■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【伝説の】 YAMAHA RZV500R 【V4】
- 1 :1:04/07/29 10:37 ID:QXQDIwYN
- 2ストが無くなっていくご時世にナンですが・・・最近買っちまいました。
RZやR1-Zなどしかスレが無いので新規スレ作成。
とりあえず、情報交換よろしく〜。
- 2 :774RR:04/07/29 10:51 ID:i1cobyg9
- ほしいけどええ奴は高いな。タイアも苦労しそうだ。
- 3 :1:04/07/29 12:42 ID:QXQDIwYN
- >>2
20年モノになりますから高い物をショップで買っても
よっぽどちゃんとした店でない限り、
乗り出して直ぐに修理や部品交換は必要だと。
って考えると、ヤフオク辺りで適当な価格のを買う方が
結果的に安上がりかつ安心かもしれないっすね。
タイヤは贅沢を言わなければ結構あります・・。
あんま選べませんケド。
一応、ラジアルも履けますよ。
- 4 :774RR:04/07/29 13:36 ID:P6NE6NR1
- 昔たてようてしてたてれなかった。
1よありがとう
- 5 :774RR:04/07/29 13:43 ID:zu7ep//L
- >>1
_, ,_ パパパパーン
( ・д・)<うらやましいぞコノヤロウ
⊂彡☆))Д´)>>1
- 6 :1:04/07/29 20:22 ID:QXQDIwYN
- >>4
誰も来てくれなかったらどーしよーとか思ってたんで、
こちらこそありがとう。
>>5
ウヒョヒョ
- 7 :NSR海苔:04/07/30 03:44 ID:MD5VXTxh
- >>1
( ゚д゚)ウラヤマスィ・・・・・・
- 8 :774RR:04/07/30 04:18 ID:ARDrCjFH
- >>3
某YSPの腰下までOHしたやつ見て、ええなぁと思った。
- 9 :4:04/07/30 12:49 ID:5mXQz3H8
- 流用関連やカスタムについて
情報が集まるといいな。
上げとくぞー
- 10 :774RR:04/07/30 13:47 ID:JvUtPrL2
- 激しくカコイイ。
http://www.la-bellezza.com/photo_big/109.jpg
- 11 :1:04/07/30 16:03 ID:F2QZ2HNd
- >>7
買おう(w
>>8
某有名店ですか?(違ったらスマソ)
私も最初あそこで買おうかと思ったんですけど、
いくらO/Hしてあると言え高杉って気がして。
>>9
ありがd
私も情報開示していくっす。
>>10
有名っすね〜。
TZ250のカウル流用だとか。
オーナーは女性らしいし。
- 12 :1:04/07/30 16:12 ID:F2QZ2HNd
- 有名どころだけど情報リンク
RZV Index
掲示板が有名?
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~nyorio/rzv/index.html
モトショップ多摩
バックステップ及びオイルタンクワンオフ
ttp://www.mototama.co.jp/rzv/rzv_tama.html
ACT Sport
Jolly Motoチャンバー取扱店 オーナーのRZVカコイイ
ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/act-sport/
YSP小金井
RZVに強いYSP でも通販ページは死んだまま
ttp://motoplan.com/
ZIP Bike
オリジナルパーツ多数 最近更新されてないなぁ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~zipbike/
RZV500カスタム日記
色々作られています
ttp://homepage3.nifty.com/tokun1968/
続く
- 13 :1:04/07/30 16:12 ID:F2QZ2HNd
- 続き
AirTech製カウル
欲スィ・・・ でもメールで受け付けてくれない(涙
ttp://www.airtech-streamlining.com/yamaz/rz500.htm
オートスタッフ末広
TZRフレームにRZVのエンジンとか
ttp://homepage2.nifty.com/as-suehiro/
発見次第追加しまっす。
- 14 :774RR:04/07/31 09:00 ID:VSJ7pYCb
- 盛り上がってねぇなぁ
基本的に乗ってるヤシが少ないんだろうが
RZVは好きなんでガンガレ
- 15 :1:04/07/31 11:48 ID:nQnfflZ1
- >>14
早くも不人気スレで下がり気味 orz
やっぱ乗ってる人少ないんかなぁ・・・。
社外パーツ(社内もだけど)がなさ過ぎなんで、
色々と自作の必要があります。
フロント16インチの為か、ギャップを踏んだ時に暴れることがあり
非常に怖い思いをしました。
で、ステアリングダンパーを探したんですが無かったので、
汎用のステダン本体と、36φブラケットを購入。
フレーム側のブラケットは、アルミ板削りだしで自作しました。
希望あれば図面公開します・・・って需要無さげ・・sto
あとヘッドライト暗すぎなんで、
マルチリフレクターに交換予定。
もちろん合うサイズのユニットが無いので、
ジープ用の小型角レンズユニットを改造。
大きさを合わせるために、アルミ板でリムを作成。
ついでにHIDも入れることにしました。
後はバックステップをどうにかしたい・・。
- 16 :774RR:04/07/31 12:25 ID:OnOTFVjS
- それはそれは大昔、
俺サA級をRZV500で獲ったのは俺です。18年前かしらん。
下側チャンバーの腹がバンクセンサー代わりだったね。
今でも状態のいい奴、見つける度にググッと来ますよ。
- 17 :774RR:04/07/31 17:09 ID:mmEmx8cH
- >>15
ヘッドライトは規格品サイズだと思ってた。
- 18 :1:04/08/01 00:54 ID:BZDFcn0H
- 明日は晴れたらブレーキ周りを換装予定。
ノーマルは止まれない・・・。
>>16
俺サ・・懐かしいなぁ・・。
そういえばあの雑誌ってまだあるの?
