■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新規スレッド立てるまでもない質問@車板194
- 1 :真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro;:04/09/09 21:53 ID:GdIhI2d1
- ■質問される方はまず↓をご覧下さい■
質問する際の注意点
http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)
■質問する前に↓を見てみましょう■
≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう ≫
※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・JAFのクルマ何でも質問箱
http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
【CAR AUDIO FITTING情報】
(SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
警察庁 http://www.npa.go.jp/ ※リンク→各都道府県警
■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
- 2 :真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro;:04/09/09 21:54 ID:GdIhI2d1
- 関連スレ
【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 20台目【値段】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093751662/
【若葉】運転初心者のためのスレ Part18【黄|緑】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093588037/
【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart7★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091495770/l50
自動車保険どうしてる?Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093573744/l50
【前スレ】
新規スレッド立てるまでもない質問@車板193
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094136350/
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:54 ID:helFRgOP
- >>1 乙
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:05 ID:6KHnm+uM
- 早速質問させてください
http://www.parts.co.jpにあるDTM2タイプミラーの電動を分解された方は
いらっしゃいますでしょうか?
運転席側が平面、助手席側が曲面というのが気に入らないため、変更したいの
ですが、BMWのM3用のミラーが使用できるのでしょうか?
そもそも、ミラー面の外し方が分からないのですが、どうやるのでしょう・・・orz
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:09 ID:S8fX0O32
- 前スレで「窓ガラス交換したら事故車扱いになる」なんて
レスしてた香具師いたけど、
そんな話聞いたことないんですが?
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:20 ID:yVhpOlU0
- >>5
そんな話聞かなくて当然。
ガセだもの。
事故車ってどんな車?
ttp://www.jaai.com/crossroad/index.htm
↑これを見るとわかるが、「ボンネット脱着歴があると事故車」
と言うのは嘘。
ボンネット、ドアなどは脱着どころか、交換しても事故車にはならない。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:42 ID:WT56tzgX
- 電気系のカプラーやなんかについてるゴムの絶縁部分があちらこちらで劣化しているので
ビニールテープで保護しようと思いますが効果はありますか?
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:44 ID:mVZQm0iq
- >>7
ビニテは時間がたつとネチョネチョになるからやめとけ
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:48 ID:Q6LEtV/H
- 免許の更新の話なんですが免許証には16年の誕生日(10月7日)まで有効と書いてあります。
今日届いた運転免許更新連絡書と言う葉書には更新期間が9月7日から11月7日までの
誕生日前後一ヶ月間が書いてありました。
10月7日以降の、誕生日になって有効期限が切れた後に更新に行ってもいいんですか??
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:49 ID:WT56tzgX
- >>8
ねちょねちょになっても良いのですが、効果はいかがでしょう?
またそれに変わるいいものありませんか?
- 11 :あやしい牛乳:04/09/09 22:52 ID:aC+0OHJT
- >>10
にちゃにちゃしないテープがエーモンからでてるな。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:01 ID:SSqewRHs
- トゥルーレッド、乙!
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:12 ID:yVhpOlU0
- >>9
道路交通法改正により、免許証の更新期間は誕生日の前後1カ月となり、
有効期限は期限年の誕生日の1カ月後になりますた。
法改正後に免許証の更新期間に入る免許証では、
「○年の誕生日まで有効」という文言に関係なく、
誕生日の1カ月後まで有効でつ。
なお、法改正後の免許証では有効期限の書式が「○年○月○日」に
なっていまつ。
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:29 ID:hkTJW7pr
- とろとろ走る奴に限って信号が赤になっても突っ切るのはなぜ?
あと
信号が赤なのにじりじり前にでてて、青になってもとろとろ走るのはなぜ?
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:40 ID:Q6LEtV/H
- >>13 教えてくれてありがd。
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:48 ID:PFcPx7ac
- >>14
その人に聞け
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:56 ID:gmhfUh3z
- 三国峠(R17)を越える際の注意点をお願いします。
あと、今頃の平日の夜なんかはどんな交通量でしょうか?
渋滞が続いて缶詰ということはありませんよね?
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:03 ID:Fpgi1V8M
- >>17
事故でもない限り渋滞はないよ
トラックはソコソコの数走っているのでトレーラーに付いてしまうと遅くてイラつくかも
あるいは暴走トラックに煽られるか・・・・
あとトンネルは狭くて暗いので大型トラックとのすれ違いでパニックにならないように
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:11 ID:DsCrcLPV
- >>17
群馬→新潟方向で走ると1カ所ヤバい場所がある。
2カ所目のロックシェード内に左カーブの場所があるが、
ここが結構タイト。
この場所は以前、シェードの外だったのだが、
シェードが延長されて、暗く見通しも悪い。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:14 ID:UOT27cW/
- 新品のタイヤをフローリングの床の上に放置していたら、
油?らしきシミが床に・・・回転方向を示す矢印もくっきりうつってます。
油汚れにはジョイだ、ということでこすってみたのですが、全然だめでした。
タイヤの油を落とすのに、有効な方法ってないでしょうか?
