+m
- 今日はじめて広島でグース250みた。
交差点で信号につかまってて、青になった瞬間エンストしてた。
でもやっぱりグースはかっこよかったw
WR`sの二本だし付けてたけど俺もほしくなったよ
- 105 :774RR:04/05/25 18:01 ID:0NPkjouP
- >>103 ありがとうございます。
やってみるかな・・・別に剛性に不満を感じるほど攻めてる訳じゃないけど。
最近、全然さわってなかったし。
今から注文してきます。
- 106 :99:04/05/25 18:24 ID:xBo18DIh
- >>100
レスども。
ヨシムラ無き今、テクノも見た目で捨てがたいです。
でもやっぱ、komo shopですかね。
いずれにしても場所と時間と工具と技術が足りないのでなじみのバイク屋に頼もうと思うけど、結構工賃とられそうだな・・。
- 107 :774RR:04/05/25 21:49 ID:52KWWFkP
- 赤バロンで頼んだら9800円だったよ。参考までに。
結局じぶんでやったけど正直めんどくさかった。
- 108 :774RR:04/05/25 22:26 ID:09I05/1W
- まあ時間と手間もかかるけど、
作業した分、愛着もわくもんだってw
できの悪い子ほど可愛いっていうか(爆
- 109 :774RR:04/05/25 23:00 ID:6uYSzgJz
- 自分でやるときは無理しないで。
俺、不自然な姿勢で単車いじってて腰痛めたことあるから・・・
- 110 :774RR:04/05/25 23:01 ID:NhaLtEqx
- グースって乗ってなくても腰に負担をかけるバイクだったのかw
- 111 :774RR:04/05/25 23:22 ID:09I05/1W
- あ、自分で作業するなら手の怪我にも注意ねw
狭いから結構手に傷が絶えませんw
- 112 :774RR:04/05/26 03:05 ID:XwUfIk/P
- エキパイ擦ってしまい
つなぎ目が削れてしまった・・
もうクラックが入ってて穴あき寸前です。
ステンレスの補修って素人にも出来ますかね??
- 113 :774RR:04/05/26 03:16 ID:JlWqi5I8
- >>112
アーク溶接のウェルダーをホームセンターで買ってこい(9800円くらい)
それと溶接棒(ステン棒)買ってこい
あとはバチっと一発だ
簡単に直る
嫌ならバイク屋行け
- 114 :774RR:04/05/26 07:18 ID:0x18tWFS
- 一度コケてから微妙にまっすぐ走らない。手を離すとちょっと左へ〜。
道路が傾いてるというのはナシで、どこをどうすればいいのやら。
- 115 :774RR:04/05/26 07:20 ID:JlWqi5I8
- おしりをちょっと右へずらして乗ればオッケー
- 116 :114:04/05/26 08:04 ID:0x18tWFS
- >>115
ありがとう!でももう実践してます
- 117 :774RR:04/05/26 08:22 ID:sMc+Ozx0
- 軽くコケた程度でフロント周りが曲がって無くても、
ねじれてしまっている可能性がある。
フロントフォークを止めているボルトを一度全部緩めて
ねじれを抜いてやると直るかも...
やる時はボルトの締め忘れに注意!
- 118 :774RR:04/05/26 10:06 ID:WFbHwV7+
- バッテリーあがりますた。
3年持ったんで寿命かと思います。
んで交換しようかと思ったのですが案外大きい物が載ってるんですね。
今まで原チャのバッテリーしか見た事無かったんでインパクトありました。
バイク屋に見積もり取ったら1万円超・・・こんなもんですか?
- 119 :774RR:04/05/26 10:09 ID:nPqPxFoG
- バッテリーぐらいホムセンとかで買って自分で替えれるだろうに
- 120 :774RR:04/05/26 12:20 ID:5Jcorb+P
- >バイク屋に見積もり取ったら1万円超・・・こんなもんですか?
デルコとかユアサとかならそんなもんよ。
- 121 :118:04/05/26 12:43 ID:WFbHwV7+
- >119
交換作業自体はもちろん自力でやりますです。
価格はDIYショップでも同じくらいですね。
>120
定価だと14000くらいするみたいですね・・・
ふと思い立ってヤフオクを眺てみたらTX12-BS互換で4千円前後の奴が。
使った事ある人います?
- 122 :774RR:04/05/26 13:38 ID:3QRhQhQU
- 金がある人は日本経済のために日本製を買おう
- 123 :( 'A`):04/05/26 16:42 ID:EU8lKBQi
- ヤフオクで買えばデルコでも送料コミ6Kでかえるよ。ユアサでも
7000円くらい。(どれも新品な)アジア圏の互換品なら4000円だよ。
- 124 :774RR:04/05/26 16:45 ID:RevZIlAT
- 一緒に峠に行ったRVF(400)と交換して軽く走ってみたよ。
RVFって、軽く体重移動するだけで、バイクがコーナーに行こう行こう、とするんだねぇ。
タイヤもラジアルで太くて、ステダンも付いてたからむちゃくちゃ安定してた。
んで、グース(376cc)に乗ったRVF海苔の感想。
「シングルって面白いですね!車体が不安定だけど…」
やっぱグースっていいなぁ。
- 125 :サトルノ:04/05/27 01:07 ID:0f4VS8mx
-
偶数って、いいバイクですね
でも、なんか”その他大勢バイク”的ですかな
あくまで私見です
あえて選ぶ理由がないかと思いますが…
それこそVTでもいいじゃん
- 126 :58:04/05/27 02:31 ID:KQ0oDIul
- >125さん
他の人や貴方にはグースがその他大勢バイクだったとしても、
僕やここの人たちにはあえて選ぶ理由があったってだけですよ。
VTだって好きな人はVTじゃなきゃやだってなもんじゃないのかな?