しかしRZVでチャンバーの腹下を削るまで倒すのって
結構勇気が要るというかナンというか。
最近のマシンに慣れてしまった身では辛いスわ。
年だし(w
>>17
VFRとかGPZとかZRXとかだと規格品で、
レイブリックだの車用だのが使えるんですが、
RZV・・つーかヤマハのはちょいと小さいんですよ。
で、光軸用のステーも特殊だし・・。
- 19 :1:04/08/01 23:22 ID:BZDFcn0H
- 自分で書くのもなんだけど、
悲しいほど不人気スレですなorz
RZV乗り及び好きな方・・・カモーン
晴れたけど嫁さんのつきあいで時間が取れず。
ハンドルをトマゼリのセパハンに交換だけしますた。
高さはノーマルとあまり変わらないけど、
垂れ角を好きに(しかも簡単に)調整できるんで便利です。
30度ほど垂れ気味にしてちょっと走ってきたけど、
寝かせた時に腕がタンクに沿って良い感じ。
- 20 :774RR:04/08/02 01:25 ID:gX3P3dkY
- 不人気と優香、前スレで出尽くした感はあるなぁ
好調を維持するには金がかかるバイクというのは確かなようです
ほしい人は少々高くても某ショップのヲーバーホール物が安心な気もします
- 21 :1:04/08/02 08:29 ID:f1enucpW
- >>20
え、前スレあったんデスカ・・・・。
知らなかった。
確かに維持費はかかりますね。
あと、既に20年なんで将来が不安。
某ショップのO/H物って、外装ボロボロでも定価超えるんで、
30万程度の中古買って某ショップにフルO/H出した方が
安上がりじゃ無いかと思うんですが、どうでしょ。
- 22 :774RR:04/08/02 12:59 ID:f1enucpW
- RZVのオーバーホールを安心して任せられる店はあまり無いと思う。
ただでさえまともにバイクの修理を出来ない店が多いからね。
- 23 :1:04/08/02 13:01 ID:f1enucpW
- 途中で送信しちまった(鬱
って事で続き
某ショップって行ったことがないんでわからないんだけど、
実際どうなんでしょ?
知ってる方が居たら情報ぷりーず。
- 24 :RD500LC:04/08/02 18:50 ID:nVufWXig
- 懐かしいなぁ〜
私は逆車でRD500LCでした、K・ロバーツに憧れて、無理して購入、、、
当時は馬鹿みたいに早くて、500のγとよく競争しましたが、その後、スペ忠
のちゃんバー付けて、峠を走ってて突然エンジンブロー!!!修理したんで
すがで、逆車だったんで高く付きました。。。懐かしいスレありがとう!!!
- 25 :1:04/08/02 23:40 ID:f1enucpW
- >>24
寂れたスレにレスありがとう(涙
RD500LCですかー。ええなぁ、フルパワー・・・。
社外チャンバーに換えて焼き付きとかブローとかって
結構良く聞きますね。
今壊したら部品無いからなぁ・・・。
程々にしないと駄目ですねぇ。
- 26 :1:04/08/04 23:41 ID:0v7zmQha
- ウチのは51X(前期型)なので、おしりが熱くてたまらない。
って事で、1GGにのみについていたとされる「ヒートプロテクター」を発注。
生産完了ですたorz
ついでに頼んだフロントカウルのラインシールは健在でしたが、
1枚1800円・・・・。1mたらずの青と白のラインのシールが・・・。
旧車は何かと金がかかるな(涙
- 27 :投稿者@バイク雑誌:04/08/05 10:19 ID:3SjoY80w
- >>26:1タソ
(・∀・) そんな時こそ自作ですたw
ヒートプロテクター→アルミ板に耐熱シート
ステッカー→カッティングシートetc
純正品に拘るのもありだけど自分で作るのも旧車の楽しみですた(・∀・)ノシ レッツ・トライ!!
- 28 :1:04/08/05 13:15 ID:FB1vOV7W
- >>27 投稿者@バイク雑誌さん
ええ、そうですよね。
自作の覚悟がないと旧車とか乗れないすよね〜。
って事で、結構色々自作とか流用はしてるんですが。
ステッカーって色合わせが難しいですよね。
ペイントだとデイトナから純正色が出てるんで楽なんですが、
カッティングシートは買ってみないと色合いが分からないし・・。
何枚無駄にしたかorz
「ヤマハ チャッピーレッド」って名前のカッティングシート・・
どっか出してくれないかなぁ。
もしくは同色のカッティングシート出してるメーカー名と
色ナンバーとか知ってる人、居られたら教えて欲しいです。
- 29 :2XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :04/08/05 23:46 ID:73xP4Vb1
- >28
3Mの屋外向けカッティングシートのなんちゃらレッドがヤマハチャッピィデッドと同じ色でぃす。
- 30 :1:04/08/06 00:02 ID:CCquczdj
- >>29 2XT人柱さん
おお、情報サンクスです。
なんちゃらレッド!そのなんちゃらの部分が知りたい・・・。
ttp://www.artippo.com/kakaku-color/kakaku-2002-04.html
ここの一般色のカージナルレッドってヤツですかね?
