■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うぉんちゅー! 片岡義男的バイクの世界。
- 1 :774RR:04/07/22 21:33 ID:xShNjyxz
- 最近はあんまり話題にならないが、かつて一世を風靡した?片岡義男のバイク小説。
三十代以上のライダーなら一度はハマったことがあるのでは・・・。
ちなみに漏れのお気に入りは、「彼のオートバイ、彼女の島」だった。
- 2 : くまさん ◆eo0nRX0eAA :04/07/22 21:36 ID:yMJRk0OM
- -ーー ,,_
r'" `ヽ,__
ヽ ∩/ ̄ ̄ ヽつ くまさんが華麗に2ゲット!!
ノ ̄ヽ "ヽ/ " ノ ヽi
| \_)\ .\ lll ● ●|\
\ ~ ) \ .\_ ( _●_)\_つ
 ̄ \_つ-ー''''
- 3 :774RR:04/07/22 21:57 ID:kH/XHMie
- 味噌汁は朝のブルース
- 4 :774RR:04/07/22 22:47 ID:xShNjyxz
- スローなブギにしてくれ。
南佳孝は映画の話が来る前に、すでにあの小説を読んで曲を書いてたそうだ。
- 5 :774RR:04/07/22 23:03 ID:RHr6+W+o
- 俺のハートがNOと言う
このタイトル、好きなんだよな。
- 6 :774RR:04/07/22 23:11 ID:45N8LuI/
- ターンパイク置いてきぼり。
実際に置いてかれたら大変だ。
- 7 :774RR:04/07/22 23:33 ID:xShNjyxz
- W3でバイク便てのは、いくらなんでも無理な設定のような気がー。
- 8 :774RR:04/07/22 23:36 ID:arlW7WZB
- >>5
プロポーズしに行くんだよな
- 9 :774RR:04/07/22 23:47 ID:xShNjyxz
- 「ときには星の下で眠るんだ。」
- 10 :774RR:04/07/23 01:20 ID:VOPsiX0M
- >>8
かつて男二人と女一人の奇妙な同棲生活をしていた男がいて。
そんな関係も自然消滅して数年後。
女に子供ができてたことを知った男がその女に会いに行って。
その子供は自分の子供に間違いないことを確信して。
男はプロポーズするものの女は自分ひとりで子供を育てて行くことを決意してて。
ラストシーンは男二人でバイクで走って。
二股に分かれた道をそれぞれ違うルートを走って。
片方は通り雨にあってびしょ濡れ。
もう一方は快晴のなかを気持ちよく走って。
こんな話だったように記憶してるんだけど。
妙に後味が爽やかなカンジ。
- 11 :774RR:04/07/23 02:52 ID:rqBYhqg2
- この人の小説って妙に細かい描写でバイクの動きや操作に関する物が多くて
ハードボイルド小説と言う感じだけど、ストーリーがもの凄くポップと言うか
カッコいい恋愛が多いよねどちらかと言うと男から見たカッコいい恋愛みたいな感じで
結構良い女が出て来ていい男を自分のルールで振るみたいな物や、高原のプールのあるホテルで
待ち合わせる恋人達の話とか・・・リアルな世界でこの世界観を実践すると結構引くよね、
夕焼けのシャンプーライダーとか・・・ある意味万引きだし真似した奴多いんじゃん
- 12 :774RR:04/07/23 08:19 ID:EPPBuzKN
- >>10
あの小説で「馬の背を分ける」って言葉を知りますた(笑)
「彼のオートバイ、彼女の島」は、混浴温泉でとまどう兄ちゃんがカワイイ(笑)
- 13 :774RR:04/07/23 08:53 ID:oxKDP6gb
- 出てくる女がいい女ばかりだ。昔バイクのってる女は
ちょっとキツイの多かったが、今バイクのってる娘は意外と
片岡小説みたいないい女というかイメージが合うような気がする。
車のミラーをへし折っていく話とか爽やかに書いてるから
なんか笑えたりする。
- 14 :774RR:04/07/23 10:22 ID:EPPBuzKN
- 幅寄せしてきた車のドライバーを殴り倒して、車をブツけた上にキーを捨てる。
実際にやったら犯罪だが、気持ちはわかるよな。
鉄板入りのブーツでドア蹴飛ばしてヘコませたことはあるけど(笑)
(もう二十年も前の話なんで時効ということで・・・)
- 15 :774RR:04/07/23 10:26 ID:EPPBuzKN
- そんなことより、夏の信州あたりを走る描写なんかがとてもイイ。
ピーカンの夏空のもと、また浅間山のあたりを走りたくなってきたー!
ところで、文庫版の表紙に三好礼子(後の山村レイ子)が登場してたのはどの本だっけ?
- 16 :774RR:04/07/23 10:39 ID:GLm2DeAz
- >>15
「幸せは白いTシャツ」。
彼の小説、一時ははまったなー。全巻持ってた。
エンジンにレトルトのカレーのパックくくり付けて暖めて、
河原でカレー食う小説が好き。
- 17 :774RR:04/07/23 10:40 ID:5T7jQnQa
- 単行本のときは、何冊も表紙が三好礼子だったはずだけど、
文庫版では表紙変わったの?
- 18 :774RR:04/07/23 19:30 ID:c3/ZxPYF
- / ̄ ̄ヽ
|__T_i_
|ミ. ・ ・|
(6〈 / Jヽ 〉
| Д | <ワイのスレと勘違いしたで
l\__)
_ノ (___ (⌒)
/| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
/ /./| |. | | |。|.( ̄ `-Lλ_レ′
T i g e r s ̄`ー--‐′
8
- 19 :774RR:04/07/23 20:28 ID:VOPsiX0M
- 文庫版表紙でも出てたよ、三好礼子。
俺は表紙photoでは「幸せは白いTシャツ」(だったか)のが好きだった。
走ってくるバイクを正面から捉えたその背後に
大きな入道雲がわき上がってるやつ。
- 20 :774RR:04/07/23 20:31 ID:VOPsiX0M
- ていうか
激しく既出でしたね(恥ずかし。。
- 21 :774RR:04/07/24 00:09 ID:t+DDOSX1
-
片岡義男といえばカワサキのWだが、ほかにもいろんな「うぉんちゅー!バイク」が出てくるよな。
漏れが好きなのは、花村のおやっさんの弔い合戦の草レースで優勝するCB125J。
- 22 :minuteヲxPfhSj/o2j :04/07/24 00:15 ID:zl2ek/nI
- 引っ張り出してみた。
長距離ライダーの憂鬱 が出てきた。
- 23 :774RR:04/07/24 00:28 ID:t+DDOSX1
- ↑確か読んだはずなんだが・・・どんな話だっけ?