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:30 ID:Ny8WZB4j
- >>20
木に染み込んでます。
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:39 ID:72VvtbEV
- >>20
油ではありません、化学変化です
残念ながら洗剤では落ちません
サンドペーパーで削る⇒クリヤラッカーを塗る、か
または張りかえるしかないです
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/10 00:47 ID:7495RcK3
- 車の両サイドの窓って何て言うの?
前はフロントウィンドウだけど。
いろいろ探したのだが、意外に載ってなくて…。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:50 ID:xPELTq2v
- 免許とったんですが
縦列駐車とバックがうまくできないまま卒業してしまったのですよ。
最近は友達の車をたまに運転したりのみで自分の車は全然運転して
ないのですがこの状態はやばいですかね?
それとも自分の車もどんどん慣れていってうまくなるのですかね?
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:55 ID:rvS3s5bA
- >>23
サイドウィンドウ
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:57 ID:rvS3s5bA
- >>24
同じサイズなら、別にいいと思うが…。
軽とミニバンみたいな差になると、最小回転半径が大きく違うから、まったく意味がなくなる。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:02 ID:YGxDwxkz
- >>24
文面が鼻につくやつだな。すっこんでろ。
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:18 ID:7S/w+XGp
- >>22
木のフローリングではなく、ビニールなのかな?少しやわらかい
フローリングになってます。あきらめるしかないかな・・・
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:20 ID:qerHDsI/
- >>18-19 アドバイスありがとうです。
トンネルとロックシェートに気をつけて行ってまいります。゙
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:40 ID:IlkWU0T/
- シメジ ってなんですか?
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:44 ID:lWk9R1ZF
- しめじ ―ぢ 0 1 【湿地/占地】
担子菌類ハラタケ目のきのこの総称。普通ホンシメジをいう。色は薄い灰色。
茎の下部が肥大し癒着して、多数が一株となって生える。
俗に「においマツタケ、味シメジ」といわれ、食用となる。千本しめじ。
なお、ヒラタケの栽培品種を「○○シメジ」と称しているものが多い。[季]秋。
大辞林(国語辞典)より
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:44 ID:958yPgYd
- >>24
「慣れること=うまくなること」ではない。
どのくらいの「たまに」だか知らないけど、
漏れが>>24から受ける印象では、実は下手で危険な運転をしているのに、
そのことに慣れて、そのまま運転しそうに思う。
つまり、サンデードライバーや盆暮れドライバーと同じになるぞ、と。
結局は乗らなきゃうまくはならん。
不安なら上手い人に隣にのってもらって、日頃から運転していた方がいいと思うぞ。
ある程度慣れたら遠出もしてみ。きっと楽しいから。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:51 ID:ZdB2jkRA
- 軽トラにエアコンつける場合いくらくらいします?
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 01:52 ID:IlkWU0T/
- >>31
そのホンモノの「しめじ」ぢゃなくて
この板でよく使われている「シメジ」が知りたいのですがw
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 02:08 ID:zfXwc4mS
- すいません。希望ナンバーとる費用はいくらくらいかかるもんですか?教えて下さい。
- 36 :17(゚д゚)シメジ @期間限定フカーツ:04/09/10 02:52 ID:Plq48D+B
- >>34
シメジはシメジであってそれ以上のシメジでもそれ以下のシメジでもないところがシメジなんです。
申し訳ないがシメジは聞いて理解するのではなくシメジって理解するのがよかろうです。
感じろ、というのが一番近いかな。
参考に↓
GTウイングつけてるやつは(゚д゚)シメジ
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10206/1020616292.html
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 02:53 ID:Plq48D+B
- >>35
別途4000円かと
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 02:53 ID:qbQdLSkV
- >>34
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10206/1020616292.html
>>35
http://www.rikuriku.or.jp/number/mousikomi.html
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 06:41 ID:3v4YwMb+
- 3点も点数がたまってしまい
初心者講習会というのに行くことになったのですがこの初心者講習会を行う
日にちが自分にとって都合の悪い日だったら違う日に変更してもらうことは
できるのですか?
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 07:06 ID:yjw3LfHK
- 現在レギュラーガソリンを1000円/lで給油してる俺は勝ち組ですか?
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 07:07 ID:yjw3LfHK
- >>40
間違えた。
100円/lでつ…
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 07:17 ID:rvS3s5bA
- 1000円/Lは負け組というか基地
100円/Lは勝ち組。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 08:03 ID:hYJgxSD6
- 朝っぱらからくだらない質問ですいません。ナンバー灯抜きは捕まったら何点ですか?罰金はおいくら?
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 08:23 ID:KP4X9WsC
- >>43
1点、\7,000だったかな?
あと、罰金じゃなくて反則金な。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 08:29 ID:U/PnFNeO
- マジ質問さしてもらいます
昨夜 急にヘッドライトが点灯しなくなりました
しかしハイビームはできます
初めはバルブ交換で解決かと思いましたが
ハイビームができることでチョイ悩んでおります
やはり電気系統の修理でディーラー行くべきですかね
解決策わかる方いましたらお願いします
当方 トヨタ プラド H9です
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 08:53 ID:8xKng8Jn
- ロービームとハイビームは光るところが別なの。
電球が一個でも、一個の中で分かれてるの。
球切れでローだけ点かなくなるのは全然不思議じゃない。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:13 ID:hYJgxSD6
- ありがとうございました 一点ならナンバー灯抜きます。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:50 ID:LDcsNDPz
- >>47
それが目的なら、こっちで聞けバカヤロウ
交通違反のもみ消し方
http://tmp4.2ch.net/ihan/
>>ALL
「違反行為を行う場合の質問は専門板へ」
こんな風の一文をローカルルールに追加したほうが良いんじゃないの?