それとも蛍光色のレッドオレンジかな?
ん〜、もし思い出したらヨロシコです(w
- 31 :774RR:04/08/06 00:17 ID:oq41Z9lX
- カッティングの色見本が売ってるので購入をお勧めします
漏れダイナカルの色見本もってるけど殆どはこれで足ります
- 32 :774RR:04/08/06 00:24 ID:oq41Z9lX
- ttp://www.toyoink.co.jp/rac/dynacal/chart.html
ちなみにここでも見れますが実際のシートとは若干色が違います
- 33 :1:04/08/06 00:38 ID:CCquczdj
- >>31
ありがとうございます。
やっぱりサイトで見るとPC環境の差でアテにならないでしょうし、
手元に1冊持っておきたいと思います。
色見本って通販でも買えます?
- 34 :2XT人柱 ◆2XTzYYH.0U :04/08/06 00:48 ID:L9l0ruKG
- >30
トマトレッドの方だった気がすりゅ
- 35 :1:04/08/06 08:43 ID:CCquczdj
- >>34 2XT人柱さん
サンクス!とりあえず買ってみるっす。
バシシ合ってたら報告します。
- 36 :774RR:04/08/06 22:28 ID:oq41Z9lX
- >33
「ダイナカル カタログ」で検索すると出てきますよ
屋外耐候5年〜7年
伸縮性もあり、張りやすかったです
- 37 :RZ350:04/08/06 23:09 ID:tAvX2rz7
- RZVかぁ・・・いいなぁ・・・。RZ以外で唯一欲しいバイクだったなぁ。
なかなか買えずに気が付けばRZに乗り続けて20年。
先のことも考えると、今はR1が欲しいな・・・。
- 38 :1:04/08/07 00:33 ID:ynC1aFys
- >>36
ありがとうございまっす。
早速検索して購入します。
これでステッカー作り放題ゥヒ
>>37 RZ350さん
私も以前RZに乗ったことがあります。
その後パワーを求めて4ストの大型車に乗りましたが、
ど〜もしっくり来なくて・・・。
結局憧れてたRZVを購入したわけですが、
むちゃくちゃ楽しいです。
最新のドカとかR1とかGSX-RとかZZRとか・・・。
一通り乗りましたけど、やっぱ2ストが良いです。
今のSSとかには無い味がありますよ。
- 39 :774RR:04/08/07 01:01 ID:NxdtDAFT
- >38
ちなみにお幾らで買ったのですか?
- 40 :1:04/08/07 06:38 ID:ynC1aFys
- >>39
30マソです。
距離が17000km程度で、腰上O/H済み。
あと各種パッキンと外装は新品にしてくれましたんで、
結構お買い得だったなぁと。
- 41 :774RR:04/08/07 10:36 ID:Pha3369K
- 信じ難い値段ですね。
外装一式が現在コンプ出来るか否かは別に、取り敢えず新品と。
エンジンも腰上なら最低リング、ピストンは微妙。キャブOHも当然。
各種パッキンって、サス関係のオイルシール・ダストシールもかな?
ならば磨くのは年式から言ってフォークボトムの腐食程度とみたが。
後はホイールとフレームの腐食の程度ですね。
うーんとにかく外装一式新品ってのが凄いです、うらやましい。
- 42 :774RR:04/08/07 16:00 ID:NxdtDAFT
- >40
おお!
その値段なら当然ヲクですよねぇ〜
うらやますぃ〜
- 43 :RZ350:04/08/07 20:15 ID:Ur02rrXa
- >>1
凄い、それだけのRZVが30万円・・・。ほんとに外装が新品??
結構お買い得どころか奇跡のような値段だ・・・。いいなぁ。
- 44 :1:04/08/07 23:27 ID:ynC1aFys
- うい。30万はお買い得だと思って速攻で買いました(w
前オーナーもRZV好きだったんですが、年のせいで乗れなくなってきたし、
かと行ってガレージでくたびれるのを見るのも嫌だから好きな人に乗って欲しいって事で・・・。
あ、一つ訂正。ガソリンタンクのみ古いままです。
他は予備でパーツも所持されていたんで、外装はまんま新品ですた。
ロゴステッカーが一部無いぐらいかな?