- 127 :774RR:04/05/27 11:04 ID:bDs8BZLJ
-
僕にとってバイクとは グースとそれ以外のバイクの2種類しかない。
- 128 :774RR:04/05/27 11:32 ID:O2IIIWqq
- VTとGooseとじゃ選ぶ理由が違うわな。
125氏はどちらもよく知らないんじゃないかね。
つうか煽りかな。
- 129 :774RR:04/05/27 12:03 ID:mYvIzze+
- 下手な煽り放置で
- 130 :774RR:04/05/27 13:16 ID:HS7LxlDp
- あおりに関連してしまうかなナンだがよ、
おまいらがグース選んだ理由ってナンだ?
俺は見た目だたーよ?
バイクなんて何も知らない頃だたからよ、
単気筒って事も後から知ったーよ?
- 131 :774RR:04/05/27 13:32 ID:trPUdh1+
- 現実的なお値段
走りにふったシングル
新車で買えた
以上3点の理由からお買い上げとなりますた。見た目の第一印象はあんま良くなかった・・・
- 132 :774RR:04/05/27 13:49 ID:lNmePKiI
- 個性的で不人気だろうなーと思って。
見た目がシングルっぽくなかったし。
250Γ買おうと思ってたけど、イロイロあって第二志望のグー様に。
- 133 :サトルノスレにて:04/05/27 16:06 ID:4EMh/UJC
- 180 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/05/25 22:17 ID:/4so7D6o
はっきり言うとグー酢の方が遙かにましなわけだが
このレスの後に>>125のカキコが続きます。
それを>>125の「サトルノ」氏がわざわざグーススレにてコピペ。
暇な人はつまらんことしますね・・・
- 134 :774RR:04/05/27 16:43 ID:YX/IXEif
- 言われてみりゃ何で選んだんだろ。
あえて特定のバイクに乗りたい訳じゃなかったんだが、気が付いたらガチョンに乗ってた
- 135 :774RR:04/05/27 16:47 ID:0Zh3WOIJ
- 俺はバイク屋の兄ちゃんにそそのか(ry
- 136 :774RR:04/05/27 17:39 ID:lamCJjv3
- >>133
サトルノスレに粘着してる阿呆が小ざかしい事をしてるようでつねぇ。
>>134
峠道通勤なんで軽くて扱いやすいスポーツバイクってことで、SRXの
最終型を買うつもりが何故か鵞鳥に…
- 137 :774RR:04/05/27 17:41 ID:e4tNjgF7
- 知り合いに「車検2年付で、15万で買ってくれよ!」
と、言われて買いました。(なんか困ってる感じだったので)
バイクに乗りたいと思っていたのでちょうど良かったんだけど
本当は2stのレプリカが欲しかった。
でもグースに乗ってしばらく走ってみると、
そんな事はどうでも良くなってしまった!
なぜ?どこが?そんなのは良く分からないけれど、
乗ってみると、とにかく「楽しい!」
普通に町の中を走っても、裏道でチョコチョコ走らせても
高速道路を法定速度+チョットで流しても
なんか楽しい!
そのグースを手に入れた後にも色々とバイクを買ったりしたけど
グースは手放せずにいまだに持ってる。
かなりぼろくなってしまったけど...
- 138 :774RR:04/05/28 00:15 ID:vzXLrrkz
- グースを選んだ理由…
1) 駐車スペースが異常に狭くて、全長2000mm以下が必須だった。
2) 単気筒はプラグ代やらなんやらメンテ費用が安いだろーと思った。
3) 短足なんで足つきがいいのがよかった。
4) 前傾がキツいのが好き。
5) 安かった(中古だったけど)。
6) 現物を見て、角張ったタンクに惚れた。
7) おれの肩も首も背中も尻も丈夫だと思ってた。
- 139 :774RR:04/05/28 00:45 ID:zzzIUOl8
- グースを選んだ理由:
1)団地住まいの為、大きいバイクはNG
2)4発に比べれば維持費が安いだろうと思った
3)4発よりイジるのが楽そうだと思った
4)実は昔から気になっていたバイクだった
5)中古屋で「呼ばれた」ような気がしたからw
6)そして安かったから
- 140 :774RR:04/05/28 00:47 ID:VwdZ+le+
- >>139
お前はもう寝ろ
- 141 :774RR:04/05/28 00:50 ID:Z9QoYeb7
- タンクキャップ開けてすぐのところが錆びてきたよママン
orz
- 142 :R774RR ◆774RRi9LE. :04/05/28 00:58 ID:hNZTSrKM
- 前後ともGPR80注文しました。これまではBT39でした。
初ラジアルだ。
- 143 :774RR:04/05/28 03:28 ID:ntXpfHU2
- ハイグリップタイヤ入れてる人ってサイズ変えてる?
ノーマルタイヤでも太すぎる気がするんだが?
- 144 :774RR:04/05/28 06:41 ID:WIqC369a
- 今はノーマルサイズだけど、後ろを細くしてたときはヒラヒラして楽しかった。
でも高速で車線変更するときとか怖く感じたよ。慣れたけど。
- 145 :R774RR ◆774RRi9LE. :04/05/28 07:26 ID:hNZTSrKM
- 太くしたらせっかくのひらひら感が無くなると思ったので純正サイズにしました。
それにしてもこのクラスのタイヤってラインアップが寂しいよねぇ。
- 146 :774RR:04/05/28 08:43 ID:B2yOtD1y
- >それにしてもこのクラスのタイヤってラインアップが寂しいよねぇ。
中型向けラジアルはBT090を最後に死んでますねぇ。
バイアスは最近、少し動きが出てきてますが。
- 147 :774RR:04/05/28 22:37 ID:DAXXiJbS
- 選択肢は少ないけど不満はない、かな
- 148 :774RR:04/05/28 22:47 ID:BHnofCPV
- >>146
>バイアスは最近、少し動きが出てきてますが。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/tmimi.html
↑これのこと?
- 149 :774RR:04/05/28 23:42 ID:5cvbTrXN
- このサイズのラジアルってなんか意味あるの?
- 150 :( 'A`):04/05/29 01:26 ID:ir1o7gOy
- どのサイズでもラジアルは意味があるよ。 BT92かGPR80あたりが
ベストマッチングじゃないか? バイアスならTT900GPが安い。
- 151 :774RR:04/05/29 03:32 ID:cllgfQYV
- んー、具体的に説明してくれない?