- 24 :774RR:04/07/24 01:38 ID:T91siLaf
- 彼のオートバイ、彼女の島って初版本の内容が違うらしい。
知ってる人がいたら教えてください。
映画のカットされた部分も気になる所です。公開されないかな。
- 25 :774RR:04/07/24 01:57 ID:NvdhlsNC
- 一連の片岡作品の映画化に関しては片岡作品の短編をミックスして映画化してるので
原作と若干違ったんじゃなかったけか?
彼バイ彼の島の映画に出てくる、ミラー折る話とかは違う小説だったよね?
湾岸道路とか、ボビーに首ったけとか、スロブギとか、そもそも短編小説が売りな作家だったんで
映画にする為には圧倒的にエピソードが少なすぎるだろうから映画と小説は別もの的に見た方が
しっくりすると思う。
ちなみにラジオが泣いた夜、人生は野菜スープ、みそ汁は なんだけ?
- 26 :774RR:04/07/24 02:34 ID:T91siLaf
- ミラー折るのはカレカノの原作どおりでしたよ。
一寸書き方悪かったですね、ごめんなさい。
カレカノの初版本と文庫版の内容が違うらしいので
知ってる人が居たら教えてくださいでした。
- 27 :774RR:04/07/24 02:39 ID:T91siLaf
- >>25
味噌汁は朝のブルースですね。
- 28 :774RR:04/07/24 10:14 ID:t+DDOSX1
- >>25
片岡義男自身、映画化にあたってのインタビューで
「原作は監督の手にわたった時点で自分のものではなくなっている。
どんなふうに変わっていくのか、楽しみにしている。」
って言ってたよ。
- 29 :774RR:04/07/24 10:44 ID:A+gR+Gs3
- 片岡義男ってもう結構な年齢だと思うんだけど
実際、いくつくらい?
- 30 :774RR:04/07/24 11:01 ID:IckNRZPr
-
- 31 :774RR:04/07/24 11:45 ID:7BAN35Q6
- 「どしゃ降りのラストシーン」が好き
- 32 :774RR:04/07/24 11:48 ID:T91siLaf
- >>29
1940年東京都生まれの日系?二世。早稲田大学法学部卒。
- 33 :774RR:04/07/24 16:04 ID:fkVJKMzd
- >>32
オヤジがアメリカ人なんだよね。
- 34 :774RR:04/07/24 17:25 ID:t+DDOSX1
- 米軍基地で育ったんじゃなかったっけ?
- 35 :774RR:04/07/24 18:18 ID:t+DDOSX1
- 良い旅を、と彼女は言った。
を読んで以来、出会った旅人と別れるとき必ずそう言うようになったのは私です。
- 36 :774RR:04/07/24 19:23 ID:Glo8uniY
- 誰か 香咲 弥須子 って人の小説読んだ事ある人いませんか?
義男もいいんですが、この人のもかなりツボですた。
全然、片岡義男とは関係ないんですが、バイク小説繋がりということで。
- 37 :774RR:04/07/24 19:25 ID:kbcO3zBv
- >>32
てことはいま64、5歳かぁ。
まさしく“人生の先輩”だな。
- 38 :774RR:04/07/24 21:46 ID:YA80Hlqz
- 片岡義男になる前のペンネームなんつったっけ?
テディ片岡だったかな?
- 39 :774RR:04/07/24 21:48 ID:t+DDOSX1
- ヨッシー、最近は書いてないのかな?
- 40 :774RR:04/07/24 23:18 ID:t+DDOSX1
- 「彼女の島」はたしか瀬戸内海のどこかだったと思うんだが・・・
白石島?
- 41 :774RR:04/07/24 23:32 ID:ClXbrcqm
- >35
「いい旅を、と誰もが言った」
の中の「雨の伝説」と「彼はいま羊飼い」
この2つはお気に入りだ。
- 42 :774RR:04/07/24 23:40 ID:PkO223NA
- 短編小説でさ、男がバイクで走って
知らない街に夕方にたどりついて、その街の生活の臭いで
少し人恋しくなったりして、最後の一文が
「誰かと話をしたい。でももうすこしこのまま黙っていたい」
みたいなのが忘れられない。何だったっけ?
“彼の後輪が滑った”も絶版だし。
- 43 :35:04/07/25 00:00 ID:9WzZNuuQ
- >>41
漏れ、タイトル誤爆だったのネ・・・(^_^;)
お気遣いに感謝。
- 44 :774RR:04/07/25 00:17 ID:9WzZNuuQ
- 夏とは、単なる季節ではない、
それは心の状態なんだ。
- 45 :774RR:04/07/25 00:21 ID:RbUqw0uY
- 厨房の頃は大薮春彦的チャリンコの世界でした orz
- 46 :774RR:04/07/25 00:31 ID:9WzZNuuQ
- 片岡義男の「きまぐれ飛行船」ていうFM番組が好きだった。
アシスタント・温水ゆかりの“猫の含み笑い”とか、憶えてる人いるかなあ?(笑)
- 47 :774RR:04/07/25 01:06 ID:ovtqscbf
- >>41
「彼は今羊飼い」いいですねー!