走行中にアンダーカウルの一部が割れちゃったけどorz
ピストン及びリング、ガスケット類ももちろん新品で、
キャブO/Hやシリンダーのホーニングまでしてくれてました。
あとは劣化で問題が出そうなゴムチューブ類や、燃料コックなども新品。
インナーサイレンサーも新品に交換。
整備担当のバイク屋さんが丁寧で、
整備で交換したパーツは、パーツリストに全て付箋をつけてくれたので間違いないかと。
クラッチは社外製の新品を入れてくれて(重いケド)、チェーン及びスプロケはAFAMの新品。
サスはフロントのダストシールのみ交換で、オイル漏れなどは一切無いです。
ANDFは微妙だけど(w
マメにメンテしてたとの事で、ホイールやフレームも腐食は見あたらないです。
さらにシングルシートとフルスケールメーター付きでしたし、
お買い得といわずに何という・・の状態で。
20年待った甲斐があったと(涙
- 45 :41:04/08/08 00:07 ID:EbiITwNO
- 素晴らしいバイク見つけましたね。
そういう事だったとは、とてもうらやましい、、、、、
- 46 :41:04/08/08 00:09 ID:EbiITwNO
- あっ、ちなみに私>>16ですよ。
- 47 :774RR:04/08/08 00:30 ID:jLPuJzFb
- 川崎区の某YSpに新車のRZVありまつよ。オーナーさんのですがね。
未だ未登録!!!!!そろそろ排ガス規制の絡みで泣く泣く登録汁とか。。。
多分絶対に売ってはくれないと思うけど、一見の価値あり!!
- 48 :774RR:04/08/08 02:10 ID:IzueuRZV
- l≡l .l≡l
|:::└┬┘:::|
|:::┌┴┐:::|
ノ::::::丶 /:::::::丶
(::(,,゚Д゚)(゚ー゚*):)
|:∪::::| |::::∪::|
〜((((:::::))(((:::::)))〜
∪ ̄U U ̄∪
記念 パピコ
- 49 :1:04/08/08 11:06 ID:fRESBKmJ
- >>45 41さん
そう言われると嬉しいです。
ありがとうござます!
16さんだったんですね。
んじゃ是非俺サA級走りを・・・w
って言うか真面目な話、乗り方を教えて欲スィ。
無理矢理倒し混むって感じで、
自分でもスマートじゃないなぁって思いながら曲がる事が多くて。
>>47
んん〜、新車!良いなぁ。
九州のショップにも1台未登録新車があるそうです。
全国に何台かは存在してそうですね〜。
しかし、エンジンを一度もかけて無い場合
内部ってどうなんだろう・・・?
>>48
RZVオメ。
- 50 :774RR:04/08/08 11:23 ID:5QIaawTW
- >>1
RZV500RとRG500ガンマ
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/997/997774431.html
RZ・RZR・RZV総合スレ
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10138/1013833111.html
☆RZV500R糊集まれ〜☆
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050342854/
- 51 :774RR:04/08/08 11:25 ID:dMX9aScp
- 7〜8年前だかのヤマハクラブミーティングで初めて
たくさんのRZV見ました。今もみなさん元気で走らせていらっしゃるでしょうか
テストコースを列をなして走るRZVにエラクかんどーした記憶が。
- 52 :774RR:04/08/08 16:50 ID:19Y5bHsI
- スレ発見記念カキコ
購入後初の夏を迎えていますが、
この時期でも意外と水温上がらないね。
昨日リンドバーグで、「RZV500のすべて。」(車ではよくあるヤツ)発見!
「RG400Γのすべて」と一緒に保護してみた。
前傾ポジションが云々などの記述や、
驚異的なエンジンパワー等の記述に時代を感じたよ・・・。
- 53 :774RR:04/08/08 17:20 ID:EbiITwNO
- ↑黒田さんインプの奴かな?
今の雑誌には見られない、淡々として且つ硬派な記述
が良かったな。
- 54 :1:04/08/08 17:44 ID:fRESBKmJ
- 夜間走行が多いので、マルチリフレクタ+HIDに変更。
しかし・・・アッパーカウル外すのは一苦労ですね・・・。
結局一日仕事になってしまった。
>>50
おお、ありがとうございます!
三つ目のはまだHTMl化されてないみたいですね・・残念。
>>51
RZVの大群・・・貴重なイメージですね。
以前、FZRの大群は見たことがありますが、
同じようなカラーリングのカウル付きがたくさん走ってるのって
ある種異様ですよね(w
>>52
スレ発見ありがd。
おお、購入後初の夏!同じですね!
確かに水温はあまり上がらないです。
たまにファンが回りますけど・・。
でも、おしりは熱い・・・。
「RZV500Rのすべて」
私も以前入手しましたが、なかなか面白いですね。
パーツリストが付いてるのもお得。
>>53
黒田さんですね。
ニュートラルなインプレが好感もてました。
- 55 :774RR:04/08/08 18:16 ID:o1sZWETk
- 懐かしいなあ。16年前に、6年落ちの新車を900ニンジヤからの乗り換えで持ってたよ!