普通にレスした人が、違反の片棒担ぐような真似させられる事になるじゃん。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:51 ID:ln8Pq5yv
- >>47
ナンバー灯付けろ!
つまらない理由で職質されて車の中を徹底的に調べられるぞ。
果物ナ○フ一本だって、とがめられる事がある。
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:54 ID:lOHFsN0m
- >>40
1000円/1Lで売ってるというのなら、良く客来るなぁ。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:56 ID:lOHFsN0m
- >>49
ホームセンターで塩ビパイプを数本買って、その帰り道に警官の職質で
反感喰らって、その塩ビパイプで「凶器準備集合容疑現行犯」でしょっ引かれた
悪友が居る。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:59 ID:Nxa40YhM
- >>40
すごいね、WRCの大吟醸ですら600円/gなんだから。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:26 ID:IdOhsLsa
- 厨な質問ですみません。
燃費とか排気量を表す時に使う「リッター」のフォントが
パソコンだと出せません。これは無理なんでしょうか?
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:27 ID:P5T/6gww
- >>53
g←これ?
- 55 :53:04/09/10 10:35 ID:IdOhsLsa
- http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1309.jpg
これの3行目や写真の中の文字で「2.4リッター」の「リッター」の部分のです。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:38 ID:WAsI+6vx
- これ? → ℓ
- 57 :真実船隊(見習):04/09/10 10:38 ID:Su42taHC
- >>33
>軽トラにエアコンつける場合いくらくらいします?
現行スズキキャリーで102900(税込み)です。
三菱も同じくらい、
ただし、あまり古い車種(平成4年ぐらい?より以前のR12を使用したカークーラーですね。)
はもう生産されていません。
- 58 :53:04/09/10 10:41 ID:IdOhsLsa
- >>56
それです。早速テストしてみます。
2.4ℓリッター
- 59 :53:04/09/10 10:42 ID:IdOhsLsa
- あ、「リッター」が余計でした・・・。
>>56さん、ありがとうございました。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:43 ID:WAsI+6vx
- >>58
このへん参照。
ttp://aor.ktplan.jp/hms/cer
半角で ℓ
と入れればよし。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:48 ID:zfXwc4mS
- >>37さん>>39さん
ありがとうございましたo(^-^)o
- 62 :53& ◆EHWMPHT03A :04/09/10 10:50 ID:IdOhsLsa
- あ、二乗とか三乗もできるんですね。「ティーエスキュービック」もOKですね。
ありがとうございます。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:54 ID:YKewO05M
- ディーラー純正のナビって一度付けたら終わりなの?
例えば純正のが新機種になっても交換できないの?
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:10 ID:M7qrkOH/
- >>63
ディーラーOPならば、古いのを取っ払って新しいものにすればOK。
メーカーOPだと、そう簡単ではない。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:24 ID:3j8m2zw2
- 後部座席のクーラーをブチ取るのって難しいかな??
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:38 ID:YKewO05M
- >>64
ディーラーのだとただの「どこでも買える」やつでしょ?
ただ新車購入時にセットですよーって。
メーカーのだと無理なの?
例えば購入時dvdナビだったとしてしばらくしてHDDナビにするとして
メーカーOPである奴でも無理なの?
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:46 ID:e8laaoQA
- 今度ディーラーに12ヶ月点検を受けに行くんですが、
ウォッシャー液の補充以外に節約出来そうなところってありますか?
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:54 ID:Fpgi1V8M
- >>66
ナビにオーディオや空調のコントロール機能を持たせたタイプだと、別機種への取替え不可だったり
一部機能が使えなくなったりと不都合が出ることもある。
取替え可能だとしても部品扱いで取り寄せることになるので、値引きの無い激しく高い物になるよ
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:54 ID:rvS3s5bA
- エンジンオイル、ライト関係のバルブ交換くらいじゃない?
オートマオイルとかは、下手に手を出すと、逆に高くつく結果になりかねない。
- 70 :67:04/09/10 11:59 ID:e8laaoQA
- >>69
エンジンオイルとエレメントは最近交換しましたので
バルブとワイパーのゴムをチェックしてみます。
ありがとうございます。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:59 ID:3qRp6NVS
- 国道1号線沿いの道の駅、静岡辺りだったと思うんですが、山の中で、大阪→東京側には夜中までやってるうどん屋があって、東京→大阪側には畳敷き(ここは夜閉まってる)でちょっと寝れるスペースがある道の駅って、どこでしょうか?