バイクとは関係ないけどw
彼の文体は英文の小説を翻訳したような独特の風韻があって、
物事の形容の仕方とかにすごく惹かれました。
- 48 :774RR:04/07/25 03:31 ID:JxUPW7Tn
- >>36
グッバイタンデムシートの人だと思うんだけど、
ストーリーを全く思い出せん。が、山川健一のよりは
100倍マシなバイク小説だった気がする。
- 49 :774RR:04/07/25 03:48 ID:fTEiLFe3
- >>39
何年前だったっけ。
スタジオボイスのサーフィン&バイク特集で
書き下ろしがあったけど。
アメリカのあんちゃんがFLHかなんかをガレージから引っ張り出して火を入れ
フリーウェイに出て行くだけの話。ストーリーなんて物は無いのだが、
バイク乗りには分かる分かるって描写でカッコよかった。
- 50 :774RR:04/07/25 08:14 ID:0tIH9pdl
- ディテールにこだわるよね片岡さん
ググって見つけたバイクがらみの片岡作品リストをうpしてる人のhp
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/anosa/data/kataoka.htm
- 51 :774RR:04/07/25 18:18 ID:9WzZNuuQ
- みつけた。「彼のオートバイ、彼女の島」というホムペ。ちょっといんじゃない?
http://www.e-tabisaki.com/karekano.htm
- 52 :774RR:04/07/25 18:23 ID:ZwzkYVTU
- >>46
効いていたよ。
- 53 :774RR:04/07/25 18:45 ID:9WzZNuuQ
- >>52
片岡義男ご本人の記憶が正しければ、1974年の春から13年間続いていたそうです。
http://webfreestyle.com/kataoka/k-bn5.html
- 54 :774RR:04/07/25 18:59 ID:ZwzkYVTU
- >>53
自分が聞いていたのは、1977年くらいからかな?
当時オーディオブームで・・・エアチェック(死語か)・・・。
はじめて、片岡を読んだのは、それよりちょっと前だったかな?
まだ、バイクの免許も持っていなかった。
今、振り返るとバイクに乗りはじめた大きなきっかけになっているのかな。
- 55 :774RR:04/07/25 19:59 ID:pCDBsa2A
- オートバイって言葉がしっくりくるOHVツインが本当に好きなんだろうね。
今でも乗ってるのかなあ。
- 56 :774RR:04/07/25 20:01 ID:pCDBsa2A
- ゴールドスターあげ
- 57 :774RR:04/07/25 20:13 ID:tzEZHmdf
- 風、スローダウン
- 58 :774RR:04/07/25 20:19 ID:tzEZHmdf
- 俺厨房の頃、西村寿行のハードボイルド(?)が好きでよくよんでたよ。
映画「化石の荒野」で渡恒彦にハァハァだったよ。
- 59 :774RR:04/07/26 00:11 ID:Uc3pSMFF
- さすがにw3は知らないんだけどさ。
高校のときの担任がヤマハのtx乗ってて
学校でバイク禁止されてるにも関わらず
内緒でちょくちょく乗せてもらった。
直立2気筒の音と振動。
いい思い出。
あのオッサン、いい奴だったな〜。
(ていうか、今は自分がいいオッサンだが)
- 60 :774RR:04/07/26 02:51 ID:tNnH7mJm
- >>39 評論みたいなのは「影の外に出る」とかあるけど、小説は書いてないかも。
>>49 あ、おれもそれ読んだというか、表紙にあったので買った!
http://diary.nttdata.co.jp/
ここでエッセイが読めるけど、天下国家を語る人になってしまったんだなぁ...批判じゃないけど。
昔の小説を青空文庫で出してくれないかなぁ。PDAに入れておいて、そんな気分になった時
都会の片隅、あるいはツーリングのテントで世界に浸る.....というのが片岡小説に似合う読み方だと思う。
- 61 :774RR:04/07/26 09:11 ID:tF0fnik8
- >>60
PDAは何を使ってますか?
- 62 :774RR:04/07/26 09:12 ID:JMWCoBhA
- >今は自分がいいオッサンだが)
軽くウケてしまた
- 63 :774RR:04/07/26 09:51 ID:sv78kYlm
- >>
表紙だけでなく、中ページに何枚も写真が使われるのを持ってた。
- 64 :774RR:04/07/26 12:34 ID:JMWCoBhA
- フルカウル、EFI仕様の今の単車では片岡義男的な絵になりにくいんかな。
漏れはW3萌えだとかの蚕趣味はないんだけどさ。
- 65 :774RR:04/07/26 13:16 ID:JLtIAPOz
- >>64
首都高をバイクで走る情景を描いたエッセイがあった。
あれは、俺の中では初代のGSX-1100R、しかも黒なんだよねw
あの当時、という注釈が付くけど完成度の高い、
合理性に徹した強靱なエンジンとシャシー。
およそ生理的なものとは無縁の機械のくせに、乗り手の意志とは関係なく
機械自らも自分の意志を持ち、自らの存在を誇っている、というような。
同じような理由でサザンの「怪物君の空(知ってる人いるかな)」に出てくる
♪我の名は Cannon Ball の Genious 闇を斬る高性能な Black Bird
というフレーズもやはりGSX。
「ブラックレイン」での松田優作のイメージも多少入ってるかも・・・
- 66 :60:04/07/26 14:02 ID:tNnH7mJm
- >>61
Palmです。ポケピーは電池が気になるので。
>>65
俺はカワサキZ系と思ってた。書かれた頃、イレブンってあったっけ?
- 67 :774RR:04/07/26 14:06 ID:PGISRUhx
- >>15-16
当時、センセとレコタン、プリーンしてたからな(w
- 68 :774RR:04/07/26 14:16 ID:MKD+sMel
- >>68
その話ちょこちょこ聞くんでつが・・・詳細キボーン。
- 69 :774RR:04/07/26 22:35 ID:dq1I/ong
- この人って私生活謎っぽいんだけど家庭持ち?
子供とかいるんかな?