51Xの初期型はマフラーの加工とキャブの内部加工で、
フルパワー化出来るんだよね。
キャブの内部パーツ持ってたけど使わないうちに3ヶ月!で手放してしまった・・・。
プラグ30本位かぶらせて嫌になって・・。
RZVとRGγの全て、RZVのサービスマニュアルは記念にまだもってるよん。
- 56 :774RR:04/08/08 19:50 ID:19Y5bHsI
- >>1
補足どもです。
ファンの回りだしは早い気がしますねぇ。
自分はサイドカバーら辺が熱いです。
>>1,53,55
硬派というか、データをきちんと細かく乗せてて、
自分的にはシチュエーション別の燃費データが参考になりますた。
バイク乗れないときにパラパラするにはいい感じした。
昔は月刊のビデオマガジンとかあって、
バイクも車と同じに好待遇だったし、
似たようなジャーナリズムだったんですよねぇ。
#車派生の黎明期だっただけ?
- 57 :1:04/08/08 20:46 ID:fRESBKmJ
- >>55
16年前で6年落ちの新車ってのがナンですね(w
フルパワー化は、メインジェットの番数変更と、
エキパイ内のプレート除去で可能になりますね。
しかしプラグ30分かぶるって・・・新車だからですか?
未だプラグがかぶった事がないんで想像出来ないっす。
>>56
サイドカバーとタンクの境目の辺りから熱風来ますね(w
後期型では色々と対策がされているようで、
2台のパーツリストを眺めていたら、
追加されているパーツがかなりあります。
残念ながら殆どは生産終わってて入手不可能なようですが・・。
- 58 :55:04/08/08 21:19 ID:wofbE0dZ
- >>57
キャブ内部の、メクラにされている穴をドリルで開ける必要があります。
某ショップ(買った店ではない)で詳しく教えてくれました。
当時、店主は三台持っていてカナーリのマニアでした。
プラグは、納車時に店がサービスでカストロールレーシング
だったかを入れてくれて濃すぎたのか?
プラス長年の放置でキャブが詰まっていたか?
じゃないかな。
きっと、慣らし中にレースオイルはまずかったです・・。
今思うと手放さなきゃよかったです。(;_;)
- 59 :1:04/08/08 22:37 ID:fRESBKmJ
- HID+マルチリフレクターの効果を試すべく夜間走行してきました。
んん〜、リフレクタとカットがHID向きじゃないみたいで配光が変orz
でもま対向車に迷惑がかからなさそうだし、
それなりに明るいから良しとしよう。
あ、それと先程検索途中に、程度のよさそーな中古のRZVを発見。
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/bike_kenbun/yamaha/040713_rzv500r.htm
個人売買の仲介みたいですね。
近畿や中部の方、是非。
>>58 55さん
うぉ、そーなんですか(汗
ググって調べた限りではメインジェットとマフラーの板だけ〜って事だったんで。
んん〜。
とりあえず一度キャブをバラして見てみよう・・・。
って事で、もう一度買いませんか?(w
- 60 :16:04/08/08 22:41 ID:HTPwsaiU
- オイルに関して、銘柄には無頓着でしたね。
純正のオートルーブ(だったか?)を最後まで使ってました。
私の場合ほとんど峠で、行き帰りも渋滞無くスンナリと帰ってたんで
かぶる云々は全く意識にありませんでした。逆にどれだけ燃焼するか、
上側サイレンサー出口と黒いリヤパネルを一日走行後毎にチェックし
ていましたけど、黒いパネルに僅かに点々と着くだけで綺麗なものだ
ったと覚えています。
分離給油のポンプをマニュアル値にちゃんと合わせれば特に問題ない
んじゃないでしょうかね。プラグも勿論指定品です。
私のは初期型の輸出仕様改で、ワンオーナーのとても状態の良い物を
YSPで入手しました。ノントラブルでとても楽しい時間をすごす事が
出来ました。
今思うととても安定志向の強いマシンだった気がします。それ故にあ
えて結派手なアクション、コントロールが似合うんじゃないかな。
友人が500Γを同時期に購入したのですが、車体のコントロールで言うと
180km/hまでが500Γ、200km/hを超えてRZVってところかな。
これから頑張って、たっぷり楽しんでください。
このマシン、実際の車重とは別の意味で『重い』ですよ!
- 61 :774RR:04/08/08 23:08 ID:5QIaawTW
- >58
>キャブ内部の、メクラにされている穴をドリルで開ける必要があります。
質問で恐縮ですが
具体的にどの部分に穴あげるのでしょうか?
- 62 :55:04/08/08 23:27 ID:DUQ0K91v
- 写真が出てきました!
勘違いで、乗っていたのは90年の夏!
14年前でした。
シングルシートカウル付で51Xの初期型。
持っているサービスマニュアルは51X用のモノでした。
後期型には全く触れてません。
短い期間だったけど、東名で最高速もやりました。180キロメーターは
楽にオーバーした記憶有り。音もよかったなあ・・・。
気分は汚れた英雄でした。古いい!
- 63 :55:04/08/08 23:40 ID:DUQ0K91v
- スマソ・・・。
あげてしまった。
穴あけですが、正確な位置は覚えてません・・・。
メインジェットと細いドリルが袋に入っていて、それを買いました。
素人には難しいような話でした。
そのショップで組んでもらう事になったのですが、
すぐ手放してしまい、それから一度も顔を出してません。
店はまだ有るのかも分かりません・・・。
今度調べてみますよ!