川沿いで滝みたいなものも見えたような気がします。
すごく曖昧な質問なんですが、よろしくお願いします。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:17 ID:nCbkROWB
- >45
左右同時に切れたならヒューズが切れた可能性もあるよ
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:36 ID:v5LSQ22P
- >>66
>購入時dvdナビだったとしてしばらくしてHDDナビにするとして
トヨタは一時、モデル途中にCDナビからDVDナビに変更された車種で、
CD→DVDへのアップグレードを実施していた記事があった。
初期の160アリストや初代プリウスなんかで実施されていたが、
結構な値段をしていた。
あまり需要がなかったのか、最近ではやってない。
俺の車もモデル途中でDVDになったから、いつアップグレードが始まるのか、
期待していたんだけどね(泣
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:39 ID:v5LSQ22P
- >>72
ヘッドランプのヒューズは左右独立なのが普通だよ。
車種によっては、フィラメント1本ごとに
ヒューズを持つものさえある。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 12:52 ID:e6/C66pM
- >>71
ここかな?「道の駅」宇津ノ谷峠
http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/shizuoka4.html
- 76 :71:04/09/10 13:01 ID:3qRp6NVS
- >>75
あっ多分ここです。
今度久しぶりにこの行程を走るのですが、以前よく休憩していた道の駅がどこだったかなー、と思いまして。
助かりました、ありがとうございました。
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:12 ID:PY21V8rd
- レンタカーで事故った場合どうなるの?
多大な損害賠償を請求されますか?
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:15 ID:HjMJJoro
- >>77
借りるときに保険に入りますが
車輌保険等オプション的なものもあり
各社様々
基本的に借りたものや他人の生命財産を侵したら
賠償責任がありますから保険でカバーできない分は
財産か借金でガンバッテください
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:24 ID:3j8m2zw2
- 後部のクーラー取った時ある人いるますか?
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:29 ID:iL3ZqkLc
- レンタカー屋で払う保険料って免責の解除のためのモノで、保険そのものの料金じゃないんだよ
あれ払わないと事故った時保険下りないって勘違いして払っちゃう人多いよね
ほとんど詐欺に近い
でも車両保険や任意保険入ってないレンタカーなんて存在しないから事故っても大丈夫
あれは払わなくても万が一事故った時に修理代金の内、最大3万ぐらい取られるだけで、それを超える金額は払う必要はない
払えばその3万円が免除されるだけ
ただそれだけのためのモノ
だから全然払う必要ないよ
絶対事故る自信のある人は払うべきだけどな
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:33 ID:xIzyNFbR
- でも、払わなきゃレンタカー貸してくれないだろ
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:33 ID:3qRp6NVS
- >>80
物損の賠償額だと、最大500万→1億になったりする事もあるから、一概にそうとも言えないけどね。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:38 ID:3qRp6NVS
- >>81
貸してくれるってば。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:38 ID:h0JZRVOc
- >>79
いる
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:40 ID:iJmqz/O+
- 免責の解除ってさ免許取得後1年未満の人ははいれないんだよね。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:40 ID:3j8m2zw2
- >>84
だれ?
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:48 ID:iL3ZqkLc
- >>81
んなわきゃないだろ
それどんな糞レンタカー屋よ?
- 88 :真実船体(見習):04/09/10 15:28:48 ID:Su42taHC
- >>65 >>79
ニッサンのアベニールだったかな・・
あと古いプレジデントのリアエバポレータ-の脱着はしたことありますが・・
ぶちとったわけでは有りません。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:38:14 ID:3j8m2zw2
- >>88
おぉー!返答ありがとうです!私の車種も古いプレジです(H252、83年式)
トランクのコルク板みたいなのを外すとごちゃごちゃしてるのがいやでなんとかしたいです
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:45:12 ID:PY21V8rd
- あなたの年齢・年収・貯金額・車歴を教えてください。
宜しくおねがいします。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:53:12 ID:3j8m2zw2
- 22
700万くらい
2000万くらい
センチュリー
デボネア
プレジデント
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:17:38 ID:f1GNih0R
- H12年式のホンダラグレイトの純正ナビの取り外し方が分かるサイトを教えてください。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:20:03 ID:P5T/6gww
- >92
ホンダのことならホンダネットですよお客さん。
ttp://www.hondanet.co.jp/
とりあえず自分の目的としてる内容があるかどうか探してみて。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:20:05 ID:PY21V8rd
- >>92
知っているが、そんな聞き方じゃ、とても教える気になれない。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:33:14 ID:iJmqz/O+
- カキコした秒まで表示されてる。
- 96 :真実船体(見習):04/09/10 16:37:52 ID:Su42taHC
- >>89
同じプレジデントです^^;
で、答えですが、うしろのトランクからぼちぼち取り外すのですが、
かなりめんどくさいです。
しかし、取り外すだけなら、あとのことを考えなくていいのでじゃんじゃん外してください
フロントのエアコンは活かすようになるので、
まず、エアコンガスを抜き、
車台のしたの配管を途中で切ってロウ付けすると良いでしょう。
実は、自動車のエアコンの専門店がありますので、そこで相談するのがいいと思います。
自動車電気店などです。
- 97 :リョウ:04/09/10 16:44:12 ID:tm+JQElU
- 質問です.ナンバープレートを車本体から外してフロントガラス辺りに置く事は違法なんでしょうか?誰か分かる人はいませんか?宜しくお願いします♪
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:48:48 ID:Q5YCBmff
- >97
完全に違法です。
今は、取り付けた場所からずらしただけでダメ。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:49:56 ID:PY21V8rd
- >>97
違法に決まってんだろ!