ロー&ワイドなら剛性とかラジアルのほうが利点あるだろうけど・・・
- 152 :774RR:04/05/29 07:03 ID:foXSp/b0
- ラジアルとバイアスを手で持ってみよう
- 153 :774RR:04/05/29 08:11 ID:wzbrb9vC
- >>148
はい。
あと、去年はピレリからスポーツデーモンが、最近はIRCからRX01specRがでましたし。
>>150
SP10も中々良かったです。リアは1サイズ大きくなりますが。
- 154 :( 'A`):04/05/29 08:13 ID:ir1o7gOy
- グースはサスがダメな分タイヤに頼る部分がかなり大きいんだよな〜。
フィーリングの部分があるから一概にどれが一番とは言えないができれば
自分でいろいろ試してみるといいよ。
- 155 :774RR:04/05/29 09:36 ID:0qD3ufFj
- ヨシムラSHOWAのFフォーク入れたけどタイヤはノーマル
- 156 :774RR:04/05/29 10:04 ID:xvD96ggx
- そりはもったいない
- 157 :774RR:04/05/29 11:03 ID:CdESuAYr
- >155
インプレおねがい
- 158 :774RR:04/05/29 12:30 ID:GK897kYn
- タイヤの話が出てるので…やっぱり前後違う銘柄にするのはイクナイよね…?
前後TT900で、リヤがカナ〜リ減って来たんで…大人しくTT900入れるべきかな?
それとも、BT39やRX01 specR入れても大丈夫なのかな?
- 159 :774RR:04/05/29 12:59 ID:WFmE8EfR
- 折れは前GPR70 後TT900 大変満足どす。
- 160 :( 'A`):04/05/29 17:00 ID:ir1o7gOy
- >>158
フロントが負けちゃう組み合わせは危険でしょ。
- 161 :774RR:04/05/29 19:03 ID:rflfaVzH
- >>158
乗り味が変になる可能性はあるでせうね。
- 162 :717@赤鵞鳥:04/05/30 00:24 ID:Ed8ylP7X
- 今日奥多摩まで走りに行ってきました。
青梅市内から奥多摩湖までの間に埼玉の蒼鵞鳥さんと一緒になりました
こっちの走りがへたれなので周遊に入った瞬間に見えなくなったけど
ちょっとうれしかったです
奥多摩湖の休憩所で声を掛けておけばよかったなっとちょっと後悔してます
- 163 :774RR:04/05/30 11:45 ID:R7iMkiji
- 青梅は狸が突然飛び出してくるから嫌いだ!!
- 164 :774RR:04/05/30 21:51 ID:rvKoVun4
- どなたかブレーキを強化してる方、いませんか?
フロントのパワーがもっと強ければ下り坂がもっと楽しくなるんじゃないか
と思ってるんですが。
- 165 :774RR:04/05/30 22:47 ID:k/eBZRd4
- ブレーキ強化してもタイヤがもたないと思うんだけど・・・
パッド換えただけで十分じゃないの?
- 166 :774RR:04/05/30 23:23 ID:rvKoVun4
- >>165
パッド交換ですか…デイトナの赤パッドとかで大きく変わります?
最近のバイクのドッカンストッピングパワーを知ってしまったので、
ぎゅうぎゅう握らなくてもガーンと効くブレーキに憧れます。はい。
- 167 :774RR:04/05/31 00:16 ID:90Rq67W/
- ダブルディスクにしてるのは見るけど、ぎゅうぎゅう握る方が
コントロールし易いし、バネ下軽いしでいいような気もするが。
- 168 :774RR:04/05/31 01:12 ID:wUci5EV0
- >>164
漏れはNISSIN6ポット+bremboラジアル16Φだが、
ブレーキングパワー自体は充分だと思う。コントローラブルだし。
しかしそうなってくるとフロントフォークをどうにかしたくなってくる罠。大変だw
- 169 :168:04/05/31 01:14 ID:wUci5EV0
- あ。ちなみにちょっと握るとカツーンと効くので、
最近のバイクに慣れた人にはオススメw
しかしマスターシリンダーも変えないと駄目だから結構高くつく
- 170 :774RR:04/05/31 09:31 ID:bdGIcj1q
- キャリパー変える→ストッピングパワー増大
→タイヤの限界が不満→タイヤも変える
→サスが気になってくる→サス変える
→フレームの弱さが気になる→フレーム補強
→ピボット周辺の・・・
エンドレス
でも楽すぃw
- 171 :774RR:04/05/31 10:30 ID:jyKhDKX4
- ヤマアラシのジレンマというか、
鵞鳥乗りのジレンマw>>170
- 172 :774RR:04/05/31 10:32 ID:EjI6jXX/
- パッドは以前ココで相談してMパーツのカーボンマックスに
してるんですけど、かなりイイですよ。
定価で4800円だったけど赤男爵で注文したら結構安かった記憶が・・・
パッド交換を考えてる方がいれば一度ご検討を。
- 173 :774RR:04/05/31 10:51 ID:jyKhDKX4
- 漏れも最初はキャリパー交換まで考えたけど、
マスターをデイトナニッシン、ブレーキホースをグッドリッヂ、
パッドはデイトナのなんだっけか(^^;に変えたら、
結構OK牧場になっちゃったw
現状、キャリパー欲しいというのは、
見た目でカッコイイのが欲しいと思うだけで不満はないなあ。
シングルマシンなら十分な性能だと思うなり。
エンジンブレーキも付いてるしwww
- 174 :774RR:04/05/31 11:12 ID:QkKuwX9L
- >>171
ヤマアラシのジレンマは関係ないでしょw
>>170
軽量化に金掛けるのが正解。では?
