■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【夏休み】車中泊総合スレ8泊目【祭囃子】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:22 ID:5i1FQ4AP
- さあ、出かけようか。
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:23 ID:5i1FQ4AP
- 前スレ
【涼風】車中泊総合スレ7泊目【見知らぬ街へ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085287968/
過去スレ
【熟睡】車内泊総合スレ【基地】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1037/10372/1037272185.html
【漏れの】車内泊総合スレ2泊目【スウィートルーム】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045835860/
【機動】車中泊総合スレ3泊目【要塞】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054946307/
【高速移動系】車中泊総合スレ4泊目【寝床施設】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067168778/
【創意工夫】車内泊総合スレ5泊目【快適安眠】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069982981/
【早春の】車中泊総合スレ6泊目【風を感じに】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079551623/
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:25 ID:5i1FQ4AP
- 関連スレ
快適な車中泊者=犯罪者を撲滅するスレ (スキースノボ板)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1084723119/
車中泊 6泊目 (登山キャンプ板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1076856327/
車中泊で行こう!!!その3 (国内旅行板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066525473/
毒男の車中泊スレ (独身男性板)
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/male/1085204796/
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:25 ID:5i1FQ4AP
- 快適な車中泊を目指すすれ(10泊目)(スキースノボ板)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1084725285/
エンジンをかけて"快適な車中泊(2泊目)(スキースノボ板)
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1067609214/
車内泊OFF【全国一斉】(突発OFF板)
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069428991/
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:34 ID:kb/aPCif
- おつかれ
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:37 ID:ePlLVeKA
- >>1
おつです
さあみんな、夏は暑いので涼しいところへ行こう。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:00 ID:hq7E31gU
- カナダとか涼しそうだね
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:03 ID:nr++N65E
- >>1
乙カレー
>>7
カナダワなんて、どうよ?
漏れは定番・信州の山中かな。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:20 ID:GXT1rkrO
- >>7
カナダって何県ですか?
車で行けるところですか?
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:44 ID:eWX0BuQQ
- >>9
ここのことかな?
ttp://www.town.kanada.fukuoka.jp/
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:49 ID:hq7E31gU
- USAとかハワイもいいよね
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:53 ID:eWX0BuQQ
- USA → ttp://www.city.usa.oita.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM040000U
ハワイ → ttp://www.hawai.jp/
ってか。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:58 ID:hq7E31gU
- >>10
>>12
その通りです(w
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:19 ID:n+f0VEiK
- >>4
OFF板は移転しとる。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069428991/
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:35 ID:eWX0BuQQ
- >>13
いずれも暑そうだー
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:23 ID:qo4UGPOr
- 北海道いこうぜ
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:45 ID:gCfGvWL0
- >>16
もちろん行くぜ!
ラリージャパン観戦で全て車中泊の予定。
このスレで行く奴いないのかな?
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:04 ID:LHkSWJWB
- >>17
WRC観に逝きたいなぁ。いいなぁ…。
(´・ω・`) ショボーン
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:34 ID:n+f0VEiK
- ラリージャパンいつだっけ?俺9/19〜26くらいに行くけど
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:58 ID:GXT1rkrO
- >>16
もちろん行くつもりだけど・・・盆休みの時期はフェリーがなぁ・・・
大洗発、仙台発、直江津発、新潟発、秋田発全て満席でやんの。
後は青森、八戸、大間発なんだけど、取れるかなぁ・・・
去年は青森港のキャンセル待ちで丸々1日潰れたしなぁ・・・
どうしても取れなかったら東北ぶらり一人旅に路線変更でもするか。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:15 ID:nYC3RcU5
- >>19
9/3〜5
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:17 ID:rbotYS+6
- 行きたいけど、チケットばり売り切れだし・・・
ああ、でもWRC抜きでもいいから北海道まで旅しようっかな。
九州からな
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 00:18 ID:27VdixW5
- >>17
もちろん行くぞ、道内だが…
来年あたりに本州を旅したいなぁと妄想しているんだが
蝦夷から内地に入るヤシは珍しいんだろうか
- 24 :前スレ982:04/07/09 00:20 ID:P+IphseC
- >>1
乙&サンクス。
- 25 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/09 01:40 ID:lz34+1mL
- >>1
乙!
さーて、遠出の計画でも立ててみるか・・・
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 01:49 ID:ZL+tbCzg
- ちょっとお尋ねしたいんですが、東名〜名神〜中国道の間で、
ここで車中泊するのはやめたほうがいいってSAやPAありますか?
もしくは標高が高くて涼しいなど車中泊しやすいSA・PAがあれば教えてください。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 07:38 ID:LCD9lv92
- >>26
ここの住民は「下道」命のヤシばっか。
上道の情報や話題に触れるのは汚らわしいと考える傾向に有り。
下道の情報にはカナーリ マニアックな回答が期待出来るのだが
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 08:50 ID:PtXgaIFc
- >>27
SAやPAはどこでもちょっと外れにいけば普通に寝れるし。
合わないと思えば次のに行けばいいわけだし。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:03 ID:Vo6Y0iI5
- >>26
質問が曖昧だ罠
どこからどこまで走るの?
どの辺で仮眠取りたいのかな?
東京を出発なのに足柄SAが風呂があって良いよって言われてそこに泊まる訳じゃないでしょ
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:31 ID:0yzF5KE1
- >>26
多賀で風呂につかり近江牛を食す そして次のトイレのみPAで寝る
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:39 ID:zLXsEhR4
- >>30
東京発なら時間的にまだ早いような気がするが
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:44 ID:hLK8vb+r
- 東京発が何時か書いてないから、とりあえずアドバイスだけでいいだろ。
泊まりたいと思ったところに夜到着するように調節すればいいだけだし
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 16:41 ID:Vo6Y0iI5
- 実際>>26が東京発かどうかもワカンネんだけどな
もしかしたら九州発って可能性も無いわけではないw
- 34 :26:04/07/09 19:00 ID:oKlcp0IY
- >>27-33さん
レスありがとうございます&質問が漠然としすぎていてスミマセンでした。
東名静岡発で中国道佐用まで行きます。
夜7時か8時くらいにでて、途中で適当に休み、翌日の9時か10時くらいには着きたいと思っています。
夜は11時か12時くらいまで走ろうと思うので、名古屋から宝塚あたりで休むことになるのかなと考えています。
このような場合で車中泊に適しているだろうというところがあったら教えてください。
あと、ここは夜はヤンキーの溜まり場だよってのもあったら教えてください。
帰りは下道で帰ろうと思っているのでそのときはまた教えてください。
帰りは日本海側沿いに走り新潟か石川周辺から南下していく予定です。
質問ばかりでスミマセンがよろしくお願いします。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 19:45 ID:W41OmQx4
- >34
ttp://www.hello-square.or.jp/sapa/meishin/taga_d.html
多賀にレストインがあるよ。
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:15 ID:FnnzN/YS
- >>17
漏れも名古屋から行くよ。
行きは敦賀から新日本海、帰りは太平洋フェリーを確保
チケットもSSSを2日分確保。もちろん現地では車中泊。
ビデオの充電をどうしようか悩み中。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:21 ID:Wx9UlF1b
- >>34
名古屋<>宝塚あたりのSA・PAはトラックが多いけど大丈夫?
施設の充実度では多賀SAがダントツだがそれ以外は大差無い
トラックが横付けしても爆睡できるだけの神経があれば良いけどそうじゃなきゃ山陽道分岐を超えておきたいね
そうすればPAとかでは寂しすぎるくらいに静かなところが多い
- 38 :17:04/07/09 23:33 ID:LlZcLkMO
- >>23
おお、やはりいたか、我が同志よ!
渡道する人数は南下する人数に比べれば遙かに多いが、
かと言って南下が珍しい訳ではないと思う
来年と言わず来月にでもどうですか?
>>36
同志よ、俺は東京からだ
行きは新潟→小樽の新日本海
帰りは苫小牧→大洗の東日本フェリー確保
チケットは3日間SSSを中心にゲット
滞在中の洗濯物をどうするかが目下の悩みだ
コインランドリーが周辺にどの位あるのか???
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 01:06 ID:T2aRKA5p
- >>38
1枚のパンツを前後裏返しで4日間持たすが吉
Tシャツは裏返しで1枚を2日間な
まあそんなに暑くないだろうから、下着をそれなりに持っていけば
洗濯はしなくても大丈夫なんで内科医?
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 02:08 ID:053x+im/
- >>39
100円ショップのTシャツにブリーフ又はトランクスを多めに買って使い捨て。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 03:32 ID:YHGHz4lk
- >>38
キャンプ場だとコインランドリーがあるはずだから
調べてみるといいよ。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 07:36 ID:jjpL8IEm
- 下着は汗がしみこむから・・・裏返しても無駄では内科医?
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 10:40 ID:Y29EZw4p
- >>34
ホルモン焼きうどんを食べるのか?
多賀を過ぎたあたりの寂れたPAで寝て
翌朝、名神の京都辺りがが混んでいるようなら京滋バイパスを通る
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:09 ID:BYo/Edc/
- >>38
その辺の公園の水道で洗って車内で干す
本当はすぐにでも本土上陸を果たしたいんだが、
RallyJapanの下見に行って林道でラヂエータ壊したから動けない>23でつ…(´・ω・`)
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:34 ID:AzkgQfgX
- とりあえず、北海道のコインランドリー。
北海道はコインランドリー少ないよ。
ttp://www.hello-station.com/kensaku/area01/hokkaido.html
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 19:22 ID:Cdrp65sa
- >>45
大きめのキャンプ場とか探した方がいいかもね。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 19:52 ID:xC1Wc9NY
- キャンプ場で車中泊したら料金はかかるのかな?
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 19:57 ID:v2SXZ9IA
- >>47
イリーガルだけど、日が暮れると管理人がいなくなるキャンプ場ならただで寝泊まりできる
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:06 ID:V2GvEuKo
- 汗の気にならないクールマックスの下着にするとか、乾燥しやすい下着にすればOK
登山キャンプ板が参考になるよ
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:20 ID:CatutYCA
- >>47
無料のキャンプ場・オートキャンプ場だって結構あるんだが?
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:46 ID:CFJQbq2o
- >>50
北海道ではないが、無料のキャンプ場で何回か車中泊したことがあるけど
どこも悲惨だった。
無料ということでかなり混んでいるし、管理人がいないから無法地帯。
深夜にやって来てうるさいディーゼルエンジンをかけて車中泊していた奴も
いた。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:48 ID:CzRwrqzH
- >>51
潮岬のキャンプ場はよかったよ。
おすすめ。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:51 ID:BYo/Edc/
- 十勝平野の場合、キャンプ場でなくとも少し脇道に入れば土地は余ってる
銭湯or温泉に入って、コンビニで食料調達、現地の人に迷惑にならないように謙虚な気持ちで車中泊
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:52 ID:CFJQbq2o
- >>52
51だけど御免。ディーゼル車中泊にあって一晩眠れなかったのが
潮岬のキャンプ場。紀伊半島の先端だよね?
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 01:58 ID:SHUMRV2x
- 潮岬は本州最南端つーことでわりと人が集まるからな・・・
車中泊するにはちと向かないのでは?
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 03:29 ID:DXDodUkT
- あそこは素直に草地にテントでしょ
Pで夜中ずっといるのは変なのか多い
- 57 :52:04/07/11 09:29 ID:j8UT6YOs
- >>54
うぉΣ(゚Д゚ )
そうなんだ、スマソ。
俺はキャンプ3回、車中泊で1回泊まったけどいつも静かだったもので。
>>56
あそこは車中泊<キャンプかもなぁ。
それか草原で昼寝。
草原気持ちよすぎ。
- 58 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:49 ID:FUE2NMvS
- だけどね、草原で寝転ぶと危険だよ。
ツツガムシとかダニとか拾うから・・・
- 59 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:08 ID:xUvP+I3E
- なんかシートをひいておけばいいかな?
- 60 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:07 ID:6EhypxcE
- >>59
そうだね、シートとかひくのも良いと思う。
自分の場合はキャンプとかの屋外活動用に専用に使う服を決めているんだけど、この服の上から防虫スプレー直接吹き付けているよ。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 09:57 ID:P2A5QP3x
- 草原にシートひいたら本末転倒
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:19 ID:IVGLXZJD
- 夏休みに実家に帰省します。
東京・八王子を出て本州最西端・下関が漏れの経路です。
距離にしてちょうど1000キロ。
何時間かかるかな?
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:22 ID:yzdF06L8
- では、八王子スタートですね。
今年のキャノンボール
車 整備しておこう。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:25 ID:d/aKyJ/g
- うんこでも食ってろや社会人め死ね
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:39 ID:tPXJFWwr
- >>62
おそらく休憩1時間で14時間くらいのはず。
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:42 ID:IVGLXZJD
- >>63
いいね、キャノンボール。
一人で1000キロは退屈なんで、誰か一緒に着いて来て欲しいなぁ。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:50 ID:IVGLXZJD
- >>65
マジレスありがとう。
実は本当はもう予定も立てていて、
八重洲発下関行きの『ふくふく号』という高速バスにストーカーして行く予定です。
時刻表を見たらちょうど14時間くらいだね。>>65氏詳しいですね。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:34 ID:tcWYWnhn
- >>63 >>66
OK. 俺も途中で合流するよ。
車の特徴は白黒のスカイラインだ!
屋根の上に赤いランプがくるくる回って超ド派手だからすぐ分かると思う。
おまいらに負けないようにがんばってかっ飛ばすから
遠慮なくど〜んとこい!!
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:20 ID:Y5CapPlz
- 高速バスは1時間ごとに休憩するんだよな
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:23 ID:VQ99xl/C
- 今の時期、車中泊するとき
温冷庫を使うのってどうですか?
中側を暑く、外側を冷たくして
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:42 ID:BiuYRH2E
- >>70
中がすぐに温まって、それでほぼ終わりだと思うけど。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:53 ID:BLvmm5KH
- 車中泊用の封筒型寝袋は、中綿がどれくらい入ったものがお勧めですか。
北海道だと真夏でも朝方は結構冷え込むときがあるし、
折角買うなら出来るだけ長いシーズン使えるものが良いのですが。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 04:19 ID:1+V1kCf5
- 1300g以上がいい感じ。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 12:26 ID:rCc6D5IP
- 今度、大阪から飛騨高山あたりまで行こうと考えているのですが
夜出発・下道で所要時間・距離ってどのくらいですかね?
また行っとけスポットや注意ポイントなどあったら教えて下さい。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:38 ID:hJFAwL62
- >>72
羽毛ならライトウィンターで十分。
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:41 ID:Z1KEV17I
- >>74
大阪駅前発>R1>R8>R21>R41>高山駅前で311km
渋滞無視&ノンストップで6時間前後か
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:16 ID:rCc6D5IP
- >>76
ナビか何かで調べて下さったんですかね。ありがとうです。
300k、6hですか、50kくらい短く見積もってました。それなりに遠いですね。
現地付近一泊でプラン立てようと思います。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:57 ID:3LQk5QHF
- お盆前後の夏の北海道ならモンベル#4相当でいいかな
オホーツクでもなんとか過ごせる
本州なら暑くてシュラフなんぞいらん(東北ならタオルはあっても良いかも)
あと、汗を掻くので使い古しのシーツを敷く方が良いでしょう
ハサミで切ればウエスにもなるしね
区間距離検索は自分はコレつかってるけど、もっと便利なのあるのかな
山口大学 教育学部 情報処理研究室 ドライブ計画支援システム
ttp://www.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~www/KATSU/SMAP/smap.html
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 01:00 ID:fZyxRmfy
- マップファン ルートMap
http://www.mapfan.com/
- 80 :72:04/07/14 07:51 ID:vgh9e0Vm
- >>73>>75>>78
レスどうもです。
ライトウィンターとモンベル、ちょっと調べてみましたが、
ホームセンターなどで扱っている製品に比べるとちょっと値段が高めですね。
ブランド品なんでしょうか。やはり性能が違うんでしょうかね。
ただ、ああいう蓑虫型?は、確かに暖かそうですが、
脚が窮屈な感じがするので、買うなら封筒型かなと思ってます。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 11:53 ID:0D8H/Upr
- >>80
去年の夏(7月下〜8月下)北海道ほぼ一周した時
ホームセンターの安物の封筒型を使ってみたが・・・
封筒型はL型チャックが付いていて、開くと掛け布団がわりになるし便利かなと思って購入しましたが
首周りをチャックで閉めれない為、首から肩にかけてスースーして夜中に何度も目が覚めた。
その辺を考えると、若干窮屈でも人形型のほうがいいと思う・・・北海道で使うならなおさら。
あと、ここを参考にしてみたら。
tp://www.geocities.co.jp/Athlete/3315/sleep.html
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 13:38 ID:vW5zzzdS
- >>81
封筒型も首周りは絞れるはずだけど。
俺のはそうなってる。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 14:00 ID:0D8H/Upr
- >>82
どういう構造になってる?ひもで括るとか?
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 14:14 ID:Rayyqm9O
- 俺の使ってるイスカのスノートレックは、マミー型だけどファスナー全開で
掛けぶとんモードになるよ。
- 85 :82:04/07/14 15:03 ID:eWoqkKPY
- >>83
俺の寝袋は巾着袋みたいに首の部分が絞れるようになってるよ。
- 86 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/14 20:50 ID:4CiwCnz/
- なんだ、こたつ布団を寝袋代わりにしているのは漏れだけか
○| ̄|_
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:04 ID:ZtQ8hVMa
- デザインが気に入ってるセダンと、室内が広いワゴン、どちらを買うかで今悩んでるんだけど
セダンでの寝泊りってやっぱ辛いものがありますかね?
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:12 ID:ikbiXhuY
- >>87
人によるでしょ。
倒しただけのシートで難なく爆睡できる人もいるわけだしね。
俺はムリ。平らな床で足を伸ばさないと眠れない。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:19 ID:ZtQ8hVMa
- >>88
なるほど、漏れは仰向けになって寝るのが苦手(いつも横向いて寝てる)
なのでやっぱワゴンにした方がいいのかな・・とりあえず今度ディーラに行ってよく考えてみます。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 22:06 ID:SC/2YOuB
- これ、いいですね。
http://www.campingcar-guide.com/newcar/20010418/toretore2.htm
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 23:33 ID:/oNxcEHx
- >>90
最近の車はすごいな。
496ccで110psも出すのか。
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 11:29 ID:z8XwLvJf
- >>91
誤りだって、わかるだろうが!ボケカスウンコタレ!
幼稚な煽りしてんじゃねえよ!
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 12:02 ID:f141UDp2
- これが、自分が悪いのに人のせいにする
逆切れって奴ですね
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 12:58 ID:z8XwLvJf
- >>93
93=91だろ
- 95 :ヤンママちゃん:04/07/15 13:22 ID:MyGTOQWr
- すみませんくだらない質問ですが、セダンの後部座席の隙間(足元)を
埋めるエアーベッド?みたいなのを昔見たことあるのですが、今は売ってないですか?
だれかご存知の方情報をお願いいたします。名前すらわかりません。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 13:38 ID:18uqvHBX
- >>95
ホムセンやカー用品屋探せば今でも売ってるっしょ
商品名知らなくても説明すりゃ店員もわかるから聞いてみれ
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:51 ID:z8XwLvJf
- >>95
オートバックスで売ってるよ。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 15:22 ID:nqzqNg7k
- >>95
ほいっ
tp://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/spg_third_01.jsp?BV_SessionID=AAAA0288340577.1089871820AAAA&BV_EngineID=cccdadclmjimkfkcefeceeedfgfdffg.0&BunruiCode=331719&JudgeCode=1
- 99 :ヤンママちゃん:04/07/15 17:34 ID:qFlE2N1n
- 皆さんありがとうございました。
2ちゃんねるって評判悪いけど、やっぱり皆さん
本心はいい人たちですね☆
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 17:46 ID:gXwdPmMp
- >>99
まぁ、一部の人の行為がさも全体のように伝えられてるだけだよ。
気にしないで良いと思うよ。(・ε・)キニシナイ!!
どんな旅に出るのか分からんけど、良いカーライフを。
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:12 ID:nqzqNg7k
- >>99
タイムアウトで見れないね。
オートバックストップページ→ショッピング→商品一覧→[アクセサリー]快適グッズ関連→
快適ドライブグッズ・・・で見れるはず。
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:25 ID:2gs34ErT
- >>100
メール欄に同意。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:06 ID:wKmaOYLz
- ショージキ>>100のメル欄意味わからん(´・ω・`)
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:27 ID:fDrTxobC
- >>103
99のメール欄
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:49 ID:28c7yG0p
- >>86
安心しる!漏れもそうだよ。レガスィワゴソの後席畳んでエアベッド+こたつ布団で快適睡眠でつ。
こたつ布団は軽くてそれでいて保温性が悪くないので、とっても便利。(私的にはね。)
寝心地良過ぎて寝過ごしたことが何度か・・(汗)。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:11 ID:HcR6FlRr
- >>86
そのアイデア頂き!
冬になったらな。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:12 ID:hIKV/dmX
- こたつ布団て正方形の多くない? 使い勝手非常に悪いんだが
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:20 ID:NY9L8s53
- 半分に折って敷布団兼掛け布団・・・・>コタツ布団
普通は化繊表皮+アクリル綿なので水分吸わないので積みっぱなしにするなら良いかも
マミータイプのシュラフもサイドジッパーで全開にして掛け布団にできるものが普通です
封筒型シュラフよりはコンパクトだし1個でこなせる温度幅が広い
足元狭いのは軽いのであまり気にならないと思いますけどね
席を倒してのフラットなら、空気半分くらいいれたエアベットで段差を慣らすのも悪くないです
いっぱいに入れると傾くので、かえって寝にくい
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 01:08 ID:H5jmmKMT
- 寝てる最中に脚を曲げたり色々したいでしょ。
足元狭いのはそれが出来ないから自分は絶対ダメ。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 01:21 ID:/EKU2LxA
- みなさんこんにちは。
今年も車中泊するには暑く寝苦しい季節になってきました。
そこで、ぜひとも有効な蚊・虫の車内進入防止対策を講じたいのですが、
いい知恵がなかなか浮かびません。
夜は暑くてガラス窓を開ける事になりますが、電池式ベープマットでは
物理的に虫の侵入を防げません。希望としては窓を開けた隙間に
網戸のようなものを貼りたいのですが、そんな都合の良いものなど
当然見かけません・・・何か他に同等の効果を発揮する有効な手段は
ありますでしょうか?
また、DIYで網戸製作等のチュートリアルを説明して頂ける方、また、
そのような情報が載っている本やサイトがありましたら、ぜひ紹介して
下さい。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 01:25 ID:pk8ywEOG
- >>110
まずは車名を明らかにしないと。
車によって様々だからね。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 01:47 ID:qecz2yU/
- >>111
ふ〜ん、なんか嫌な感じ
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 01:53 ID:sfuw+G6z
- つーかさ、網戸情報はもう散々既出、長文で質問する前に検索しろと言いたい
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 01:57 ID:TdsUyjDQ
- >113に同意。
>111が聞いてあげているだけでも優しいと思う。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 02:11 ID:pk8ywEOG
- >>112
なんで?
車が判らないと的確なアドバイス出てこないと思うんだけど。
>>113>>114
確かにおもいっきりFAQなんだけど、夏の車中泊では誰もがぶち当たる最大の壁
だし、車によっても方法がいろいろあると思うから、質問が繰り返されるのは仕方
ないかも。
自分と同じ車のユーザーからのリポートが既出ならいいんだけど、なかなか、そう
都合良くいかないしね。
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 03:50 ID:/EKU2LxA
- >>111,115 pk8ywEOG さん
ご丁寧なレスに大変恐縮しております。
やはり既出だったのですね、、同じ質問をしてすみませんでした。
車中泊スレ8泊目をざっと見た限り網戸情報が出ていないように
見受けられたので。。。
ちなみに私の車は新規格のアルト(軽自動車)です。
その後ググってみたところ、木材で木枠を作って網を貼り付けるDIYを
している方や、CAR網ドアというカー用品の存在を知りましたが、
どうもアルトには適さないようで、他に何かいい製品はないか
探索中です。アルトで車中泊している人なんてほとんどいないでしょうから
カー用品メーカーも対応品出していないのでしょうね・・・。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 06:57 ID:VaVnn52j
- >>116
商用ミラで車中泊している者ですが、網戸は使っていません。
蚊取り線香でしのいでおります。
網戸を作ろうとは思うんですが、月に1〜2度程度しかドライブしないので、直ぐに夏が終わってしまって…。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 07:11 ID:d45J52WA
- 試した事はないけど、過去ログの中にあった
細長いゴム磁石で車の窓枠より大きめの枠を作り、そのゴム磁石の枠に網をはって
車の窓全体を外から覆うようにペタっといく方法が良いと思った。
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 09:54 ID:NY9L8s53
- 網戸製作に関してまとめ
・外からゴム磁石で装着
○折りたためる サシッシュレス車対応
×ドア開け閉めに気を使う 装着したら小移動もできない 雨降ると濡れて収納に悩む
・袋状の網をドアにかぶせて、下片のみゴム磁石
○市販品も有り 装着が確実 ドアの開け閉めに対応
×製作の手間が掛かる サッシュレス車非対応 雨降ると濡れて収納に悩む
・内側からベルクロで装着
○収納コンパクト 製作楽 装着したまま小移動が可能 雨対応
×車内に張りつけたベルクロが普段はジャマ
・内側から枠に網戸をつけたものをはめ込む
○見た目が良い 装着したまま走行も可能(サンシェードの代用にもなる) 雨対応
×製作の手間がかかる 収納に困る
- 120 :ヤンママちゃん:04/07/16 14:35 ID:URCYU8zm
- >>100 〜 >>104
正直中学生のころはおっきいのが恥ずかしかったですよ。
今ではそんなこともないですけど。まだ21ですけど。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 14:55 ID:H2cvHTOe
- >>120
メル欄みて男だと判明
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 15:01 ID:iSUSYX8a
- >>120
あほはっけん
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 17:34 ID:vglFIrG3
- >>121
金田一発見
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 17:45 ID:NrQyeYN2
- ネカマに釣られる香具師どもハケーン
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 18:34 ID:d45J52WA
- >>120
好き。
- 126 :100:04/07/16 18:59 ID:bN1jD0Ml
- >>120
愛してる。
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:10 ID:qecz2yU/
- >>115
ID:pk8ywEOG
アルトだってよ。
アドバイスしてやれよ。プププ
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:03 ID:PsH7nz+0
- >>127
ふ〜ん、なんか嫌な感じ
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:29 ID:mQltZSRZ
- >>128
なんで?
車が判かったから的確なアドバイス出せると思うんだけど。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 13:23 ID:fXM2ExfR
- 大阪発200キロ前後圏内で、山ではなく高原みたいなとこってあります?
避暑に最適な感じの。あったら行きたいんだけどなあ。暑すぎてもう(´-`)
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:14 ID:ADQDd8jf
- 昼寝も充分にしたし風呂にでも入る。
そして深夜に走る。
4号線をトコトン北へ向かう。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:38 ID:S7NI7R7k
- >>130
何とか山とかのふもととかが大抵高原じゃない?
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:17 ID:fXM2ExfR
- >>132
いえいえ、大阪近辺は生駒山も六甲山も吉野山も比叡山も高野山も
ふもとに「高原」なんてないですよ。やっぱ近畿では難しいか・・
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:21 ID:9TsHeBA4
- 200km圏内ならいくらでもあるだろうに
名古屋までいけちゃうよ
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:27 ID:NMcMbF9e
- 標高1000m以上なら涼しいんじゃない?
伊吹山あたりなんかどうだ?
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:33 ID:zBNvJihw
- >>130
奈良の山奥
1回しか行ったことないんで想像だが。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:34 ID:9TsHeBA4
- 曽爾高原-奈良
青山高原-三重
ハチ高原-兵庫
近くはないが、後はググれ
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:37 ID:53nz39Vo
- 生石高原(おいしこうげん)
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:40 ID:fXM2ExfR
- >>134
いくらでもあるなら教えてくれwあくまで避暑ドライブに適したとこだから
スキー場とか紹介されても困るけど。
>>135
そういえば伊吹山は観光用?有料道路があるね。ちょっと調べてみます。
>>136
山奥ですかw細い山道を登っていくのが苦手なんですが、高原ぽいとこありますかね。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:44 ID:fXM2ExfR
- 書いてる間にレスが
>>137
なるほど、高原と名のつくとこならいくつか有るのね。
>>138も含めて調べてみるよ。ありがとね〜
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:44 ID:9TsHeBA4
- >>139
137に書いてるだろ バカ?