- 70 :774RR:04/07/27 10:09 ID:vpWsFlWz
- こちらでも片岡義男的スレが静かに進行中。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082888104/l50
- 71 :774RR:04/07/27 18:56 ID:JgU7Ttyh
- 古本屋で探してみるので、お勧めがあったら教えてくれ。
ちなみに長編はつまらんから短編集だけでいい。
- 72 :774RR:04/07/27 19:15 ID:64q1mdHk
- >>71
短編集だとマーマレードの朝しか知らんが、長編でも割とさらっと読めるよ。
まあ古本屋でパラッと内容見て選んだら良いと思う。100円ぐらいだしね。
- 73 :774RR:04/07/27 19:24 ID:/zvfRZN0
- >>71
片岡の神髄はむしろ長編小説ではなく
短編集、若しくはエッセイにあるといっても過言ではない。
「アップルサイダーと彼女」
あったらとりあえず買っとけ。
- 74 :774RR:04/07/27 20:39 ID:vpWsFlWz
- 文庫本でとーっても薄いうえにページの余白が異常に多くて、
茶色とか紺色とかのインクで刷ってあるやつ。
あのへんがカルくて良いのではと思われ。
でもバイク海苔なら、まずは「スローなブギにしてくれ」の入ってる短編集でキマリでせう。
- 75 :774RR:04/07/27 21:04 ID:8FuF2UiQ
- 大藪春彦と片岡義男
まだ読んでるヤシが居るってのが恥ずかしい
- 76 :774RR:04/07/27 22:56 ID:JgU7Ttyh
- >>75
大藪は糞だが、片岡義男はいいぞ。
- 77 :774RR:04/07/27 23:05 ID:vpWsFlWz
- >>75
昭和後期の青少年にとっては、忘れ得ぬ作家たちだ。
四半世紀もたてば、またきっとリバイバルとかゆって流行るんだろう。
巷のTVCMのBGMにしても、クリーム、ディープパープル、クイーンにエアロスミスだろ?
ライ・クーダーが流れだしたら、片岡義男・復活の日は近い(笑)
- 78 :774RR:04/07/27 23:55 ID:8FuF2UiQ
- >>77
本物と、本物の良さを真似した物では、自ずと差があるよ。
大藪は淘汰されたが、片岡も時間の問題だろう。
だって・・・恥ずいもん・・・(w
- 79 :774RR:04/07/28 00:03 ID:lma+qg8u
- いいの!
- 80 :774RR:04/07/28 00:06 ID:4i96gopH
- 今、片岡の世界を最も純粋に体現し展開しているのは
カワサキバイクマガジンだろうな(プ
- 81 :774RR:04/07/28 01:21 ID:qZnOjbAP
- いっときヤマハの広報マガジンに連載持ってたような記憶が。
「45rpm」だっけ?
- 82 :774RR:04/07/28 01:45 ID:4i96gopH
- 「55mph」でわ
バイクバブルの時期ですな
- 83 :774RR:04/07/28 01:54 ID:qZnOjbAP
- あ、そっか。
大歩危だな俺。(w
せっかくなんで片岡作品のフレーズを一個。
男:「日本の夏には単気筒が似合うと思う」
それを受けた女:「季節によって乗り分けるのね」
う〜ん、たしかになぁ。
と思う部分もあるにはある。
- 84 :774RR:04/07/28 02:07 ID:4i96gopH
- 「バイク乗りっていうより、カワサキ乗りなんだよ」
深いしわが無数に刻まれた顔をニヤリとさせて男は言った。
「時代がどんなに移り変わろうと、メカがどこまで進化しようと
カワサキ乗りでなけりゃダメなんだ。カワサキ以外、跨ったことすらねえよ」
さぁ、もうひとっ走りいくか。
しばし楽しんだ余韻をかき消すように
相棒が独特のエンジンを響かせた。
いつも、そしていつまでも。俺たち懲りないカワサキ乗りだ。
以上、KBMより抜粋。
いつか変わると信じてたが、
もうついていけないよ、、、、_| ̄|●
- 85 :774RR:04/07/28 09:03 ID:nrMrhoid
- >>78
「汚れた英雄」は日本の二輪史の意味合いで読んでる。
- 86 :774RR:04/07/28 10:24 ID:4i96gopH
- >>85
「汚れた英雄」の登場人物に会ったことあるけど
「ありゃ作り話だから本気にしないで」と笑われた。
- 87 :774RR:04/07/28 22:17 ID:lma+qg8u
- 中島らもさん、亡くならはりましたな・・・
- 88 :774RR:04/07/29 06:42 ID:LHTge0Dd
- >>87
死ぬ前に「中島らもって死ぬならどんなんやと思う?」と
アンケート取ったら上位に来そうな最後だったね。
- 89 :774RR:04/07/29 09:32 ID:KVYsz2xN
- 葬儀は密葬で済まして、追悼ライブをやるねんて?
本人の遺言か、それとも家族の意向か。
いずれにしてもDQNな人生を貫いた人でしたな。
じゃあ、片岡義男が死ぬならどんなんやと思う?
ハワイの片田舎で、クアーズ片手にビーチチェアに横たわったまま眠るように逝く、とかかな。
- 90 :774RR:04/07/29 09:56 ID:2T2WFtWc
- なんかバイク乗ってるヤシで変な拘り持ってたり
変な持ち物自慢したり、そういう変な部分の原因を探ると
このオッサンの小説にブチ当たったりする(w
はっきり言ってすごい害悪という気がしてるんですが。
- 91 :774RR:04/07/29 15:15 ID:yhBDwBiC
- なんかバイク乗ってるヤシで変な旧車転がしてたり
公道で集団でとろとろスラロームしてたり、信じられない美学の原因を探ると
片岡義男に限らず、本を読んでいないことにブチ当たったりする(w
はっきりいってすごい害悪ですよ。文盲は。
- 92 :774RR:04/07/29 17:27 ID:i6iUIwqm
- >>90
バイク海苔に限らないけどな・・・
で、>>90はなんか実害あったわけ?
- 93 :774RR:04/07/29 20:48 ID:DcfR5Pxi
- >>90
何のこだわりもなく、安物の焼酎を飲んでパチンコしか趣味のないやつより余程マシだ。
- 94 :774RR:04/07/29 21:11 ID:2T2WFtWc
- >>93
すでに毒されてますね(w
- 95 :774RR:04/07/29 22:19 ID:KVYsz2xN
- 中島らもの奥さんは、小っちゃいターミネーターみたいな人でバイク乗りらしいんだが
何に乗ってるのか、誰か知らんかね?