- 175 :473N:04/05/31 11:43 ID:wI6e8XvW
- なかなかに軽くなりませぬ〜(´▽`;
セルをおろしたりして努力ちふでするが、
なんとか135キロくらひでする・・
- 176 :774RR:04/05/31 12:02 ID:jyKhDKX4
- チタンボルト投入で財布も軽量化だw
- 177 :774RR:04/05/31 12:44 ID:7dQBZscC
- >>172
そのカーボンマックスをお勧めした鵞鳥ですが、その後プロジジェクトμの
ハイパーカーボンパッドχを使ってみてさらに素晴らしいタッチだったので
お勧めします。(但し、初期制動がチョト高め。ノーマルブレーキホースだと
当て始めのコントロールが難しいかも…)
- 178 :774RR:04/05/31 16:30 ID:ytnHreY9
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10149649
ホンダグースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
- 179 :774RR:04/05/31 17:08 ID:uB2zMSxc
- >178 ワラタw 漏れとしては ガース以来のヒットかな。
- 180 :774RR:04/05/31 17:14 ID:r2L0th/E
- (ふつうの)単気筒って(ふつうの)4発で 同じ回転数だと 単気の方がトルク出てるのかな?
もちろん排気量 同じなら
- 181 :172:04/05/31 18:03 ID:EjI6jXX/
- お〜、あの時はどうもありがとうございました。
現在、ブレーキホースをメッシュに交換してるので
次にパッドを替える時はハイパーカーボンパッドχも
検討してみます。
しかし、ここの人はみんな親切だ
- 182 :164:04/05/31 23:09 ID:futV9lje
- >>167
握力弱いヘたれなので「ぎゅうぎゅう」と「ぎゅうぎゅうぎゅう」の違いをうまく
コントロールできんのです。。。
>>168
6ポット+シリンダー径upができれば理想ですよね。いいなあ6ポット(*´ω`*)
値段調べてみます。
>>172
んでもまずはパッド交換からですかね。こっちも調べてみます。
>>173
エンジンブレーキは回転数合わせるの失敗すると凄い勢いでロックするので
おっかないw
皆さん、情報ありがとうです。参考になりました。
- 183 :774RR:04/06/01 00:07 ID:oUnFszmK
- 自分はRKのパッドが結構好みだったりする。
- 184 :( 'A`) :04/06/01 02:41 ID:meA9mBTO
- ハイパーカーボンパッドχ ほんとにいいよねぇ よく効いてコントローラブル
ですよ。 ただSHOPに買いに行くと売り切れてること多い。 あとフェロードも
タッチいいですよ。 ブレーキの効き自体はノーマルで十分だと思うけどオシャレ
の部分で換えたくなるよね。換えるならbremboのラジアルマスター16×18と
brembo4POTあたりが評判よろしいのでは。 俺は登喜子の6POT入れ
てたけどイマイチだったよ。
- 185 :774RR:04/06/01 11:50 ID:lnFPBKD4
- ニッシンの6POTがお気にりりです。
トキコは見た目がダサいから嫌です。
- 186 :774RR:04/06/01 14:23 ID:NXzMv5X3
- みんな嫌うんだが、漏れはベスラのパッドが好きだ。
握ったときの、むにゅううって感じがたまらん。
- 187 :774RR:04/06/01 15:46 ID:0PYrpD1p
- ニッシン、六月に新しいラジアルマスターだすってさ。セミじゃないよ。
デイトナからで、定価21000円らしい。本に載ってた。
あと、ニッシン6Pって同社の4Pとか、鍛造削りだしモデルと比較しても、
重さ100gも変わってないみたい。1.1Kgくらい。軽いのね。
以上、鷲鳥海苔へのお得なニュースでしたw
- 188 :774RR:04/06/01 15:52 ID:ocFpPbkk
- パッドのタッチってそれぞれ好みあるからねw
漏れは、ぎゅ〜って握って奥で効くのが好みw
握ったら握った分だけ効くコントロール性の良いのが良いなw
- 189 :774RR:04/06/01 23:19 ID:EeBzdO6J
- ノーマルのケブラー(?)のパッドは雨の日怖いよ。
握り始めは全くと言っていいほど効かない。空走距離長い。
断熱効果が高いのか、フルードが長もちするけどw
- 190 :774RR:04/06/02 00:45 ID:JE5BIBi9
- 先日、久しぶりにブレーキを限界近くの性能で使いました。おかげで
チンチン(陰嚢)が赤黒く変色しています。
ブレーキタッチとかを気にしなければ、効き自体はノーマルで十分で
すよ。
- 191 :774RR:04/06/02 04:48 ID:PQVAwV8A
- >>187
CBRのなら径でかすぎじゃない?
シングルキャリパ用も出るの?
- 192 :774RR:04/06/02 08:28 ID:C9HgeBQY
- >>190
>チンチン(陰嚢)が赤黒く変色しています。
痛そう。タンクに型つきませんでしたか?
>>191
キャリパー6Pにしたらちょうど良くなるのかなぁ。
- 193 :774RR:04/06/02 11:06 ID:BPjNqS6O
- >>190
君も単気筒なんだからたいせつにな
- 194 :774RR:04/06/02 12:26 ID:/UEYa9iT
- いきなりギュっと握るんじゃなくて
慣れるまではやさしくそっと握ってね
- 195 :774RR:04/06/02 13:01 ID:ftaXF3Aj
- 先ほど納車されますた。
イントルーダ800からの乗換えなので慣れるまで大変そうだ・・・
- 196 :774RR:04/06/02 18:47 ID:mkhdCGax
- オメ。
しかしイントルーダ→鵞鳥、とはどう言った心境の変化で?
- 197 :774RR:04/06/02 21:39 ID:WCIv0/0O
- ものすごいスズ菌感染者か?
でも俺も刀→山賊→鵞鳥だな。ホンダヲタなのに…
- 198 :774RR:04/06/02 22:40 ID:ZkXMc1Tf
- >>197
いや、もう立派なスズ菌キャリアでつよw
- 199 :195:04/06/03 00:53 ID:x4i/KlN5
- いや、俺も鵞鳥二回目なんですよ。
刀400>鵞鳥250>GF250>山賊250>イントルーダ>鵞鳥350
うぁ・・・自覚なかったけど・・・スズキ一本だ・・
- 200 :774RR:04/06/03 14:43 ID:nR2C0sGy
- ワシも最近赤山賊から黄鵞鳥に乗り換えたのだけど
周りの人たちは「タンクの色塗り変えたの?」って。
全然別のもなんだぞー!