なんでそんな事したいの?カッコいいとでも思ってんのか?
この田舎者めが!
- 100 :掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/09/10 16:51:17 ID:tkVMMzQZ
- すごくくだらないことなんですが質問。
ターンシグナルのチッコンチッコンって音は構造上(動作上)の理由で出ている音なんでしょうか。
それとも戻し忘れ防止のためにワザと出しているんでしょうか。
あと、あれは機械的に出しているのかスピーカーなどで電気的に出しているのかも気になります。
知っている方、ご教示よろしくお願いします。
- 101 :真実船体(見習):04/09/10 16:53:02 ID:Su42taHC
- >>97
道路運送車両法 第19条より
「自動車登録番号票及びこれに記載された自動車登録番号を見やすいように表示
しなければ、運行の用に供してはならない。」
と有ります。
見やすいですかねえ?(~_~;)
とりあえず、緊急ならば、なんとか言い訳が聞くでしょうがねえ。
なんとも言えません・・・
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:54:37 ID:3j8m2zw2
- >>96
ありがとうございます。やっぱガス抜きは必要でしたか(^^; しかもけっこうむずかしそうですね・・OTL
ありがとうございました!
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:56:03 ID:M7qrkOH/
- >>100
ターンシグナルのリレーはだいぶ前から
無接点のコンデンサ式なので、
機構的には音は出ません。
あの音は動作音を模することで
消し忘れ防止を目的としています。
- 104 :真実船体(見習):04/09/10 16:58:19 ID:Su42taHC
- >>100
おじいさんの人に指示器の音が聞こえにくいので、もう少し大きくしてくれ
といわれたことが有ります。
あれは、実は、リレーの作動音です。
しかし、最近は技術が発達してきて、リレーの音が静かなのです。
いや、僕の知らない音の出る装置が今や新技術で出来ているのかも・・・
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:06:25 ID:3j8m2zw2
-
もう一つ質問なんですが100キロ越すとピンキコンピンキコンってなる奴って簡単に消せないんでしょうか?
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:13:31 ID:+wP1YcDH
- とてもくだらない質問で申し訳ありませんが
ドアASSYっていうのはドアの外張り部分のことですか?
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:18:06 ID:PY21V8rd
- >>106
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=ASSY&kind=ej
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:20:27 ID:6dAKWCn9
- >>105
チャイムの線を切るか引っこ抜けば良いよ
どこにあるか?
プレジじゃ無いけどオレが昔やったときはハンドル左側のダッシュボードに小さな3本のスリットがあってその裏にあった
その時はダッシュボード裏に手が入って簡単に出来たけど、メーターパネル辺りにあると厄介かも
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:21:01 ID:Q5YCBmff
- >101
完全に事故とわかる状態の時以外は、今は全部ダメよ。
なんたって、前ナンバーにも封印をするって方向で検討
しているぐらいだから。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:22:24 ID:PY21V8rd
- >>105
100キロでも200キロでも好きなだけ出せばいい。
でも他人を巻き込まずお前が消えろ。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:29:35 ID:+8EnzFQR
- Assy = Assembly = 組み立て品
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:30:31 ID:PY21V8rd
- >>106
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Assembly&kind=ej&mode=0&ej.x=54&ej.y=12
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:31:53 ID:+8EnzFQR
- >>88 以降、秒が入るようになったのか
- 114 :掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/09/10 17:36:17 ID:tkVMMzQZ
- >>103-104
あのチッコンチッコンがなぜ出ているか気になって、昼も眠れない日々でしたがそれに終止符が打てそうです。
どうもありがとう。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:38:57 ID:PY21V8rd
- >>114
バカじゃね?
普通に考えてわかるだろ。
お前は万年睡眠不足だろな。
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:40:00 ID:0j1s5CCC
- 先日、車を買ってから初めてのオイル交換をしたのですが、
エンジンの音が静かになり、また、アクセルを踏むとクイっと
車の速度が上がる感じが、交換前より良く分かるようになった
気がします。
オイルを交換すると、そのようになるものですか?
調子がよくなってうれしいのですが、これが気のせいだったら
ちょっと悲しいので聞いてみました。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:41:02 ID:PY21V8rd
- >>116
気のせいです。
心行くまでお泣き下さい。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:45:37 ID:byFxZwWk
- ID:PY21V8rd つまらん人生だな
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:46:35 ID:3GXG+g42
- >>116
体感でわかるほど変わるのなら、それはオイル交換しなさすぎかと。
新車の1回目のオイル交換は500`とか1000`で変えるのがいいと思います。
どれくらい走ったのかわかりませんが、使いすぎた?オイルを交換したのなら変化はあります。
オイルの種類によっては普通に変化があるかもしれません。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:46:52 ID:3j8m2zw2
- >>108
ありがとうございます。
>>110
お前は高速で100キロださないのか??
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:53:56 ID:PY21V8rd
- >>120
当たり前だろ!
高速の最高速度は80キロだぞ!