- 142 :141:04/07/17 21:45 ID:9TsHeBA4
- 複雑な気持ちだ
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:02 ID:UdxorGit
- (・∀・)ニヤニヤ
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:51 ID:Txm3ratk
- 真夏は標高1000b位でないと、夜暑くてたまんないね。
標高の低い所では、悪いと思いつつエンジンとAC掛けて寝ちゃいますわ。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 22:57 ID:3SPQHN8y
- >>139
>いくらでもあるなら教えてくれwあくまで避暑ドライブに適したとこだから
>スキー場とか紹介されても困るけど。
ある程度の規模のスキー場は、夏は避暑リゾートとして営業してる処多いんだが・・・
スキー場は当然標高の高いところにあってドライブしても景色が楽しめる処多いんだが・・・
そう、教えなくて良いんだな
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:20 ID:fXM2ExfR
- 調べてみましたが、青山高原あたりが良さそうなので行ってこうようと思います。
でも予想以上に近くなので車中泊の必要ない気が・・
>>145
近畿のスキー場って頑張って山道登るか下に車停めてリフトで上がるかしか
イメージないんだけど。高原のようなさわやかドライブ楽しめるようなとこ
あったっけ。まあイヤミ言いたかっただけならいいんだけどw
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:22 ID:S7NI7R7k
- >>146
走り屋と青姦のメッカだよ
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:33 ID:OQzORJuk
- このスレに高原ヲタが一匹いる。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 00:04 ID:RtoZyAWj
- >>147
だなぁ
場所が場所だしね。>>146は知らずに行くとガックリくるよ
- 150 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/18 00:21 ID:xw2TX2UC
- THE車中泊
【ファンカーゴ】ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3305/kago.jpg
【インプセダン】ttp://g025.spacelan.ne.jp/~msr-an/imp_gt/seat/syatyuu.html
【アルトバン】ttp://park3.wakwak.com/~jetcity/ane4-1.html
【プレオ】ttp://www13.ocn.ne.jp/~tobir/image/syanai_1.jpg
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 05:17 ID:Nbmh6WeC
- オデッセイは狭いと乗り換え考えてる自分が恥ずかしくなった。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 06:40 ID:U0875GQv
- コンパクトカーの助手席で熟睡できるよ
夏と冬はエアコンかけっぱだけどね
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 11:47 ID:86bwT23u
- 昨晩、国道299号線の十石峠にて車中泊しました。
寒かったですが、心地よく眠れました。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:47 ID:tvKW2l0L
- >>147
>〜と青姦のメッカだよ
>>146がのぞき魔化したりして。(w
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 12:49 ID:/UkudF77
- エンジン・エアコンかけっぱだと
バッテリーあがりそうで怖くないですか?
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 13:25 ID:XFIzHsdZ
- >116
アルトに適するかどうかわかりませんが
うちのは廃品の冷蔵庫からゴム磁石ひぱがしてきて(許可もらって)
ホームセンターで売っている網戸の張り替えようで自作してます。
※外から中が見づらくなっている網戸のやつをつかってる。
雨に濡れちゃっても網戸を一降りしてビニール袋にしまえば
まぁまぁ使い勝手は良いのではないかと。
それと携帯べープでほどんど不満に感じたことはないですよ。
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 18:14 ID:ltF97Tsv
- >>127
アルトはちょっとの作業でフルフラット空間を作れて車中泊にはかなり適して
いるんですが、何か?
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 22:49 ID:mvAE2lo6
- たまには宿に泊まるのも一考かと・・・
風呂
刺身付きの夕飯
ビール
エロビデオ
布団
シャワー
朝飯
コーヒー
新聞
テレビ
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:20 ID:OwTP4Uqs
- たしかにたまには宿もいいが。
すれ違いだよな。
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:29 ID:Yoztf7QM
- >>158
デリヘルは?
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 10:47 ID:X8SRWP9z
- そんな時 車にデリヘル いいかもね
川柳いかがでしょうか
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 11:12 ID:bmWyGDbg
- >>160
TVでやってたけど、東北道のどっかのSAorPAに
トラックの運ちゃん相手にいるらしいね。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 14:35 ID:Is2hcFj3
- あっちこっちでいるよ。
でも基本的におばちゃんばっかだよ。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:04 ID:rnJpOtti
- 日本の道百選
http://niigata.cool.ne.jp/pdd/road100.html
車中箔で走破するとなると大変だよね。
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:56 ID:fS0ovZwW
- 一晩中、大体8時間ぐらい20ワット蛍光灯の車内灯
をつけておきたいのですがバッテーリが心配です。
このくらいなら大丈夫なものでしょうか?
バッテーリの容量と負荷から時間を求めることは出来ますか?
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:57 ID:mSc/5VyB
- >バッテーリの容量と負荷から時間を求めることは出来ますか?
出来る。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:19 ID:w/K13u2n
- >>165
ポータブル電源を使った方が安全だと思う。
例えばこれなんてどう?
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=31700120&e=search
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 22:23 ID:Htg+YzyJ
- >>74
かなり遅レスだが、俺なら、
大阪駅前発なら>
新御堂筋>R171>R1>R8>R21>R156>R472>せせらぎ街道>高山駅前だな。
せせらぎ街道は400円かかるが。。0時以降は無料!
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:44 ID:3i2I5Ovd
- >>168
久しぶりに来たら偶然レスが。ありがとう〜
まだドライブは実現してないのでとても参考になりました。
せせらぎ街道、よさげな道ですねえ。是非走ってきたいと思います。
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:07 ID:X15c+OjG
- >>166>>167
ありがとう御座います。
よくよく考えれば計算でぎりぎりまで割出すのもリスクが
大きいですね。
せっかくなので車庫で実験してみたいと思います。
ついでにテレビでも動かしておきましょう。
でもほどほどにしておかないと
完全にあがるとバッテーリが痛みますもんね
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 08:05 ID:TkRrTEwy
- ブラウン管のテレビだと、しょぼいインバーターだといかん様な気がするが、
液晶テレビだと、かなり画面の大きなやつでもいけるようなきがする。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 08:18 ID:/f2u75at
- >>171
ブラウン管の立ち上がり時に大電流が流れるから
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 09:25 ID:O3RZjLDx
- >>166さんじゃないのですが、以下の計算で合ってるでしょうか?
20Wの蛍光灯の電流値 20(W)÷12(V)≒1.7(A)
8時間点灯時の消費容量 1.7×8=13.6(Ah)
合ってますか?
合ってるとしたら、28(Ah)のバッテリーを搭載している場合
28−13.6=14.4
バッテリーの残容量は14.4(Ah)ってことでOKでしょうか?
で、この残容量14.4(Ah)で翌朝、ファンカーゴのエンジンは始動するのでしょうか?
また、最低どのくらいの容量を残しておけば余裕を持って始動できるでしょうか?
すぐに実践する予定はないのですが、とりあえず知識として持っておきたいので。
詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 09:28 ID:O3RZjLDx
- すいません。間違えました。
>>>166さんじゃないのですが
>>165さんじゃないのですが です。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 11:35 ID:BUt6CuK+
- >>173
それだけ使えば起動時に必要な大電流が流れなくなると思う。
容量計算しても無意味。
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 11:41 ID:/f2u75at
- 車のバッテリーを使うという発想が無謀
別置にすれば上がっても安心っていうか普通はそうするんじゃないの
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 13:03 ID:3USxS9tg
- お前の「普通」は他人の「特殊」
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 13:04 ID:tZx0BqCJ
- せせらぎ街道は、四季を通してとても気持ちいい道路。
途中にある、道の駅めいほうの、めいほうフランク、めいほうフランクが売ってる
肉屋の、冷凍の牛ホルモン、ケイちゃん、マジおすすめ。
さらに北上し、料金所(400円)を請えて5分くらいのところにある、パスカル清見
の山菜うどん、パスカルドレッシングおすすめ。
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:19 ID:/6JcQT4V
- >>165
明かりを消したら寝れない人ですか?
>>178
さらに北に走ったところにある水場がオススメ
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 14:36 ID:/f2u75at
- >>177
20wの蛍光灯を車のバッテリーで8時間転倒するのが普通なのか?
ただ、何か言いたいだけなのか?
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:12 ID:3USxS9tg
- >20wの蛍光灯を車のバッテリーで8時間転倒するのが普通なのか?
それが「普通」か「普通じゃない」かお前一人が判断する事じゃあない罠
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:59 ID:koTKBGwm
- >>181
なんだよ、ただのかまって君かよ
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:05 ID:3USxS9tg
- 自分に不利だとそうやってすぐ話を逸らすんだからw
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:05 ID:ZREJTNo+
- >>181は常識という概念がない。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:09 ID:fdz8h5nA
- 普通か特殊かなんてのは、181の狭い世界で語られてしまうので
電気、機械的にそれは正しいかどうか言ってやろう。
20wの蛍光灯を車のバッテリーで8時間点灯するのは正しくない。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:10 ID:koTKBGwm
- >>183
もういいから、なにか言えよ。
おまいの話は人をけなすばっかで何も言ってないのと同じだよ
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:29 ID:YnO93zKN
- 一晩中エアコンつけっぱなしにすると
どれくらいガソリン消費するもんですか?
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 16:35 ID:AzEacyfI
- 1/4〜2/3くらい。
- 189 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/22 16:41 ID:GEcWjfeq
- >>162-163
亀レス。
ドライブインなど、トラックのドライバーの仮眠所になっているところには
高確率でいるよな。漏れや仲間内は“立ちんぼ”と呼んでるが。
最近ではジョシコーセーや厨もやってるらしい。
そういやトラックの運転席の後ろって凄いよな、
あれこそ車中泊の理想形。
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 17:32 ID:CWzWqulc
- ↑立ちんぼいるかぁ?俺色々車で旅してきたけど一度も無いぞ・・。
時間帯にも因るんかな。
おまいはどこら辺で見たん?
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 17:37 ID:AzEacyfI
- 長距離走ってた頃は、あちこちのトラステや高速のSA、PA
道の駅やコンビニ行ったけど、立ちんぼは噂でしか聞いた事無いな。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:37 ID:zxiRJNfp
- トラックに営業しに来ても乗用車には営業しにこないだろう?
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:42 ID:i42Rs784
- つかトラックのおっさんと兄弟にはなりたくねぇ
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:45 ID:j8oh+/ch
- >>181
その論法でいくと、>>177の
>お前の「普通」は他人の「特殊」
もお前一人が判断する事じゃあない罠
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:26 ID:AKElsueO
- アウトドアの店とかに売ってる電池式の蛍光灯じゃダメなのか?
なんでバッテリー上がりのリスク背負ってまでバッテリー直に
こだわるのか分らん。電池なんて安いもんと思うけど。
- 196 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/22 21:34 ID:WKwh+8dP
- >>190
ネオ麦事件で有名になったSAの下・・・に位置するドライブイン。
DQNライクなジョシコーセーがトラックドライバーに向い
「○○さんですか?はじめまして〜!」
^^^^^^^^^^^^^^^^
こんな挨拶してるもんだから一発で判った。
・・・スマソ、スレ違いだな。無理矢理スレタイに沿ったこと言っとくか
下 道 は 宝 の 道 な り ! !
- 197 :190:04/07/23 00:10 ID:l+dctzn4
- あ〜、あそこのSAかい。・・見た事はねぇなぁ。
んま、例え女子高生だろうと、あんなトコじゃ少なくてもお世話になる事はねぇだろうな。
どんな風に客引きしてるのか、見てみたい気は有るがw
まぁ、んじゃ俺もいい加減話題止めとくか。
下 道 は 華 の 道 な り ! ! w
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:36 ID:og2w+PIw
- >>173
インバーターの消費電力
蛍光灯器具の消費電力を20wと別に足せ
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 09:24 ID:Mrl6bV9v
- 蛍光灯の球が20Wのものをそのまま20Wとして計算してる時点で・・
- 200 :173:04/07/23 09:38 ID:q50L/xi9
- レス頂いた方、ありがとうございます。
「他の方法をとれ」というご意見はもっともですが、今回はあくまで計算方法、結果
はどうなるかが目的なのでよろしくお願いします。
>>198>>199さん
とりあえずの計算例なので、そこまで細かく考えません。
単純に12V20Wの負荷とさせてください。
あと、バッテリーの充電状態、放電特性、温度特性などもめんどくさいので考えま
せん。
引き続き>>173に対するご意見お待ちしてます。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 09:47 ID:MZK9MyJV
- そういう計算はまさに机上の空論だと思うが・・
計算ではOKだったのにエンジンかからね〜では意味ない
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 09:57 ID:/r/z6+ut
- >>200
自分で電気工学の本を買って勉強しろ
- 203 :自慰行為禁止:04/07/23 10:52 ID:Am33PigB
- >>200
意味のない計算結果なら人に頼るな
あなたの為のスレではありませんよ
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 11:11 ID:iX2WZyuD
- >>200
夏休みの宿題か?
ちゃんと自力でやれよ
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 11:37 ID:l+dctzn4
- >>173
構って欲しいのは分かるが、
>バッテリーの充電状態、放電特性、温度特性などもめんどくさいので考えません。
^^^^^^^^^^^^^^
ここで完全にアウトだと思うんだが・・。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:19 ID:DSDP6i+m
- とりあえず、20Wを8時間使ってた後での再始動は不可能と思って良い
セルモーターは大電流が必要なため、容量がかなり残っていてもまともに回らない
容量的には6割くらい残っていても再始動困難になるかな
で、再始動可能にするための対応としては
・サブバッテリーの設置(どうせならディープサイクルの方が良い)
・バッテリー交換して容量のUP
・消費電力を減らす
単純に常夜灯が欲しいだけなら、LEDランプがよいでしょう
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:50 ID:wmiAkBE1
- おれ36wの冷風扇をインバーター介して6時間
使ったけど簡単にエンジン始動できたよ
オプティマだから?
あと警告アラーム付きの電圧計つけてるから
あんま気にしたことない
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:41 ID:h+6PvRgB
- 車中泊の寝具について >>80〜>>108辺りまで色々あったけど、
普通に「布団」を使っている人っていないのかな。
漏れは、テントマット+毛布→テントマット+シュラフ(3シーズン用)→スポンジマット(5cm厚)+羽毛掛敷布団というように、
試行錯誤の末に「布団」を使っている。(冬期は掛毛布を+)
羽毛布団とは言っても、TVショッピングでおなじみのもので、2組(掛敷枕×2)で12Kだった。
1組は普段自宅での布団として使い、もう1組を車中泊用として車(レガシーW)に積んでいる。
普段使っている物と同じ布団なので、7・8時間グスーリ寝れる。
唯一かさばることが難点だが、3週間の車中泊旅行で快適さを実感した。もう寝袋には戻れない。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:49 ID:MZK9MyJV
- >>208
それだけ重装備でレガシィだったら寝る位置と窓の高さが同じくらいになって
360度ガラスの晒し者状態にならないか?w
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:57 ID:ICq2Lt+p
- >>167
ポータブル電源の中身はシールドバッテリーだから
工作に自信あれば自作した方がお徳。
>>173
28Aのバッテリーは滅多に無いだろ
B19サイズで40Aだから、揚げ足取りスマン。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:47 ID:h+6PvRgB
- >>209
窓8枚は、全面目隠ししているよ。(片面アルミのテントマットをカットしたやつ)
全面目隠しは、車中泊を始めた時の最初の課題(問題?)だった。
SA・PAや道の駅は比較的車中泊しやすいが、駐車場の照明や出入りする車のヘッドライトがまぶしくて眠れなかった。
それに、SA・PAは夜中でも常に人がうろうろしているので全く落ち着かなかった。
それで、2度目の車中泊旅行の前にホームセンターで安いテントマットを買い、窓に合わせてカットしたものを今も使っている。
全面目隠しは、熟睡・快眠のためには寝具と同じく重要かもしれないね。
ただし、昼寝などの日中の仮眠にはフロントガラスと後半分だけの目隠しにしている。
一度、自殺者と間違われたからw
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:53 ID:pwFbV9of
- 誰かトラクターで車中泊しながら日本一周したという
ツワモノはいないのか
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:57 ID:h+6PvRgB
- >>212
シェルパ斎藤がいるだろ。何年か前にBE−PALに連載されていた。
確か、トラクタ+リヤカーだったと思うが。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:57 ID:c85Wmr69
- 大学時代、1千万ぐらいのオートマチック、トラクターステレオ、エアコン装備の高級トラクターで
日本一周旅行をしたいって言ってた女子学生がいたな…
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:20 ID:UwHF//Ak
- >>208
同じ車種で同じような事してるヤシハケーン。(w
もっとも漏れは羽毛布団なんて高級なモノは自宅でも使ってまへん。(涙
現在は軽くてかさばらないコタツ布団+エアベッド+冬場は毛布を追加なんだが。
ちなみに車内泊時はスモークガラス+パーティーションネットのおかげで外からはのぞき込まれません。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:16 ID:fU0wuRFa
- >>208
自分も普通に布団を使ってます。
ステップワゴンで2−3列フルフラットにしてセミダブルの敷き布団です。
セールで抗菌・防臭・防ダニ・防カビというフルスペック品を格安で買いました。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:17 ID:TbVGpSWH
- 寝る→シート倒すだけ。
バスタオル使用。
車→吸盤付きの網みたいのヤツでプライバシーを守る。
食事→コンビニ、吉野家、ココカレー。
お湯を沸かすこともしない。
泊まる→道の駅
ファッション→Tシャツ・ジャージ、ツッカケ
歯磨き→モンダミンして吐き出す
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:26 ID:MZK9MyJV
- 男らしくてステキ
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:28 ID:DTpP4+W5
- サッカー観戦のために車で日本中走り回ってるけど
俺シート倒しただけで熟睡できる人
というか、周りが明るかろうが騒がしかろうがいつでもどこでも寝れる人
コンビニの駐車場でも道の駅でも中丸見え状態で爆睡してる
寒いのは我慢できないけど暑いのは大概平気だし
寝汗がシートに染みると嫌だからタオルは敷くけど
車中泊グッズはオールシーズン毛布1枚積んでるのみだ
でもこのスレ読んで寝袋買おうかなーと思った
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 23:41 ID:h+6PvRgB
- >>219
ある意味うらやましいw
- 221 :173:04/07/24 00:11 ID:AixAaAFe
- >>206
ありがとうございます。
6割という数字でいろいろと調べてかなり勉強になりました。
容量50%でほぼ始動限界だということがわかりました。
>>207
楽しそうな情報ですね。でもオプティマなんですよね。うらやましいです。
ちょっとオプティマには手が届きません。
>>210
一般的なB19サイズは5時間率容量28Ahのものが多いようなのですが。
性能ランクの数字を勘違いしていませんか?(40B19R ← 最初の40)
おかげさまで少しずつ分かってきたので、この件については終わりにします。
お騒がせしてすみませんでした。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 07:32 ID:26nWr7VM
- >>221
普通はB19サイズは40Aがふつうですけど
GSで例えると
BB40B19L→BB(グレード)
40(容量)
B (ターミナル寸法)
19(バッテリー寸法)
L (極性の左右)
- 223 :173:04/07/24 13:11 ID:AixAaAFe
- >>222
すいません。そのような読み方を説明しているページが見つかりません。
GSもYUASAも同じ説明しか載っていないのですが?
http://www.nippondenchi.co.jp/npd/car/qa/qa.htm#qab
http://www.nippondenchi.co.jp/npd/car/bb/bb0.htm
http://www.yuasa-battery.co.jp/topics/qaa/qaa_03.html
http://www.yuasa-battery.co.jp/product/4lineup/4w_chr.html
http://www.kyorin1.co.jp/b-know2.htm
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:40 ID:0IVzBT5s
- >>223
病的
いずれ犯罪者
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:44 ID:VftvsDN/
- >>173って何がしたいの?
うざいんですけど
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:02 ID:Npszd0YX
- >>217
>歯磨き→モンダミンして吐き出す
俺も試みたけど帰宅した後歯槽膿漏になった
出来ることなら一日に一回(出来れば寝る前)コンビニの
トイレでブラッシングを勧める
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:17 ID:O6Lp/3Sy
- 研磨材無しで磨けばいいじゃん。
水100ccもあればすすぐのも十分だよ。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:20 ID:o/3zULoz
- モンダミンみたいな安物だから駄目なんだよ
歯槽膿漏ならサンスターGUMでやれ
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:07 ID:YWZfFTLj
- >>225
無駄にほじくりかえす、お前のほうがうざい
と、一応言っておく
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:19 ID:1ZCbLCW1
- 歯周病予防にはバス法でしっかりと磨くこと
ただし、力を入れすぎると歯茎を痛めて逆に歯周病を誘発するので注意が必要
まあ、素人は歯医者へ行って歯石を除去してもらえってことだ
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:39 ID:nK0Mwa8X
- >>230
そ、その手があったか〜!!目からウロコ!!!(@o@)
にゃるほど〜!参考にします!!サンクスです!!!!!
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 18:40 ID:VftvsDN/
- >>229
お約束のレスありがとう
- 233 :歯医者_X:04/07/24 20:24 ID:iFybupzS
- 虫歯予防という点では、寝る前にしっかりと磨くこと
日中は口を動かして唾液が循環してるので、虫歯になる可能性は少ない
ほとんど喋らない状態なら、ガムを噛むことである程度は虫歯予防になる
歯周病というか歯槽膿漏に関しては食ったら磨く
起きてる間でも進行するので、やっぱりこまめに磨く方が良い
歯石は一度ついたら歯ブラシじゃとれないので、歯医者で取ること
(きっちり磨いてればそうそうつくものじゃない)
モンダミンとかの殺菌剤は歯垢の中まで浸透しない
したがって、歯磨き後に使うなら有効
歯磨きせずに使っても無意味
練り歯磨きはなしでも歯垢はブラッシングのみで除去可能
っていうかかえって泡で磨きにくいので、つけずに磨く方が良かったりする
結論:
なにもつけずに歯ブラシして、水でゆすぐでよし
磨いた気にならなかったら、磨いた後にモンダミンとか使っても悪くはない
磨き方が良くわからなかったら、歯ブラシ持って歯医者へ
ついでに歯石ついてたらとってもらう
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:02 ID:LFCcyXA/
- >>233
うむ、おととい歯医者で歯槽膿漏と言われた俺には貴重なレスだ。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 23:18 ID:AjDPMel4
- 最近、歯医者にすすめられてデンタルフロス使いはじめた。
歯並びがよくないせいもあり、濯いだあとがめちゃめちゃすっきり。
慣れると糸楊子よりもフレキシブルに歯間掃除ができるので、マジおすすめ。
ブラッシングと併用が前提だけど、
洗面所もないような場所で寝た後はフロス&モンダミンも応急でいいかも。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:11 ID:RdKi+5BK
- 洗顔と歯磨きは凄くリフレッシュするよね。
特に長距離走行で疲れている場合とか・・・寝る前とか
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 03:32 ID:uKhl6ufd
- みなさんは、車中泊旅行中の食事はどうしていますか?
パン・定食屋・ラーメン屋・ファミレス・Fフード・牛丼・コンビニ弁当と偏りがちな旅先での食事ですが、
何か工夫していることや拘っていることってありますか?
わたしは、大の納豆好きなので旅先のスーパーで地元製の素朴な納豆を見つけると食べずにはいられなくなります。
そこで、車中のクーラーBOXに1食毎に使用する「ねぎ」を10cm位に切って入れておき、食べる前に専用の鋏で細かく切って使います。
ご飯は「コンビニごはん」が多いですが、レンジで10秒くらい多めに加熱してもらいます。(アツアツにしてもらう為)
食べる時は、リアシート(スモークガラスで外からは見えない)で食べます。
1・2日に1回くらいですが、手軽で安くて好きなものなので満足感があります。(他にもおかずをいくつか付けますけど)
もちろん、食後しばらくは(ねぎ臭・納豆臭を消す為)窓を開けて走ります(w
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 03:38 ID:d283GwPq
- いいないいな、みんな楽しそうだな。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 04:45 ID:gmRHYpcJ
- >>237
納豆は食いたくなるな、確かに。
それと熱い味噌汁。
まぁ家だとホントに簡単な食事のメニューなのだが出先となると面倒な献立だと思う。
漏れは納豆定食?だったと思うが吉野家で済ませるな。
最近で作ったのはサンドイッチ。
小振りのフランスパンに切れ目を入れてサラダと焼いたウインナー、スライスチーズを挟んで食った。
味付けはマヨネーズ。
ウインナー焼くのにコッヘルを使うけど、汚れはティッシュで拭けば落とせる。
つか、ティッシュで落ちない料理はしたくない。
- 240 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/25 04:55 ID:XzQxHgIt
- >>237
漏れは大抵SAのチルド食品(自販機のやつね)だな・・・
単車でソロツーリングやっていた頃からこればっかり。
・・・「旅」って気分になるんだよな、あれ食べると。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 05:17 ID:uKhl6ufd
- >>240
SAの自販機ってどんな食品がありますか?
ハンバーガー・たこ焼き・焼きそば・おにぎりくらいしか思いつかないけど。
最近増えたのかな。
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 08:25 ID:j1FKFsck
- 山形県の寒河江という道の駅で食べたシシカバブのサンドが忘れられない。
岐阜県の明宝の道の駅で食べたフランクフルトもまた忘れられない。
しかし、だ。これらは朝早いと大抵閉まってるんだよ。だから朝飯は大抵
コンビニに走ること多し。
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 08:38 ID:W8BvvgWC
- 朝食に困ることが多いですね。
吉野家、なか卯なんかがあると入っちゃう。24Hラーメン屋の山岡屋もあるな。
以前九州を旅したとき、24Hファミレスのジョイフルは安くてよかった(味は値段並)。
夜、スーパーの売れ残り弁当を半額で買って食うこともあるなぁ。
多めに買って翌日の朝食にすることもあった。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 08:51 ID:sEB7/aLK
- >>243
そんなもん普通は売ってくれなんじゃないの
それとも頼み方にコツが?
食中毒にでもなったら元も子も無いが
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 08:57 ID:W8BvvgWC
- >>244
夜になって閉店に近くなってくると、売れなかった弁当を半額とかで売り切るんですよ。
これが>>243で言った売れ残り弁当のことです。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 09:02 ID:sEB7/aLK
- >>245
コンビニの期限切れと勘違いしてたよ
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 09:22 ID:HeOmTLy9
- >>245
大体閉店一時間前くらいから半額だな、
最近漏れがはまってるのがウドンの自販機
安くてウマイがたまに外れ(マズイ)にあうと鬱だが。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 11:33 ID:A2Zr+1wZ
- >>243
hahaha!
俺は普段から売れ残り半額弁当で暮らしてるZE
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 13:51 ID:2w+Ru3of
- 俺は鍋とバーナー持参でレトルト食品を。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:41 ID:wEJLspLw
- みんな豪勢だなあ。
俺は3食のうち2食はポリンキー二袋ですましてるよ。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 18:54 ID:PpFqzvyj
- おいらは長くて2〜3泊だけど、以前は249と同じでレトルトだったよ。
今はお湯の使用量を減らすべく、早茹パスタがメイン。乾燥葱とかツナ缶とかを持参。
行った地方のスーパーで、見切り品のいいのがあればメニュー変更(w
レトルトの時よりガス使用量は格段に減ったな。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:58 ID:uKhl6ufd
- >>249サソ
>>251サソ
調理は車内でつか?車外でつか?
車種や調理スタイルを教えてくだされ。
例)車種:ハイエース改 調理:車内の据付キッチンでラクラクお料理(理想です) とか
車種:レガシーw 調理:車外でカセットコンロでの湯沸しのみ、うんこ座りで沸くのを待つ(←私の実情です)
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:13 ID:7p372uKg
- ジムニーの転落事故とか見てると車中泊するにも多少の非常食ないとダメだなぁと思ったり。
とりあえずカンパンと水は常備してるけど
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:14 ID:yOre774U
- 5Wぐらいのハンディ機も持ってけよ
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:57 ID:C9HV4I96
- >>253
奴も車中泊の人らしいな。
車で泊まる事が多いので毛布とかブルーシート積んでて
それで雨露しのいでたとか。
ところで車中泊する人の事ってなんて呼べばいいんかな。
車中ハッカー?
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 21:06 ID:IruJyOaX
- モバイルツアラーとかモーターツーリストとか?
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 21:15 ID:JnaWlylF
- >>255
車中泊者
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 21:36 ID:AKTZgh85
- >車中泊者
Driving
Quester's
N〜
ごめん。Nがなんだったかは忘れちまった。
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:14 ID:Sb8zNEaq
- excite翻訳で「車中泊」を英訳したら
In-the-train Tomari
だと。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:31 ID:LHPmb/OK
- 車中ハッカーで決まりだな。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:48 ID:JnaWlylF
- >>260
IDがOKだからか?
つーかなんでわざわざカタカナにしなきゃならんのかわからんのだが
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:52 ID:vDULDra2
- 草津で泊ってきた。
高山はいいね。窓を開けっ放しにしていれば涼しい〜。
蚊もぜんぜんいないし。
来週は八ヶ岳で寝てこようかな。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:09 ID:M4HOQjrb
- >>262
昨日草津行ったけど、蚊はイパーイいたよ。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:14 ID:bExg5Qsa
- 車に置いておく掛け物って、ホコリすごい出ますよね?
こまめに洗うしかない?
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:17 ID:hDzjvqrv
- 前に早茹パスタを車外で茹でてたら、
見知らぬ老夫婦に山菜おこわと饅頭5個貰った。
そんなに貧乏そうに見えたのか、俺。
コーヒーご馳走になった事もあるし。
- 266 :251:04/07/25 23:39 ID:Bbh7MFH3
- >>252
ワゴンR、アストロ、軽ワンボックス、どれも調理は中、換気と湿気に気を遣います。
基本的にはノーマルの内装だから、アストロはともかく、他の2台は「あぐらで調理」。
うどん茹でたり(なんで群馬近辺はうどん安いの?)、ソーセージ焼いたり、ランタンで燗したり。
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:51 ID:qgoEvssz
- 歯磨きの話題が出てたけどヒゲ剃りはどうしてます?