- 201 :717@赤鵞鳥:04/06/03 22:27 ID:Tu+XUPdh
- >>200
漏れも昔は見間違えたことがあるますよ・・・
でもさすがに手元にあると違いの方が多く見えるのでさすがに
見間違えることは無いですけどね
で危険水域に来ているのでageます
- 202 :774RR:04/06/04 07:38 ID:M8L3h3VZ
- サイドカバーって外した方がカッコいーと思う?
- 203 :774RR:04/06/04 07:39 ID:9wwpWQcN
- >>202
個人的には変
- 204 :774RR:04/06/04 09:42 ID:Ji0rO/x3
- >202
「Goose サイドカバー」でぐぐると、外してみた人たちの写真がでてくる。
パイプフレームが強調されて軽そうな印象になるね。
あとは好みの問題かと。
あと↓こんなのもみつけた
ttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/hiro-sugimoto/c-goose%20sidecover.html
- 205 :774RR:04/06/05 02:42 ID:2dIJWiuw
- >>202
カッコはともかく、キャブのPSをいじるようになったら正直つけてらんない
- 206 :774RR:04/06/05 11:51 ID:LvLVl5DB
- 25万円転がり込んで来たので
350をもう一台買おうと思う。
初期型の青って車輌価格が20万円台前半ぐらい?
全部込みで30万ちょいぐらいかな?
- 207 :774RR:04/06/05 14:46 ID:04fWyfGC
- いいなあ >>206
中古の鵞鳥ってなんか高値安定な気がする。
それなりに状態がいいのは相変わらず25万以上とかするよね
- 208 :774RR:04/06/05 17:11 ID:g9mGeSci
- >>207
しかし買い取りはゲロ安。
96年式で4万と言われた。
- 209 :774RR:04/06/05 17:56 ID:eCz8oU/9
- 俺は結構調子のよい感じの青350で24万円くらいでした。本体のみで。
赤男爵だったけどね。
つっか、クルーザーからの乗り換えは腰が腕が脚が筋肉痛が・・・
しかし普通に橋Rだけでも楽しいですな。
- 210 :774RR:04/06/05 18:08 ID:14S4D5c7
- >クルーザーからの乗り換えは腰が腕が脚が筋肉痛が・・・
乗りなれてても一月ご無沙汰すると、体が元に戻るまで一週間はかかるw
- 211 :最近350買った94:04/06/05 21:30 ID:yZRxeklE
- 最近350買ったんですけど、純正色のカラーコード?ってどこで分かるんですか?
いや、錆がちょこちょこ出ているものでタッチペンを買おうと思っているんです。
デイトナから出てるんですよね?
あと、スイングアームにスタンドを掛けるためのフック?を固定するねじ穴がつ
いているんですけど、オプション部品で専用のものがあるのでしょうか。
しばらく質問君で申し訳無いと思いますが、なにとぞよろしくお願いします。
で、初乗りインプレは、
・振動デカイ。手首しびれる。メーターがブルブル揺れる。
・コーナーでふらふらする。ゼブラコーナーでは恐怖を感じた。
・ブレーキの効きがいまいち。
・エンジンは広いレンジで使えて楽チン。つきも良い。上でのトルクの盛り上がりは無いけど。
・結構注目を浴びる。そんなに珍車か?
・タイトな山道(椿あたりかな)では速く走れそう。まだ寝かしこみが怖いけど。
いじり甲斐がありそうなバイクなので長く付き合えそうです。
- 212 :774RR:04/06/05 23:06 ID:q+zX4w54
- パッと見タンデムしにくそうに見えますが、
実際にやってみた方、そこんとこどうでしょ?
- 213 :774RR:04/06/05 23:12 ID:LvLVl5DB
- >211
カウルだったらインプレッサの青がぴったりなんだけど
それをフレームに塗ると少し濃いんだよね。
自分で薄められる人はそれ使えばいーんだけどさ。
スタンド用のボルトは用品屋行けばいくらでも売ってるよ。
専用の物はさすがに無いだろ。
- 214 :( 'A`) :04/06/05 23:34 ID:FGi9r6Nf
- 同じ青でもさすがに色が焼けて褪せた青色になってるなってるのが多いので
調色しないと完全には同じにならないでしょ。 とくにメーターの針が焼けて
白くなってる奴のグースは確実に新車の色とは違う…。 焼き鳥だな。
中古買うときもメーターの針でどのように扱われたのかだいたい葬象できるよ。
(まぁ殆どが妄想なんだけどね)
- 215 :774RR:04/06/05 23:39 ID:AJx6OMBp
- いっそオールペンなんていかが?
随分印象変わるよん
- 216 :774RR:04/06/06 01:09 ID:Vag3bWFy
- 教えてくんでスマソ。
サイドスタンドで停めてると
倒れそうなくらい傾いてるんですけど、
これってどうやれば調整可能なんでしょか。
この間まで割と普通の角度だったとおもったん
ですが、最近急に角度がきつくて。
前、サイドスタンドのネジが緩んで
飛ぶ。というハナシがありましたけど、
これと関係ありますか。
ネジを見る限りちゃんと付いているよう
なのですけど。
- 217 :774RR:04/06/06 01:32 ID:TCTsz9c+
- タンデム、乗せた人は
30分程で足がガクガク震えだします。
1時間乗せれば必ず筋肉痛にすることが出来ます。
- 218 :774RR:04/06/06 01:41 ID:hlPS3XKZ
- >>217
うを、スルーかなと思ったらレスサンクス
もうちょっとで寝るところだった
タンデムはチョイ乗り程度のみみたいっすね
鵞鳥はつがいじゃ飛べないか…
- 219 :( 'A`) :04/06/06 01:49 ID:QR31srul
- >>216
ハードな使いかたしてると鵞鳥のサイドスタンドは折れます。 たぶんその兆候
だとおもいます。 サイドスタンド掛けたまま跨ったり体重かけたりしてないかい?