- 122 :真実船体(見習):04/09/10 17:54:14 ID:Su42taHC
- >>106
ドアASSY・・・(~_~;)・・・
新品のドアパネルなら、ドアの外側のことでしょうね・・・・
内張り、ガラス、配線、その他付属部品はいっさいついていません。
中古部品を注文すると
ヒンジやドアミラーまでついていることもめずらしくありません。
僕が答えられるのはこの程度です・・・
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:55:05 ID:0iBFcJY9
- >>120
あのプレジはなあ、メーター周りばらすの大変なんだよ。
なんか、隠れたところにネジがあるみたいでなあ。
無理したら割れそうだったし。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:56:46 ID:3j8m2zw2
- >>121
おいおい、何をゆっちゃってるんだ?w
普通自動車(三輪以外)は100`だぞ・・・orz ちゃんと免許もってるよね??
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:57:19 ID:iJmqz/O+
- >>115
でもさ〜リレーにレジェトックス貼って音を小さくする香具師もいるんだよね。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:58:21 ID:3j8m2zw2
- >>123
なるほど・・壊しちゃったら最悪ですもんね。いろいろありがとうございました。
あのピンキコンって音静かならいいんだが、かなり音がでかい・・orz
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:01:57 ID:PY21V8rd
- >>124
嘘こいてんじゃねえよ!
なんならソースもってこい!
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:03:43 ID:AgZH70MS
- >>127
軽自動車も時速100kmになったようで
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:04:28 ID:3j8m2zw2
- >>127
そんなのソースなくても普通分かるだろ・・orz
一応これ見つけてきてやったから感謝してくれよ!
ttp://www.jhnet.go.jp/faq/07/01/08.html
おれは仕事終わったからかえるから。
え?釣られた??
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:05:55 ID:0iBFcJY9
- >>126
何回も愛車(日産ばっか)のメーターとかダッシュとかバラしたけど、
わからんかったのはH252だけ・・・
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:08:40 ID:PY21V8rd
- >>128
いつからかわったんだ?ORZ
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:16:02 ID:iJmqz/O+
- >>131
2000年の10月1日かららしいよ。
ttp://www.nttif.com/CAR/MAGAZINE/200012/com1206_01.html
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:16:04 ID:AgZH70MS
- >>131
まあまぁ・・・茶でも飲んでマターリせい。
トラックの規制みたいに、知らなかったら違反ってわけでもなく80以上で走っても
いいわけだからさ。
ま、上限は今までの普通車(5ナン含む)と同じわけですが。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:20:52 ID:0rV8St46
- 上限つーても、(150)みたいな速度表示があれば150まで可能
一般道で(60中高)と、中高をつけてるのは、無いと原付もその速度まで
いいことになっちゃうから。
- 135 :116:04/09/10 18:22:50 ID:0j1s5CCC
- >>119
買ったのは中古の車で、購入後3000キロくらい走ってました。
交換前のオイルは真っ黒で、整備のお兄さんに、これからは
ちゃんと交換しないとダメです、と言われてしまいました。
やっぱりちゃんと整備しないとだめなのですね・・。
どうもありがとうございました。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:26:45 ID:AgZH70MS
- >>135
オイルもナマモノですから乗らなくても劣化するんで
「一定距離or一定期間」(GSや用品店が言うほど短距離じゃなくてもいーけど)
のサイクルを決めて定期的に交換してあげると車は長持ちしますよ。
ちょくちょく車屋に行くことで、それ以外の故障の前兆を発見してもらったりね。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:37:32 ID:IBP3FqjT
- 起爆水の原理を教えてください
あの説明書きでは、訳が分かりません
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:43:42 ID:Bk8S4+FB
- >>173
その言葉に釣られて、なんとなく買っちゃう。
なんとなく効果がある気がする。
なんとなく良くなった気がする
そういう理屈です。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:50:17 ID:c0/2tL9h
- 自分の買ったものがただの水だったらムカつくだろ
だから自分を自分で思い込ませるんだ。
効いてるって
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:06:25 ID:x2BnpjTU
- オルタネーターが壊れました。
修理か交換になるとおもうのですが、
費用と期間はどれくらいかかるものなんでしょいか?
バッテリーも壊れた可能性があると言われ心配です…。
ちなみに車はマジェスタです。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:09:00 ID:PY21V8rd
- >>140
買い替えた方が手っ取り早い。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:14:16 ID:0iBFcJY9
- >>140
安いところで、リビルトのオルタ工賃込みで4万、バッテリー1万だな。
期間は半日あれば十分だろう。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:16:12 ID:F6W000mE
- >>140
電装屋でブラシ交換だけなら2万しないと思う
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:22:59 ID:0iBFcJY9
- >>143
バッテリーも駄目になるくらいまでがんばったら、
内部焼きついてないか?ICとかも溶けたの見たことある。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:23:36 ID:XwAo2uFC
- クルマ板のお前らにききたいんだけどな、新規スレたてるまでもないからここで聞く。
俺はもう駄目なやつでなぁ…もう死にたいんだよ。
こんな気分になったらお前らどうやって乗り越える?