風呂に入ったときに剃るのかな?
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:54 ID:a3M4JD0M
- >>267 俺は電池式のシェーバー利用だよ。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:38 ID:lp8TntFb
- >265
そりゃあんた車中泊者じゃなくて、車中生活者にみえたんデナイノ?
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 02:17 ID:StxhKqt9
- >>251(266)サソ
お答えありがとうございます。車3台も持っているんすか。スゲーヽ(゚Д゚)/
ちなみに熱源はやっぱりカセットコンロですか?
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 03:31 ID:Eo8dIecH
- >250 エロイ(・∀・)イ!
>264 掛け物=膝かけとか? 具体的になに?
- 272 :264:04/07/26 09:18 ID:WJfPau+L
- >>271
膝掛けです。
エアコンが寒い人用に置いておきたいのですが、
綿毛布なんぞいかがですかね?
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 10:06 ID:drM9YUWC
- カセットコンロで調理便利そう
オラも今度行くとき車に積んどこうかな
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:52 ID:oPU8vD7H
- ただでさえビンボ臭い雰囲気になりがちな車中泊旅行、道具だけは
アウトドア用の物を使い、「アウトドアの一種」という雰囲気を作って
自分のモチベーションを上げてる俺はまだまだアマチュアなんでしょうか?
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 13:50 ID:sl/bv1jn
- >>252
僕は普通車のジムニーです。
調理は外。食べるのは外や車内いろいろ。
朝もしくは夜なので、キャンプ地の林道のわきが主です。
わきと言っても
他の車に迷惑にならず、
地盤が安全ぽいところです。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:22 ID:L79lSEQZ
- 俺は夜釣り師なんだが、真夏の昼間に快眠するテクニックって、何か無い?
昼間にアイドリングは、オーバーヒートが恐いのだが・・・。
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 14:30 ID:S8afSWjM
- >>275
ぼくも、ジムニーほしいです・・・釣りが趣味なんでセダンだときつい。
まぁ、運が良かっただけだと思うけど、先日の転落事故で安全性が証明された訳だしw
ところで、ジムニーで車中泊ってどうですか。
寝床のスペースとか?
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 15:47 ID:qOZFSiUW
- ちょっと車種は違うが 俺はパジェロミニで車中泊してた。
出来ないことはないが ちいさなテントを持っているなら
林道のわきで テント張った方が ぜんぜん快適だし楽しい。
寝方としてはうしろの席が平らになるので上半身はこちら、足は助手席を前に倒した
ところや運転席、助手席の間にいれた。ジムニーなら後席取ったら良いのでは。
俺のパジェロミニは、寝るには不便かもしれないが車としてめちゃ楽しかった。
だから君にはぜひジムニーを手に入れて欲しい。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 16:07 ID:oPU8vD7H
- 昔、乗ってた2ストの古いジム二ー(年式忘れた)は後席部のフロアが
フラットだったので運転席以外のシートを取り外してマット敷けば
ゆったり快適に寝れるスペースができたけど、今のジム二ーのリアシートは
畳んでも取り外しても寝れるほどフラットにはならないみたい。
リアシートを外して凹凸をなんかで埋める工夫しないと寝るのは辛そうなので、
思いきってコンパネかなんかをカットしてベッド作れば快適かも。
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 16:21 ID:oPU8vD7H
- >寝るには不便かもしれないが車としてめちゃ楽しかった。
同意。ジム二ーは今でも遊び専用の車として購入を考えてしまうほどいい車だった。
日本の自然とか林道とかの環境ではあの小さい四駆は最強だった。
もしジム二ーに魅力感じてるなら絶対いくべき。寝るとこなんて工夫でなんとでもなる。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 16:41 ID:pnrIokx/
- カセットガスのバーナーはこれが評判いいよ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441641
旧型だからケースついてないけど、新型より大分安いよ。
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 16:52 ID:S8afSWjM
- >>278 -280
アドバイス有り難うございます。
渓流釣りが主で、かなり細い林道にはいるため
機動性のいいくるまが欲しいんですよ。
そうなると、おのずと車種は限られる訳ですから車中泊の快適性はあまり重視していません。
とりあえず眠れればいい位で考えていますが、若干の改造は必要みたいですね。
購入したらDIYでいろいろやってみます。
あとテントは以前、森林パトロール?のおじさんに注意されたことがあるので
それいらい、張っていません・・・いちばん快適なのですが。
クマが出るのも理由のひとつですが、入山者のマナーが悪すぎて、パトロールを強化しているそうです。
ゴミの放置・火の不始末・遭難・密漁・・・なんか大変らしいですw
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:17 ID:IzltzyC4
- >>282
荒れ気味の林道程度ならば1box軽4wdが良いよ。
釣り道具って結構かさ張るからな、ジムだと辛いよマジ。
- 284 :275:04/07/26 20:29 ID:zAXVhaVg
- >>277
スペースはあまりないですw
シートを倒してもこんな→ __/ 感じです。
でも、足を軽くまげて、横(仰向けやうつ伏せでなく)になるとジャストフィットです。
ちなみにテントは設営すると、
長居しそうなんで車中泊派です。
- 285 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/26 23:32 ID:EDiZNY+N
- >>241
ttp://www3.famille.ne.jp/~nom/jihanki/jihankiframe.html
メジャーなところでカップヌードル、変わり種は↑のとか。
>>274
“旅”より“泊まるという行為”重視か・・・(・∀・)イイヨイイヨー!!
ルーフにMTB、フロアに釣り道具積むとアウトドア度さらにアップ
- 286 :251:04/07/26 23:55 ID:wpZJ4H5E
- >>270
今のところカセット対応のコンロのみっす。
おいらは冬場がメインだけど、困ったこともなし。
ガソリンストーブやイソブタンボンベも持ってるけど車中泊では使ったことないです。
ま、熱源なんかは好みでしょ。
>>274
>自分のモチベーションを上げてる俺
おいらも経験あり(w
でも、慣れてくると結局車中泊程度で本格的なアウトドア用品だと面倒なこともあって、
モチベーションとかよりも時間効率のほうが大事になってきてしまう。
でも、今の季節、手間かけてマターリアウトドア気分を楽しめるならそれに越したことないよな。
物事、上手になればすべからくいいってもんじゃないと。。。
あまりにマジレスなんで、逝って来ます。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:46 ID:23d79TM1
- 逝ってらっしゃい
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:16 ID:GD/Wg1Si
- >>287
とても面白いHPですね。おでんやトーストの自販機があるとは知らなかった。
食品系の自販機は、カップめんか冷食の温めなおしのものしか知らなかったので驚いた。
今度からは、積極的に24h自販機屋に立ち寄ってみます。
>>274
旅先でモチベーションが下がる時はあるね。
自分の場合は、「旅に飽きる」というほうが近いかもしれないけど、毎日同じようなパターンで旅行していると、3・4日目位に必ず飽きる日が来る。
そんな時は、気分転換に映画を見たり図書館に行ったりして、半日くらい車に乗るのをやめて過ごす。
最近は、折畳みの自転車を積み込み、旅先で炎天下2・3時間サイクリングして汗を流している。
結構な疲労感がたまらなく(・∀・)イイ。
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:19 ID:GD/Wg1Si
- >>287→>>285
ゴメソ間違えた。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 01:26 ID:23d79TM1
- >>285のページ、企画的に面白いしみたいんだけど
語尾につける「ニャリ」が禿げしくウザイ…
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 16:33 ID:d+RyArDe
- >>265
多分外で煮炊きしてたからだろう
コンビにフーズとかくってたら割とそういうことは無い
ちなみに俺兵庫南大地震のとき名古屋に一時移住したが
被災して無いのに神戸ナンバーでセダンに荷物満載して走ってたら
SAごとにそれこそラーメンおごってくれるはおにぎりくれるは凄かったぞ
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 17:21 ID:3v9vWci7
- >>291
後半ワロタ
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 18:55 ID:CG3wNtom
- >>291
その時の感謝の気持ちを忘れないで走れてこそ、真の車中泊ドライバー。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 18:59 ID:QgoNQNlj
- ×車中泊ドライバー
○車中ハッカー
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:53 ID:6ZavD2cW
- >>280
漏れもジムニー車内泊してます。 モデルは旧型最終型
リアシート取っ払ってアイリスオーヤマのRV−BOXの薄いやつと 小さいやつの2種類を並べて助手席を倒すと
フラットになるのでOKでつ。
昨日 下北半島で落雷と大雨の中 車中泊してきましたが、快適ですた。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:36 ID:kPL8b+TI
- だからね
フルフラットなんて欲はドーでも良いんだよね、そこで生活をする訳じゃないし。
快適な居住性なんか二の次だよ。
第一に欲しい車を手に入れる。
第二に惚れた車で何処までも走り続けたいと思い、実行する。
そして時間の経過と共に空腹と睡魔に襲われ、いかにコレを処理するのかと言う問題に直面する。
睡眠の問題一つを例に上げると、「シート倒すだけで充分」な人もいれば「フルフラットに布団」の人も居る。
そこで思うに、「快適な睡眠」を求める車選びってのは、余りに寂しいと車選びだと思う。
最初から「きゃんぱー」買え。と思う。
「好きで手にした車で遠乗りする」に尽きる。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:45 ID:NYzDW42J
- >>296
にゃるほど〜!参考にします!!サンクスです!!!
な、なるほど・・・その手があったか・・・目からウロコ!!!(:@д@)
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:43 ID:GD/Wg1Si
- >>297
車好き→旅好き→車中泊の人は、>>296サソのように自分の好きな(乗りたい)車を優先して選び、
旅好き→車好き→車中泊の人は、居住性や快適性(車中泊で使いやすいか)を優先して車を選ぶ傾向がある。(あくまでも自分なりの考え)
ちなみに、私は後者です。
車はあくまで旅の道具の1つ(とても重要な1つですが)として考え、使いやすくて壊れなくて燃費がよければ、ある程度の妥協はありで車を選ぶ。(296サソ怒らないでね)
そして車中泊の旅をどう楽しむかに重点を置き、いざ出発。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:52 ID:0NbOseER
- 車中泊優先で今の車を選んだが、乗りたい車もちゃんとある。
ロータスエリーゼ乗りたい(金はある)が、俺の所、雪国なんだ。
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:05 ID:hxSKLvOC
- 車中泊慣れすると、寝やすい車が欲しくなるなー。
モビリオとか、デザインは醜悪だけど寝やすそうで気になる。
- 301 :299:04/07/27 23:06 ID:0NbOseER
- >>298さんと同じく後者ですね。
電車旅もバイク旅も好きです。
でも速い車&バイクも好きです。
キャンパーはやどかりVが欲しいです。
欲張りですね。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:38 ID:KohDpmxe
- >>296
でも何泊もするのにフルフラットは最高だよ。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:54 ID:PJxNEB5w
- >>296さんゎ大人だから怒ったりしなぃょ♪
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:54 ID:IpWv2XQR
- ここ読んでたらフラッと車中泊の旅に出たくなった…。
金曜の夜、都下出発で山中湖で寝て。
次の日下道&高速使いながら清里の方に行って、埼玉に抜けて大滝の道の駅で温泉&寝る。
起きたらは秩父をまったりドライブで帰宅…。
なんて行程を思いついちゃった。
詳しい地図見てないから可能かどうかわからんが、可能なら9月位に行こうかな。
こんな感じのだったら2日の休みがあれば行けるよね。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 00:04 ID:b3P5a0ay
- ちきしょー休みが貰えん、長旅に出られん。
貰えてもお盆の最中の数日のみ。
どこも渋滞だろうし。
これはアレですか?
俺に会社を辞めろという神の啓示ですか?
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 02:03 ID:bE11GZzQ
- そう思うのならやめるのも手だな。
思うままに流される人生ってのもいいのかもしれないよ。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 02:26 ID:HtbxoHdd
- ここの人は食事に金かけないのかな?
カップめんや安い外食、コンロで自炊って人が多いみたいだけど、
おいらにとっては食事も旅の一部。
その土地のおいしいものを食べに行かないと気がすまない。
問題は車があるだけに酒が飲めないってこと。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 04:22 ID:LE3wLv/e
- 両方だな。
一応、出発の前に目的地周辺の旨いものはチェックする。
泊まるとこ見つけて自炊するのはキャンプ気分を醸し出したいのと、
酒が飲みたいから。
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 07:16 ID:b3P5a0ay
- 数日ぐらいの旅行なら、勿論美味いもの食います。
1ヶ月以上の長旅だと美味いものばかり食ってたら、金が尽きます。
コンロを使うのは長旅の時。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 08:54 ID:Ah6tE2bg
- 漏れも出発前には旅先で何を食べようかあれこれ考るが、いざ旅に出て日数が経つと、旅が日常化して普通のものを食べたくなる。
そして、地元民の集う昔ながらの小さなスーパーに立ち寄ると、素朴なお惣菜や漬物や納豆など安くてうまそうなものがあり、無性に食べたくなる。
海外旅行した時に、素朴な日本食をふと食べたくなるのと似ている。
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 09:04 ID:dwzznhq7
- 旅先のスーパーは穴場だ。現地の人が食べるその地方独特の物なんかを買って食うよ。
短期の旅の時は、その地方で美味しいと評判のB級グルメをあらかじめチェックしておいて、
飯時に通過したらそこで食べてみる。
朝飯は食うところがあまり無いので、ソーセージ噛ったり、湯沸かしてカップめんとかかな。
24Hの店(吉野家、なか卯、山岡屋、ジョイフル等)があれば、そんなところを利用する。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 09:16 ID:kWw60KHz
- >>311
朝からカップ麺食べるのか?なかなかやるなぁ。
俺はだいたい前の日にスーパーでパンかおにぎりかコーンフロスティ買ってくる。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 09:34 ID:x6sFCVVQ
- 最近浜名湖で車中泊したよ。朝日が見える時間、愛車の旧型ジムニーの屋根にポリタンク乗っけて水シャワー浴びた。ストーブ引っ張り出して朝食を作りその後は次の目的地へ。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 09:37 ID:dwzznhq7
- >>312
カップめんはたまにね。気分しだい。ソーセージがなぜか多いな。きっと好きなんだな。
前日の夜にスーパーで買った半額弁当や惣菜なんかを食うこともある。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 10:08 ID:Ah6tE2bg
- 皆さんは、運転中に小腹がすいた時の為に何か用意してますか?
私は、チーカマ・魚肉ソーセージ・チーズ・うまい棒・バナナ等です。
信号待ちや渋滞中にパクパクします。
- 316 :313:04/07/28 10:32 ID:x6sFCVVQ
- 車中泊の夜はちゃんと作って食べるよ。キャンプ&料理好きで車中泊はキャンプの延長。短い時間でも食事、肴まで作る。味気無い食事は嫌だし地元スーパーは食材の宝庫。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 10:34 ID:x9grArN6
- >>305
漏れも日曜しか休めないので土曜の夜出て目的地近くで車中泊。
翌日ドライブして帰ってくるという短い旅行ばかりだ。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 10:48 ID:Yrp4VIrO
- >>317
俺もそんな感じだな
食事を作る余裕がない
コンロをつんでいた時もあったが荷台の肥やしになったいた
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 11:09 ID:MsYvZ5U1
- 食パン8枚入り…スーパーで100円くらい
角切りチーズ4個入り…スーパーで100円くらい
千切ったチーズをパンで挟むだけ
200円でお腹いっぱいにはなる
ただ飽きるのでそういう時はもう少し奮発してハムでもソーセージでも足せばオケ
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 11:25 ID:EZtJmHUV
- >>319
貧食追求?
もうちょとしっかりとしたもの食べたほうがいいと思うよ。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 13:00 ID:LE3wLv/e
- 夜は町から離れた所になる事が多いので自炊が多いけど、昼は町が近いと
その土地の名物を食いに行くのが多い。
昼でも店がない場所ではあらかじめ地元でおいしいサンドイッチとか
買っておいて、景色のいい場所があると車とめて一人ピクニックしてる。
恥ずかしいからこういう事してるって友達にも行ってないけど。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 13:06 ID:NiQZlgAV
- >>321
ぜんぜん恥ずかしくねえっての。
たまには友達誘ってみろ
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 13:35 ID:LE3wLv/e
- 車中ハカーなのは皆知ってるけど、一人ピクニックの事だけは
どうしてもカミングアウトできない。恥ずかしいやん。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 13:40 ID:x6sFCVVQ
- 別に恥ずかしい事じゃ無いよ。笑って話せる位じゃ無いとな。俺は普通に話してるよ。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 14:27 ID:MsYvZ5U1
- >>320
やっぱり?
次の街まで我慢できないときの非常食だと思ってw
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 20:54 ID:IHWMMJhX
- >>305
田舎にいかずあえて都会に出るとかは?夜でも昼でも空いてるよ〜
- 327 :釣り専用車:04/07/29 00:01 ID:OWvSGAKm
- 「俺の場合」ネタ投入
飯の時間無視で釣りしてるのもあって、.車中泊時は不本意ながらほとんど自炊です
できるだけ、出先では地元の食堂で地元産品食べるようにしてるんですけどね
田舎は外食の文化がないから、食材は豊富だけど食堂は無い
漁港の市場の回りにラーメン屋だけしかないとか良くある
米は炊くとコッヘルの掃除が面倒なので、パック飯(地元食材とパスタや麺類は合わん)
焼き網必須です
元々キャンプ民なんで、5ドア車の後ろに荷物満載
装備はテーブル、イス、キャンプ用ガスストーブ、コッヘル、フライパン、焼き網
テントやタープも積んであるけど、一人用テントより車内の方が広くて快適な罠
水は2Lペットボトルが一番便利(水場によっては漏斗が必要)
車中泊場所はキャンプに順じてます
第一選択は、寝てる間には誰も通行しない場所(ジャマになる可能性が薄い 山奥とか)
第二選択は、キャンプ場(でも、行くのにルートはずれるのが難)
第三選択は、車通りはあるが歩行者がいなくてジャマにされないところ(国道脇駐車場とか)
道の駅は職質とか来るし車の出入りがうるさいので仮眠でも使ってません(仮眠してるのにたたき起こされる)
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 02:35 ID:OK0pnwzg
- 新規格アルト車中ハカーです。
週末になると彼女と二人で関東道の駅のスタンプラリーに車中泊しながら
出かけてます。
アルトは荷物などで凸凹を埋めると大人二人が楽に寝れるなんちゃって
フルフラットになるので、なんとかギリギリ車中泊の旅が出来ています。
次はワゴンRあたり買いたいですけどw
今週末は群馬・水上あたりまで出て一気に群馬エリアのスタンプを
ゲットしてこようかと計画しています。
旅先の名店や温泉などは、バイクツーリング用の地図、ツーリングマップルが
あるとすごく便利です。これ一冊と、カーナビがあればかなり快適な旅が
出来ます。ツーリングマップルは地図上に直接観光スポットや温泉、お店情報が
書き込まれているので、手放せません。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 03:11 ID:3iFcVDt2
- >>328
ツーリングマップルは便利だね。俺も使ってる。
素朴な疑問なんだが、どうしてスタンプラリーをやってみることにしたの?
水上まで行くなら、ついでに谷川岳とか登っちゃうのも楽しいと思う。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 07:11 ID:H9TUyT6I
- >>327,>>328
滞在型車中泊と移動型車中泊の対象的なレスで面白いですね。
>>329
私も、最近はまっているのが車中泊ドライブ+軽登山や車中泊ドライブ+サイクリング。
軽登山は2・3時間程度で戻ってこれるくらいの低山で、サイクリングは細い路地がある街中を折畳み自転車でうろうろするのに使っています。
これらをするようになって、長距離運転しても尻や腰の痛みがなくなりました。
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 07:36 ID:DM4YQaUu
- >>328
ワゴンRいいよ。フルフラットにしたら、大人2人は余裕で眠れる。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 12:57 ID:GS2tusg8
- 車中泊じゃないが、
「サラリーマン野宿旅」を読んでるがィィ!
おれも旅にでます
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:54 ID:CdcJKR6c
- 日光の湯元温泉のあたりで車中泊しようと思ってるんですが
今でもいろは坂って夜になるとドリフト族とか出没するの?
夜の11時頃いろは坂走る予定です。
あまり山道走りなれてないので煽られたらコワー(((( ;゚Д゚)))ガクブル
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 19:58 ID:4JoIEpR7
- いろは坂なら対向が来ないから楽でいいじゃん。うるさいのが来たら即座に左ウインカー出して寄れば
さっさと抜いていってくれるでしょ。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:00 ID:eNzfJDED
- 走り屋ならいいけど珍走はやだねw
まあいろは坂には珍走はあまり出没しないらしい。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:07 ID:InJFyHKH
- 週末ぶらっ日本海でも行こうと思ってるが、台風の状況によっちゃあキャンプが車中泊になるかも
雨の中の車中泊ってしたことないけど、どんな感じ? 雨音で寝られない?
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:25 ID:joaYsxDe
- 赤い回転灯を車の上に乗せて走ってやれ(w
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:38 ID:s1twiXzs
- >>337
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:39 ID:H9TUyT6I
- >>336
普通の雨だったら車中泊の場合問題ないけど、以前九州自動車道の桜島SA(下り線)で車中泊していた時、台風が直撃して高速が全面通行止めになり、
朝4時にハイウェイパトロールにたたき起こされて、次のICで高速から降ろされてしまったので、SAPAでのお泊りには要注意。
また台風から離れていても、海岸に近いと打ち寄せる波の振動が伝わり一晩中ゆらゆらと不快な振動に悩まされることもあった。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 20:41 ID:qmtrT1Hq
- >>336
俺は雨音の子守唄が好き。
激しい雨の日は、DQNや職質の可能性が少ない気がする。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:13 ID:OfZYWE/4
- 雨の音、俺も好きだよ。いいよね。
ヘコみ易い人、シーンが好きな人は駄目かもしれないが、
雨の音で逆に他の周りの音がかき消されて気にならなくなる効果もあるよ。
>>340も書いてるように、不要な人が来ないor少ない利点もあるしね。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:15 ID:jwTHs5X4
- 俺も、雨音があるとその他の不規則な雑音が消えるから寝やすい気がする。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:39 ID:ATmpDVnw
- 雨がふるぞ!
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:49 ID:aA2LKme/
- >>332
俺もその本の著者の作った峠のHP見てます。
- 345 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/30 21:38 ID:HjZq+YMK
- やっとDC12V→AC100V変換器ゲット!
使えるなあ、これ。
- 346 :さいたま市見沼区:04/07/31 03:26 ID:mvahh96Y
- 郊外のサラ金無人ATMが置いてあるとこ、夜中じゅう誰かしら出入りしてる。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 06:59 ID:3xb632ow
- >>345
確かに
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 07:12 ID:/vZt0trw
- >>346
そこで寝るのは怖くないか?
出入りしてる香具師って金に困ってる連中じゃないか・・・
変な気を起こされたら・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 08:44 ID:W/5pp6UX
- >>345
でもアンペアが不足しない?
携帯とかの充電にしか使えないのがちょっと不満
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:11 ID:W/5pp6UX
- (((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:11 ID:W/5pp6UX
- 誤爆スマン
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:36 ID:LBUHMDjt
- (((( ;゚Д゚)))ドムギャンジオング
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:38 ID:LBUHMDjt
- 誤爆スマン
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:42 ID:X3+2yQVO
- (((( ;゚Д゚)))アッグアッガイアッグガイ
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:43 ID:X3+2yQVO
- 誤爆スマソ
- 356 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/31 13:13 ID:I5Z4HFxK
- (((( ;゚Д゚)))ジムネモリガズィ
- 357 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/31 13:21 ID:I5Z4HFxK
- 誤爆スm
>>349
ノートPCの充電と携帯の充電が限界(´・ω・`)ショボーン
説明書によると;
次のような家電製品は、消費電力が最大130W以下でも使用できません。
●スタンバイ機能付きテレビ(電源が入るとき約5倍の電力が必要です。)
●インバーター、ラピッドスタート方式の蛍光灯
●正弦波を必要とするもの(計測器等)
●精密な周波数が必要なもの(ディジタルタイマー等)
●冷蔵庫、ポンプ、モーター扇風機等
●位相制御または、ON/OFF制御を利用したもの。(電気毛布等)
●医療機器及び業務用には利用できません。(吸入器等)
・・・制約多杉。電気毛布使えないのはイタイ
- 358 : ◆j1KdZPSqRg :04/08/02 10:22 ID:OEDK06o5
- 俺の車には
http://www.bal-ohashi.com/inverter_series/1702.html と
http://www.bal-ohashi.com/inverter_series/0487.html を載せている。
もちろんサブバッテリーも載せてそこから電源を取ってる。
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 11:08 ID:jbgZbqME
- 焼糞レベルの容量ですな
電圧降下とか考えればかなり効率悪いでしょうな
でも車で一番手ごろなのは12V電源ですからね
仕方ないですね
ここまでの容量を用意されるなら、ついでの出費を覚悟の上
正弦波出力を選定されてみてはどうですか?
使用条件の制限が少なくなりますよ。
アルファードハイブリッドとかなら標準で装備されている容量ですがね
電源の為だけにハイブリッドは選べないですよね
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 16:18 ID:OgfveHyQ
- 長野でこの時期に車中泊をしても快適なところってありますか?
できれば諏訪・松本の辺がいいんだけれども。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 16:34 ID:7mQy6qUG
- 乗鞍の頂上
車がほとんど来ないので閑静ですよ
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:01 ID:Dlf9a6Iy
- >>361
乗鞍スカイライン・・・じゃないよな?
あそこは一般車両通行禁止のはずだし。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:03 ID:X2MjJLLj
- >>360
オイラはその辺の散策の拠点としてはR20塩尻峠の小坂田公園にある道の駅をよく利用するな
ただ夏休みはクルマが多いので、うるさい&暑くて寝られない場合は近くの高ボッチ高原に避難する
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=36/07/54.630&el=138/02/30.885&grp=all&scl=10000&coco=36/07/54.630,138/02/30.885&icon=mark_loc,0,,,,
塩尻峠の途中に入り口があってアルプス展望台の駐車場まで車で15分ほど
松本市街が一望出来て夜景が綺麗、窓を開けてると寒いくらいだから快眠できる
夜間のクルマの出入りは多くないが、この時期は数台の車中泊仲間がいるので寂しすぎることも無いでしょう
マジお勧めっス
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:47 ID:X2MjJLLj
- >>363
ちなみに駐車場からチョット歩くことになるが高ボッチ山頂からは眼下に諏訪湖を一望できる
諏訪湖花火大会を山の上から見るのも良いかなって思ってるんだがさすがにその時は混むんだろうな
- 365 :361:04/08/02 21:04 ID:bHmEcsqH
- 釣りネタでしたすみません
お詫びにマジレス
R152の杖突峠の頂上より茅野側のカーブ途中に少しの駐車場と2件ほどのドライブインがあります
天気がよければ向かいの山が絶景ですよ
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:25 ID:88b0QqoS
- >>363
レスありがとうございます。
高ボッチは以前キャンプで利用したことがあります。
一人ボッチでしたが…
ところであそこって曲がるところ分かりにくくないですか?
以前行ったときにはどこで曲がっていいか分からず、
工業団地みたいなところを通過してなんとか着いた覚えがあります。
もし曲がるときの目印となるようなものがあれば教えてください。
また、治安という面ではどうでしょうか?
キャンプをした時は、遅くまで兄ちゃん達がやってきて爆竹などをならしてえらくうるさかったんですが…
>>365
レスありがとうございます。
最初乗鞍っていうのを見た時は煤i゚Д゚; )と思ってしまいましたw
杖突峠地図を見て確認しました。
ツーリングマップルでも絶景ポイントになってるしなかなか良さそうですね。
ただ峠に至るまでがえらくクネクネしていてちょっと不安ですね。
道幅がある程度あれば大丈夫なのですが、細いとちょっと…
そこら辺はどうなのでしょうか?
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:43 ID:X2MjJLLj
- >>366
高ボッチ高原入り口
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=138%2F01%2F02.577&pnf=1&size=500%2C500&nl=36%2F05%2F26.803
確かこの辺だったはず、木製の高ボッチ高原入り口の看板があります
塩尻峠のクルマの流れが結構速いのでオイラもたまに行く程度だと結構素通りしてしまいますw
過去5回ほど利用した時は変な輩は居なくて静かに利用できたけど最近はそうでもないのかなー・・・
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:50 ID:88b0QqoS
- >>367
丁寧にありがとうございます。
これは諏訪湖側からでも曲がれますか?
それとも塩尻側からじゃないと駄目ですか?
そういう輩が発生するかどうかはシーズンによるんじゃないでしょうか。
以前利用したのは2年ほど前の七月下旬でした、たしか。
これから諏訪湖花火大会などあるので増えちゃうんですかねー?