- 64 :1:04/08/09 00:02 ID:pRNxGpJ0
- 賑わってきた。
嬉スィ(涙)
>>60 16さん
私もヤマハ純正オイルに指定プラグですが、
いつでもこんがりきつね色状態ですね。
買った当初はナンバープレートにオイルが付着しましたが、
ブン回す方なので直ぐにオイル跳ねは無くなりました。
でも・・かっ飛ばしてる時にバックミラーを覗くと、
自分の後ろに白い煙幕が(w
しかし200Km/hを超えての・・・って^^;
この間、ふと気が付くと220Km/h出てたんですが、
不安も無ければ怖くもなかったです。確かに凄く安定志向ですね。
あと仰る通り、スペックより「重い」と思います。
曲げる時にトリャァ!って感じで・・・。
元々「曲がってくれる」マシンばかりにのっていたので、
このギャップに慣れません。コントロールに必死です^^;
>>61
ちょっと調べてみましたが、キャブあければ場所は直ぐにわかる見たいですよ。
で、メクラ蓋にドリルで穴を開けてタップでネジを切り、
ボルトねじ込んでメクラを引き抜く必要があるとか。
>>62 55さん
ウチのはフルスケールメータなんですが、
上にも書いたように、ふと気が付いたら220Km/h出てたり・・。
フルパワー化したらどうなるんだろう?^^;
- 65 :774RR:04/08/09 00:43 ID:bwc9HhUX
- >64
> フルパワー化したらどうなるんだろう?^^;
スレを盛り上げるならやるべきです。
エアリューター買ってチャンバーの詰め物飛ばして
キャブの詰めブタ撃破する映像をうpしたら
そこそこスレも盛り上がると思われw
- 66 :1:04/08/09 09:07 ID:pRNxGpJ0
- >>65
う・・・。すれ主にレッツ人柱!を薦めるのは
真っ当かつ至極当たり前の事なのでナンだけど・・。
JollyMotoのチャンバ買う時に店でセッティングして貰って、
ついでにフルパワー化してもらおう〜・・・と思ってたんでつが・・。
とりあえずキャブバラしてみてから考えます(w
- 67 :774RR:04/08/09 21:49 ID:86uNWPAb
- >>25
レス遅くなりました。。。。
盛り上がってますねぇ〜、皆さんパーツ集めるの大変みたいですね、
当時でもあまりパーツ少なかったから、よけいですね。
因みにRZVはRDより、装備良かった思い出があります、友人がRZV
で、RDはなんともレーシーなじゃじゃ馬で燃料計がなかったんです、
いちいちタンクの蓋を開けてじゃじゃ馬揺せて、確認してましたよ。
RZVですがNETで色々見てたら、楽しい人居ましたんで、見てみてく
ださい。
ttp://homepage3.nifty.com/tokun1968/RZV500-2.htm
皆さん!!RZV大切に!!!良い単車ですから、白赤じゃじゃ馬は
何時までたっても可愛いものです。
- 68 :774RR:04/08/09 22:06 ID:bwc9HhUX
- >67
すこし前にヲクに出品されていたRZVですねー
これだけ自分でいじれたら楽しそう
- 69 :1:04/08/10 00:49 ID:7sEJOfXN
- >>67
どもです〜。
パーツ集めが大変ってのは、パーツが無いってのもそうなんですけど、
「あったら買わないと次の機会があるかどうかわからない」ってのが
更に財布に辛いです。
現後車とかだったら、まだ生産されているワケで、
あーまた今度でいいや・・・って思えるんですが、
RZVの場合は借金してでも買わないと(w
そういえばRD500LCって国内仕様と結構違ってたそうですね。
燃料系の他、エアサスとかも無かったとか・・・。
フレームも鉄ですよね。
ご紹介頂いたのはKさんのページですね。
R1の前後足回りかっこええなぁ〜って事でチェックしてました(w
RZVのカスタム系ページを見てたら、必ずと言っていいほど
17インチ化が行われてますよね。
気持ちは分かるけど、なるべくノーマルのバランスで走りたいなぁと思う今日この頃。
でも、ブレーキは換えないと(w
>>67
出品されていましたね。
今はまた新しいバージョンを作成中みたいですが、
これも出来たら販売されるんでしょうかね?
興味津々です。
- 70 :774RR:04/08/10 22:45 ID:4BKv3Z0X
-
- 71 :774RR:04/08/10 23:09 ID:yby1P145
- 国外ですが、海の向こうもでも、うまい事やってます。
ttp://www.rzrd500.com/outfrnt.html
- 72 :1:04/08/11 08:55 ID:be5zvtp6
- カッティングシート、トマトレッドが来ましたです。
結構良い感じだけどちょ〜っと薄いかな?