- 96 :774RR:04/07/29 22:20 ID:mD5nsUJf
- 焼酎は宝焼酎
パチンコはCR海物語
腕時計はパチンコで獲ったカシオのデジタル時計
足元は雪駄
ファッションは黒いスウェット上下
- 97 :774RR:04/07/29 22:32 ID:sMCtAhVa
- ところでなんで「うぉんちゅー」なの?
- 98 :774RR:04/07/29 22:55 ID:2T2WFtWc
- 強いジンのせいさ
- 99 :774RR:04/07/29 23:07 ID:KVYsz2xN
- 理由なんかぁー ないさぁぁぁ
- 100 :774RR:04/07/29 23:07 ID:KVYsz2xN
- 100おめ!
- 101 :774RR:04/07/29 23:15 ID:2T2WFtWc
- 当時、所ジョージが「御中!」ってネタにしてた
- 102 :774RR:04/07/29 23:19 ID:KVYsz2xN
- スロブギ、本編はイマイチだったけどあの曲とTVCMは好きだった。
- 103 :774RR:04/07/30 00:25 ID:lv4rNWnk
- で、
おまいら的にはあのアニメのボビーはどうだった?
俺は観てないけど。
- 104 :774RR:04/07/30 06:59 ID:Rr21/PTq
- 昔、パイオニア ロンサムカーボーイのコピーとナレーションが素敵だった。
両方とも片岡義男がやってたのを知ったのは、ずいぶん後になってからだった。
「ワイフが子供の時の写真を、ダッシュボードの上にテープでとめた。
パイオニア ロンサムカーボーイ」
- 105 :774RR:04/07/30 08:06 ID:He3szwpM
- 加齢臭で充満してますね。
オッサンは死んでください(ワラ
- 106 :774RR:04/07/30 09:20 ID:OOf3JE3l
- ボビーが収録されたやつは短編集だったよな。
あの短編集って、なんか死ぬ話が多くなかった?
- 107 :774RR:04/07/30 09:59 ID:Rr21/PTq
- >>105
片岡義男の作品をリアルで体験してるのはそういう世代だから、仕方ないんだよ。
スマソな。
- 108 :774RR:04/07/30 13:45 ID:cOBynEtR
- >>102
>あの曲とTVCMは好きだった。
CMのかすかな記憶では、踏み切りから見た電車の扉超しの浅野温子、って絵が
思い浮かぶけど、本編でそんな場面あったかなぁ...と。あったんでつか。
>>105 加齢臭で充満してますね。
漏れも33、(糸居重里曰く「セフィーロは33才。」)自分の臭さに目眩がする。
しかし、片岡小説の主人公のほとんどが二十代後半だよなぁと思うと
禿げしくオサーンを痛感する。でもバイク事故では支那ない。
- 109 :774RR:04/07/31 00:16 ID:am5JmiAb
- スロブギのTVCMってホンダのインテグラのCMのこと?
- 110 :774RR:04/07/31 10:03 ID:dsvk9hLx
- 片岡義男の作品は、オサーン的第三者の視点で淡々と描かれているからこそ、
クールであり暖かくもあるんだと思うがな。
「若さ」は確かに魅力的なものではあるが、何にも勝るというものではない。
青臭くて、未熟で、無鉄砲で。
振り返ってみれば、どっちかというとそのほうが恥ずかしい。
くすぐったいような、甘酸っぱいような、あるいは辛かったり苦かったりもする時代。
そういうのが、片岡義男の世界なんじゃないか。
青少年の喪前ら! いつまでも若いままでいられると思うなよ!
ワシらにも喪前らみたいな時期があって、喪前らと同じようなことを言ってたんだ。
今日のワシらは、明日の喪前らだ。 覚悟しとけよ(笑)
- 111 :774RR:04/07/31 10:49 ID:nYL9P6Xu
- >>109 インテグラだったっけ? でも多分そう。
俺は何故か工房の頃から30代に妙な憧れがあったが、じっさい30になると
自分も周りも工房とあんま変わんないガキだという事に気づいた。
精神年齢は月日で成長するもんじゃないんだなと悟ったが
今では40代の渋いオサーンに憧れる。(キリンのおっさんには憧れんが)
- 112 :774RR:04/08/01 09:52 ID:P6u+F+iB
- バイクネタではないけど、台風や暴風雨のシーンもときどきでてきまつね。
- 113 :774RR:04/08/01 10:14 ID:1eWawZ4N
- 高速で猫を捨てる・・・。
- 114 :774RR:04/08/01 11:43 ID:LlGmjm8G
- バイクで走ってる途中に台風や暴風雨に出っくわすというのならいいんだが、
よくある、冒頭延々天気について書いてるのはなんなんだ?