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:57 ID:X2MjJLLj
- >>368
右折で入るのは可能だったと思います(いつも塩尻側から入って松本側の崖温泉の方へ下るので自信ないですが・・・)
ただ峠を走るクルマのスピードは半端じゃないので追突の危険を避けるために
諏訪側から一度入り口を確認したらそのまま素通りして道の駅でUターンした方がいいと思いますよ
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:03 ID:3t/cLTgT
- >>360
R158あぼーんトンネル平湯側出口の、売店の無いPAみたいな所はどうよ。
近くに平湯の日帰り温泉はあるし、何より海抜が高い所だから天然クーラー標準装備だし。(w
コンビニがないから食料品等は事前に購入を。(近々行くぜ!)
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:07 ID:3t/cLTgT
- おまけ 車メ板のいすゞスレにこんなのありました。置き場があれば漏れはホスィ。
荷室の大きさからだと、ビート辺りなら何とか収まりなので、草レースのトランポに良さそう。
ttp://www.yms-jp.com/yms/3cab/3cab.htm
- 372 :361:04/08/03 00:03 ID:8cGEuBhy
- 道はくねってますがきれいな道なので離合は全く心配ありません
駐車場も10台ぐらいのスペースあると思いますが、
多分ドライブインの管理でしょうから一言ことわっておいたほうが無難でしょう
柵などはありません。
写真UPしようと思ったのですが、どれも自分の車がど真ん中にあるのでちと勘弁
- 373 :361:04/08/03 00:08 ID:8cGEuBhy
- あと、ついでに、ちょっと遠くなりますが
平湯温泉から北に下ると荒神の湯があります
ここの駐車場が可能であれば、横が川辺の露天風呂なので
良いのではないでしょうか
露天風呂を利用するのであれば問題は無いとは思いますが
一応確認はとって頂いたほうがいいと思います。
露天風呂は少しの心付けで利用できたと思います。
- 374 :361:04/08/03 00:09 ID:8cGEuBhy
- すみません
栃尾温泉だったかもしれません
- 375 :車中泊っ子:04/08/03 08:09 ID:WDryyGuj
- 初カキコです。
荒神の湯ですが、1年か2年ほど前にいきました。
夏以外は24時間で温泉はあいてますが、夏はたまにキチガイもくるらしく、
地元の方が見張りしてました。また、夜はお湯が抜いてありはいることもできません。
少し上にいったところに(ロープウェイ方面)新穂高の湯があるので入れないときはそちらを
利用するとよいかもとおもいます。(いって入れないのは悔しいですからね。。)
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 08:18 ID:1zd0GmzI
- 荒神の湯は栃尾温泉ですね。200円程度で露天風呂が利用できます。駐車場あります。
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 09:08 ID:L2pZXF0e
- 荒神の湯の近辺の駐車場は、オートキャンプ場に逝くべき連中が金をケチって処構わず駐車場を占拠してるのであまりお勧めできなくなっています
1BOX車でサイドオーニング張り出して、テーブルセットを広げ、深夜までランタン煌々と宴会や処構わずテントやタープ建てる香具師などなど・・・
翌日のゴミの放置も酷いモンです
上流のトンネル出口付近にも無料露天風呂があったのですが、不行届き者が多すぎて閉鎖されています
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 09:48 ID:Sjv58d3A
- 道の駅って一晩中車を停めてる人が結構いるけど、あれってやっぱ車中ハカーなんですかね?
そー考えると車中泊って結構一般的なようにも思えるけど・・・実際どうなんでしょ?
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 09:59 ID:Z1s1YNir
- >378
まず場所にもよるし。仮眠かもしれんし駐車場代わりかもしれんし。
ま、車中泊=道の駅と考えてるヤシも多いようだから道の駅いきゃあ
難題か車中泊してても不思議じゃない罠。
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 12:31 ID:nQ7y3rP6
- 車中泊して、夜は涼しかったが
寝てる間に朝になって気温と室温が上昇。
起きた時に大量の寝汗と激しい脈拍にめまいも酷く
もう少し寝てたら死んでたんじゃないか?
という事があった。
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 13:35 ID:P3UemyQn
- >>378
駐車場をキャンプ場代わりにする輩が多くて、キャンピングカー及び駐車場でのキャンプ行為禁止の所もあるようです。
駐車場内でのキャンプ行為(BBQ・外部テーブルでの食事)の禁止は当然だと思うのですが、キャンピングカーも汚水や大量のごみと発電機による騒音が原因のようです。
>>380
今の季節、朝は早起きに限りますね。
4:00〜4:30に起きて5:00くらいから早朝ドライブ。車が少なく空気が澄んでいてとても快適です。
普段は、夜12:00過ぎ就寝で朝7:00起床の生活が、車中泊では夜10:00頃就寝で朝4:30頃起床になります。
車中泊ドライブではお昼寝をするので、普段の生活よりもよく寝ます。
SA・PAや道の駅は、朝7:00前くらいからトイレが混むので、早めに済ませたいですね。
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:01 ID:I5w45jWF
- 昼寝しておきたらあせだらだら、
蜂が痛んで窓も開けられず熟睡。
下手したら死んでたぽ…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:36 ID:nhQxXjJc
- 明日からドライブ行ってきます!
とりあえず目標は九州・大宰府。毎年新幹線か飛行機で
行ってたので、今年は車で行ってみようかと。
車中泊は体力と相談しながら、て感じですが、久々の
長距離なので楽しみでしょうがないです。
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:40 ID:PUY0JtoA
- >>383
どこから?
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:46 ID:nhQxXjJc
- >>384
東京からです。過去に九州〜東京間のドライブは経験アリっす。
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:46 ID:La70WZS4
- >>384
札幌です。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:47 ID:nFNuZFPO
- フェリーだよフェリー
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:47 ID:La70WZS4
- _| ̄|○
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:52 ID:jhF/N+xh
- >>385
どうぞお気をつけて。
おいらも前に横浜〜福岡逝きました。
長距離はなんかワクワクしますな。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:59 ID:PUY0JtoA
- >>385
お気をつけて ノシ
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:35 ID:sdxSVoCp
- >>388=>>386
頑張った。お前は精一杯頑張ったと思うぞ・・w
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:32 ID:nhQxXjJc
- >>388
マジでスマン。
それはそうと、気をつけて行ってきます。
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:36 ID:sdxSVoCp
- いってらっしゃ〜い。
俺も母校の応援の為に、今年は群馬〜神戸を弾丸ツアーだ・・。
お互い、良い旅を。ノッシ
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 18:06 ID:ks06ivOr
- >>382
私もちょっと前にアルコール入ったんで仕方なく車中泊したら、
日陰は無いわ草むらだわで似たような状況に…
条例&排気死が怖くてエンジンはかけられないし、
かといってバッテリー上げたくないからスイッチも入れられないし、
なにやら細かい虫が飛び交ってるので窓も開けられない・・・
車載の毛布でフロントを表からマスクしてささやかな抵抗
を試みましたが効果うす・・・・
仕方なくスポーツドリンク&冷却材で命をつないでました。
今後同じ状況に陥らないともかぎらないので、
炎天下にエンジンOFFでも快適に車中泊できる方法を
模索したいと思います…iliorz
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 18:30 ID:vslEcKXS
- やはり網戸を作っておくといいのかもしれないなぁ
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:13 ID:uKEWQkL9
- 夏休みだからか盛り上がってるなー。
つーか俺の納車はまだかよ・・・・_| ̄|○
車中泊のために純正サンシェード買っちゃった。
でも、夏は網戸作ったほうがいいのかな。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:59 ID:ZV6ILnYU
- 俺なんか専用の網戸持ってるもーん♪
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:31 ID:YIblw8u0
- 俺なんか専用のちんこ持ってるもーん♪
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:51 ID:AG+HL/9R
- うっ うらやましいっ
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:22 ID:8iWdu1D5
- >>398
オナニー専用チンコか
哀れだな
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:37 ID:6g+uYCI9
- 直射日光対策のサンシェードと
換気、虫除けの網戸ですかねぇ。
いっそ厚手の車体カバーの窓の部分をくりぬいて
網戸の網を縫い付けるというのはどうか!
これで真夏の炎天下でも車中泊可能!?
・・・
一万以上もするものに穴をあけて実験する
勇気は私にはありませんでしたorz
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:58 ID:1Ec4/y5V
- >>401
蚊帳を作るってのは?
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 02:15 ID:su17PqHm
- > いっそ厚手の車体カバーの窓の部分をくりぬいて
> 網戸の網を縫い付けるというのはどうか!
> これで真夏の炎天下でも車中泊可能!?
一瞬、なんてすばらしいアイデアだろうと思ったけど、
乗り降りが難かしそう。
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:31 ID:AG+HL/9R
- スクリーンタープの中に納まる様な車に買い換える。
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:37 ID:h+j01yrJ
- 電池式の蚊取り器は結構効くよ。
この前、車2台で車中泊した時に片方だけに蚊取り器があって、そこで運命が分かれた。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 15:38 ID:9CKDxyAS
- 車網戸?
網と両面テープとハサミがあればすぐ出来るじゃん
網なんて200円くらいであるっしょ
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 15:40 ID:pdTLsN7U
- 両面テープって貼ったまま走んの?
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 15:51 ID:2RbVniEK
- >>403
余計熱が籠もりそうだな・・・
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 16:48 ID:HLNJx8L1
- >>406
小学生の夏休みの自由工作じゃないよ。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 18:04 ID:edp1pGVp
- 車カバーかけておくと車内気温ってどうなるんだろう。
やっぱり蒸し焼きかな(・ω・`
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:13 ID:9CKDxyAS
- >>407
ドア枠の内側に張るの
走る時は窓閉めればいいし
デイーラーの網高すぎ
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:29 ID:czpDNvcu
- みんな眠れるまで何して時間潰してるの?
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:32 ID:FUNxv1Qx
- 羊の数数えてる
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:34 ID:czpDNvcu
- 斬新だな
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:42 ID:W9+FX2k3
- 網戸で寝るってことは、当然防犯面は考慮しないってことだよな?
このご時勢、よくやるな。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:43 ID:4/F/FfSH
- そうか、内側に貼ればいいのか。いいかも。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:57 ID:f+hYBro2
- >>412
TV観ながら、ビール飲んでる _| ̄|○
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:21 ID:WSAsfM5t
- >>415
鋼鉄製の網戸をボルトで固定しる
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:31 ID:FUNxv1Qx
- 鉄格子をはめろってことかな?
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:00 ID:GPJdunWS
- うちのみたいにドアロックが窓枠のところにある車はちと大変だな。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:01 ID:0Atu/a2+
- 女だ!!!
このスレに女がいるぞ!!!
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:10 ID:WvYA2/6z
- >>418
車中泊のプランを練りにちょっとホームセンター寄ってきたら
ガラス繊維製、溶けない網戸網っていうのが売ってたから
それでもいいかも。
でもやっぱり、網戸からスプレーぷしゅーとかの恐怖は
つきまとうな・・・
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:57 ID:Crq/TBcL
- >>412
眠くなるまで走ってます。
眠くて眠くてどうしょうも無くなったら車止めて寝ます。
どこでも寝れるのが車中泊の利点ですし。
ただ眠いのに止められる場所が見つからない時がキツイ。
- 424 :釣り専用車:04/08/04 23:01 ID:MeRndNOc
- 国道沿いだと寝る場所に悩むが、奥に刺されば誰も来ない場所はイッパイあるぞ
上流の沢沿いだと虫は多いけど網戸を張れば涼しいよ
熊は食い物の匂いをさせておかなきゃ問題なし
ただ、豪雨のときとか増水や土砂崩れもあるから、孤立しないような場所を選ばないとならんな
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 23:25 ID:0bLDKbkE
- 炎天下の昼寝は、潔くエンジンをかけてエアコンを効かせて寝ましょう。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 23:59 ID:0Atu/a2+
- >>425
低硫黄なエネオスヴィーゴ+超低排出ガス車ならいいよ♪
根本的に&広く計算すると、その方が宿に宿泊するより地球の資源を
消費しないし汚さない。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 01:07 ID:UexycKh9
- オートキャンプ場に泊る人達は、いくら暑くてもエンジンOFFでお休みですが
私「根性ナシ」なのでPAでACつけて寝てる方が快適です。
ただ、深夜にドアの開閉の音で目が覚めるのは不快ですね。
静かで快適に泊れる方法ってない?
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 01:15 ID:WVcHxazJ
- >>423
>眠くなるまで走ってます。
この段階で仮眠とって下さい。
>>眠くて眠くてどうしょうも無くなったら車止めて寝ます。
免許返上して列車の旅に切り替えてください。
私の家族があなたの居眠り運転の犠牲になるのはゴメンですから。
- 429 :424:04/08/05 01:52 ID:4ToQdJQy
- >>428
全くもって正論です。無理はし過ぎないように気をつけます。
ただ、全く眠くないのに休むのは時間の無駄なのでしません。
具体的に何日も連続して車で出かける場合は…
朝夕の通勤時間帯(道が混む時)に3〜4時間ずつ車中泊する
のが基本パターンで、それ以外に昼間とかでも眠くなれば木陰
に止めて助手席倒して仮眠してます。
こまめに寝る。さらに眠くてどうしょうない時はすぐにでも寝る。
でも眠くない時は走りつづける、がポリシーです。
過労運転では長旅はできないですからね。
- 430 :さいたま市見沼区:04/08/05 02:10 ID:O/ryVIb/
- >>427
慣れれば気にならない。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 02:16 ID:jfnTqQIM
- 万が一のために眠気覚ましのドリンク剤を装備しとくといいよ。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 02:24 ID:lIj1X8wc
- >>427
隅っこで寝れ。SAの次のPAが空いてるとか。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 03:00 ID:ptgd9O4m
- >>431
人によるんだろうがあんなの全然効かないぞ。俺はメンソレータムを常備している。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 03:09 ID:jPgXwRvV
- >>431
>>433
どちらにしても、眠くなったらすぐ休憩。仮眠してスキーリしてから走りましょう。
眠気を我慢してドライブしても、危険だしちっとも楽しくない。
時間を気にせず走れるのが車中泊ドライブのいいところ。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 03:40 ID:FTV9XbGD
- 車中泊先から記念パピコ
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 10:46 ID:zELHjSpW
- いいな〜
どこからどこに向かってて今どこにおるのだ?
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 12:16 ID:qCADhIKr
- >>434
正論だが、いつもいつもすぐに仮眠場所を確保できるとは限らんのだよ。例えば高速走行中に眠くなったとするわな。
流石に路肩で寝るわけにはいかんから次のSA/PAを目指すわけだがその間どうやって耐えるんだ?っつー話だろ?
つーかちょっと住人馬鹿にしすぎじゃないか?
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 13:57 ID:GGX/wTF/
- 眠くなってから次のPAに着くまで何分走るつもりなんだろ…
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 14:00 ID:tsPEdcsJ
- >>437
SAともかくPAならば10〜20分走ればあるから
窓を開ける エアコンで寒いくらいに冷房ぐらいか俺は・・・
仮眠したつもりで走り出して居眠り運転した時はびっくりした
- 440 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/05 14:09 ID:Vue+rQoX
- さっきしまなみ海道逝ってきたのよ。プレオ使わず敢えてチャリで。
しまなみ海道尾道側からひとつめの島・向島のDIY店で休んでたら、
ホンダSM-Xからウホッなマッチョメン二人が降りてきた。
ラゲッジスペースから派手な折り畳み自転車を取り出し、人目気にせずメンテナンス。
暇だったので話し掛けてみると、車中泊の旅の傍ら、折り畳み自転車を駆って
クルマでは見れない景色や地元住民の何気ない生活風景を
デジカメで撮っているらしい。
その人たちは大卒→就職後3年で辞めた元職場同僚コンビで、
再就職を探し始めるまでの間、そんなアテのない旅を続けて己を見つめ直すんだとか。
いいねえ、アテのない旅。
っつーか折り畳み自転車ホスィ・・・
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 14:17 ID:jQNNMgdI
- >>439
その10分の間に・・・
トラ乗りだった頃の話だけど、左車線走ってたのに、
気が付いたら右車線にいた事がある。
事故なんか起こしてたら、今頃呑気に2ちゃんなんかしてらんなかった。
自分の車じゃそこまで無茶な運転はしないけどもね。
あと、寝起きですぐに走り出したらいかんよ。
寝起き30分って一番事故が多いと聞いた事がある。
俺は起きたら車の外へ出て、便所行って一服してから走り出す。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 14:30 ID:h4vuR5uX
- >>441
便所行って一服してから走り出したら、まだ寝起き30分まで
いかないんじゃないか?
ちゃんと飯食ってラジオ体操してから出発しる!
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 14:51 ID:rbx2FXeb
- 朝のお祈りも忘れず汁w
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 16:05 ID:jQNNMgdI
- >>442
俺の場合、かなり寝起きが悪いから、便所行くというか、
車から降りるまでに15〜20分はボケーっとしてなきゃ
体が動いてくれない。
だいたい走り出すのは30分後くらいからになってるよ。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 16:35 ID:SQIbAROW
- >>441
仮眠したつもり程度なんで10分寝て
起きて2〜3分で走りだしたそのあと5分もしないうちに
路肩によせてある雪に突っ込んだ
緩やか右コーナー(下り)をハンドルをきったまま反対車線の路肩の雪に・・・
雪のおかげで車のアンダーカバーがはずれる程度で済んだ
その後は眠たくなったら最低2〜3時間は寝るようにしている
運転席で寝る癖をなくしたいが眠さに負け運転席でねてしまうなぁ
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:05 ID:TLqlxfnh
- >万が一のために眠気覚ましのドリンク剤を装備しとくといいよ。
嘘を広めるな。
ドリンク剤を飲んだ後は眠くなるから運転やめたほうがいい
ってのが定説。
科学的に証明されて、TVのニュースで20年位前に放送された。
- 447 :435:04/08/05 20:33 ID:FTV9XbGD
- 厚木出発で御殿場経由で山中湖へ。そこで就寝。で、甲府経由でビーナスラインってコースです。
帰りはR20で相模湖を通り厚木に帰宅する予定。今は甲府でほうとう食べてマス。
河口湖の花火大会も今日らしいから道込みそうだ…
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:00 ID:BqfnCa1z
- >>446
20年前の話をされてもねー
今のドリンク剤はましなんじゃないの?
まあ、自分の場合は眠くなって1回目はドリンク剤が効くので
2回目の眠気が来る前に寝床を探すがね。
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:04 ID:GGX/wTF/
- >今のドリンク剤はましなんじゃないの?
成分表を見直したほうがいいと思われ。
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:06 ID:pHsOwzCP
- ねむけ防止と、ねむけ覚ましとは本質的に違うよね。
ねむけ防止は、運転中に眠くならない(なりにくい)ようにすること。
ねむけ覚ましは、運転中に眠くても無理に覚醒させようとすること。
自分は、「生あくび」が出始めたらすぐに止められる場所を探して休みます。
- 451 :(´Å`):04/08/05 21:15 ID:hkweaHGj
- 朝飯食べたらモカ錠をコーシーで流し込む。
昼飯食べたらモカ錠をコーシーで流し込む。
3時ぐらいにモカ錠をコーシーで流し込む。
夜飯食べたらモカ錠をコーシーで(略
さすがに眠気は無かったが、異様な高揚感でちとビビタ。
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:19 ID:BqfnCa1z
- >成分表を見直したほうがいいと思われ。
20年前の成分表を用意してちょ
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:42 ID:eod6RnfI
- 眠気覚ましのドリンク剤って書いてあるだろ
これは眠眠打破のことだ
栄養ドリンクじゃないぞ
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:53 ID:zkyFwvcx
- 覚醒剤だよ。やっぱ。
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:56 ID:KvxqmR1+
- おじいちゃん達はドリンク剤と聞いただけで頭にリポDが浮かぶんだろなw
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:04 ID:wqMhl/ne
- みなさんそんなに寝つきがいいんですか?
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:09 ID:yXZ4uuFY
- いや、確かに眠気防止と書いてあるドリンク剤の成分に眠気を催すものが入っていたら詐欺だぞ。
なぁ>>449 それで、その根拠は?
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:28 ID:cYbHhU9o
- >>454
だよな。やっぱ。
意味もなくギラギラした目。シミケン最高。
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:45 ID:kuhCgQrc
- 窪塚キターーーーーーッ!
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:49 ID:EINhABKS
- リポDとか一気に3本ほど飲むと寝たいのに寝れないという最悪な状態になる・・・
深夜の高速とかは特に眠くなる。
最近は稲川淳二のCD聞いて運転してるが、眠くならない代わりに神経が過敏になり見えないものが見えそうで逆に怖い
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:00 ID:x6BEoqgD
- ドリンクの糖質が眠気を誘うんじゃなのか?
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:05 ID:KvxqmR1+
- 心霊話にはまったく興味無いから、前振りの話聞いてるだけで眠くなりそう。
つーか、そんなCD買ってるの誰かに知られたらって考えてガクブル
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:07 ID:yXZ4uuFY
- >>461
コーヒーの糖質は大丈夫なのか?
SAで売ってる缶コーヒーは異常に甘いが
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:18 ID:x6BEoqgD
- >>463
カフェインと糖質の関係は知らないからわからんが
冬に暖かい車内で飲む温かいココアを飲むと
運転するよりこのまま休憩し続けたいと思うなぁ
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:19 ID:Vlaj9Obs
- ヒロポン最強。
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:32 ID:wjrrjTYP
- 短時間に関してはフリ○クのようなミント系錠剤で眠気はしのげる
で、凌いだ上で適当に停めて仮眠取っちゃうな
真夏だと日陰を探すか、エンジンかけっパできる場所探さなきゃならんので面倒ですが
計画的に仮眠をとるなら平日は8〜9時 17〜18時が効率良い(通勤で混むから)
あと、平日なら午前中の10時ころまで営業車両で混むことも
混む時間に観光か飯か寝
空いてる時間に移動が基本でしょう
あと、日が暮れると観光にならんし
自分の場合は車中泊だと17時か18時くらいに飯食って即寝
2100くらいに起きて0200くらいまで移動します
日中は観光とかで移動距離は大したことないです
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:38 ID:KvxqmR1+
- 暑い時期だけど、珈琲は砂糖無しの暖かいヤツに限る。
もちろん缶よりカップ自販機派。
甘いのは道の駅でソフトクリームとかシャーベット食べてるからイラネ
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:24 ID:s8wqLIk5
- 吉野家に牛丼が無いのは辛い。国道を延々移動するような旅では、吉野家は
重宝するんだが。
- 469 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/06 02:45 ID:6Nj1fURQ
- >>468
マックで我慢しる!
ttp://medwave.nikkeibp.co.jp/health/taiken/tai000901.html
適度に糖分採らないと脳疲労起こすらすぃ。
でも甘いもの食うと眠くなるよな・・・
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 08:14 ID:5iJ8ZiHE
- 昔、トラック乗ってた時、長距離の人らが
眠い時は腹一杯にならない程度に硬ーいおかきを食うって言ってたな。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:02 ID:9KB5i2je
- ヒロポンは効果が切れた後爆睡が待ち受けている罠
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:49 ID:F+bldAP+
- 効果を切らさなきゃ問題は無い罠
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 18:25 ID:rYsrq7NP
- ヒロポンを知ってるお前ら、正直に年齢を答えなさい。
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 18:45 ID:iL0a5et5
- レオポンなら知ってるぞ
タイポンなんてのもあったな
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:22 ID:AyxxpQU5
- ネーポンなら知っている。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:27 ID:XsiEaIvL
- タンポンなら今入れてるけど・・・
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:37 ID:idbRTQIM
- 車中泊するために1区間だけ高速に乗ってみた。
その夜はSAで宿泊して、翌朝に次のICで降りたら、料金所のおやじに
「休憩してたの?」と聞かれたぞ。 とりあえず「はい」と答えてみたら
それ以上は何も聞かれなかったけど。「いいえ」だと色々聞かれるのかな?
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:39 ID:Jb8ao42I
- >>477
禿げしく常識なんだが・・
まあ気にせず「はい」と答えてれば何も問題ない。
気になるなら「いいえ」と言ってみるのもいいと思う。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:40 ID:tGTxE5eO
- 「道に迷った」と言えばいいじゃないか。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:02 ID:X7EsgAgd
- 「私は所定の料金を支払うのだから途中で何をしていてもいいのではないか?」
「その答えで料金が変わるのか?」
とでも聞いてほしいなぁ
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:49 ID:99OAP1CF
- >>480
クレーマー発見!!!
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:04 ID:ZbBBndIe
- >>473
62歳ですが、何か?
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:08 ID:G/ce3vmu
- >>447
対面通行のとこでUターンする香具師がいるから。
なんの為にそんなことやるか知らんけどね。
ちなみに俺の知り合いの場合レース鳩の訓練の為に
遠くに行ければそれでいいので降りなくてもOKだそうだ。
逆に区間距離の割に時間が短いと速度違反で逮捕、というのも
聞いたことあるけどいくらなんでも嘘だよな。
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:36 ID:OfKtXIk7
- 最近車でSAに住んでる奴も居るから
そう言う関係もあるんじゃないだろうか。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 07:14 ID:zybYdJS/
- 最近、どこにでもナンバー読み取り器(Nシステムだっけ?)が
置いてあるから、ホントはそういうのは全部把握されてるんだろな。
トリビア。高速入口で取る通行券に書いてあるナンバーの下2ケタは
自分の車のナンバーの下2ケタと同じ。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 13:43 ID:QIg+9N21
- >485
0へぇ。常識だと思ってたが違ったのか?
例の赤外線反射カバー付けてたら数字表示されないってね。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 14:40 ID:rWopi0kd
- 左ハンドル用だと時間が入らないと何処かのスレで誰かレスしていなかった?
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 15:12 ID:DD++cVA5
- >>485
ネタで言ったんじゃなかったら相当恥ずかしいぞ。
赤信号は止まれって知ってるか?
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 15:27 ID:ag922e+i
- >>485
Nは警察のモノだから料金所ではその情報は分からないんじゃない?
- 490 :383:04/08/07 16:29 ID:SHMzaY71
- 出発→静岡で仕事→車ぶつけられた→帰宅
でした。事故状況は向こうが悪い、って感じなんだけど
めんどいからナンバー等控えて、保険屋に任せよう、って
ことで示談にしたんですよ。向こうも旅人だったし、偶然
同じ地域のナンバーだったから。
今、色々話してるんだがどうも向こう保険入って無いっぽ・・・。
示談はやめよう!みんなはめんどうでも警察行こうね!!
金とかは別にいいんだが、「お互い無事でなによりです」って
とりあえずの挨拶もしねぇで金の話しだす相手にムカツキ気味です。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 17:13 ID:rWopi0kd
- >>490
保険屋に任せるなら警察呼ばないといけないだろう
事故証明なしで金でるのか?
- 492 :383:04/08/07 17:17 ID:SHMzaY71
- >>491
金出なくても、専門家だから話が早いらしい(ディーラーで聞いた)
警察は、必要があれば呼びなおします。時効じゃなきゃ多少説教喰らう
けど、一応見てくれるし・・・。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 17:48 ID:DD++cVA5
- >>492
相手がしらばっくれたら事故証明はでないんじゃないか?
- 494 :383:04/08/07 17:52 ID:SHMzaY71
- >>493
そのへんがちと怖いんだよな・・・まあ何度か連絡してみて
それから色々考えます。
スレ違いな話題失礼しました。皆様におかれましては安全運転で
よい車中泊を!
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:22 ID:I5ny6r5A
- >>490
保険に入ってないくせに、
保険屋に任せることには同意したのか?
そいつ、悪意があってそうしたとしか思えんな。
警察を呼ばなかったのは大間違いだな。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:59 ID:Ud1AMO4N
- 保険屋に任せるのでも、事故証明がいるから警察に届けないといかん。
その場で示談なんて馬鹿のする事だぞ。
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:01 ID:ajKAvyTm
- 世間知らずのすることやね
泣き寝入りしろ
- 498 :383:04/08/07 23:35 ID:SHMzaY71
- おう、授業料だと思って泣き寝入りする。
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:49 ID:wF4LyxEH
- 去年、岩手から広島まで高速使ってトイレ休憩のみで一睡もせず運転した。
15時間ぐらいで着いたと思う。全然眠くならなかった。
出発前々日、親不知を抜き、しかも痛み止めを飲まなかったので、、、
もうあんな激痛味わいたくない。あの痛みで寝ろと言われても無理だ罠。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:12 ID:NL1mJvqe
- >>499
いかにもうそ臭い話ですね。
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:47 ID:Rpn6gAp9
- そんなに痛いとき運転したら集中力欠いて危ないよ。
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 05:31 ID:g+44h9ZC
- 383さん、
あんまり気を落さんでください、せっかく楽しみにしてたのにね。
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:23 ID:Xs5cRaND
- 仮眠した後はすぐに走り出さず、軽く体操したり
のびをしたりするのが吉だぞ
さんざんガイシュツだと思うが。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:38 ID:2nPSr0vc
- 深夜バス停で仮眠して目が覚めたらどこに停めていたのか忘れていた。
そのまままっすぐ走り出したら斜めになってる縁石の部分でホイル擦った。
−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−道−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−
\ /
\__バス停__/
↑この部分
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 02:32 ID:9ZVxehYj
- 100Vを引っ張ってきてバッテリーに直結してエンジンかけずにエアコン聞かせるにはバッテリー充電器をつかえばいのかな?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 04:25 ID:ZKTIEIiY
- 無理じゃね?