実際貼り付けてからレポします。
>>71
2スト雑誌とかにも紹介されてたのが何台かありますね。
フレームから作ってしまったりとかスケールが・・・。
しかしカウルが格好いい。
欲スィ・・。
- 73 :1:04/08/12 09:24 ID:XXOVnO3m
- 今日から盆休み。
涼しい午前中の間にブレーキ換装するか・・・。
とりあえず、40mmピッチブレンボ+83mmピッチ用キャリパサポート+ノーマルディスクと、
100mmピッチSUMITOMOモノブロック+100mmピッチ用キャリパサポート+YZF-R1ディスクの
どちらかの組み合わせと、マスターはNISSIN、ブレーキホースがアールズの装備。
一応両方取り付けてみる予定だけど、
多分後者で決まりかなぁと。
- 74 :774RR:04/08/12 09:30 ID:GOv3KE4I
- >>71
しっ渋い!
ttp://www.rzrd500.com/photos/naked1.jpg
- 75 :774RR:04/08/12 11:51 ID:n+Bdv5kU
- 普通にRZ500Rって売ってそうな程まとまってるな。
- 76 :1:04/08/13 14:10 ID:emTOVmMX
- ブレーキ換装・・しかし色々と問題発覚。
まずブレンボは、ディスク換えないと無理でした。
ノーマルのベンチディスクは厚みがありすぎるので、
キャリパーに入りすらしません。
って事で、RZやFZ辺りのディスクでも付けないと無理。
モノブロックは一応取り付けられたんですが、
298のディスクだとキャリパとディスクが干渉。
仕方ないのでノーマルディスクで暫定運用。
むー、キャリパサポートをワンオフせな・・。
>>74
ネイキッドで2スト500ってむちゃくちゃ怖そうですが。
テール周りのデザインが秀逸ですなぁ・・。
>>75
RZ500RはRZV500Rのカナダ輸出仕様の名称・・。
どうでもいいかorz
- 77 :774RR:04/08/13 14:23 ID:qzrF2Be8
- 今はまだガキんちょでお金無いから250の2stでガマンしてますが(まだ乗りこなせてないけど…)、
いつか必ずRZVをゲットしてやる!!
- 78 :774RR:04/08/13 15:47 ID:bVvX6sOf
- 購入費より維持費のかかるバイクだよな〜
- 79 :1:04/08/13 16:50 ID:emTOVmMX
- >>77
がんばれ〜。
私も憧れてから入手するまでに20年かかりましたし〜。
情熱があればナントカなりますよ〜。
でもなるべく早くしないと、さすがにタマが無いかも・・。
あと最新の250の2ストの方が、RZVより速い希ガス。
>>78
普通に乗ってたらそんな事無い気もします。
思ったより燃費も悪くないし、オイル消費量も少ないし・・・。
- 80 :774RR:04/08/13 19:40 ID:1akUjic4
- >77
正直、DOG Fgihtチャンバー入り、直キャブ仕様の
カードキーNSR250の方が、パワーバンドの加速は凄い。。。
車体も良いからグイグイいけるよ。
全開時はね・・・。
街乗り向きのトルクと、ハイパワー2ストフィーリングの両立がRZVの味。
しかし、2スト250のオフ車の方がオールラウンドに楽しかったり・・・。
歴史的価値以外の性能は大したことない、全開にできる玉があるうちに乗れ!
不動になっても、飾っておく楽しみは残るぞ。
>1,79
車と違い、バイクは乗りっぱなしが多いから・・・。
品質も価格なりだしな。ひどいものはホントにひどい。
色々部品のない現状では・・・。
なんて、自分のRZVにまだトラブルがないから気楽に構えてられるが、
そうなったときはどうしようかと、((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 81 :1:04/08/15 12:05 ID:FDDYwecI
- >>80
でもま、RZVでチャンバー+エアフィルター仕様+キャブセッティングにて
100馬力までスペックアップしたら、250では味わえないモノになりそう。
海外サイト見てるとそういうの多いよね。
この間e-bay見てたらRZVのセッティングマニュアル(同人?)みたいなのが出てた。
サンプルがあったのでちょっと読んでみたんだけど、1KTのYPVSユニットを移植して
セッティングを変更してパワーアップ出来るみたいな。
買ってみようかなぁ・・・フル英語だけどorz
お手持ちのRZVは、まだ目立ったトラブルが無いですか。
さすがに20年近くなるとゴムパッキン類がヤバそうですよね・・・。
あと最近バラしてて思ったのは、やっぱり作りが古いですねぇ・・仕方ないけど。
防水構造も甘いので、粉を吹いてる接点も多いです。
マメにメンテナンスしないと駄目だなぁ・・。
- 82 :80:04/08/15 15:47 ID:jupsosgT
- 100馬力のRZVっていっても、今の時代では大したことないから・・・。
レーサーが120馬力そこそこの時代の設計の市販車で、
100馬力は取り扱いとライフが気になりますね。
あと、250ccと比べられる時点で。。
排気量2倍で馬力が40%増というのでは・・・。
100馬力でも、ゼロヨンは11秒そこそこと思います。
絶対値では・・・なにを比較対照にするかですね。
20年後の現代においてはフィーリングを味わうバイクかと。
バイクに限らず、耐久消費財は使ってナンボなので、
細かい点には目をつむって、乗って楽しむ派です。
もってるだけ〜、よりは味わい尽くしたい・・・。