ただでさえ余白が多いのに。
あと料理の解説を延々とやるってのもあるな。
でも延々と続くバイクの詳細な記述には文句言わない漏れ
- 115 :774RR:04/08/01 18:46 ID:haj7Q/ca
- ・・・実は俺、映画「湾岸道路」観て、ハーレーのソフテイル買っちまった。
ただ、顔までは草刈正雄には似せられなかったけど(涙)
あと、片岡義男が昔、米国のイージー・ライダーズ・マガジン掲載されてた
小説を日本語訳した、ノベルズが有ったと思う。「あるチョッパーの死」というやつ。
あれもう一回再販して欲しいな?古本屋廻っても見つからないしな。
- 116 :774RR:04/08/01 19:42 ID:wytn2fas
- >>115
それ短編集で、タイトルは「チョッパーに首ったけ」じゃなかったですか
- 117 :774RR:04/08/01 19:56 ID:haj7Q/ca
- >>116
確かに短編集だったが、タイトルは「あるチョッパーの死」だったと思う。要は角川文庫
の「スローなブギにしてくれ」の二話目の「モンスターライド」みたいな内容の短編が、
幾つか収録されてたと思う・・・手に入れたのは20年以上前。引越しのどさくさで紛失
しちまった・・・今も悔やまれてね。
- 118 :774RR:04/08/01 19:59 ID:m8Bak9mh
- 「バイク乗りっていうより、カワサキ乗りなんだよ」
深いしわが無数に刻まれた顔をニヤリとさせて男は言った。
「時代がどんなに移り変わろうと、メカがどこまで進化しようと
カワサキ乗りでなけりゃダメなんだ。カワサキ以外、跨ったことすらねえよ」
さぁ、もうひとっ走りいくか。
しばし楽しんだ余韻をかき消すように
相棒が独特のエンジンを響かせた。
いつも、そしていつまでも。俺たち懲りないカワサキ乗りだ。
以上、KBMより抜粋。
いつか変わると信じてたが、
もうついていけないよ、、、、_| ̄|●
- 119 :774RR:04/08/01 20:04 ID:haj7Q/ca
- >>118
うーん片岡義男の場合「バイク乗り」っていうより、
「オートバイ乗り」っていう表記が多いと思うが・・・。
- 120 :774RR:04/08/01 20:31 ID:wytn2fas
- >>117
その短編集の最後の話は
ライダーがパトカーやTV中継を引き連れて
壁にブチあたって死ぬものでしたか
それなら、私もさがしてるんです
- 121 :774RR:04/08/01 21:04 ID:haj7Q/ca
- >>120
仰る通りです。確かノベルサイズで、表紙は黄色というか辛子色に、
墨絵の様なチョッパー(車種はハーレーかと)のイラストだったと記憶してます。
- 122 :774RR:04/08/01 21:33 ID:wytn2fas
- >>121
内緒だよ
ヤフオクに出てるゾ〜〜〜
- 123 :774RR:04/08/01 21:41 ID:haj7Q/ca
- >>122
ありがとう!早速手に入れるよ。
- 124 :774RR:04/08/02 02:30 ID:MmDuW82z
- >>115
そのソフテイルで杉本健介みたく湾岸道路を走りますたか?
漏れがハレ乗りだったら絶対やるな、後追いしてくる美人の姐ちゃんはいないけど orz
- 125 :774RR:04/08/02 07:11 ID:+wRnunr3
- >>114
バイクに乗ってると、天気に敏感になるよ。
雲の動きとか、肌や鼻で微妙に感じる雨の気配とか。
- 126 :774RR:04/08/02 11:30 ID:Tcy5lUVV
- >>122 >>123 こんな値段で通るの?
おれも出すか
一応ウォッチ入れたけどね
- 127 :774RR:04/08/02 14:43 ID:G8mxJ0O5
- 俺も出すか
- 128 :774RR:04/08/02 20:14 ID:34wIS1Cs
- 環八沿い用賀のリンドバーグに普通にあるんじゃないの?
閉店は23時だったっけ。わかんねーけどよ
- 129 :774RR:04/08/03 22:55 ID:V7wYaeZV
- ウチにはたしか、片岡義男の文庫本の初版本がけっこうあったはずなんだが。
プレミアつかんかな
- 130 :774RR:04/08/04 22:28 ID:UQBpX/gf
- だれか >>51 で紹介されてたサイトの主みたいに、片岡義男の小説を辿たどる旅に出た香具師いる?
- 131 :774RR:04/08/04 22:44 ID:eVNo2ZI5
- >>129
値打ちなんか無いから全部私が引き取ってあげましょう(笑
- 132 :774RR:04/08/05 00:08 ID:w37BCDGz
- 攻防の頃、俺の部屋の本棚に
赤い背表紙が並んでたなぁ(遠い眼
- 133 :774RR:04/08/05 10:25 ID:72LT72LE
- ここなら
「ブルータス」誌の「バイクに昂る1・2」を読んだ人いるのかな?
- 134 :774RR:04/08/05 19:02 ID:kMvBvwSX
- >>133
実家に帰ればまだあるとおもう。
- 135 :774RR:04/08/05 23:47 ID:w37BCDGz
- 片岡さんとこのナンバーワンボーイかね?
- 136 :774RR:04/08/06 12:26 ID:+ijVSD5O
- >>115
俺も小説の「湾岸道路」を読んでハレを買ったよ。
車種は主人公のバイク(スポーツグライド)ではなく、
それのカウルレスVerのローライダースポーツだったけどね。
- 137 :774RR:04/08/07 00:46 ID:iRvK4OOa
- 以前、下北沢の珈琲屋で働いてましたが、片岡さんよく来てくれてました。
- 138 :774RR:04/08/07 07:12 ID:Q53AGlWv
- あの人、下北沢がかなり好きらしいね。
- 139 :774RR:04/08/07 17:56 ID:x0inOQLC
- 雨の中をバイクで走るのがあまり嫌いではないのは、片岡義男を読んでいたせいかもしれない。
- 140 :774RR:04/08/07 18:22 ID:5IZDHcSK
- うぉんちゅーって何やねん(ワラ
アホか
- 141 :774RR:04/08/07 19:29 ID:l7d6X859
- >>122
誰か、落としたのかな
高かったね
- 142 :774RR:04/08/07 20:16 ID:C7OhrTik
- >>140
映画見れ
- 143 :774RR:04/08/08 03:49 ID:Om26HCB4
- >>139
禿どうどう!