エアコン効かせるにはエンジンを掛けないと無理なような気がするのだが。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 04:50 ID:9ZVxehYj
- サブバッテリーと窓に小型低消費電力のの冷風扇っのがいいかも
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 08:01 ID:L5vTh1om
- >>505
エアコンを効かせる為の肝心なパーツのコンプレッサーがエンジン駆動だから無理
最近クラウンの一部車種のアイドリングストップシステムではコンプレッサーをモーター駆動として
エンジン停止中もエアコンが使えるけれど、特別な36Vバッテリーでも10分程度しか持たない
普通のクルマでモータ駆動に改造するのは難しいだろうな
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:14 ID:ouWGUr3Q
- エンジン載せ替えるつもりで改造すれば?
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 15:52 ID:9ZVxehYj
- 疑問が解けました。寒さは耐えれるんですがなぜかのどが痛くなることが在りました。夏は日陰以外では多分死
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 21:30 ID:kI6iORro
- >>505
窓用エアコンつければ?
何人も上でいってるけど車のエアコンはエンジンかかってないと
使えない構造でつ。
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:34 ID:QNzsEcbD
- シート倒すだけ十分寝れる
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:37 ID:sd67r+ga
- 贅沢は敵だな。
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:41 ID:RpwSZCu1
- 欲しがりません勝つまでは
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:06 ID:bLhZNvo0
- ハイバン・ロングSGL乗りです。
昔はアウトドアを気どってキャンプとかしてたけど、
めんどくさくて今は車中泊しかしません。
うるさい嫁が寝静まったあと、夜中の道の駅で一杯やりながら、
ひとり星空を眺めるのが最高に幸せ。
って最近忙しくていってないなぁ〜、このスレの人うらやましぃ・・
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 00:06 ID:Qu/U3xLq
- >>514
いつになったら勝てるんだよ?
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 01:10 ID:Ba9uE8G7
- >>516
この勝負、既に決していると心得よ。
捨て身の境地に入った>>514の勝ちだ。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 09:04 ID:HkmwkRu9
- 捨て身になった>>514は蚊の餌食となってしまった・・・
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 18:36 ID:yb4AuT+f
- 進め三菱火の玉だ
- 520 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/10 22:21 ID:FQ4/w9aW
- 足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
名言だなこれは。
漏れの場合は金も知識も足りてないけどナー
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:26 ID:1y41P2av
- 皇国の興廃この一戦にあり
総員奮励努力せよ
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:29 ID:qX8lH9/d
- 迷わず行けよ、行けばわかるさ。
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:45 ID:DGoLZwRz
- 日露戦争や大東亜戦争を語るスレはここですか?
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 01:21 ID:OQAwV16c
- おまいらいくつだ?w
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 01:50 ID:tayv776Q
- 月月火水木金金
だよな〜
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 02:05 ID:DGoLZwRz
- あ〜さだ 夜明けだ〜 潮の伊吹〜♪
海〜の男だ艦隊勤務♪
月月火水木金金♪
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 02:42 ID:A2Rw44IL
- 桜は匂う 日東の
富士の高嶺を いざ越えて
希望羽ばたく 朝ぼらけ
行けよ「神風」 空遠く〜♪
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~whorin/hikousi-kam4.htm
共感するものあり
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 09:04 ID:TkUV8ZWu
- >>525
それだと車中泊に出かけられないのだが・・・
- 529 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/11 09:10 ID:TADlrkXh
- \_______ ________/
V
_______
/_______/|
| _ [iiiiiiliiiiiiiiiiiii] |::|
|,'##`、.。。。 ◎ |::|
|l###l .|::|
|`--' |:/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・と、戦時中のラジオは有益な情報や真実の情報流さず
戦争の情報、それも虚偽の情報しか流さなかったわけだ。
車中ハカーな藻前ら、旅先では御当地のラジオ聴くよな?
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 10:40 ID:onEZn1iK
- 漏れは621kHzや657kHz、1080kHzを聴いてる。
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 10:42 ID:DGoLZwRz
- 朝鮮中央放送かよ…
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 16:16 ID:MfFKIEXP
- 今は、一日中NHKの高校野球だな。
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 19:46 ID:tJuu0BsE
- 東から箱根越えたらSBS
西からも浜名湖見えたらSBS
いち、よん、まる、まる、SBSラジオ
だな。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 20:11 ID:rV/AVrae
- >>530
612以外は朝鮮語じゃないか?
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 20:12 ID:rV/AVrae
- >>534
訂正 612→621
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 20:43 ID:onEZn1iK
- >>534
そのとうり(←何故か変換されない)。
朝鮮語なんて解らないから、車中泊したときは
短波の9650kHzや11865kHzを聴いてまつ。
マターリしてて良く眠れるんだな(22時までしかやってないけど)。
翌朝の5時は9665kHzや11680kz、1080kHz、
6時からは6250kHzや6400kHz、621kHzで目覚めると最強。
絶叫スローガンで眠気なんて吹き飛ぶ。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:43 ID:8ifHkrkF
- おまいら盆休みは車中泊しに行かないのですか?
計画とかあったら教えてください。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:47 ID:Ce41SMFm
- 12日夜〜15日早朝までお台場の某駐車場で車内泊するオタ、多数いるヨカーン!(判る人には判るネタ。)
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:15 ID:Do4Wa8gP
- >>538
分からない人のために教えてください。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:30 ID:bmqtasJu
- >>538
ビッグサイトでの徹夜待ちは禁止されてます
http://www.geocities.jp/majesty_tan/log/ss0104.html
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 07:48 ID:nAwjxpiM
- シート倒して寝れば十分
暑けりゃエアコン
寒けりゃヒーター
これが通。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 07:53 ID:nAwjxpiM
- 初心者ほど道具をアレコレと大量に持ち運ぶ傾向にあるな。
大体からして道の駅で車中箔なんつーのが間違い、あと高速のSAやPAもな。
ありゃ仮眠する場所だ。
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 10:00 ID:vUBk8ATO
- >>542
じゃあどこで車中泊するのが通なの?
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 10:50 ID:Yio3UE0V
- 船は港につくと、ケーブルでつないで停泊中に使う電気を岡から買う。
道の駅も同じようなサービスをしたらどうだろう。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 10:58 ID:TSorsnB5
- >>544
オートキャンプ場にはAC100V電源あるよ
まあ、車中泊やキャンプでAC100Vが必要な事態があまりあるとは思えないが
PCとか触るにせよサブバッテリで十分だし
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 11:20 ID:/l61XUWR
- だからシガーライターからの電源で十分
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 12:17 ID:59h2ABiQ
- >>537
千葉居住の私は、お盆休みを少しズラして15日夜から甲信越と山宮福の3県を5日間でグルッと廻って来まつ。
山道が好きなので、早朝の高原道路をスイスイ走ろうと思いまつ。
車中泊場所は、温泉地の駐車場やRSになりそうでつ。
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:00 ID:o8PkL3qK
- とりあえず持っておいたほうがいいものってなんだろう。
19日から熊本-北海道往復の旅をしようと思ってるんだけど
なるべくいるものといらないものをはっきりさせて
無駄のない荷物で旅立ちたい。
先生!教えてください。
ちなみにエアコンはありません。
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:05 ID:U4ujwjaI
- >>548
エアコン無しか?
水分補給を十分にして熱中症に気をつけれ。
北海道も今年は暑いぞ。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:23 ID:Yio3UE0V
- >>545
夏の車中泊は、セミクーラーやペルチェクーラーを使えれば快適になると思って。
エンジンかけっぱなしでは騒音や振動の問題があるからな。
冬も電気毛布を使える。
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:36 ID:hWupBEJx
- 山口・宮崎・福岡 …か。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:36 ID:7SGKlM29
- >>550
でもペルチェは結構電気使うし
セミはミンミンうるさいし
一長一短ですねぇ
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:38 ID:uFI1w0BV
- 万歳〜万歳〜金正日同士〜♪
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:51 ID:OiaOMbxK
- >>553
ttp://www.kcckp.net:8000/mp3/ARM00210.mp3
ttp://www.kcckp.net/contents_k/art/lyric_of_music/a0053.gif
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 16:15 ID:+8lYUeoO
- >>548
来る頃には涼しくなって最高気温は30℃にはならないと思う。釧路根室宗谷あたりは夜は寒いかも。
十勝は昨日くらいからだんだん涼しくなってきたかんじ。
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:37 ID:Yio3UE0V
- >>552
確かに電気を食うので、外から電源を引っ張れたらなあと。
こんな室外機と室内機に別れたセミクーラーもあるので、これならうるさい
コンプレッサーも外へ出せるし夏でも余裕で車中泊とか思ったんですが。
http://www.rakuten.co.jp/net/424176/523515/
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 20:19 ID:LOsGY2l0
- >>542
初心者ほど道具を持ち運ぶのは同意だがその中から取捨選択してけばいーだろ。
誰でもいきなり玄人にはなれんわ。
後半はただ単に神経質な自分に苛立って他人にあたってるだけに見えるがw
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 20:29 ID:kY4KXsDf
- 仮眠と車中箔の違いをはっきりとさせる必要が有ると提案します。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 20:57 ID:uFqQjkUr
- 仕事じゃなければ楽しんでなんぼですよ。素人も玄人もありません
アイテムに囲まれるのも結構。シンプルを目指すのも結構
それに比べて私は仕事の都合で社中泊。ではなかった車中泊。
出張で仕事終わってから、ホテルまで行くのめんどい。終わるの毎日深夜だし。
機器を包んでる毛布を敷き布団にしてシュラフで熟睡
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 20:58 ID:uFqQjkUr
- ちなみに車はステップワゴン。自営の自家用な
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:26 ID:tbor8ARt
- >>548
とりあえず、シュラフか毛布ぐらいは積んでおけ。
北海道の夜は結構寒いぞ。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:56 ID:XoG7NqYX
- シュラフてなに?
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:05 ID:TD1gM0uk
- >>562
ぐぐれ
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:09 ID:qgllo+47
- 某駐屯地からの帰り、一休みのつもりでぐっすり一晩寝てしまった…_| ̄|○
これは車中泊?仮眠?
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:15 ID:fK3xFJ5z
- >>561
道東の夜はマジ寒い罠
以前に夏休みに北海道一周した時、寝具はタオルケットしかもって行かなかった
道北でもちょうど良いくらいだったのが、雨の降る夜に根室で寝たらマジで寒いのなんのって・・・
思わずエンジン掛けてヒーターかけたよ
以来夏でも寝袋は必ず装備してますわ
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:35 ID:ZiAg/KTm
- 登山だと道具を絞るのはわかるけど、
道具をあれこれ持ち運べるのが車中泊旅行の利点でもあると思うけどな。
こういうのは人それぞれだと思うけど、俺の場合、シュラフやコッヘルとかの基本的な
道具+使うかどうかは分らない釣り道具積んでおいたり、見るかどうかわからんけど、
星座の本とかいろいろ持ってく。
メシとかもコンビニで済ませばそういう道具はほとんど要らないんだろうけど、
旅行の楽しみ方なんて十人十色だろうし。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:36 ID:59h2ABiQ
- 車中泊はお布団マンセー!
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:45 ID:XoG7NqYX
- >>563
ぐぐれてなに?
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 22:52 ID:qgllo+47
- >>568
ぐぐってみればわかるよ
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:27 ID:uVG2k559
- 群馬県の横川の釜めしで有名なおぎのやの駐車場、もしくはその周辺で最近車中泊された方いますか?
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:32 ID:Yio3UE0V
- おぎのやの駐車場で釜飯を食ってから草津温泉に行ったが、泊まりはしなかった。
あのたりに車中泊するなら、この季節、峠を上がって高地に出てからの方がいいぞ。
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:46 ID:BMC7Srjo
- なんかいいエアコンないの?
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:05 ID:B9AKPqRp
- 購入費用も含めて考えると結局車についてるエアコンが一番経済的か?
★マークが多い車種だと環境負荷もマシかも。
仮に発電機使ってもエネルギ相当の排気などは発生するわけだし。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 00:30 ID:caa8Hhme
- 低コスト、というのであれば車のクーラーがいいかと。
快適、という事であれば、やはり発電機+セミクーラーかと。
>>556 と http://www.nts.ne.jp/shop/genet/YAMAHA/EF900iS.htm
なら、ガソリン2.5Lで8時間ほど使え、音も静かで振動もない。
しかしクーラーと発電機で合計12万ほどの支出になる。
などと考えているうちに夏が過ぎて、まあ来年また考えようという
話になるですよ。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:09 ID:TOY1wV/9
- ということ車泊は冬にかぎりますな
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:11 ID:Y+8DAufF
- 車にエアコンついてるのに。
ここはカルトのスレですな。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 02:06 ID:fttvT+vG
- アドバイスくれた先生方ありがとうございます。
北海道は夏でも結構寒いのか
九州人の俺にはぜんぜんピンとこない。
一応毛布もってこうっと。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 02:36 ID:2KZslK5M
- 群馬の草津あたりの山は夜の気温どうですか?
蒸すのか冷え込むのか分からないんで、シュラフ+毛布と水まくら持ってこうかと思うんだけど。
今回は連れと同僚達とACサイトで車中泊(テント張る奴もいる)なんで絶対アイドリングできない。
普段は目一杯室内温度下げてからエンジン止めて5時間熟睡、暑くて起きてアイドリングで1時間弱ウトウトって感じなんで。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 03:30 ID:caa8Hhme
- >>575
冬は冬で寒いというわけで。
>>576
うるさいのと振動で、車のエアコンだとどうも寝た気がしないもんで。
あとやはりパワーが弱い。時々ラジエターファンがゴーと回るのも気になる。
- 580 :さいたま市見沼区:04/08/13 03:45 ID:DTDnX+hF
- ラジオは1620khzでしょ。
シュラフはぐぐるより広辞苑
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 05:03 ID:VfYj4DG0
- >>579
うるさい?振動?パワーが弱い?
安物の車に乗ってるからだろ。
発電機までつかうんならビジネスホテルにでも泊まれよ。
お前は車中泊じゃなくて、どっかの河原で車の中で生活してるな。
図星だろ。
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 05:44 ID:caa8Hhme
- >>581
ほう、高級車で車中泊する奴がいるのか?
大体河原で生活しているならば、発電機なんか考えないよ。
何をキャンキャンけたたましく喧嘩を売ってきているのかい?
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 07:47 ID:wlVW1rLf
- 車に始めから付いてるエアコン、ラジオ、室内灯、リクライニングシート、シガーソケット。
これをフルに使え。
余計な装備は邪魔なだけ。
環境が気になって仕方のないヤシは自転車で旅をするように。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 07:47 ID:zRdO0vEN
- >>582
高級車とは言ってないよ。
発電機で冷房ってかなり異様だと思うよ。
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 09:34 ID:6NJG24fg
- ジェネ+エアコンってモーターホ−ムクラスなら普通の装備ですね。
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 10:38 ID:ijStehew
- いまどき
眠くっても寝られないほど
振動したりファンが唸ったり容量の足りないエアコンの車って???
また、それが気になって仕方ない感覚って???
あなた、そもそも車で寝るのに適正ないのでは?
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 10:57 ID:RMaLCNpI
- >>586
最近は排気量の小さい車でも静かになったのか?
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:03 ID:ijStehew
- かなりね
しかし排気量の小さい車に発電機やらエアコンまで積んで
何がもくてきなん?って思うね。
小排気量≒小型車だったとしたらね。
まあ、趣味それぞれですけど。
快適に眠れる車中泊、を求めるのと相反しないですか?
小排気量≒小型車だったとしたらね。
まあ、趣味それぞれですけど。
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:43 ID:azoev88O
- セルシオとかはかなり静かだよ
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:45 ID:EDpM0vqb
- >>588
快適に眠れる車中泊「だけ」を求めてる奴はいないだろ。発電機やらは俺もバカジャネーノ?と思うけど。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:07 ID:caa8Hhme
- >>584
暑がりなんだよ。キャンピングカーでは常識だし、テント組でもたまにいるよ。
車中泊に応用できんもんでもあるまい。
>>586 >>588
自分の主観、環境、想像でモノを考えすぎだよ。
何が気に障ったのか知らないが、人を小馬鹿にして嫌な奴だな。
普段の生活環境が静謐なのと騒々しいのでも感じ方は異なり、また主にど
ういう所で車中泊するかでも変わる。普通のエアコンでも、28度で満足でき
る者もいれば、21度まで下げてようやくひと心地という者もいる。
フルフラットにできる後部で寝ると、やはりエアコンの効きはよくないし、さり
とて前部座席を倒して寝るのは落ち着かない。
林道などでなるべく静かに快適に寝たいと考える俺が発電機でも使えば夏
はセミクーラー、冬は電気毛布が使えるなと考え、そう書いただけであって、
君にとやかく批判される筋合いにはないと思うのだがね。
>>590
やかましいわ。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:26 ID:caa8Hhme
- などと、書いていてふと思ったが、このスレは普通に町中を車の中で寝な
がら車で旅行する人間のスレか。だとしたら邪魔して悪かったな。
俺の場合はクロカン&キャンパー崩れで車中泊はテントを張らなくて済むと
いう横着が目的だから、考え方がスレの主流とはズレてるのかもな。
秋春以外にも快適に野営する方法を考えていて書いたが、町回りの連中
のスレなら場違いなスレに踏み込んだかもしれない。
ヽ(`Д´)ノ もう来ねえよ
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:47 ID:wViDCwx3
- >>592
>ヽ(`Д´)ノ もう来ねえよ
それがいいよ
みんなの意見を意見として受け入れずに意見する人の主観だ!
といいのけ、自分の主張を繰り返すのは
正にあなたの主観を無理やり主張するようなもの
受け入れなければ今後、意見を繰り返さないほうがいい。と思うのは私の主観?
やりたいようにやればいい。それをそれは思わないと、みんなが意見してるだけ
以上、私の主観
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:49 ID:QaLxDOj4
- >>593
そうか?
折れにはどっちもどっちに見えるぞ。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:49 ID:wViDCwx3
- ↑訂正
”みんな”→”他人”と置き換えてくださいな
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:51 ID:wViDCwx3
- ちとあつくなってしまいました。反省
もう
ドウ デモ イイ♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 14:15 ID:pRid+QPi
- ここは仮眠しながら移動する話をするスレ。
勘違いするな。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 14:15 ID:ugCCd/0H
- >>597
(´,_ゝ`)プッ
かってに仕切るなよ
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 14:28 ID:Xio/Ip3W
- 発電機って高いんだな。
もし、ガソリンエンジン車のアイドリングなんか比べ物にならないくらい
静かで、もっと安ければ選択肢の一つになるだろうけど、
車の外に置いて眠る勇気が出ないくらい高い。
大きさはイメージしてた旧来型よりずいぶん小型化されたようだけど、
+クーラーの値段を考えると俺の懐の状況では採用するにはちょっと
非現実的な値段だな。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 15:07 ID:U3gbSAg1
- パチンコ攻略集団のこと?
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 15:29 ID:gvL4guNP
- 発電機の排ガスだすぐらいならアイドリングしたら
発電機の排ガスはかなり汚そうだし今時の環境エンジンのほうがまだマシっぽい
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 15:52 ID:BjluPctp
- >>601
>>573の私の意見と同じですね
発電機に十何万、エアコンに何万、それを積み下ろす手間
スペース、公害、運転経費、等等
それが目的である以外には、あまりメリット無いのでは?
仮に車のアイドリング燃費が30cc/分として
6時間では10.8リットル。
1リットル120円として約1300円
上記の発電バージョンが仮に発電機とエアコンで15万だったとしたら
発電機の燃料など差し置いても100泊以上使って費用がバランスする。
これでもし、発電機が盗まれでもしたら目も当てられない。
デメリットは、車のエンジンの寿命がどうなるかわからん、てところでしょうか。
これが冬だとコンプレッサを使わないので時間当たりの燃料消費量は
これの半分から2/3ぐらいで済むと思います。
もちろん、寒い中での器具のセッティングも要りません。
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 15:57 ID:5w99kZLy
- 各々が判断すればよろし
- 604 :真573:04/08/13 16:03 ID:fKuxGKW+
- >>603
602でこれだけはっきり違いを書いてるってのに、
各々が判断すればよろしなんてまだ言ってんのか?
そういう問題じゃないだろ。
>>602
あんた、あと出しじゃんけんして常に自分の思い通り
の勝ちを得て生きてくタイプだろ?
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:04 ID:BjluPctp
- 個人的には、ガソリンとか揮発油の入った機器を車内に置くのは
気分的にいやだなあ。個人的には。せいぜい酒までだね。
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:05 ID:BjluPctp
- >>604
573は私ですが何か
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:07 ID:BjluPctp
- ついでに、大事な決め事はジャンケンやくじや占いに
頼ったり参加したことは、今までにありません。
遊びは除く。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:13 ID:BjluPctp
- >>604
釣りですか?
失礼しました。
でも他人になりすますのは感心できないですね。
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:19 ID:KFgLWUJx
- とりあえずおまいら、ウザッタテーですよ
- 610 :真573:04/08/13 16:20 ID:BL6vIMr1
- 本人登場にあわてまくって連続書き込み、
揚げ句にお決まりの「釣りですか?」。
見苦しいよ。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:26 ID:6RtTqHqN
- 漏れ盆休み中どこにも行けないので
車中泊してる人のレポートとかあったら
自分も行った気になれそうなんだけど。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:30 ID:AfKgdqU7
- なんか自分が二人いるみたいできもいです。
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:30 ID:AfKgdqU7
- あ、ほんとの573です。
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:32 ID:AfKgdqU7
- ありゃ、ID変わってしまった
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:39 ID:AfKgdqU7
- 559 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/12 20:57 ID:uFqQjkUr
560 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/12 20:58 ID:uFqQjkUr
573 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 00:05 ID:B9AKPqRp
586 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 10:38 ID:ijStehew
588 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 11:03 ID:ijStehew
593 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 12:47 ID:wViDCwx3
595 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 12:49 ID:wViDCwx3
596 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 12:51 ID:wViDCwx3
602 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 15:52 ID:BjluPctp
605 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 16:04 ID:BjluPctp
606 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 16:05 ID:BjluPctp
607 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 16:07 ID:BjluPctp
608 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 16:13 ID:BjluPctp
612 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 16:30 ID:AfKgdqU7
613 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 16:30 ID:AfKgdqU7
614 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/13 16:32 ID:AfKgdqU7
これら全部私なんですがね
IDは時々勝手に変ってるっぽい
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 16:55 ID:OZKmtcwy
- AC駆動の車載クーラーだと、キャンピングカー用のしか無いような
で、アメリカ産だから115V定格に100Vで駆動することになるから、冷えない
キャンピングカーには振動で冷媒抜けるの覚悟で、窓設置型のクーラーつけるのが良いかと
発電機はホンダで静音型があります
仲間内のキャンピングカーはこの仕様で、それなりに冷えてます
普通の車につけるのはかなりムリだしムダ(普段はただの荷物だし)
自分はサブバッテリで12Vのファンを回す程度かな
最初から涼しいところ狙いで、暑い時期は北海道か東北しか行かない
10月過ぎれば関西方面に向かっても大丈夫なんだろうけど
冬場は電気毛布よりもハクキンカイロ+シュラフの方が取り扱いが楽だし便利
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:06 ID:yxszpO8q
- 正直、発電機持込かアイドリングか、573が誰かとか関係ない。
各々のメリット・デメリットを考えて、旅人各人が自車の車内スペースに合わせて考えればよろし。
俺はアイドリング派だけど、発電機持込をどうこう言うつもりもない。
そんなクダラネー言い合いする暇あんなら、リアル旅日記でも書いて和ませてくれよ。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 18:05 ID:1rKsgYSj
- そうですね。荒らしてしまって失礼。僕ももともと
そういう趣旨で書いたつもりだったのですが荒らしてしまいました。
私が日記を書くと
仕事終わる、銭湯行く、場所探す、飲む、寝る、仕事に行く
切羽詰ったら車内で次の日のプログラム作って用意する。
の3回ぐらい繰り返しになってしまいますよ〜ぉ(泣)
朝起きたら雪に埋まって走り出せないこともありました。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:24 ID:KtTHPl9t
- 今中央道下りの諏訪SAにいます。昨晩はお台場にいたので寝不足気味で既にかなり眠いので
今日はここで寝る事にします。
諏訪SAのレストランで食べたさくら丼も(゚Д゚)ウマーだったし、おやつに買った笑い栗もウマーだったけど
諏訪の湯が満員で入れなかったのが残念
ここはとても涼しいので良く眠れそう
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:26 ID:+xT3MhKw
- クーラーとかサブバッテリーなんか必要ないんだよ。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:34 ID:d0aUpb75
- 大人しくテントを買えと言いたい
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:58 ID:kO63SSg0
- >>621
キャンプ板へどうぞ
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:01 ID:G3k3EzDK
- エンジンかけながらクーラー入れて寝ると、
何リットルくらいガソリン消費するもんですか?
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:04 ID:ezaHytFt
- >623
馬鹿?
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:21 ID:G3k3EzDK
- >624
なして?
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:23 ID:hvoLeJwT
- >>623
32.4リットルぐらいかな
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:26 ID:OZKmtcwy
- >>623
排気量1Lのコンパクトカーで0.9L/h 排気量2.5Lのミニバンで1.7L/h
車種の仔細は不明
また、コンパクトカーでブロアーの風量の設定によっては、バッテリーは持ち出しになる模様
ソースはJAF Mate 2004年 7月号 JAFユーザーテスト
JAFに入会してる人はJAF Mateにのってるパス打てば閲覧可能
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:30 ID:G3k3EzDK
- >626
つり厨? まじ?
>627
>排気量1Lのコンパクトカーで0.9L/h
要は、8時間寝るとしたら7.2Lってこと?
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:32 ID:QaTqpYGp
- スポーティセダンに乗ってますが車内宿泊はキツイ
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:32 ID:G3k3EzDK
- >627
>コンパクトカーでブロアーの風量の設定によっては、バッテリーは持ち出しになる模様
さっぱり意味がわからなかったりする。
風量大きすぎないようにしろってこと?
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:39 ID:EDwm/rZh
- バンガローで眠れなかったから車内で寝ました。意外と車の中って快適!
アテンザですが眠れました。でも運転席をリクライニングして寝るのって寝返りうてないからちょっと不満・・・。
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:49 ID:4gqp8tgH
- >>631
アテンザの5ドアかワゴンだったら、後席畳めば広くて真っ平な荷室で寝返り打ち放題なのに・・。
- 633 :602:04/08/13 22:11 ID:+S2ZaDPQ
- >>627
2.4のステップですが大体計算どおりでした。1.7リットル/h
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:14 ID:+S2ZaDPQ
- どうしても電気に余裕のある宿泊がいいなら
ハイブリッドミニバンもいいかもしれませんね
電子レンジでも、電気ポットでもいけそうです。
これだけの目的にはちょと出費が大きいですが。
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:52 ID:vwD6C+Z2
- >>631
後部座席で寝るのはどうですか?
自分はリクライニングだと落ち着かないので
後部座席で丸まって寝てるけど
- 636 :?A???t?@?[?f:04/08/13 23:27 ID:WhXZ4ICD
- あのー車のクーラーの出力って3キロワット位の出力あるんですが。
発電して車と同じだけの冷房出力得ようとすれば、こりゃ大変な事ですが。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 00:47 ID:M9fo5XwO
- アテンザは棺桶みたいな状態にならない?
- 638 :631:04/08/14 00:58 ID:6cStV5ya
- 後部座席を畳めば確かにフルフラットになりましたね・・・。疲れてて何も考えずに運転席で寝てしまいました。
フルフラットにしたら棺桶状態ですね。外から見たらちょっと異様かもしれませんねw
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 05:38 ID:fXy5xbdU
- 3キロワットというのは多分冷房能力のことなので
電力に換算すればもう少し少ないとは思います
が、
発電機に比べれば相当大きいエネルギーですね。
ただそれは最大風量の状態と思いますので、
気温も下がり放射熱も少なく、走行もしていないので
空気の循環も少ないでしょうから、小型のものでも
いけそうですね。
一度、冷扇風を試してください。
電力消費も少なくてすみます。
中が湿気で大変なことになりますが。
(車内で洗濯物干すようなものですね)
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 05:42 ID:/sn05yw8
- >>639
もうそういう話題はいいよ。
キャンプスレか河原生活スレに行ってくれ。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 05:59 ID:DDlAI8/p
- 「まじで?まじで?寒いじゃん、まじで?」
隣に停まった車から降りてきた男の馬鹿っぽいこのセリフで朝五時半頃目が覚めました
皆さんおはようございます(・∀・)昨晩諏訪SAで車中泊した者です
今日も長野はとてもいい青空が広がってて気持ちいい!
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 06:09 ID:fXy5xbdU
- 今日はどちら方面へ?