- 220 :774RR:04/06/06 03:42 ID:XzM5PZid
- スタンドターン多用してたら、段々と車体がナナメってきますた。_| ̄|○
- 221 :774RR:04/06/06 06:14 ID:v7bDSC1o
- >>211
>最近350買ったんですけど、純正色のカラーコード?ってどこで分かるんですか?
http://www.e-seed.co.jp/によるとパールダークスペースブルーはY7H
- 222 :774RR:04/06/06 11:06 ID:ZVmuwSlP
- タンデムステップレス仕様(買ったときからマフラーステーと化していた)だったんだけど、友人が後ろに乗りたがる(M?)ので、
一時的にタンデムステップ&ステー自作決定。
ボルトとエーモンステーで。カッコ最悪になりそうw
- 223 :774RR:04/06/06 11:45 ID:lQPDQlGJ
- >211
スタンド用のボルト、ねじ穴が結構さびていると思われますので、M8タップを一度通しておいた方がいいかも。
- 224 :774RR:04/06/06 12:09 ID:IEfPWmsF
- ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c60893890
この業者何考えてるんだろうな…
欠品有りまくりで新品と同じ値段で売れると思っているのだろうか…
- 225 :最近350買った94:04/06/06 12:12 ID:A53OTvxm
- レス感謝。>ALL
自分のは黄色なのでY9Fでした。>221さん
フレームとかスイングアームの色はカラーコード無いのか・・。適当に合わせるか。
当方ヨシムラチタンマフラー付なのですがアクセルオフでバックファイアーがぱんぱん
鳴ります。アクセルのつき等問題ない感じなのですが音は気になります。
ヨシムラ指定のパイロットジェットに変えてあるか不明なのですが、変えてあっても
ぱんぱん鳴るものですか?
- 226 :774RR:04/06/06 12:14 ID:IEfPWmsF
- もういっちょヤフオクからで悪いんだけど
ヨシムラのGoose用ロケットカウルとかハンドルってのが昔はあったの?
セパハンに関しては単にヨシムラ製の50パイってだけかもしんないけど。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23137331
- 227 :最近350買った94:04/06/06 12:20 ID:A53OTvxm
- >スタンド用のボルト、ねじ穴が結構さびていると思われますので、M8タップを一度通しておいた方がいいかも。
錆びてました。_| ̄|○
蓋も片方しかついてなかった。
ねじが貫通するのが仕様ですかね?片方は3山くらいしか噛みません。
蓋するよりもねじを埋め込んでおいた方が良いですよね。防錆のためにも。
汎用スタンド探してみよう。高いのかな。
- 228 :774RR:04/06/06 12:24 ID:IEfPWmsF
- >225
例えば北海道と沖縄で同じセッティングじゃ駄目ってのはわかるよね?
本州の気候から考えて少し濃い目のセッティングってのがヨシムラのPJだと思うんだけど、
アフターファイヤ減らすだけのセッティングなら結構簡単だからとりあえず
『アフターファイヤ キャブ』でググってみたら?
ちなみにバックファイアってのはキャブから火を噴く症状で、
マフラーから音がするのはアフターファイヤだよ。
アフターファイヤが出まくるってのは薄いってことだからあんまり良い症状とは言えないね。
そーいやこの前『シングルエンジンからアフターファイヤを無くすってのは難しいから妥協も必要だよ』とハヤシカスタムのオヤジが言ってたっけ
- 229 :774RR:04/06/06 12:28 ID:IEfPWmsF
- で、キャブのセッティングに入る前にインシュレーターをチェックした方がいーね。
発売から10年以上経ってるからゴムにヒビが入って
そこから二次エア吸い込んでセッティングが狂ってる可能性も大きい。
インシュレーターってのはキャブとエンジンを繋いでる5センチぐらいのゴム。
- 230 :774RR:04/06/06 12:39 ID:IEfPWmsF
- 250は知らんけど350でレーシングスタンド使うならネジ穴使ったフック式をお勧めします。
両サイドからゴムで支える汎用のスタンドでも持ち上げられないことはないんだけど
スイングアームとリアブレーキホースの隙間が少ないから
スイングアームの下にフックを押し込むのが難しい。
ブレーキホースを無理矢理下の方に捻じ曲げて力任せに差し込まないと入らないよ。
スタンドのメーカーにもよるんだろうけどね。
- 231 :774RR:04/06/06 13:01 ID:IEfPWmsF
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040606125441.jpg
ついでにホームセンターで建設用の足場材(総額約\3,000)買って来て
フレームの隙間に突っ込めばフロント周りも全バラできます。
色々使ったけど微妙な高さ調節もできるし安定性抜群だし安いしパイプ突っ込む隙間があるバイクならこれが最高。
置き場に困るけど。
このきたねー画像は買ったばかりで不動の頃。
今は見た目重視の盆栽マシンとしてジジイの心を癒してくれています。
- 232 :774RR:04/06/06 14:24 ID:X3fijgxC
- >>231
おまえは頭のいい鵞鳥乗りですね
niceアイデア
- 233 :774RR:04/06/06 14:58 ID:/dDvTy8L
- 来週黒鵞鳥納車です
楽しみ
- 234 :216:04/06/06 15:04 ID:OC9rphIa
- >>219,223
回答サンクスです。
サイドスタンドなんか鵞鳥と関係ないだろ。ゴラァ!って
言われるかと思ってましたが・・・
サイドひとつとっても、鵞鳥は深いなー。
つーか、設計がイタリアンなんかな。
- 235 :774RR:04/06/06 15:37 ID:mrpwzhO9
- >>231
鵞鳥をさばいてるみたいだ…
>>233
おめ。なんか、しかしどこからこんなに鵞鳥が湧いて出てくるんだろう。
そろそと中古でも無くなりそうなもんだけどw
- 236 :774RR:04/06/06 16:12 ID:vPXSjb14
- 刀のカウルをつけた黒グースを大和で見ますた。刀カウルをつけるのって
結構メジャーなカスタム?そんなにホイホイつくもんなの?