新車に近いタマが、探せばある今だからこそできる話ですが。
- 83 :新潟者:04/08/15 16:06 ID:bFjcCl8k
- 俺もRZV(元)乗りなのだが17年寝かせてあるので、近々修理して乗るつもりだ。
今年の1月にバイク屋に取りにきてもらい、修理待ちなのだが未だに手つかず状態。
いずれは息子か娘に乗ってもらいたいんだが。
- 84 :新潟者:04/08/15 16:12 ID:bFjcCl8k
- で、RZVを修理に出す前の画像。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040815160957.jpg
ムスメはまだ5歳なので、あと11年は先の話なんだが。
- 85 :774RR:04/08/15 20:21 ID:jupsosgT
- >83
外装ピカピカですなぁ。
うらやますぃ。。
個人的には娘さんにバイク乗りになってもらい、
ダブルの女性的ラインに打ちのめされてみたい・・・っす。
いや、失礼・・・。
昔の雑誌の、オーナ追跡みたいな特集では、女性オーナー結構いたり。
夫婦で1台づつっていう方もいたかと。
”約束のバイク”があるなんて、御子息がうらやましいっす。
- 86 :1:04/08/16 11:06 ID:ArGQaZgb
- 中距離を走ってきたが、ステアリングダンパーを付けてても
ぶれるときはぶれる感じ。
ハンドリングの影響を考えたら外した方がええのかなぁ・・。
ANDFをキャンセルしたら、(自分的に)不自然なタチが無くなって
ちょっと曲がりやすくなった。
希ガス。
>>82
んまぁ、100馬力あっても、
そのパワーをスポイルしてしまうだけの車重もあるしなぁorz
私も絶対的なパワーや速度を求めているわけじゃないので、
今のままで十分ではあるんですが。
この時代の乗りにくさ?が好きですね。
未だにちゃんとした乗り方(曲がり方)が分からなくて
試行錯誤しながら乗っていますが、その辺りが楽しい。
>>83 新潟者さん
17年寝かせて11年後に乗せる。
なんか良いなぁ。
しかし30年モノのRZV。壊れた時が大変そう。
そのころに2ストってどうなってるんでしょうねぇ・・・。
ちなみに私は子供のためにYSRを用意して待ってます(W
- 87 :774RR:04/08/17 03:13 ID:xg4B5xv+
- YSR(・∀・)イイ!!
- 88 :774RR:04/08/17 08:37 ID:AROeJiQE
- 他スレからきました。
まさかRZVのスレがあるとは(^_^;
初2ストマルチがこのバイクでした(借り物でわずか数百メートルの走行でしたが)
高校生or経験不足だったからでしょうか…
「重い・でかい・速くてトルクフル」と言うイメージが脳味噌にへばりついてます(w
その頃乗っていたバイク(ミニトレ)にいまだに乗ってます、YSRもかわいいですね〜、一時期50に乗ってレースやってました(w
とにかく、がんがれ!部品の欠品に負けるなRZVオーナーandユーザー諸氏!!
- 89 :1:04/08/18 08:16 ID:FamlKmNl
- >>87
イイっすかー。
YSRスレもよろしく(w
>>88
いらっしゃいませ〜。
まさか在りました(w
つか、自分がRZV買ったのにスレが無かったので作っちまいました(W
しかし初めての2ストがRZVってのも素晴らしい体験ですね。
確かに重くて、デカくて取り回し悪いですが、
加速とトルク感は素晴らしいと思います。
ミニトレ・・30年前のマシンですね〜。
ヤマハ2ストのご先祖様だ・・。
お互い古いマシンはパーツが無かったり維持が大変ですが、
頑張りましょう〜。
- 90 :1:04/08/18 11:46 ID:pUJ01wap
- 仕事さb(ry
なんだか楽しげな所ハッケソ。
http://www.v4power.com/
公道走行は一切考えてないみたいだけど〜・・。
- 91 :88=GT-FT:04/08/18 12:32 ID:BA1xtKPY
- >>89:1さん
まさかYSRスレの(ry
失礼しました〜(w
そういえば、最初期型の一部はメインキーが間に合わなかったとかで、A県のH田ロックと言う街の鍵屋で制作して急場を凌いだ…という話を聞いた事があります。
当時ヤマハに勤めていた方から聞いたので間違い無いかと…
- 92 :774RR:04/08/18 21:00 ID:octhovhz
- >91
>
中途半端な意味ありげなレスは・・・。
ウチワ臭さも匂うし、スレストねらいなのか?
漏れは離脱。また会う日まで。。。
- 93 :91:04/08/18 21:23 ID:BA1xtKPY
- >>92さん
すいませんでした。私が消えますのでご勘弁を…
- 94 :1:04/08/18 23:42 ID:FamlKmNl
- ノーマルのステッププレートを中古で入手。
YZF-R6のステップ周りも新古で入手。
で、何をするかというと例のケニーポジションバックステップを作ろうかと。
しかし実際にポジション確認したら結構下がるなぁ・・・。
>>91 GT-FTさん
あー、気が付きませんでした(w
RZVって他にも話を聞いたことがありますが、
市販される直前に色々あったみたいですね〜。
なんで出し急いだんだろ?
>>92
んー、スレストって何ですか〜?
何だかよく分かりませんが離脱されたようなのでさいなら〜。
また会う日まで〜。
>>93
別にRZVの話題してるんだったら問題ないと思うんですが〜。
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)