- 643 :641:04/08/14 06:54 ID:DDlAI8/p
- >642
とりあえず白馬の方へ向かう予定です。
いきあたりばったりなので今日はどこで車中泊するとか全く決めてません
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 08:05 ID:VLqMdYh9
- >>630
コンパクトカーの場合アイドリング状態での発電量では
状況次第ではバッテリに充電できずに放電させてしまうということ。
エンジンが掛かっていてもバッテリ上がりをおこすわけ。
車中泊でなくても今ごろの時期、帰省やらで渋滞してても
おきるらしいよ。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 08:14 ID:RJkuEVzA
- >>641
そうそう、君のように何も考えずに移動して楽しむのが「通」ってなもんだ。
- 646 :630:04/08/14 09:09 ID:/ViG7lYF
- >644
>コンパクトカーの場合アイドリング状態での発電量では
>状況次第ではバッテリに充電できずに放電させてしまうということ。
>エンジンが掛かっていてもバッテリ上がりをおこすわけ。
これって、朝起きたらエンジンは回ってるけど、バッテリーからってこと?
だったら、朝起きたあと30分ぐらいクーラーOFFのアイドリングで充電すればいいのでは?
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:14 ID:SLFUuvtA
- バッテリーが少なくなってきたら点火できずにエンストすると思う・・・
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:35 ID:E6Ccme04
- 車中泊とかで負担かけるんだから、もう少し勉強しといた方がいい
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 12:31 ID:yI7d1PtZ
- >>630
君は知識ないから エアコンを使わない方が良い
もう高原は急速に秋めいてくるから 高原で寝ろ。
気温17度ぐらいだと車中でも毛布とかないと寒いぞ。
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 14:24 ID:0LUGIvdV
- >>644
>エンジンが掛かっていてもバッテリ上がりをおこすわけ。
いまどきそんな車あるの?
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/14 14:55 ID:rkB/ll1/
- >>650
状況にも寄るんじゃないの
JAFのデーターだとバッテリーの過放電が
昨年と今年も一般道ではトップだし。
真夜中ノロノロ運転でエアコン、ライト、カーステ
なんか使ってたら、まずバッテリーに充電は無理だと
思うよ。車というよりバッテリーだな。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:24 ID:BHw3JNUI
- 屋根がテントになることで話題になったマツダボンゴフレンディって
まだ売ってたんだなw
いまの時期の車中泊には最適だ
http://www.friendee.mazda.co.jp/
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:40 ID:U/2Az7g7
- しかし、これだけの広さを必要とするんだろうか?
1BOXなら軽でも十分な罠。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:57 ID:Y1Ja2c6V
- >>643
今週白馬の道の駅で車中泊をしたので感想を。
広さは小さい方。困ったことは、休憩所が19時で閉まったこと。外にベンチは
あるのだが、夕立があって車の中で過さざるを得なかった。車中ハッカーは
朝起きたら20台位泊まっていた。珍走団、職質はなし。まあ、贅沢をいわなけ
れば良い方だと思う。
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:58 ID:Y1Ja2c6V
- sage間違えた。スマソ。
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 18:38 ID:0LUGIvdV
- >>651
それはライトの消し忘れでしょ。
いまどきの車はノロノロ運転でもバッテリー上がりなんか
101%起きないよ。
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 19:26 ID:M9fo5XwO
- JAFメイトに一般道走行中の電装類のバッテリー消費量が載ってたよ。
エアコン、ライト、カーステなんかはわずかしか使わない。
消費が多かったのはワイパー、デフォッガー、エアコン風量大あたりだったと記憶してるけど。
よって俺は>>656に同意ですね。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 19:32 ID:DDlAI8/p
- >654
道の駅白馬の前を通ったんですが、激しく満車の為素通りしました(´ω`;)
もっと北上して道の駅小谷まで行って引き返してきました。
今は国道19号からちょっとだけ逸れた道の駅きりら坂下で食事休憩した後です。
家まで一気に帰ろうかと思ったんですが木曾福島の辺りからかなり渋滞して疲れてしまったので
今晩はここで泊まるか思案している所です。
それにしてもここのレストランは『道の駅』なのになぜビアガーデンなんかやってるんだろう?
地元民へのサービスなのかな?
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:46 ID:U/2Az7g7
- >>657
これでも食らえ!インキンタムシが!
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/battery/battery2.htm
おおむね、貴殿のおっしゃるとおりです。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:37 ID:DDlAI8/p
- バッテリーが古く寿命が近い物なら再充電が不十分で>651のような事は起こり得るかも
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:47 ID:FzAjD27u
- でもアイドリング時に40Aも発電してるのかな?
そもそも外車なんかはアイドリングぐらいじゃほとんど発電しないものもあるよ。
車が古くなってくればオルタネーターの発電量も下がってくるし・・・
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:56 ID:RglxqzQe
- >>661
60Aのオルタでもアイドリングでは30Aくらいだよ。
1000rpmで40A、1500rpmで60A。
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:02 ID:IIxV/me3
- ブレーキランプは意外に喰うもんなんだなぁ・・・
ヘボなドライバーとAT車はペコペコとブレーキ踏むから注意が必要だな
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:21 ID:T1p7XtSe
- うちの車はライト点けて長時間アイドリングするとバッテリー上がるよ。H2年車だから最近の車じゃないけど。
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:52 ID:ltXkyEmr
- 車の冷房出力3キロワット位有るから、消費電力的には1000W位でしょうか?
となると発電機で賄うとなると結構大きな発電機必要ですね。エアコン用の
100CC位のエンジン積んでればいいのにな。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:19 ID:aw9rxi5g
- >>664
それって、バッテリー廻り新しくして直らないものなの?
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:23 ID:MGYNcoZL
- 冷凍車の冷凍機積んどけば?
大きいエンジンもついてるし。
へたすりゃ乗用車のエンジンより大きいし
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:34 ID:Wj+ghuOJ
- エアコンを使わないで車内を冷房するって
非常に重要で有意義な事だと思うよ。
だからこんなスレに書き込まないで、
別スレ立てるか別板に書き込んだほうがいいよ。
いやいや国家的レベルの重要案件だと思うから
専用の掲示板を作ってそこで議論すべきだよ。
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:58 ID:T1p7XtSe
- >>666
直らない。というか元から。
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 04:02 ID:XolcEwgj
- >666
余程その車に愛着があれば別だけど、そこまでするなら普通は買い換え時だ
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 14:47 ID:QHIgGjqn
- オルタネーターオーバーホールしてもだめか? >>666
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 15:31 ID:xCcqpPzW
- 電装屋でオーバーホールしてもらえば安くで直ると思う。
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 15:35 ID:yUcI+R/J
- 寒冷地用で発電力うp汁
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 17:00 ID:SdGR8dhc
- 車載以外のバッテリー(ポータブル等)に頼るな!
ゴテゴテと荷物を持たないのが正しい車中ハッカーなのだ。
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 18:47 ID:QuWCuP+4
- なら真夏の車中泊でも滝汗をながしながら唸ってて下さい
よほどの原理主義者でもなけりゃ夏はテント張るだろ
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:06 ID:HS1pO91O
- テントなら毎朝張ってます
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:44 ID:rxjIWHzk
- だから車のエアコンを使用すれば(略
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:53 ID:oljZ5xFr
- 軽だと660ccでアイドル時の消費量は何リットル位でしょうか48馬力でNA車重があるので燃費は14位です。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:57 ID:Xn29yUKJ
- なんで車のエアコン使おうとしないの?
まったく不思議。
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:18 ID:G9R7Szo9
- >>679
アイドリングストップって言葉知ってるか?
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:19 ID:rlYZS44f
- >ゴテゴテと荷物を持たないのが正しい車中ハッカーなのだ。
こういうのに正しいとかあるか?
人それぞれだろ。
ちなみに俺は朝、押しがけでしか始動しない車に半年間も乗っていた。
コツは夜、車を止める時に坂の上に止める事。
日中はバッテリーが暖まって2~3回はセル回せたけど。
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:21 ID:T6ilnOSR
- なんか ここって最近貧乏じみているよね
去年までは 知恵使って車中泊を楽しもうって感じだったのに
今年は 旅館に泊まるより車の中で寝た方が 安いじゃーん
ってな 感じがする これって以前キャンプブームが始まるとき
経験したような気がする。 もうダメポだな
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:24 ID:BSQ+zVFk
- >>678
俺の軽(NA)は燃費21km/Lで、8時間(エアコン全開)車中泊して消費4〜5Lでした。
お盆だから楽しみにしてたのに、どうしたんだ?このスレの殺伐さは。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:25 ID:Xn29yUKJ
- 特殊な人は別にして車のエアコンを普通に使えばいいじゃん
格好つけないで
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:29 ID:rlYZS44f
- >>680
ああいうのは営業車とか交通機関が日常的にやってこそ意味があるけど、
余暇で車を使う人間が人に言う事でもないだろ。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:32 ID:rlYZS44f
- >>682
けど、発電機とかのアイデアは話としては面白いかもしれないけど、
現実離れしすぎるとちょっと付いて行けない所はがある。
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:37 ID:G9R7Szo9
- >>685
ずいぶんエゴイスティックだな・・・
俺はさすがに信号待ちでエンジン切ったりはしないけど、
休憩中にエンジンかけっぱなしなんてできないよ。
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:44 ID:rlYZS44f
- >>687
人に言うなら信号待ちでもしろよ。
エゴの話をするなら、程度の差があるだけでおまいさんも同じじゃないか?
とにかく俺は暑いと寝れないので暑い時はアイドリングで寝るよ。
睡眠不足で事故りたくないし。
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:55 ID:G9R7Szo9
- >>688
信号待ちでしないのは、バッテリーの負担とか考えて
メリットがデメリットを上回るか分からないから。
睡眠不足が心配なら宿とれば?
車のシートじゃちゃんと眠れないよ。
要するに暑いのを我慢するのが嫌なんでしょ。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:58 ID:Xn29yUKJ
- 少しの休憩だって暑いならエアコン使うのが普通じゃないの?
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:04 ID:rlYZS44f
- >>689
>信号待ちでしないのは、バッテリーの負担とか考えて
それはエゴではないの?
自分の車が痛む(と出費)のが嫌なだけだろ?
> 睡眠不足が心配なら宿とれば?
おまいはなんで車で旅行してんの?電車で旅行するのが嫌なんでしょ?
俺は好きで車中泊してるし、おまいだって好きで排気ガス出して旅してんだから。
どちらも自分のエゴで排気ガス出してるのに変わりないと思うけど。
環境の事が心配なら道楽で車乗るなって言ってんのと同じだよ?
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:04 ID:2G/j86EJ
- アイドリングだのエアコンだの議論するだけ無駄だ。
ルールだけ守ってあとは自分のスタイルで好き勝手にやってくれ。
人のスタイルにケチつけるな。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:07 ID:IHsTMpu5
- >>689サソ
真夏のカンカン照りの炎天下(気温35度)、駐車場所を日陰無しのSA・PAでの駐車場と仮定して、
エンジンかけない(エアコン止めて)2〜3時間どうやって車内で休憩するの?
もちろん普通乗用車でね。
「SA・PA店内で休め」というのは無しね。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:12 ID:rlYZS44f
- >>692
まったくその通りなんだけど、自分のエゴは棚に上げて
人の行動を非難してる偽善者がただ嫌なだけ。
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:15 ID:48OAfSuF
- >>689
そろそろ手詰まりだな。
どうするよ?
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:20 ID:T6ilnOSR
- >>689
もう何を言っても無駄なんだよ。
そのうち テレビで「ジプシー族 一晩中アイドリング
周辺民家不眠の怒り」みたいな感じで放映されるよ。
で 道の駅深夜は閉鎖、道交法での駐車中のエンジンストップの義務化
もう車中泊は終わりなんだよ。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:27 ID:rlYZS44f
- >>696
騒音被害の話はマナーの問題でまた別でしょ。
俺も音が迷惑になる所ではアイドリングしないし。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:42 ID:Xn29yUKJ
- >>696
妄想はいいから・・・
普通に行動すれば問題無いと思うよ
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:58 ID:0on/6uq7
- アイドリング反対派も賛成派もやめたら? どーせ結論でねーんだし
まぁ今月限りの話題だけどな
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:15 ID:RmGeSL1M
- >>699
そっか。夏厨か。納得。
明日から車中泊してこようかなぁっと。
混んでそうだが、車で渋滞にはまるのは妙な連帯感があって俺は好きなんで問題なし。
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:43 ID:HS1pO91O
- >>693
その条件下だと、エアコンかけてても休めんと思う。走ってないと冷房能力落ちるからね。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:46 ID:Xn29yUKJ
- これは環境に良いから乗れば
http://domo2.net/bbs/image/1080959036.jpg
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:48 ID:rlYZS44f
- 糞ストップ運動が出て来る予感。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:49 ID:NqNulBGD
- そんな事より、このスレ読んでて、次の休みに
車で行けるとこまで行って、人がほとんど居ない山奥で車中泊する事にした。
最近、ストレスがかなり溜まってきたしイイ気分転換になると思うがなぁ。
星空をみながら、泥酔するまで飲むYO!
- 705 :704:04/08/15 22:51 ID:NqNulBGD
- あ、ちなみに車中泊は初めてです。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:51 ID:bD/OF/Yc
- 夏だね
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:54 ID:1DSjIBYy
- >>702
禿しくワラタ
座布団2枚あげて
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:58 ID:rlYZS44f
- >>704
今月末までは白鳥座流星群かな。
来月は無くて、その次は10月8日にジャコビニ流星群ってのが来るらしい。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:05 ID:NqNulBGD
- >>708
なるほど。流れ星がみれるのか。
レス、サンクス。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:19 ID:ywUJj8fr
- >>704
>>708
流星群はほぼ1年中なんらかのが観測できるよ。
ものによっては1時間に1〜2個とか非常に流れる数は少ないですけど。
流星じゃないけどこれからの時期だったらM31星雲とかがオススメ。
双眼鏡でも十分見られますので機会があったら見てください。
誰も居ないなかで酒飲んで星眺めるってのは一番の贅沢な気がする。
スレ違いだな・・・
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:42 ID:NqNulBGD
- できることなら、酒が飲めるヤシと
焚き火をしながら一晩中 語り明かすなんてのが
サイコーだがなぁ。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:50 ID:kkiqdyok
- >>711
道の駅で車中泊した時に、話し声がうるさくて、眠れなかったことがあって、
頼むから、夜中はクルマの中で話して欲しい。
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:52 ID:d52O16u7
- >>711
いいね
焚き火は出来る場所の選択に難しいけど
キャンドルランタンくらいの灯りでバーボンやりたいな
お盆に入って夜の気温が急速に下がってきたので
標高の高い、チョット肌寒いくらいがちょうど良いだろうな
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:05 ID:wCRr2mAe
- お盆に焚き火するとあっちから戻ってくる人たちが勘違いしてしまいそうだな
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:23 ID:GNPF8sQB
- ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:46 ID:/S8JA+8L
- 網戸を自作した。3分の1ぐらい開けた窓に固定されるようにした。
お手製なので激しくショボイが…まぁ蚊に刺されるよりはマシか。
外が涼しくなっても閉めっきりだと熱と湿度がこもるので、意外と
寝苦しかったりするんだよね。来週末試すけど、少しでも寝易くな
るといいなあ。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:49 ID:pZPjFG3H
- >716 局部写真をうpすること
- 718 :716:04/08/16 01:42 ID:/S8JA+8L
- >>717
次の週末にでも撮影します。ただしショボいので期待しないでね。
1mm厚プラバン(ショボ)ベースで工作しただけですので。
私も仕方なくエアコンでアイドリングをする事もありますが、極力
やらないで済むように試行錯誤しています。網戸もその一環ですね。
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 07:30 ID:iQ2Dai+L
- 網戸もいいけど普通に使いなさいよ、エアコンくらい・・・
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 11:03 ID:nXn9eNo/
- 条件にもよるけど気持ちよく寝れる場所では
[アイドリング+エアコン]より[網戸]のほうが快適な場合が多いんじゃないかな
もちろん熱帯夜で激混みのパーキングしかも回りは皆アイドリング状態とか
そういう場所で寝るのが好みの人には当てはまらないけどね
この夏一番快適だったのが車乗り入れOKのキャンプ場(無料)
飯時に近所の人と仲良くなっておいて寝るときにはドア全開+虫除け×2
視線避けにはすだれと上部のみ隠す丈のカーテン
運良く2日共あまり密度の高くないキャンプ場を見つけれて熟睡できた
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 12:55 ID:yU7lM0j8
- 俺が8/11の夜に長野県下條村で車中泊した時は、
夜は窓を開けて気持ちよく寝れました。蚊は1匹も来なかった。
朝になって日が出てくると車内が暑くなってきたけどね。
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:06 ID:D4jorJPC
- 朝はしゃ〜ないねw
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 16:39 ID:Q1AuHMX/
- 負け組みのおまいら!
連休は終わりましたか?
勝ち組みの俺様が年休と有給取って旅に出ますよ
空いてる道は気持ちいいね
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 16:55 ID:yU7lM0j8
- 他人と休みが合わないお前は負け組
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 17:59 ID:k3+QorOw
- 何で他人に休みを合わせなきゃいけないの?
友人なら、俺の好きな時に合わせて休みを取ろうと思うけど。
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 17:59 ID:k3+QorOw
- ↑
友人の好きな時に、俺が休みを合わせて取る。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 18:01 ID:Qs2i+mWg
- >年休と有給取って
どう違うの?
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:17 ID:yU7lM0j8
- >友人なら、俺の好きな時に合わせて休みを取ろうと思うけど。
いいねえ、好きな時に休める立場の人は…
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:47 ID:Qs2i+mWg
- >>728
世の中、仕事で自分の人生がんじがらめなんて人ばかり
じゃないってことさ。
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:53 ID:nyjVGbJb
- どうでもいいけど…
エアコンのない車に乗ってる俺は?
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:59 ID:Qs2i+mWg
- >>728
大体、仕事を好きな時に休めもしない「仕事だけ人間」が
このスレ来るんじゃねーよ。仕事もちゃんとしながら休みも
しっかりとって有意義に暮らしてるやつに向かって
嫌味ったらしく言う権利がおまいにあるってのか?
どーなんだ?おい。ふざけんなよ。おまいのその物言いは
ドライブや車中泊が趣味ってやつをとんでもないクズ野郎
とでも言いたげだよな。冗談じゃねーぞ。おまいが仕事漬けで
会社にがんじがらめになるのは他人には何の関係もない。
楽しく語り合ってるこのスレに来てわざわざそんな嫌味なこと
書くのは荒らし以外の何者でもないんだぞ。分かってんのか?
おい、分かってんのかよ。このクズ。カス。クソやろー。
てめーは、何でも出来る人生の楽しい時期を
勝手に仕事だけで浪費してやがれ。どーせ朝早いんだろ?
さっさとクソして眠りやがれ。二度と来んな。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:13 ID:CGwgI2gX
- >>731
なんかあんたが一番ストレス貯まってるようにみえるんだがw
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:18 ID:Qs2i+mWg
- こっちはマジメな話してんだ。茶化すなよ。
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:22 ID:RVafmQf0
- つまり>>723を本音ぶちまけて書くと>>731になるのか…。
いやぁ釣られちゃったよ。
まあ車中泊は時間が無駄なく使えるので、時間が制限
されている人向きではあると思うよ。混雑時期に宿の
心配をしなくていいしね。
俺も来週休みを取る口なのでなんとも言えないけどね。
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:40 ID:nXn9eNo/
- なんかコンプレックスむき出しだねぇ
無職でもまたーり2ちゃんやれるくらいの余裕があったほうがイイとおもうよ
俺みたいにさ
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:48 ID:XYPIdE9C
- 休みを取るのと車中泊とどーゆー関係があるんすか
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:08 ID:CmVKSJXB
- 無職つーのがオレからすると凄いとおもうよ、いやまじで・・・
大したものだよ
仕事もしないで遊んで居られるんだもんなー羨ましい。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:18 ID:VnjO8nz7
-
ID:Qs2i+mWgってなんでそんなに必死なんですか?
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:22 ID:Hmiww9nL
- >>738
オマイのように人生投げてる奴にはわかるまい。
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:29 ID:nXn9eNo/
- いや無職だと仕事しなくていい代わりに遊ぶ金も無いよ
米積んでロング車中泊ドライブに出かけても
ガソリン代無いしおかず買う金無いし
結局一日のほとんどを河原か海辺でゴロゴロして過ごす罠
若い頃(学生時代)は飛び込みで高原野菜系のバイトとかしたりしたけどねぇ
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:53 ID:MvLEUEVf
- 道の駅稲武で車中泊。この辺は涼しくていいよ〜
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:58 ID:yU7lM0j8
- >オマイのように人生投げてる奴にはわかるまい。
人の人生を自分の都合のいいように決め付けて楽しいんですか?w
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:00 ID:CmVKSJXB
- やっぱ無職だと金が無いのか・・・
資産が有って遊んで暮らしていると思った。
でも車持ってたりネットも出来てるのが理解に苦しむ
朝から晩まで働いて、休みもロクに取れない俺と変わらんじゃん!
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:24 ID:r/HU0cV2
- >>741
そこ、日帰りでよく行く。併設の温泉が好きなんだがちょっと高い。
確かに平地(岡崎豊橋あたり)と比べるとかなり涼しいね。
11月にバイクで行って凍え死ぬかと思ったし。
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:02 ID:qCbrhdu1
- 網戸もめんどいので、窓開けて、電池式殺虫剤?ノーマットとかカトリスとか
使おうと思うのだが、先駆者いないかなぁ? 車ぐらいのスペースなら結構効き目あると
思うんですが
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:26 ID:3R1g3yux
- >>743
それまで働いてた時の蓄えがあるんじゃないの?
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:16 ID:/DQmhyvS
- まだ、夏の山奥って行った事ないけど
蚊っているのかな?
誰か教えて。
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:24 ID:JoR9vMTb
- >747
場所によるべさ。いる、と思って行くほうが無難だべさ。
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:24 ID:b5PMxTUT
- 海や山に蚊は居るぞ
アースノーマットは使ってるが、臭いもしないし効果はそれなり
基本的にピレスロイド殺虫剤をしみこませた紙にファンで風を当てて拡散させるもの
問題は直射日光あたった車内でかってに気化して予想外に寿命が短いこと
あと、寿命になったかどうか分かりにくいのも問題
不使用のときはシート下に入れておいても、封切ったら1週間もたないような気がする
最近は水性のスプレー式殺虫剤だけどね
ダッシュや窓につくとベタつくので、紙とか広げてそこ狙って吹くこと
ほっときゃ勝手に気化します
外を歩き回るなら、やっぱり携帯式の蚊取り線香
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:58 ID:asmOwrlE
- 蚊取り線香って臭いがなぁ・・・車内だとえらいことになるよな
外では全然OKだが。やはり物理的に入ってこられない網戸とかがいいのかな
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:23 ID:SwRSqdjj
- しかし蚊取り線香は効き目のある場所とか範囲が解り易いんだよね。
いや、別に俺は網戸があるから良いんだけどね、網戸が無いころ迷ったんだよ。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 20:54 ID:JUFqMYhO
- >>747
8/11の長野県下條村の道の駅には蚊はいなかった。
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:52 ID:GeFHacZx
- そこでカトリスとベープの出番ですよ
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:54 ID:8qESaIvo
- 今月後半に関越道通って藤岡の道の駅からうろうろするつもり。
暑くて寝苦しいってこと無いですよね?
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 22:57 ID:BBFZA3U5
- 雷すげー
((((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:06 ID:ayOGIDzd
- >>755
雷?PCやってて大丈夫?
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:08 ID:BBFZA3U5
- うちは一応、雷ガード?が配電盤についてるらしい…
念のため、ノートPCのバッテリーで運用中
- 758 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/18 01:33 ID:i0k0zH8u
- 東風荘やハンゲのゲームっておもしろいな、
ヘボPCでゴールドウイング(フルポリゴン)が動くところに感動。
藻前らもやってみれ
ttp://www.hangame.co.jp/
と、家にいる時はこうやって暇潰しできるが・・・
車中泊やってる時ってかなり暇だよな、特に深夜。
携帯電話のゲームやってもすぐ飽きるし、
友人に電話かけたりメール送るわけにもいかない。
藻前らは何やって暇潰ししてますか?
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:38 ID:hLKvWOUn
- >>758
洗車 : 場所と季節を選ぶ
GameBoyでRPG : はまりすぎると翌日寝不足で危ない
結局、眠れず車内泊あきらめてとにかく走り出してしまう俺...
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 02:21 ID:qfzQD+CG
- つーか暇なら走る
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 05:09 ID:w0G19HYe
- >>758
夜は良く寝れるから暇にはならないけど、日中は運転に飽きることがあるな。特に渋滞していると。
そんな時は、映画・パチンコ・床屋・本屋だな。
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 09:29 ID:iZCeqYnX
- >>758
普通は疲れてすぐに寝てしまうからなんとも言えないけど、
時間があってすぐ寝ることができるなら、TV見ながらビール飲む。
まあ、晩飯かな。(そのあと車を動かすことは無いよ。)
ただ、こういう車中泊で飲むビールが美味しいと感じたことが無い…。
ちょいとした車酔いだからだろうか。
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 09:38 ID:BeKlQOph
- 渋滞のない夜こそ走る。
車が混みだしたら木陰に入って寝たりする
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 10:38 ID:2s6V/IAI
- そういや以前車中泊したときは何もすることがなくて
すげえヒマだったな。
携帯ゲーム機はたしかによさげ。
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 14:06 ID:oInflobR
- 何冊か文庫積んでる
それと酒があれば何もいらない
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:16 ID:n0TBpDVk
- ゲームならうちでやれ。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 15:03 ID:OrHAJEwl
- >>727
年休→年間30日程度のリフレッシュ休暇
有給→いぱーん会社と同じ
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 16:37 ID:bADBLCvi
- ★路上駐車中のクルマが炎上、仮眠中の男性が焼死
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/general/20040819/2004081900.ASC002.html
ちょっと怖いね
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 18:30 ID:QjW1y6L7
- また、三菱か!(AA略
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:03 ID:UgKly8l/
- てっか さすが三菱 仕事中さぼっていると
自動的に お仕置き。法人需要ねらっているのだろう。
ただお仕置ききつすぎ。せめて火傷ぐらいですませないと
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:58 ID:IocTqhLD
- ・・・もうすぐ777だぜ、クククッ
おまいら、俺様に777取られるとも知らずに・・・ククククッ
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:02 ID:bK4NLOWf
- セックスかプラモ作り
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:46 ID:fM/zFRY0
- >>768
ま、天罰だな。
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:54 ID:fiGWQkXH
- 眠りながらアクセル踏んじゃってたんだろうね。
三菱車じゃなくても炎上するよね。
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:01 ID:i1O7j45Y
- 眠いのに無理に運転して交通事故起こされるよりは会社としてはマシかと
でも午後2時か
車中泊旅行にPC持っていくけど夜に車内でゲームは無いなぁ
H"で観光情報とかを見るくらい(基本的にはGetHtmlwとかで落としておいてオフラインで見るけど)
暇なら漁港とかに行って釣りするし、夜に移動すれば距離稼げる
翌日の予定立てたりとかルート検索で手一杯
夏場だと4時起きにしないと暑くて寝てられないから、寝るのが21時くらい
19時くらいからいったん寝て、深夜に移動することもある
道の駅は22時くらいまでは車の出入りも多いしうるさいので、あまり使わないですね
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:12 ID:bK4NLOWf
- 俺もH"もって行くが、山とか繋がらんからねー、繋がるところで車中泊場所見つけるのが難しい。
それに長時間の運転でダルーになった目を使うゲームとかはしないな。
2時間映画1本見て、女弄って明日どこいくかナビ弄って顔洗って寝るだけだま。
>>775
夜釣りいいねー
- 777 :771:04/08/19 23:23 ID:IocTqhLD
- 予定どおり777ゲト・・・・・・余裕
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:29 ID:hol2DMTw
- 魚センターめぐり
道の駅めぐり
城めぐり
原発めぐり
が、メインで夜はねるだけ。
みんな車内泊だけが目的なの?
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:39 ID:JTViyX9m
- >>768
三菱車の隣りじゃ怖くて眠れない椰子
・)ノ ハイ ・・・特に糞デリカのディーゼル!エンジン切れよ馬鹿!うるせーんだよ!
(いま、リアルで体験中。移動したいけど、酒飲んじゃったからなぁ。早く寝たい・・・。)
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 00:49 ID:urpYhRhK
- >>778
ラーメン店めぐり(地元ラーメンサイトの評判店)
駅弁めぐり
銭湯めぐり
岬めぐり
峠めぐり
車中泊は旅の手段であって目的ではない。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 01:07 ID:rAcEqNGH
- >>778
まさか、ただ車中泊だと疲れてても寝付けないってのあるんだよ。
まー、飯食って温泉でも入るともうここの駐車場でいいやってほど眠くなる時もあるけどね。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 01:33 ID:TUIrROiT
- >>781
わかるわ、それ。俺も時々すっげー疲れてるのに眠れないことあった。
で、誰かが言ってた「脳の緊張状態が抜けてないので、伸びをすると
良い。」というのをやってみたら、そういう時の寝つきが良くなった気がする。
>>778
他はわかるが、原発めぐりって何?
内部見学するの(できるの?)、それとも近くまで行って写真撮ったり?
m9(`Д´) サテハ コウサクイン ダナ !!