漏れはSV400Sのカウルをつけたい…
- 237 :774RR:04/06/06 17:40 ID:F4kfqjQA
- 久しぶりにロケットカウルの写真見たけど、こんなにかっこ悪かったっけ?
位置が高すぎてGB−TTみたい。
ハンドルの逃げを見るとこれ以上落とせなさそうだけど、あと5CMは低くないとなぁ。
- 238 :最近350買った94:04/06/06 21:01 ID:LnXaGZDh
- 感謝>228〜231
>http://ime.nu/sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20040606125441.jpg
リアフェンダーはバンテッド250用とか?
- 239 :82:04/06/06 22:18 ID:v7bDSC1o
- D102からGPR-80に換えてみました
結果140-150km/h(フルスロットル)巡航でも大丈夫に
フルフルしなくなって安心して走れた
- 240 :774RR:04/06/06 23:05 ID:DPU5yUFn
- >>238
RGV250Γのインナーフェンダーも付くよ
ただタイラップ止めになるけど、
擦れてスイングアーム上部の塗装がはげて
さび出る場合ありなんで、取り付けは注意
- 241 :774RR:04/06/07 01:16 ID:PtYVpxZP
- インナーフェンダー着けてみたいな〜
RGV250Γ用のは高い&出てこない??
山賊の400あたりのパーツって流用出来ないすかね?
- 242 :774RR:04/06/07 11:50 ID:l3548nTA
- >238
画像のインナーフェンダーはWOLF(VJ21のVガンマ)用。
バンディットも似たような形だけど個人的にあまりカッコいーと思わないから取っ払って
今はGSX-R400Rのを付けてます。
本当は何も無いのが一番好きなんだけど、
純正リアフェンダー外すとリアサスに泥が跳ねまくるからね。
>241
スイングアームの形状がオーソドックスなスタイルで中型のものなら何でも流用できると思うよ。
通常より前にずらして付けるとか、多少切ったり削ったりするとかはあるだろうけどね。
GSX-R400Rだってタイヤサイズは全然違うけど普通に付いたし。
値段はヤフオクで\1,000〜ってトコ。
WOLF用なら買う奴いないから安いぞw
- 243 :774RR:04/06/07 12:38 ID:lYMaQW3m
- 専用にこだわらなきゃ、結構使えるパーツは多いからねw
それを探すのもまた楽しみってことでw
そいや、昔、サトルノのパーツを鵞鳥に付けてた人みかけたぞw
海外で出ていたリアのカーボンインナーフェンダー
- 244 :774RR:04/06/07 12:42 ID:lYMaQW3m
- >>226
ヨシムラからもでてたよ〜>ロケットカウル
ヨシムラで作った鵞鳥レーサーにも使われてますた
- 245 :774RR:04/06/07 17:36 ID:oMzj2TTm
- >>24
そのレース鵞鳥の詳細キボン。
- 246 :774RR:04/06/07 17:37 ID:oMzj2TTm
- 24じゃなくて245…orz
- 247 :774RR:04/06/07 17:37 ID:oMzj2TTm
- ううっ…245じゃなくて244…
- 248 :774RR:04/06/07 18:54 ID:lYMaQW3m
- ヨシムラ鵞鳥は実際にレースには参加したことはなくて、
開発したパーツをひっくるめて装着したデモ車って方が正しいかな?
93年くらいのBS誌とかに出てるなw
BS誌の連載企画・鵞鳥計画でも紹介された
形的にはスズキが最初に作った350のR仕様に酷似していて、
赤黒のヨシムラカラーで前後ヨシムラショーワのサスを装着してた
- 249 :774RR:04/06/07 20:11 ID:X26imq2I
- この前(今月号?)のクラブマンかなんかのシングル特集?
かなんかにに小さく載ってたような?>ヨシムラ鵞鳥
立ち読みだったからうる覚えだけど。
- 250 :774RR:04/06/07 22:18 ID:I6tWckzi
- ↑それはRとみた
- 251 :774RR:04/06/08 11:09 ID:FsoGYCgS
- 誰かヨシムラカラーの鵞鳥見せてくれー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
- 252 :774RR:04/06/08 12:36 ID:FsoGYCgS
- ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700110B20030915012
↑の初期型350の足周りは後期型FフォークにVガンマのホイールとブレーキで合ってます蚊?
- 253 :774RR:04/06/08 13:03 ID:EwwRFOJF
- 今日、イロイロあってグースのタンデムシートに段ボールくくりつけて走ってきました。
意外といける、思わず写真とってしまった…
でも、以前プレステ2を運んだときはガクブルもんですた。
- 254 :774RR:04/06/09 11:30 ID:q0kC9Fds
- 眞子さま乗せたい
- 255 :774RR:04/06/09 20:03 ID:JTfEsIh0
- 701は危険でしょage
- 256 :774RR:04/06/09 20:20 ID:uV2P8kwl
- >>252
フォーク、三つ又共にVガンマでないの?Wディスクだし
ヨシムラのレース管は煩さそー
- 257 :252:04/06/09 20:23 ID:uV2P8kwl
- よく見たらレース管とは角度がちがいますね、失礼
- 258 :256:04/06/09 20:27 ID:uV2P8kwl
- 257=256でした。スレ汚しスマソ
- 259 :774RR:04/06/09 20:39 ID:5nTScPtU
- ヨシムラの旧サイクロン、あれストレートじゃないですよね。
リベットをドリルでもんだらガポッとサイレンサーのガワはずれるかなぁ?
やったことある人いませんか?
あーステンの焼けも取りたい。ステンマジックかってくるか・・うっ・・たけぇ・・
- 260 :774RR:04/06/09 22:27 ID:q0kC9Fds
- 電気系が直らねー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
- 261 :774RR:04/06/09 22:30 ID:q0kC9Fds
- 田舎だから近くにバイク屋無いんだけど
ステーターコイルの交換って素人でもできそうですか(´∀`)?