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:24:45 ID:PY21V8rd
- >>145
迷わずに死ぬ
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:25:43 ID:H6r/qLsx
- >>145
ヌー速に逝く
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:26:09 ID:vU6IBYZB
- >>137
製造元、すばるメディア株式会社社長の言葉。
かなりデムパ濃度が高いと思われ。ほかに配管清掃、妖しい浄水器販売会社も経営。
http://www.f-times.com/?sponsor_index/sponsor_id=460
>私はこの世界唯一日本にしか存在しないと言われる岩石(降龍岩)と16年前に出会い、このエネルギーが起こす常識をはるかに超える数々の現象に感動。
>この時代の精神的、肉体的、不健康に加えて、自然との不調和の中での環境汚染の回復浄化に絶対的不可欠なものととらえ、このエネルギーをSRE(超回復力)と
>名付け、このSREを全ての生活習慣用品に充填させる事に集中して参りました。
>これらのSREエネルギー商品を生活習慣の中で愛用されることで家族の健康作りとその家庭から環境浄化のお役に立てる事を願い平成8年に当社を設立。
>今の常識を変えるSRE商品群を開発しております。目に見える事の出来ないSREの活用をあなたの常識にして下さい。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:28:45 ID:F6W000mE
- >>144
あっそうなんだ
漏れの友人はセルシオでバッテリーが逝ってしまうまで走っても
ブラシだけだったと言ってたが運が良かったのかなw
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:38:16 ID:0Du05Che
- 全部が全部そうじゃないと思いますが、
どうベタ踏みしても出ない速度なのにメーターが140`まであるのはなぜですか?
台車のミラなんですが・・・。
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:41:55 ID:3GXG+g42
- 同じメータを上位グレードの車種にも使ってるとか。
5ナンバー軽のリミッターが140`だからとか。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:46:20 ID:G9NAbO3z
- >>150
コスト削減の為。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:46:44 ID:t6U1maw+
- 振り切るよりまし
- 154 :携帯からです。:04/09/10 19:52:40 ID:hYJgxSD6
- 近所のサークルKに、フルエアロのDQNワゴンR(店員の車)がとまってるんですが、そいつ後付けバックフォグの透明なランプを付けてるんです。こないだ、たまたま後ろを走ったら凄いまぶしい!透明は違法ですよね??
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:54:39 ID:rvS3s5bA
- バックフォグのクリアテールみたいなもんか?
違法ではない希ガス
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:54:49 ID:PY21V8rd
- >>154
バックランプも透明だろが!
- 157 :携帯からです。:04/09/10 19:55:39 ID:hYJgxSD6
- まぶしくて凄いムカついたし、ゴミ改造車は目障りなので通報したいんですが、通報するならサークルKの本部が良いですか?それとも警察(バックフォグの件)に言った方がいいですか?詳しい方教えて下さい。お願いします!
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:58:38 ID:F6W000mE
- >>157
陸運支局へ
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:01:26 ID:F6W000mE
- >>157
この中から探して<携帯じゃ厳しいかな?
http://www.carsensor.net/E_seibi/page.html
- 160 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 20:02:42 ID:KCwad6gJ
- >>154
フォグの中の球が赤色かもしれないよ。
ちゃんと対策の球がレイブリックなどから出てる。
あとはフォグそのものの取り付けがちゃんと定められた範囲内で取り付けられてるかかな。
これすべてがちゃんとしてたら合法。
- 161 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 20:03:31 ID:KCwad6gJ
- >>157
そんなことでいちいち通報してたら1日100台は楽勝で通報だね。
まぁがんがってくれ。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:06:43 ID:hYJgxSD6
- 貼っていただいたのに、みれない…そいつフォグはバンパーに付けてます しかも軸がずれてて、真っ白でかなりまぶしいです!サークルKの本部に通報したら効果ありますか?
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:08:15 ID:hYJgxSD6
- 陸運支局ってなんですか?
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:11:01 ID:sqtv+vP7
- ディーラーで車の塗料を量り売りはしてもらえるでしょうか?
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:16:49 ID:PPLDmZ0w
- >>163
クリアとかよりも点灯したときの色はどうなんだよ
まぶしいって、濃霧でも無いのに点灯してるDQNなのか
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:28:44 ID:zBIXd/0W
- 現状エンジン逝った不動車を買って自分で直そうと思います。
暇を見て直すんでいつになったら動くかは未定、で、
車検残有りで、他県ナンバーが付いています。
名義変更したいんだけど、できますかねえ。
たとえば積載車に乗せたまま陸運へ車両持ってくとか。
やっぱ自走できないと無理?
いったん廃車した方がいいかなあ。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:29:11 ID:hYJgxSD6
- あっカバーもクリアで電球も真っ白です!違法ですよね?早く通報したいっす!
- 168 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 20:33:03 ID:KCwad6gJ
- >>162
まぶしくないフォグなんて無いような希ガス。
- 169 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 20:33:55 ID:KCwad6gJ
- >>167
勝手に通報でもなんでもすればよろし。
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:35:37 ID:OfK2HaQv
- 来月から最長2年間という期限付きで異動になります。車(≒直線距離)だと
20分くらいの場所なのですが、電車だと乗り換えが不便(というか、やたらと
遠回り)で80分はかかるので中古車を買おうと思います。元の部署に戻ったら
車がいらないから廃車にするので、期間限定で足がほしい、というかんじです。
古い車は税金が高くなるらしいのですが、何せ乗る期間が短いので、車両本体が
安いものに乗るつもりです。できればコミコミ30万以下がいいのです。
そこで質問なのですが、廃車にかかる費用というのはどのくらいなのでしょうか?