そうか。
おれも凍えても茹だっても、ナルな気持ちで気持ちいい源泉はそこだったのかも。
片岡義男では無いけれど、有名なのが「禅とオートバイ修理技術」
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4839700524.html
タイトルのそれっぽさからか、ググると
権威主義丸出しの俗物が読まずに攻撃してるのもご愛嬌な奇書。
バイク乗りなら読んで損はないが、暇はかかる。
- 144 :774RR:04/08/08 11:44 ID:W4QFzEgC
- >>137
氏はその下北沢の喫茶店に書きかけの原稿なんぞ持ち込んでたんでしょうかね。
作品が書かれたのと同じ場所で同じコーヒーでも飲みながら読んでみたいもんだわな。
- 145 :774RR:04/08/09 00:56 ID:r6oSAw+s
- この人にハマんなくてよかった・・・信者キモいし・・・
- 146 :774RR:04/08/09 08:11 ID:Y2X4xGdP
- ぼちぼち保守age
- 147 :774RR:04/08/09 14:16 ID:Y2X4xGdP
- 信者以外から見ると、どんな宗教でもキモいもんでつよねぇ(笑)
- 148 :”管理”人:04/08/10 06:10 ID:g0Kpr10Y
- このスレ、意外と細く長く生き残ってるんでうれしいでつ。皆さん今後ともよろおね。
ところで、片岡義男の小説には印象に残るワンフレーズってのがけっこうあるよね。
ていうか、心に浮かんだワンフレーズから生まれた話ってのも結構あるんだとか(筆者談)。
皆さん的に心に残ってるフレーズを教えて下さい。
「ときには星の下で眠るんだ。」
- 149 :774RR:04/08/10 10:04 ID:u9PIqWI/
- 誰かと喋りたい。だけどもう少し黙っていたい。
だっけ?長時間走った後の気だるさの表現が(・∀・)イイ
- 150 :774RR:04/08/10 20:47 ID:v+zaxshm
- なんだろう。
この既視感は。。
- 151 :774RR:04/08/11 13:48 ID:y9goRqka
- ♪スロブギはインテグラじゃなくて、"スポーツ"シビックのCMだったぬ。タイプRの前の型のヤツね。
6月、高円寺に南佳孝のライブを観に行ったけど、今でも「スローなブギにしてくれ」は唄ってるよ。
客層も40代〜50代が多いから(ちなみに漏れは35でつ)、ここの住民の方々と同じではないかと…。
ところで、「青春の荒野ってやつ」は今で云う「DQN」に相当するんでしょうか?
- 152 :774RR:04/08/11 23:05 ID:R9Qh6rOu
- >>151
あの話の時代、特攻服など着る前の珍走団?は金持ちのドラ息子
ばっかりだったからちょっと今の「DQN」とはイメージが違うかも。
- 153 :774RR:04/08/12 00:14 ID:90tPcP1l
- one hour parking
- 154 :774RR:04/08/12 07:46 ID:npZhTv17
- >>152
まったくいまさらながらはげしくどうい。
なんでも大衆化すると「イタタ」になるね。
自戒の念も含めてですが。
- 155 :仕事人 ◆DjebelAOVo :04/08/12 10:29 ID:JybYWmzH
- それでもあの時代の珍は真面目に働いていたのが多い気がする。
月〜土は働いて土曜の夜とか日曜に走るとか。今のDQNはそれが無い。
- 156 :774RR:04/08/12 17:33 ID:i6byWK81
- そうだな、きつい仕事のストレス解消みたいなところも。
エンペラーのHPとか今あるんですね!
ttp://blackemperor.jp/index2.html
なかなかの人物ぞろいだな。
- 157 :774RR:04/08/12 20:12 ID:q0nQUyAZ
- よっこいしょage。
- 158 :774RR:04/08/12 21:29 ID:YbLWgpRg
- シュガーベイブ>チャー>南佳考>AOR>高中正義・・・・
- 159 :774RR:04/08/12 21:47 ID:j7AiReKt
- コワレキャラ(・∀・)イイ!!
- 160 :774RR:04/08/12 22:07 ID:Y6Bg0erR
- 昔、パイオニアが「ロンサム・カーボウイ」というカーステレオを出していて、
そのTVCMはご本人のナレーションでやってた。
「ダッシュボードにワイフが子どものころの写真をテープでとめた。パイオニア、コンポーネント…(rya」
「250マイルを超えると、パトカーは荒野の風の中に消えた。パイオニア、コンポーネント…(rya」
- 161 :774RR:04/08/13 08:16 ID:bxbSIZES
- 残念! 惜しい! タッチの差だが >>104 でガイシュツだったな。
- 162 :774RR:04/08/13 08:23 ID:bxbSIZES
- 「彼島」で、タンデムの彼女共々スポーンポンでバイク走らせるシーンがあったよな。
だれかやったことのある香具師は? ノシ
- 163 :774RR:04/08/13 09:48 ID:Vs03BvKJ
- >>162は女の兄貴からぶん殴られた上、
木刀構えて決闘するはめになる悪寒
- 164 :処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/08/13 09:51 ID:J5AeP4fR
- 映画でちょっと見た、サイド・スタンドで持ち上げてグルッと回すの、
真似してやってたら押し倒されて(笑
- 165 :774RR:04/08/13 10:07 ID:wRDeIuR3
- サイドスタンドで回すと車種によってはフレーム傷める
自慢げにやってるのはDQN
(つか高年齢DQNのかなりの人間が片岡に毒されてたりする)
- 166 :774RR:04/08/13 11:51 ID:0YICyUA+
- でもトラックの荷台に何台もきっちり詰める時なんぞに狭いとこでひっくり返せるから便利なんだよね、
サイドスタンド回し。この方法を知ったのも「彼のオートバイ..」だたな。
- 167 :774RR:04/08/13 20:29 ID:FACO9KaK
-
うーん・・・なんとなくクリスタル・・・・
- 168 :774RR:04/08/13 20:51 ID:fU3DNKPD
- 「真っ赤に燃えるゴリラ」ってなかったっけ?たぶんコバルトシリーズ。
- 169 :774RR:04/08/13 20:56 ID:QyKlPbjB
- このスレ見て片岡義男読んでみたくなったんだがお勧めなんかない?
古本で探すから絶版でもいいです。
- 170 :774RR:04/08/13 21:44 ID:bxbSIZES
- ライダーなら、まずは「彼のオートバイ 彼女の島」からドゾー。
ちょっと長いけど、文は平易なんで映画見てるような感じ。
あと、メジャーなとこで「スローなブギにしてくれ」(短編集)かな。
読んだら感想文うぷ汁。
- 171 :774RR:04/08/13 22:05 ID:pgJqNZ9b
- 「スロブギ」を読んで黒磯に行きたくなるのは漏れだけですか?