- 262 :774RR:04/06/09 22:48 ID:QGX9aC1T
- >>261
簡単。オイル抜いて、マグネットカバー外して交換するだけだし。
で、レギュレーターとかも見た?
- 263 :774RR:04/06/09 23:01 ID:q0kC9Fds
- >262
ありがとー!!
イグナイターとレギュレーターは新品に交換済みです。
自分で交換できそうならとりあえずオイル抜いて中覗いてみますねー。
そんで取り寄せるのはパーツリストP30にある『32101-47D00 ステータ』だけで平気でしょうか?
半径10キロ以内に店というものが存在しないド田舎だけどコネで純正部品が3割引きで買えるのです。
- 264 :774RR:04/06/09 23:11 ID:q0kC9Fds
- マグネットカバーのガスケットも必要か
- 265 :774RR:04/06/09 23:54 ID:q0kC9Fds
- テクノワークスのシングルシートが絶版になったね。
これでもう新品のシングルシートは手に入らなくなりました。
- 266 :774RR:04/06/10 00:06 ID:IFJnHGRL
- >264
用意しといたほうが無難です。
それとピックアップコイルの順番を間違わないように!
2年前に交換したとき前後区別出来ずに2回ばらす事になった。
今年のはちゃんと番号書いてあったよ。
フタあける時にスタータギヤーを落とさないようにね!
- 267 :264:04/06/10 14:23 ID:NWYG3E6V
- 梅雨明けしたら頑張るよ!!ヽ(`Д´)ノ
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_197s.htm
プラグコードも腐りかけてそうなのでついでに↑を発注した。
単気筒は安くていーね。
- 268 :774RR:04/06/10 17:01 ID:ZgK7Hye7
- 350にお乗りの方、リヤタイヤは幅140履いてまつか?
130か140で迷っています。
- 269 :774RR:04/06/10 18:41 ID:QWtQTdjy
- シングルの強みよね〜w>>264
キャブにしても4気筒だったら、結構買うのに清水の舞台だしw
1個ですむもんだから、余計なモンまで買っちゃうが(汗
タイヤのサイズは乗る人の好み、走り方にもよるよ〜>>268
漏れは細い方が、スリムヒラヒラRS感覚(ふるっ)が好きw
- 270 :774RR:04/06/11 01:56 ID:hVhMg+vK
- 一年前に250飼いました。 こんなスレがあるなんてーーー 知らなかったわ!!
今まで損してたかも。みなさまよろしくです。
メカ的なのは全然わかんない素人だけど。あの形に惚れてしまった。。。
あと音が好きです♪
- 271 :774RR:04/06/11 02:47 ID:5rGkRuGF
- うがー、車検証確認したら11日までじゃねーか。
明日の午前中にオイル交換せねば。
リヤのパットがやばいかな。
- 272 :774RR:04/06/11 03:18 ID:dq440Kj9
- みんなは2004スズキミーティングinエコパ に行くの?
他人のグースってあまり見る機会が無いからこれに行けば結構見れるのかな。
- 273 :774RR:04/06/11 06:30 ID:oiYSB9cy
- >>272
私は行く予定です。
帰りはどっかでキャンプかな
- 274 :774RR:04/06/11 08:43 ID:x9rlhZfv
- >>272
漏れもいきます。
- 275 :774RR:04/06/11 09:52 ID:m6YVsodz
- 俺も行くけど鵞鳥じゃ行かない。(高速が辛いから)
- 276 :774RR:04/06/11 11:54 ID:7qnnvaE2
- 私も行きますが鵞鳥君じゃないです・・・
実家に置いて来ちゃったから・・・;;
- 277 :273=赤鵞鳥717:04/06/11 22:15 ID:oiYSB9cy
- 皆さんとお会いできることを楽しみにしています(ワクワク)
漏れのは最近うちにきたノーマル鵞鳥さんですのでちょっと
恥ずかしいですけど・・・
いま履いてるクラック入りのD102は変えたいけどツーリング重視でも
その気になったらコーナーを攻めていけるタイヤってありますか?
- 278 :774RR:04/06/11 23:22 ID:pqcbLXv3
- >>277
ラジアルだったらBT92辺りがいいんじゃない?
何台かは見れそうだね。
あとは当日の天気かな。
- 279 :774RR:04/06/11 23:45 ID:7aiMp4K3
- ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23137331
これってどうよ? ヨシムラパーツだけでも結構いい値段に
なるような気がするけど。
- 280 :774RR:04/06/11 23:48 ID:J+ZMLQsi
- >>279
パーツバラ売りの方がいい値段どころか間違いなく利益出ると思われ
ステップとカウル( ゚д゚)ホスィ…
- 281 :774RR:04/06/11 23:52 ID:pqcbLXv3
- 同じくステップとカウルだけ欲しいな。
- 282 :774RR:04/06/12 05:01 ID:nUihkmdI
- >>277
俺はBT-92とGPR-80とで迷ったけど、バイク屋がGPR-80の方が
ウェットのグリップが良いと言って薦めてくれたので現在はGPR-80
- 283 :717@赤鵞鳥:04/06/12 13:06 ID:q46zv3Ri
- >>278,282
thx!
ぐぐって調べたんですけどトレッドパターンはGPR-80の方が好きなんだけど
ツーリングに振られたセンター部とハイグリップのサイド部という性能に引かれて
BT-92にしようと思います。
GPR-80の雨天の性能はものすごく気になるけど漏れは
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084824387/
ここの住人でもあるので現在の腕ではオーバースペックかな(D102でもですがorz)
D102であとひと月走ったあとBT-92にします。
もっと腕が上がったらGPR-80にしようかな
- 284 :774RR:04/06/12 14:56 ID:lQjqLi5x
- >282
俺も雨の中走るのはイヤだけど、長距離のツーリングになると必ずと言って良いほど
降られるんだよねぇ。
ミシュランのパイロットアクティブってどんな感じだろ?着けてる人いないかな?
69 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)