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 09:20 ID:MoPz9L4V
- 東北へ行ってくるよ
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 09:56 ID:pvzasIYD
- 東北のどこに行くのよ。青森秋田岩手はマッタリしてていいよ。交通量も少ないし。
- 785 :783:04/08/20 10:08 ID:MoPz9L4V
- >>784
そこいらへん。
今日含めて四日間の休みなので夜にでも出発する予定。
東京から4号で北上予定。
八甲田山を目指す。
寝る→運転席のシート倒してライトシュラフ掛ける
喰う→コンビニ、吉野家
風呂→街の公衆浴場
道 →下道
予算→一日5Kで20Kで充分だろーな
- 786 : ◆MiMIZUNCjA :04/08/20 10:16 ID:iL4qClTC
- 1日5000円ってガソリン代込みですか?
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 10:17 ID:pvzasIYD
- 八甲田山あたりなら酸ヶ湯温泉か蔦温泉に入ってくるといいよ。
途中で4号線を外れて八幡平を通って玉川温泉も入るといいよ。
東北は始めてなんすか?東北の4号線はあまり楽しくないかも。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 10:42 ID:+2AXB99B
- 台風でいろんなものが道路に転がってるから注意してね
山奥だとなかなか撤去されないし
R4北上・・・ 日中ならR6のほうが速いかも
日帰り温泉で検索してから出た方が良いよ
東北だと銭湯より日帰り温泉の方が多いし安いところもある
有料なところは回らず食費も安く上げるならガソリン代+\2000もありゃ余裕
安上がり観光の情報だとネット検索以外には
ツーリングGO!GO!とか
ttp://www.sun-a.com/master/teiki/see_new.cgi?tb_name=TR
ジパングツーリングとか
ttp://www.chp.jp/zipangu/
ツーリング系バイク雑誌が役に立ちます
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 10:48 ID:9zoQkeIy
- R4よりR6のほうが景色もいいよ。すいてるし。
旅行気分が出る。
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 11:34 ID:Uk7j4L5e
- この盆休み(8/11〜15)、サーフィンをしに四国の中村へ行ってきました。車はハイエースの
ベッド入りで網戸で熟睡。四万十川は綺麗で、夜は満天の星空。寝る所も色々あるしで言うことなしです。
- 791 :783:04/08/20 13:40 ID:z6474TaG
- >>786
そうです
>>ALL
サンクス
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 14:42 ID:99ZrWLBQ
- 俺も今東北周ってるよー
昨日今日と台風でホテル泊だたーが
明日からまた車泊
安全運転で行こう
ちなみに軽です
- 793 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/20 15:40 ID:JNVUjQlM
- >>791-792
いいな、涼を追い求めながらの小旅行か。
できれば名所のうpキボンヌ
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 16:15 ID:UTgoLCXO
- 来週只見〜会津をまたーり流すつもりだったけど、>>791-792をみて
東北へ行きたくなってきたよ。龍飛でも目指そうかな。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 16:25 ID:qUl7i+5Z
- ごらん あれが龍飛岬 北のはずれと〜
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 17:31 ID:2s/HR3UB
- みなさん一人旅ですか?
自分は一緒に旅する相手がいないのでいつも一人です
寂しくて死にそうになるよマジで
それでもついつい旅に出ちゃうんだな
旅先で運命の出会いでもないもんかのう
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 18:02 ID:k25JlWuZ
- いつも一人旅。あまり積極的に人に接しようとしないなぁ。
ちょっぴり寂しいこともあるけど、あまり気にならない。たぶん孤独が好きなのだと思う。
- 798 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/20 18:18 ID:vLSgs5mA
- >>796
まだ周りの友人がクルマ持っていない頃、自慢半分で
4人で小旅行に出たが・・・意見分かれるわ同乗者気遣うのだるくなってくるわ、
終いには喧嘩になるわでもうグダグダだったぞ。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 19:04 ID:rAcEqNGH
- 初めてオートキャンプ場に泊まる・・・
テント?んなもん張らねーよ、めんどくせ。
そして嬬恋、鬼押し谷、草津、志賀草津道路・・・
温泉は水道水でないことを祈る・・・
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 19:08 ID:rAcEqNGH
- >>798
まだお互い子供だったんだよ。
車持ち寄って、それなりにいい歳重ねてる勝手知ったるやつらと行くと楽しいぞー、疲れるけど・・・
でも、一人だけの楽しみってのもある。
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:08 ID:3loQS2Fn
- 旅先で日が暮れて寝る場所も決まって無いのって正直、嫌だよね。
瞬間移動して自分の部屋へ戻りたくなる時間帯だと思う。
ビジネスホテルとかの看板が誘ってくるのもそんな日暮れ時だなぁ。
凄く一人で居るのが寂しく感じて人恋しくなる。
決して楽じゃないよね車中箔の旅って・・・
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:43 ID:isy/C+nr
- 夫婦と犬でたまに行ってます
ハイエースにベッドキットですが寝るとき二人の間に
隙間が必要なため一人の就寝スペース×1.3倍程
の幅が必要です。
一人だったらさぞ広かろうと思いますが、二人だとほぼ
ギリギリ快適サイズです。(荷物も含め)
人数が増えても単純に倍数のスペースでは足りない
のが車中泊の難しさかな。
一度妻の友人が参加したとき私は仕切りカーテン閉めて
助手席で寝ましたが変な気遣いが不要な分楽でしたよ。
環境的には後ろのベッドより悪かったはずなんだけど。。
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:01 ID:rAcEqNGH
- >>801
日暮れ時にビジネスホテルのあるところにいないから何ともw
俺は精々3泊ぐらいしか車中泊したことないから、長旅だとそう感じることもあるかもなう。
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:01 ID:Oeyqj8ev
- >>782
原発の施設は見学できるよ。
しかもかなり立派でバブリー
ttp://www.tohoku-epco.co.jp/fureai/pr/onaga.htm
ttp://www.tepco.co.jp/kk-np/
ttp://www.chuden.co.jp/hamaoka-pr/index.html
清掃工場めぐりもお勧め。
となりに入浴施設があることが多い。
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:07 ID:OoJL11Gs
- 漏れはむしろ一人になってほっとしてる自分がいることに気付くよ
別に家族の仲が悪いわけじゃないけど、遠く離れて一人になるのもたまにはいい
2〜3日位じゃ人恋しくなんてならないし
何故か車中泊の時は何もしてなくても別に退屈だと感じないな
まったりと流れる時間を楽しんでる
>>778
漏れは日帰りでは行けない遠い所へも行けるから車中泊してるよ
行動範囲が格段に広くなった
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:20 ID:8OaooSa6
- >>801
>旅先で日が暮れて寝る場所も決まって無いのって正直、嫌だよね。
全然嫌じゃありませんが。
- 807 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/20 21:42 ID:vLSgs5mA
- >>800
「渋いオサーン」になれるようガンガります
深い付き合いの友人と、クルマ持ち寄って車中泊ねえ・・・
数年ぶりの、パンフレットも地図もない修学旅行か。
(・∀・)イイ!!
- 808 :(´Å`):04/08/20 22:18 ID:drFAb9Im
- >801
宿が決まってるのにたどり着けない
予定外の事態に陥り、観光などのスケジュルをキャンセルしなくてはならない
などの理由を回避するために車中泊してるしなぁ。。。
場末の食堂で夜飯食べながら、地図片手に温泉と寝る場所の検討をする時や
コンビニなどで夜食を買って、寝場所に着いて「一杯やる」ときは至福の時間です。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:21 ID:TImVWJrN
- >>801
道の駅など車中泊可能な場所をある程度把握しておくと楽だよ。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:53 ID:urpYhRhK
- 漏れも「ドライブを楽しむ」事を最優先にしたら、自然に車中泊をするようになった。
10年位前のお盆休み、9日間の北海道ドライブ旅行を宿泊場所と走行スケジュールをビッチリ決めて出かけたが、
2日目に飽きてしまい3日目以降の宿泊先をすべてキャンセルし、走行スケジュール表も捨ててしまった。
そしてスーパーで買ったマットと毛布で車中泊を始めた。
事前に幾らか調べるけど808サソのように、次どこ行こうか、どこを走ろうか、今日どこで泊ろうかをのんびり考えている時が至福だな。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:15 ID:vlUtf2oF
- 夏はいいよな、夏は。
北海道の春秋はそうはいかんのジャ
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:23 ID:/5ZGeAhx
- 出発前に地図を良く読んで情報を手に入る限り書きこむ(ネット検索はありがたい)
古戦場ガイドとか城跡ガイドとかも積んどくと良かったりする(観光開発されてないところも多いし)
で、あとは大まかなルートだけ決めて出発
天候次第で行き先は現場の判断
迷ったら車を停めて書きこんだ地図見て考える
ナビと別に地図は必須ですね
山篭り林道の旅とかになると丸2日くらい喋らなかったりして、GSで声が出なくて焦ることもあります
基本的には地元の人とかと良く喋って、ガイド本に載らないようなところ探すんだけどね
しかし、田舎に行くと年寄りしかいなくて、言葉が通じないこと多いのが悩みどころです
あと、地図を見る習慣の無い人が多いから、道案内できる人は少なかったりする
バーチャン訛りすぎでなに言ってるかワカンネ
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:33 ID:g+uAVWuM
- >>805
オレなんか一晩でも家を離れると寂しくなっちまうだよ
普段嫌ってる親が恋しくなっちまうだよ
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 05:41 ID:UrO4d5Ls
- なんていうか、秘密基地っぽいのがいいよね
さてと、今日明日は温泉でも行ってこようかな
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:45 ID:wuuF2yHS
- 笹川流れから鶴岡までのR7がよかった。
鳥海もきれいだった。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 13:07 ID:4cgpp35t
- テスト
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 13:10 ID:4cgpp35t
- 東北旅行の方、盛岡の冷麺は外せません。
花巻で宮沢賢治の里をゆっくり巡るのもいいですよ。
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 14:16 ID:9dCo/Fcy
- おまいら観光案内スレ行けよう・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 16:04 ID:7tGRbVYt
- >813
一晩で家が恋しくなるようじゃ一人旅に向いてないんじゃ…(´ω`;)
しかも車中泊なんてかなり孤独感あるし
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 16:35 ID:YmaKwkOi
- そしてその孤独感がまた良かったりして。
店で買い物して「どうも」、食堂で「○○ください」「ご馳走様でした」、
この位しか会話(といえるか)が無い日が何日も続く時もある。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:13 ID:GohXsx2K
- 家族や友人同士の旅行だと、その中でしか話をしないが、一人旅だと否応無く見知らぬ人と話すことが多くなる。
旅に出て数日経つと、普段無口な自分が色々な人と話をしていることに気が付く。
仲間内の旅の思い出は楽しさを前面に出したものが多いが、一人旅の思い出はじんわりと心にしみるものが多い。
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:53 ID:QYV9pyeo
- こないだ山の中で車中泊して翌朝外に出たら小蠅(?)がうじゃうじゃ
たかってきたぞ
あわてて車にもどろうとしたら車のまわりも小蝿がうじゃうじゃ・・・
晩飯に食べた缶詰のニオイが原因だったのか?
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:55 ID:tIArJDse
- ところで、車中泊するのにみんな車は何乗ってるの?
やっぱ、1boxあたりかな?
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:30 ID:eKxkdag8
- 漏れはファンカーゴ海苔でつ。カーゴにしてから車中泊する楽しみが出来た。
カーゴの純正カーテンいいよ。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:50 ID:9RLq+TV9
- 車中泊もいいけどダニがいたのか刺されまくってカユイ
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:17 ID:7tGRbVYt
- >823
漏れはWish
2〜3列を倒して荷室にすればちょうど布団が一枚敷けるスペースが出来る
かなり平らだしいい感じだよ。純正カーテン付けてるんだけどこれもかなりいい
助手席も背もたれ倒せばテーブルになって便利だ。
値段も手頃だしさりげに車中泊向けの車種だと思う
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:43 ID:l2g3GqVz
- >823
自分はCIVICで車中泊やってます、最長6連泊。
会社が休みで予定が何も無いときは、出かける方向のみ決めてとりあえず走り出します。
数年前まではCR-Xだったので、2人で行くときはきつかったよ。
今は無謀な旅に付き合ってくれる友人もいないので一人で出かけますが・・・
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:45 ID:Mlca3LRt
- >>823
先代アコードワゴン。前はインプワゴンだったが、やっぱ広くなると色々楽だわ
もうワゴン以外には乗らないと思う
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:09 ID:UDY+ZZl6
- >>823
おいらはハリアーです。
一応フラットに出来るんですけど、凸凹が激しいんで
座布団つめたりして、今模索中です。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:21 ID:c+3cl+//
- >>823
フォレスターです。
リアシート倒して165cmくらい?のフラットスペースかな。
足りない分は板を敷いて延長してます。
サッシレスドアなので網戸が張れないのと、天井の高さがイマイチなのが不満点です。
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:37 ID:5a+fv33o
- >>823
以前はセレナだったけど燃費が悪くて遠乗りしにくかったので
今はパルサーでつ。
リヤ―シート倒しても平にならないし長さも足りないので
今はフロントシートを前倒しでリヤ―シートとの間を荷物で
埋めてリヤ―シートで寝てる
- 832 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/21 23:38 ID:cNzmBRxO
- >>823
ヴィヴィオef-s
インプレッサスポーツワゴンC'z
プレオFリミテッド
そして今のメイン・プレオRSリミテッド
・・・と、車内が狭いクルマばかり乗り継いでいる漏れクール。
バイト→夜釣り、卒論→仮眠な時に大活躍
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:41 ID:NoV/LNzh
- >>823
セクスト・・・もといエクストレイルです。
1300gのシュラフ敷いても硬さが伝わるので銀マットを2重にしてます。
175cmの俺でも楽々寝れます。
- 834 :(´Å`):04/08/21 23:57 ID:dXZCGtBw
- ちと高いですが、銀マットよりサーマレスト等のエアーマットは凄くお勧めです。
寝心地が全く違う。
物凄い勢いで熟睡できるからロングに出るときも安心。
欠点もいろいろ有るけど、それを補っても飼いですよ。
- 835 :823:04/08/21 23:59 ID:tIArJDse
- wish・ファンカーゴ・アコード・シビック・ハリアー・フォレスター・パルサー・プレオ
ミニバン・1box・ワゴン・SUV・セダン・軽って、一通り揃いましたな。(w
自分はp10プリメーラなんですけど、次の車を検討中です。
その日の気分に合わせて、車中泊の場所を決めたりするのも楽しくていいですね。
川のせせらぎや虫の鳴き声、はたまた緑の匂いに囲まれて寝たりとか・・・
オフの林道なんかを走ってみたいんで、まぁエスクードとかトリビュート辺りかな〜・・・
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:02 ID:D79dmaSZ
- フォレスター乗ってます。
やはりリアシート倒しても長さが足りないんで足はみだして寝てるか、助手席
倒してそこに枕乗っけて寝てます。
あと荷室のストラットの出っ張りが邪魔。
それでも運転して楽しい車なんで十分満足。
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:35 ID:F8HoRXRA
- RAV4
色々寝れる
便利
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:46 ID:hzh1IL+C
- >>823
BG9レガシィグランドワゴソ
エアベッド常時携帯で、いつでも快適熟睡。
- 839 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/22 00:56 ID:Y9jd9dwO
- 前スレにはジムニストが複数いたが・・・離れたか?
悪路も恐れぬ機動力+車中泊、
どんな車中ハカーライフ送っているのか尋ねたかったのに(´・ω・`)ショボーン
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 01:03 ID:Oa9b0Ntc
- >>823
ランエボ
助手席をめいいっぱい倒すか、後部座席で
膝をまげて横になって寝てます。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 01:03 ID:k9QAa5ml
- フォレスターです。
身長が163cmなので余裕です。
室内からリアゲート開けられればいいんだけどね。
- 842 :830:04/08/22 01:18 ID:WvpiO5DC
- >>836
>荷室のストラットの出っ張りが邪魔。
確かに。
でも、ストラットの上はプチテーブルとして便利だったりします。
>>841
>室内からリアゲート開けられればいいんだけどね。
不満点としてそれを忘れてました。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 01:41 ID:5oHTJhbs
- セディアワゴン
175cm、今のところこれでOK
ttp://www.geocities.jp/kmalme8/a2.jpg
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=190148&buddy=0001002866977
>150
ファンカーゴは天井が高そうで良さげだなぁ
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:13 ID:eVbj52g1
- 良さげっていう言い方、もうやめないか?
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:32 ID:DPPtpsy/
- アリストV300です
元々車中泊する為に買ったんではないんですが、深夜ドライブ→眠くなったら寝る
というスタイルになったんで運転席をめいっぱい倒して寝てます。
気に入ってるんで買い換える気もなく、最近はちょっと工夫しだいしていますが
なかなかいいアイデアが浮かびません
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:32 ID:9+Ep1iV4
- なんで?
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:33 ID:9+Ep1iV4
- >>846は>>844宛て
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 03:08 ID:FMVsnRNz
- よげ、が正しげ???
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 03:42 ID:tKKuTi9/
- サニトラ
俺小さいから意外と平気
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 03:58 ID:DWqPFn7b
- >>839
俺ジムニー。近々チャレンジしてみるよ
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 05:03 ID:/+LDpax5
- >842
Wishも室内からリアゲートは開けられない(´ω`;)
ストラットの上は左右とも小物入れとカップホルダーになってる。
寝るときに携帯やら財布やら車のキーなどの細々したものをそこに突っ込んで寝ます
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 05:19 ID:4fAHDyVo
- 日が昇り始めると明るくなるのはあっという間だねぇ
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 05:36 ID:OmOA6hEZ
- 旧型キューブ
フルフラットにしても後席が倒れきれないけどまあ、寝れないこともないです。
寝るときは助手席使ってます。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 05:39 ID:OmOA6hEZ
- >>853
助手席使ってるっていう表現だと後部座席利用してないように聞こえますね。
正しくは、助手席側をフルフラットにして寝てます。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 07:19 ID:vOpJos52
- >>824
ファンカーゴは純正カーテンなんてのがあるんだね
非常にうらやましい
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 09:05 ID:kL69kR2H
- >>841
>室内からリアゲート開けられればいいんだけどね。
レガシィワゴンに乗ってたとき、加工してもらったよ。
部品代コミで2マソで以内でおさまったよ。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 13:39 ID:E2KL3bp5
- 100系カローラワゴン
真っ直ぐには寝れないが斜めに寝ればなんとかなる
廃熱利用でホイル焼きができる 年内に廃車予定なのでなんとか米を炊きたいなぁ
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 13:54 ID:EOmwE3mK
- ルーフテントが欲しいこの頃
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:46 ID:jZ/o9ZEX
- >>858
梵語触れんディでも買っとけ。
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:37 ID:ZoFQOiZc
- ステップワゴン
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 18:46 ID:5DZg0Ndv
- >>834
週末どこかに行こうと思ってるので、その欠点教えて下さい
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 18:47 ID:ZoFQOiZc
- 排気がくさい
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:04 ID:OOIjsLYH
- あんまし快適性を求めて装備というか携行品を増やすのもチートネ・・・
基本的にクルマ標準装備なモノで対応するというのが一番カナト
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:22 ID:b/NVDjg+
- まあそうだけど、自分の場合、窓からの光と視線を遮れるものと、
寝具(マット、シュラフ)は最低限欲しいところだな。
マットは銀マットでシュラフもスリーシーズンの安いものだけど、
有ると無いとじゃ全然違う。自分の中で車中泊基本三点セットになってる。
荷室の形に合わせてカットした畳みを敷いて布団を積み込む人のレスが以前あったが、
何にどこまでこだわるかってのは、ほんと人それぞれで読んでると面白い。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:31 ID:C/uhBM/s
- 野外入浴車2型が最強
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 21:39 ID:74xPuvIc
- >>856
詳細キボンヌ
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 22:33 ID:KduCVfeh
- >>856
ジムニとかはキット出てたよね。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 23:03 ID:yjsMxkEP
- こんなサイトがあった
MPVだけど参考になるかな
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7586/open.html
リアゲートを車内から開ける改造
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 15:16 ID:qIz49Eoo
- >>834
エアーマットは厚さと車内で座った時のおちつきの悪さでやめてしまいました。
でもおとといドンキで低反発マットレス&枕セットを買っちゃいました。
すげーイイ!
ちなみに天井にはロッドホルダーをつけています。
(ネットを張って温泉セットと着替え、連れ用ブランケットを挟んでます)
- 870 :861:04/08/23 15:22 ID:AT4gP6Iw
- 排気くらいならと思って注文しました。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 17:00 ID:VF38YoXp
-
。。
゚●゜ ちょっとここ通りますよ
。。
゚●゜
。。
゚●゜
。。
゚●゜
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 17:24 ID:2KCmg0ff
- >>871
足拭いてから上がれや( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 17:28 ID:MYvK0dTr
- >>871
ちょっと防御陣地作りますよ
. [__]
____ ____ ||
/____oヽ /___o ∩
∠( ´∀`;)ゝ ∠( ・∀・;| |
________(つ=|=|=⊂)_______( /___
┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬目┬┴:;;;,,,,,;;"'''::,,,..,,,, ,┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬┴┬\从/:,,┴┬┴┬┴┬ ┴┬┴┬;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
┴┬┴┬;;;,,,, :,┴┬ ─ )@(─┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/W\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-
-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-
-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-||-x-x-x-
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:27 ID:L34XzIzD
- >>834.869
エアーベッド気になってるんですが使い心地はどうですか?
ん、書いてて気付いたんですがエアーベッドとエアーマットは別物ですか?
深夜の通販・ドンキー・ホームセンターなどで3000〜5000円くらいで売っていて、
シガー電源を使い空気を入れられるやつが気になっています。
あれを使えば相当ねごごち良さそうだし、
空気を抜けばかさばらなくて使い勝手が良さそうと思ってるんですが。
どなたか使っている方、使っていた方がいれば感想をお願いします。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:34 ID:nkB4n83E
- 856です。
やり方としては>>868さんが貼ってくれたものと大差ないよ。
内張りに大きな穴あけたくなかったからワイヤーを使ったけどね。
あと、アシストグリップを適当な所につけて車内からの開け閉めを
しやすくしたくらいかな。
結局のところ、自分でやればかなり安く済んだんだろうけど、手間と
取り付けの確実さと仕上がりのきれいさを考えたらやっぱり業者にまかせて
正解だと思ったよ。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:57 ID:UV5GnDEe
- 安物のエアーベッドで寝心地の良いものなんて無いよ
車内空間無駄になるしめんどくさいし
3日連続で使い続けられたらエライと思う
(フル)フラットシート派の人はシートの上に銀マットを敷くという技もあるよね
細かな高低差が均されるしシートを寝汗から守ってくれる
この夏俺は銀マットとベニヤとござの加工品使ってた
蒸れないしクッション性もなかなか
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:11 ID:V3bPfeys
- 銀マットって滑るでしょ、寝ていても寝ずらいんじゃないの?
少し値段は高いけど山道具で色々なの有るけど、そっちの方が良いと思う。
自分は現在シート倒して寝る派だけど・・・身体が慣れた。
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:11 ID:L34XzIzD
- >>876
早いレスありがとうございます。
具体的にどういうところが駄目なんでしょうか?
表面の素材・空気の入り方など何が駄目か教えてください、お願いします。
- 879 :838:04/08/23 21:26 ID:foPrWzkq
- >>878
安物エアベッド使いの者です。3日間どころか東北旅行6泊7日の旅もこれですべて過ごしましたが、何か。
寝心地なんて、エア圧調整でなんとでもなるよ。これの上にコタツ布団、これ最強!(軽くて持ち運びに便利)
しかし素人にはお勧めできない諸刃の剣。(w
教えようにも、 車種・寝場所(椅子か荷室か)・寝る人の大きさと重さ・ によって変わっちゃうからアドバイス
しにくいのよねぇ〜。まぁ、トライ&エラーで自分に丁度よいエア圧加減を調整して頂戴。
ちなみにパンパンになるまで入れると、寝心地最悪!しかも乗り物酔い状態になる恐れあり。
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:37 ID:xzH0Q0/a
- 普段からボワンボワンの安物ベッド寝てるならエアベッドでも問題なし。
硬めのベッドで寝てる人には合わないと思う。
エアベッド持ち込むくらいなら敷き布団のほうがはるかに良い。
エアベッドよりインフレータブルマットのほうが数段寝心地いいしコンパクトになる。
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:39 ID:L34XzIzD
- >>879
レスありがとうございます。
私の車はファミリアSワゴンで、後席を倒して荷室に寝ています。
838=879さんは同じステーションワゴンなので参考にさせてもらいます。
先日初の車中泊をして、やはり細かい段差が気になりエアーベッドを考えました。
ちなみにググって見るとやはり賛否両論のようでした。
気になってきたので今からドンキーいって見てきます。
ついでに低反発マットレスも見てこようかな〜
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:46 ID:V3bPfeys
- >>881
この時間ドンキーは夏色のネーチャンが目に痛いよな・・・
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:03 ID:UV5GnDEe
- >>877
ズリ落ちるほど斜めなシートは経験無いのでワカラソ
大き目のマルチカバーなんかを併用するのもよい感じだった
寝心地はカスケードデザインのマットが好きだけどいちおー分かりやすいように「銀マット」で
>>878-879
実際は全然OK無問題という人も多いから難しいよね
そういう人は銀マット(8mm厚〜)、同2枚重ねなんかは試してみたのかな?
せんべい布団よりはるかに快適だと思うのだが
それともシートの段差を無くすためにエアマットとか?(車狭くならん?)
わからん自信なくなってきた…
テント+銀マットDE一ヶ月とかそっちの経験が冷静な判断を妨げてるのだろーか
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:07 ID:MxOgfDuh
- エアーマットやら銀マットを使ってる人に聞きたい。
なぜ素直に布団をつかわんのですか?
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:10 ID:UV5GnDEe
- >>881
天井が近くなって圧迫感ない?
「細かな」ギャップならベニアでフラットになるよ
ベニア+ウレタンマットが最強だと思うんだけどなぁ
DIYに興味無い人だったら余計なお世話かも試練が・・・
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:13 ID:S2Lk/wNG
- >>884
布団だとかさばるじゃん
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:16 ID:UV5GnDEe
- 連続スマソ
>>884
マジで聞いてるんですよね?
布団は車中泊という用途では
汚れるし湿気吸う割りに乾かしにくいし場所とるし冬は寒いし夏は暑いしですよね
寝心地はキャンプ用品より若干良い感じ?
いや実際やったこと無いんで全部想像ですけど
逆にあえて布団を持ち込むメリットを教えて欲しいです
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:22 ID:EMRdAjUs
- 車の中に布団入れといたらダニがいっぱい育つだろうなあ。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:22 ID:0IrVC3Kx
- 布団で一ヶ月車中泊しました。セダンだったので、運転席で寝ました。
敷布団は使用せずに、掛け布団(厚いの一枚と薄いの一枚)、毛布一枚使用。
弱点はただひとつ、がさばる、これでした。それ以外は問題なし。
現在はミニバンでフルフラットにしてベニアを敷いて寝袋、ちょっと硬すぎかなという感じ。
- 890 :879:04/08/23 23:04 ID:foPrWzkq
- >>884
以前は布団派だったが腰を痛めてから、マンションの9Fの自宅から駐車場まで布団担いで行くのが
怖い(また腰痛が再発したら嫌だから)のと、何より面倒くさい。
それにエアベッドだと空気を抜けばコンパクトに収納できるから、出先で何か大物を衝動買いしても問題なし。
(この場合はビジホに宿泊。)荷室のスペースを何気に食う布団はさすがに積む気にはなれなくなったなぁ。
さすがに真冬にスキー場で車内泊するときは羽毛布団(掛け布団)も積んでくけど。
- 891 :884:04/08/23 23:11 ID:MxOgfDuh
- 自分はバイクも乗るんですが、今年は盆休み直前にバイクが故障してしまって
代わりにレガシィで北海道一週間行って来たんです。もちろん車中泊で。
で、そのときに「車っていいなぁ・・・こんなに荷物が積めるんだ」って思ったもんで。
布団に折りたたみ自転車にノートPCなど、バイクの時には考えられない程の荷物積載してね。
だから余計に「布団が積めるのに、何故わざわざ銀マット?」って思っただけです。
ちなみに、ツーリング時に銀マットとシュラフで寝るより熟睡できました。
多少息苦しかったけどね。
>>888
>車の中に布団入れといたらダニがいっぱい育つだろうなあ。
あ、俺布団干してました。車にのせて(w
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:11 ID:coMShAsf
- >>890
先に布団を放り投げて9階から飛び降りrうわなんだおまえらyがtrf
- 893 :874:04/08/23 23:14 ID:xh7XTWe9
- ドンキー行ってきました。
出ている間にもいろいろレスがあったようでありがとうございます。
やはりこの時間ドンキーは夏色のネーチャ(ry
エアーベッドとポンプ合わせても4000円くらいなんですね。
ホテル一泊分より安いので、数回使えばもとは取れると割り切ってしまってもいいかもしれませんね。
ただ気になったのは、厚さが22センチもあるということです。
22センチって相当ですよね…
天井が高い車ではないのでちょっときついかもしれません。
883さん、885さんがいわれているとおり圧迫感が強くなりそうですね。
私はバイクでテント生活ツーリングもよくやるので銀マットにはお世話になっています。
慣れているので寝心地という点では気になりません。
しかし、車中泊で段差を無くすという用途では少し力不足かなと思っています。
ベニヤを敷いている方は、車中泊中は敷きっぱなしなのでしょうか?