そうですか‥‥。
- 172 :774RR:04/08/13 23:47 ID:Xr/xZx31
- >>169
「幸せは白いTシャツ」。
読み終えた瞬間から、荷物を積んで走り出したい衝動に駆られるよ。
- 173 :774RR:04/08/14 01:30 ID:CBtTAyTt
- ワシの場合、バイクは乗ってもサーフィンはやらんのだが
「波乗りの島」が最高に好きです。
初めてハワイに行った時はレンタカーでノースショアを見に行って
余りにも小説の描写がリアルだった事に驚きますた。
確か一昨年くらいに角川じゃないとこから再発されているので
よろしかったらどうぞ。
- 174 :774RR:04/08/14 01:37 ID:/3Ceau0v
- 映画「彼のオートバイ、彼女の島」ではカワサキW3よりもCB400に萌え。
カラーがいいよねえ。
- 175 :処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/08/14 01:41 ID:HYz7phV3
- 田舎帰ったらHanes見つからなくってなぁ。
- 176 :774RR:04/08/14 03:13 ID:z2O/KlSg
- 焼き鳥屋か蕎麦屋で女と会話していて
「俺のティムポは16cmだからな。定規の16cmの所を見ておけよ。」
ってのがあった気がする。
- 177 :774RR:04/08/14 12:49 ID:xrbdQ/+g
- >>176
「ぼくと寝よう。」を男が連呼するやつ?
当時は言葉をこねくり回さないと口説き文句に非ず、と思ってたので
あまりにストレートすぎて衝撃だったなw
言う人によっては下卑た言葉以外の何物でもないので、
そういうのをサラッと言っても似合うような大人になりたいと思った。
わかってくれるのも大人のオンナしかいないだろうけど。
- 178 :774RR:04/08/14 13:25 ID:MA2i9O+O
- 「16センチだから」
と、言った。
「なにが?」
美沙子がきいた。
自分を指さし、
「この僕さ」
と、山根がこたえた。
「勃起すると、16センチなんだ。美沙子はよく知ってるはずじゃないか」
美沙子は山根の背中を叩いた。
「なにを言ってるのかと思ったわ。馬鹿」
「忘れてたなら、よく思い出してくれ」
ふたりは、笑った。
↑このシーンって誰と誰ならかっこいい?
- 179 :169:04/08/14 13:40 ID:+1JVstYN
- みなさんありがd
とりあえず手始めに唯一タイトル知ってた、彼のオートバイ、彼女の島読んでみようと思います。
- 180 :774RR:04/08/15 08:23 ID:JqpfjOw+
- >>179
>>51も参考になすって
- 181 :774RR:04/08/16 19:51 ID:PFMEFz3Q
- どっこいしょっとー
- 182 :もう30になっちまったよ。:04/08/16 20:51 ID:Oxf4gQYF
- 漏れがガキの頃よんで印象に残っているのは、
「朝になったらタッチミー」
「深夜の地獄めぐり」
「彼は今羊飼い」(バイクとは関係ないが)
「時には星の下で眠る」
「ジャニス、あの頃は若かった」(?)
「・・・?」ヘルスエンジェルの誰かが死んで、その葬儀にアメリカ中から仲間が集まってくる話
「・・・?」女性がプールサイドから、ダイビングする男を射殺する話。
どの短編に入っているか忘れてたが・・・
- 183 :仕事人 ◆DjebelAOVo :04/08/16 21:07 ID:vmcy1lP9
- >ヘルスエンジェルの誰かが死んで、その葬儀にアメリカ中から仲間が集まってくる話
これはモンスターライドだったかな?
- 184 :774RR:04/08/17 00:17 ID:vOU3YIpk
- 絶対にいつかは俺も白バイ盗んでみたい!!!
- 185 :774RR:04/08/17 01:29 ID:AVhtHQ1t
- 「二度とやるな。だけど、よくやった。男のこは、そのくらいで....」
と言ってやらんといかん年齢でしょうが! >>184
- 186 :774RR:04/08/17 08:31 ID:Ebwg4UbV
- >>185
by シカゴのおじさん
- 187 :>>184:04/08/17 10:10 ID:rhVwowOp
- 片岡が大薮の「汚れた英雄」のために書いた後書きのこと?
- 188 :187:04/08/17 10:12 ID:rhVwowOp
- 勘違いでつた。
「汚れた英雄」の後書きに、白バイを盗もうとした友人のエピソードが出てたもんで。
- 189 :774RR:04/08/17 14:29 ID:xOIUVI4N
- 「蘇る金狼」では白バイ盗んでたなの15の夜。
- 190 :774RR:04/08/17 18:32 ID:QvxzOTIA
- …ひどい雨が降ってきた。
- 191 :774RR:04/08/18 08:23 ID:hFazVwWl
- また台風か・・・・
- 192 :774RR:04/08/18 23:41 ID:hFazVwWl
- 気泡型シールド。
- 193 :処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :04/08/18 23:42 ID:zM2ZPCqn
- 関係者の方デスカ
- 194 :774RR:04/08/18 23:46 ID:cdAKcB9p
- Ten Years Afterも好きだなあ。
- 195 :角川春樹:04/08/18 23:49 ID:FKI+Ek3V
- 座右の銘は、「狼は生きろ。豚は氏ね」でした。
でも最近まで、自分がブタ箱に入ってました。
- 196 :774RR:04/08/19 00:35 ID:bnMewSpU
- >>195
ワラエン
- 197 :774RR:04/08/19 08:28 ID:C3TSG856
- 後味の悪い小品も少なくない。
- 198 :774RR:04/08/19 13:05 ID:vEPGE2+A
- >>197 御意。
片岡さんって、何気にハッピーエンドを期待させておきながら
それをぶち壊すのも嫌いでないような。
実に生き生きとバイクが疾走するシーンを仔細に描いて、
読者の頭にその光景を思い描かせておきながら、最後で道端から
バックで道路に出てきたクルマにひっかけられて、主人公が
死ぬような描写で唐突に終わる。アレって「ボビーに首ったけ」だったけか。
たしか、起き上がろうと持ち上げた頭がガクッと地面に落ちて、
「ヘルメットがゴンと鈍い音をたてた。」みたいな文章であっさり終わってしまい、
読んでたこっちはあっけにとられていたのを覚えてる。
いったいこの小説家は何が言いたいのだって、しばらく考えた。
- 199 :仕事人 ◆DjebelAOVo :04/08/19 13:35 ID:Nt5OJxRz
- なんというか、投げっぱなしブレーンバスターみたいな終わり方するのが得意?
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)