どの程度の大きさのものを用意しているのか、
収納はどうしているのかというのが気になります。
アパート暮らしなので布団は運ぶのがちょっと大変です。
というかすでに885-889さんがいわれているような点が気になりますね。
インフレータブルマットについてググって見ました。
意外と情報が少なくて、いまいち使用感が分かりませんでした。
ビーパルでも読んで調べてみます。
- 894 :874:04/08/23 23:16 ID:xh7XTWe9
- あげてしまいました、スミマセン。
さっきもあげてたし何やってんだ俺…orz
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:20 ID:qIz49Eoo
- 銀マット→エアーベッド→銀マット2枚→低反発マットときたエクストレイル乗りです。
取り敢えずエアーベッドは使わないときに小さく畳めるメリットと厚さがあり座ると落ち着かないデメリットがあります。
低反発マットは適度な厚さでこの時期はシュラフじゃ暑い場合有効だと思いました。
デメリットは布団と同じく積みっ放しではかさばる事ですね。
布団は仲間に引かれました。「おまえそれセックス専用拉致車じゃん」と・・・
やっぱり「見た目」も重要です。(まあ、濃い目のフィルムで外からは見えないんですがね)
なんにしても銀マットは1枚敷いておくのがおすすめです。
エクストレイルの場合は滑り止めシートも敷きっぱなし。
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:28 ID:UV5GnDEe
- >>893
荷室に寝る人だっけ?
ベニアは2分割にして銀マット挟んでござで表面を覆っています
ちょうどケツのあたりに裂け目がくるのでちょっと失敗
3分割のがよかったかな
幅はマットに合わせて600mmくらい
裂け目部分にもう一工夫でいい感じになりそうだけどめんどくさくって放置中
>>891
俺もバイク上がりだから同じ感じ
軽箱に乗り換えたころ自転車2台&工具と調理器具一式その他ガラクタ満載で2週間やった
さすがに布団敷くスペースは無かったし
行った先々で泥んこ遊びするので汚れそうな布団はNGなんです
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:43 ID:iRbPQJKW
- 874がインフレータブルマットを段差を解消する目的につかうんならダメ。
インフレータブルマットってのは銀マットより寝心地が良く、保温性が高いって
考えてくれればいい。あと嵩張らないっていうメリットもある。
ただし、値段が高いというデメリットもあるけどね。
ところで874が解消したい段差ってのは何の段差なの?
- 898 :874:04/08/23 23:54 ID:xh7XTWe9
- >>896、897
はい、荷室で寝ています。
インフレータブルマットの説明ありがとうございます。
どちらかというとバイクでツーリングする時に良さそうですね。
段差は、後席を倒した時にできる荷室との連結部分の段差(窪み)です。
高さの差はないのですが、その窪みの部分にちょうど腰ーお尻くらいがはまってしまい、
腰痛持ちの私には辛かったです。
そこで考え付いたのがエアーベッドですが、ベニヤでも充分かなと思い始めてきました。
ベニヤでもその部分は充分にフラットにできそうですしね。
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:59 ID:pBKbh/yS
- スレ違いだけどバイクのときは銀マットで寝てたっていうので
気になったけど、そういうときはどこで寝てたの?
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:01 ID:BOGelbUJ
- ベニヤはモノにもよるけど臭いのが有るから注意。
ショックハウスじゃないけど・・・
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:06 ID:WJ58HQXP
- >>899
テントも積んでいたので基本的にテントです。
道の駅の隅っこで、銀マット+寝袋ということもありましたが…
>>900
そうなんですか。
それは気をつけないといけませんね。
その場で嗅いでみれば分かりますよね?
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:29 ID:45FtYc1g
- >>900
シックハウス症候群ね。
ベニヤは臭いきつそう・・・
外寝用にイ草シート買ったんだが車内イ草臭い・・・
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:38 ID:NDwN1n6C
- 俺も布団派だ。
以前登山をやってたんで銀マット+シュラフで車中泊を始めたが、
実家(布団屋)から売れ残りの布団を貰らって、帰りに使用したのがきっかけで使い続けている。
かさばるデメリットを超える安眠は、何物にも代え難い。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:57 ID:RQGuLF9W
- 寝袋使用 シートフラット化+着替えをスタッフバックに小分けしていれたので段差ならし
足元の隙間も荷物いれてフラットにして、ぎりぎり身体伸ばして寝れてます
銀マットとかシュラフマットは滑るので使ってないですが、シーツは引く
停める場所は平地より少し前下がりの所の方が寝やすいかも
寝心地を改善させるなら、空気を半分くらい入れたエアベットくらいだろうけど、現状で不満は無いなぁ
車中泊旅行では遊び道具満載なので、荷室で寝るのは無理(助手席取り外して荷物積むなら行けるかも)
大きめのバイザー+中からベルクロ固定網戸+電池式蚊取り+キンチョールで今年の夏も問題無しでした
涼しいところを探して走っていたというのもあるんですが
山間では沢沿いに冷たい空気が流れるので、そういう場所を探すと涼しく寝れます
ただし、水回りは虫が多いので対策が必要ですが
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 03:28 ID:EkFNGsTc
- 10年位前。若い頃、仕事やめて少し放浪してた。
BEATで助手席はずして寝てやんした。
ひざ少しまげればなんとか寝れるスペース確保。
ガソリン無くなったら、軽トラから抜いて。
金無くなったら、ジュースの自販機をバールやバチコンで・・・・
若気のいたりです。
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 04:25 ID:KxVqGSV1
- 日産のセレナ良いよ
2列目が外せて、3列目が跳ね上げ
この状態だと2m×1.3mぐらいのフラット空間ができる
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 08:44 ID:BkVmRLdE
- ハイエースがモデルチェンジだね
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/hiace/index.html
ワゴンは全て10人乗りになって個人所有には向かなくなったが、
長期放浪型の車中ハカーにはヴァンには興味あるところだな
リアシート畳まなくても荷台に2段ベットも作れそうだよ
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 09:29 ID:0R0tLP7Y
- ↑
改造すればキャンピンク゜カーに
長期放浪には軽のワゴンを進める ガス代が数十万円変わってくる
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 09:35 ID:0R0tLP7Y
- エアベッド
家で使ってるけどすぐ空気抜けるし(寝てたらぺしゃんこ
何より下が平らじゃ無い
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 09:49 ID:5NgCpsQi
- マットはやっぱりアウトドアブランドが出してるやつが
一番いいような。ちょっと高いけど。
収納性を気にしなくてもいい車なら布団もありかな。
見た目悪いけど、想像するとすごく気持ちよさそう。
今度、やってみようかな。
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 10:41 ID:kU4LAtxJ
- ノア・ヴォクシーの新グレードにすれば?
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 13:14 ID:eF5Z1laH
- 「キャンピングカーを買えば?」と誰も言わないところはこのスレらしいよな。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 14:05 ID:5NgCpsQi
- 新型ハイエース。デザインは前の方が良かったね。
なんかキャラバンっぽくなった。
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 14:44 ID:zWkFbsDM
- >>909
それ壊れてるよ。
母の日に買ってやった家のは、その時に空気入れて無補充でまだ使えてるよ。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 15:46 ID:rGa23vLY
- 俺、コースターのキャンピングに乗ってるが、このスレは以前から楽しく
見てるよ。
色んな車種で工夫してる所が参考になるね。
でも、足をのばして、快適に寝ないと疲れがとれんぞ。
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:05 ID:/TDcDMg2
- 以前発電機のことが話題になってたんでホームセンターに行ったついでに
見てきたが小型のやつでもすげえ重いんだな
こんなの持ち運べないや
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:20 ID:xXCzU+yF
- ここ良スレだな〜
車中泊でどっか行きたくなったよ。
来週ラリージャパン見に行くのに・・・・・・
そういえばエクス選んだ理由のひとつはF1見に行ったとき、車中泊できるからなんだな。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:56 ID:LW2lJ8nc
- >>915
最後の一行余計だな 疲れる疲れないは個人差があるし
楽しければ疲れは感じないもの。
ROMするのはかまわないが ここでキャンピングカーの
自慢されてもなァ・・・・・・・・
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:04 ID:45FtYc1g
- >>918
いや、自慢じゃないでしょ。
だってキャンピングカーじゃ寝るとき疲れは取れるけど、運転や駐車では人並み以上に疲れるぜ?
特に温泉街とか取り回しに苦労するし、林道なんか入って行けないし。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:11 ID:coW+18LB
- そこでやどかりVの出番ですよ。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:19 ID:3pdHN71/
- >>912
運転する事を主とすれば、キャンピングカーはキツイ。重いのにエンジンはそのまんまだから走りは亀!
個人的には運転することを主と考えると、ステーションワゴンかミニバンかクロカンがギリギリかも。
でも、ユーノスロードスターやカプチーノで車内泊したつわものもいるしなぁ。(どんな車でもできるって事か。)
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:28 ID:teb5y2lu
- 当方 新規格 ワゴンR RR(旧型)
助手席を前に倒してその上にマット敷いてから寝袋を敷くと足を伸ばせて快適に寝られます。
屋根も高いので、車の中の移動も軽としては楽だと思う
MTで燃費もとても良いので長距離するほど財布にやさしいくるまです
- 923 :(´Å`):04/08/24 22:37 ID:4sCOy/aE
- 念のために、エアーベットとエアーマットは別物です。
エアーベット
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16408480
エアーマット(サーマレスト
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c67943754
バイクツーリングでも使用するのでサーマレストは手放せません。
銀マットより柔軟で、より凸凹にフィットするし、なにより包み込まれるような寝心地は
安宿の煎餅蒲団よりも優れています。
保温性にも優れ、ちゃんと畳めれば銀マットよりコンパクトになります(重いけど)。
最近Zレストを手に入れたから、サーマレストは車に積みっ放しですが。
897氏、サーマレストでググると情報が多いですよ。
- 924 :915:04/08/25 01:37 ID:bJIcS8ih
- 想像通りのカキコが918から出たな。
今どきキャンパーなんて誰でも買えるし、自慢なんてする気も無い。
昔、2シータ−のS30Zに乗ってる時から車中泊フリークだった。
イイ歳こいて、走行性能がどうのこうの気にしなくなった今、ガキの頃が
懐かしくなって見てる。
キャンパーを買えなかった頃の方が楽しかったからな。
最後に918、楽しくて疲れは感じなくても実際は疲れてる。気を付けろ!
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 06:39 ID:uBlSi9TE
- 注文してたサーマレストが届いた。
開いた途端すげー勢いで膨らむのかと思ったけど、そうじゃないのね。
バブル開いて半日ほどたってやっと膨らんだ感じ。寝心地はいいし、暖かい。
確かに快適になると思う。キャンプもするからちょうどいいかと思うが、車に積みっぱなら
1万3千の価値があるかは微妙かも・・・
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 08:43 ID:CcF0zYOw
- いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
Googleイメージ検索で「オナニー」を検索すると
エロ画像がたくさん出てくるが
オナニー ( ゚д゚) …→エロ
\/| y |)
「オナニー やり方」で検索すると
オナニー ( ゚д゚) やり方
\/| y |\/
( ゚д゚)
(| y |)
(∩д∩)ゴシゴシ
| y |
(;゚д゚)
(| y |)
(∩д∩)ゴシゴシ
| y |
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
(| y |)
http://images.google.com/images?q=%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%83%BC%20%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9&num=50&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=Shift_JIS&inlang=ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 10:48 ID:hEmC4ImK
- この前の盆休みの時安物エアベッドを購入して初投入してみたんだが二晩使ったら
こしが痛くなっちゃった(+д+)
もう二晩泊まる予定を切り上げて帰ってくる羽目に・・・
上を向いて寝るんならいいのかも知れないけど、横向いて寝ると背骨が不自然に
歪められるのかも
あるいは空気の入れ方が足りなかったのかもしれないけど、あれだけの厚みがあったら
いくら硬めになるまで空気入れても腰のあたりだけ沈み込んでしまう気がする
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 16:42 ID:GwoWiJXN
- こんにちは、今までシビックに乗っていましたが、買い換えることになり1BOXタイプの
軽にしようかと思っています。
候補はバモスLタイプ4WDとエブリィ・アトレーいずれもノンターボ4WDのサンルーフ付MT車で考えています。
4WDというのは地域的なもので豪雪地帯のため必要です。燃費を考えるとターボは外しています。
ATでなければターボ無しでもどうにかなりますし…
車中泊向きという視点から考えるとどの車がどういう風に良いでしょうか?
お乗りの方などかいらっしゃいましたら教えて下さい。
また、この車ならこういうオプションを付けた方がいいとか、このような工夫が出来るなども
ありましたらお願いします。
もともと母を旅行に連れて行くためにミニバンを検討していましたが、急なガンであっという間に他界してしまいました。
目的も失ってしまったことですし、その頭金で軽を買い、仕事も休んでふらっと旅にでも出てみようかと思っています。
どうせ結婚もまだしていないし、若いのだから時間なんてどうにでもなるし
気ままに心を癒したいのです。一・二ヶ月は気の向くままにいろんな所を訪れようと思います。
気分的にビジネスホテルに泊まりながら…という気分にはなれませんので
一人で星空でも眺めながら旅したいと思います。
この車のここがいいとかこれがお勧めというのがありましたら、どんな些細なことでも
結構ですので教えて下さい。検討外でしたので、余りよく知らないのです…すみません。
(ホンダの軽はエンジンがいいと聞きました、しかし後席に段差が出来るとも…?
また、ダイハツは全体的に丈夫でスズキよりスタイルもいいとか…
自分的には見た目はバモスが一番イケてる気がしますが。
(三菱は安いですが考えていません、三菱のミニキャブの4WDに以前試乗したとき
ハンドルをいっぱい切るとタイヤがロックし、どうしても峠の凍結したヘアピンが
曲がれないのです。ホンダやスズキ・ダイハツではそういったことはありませんでしたので。
今は夏なのでそういったテストは出来ませんので、以前の記憶のみを頼りに判断していますが…)
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 16:47 ID:8zekt36P
- 長いよ(;´Д`)
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 16:50 ID:zMeO96JP
- 軽の1BOXは燃費が悪くないかい?
車中泊には向いてるだろうが。
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 16:50 ID:M9MpbOsT
- >>928
サンバー買え!サンバー。スバルの。
でSC付き買っとけ。
1BOXだと重量が重いからどうしても燃費は悪くなる。
4WDといったらスバルだ。
エンジンも4亀頭で気持ちいいしな。
でもな三菱だけはやめとけ。マジで。
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 16:56 ID:irnfbVzt
- 鈴木の軽はやめとけってどっかで見たぞ。
コストダウンし過ぎでとにかくチープで壊れやすいから、
安物買いの銭失いになるとかならんとか。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:40 ID:OwwCa5oz
- 軽でターボないとイマドキちょっとしんどいよ…
運転次第で燃費は稼げるのでターボ付きがおすすめ。
漏れはアトレー好きだな。乗用バージョンだと内装良くて軽の悲壮感が薄くていい。
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:50 ID:zMeO96JP
- ワゴンRよりはMRワゴンの方が内装は良さげ。
ワゴンRはマジで「殺風景なもんだ。」と言いたくなる。
- 935 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/25 18:36 ID:L5Gd/nl6
- フルフラットになる軽はいいよなあ、
スバル以外のメーカーの軽はフルフラットになるんだっけ。
チクショー
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:38 ID:cQkPGWKM
- 俺はホビオターボ2WDに乗っています。
バモスもほとんど同じのでカキコします。
燃費は 10`から13` 高速120`で飛ばすともっと悪くなる。
これは2駆4駆ターボなしどれでも同じくらいみたい。
後席はたためばフラット、身長180cmぐらいまでの人なら
足のばして寝られる。
欠点 パワステ軽すぎ前席の足下狭い。
長所 ミッドシップなので運動性能がよい。
この冬は各社の軽1BOXはモデルチェンジする模様
バモスはいつするか解らないけど。
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 19:22 ID:dLguO5jc
- >>928
バモスで一人旅をしている方のサイトです
参考にどうぞ
ttp://www2.ucatv.ne.jp/~toshine/
「軽ワンボックスカーでぶらり旅」
- 938 :飛R ◆mqLka9WW2E :04/08/25 19:45 ID:L5Gd/nl6
- この人も折り畳み自転車使ってるのか。
意外と多いんだな、旅車+折り畳み自転車積載派。
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:28 ID:m5M+yr6h
- ホワイトハウスからVAMOS Hobio MY BOXってのが出てたよな。
あれ欲しいよな。
是非買ってレポートよろしこ>>928
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:33 ID:WqCdIzti
- >>928
あえてスバルの名前を出さないところを見るとアンチスバルなんだろうけど
俺は雪国でサンバーに乗ってる
荷室の長さと高さが他車よりあるからね
ギリギリサイズの軽箱でその差はデカイ
NAだがMTなので動力性能に不満はないよ
目一杯回しても素直に気持ちいいと思えるスバルの4気筒はさすがだね
高速時の直進不安定性と引き換えに余裕ある足元居住空間と路地での小回り性能が高いし
車中泊に軽箱を考えてるんなら最適な車種だと思うぞ
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:46 ID:nhoJN9M5
- >>940
おれもそう思ってたw
4WD重視してるのに、なんでわざわざホンダ選ぶんだろって。
スバルが同じような車作ってるのに。
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:48 ID:dLguO5jc
- 軽トラベースのキャンピングカー「やどかり」
これならどこでも行けて便利そうw
ttp://www.face.ne.jp/vsmikami/yadokari2.htm
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:05 ID:5+kRfITU
- >>928です、みなさんレスありがとうございます。
スバルですが、近くにディーラーがなく何かと不便だと思うので今回は見送ろうと思います。
スズキは自分も同じような噂を聞いたことがあります…
ご意見を参考にダイハツとホンダで検討することにします。
バモスとアトレーどちらが車中泊に使い勝手がいいのでしょうか…
(三菱のミニキャブは自分の経験でもすごく良くなかったし、知人の会社でも
ミニキャブを導入してからものすごく不評だったりいい噂も聞きませんので
安くても買わない方向で考えます)
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:06 ID:Jtz+xyAL
- 9月になったら車中泊もしやすくなるかな。
この前木の陰で車中泊してて、朝10時頃起きたら車が鳥のフンだらけだった・・・。
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:07 ID:tlRvxtBy
- 今さっき、いい旅夢気分って番組で世界遺産になったばかりの熊野古道をやってたんだけど
すげーきれいな所だね。むせ返るような深い森と澄み切った川、色鮮やかな寺社仏閣…
二ヶ月位前に行ったときは海岸線ばかり走ってたけど山の中もいいなぁ(・∀・)
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:10 ID:M9MpbOsT
- ダイハツはなぁ、エンジンがなぁ。
サンバーはMTとあの回るエンジンのマッチングがいいんだよねぇ。
しかもRR。雪道との相性もいいんだよねぇ。
ホンダはなぁ、どうしても変態さかげんが残ってるんだよねぇ。
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:19 ID:zMeO96JP
- 熊野本宮からR168を北へ走った時は泣けた。
道は狭いし、おまけに前はバスで抜けないし、十津川村の道の駅は車中泊禁止だし。
谷瀬の吊り橋は怖いし。
今あのルート、土砂崩れで通行止だっけ?
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:25 ID:nhoJN9M5
- K箱車ならサンバーがお勧めだけどなぁ。
ディーラーが遠いぐらいは大した問題ではない気がするが・・・
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:33 ID:WqCdIzti
- >>947
先月その道を走ったよ
サンバーでスイスイっとw
あの辺の道の駅は仮眠(?)禁止が続いたような・・・
河原でキャンプしてる人が多かったからそこに混じってドア全開で寝たよ
もちろん事前にお隣さんたちと仲良くしといた
熊野古道は有名スポットはどこも人大杉だよ
海岸線もキレイだった
人っ子ひとりいない小さな海水浴場で一日寝転がったりしてさ
山形からだと遠いんだよな〜
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:36 ID:WqCdIzti
- >>948
「ディーラーが遠い」ってのはホレ、あれだよ。
(だってスバルなんてだっせーし、サンバーチョーブサイクだしぃ)
こう書くと角が立つと思ったんでしょ。
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:57 ID:TgaEwOn/
- 酸婆って今どんな感じなん?
エブリィと比べてどう?
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:12 ID:vklCYn7C
- >>943
近所にスバルの代理店やってる修理工場か農協はないのか?
農協は営農サンバーだけでなく、普通のも売ってるぞ。(いっそ中古の赤帽車なんてどうよ。偶に1Box車の出物あり。)
ミニキャブは運がいいとウイリー走行機能が付いてくるぞ!下手すりゃ死ぬけど。(w
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:25 ID:WHN57Zki
- >>952
ウイリー走行には10円玉が必要か?
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:15 ID:vklCYn7C
- >>953
プロペラシャフトが折れて、つっかえ棒状態になってフロントが宙を浮く。・・・とマジレスしてみる。
(実話でつ。詳細は三菱関連スレへドゾー。)
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:36 ID:w+/a5qxU
- >>953
ペンギン村在住の、のりまき博士によるとマンホールのフタが必要らしいです
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:56 ID:5+kRfITU
- >>943です
みなさんレスありがとうございます、
いえいえサンバーですが格好悪いなどとは思ってはいません。近所にかわいいデザインの
ヤツを乗っているひとがいてそれがサンバーだと聞きました。
なかなかいいとは思いましたが、男の自分には似合わないとてもかわいらしいデザインでしたので…
自分は県外などに良く行きますし、ディーラーの数の少ない車は不便なのです。
前の車も保証期間内に具合悪くなったりして出先でメーカー保証を使って直してもらったり
しました。ホンダやスズキ・ダイハツなら何処にでもあって困りませんから…
家の近くにもありませんし、安心料だと思ってダイハツかホンダで考えます。
近所に農協はありますが農協の職員さんはホンダの軽トラ?が抜群だと言っていました…
軽トラですが…
三菱はホントにホントに全く考えていません。
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:04 ID:J4CzcSl/
- >>956
そういう事ならむしろホンダよりスバルのほうが良い気がするが・・・
協力店って知ってる?
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:55 ID:1x39Zxhj
- >>928 駆動静かがCMやってるアレは趣味じゃないのかな?
走りはまともだよ(他のは乗った事ないのでノーコメ)
サンルーフは山道とかでフラフラするので止めた方がいい様に
思うが、あなたの旅のスタイルなんですかね?
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 01:04 ID:R0uzyXPJ
- 一言 言っておく
バモスにはサンルーフありません
以上
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 16:12 ID:o5cb5dy3
- >>942 よりによって「やどかり」かよw
つーか、俺らは貧乏キャンパーなんだから、
30マソくらいでとりあえず箱軽買って、
多少の不便やアンダーパワーも個性だとかわいがって、
今あるもので快適空間作って、
ま、いいか。欲しい人がいるんだからな。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 17:10 ID:s9QGzbyO
- >>960
車中泊者はキャンパーとも違うと思うが・・・
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 18:06 ID:icxvo6RH
- >>956
うまくサンバーファンを煽ってやがるなこいつ
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 18:14 ID:MEqp9qGP
- 車中泊+キャンプって妙なことしてる人ってあまりいないのかな
タープ張ってテーブル出すけど寝るのは車の中っていうスタイル
2人までなら背中に石が当たることも雨漏りの心配もなくてテントより寝やすい
撤収も早い
自分も含めて釣り人はこういうスタイル多い
車2台で行ってポール使わずに車の間にタープ張っちゃうとか
釣りなら早朝から動くから、撤収が簡単な方がいい
でも、釣った魚を料理して食いたいっていう理由
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 18:18 ID:IvBBqMSQ
- >>956が見たのってワーゲンもどきじゃない?
まあ嫌いならアクティでも乗ってなって感じだが
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 19:12 ID:P+/50v4M
- >>962
確かに釣り師としては車板ではかなりハイレベルだと思うが
それ以上に「農協職員」がホンダからいくらもらってるかのほうが気になる
>ホンダの軽トラ?が抜群(に女の子ウケがいい)
ってのなら納得いくけど・・・
っつぅか軽箱と軽トラって同じだぞ って教えてくれなかったのかな?その農協職員は
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 19:34 ID:MJpurW+z
- 今のサンバーは問題ないのかな。昔はひどかった。RRエンジンのプラグに雨の日、
雪の日にプラグから雨や雪の水分が伝わってエンストした。デーラーではリコール
出てんのにリコール隠し、えらい目にあった。知り合いの赤帽車は雪の日に高速道路
の片側一車線でエンストして道路公団にえらく怒られたこともあった。アレ以来
スバルは遠慮してる。今は知らんが。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 19:45 ID:lYmsCA6K
- >>964
ワーゲンもどきのやつってサンバーがベースだったのか
あれけっこう好き
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:16 ID:tshwryVl
- >>922
軽〜コンパクト車で車中泊は無理だと思い込んでたので、目から鱗なアホな俺。ありがと〜(旧マーチ乗り)
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:22 ID:XUzRuWyc
- >>966
550時代のサンバーか?
今、職場で使ってるが雨の時はホントよく止まるわ。
この前の雨の日は1km走るのに、3回エンストしたよ。
社長、いつまでもこんなの使ってるなよ。
新しい軽トラ買ってくれ〜。
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:55 ID:mG2NXiJM
- >>960
>俺らは貧乏キャンパーなんだから...
俺は、貧乏で宿代浮かす為に車中泊をやっている訳じゃないけどな。(金持ちでも無いけど)
宿を決めていくと、宿が目的地になるので自由な旅行ができないから車中泊しているんだけどな。
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:33 ID:P+/50v4M
- >>966,969
プラグコードが劣化してるとそうなりやすいね
電気系統見直してみては?
多少は良くなるはず
~~~~~
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 11:04 ID:PlMJoQpQ
- 3台スバル乗り継いでいるよ。
昔のは確かに雨で止まったなあw
4気筒になってからは問題ない、むしろ信頼出来るから
安心汁。
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 11:23 ID:lMF68cuA
- サーマレストも買ったし週末試してみるかと思ったけど、台風来るじゃん
車に雨よけ?付いてないから、雨入るし窓開けられないのがつらいな・・・
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 14:12 ID:yZmP8fHQ
- 今どき(仮に十年前でも)雨が降ったら止まるって・・・
スバル車って凄いな。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 15:52 ID:4Ap7IqmT
- オーナーにとってはごく普通のこと。
さすがに脱輪はして欲しくないけど。
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:02 ID:YZVCMjwP
- うち、初代サンバーずっと乗ってるけど
一度も無いな故障
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:22 ID:4Ap7IqmT
- http://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/off_4th_20.jpg
まだ現役なのか!カッコええ!!
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 22:09 ID:3Nbse4y5
- >>977
これのバンタイプがうちの店で5年程前まで動いてた。
ディーラー持って行っても受付の姉ちゃんに「どこの車ですか?」と言われたりして。
そりゃ姉ちゃんより年上だもんな。
レガシィやフォレスターの中に1台ボロボロのサンバー。
ちょっとだけど孤高な感じがした。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 03:17 ID:wLQ2QE32
- 台風接近に伴い、緊急出発する
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 06:55 ID:4Q6/NHOp
- 朝夕は涼しくなってきたぞ。
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 10:23 ID:yTXfzYUq
-
下道とは宝の道成り
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 10:41 ID:5vYzQBOc
- >>981
賛同!
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 10:48 ID:TedxHK0T
- >>947
R168で泣くなどまだ甘い
R169はすさまじいぞ
対向車が来たらどないすんねん!って道をひたすら走るはめになった
そこを過ぎると広い道になって快適だったけど
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 10:58 ID:o1V40MuC
- >>981
いい言葉だなぁ・・・
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 11:46 ID:jfZ8b/cN
- >>977
うちのはこんなにきれいじゃないや
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 12:00 ID:4rZKkyp9
- 1さん、そろそろ新スレ立てる頃ですよぉ。
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 13:25 ID:NlOp5pou
- >>990
新スレおねがいな
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 19:06 ID:rFjDFz5n
- 988
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 20:54 ID:IPSybDyD
- 【実りの秋】車中泊総合スレ9【風に誘われて】
こんなスレ題でどうだろう?
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:11 ID:fB2F3yQc
- 携帯で見づらいからサブタイは後ろにまとめてほしい。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:31 ID:tro7kPap
- 車中泊総合スレ9【激闘!秋冬編】
後ろにまとめるとヘンじゃないか?
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:48 ID:LH5HS/74
-
ケータイのやつの言い分いちいち聞くなよ。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:52 ID:BYSI/Dda
- >>992
その行間、やめて下さい。
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:59 ID:1AXqAo2p
-
>>993
winにしろよ。
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:02 ID:+kKE8qTb
- >>994
パソコンで見てもうぜえよ
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:02 ID:6BA2G7F1
- p2使え>携帯電話
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:05 ID:wRY0Vrj6
- 携帯でもbookmarkに入れたら、あとは直接スレ見るだけだろ。無問題。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:27 ID:akxCYA1H
- ┌(_Д_┌ )┐))))))) カサカサ
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:51 ID:XgjahUP7
- 999?
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:53 ID:KL48ipsJ
- 1000かな?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
268 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)