あと、買おうとしている車は(古いために)車検なしという物件が多いのですが、
車検時の点検&パーツ交換くらいでも「数kmの距離を週5日通勤」くらいのライトな
用途なら2年間走ってくれるんでしょうか?
走っている途中で・・・とかあったらさすがに困るのですが、日本車は優秀なので
10年落ちくらいの車でも大丈夫だろう、という素人考えなのですが・・・。
ちなみに、買おうとしているのは↓このあたりです。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0103/k01031050199309/g1037/o010310501037100000000000000199309.html
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0103/k01033050199402/g1105/o010330501105100000000000000199402.html
- 171 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 20:35:49 ID:KCwad6gJ
- >>166
直してる間は一度廃車にしてもいいんじゃないかな。
車検は諦めることになっちゃうけど。
いつ直るかが分かってるならばいいんだけどねぇ。
- 172 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 20:40:11 ID:KCwad6gJ
- >>170
廃車に掛かるお金は数万円だったような希ガス。
漏れは以前乗ってたS-MXを3万で捨ててもらった(解体業者に)
で、選ぼうとしてる車なんだけど、2年限定で乗るには勿体無いような・・・・・・
スターレットNA・ATだったら確実に30万で買えるし税金もアコードより安くていいかと。
- 173 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 20:41:11 ID:KCwad6gJ
- あ、スターレットコミコミ30万でもある程度は古い年式になっちゃうですよ。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:54:11 ID:d2xRl2wY
- 長年俺と共に走ってくれた愛車(走行距離12万キロ)が手放せない。
愛車がどこかでスクラップになるのが可哀想で仕方が無い。
例え走行できなくても、いつまでも傍にいて欲しい。
法的に半永久的に所持できるんでしょうか?
- 175 :170:04/09/10 20:54:56 ID:OfK2HaQv
- あまりお金をかけたくはないのですが、あまり下のクラスの車もなぁ・・・
というわけで高年式車なのです^^; 期間限定だけに、限られた予算ですが
その中で好きな車を選びたいなぁ・・・と。
このくらいの年式の車ならけっこう走っていますけど、10万kmを超えている
中古車でも、>>170くらいの使い方なら、消耗品(特にタイミングベルト)の
交換くらいで2年間程度ならいけるんでしょうか?
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:57:17 ID:aEjAZzKL
- コミコミ30万で買える年式のスターレットだと、定番トラブルの
エアコンガス抜けで、税金分以上に金が飛ぶ危険もあると思われ。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:10:08 ID:IYvZBfqe
- >>174
自分の土地に保管、ナンバーを切れば無問題。
オイル漏れ等には注意されたし。動くのを考えないなら全部抜いちゃうといいかも。
- 178 :174:04/09/10 21:17:07 ID:d2xRl2wY
- そうかナンバー無ければいいのか。アリガトー
ただ土地が無い orz
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:18:46 ID:GSGAbsTX
- >>178
駐車場借りて公道に出さなきゃ無問題
まぁ若干コスト掛かるけど
- 180 :KATANA海苔 ◆U8PjuuaWdw :04/09/10 22:00:50 ID:yp2ICgta
- 初めて車板に来て、どこで聞いたら良いのか分からないので、
ここで質問させてください。自分の親父(44)が20代の頃に乗ってたスカイラインが、
さっきアルバム整理してたら写真に写ってたんですが、黒で金色のラインが入ってて、
いかにも古そうなんですが、このスカイラインの名前が分かる人がいたら、
是非教えてください。また、質問するのに相応しいスレがあったら教えていただければ幸いです。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:02:24 ID:Nhdd2jNv
- >>180
ツートンなら鉄仮面だろどうせ
- 182 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:09:18 ID:KCwad6gJ
- >>180
これかな。
ttp://www.auto-g.jp/news/200302/22/newcar05/index.html
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:11:51 ID:YhEge5je
- 雨が降って前が見にくい時はライトつけたほうがいいんですか?
夜以外は付ける奴すくないけど
- 184 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:12:10 ID:KCwad6gJ
- >>175
消耗品を交換するなら大丈夫だとは思うけど。
実際ツレが同じ型のアコード(245,000`走行)が現役だし。
ただ、万が一何かが壊れたら修理代に(´・ω・`)ショボーンする悪寒。
>>176
あぁ、そんなことってちょくちょくあるな・・・・・
逝っちゃったら我慢するとか。
ってそんな訳にはいかんか。
- 185 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:13:25 ID:KCwad6gJ
- >>183
どっちでもいいかと。
漏れは降ってる量と時間と走ってる場所の明るさからそのときに判断してる。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:14:20 ID:Nhdd2jNv
- >>183
当たり前だろ
- 187 :car:04/09/10 22:15:32 ID:8aGTYiOH
- >183
雨天で見通しが悪い時はつけた方が良いと思います。
他の人達に自分の存在を早めに気が付いてもらえるし。
わたしは夕方も早めに点灯しとります。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/10 22:17:16 ID:bP4nYl1A
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088810114/406
こんな書き込みがありましたが本当ですか?
406 名前:Socket774 投稿日:04/09/10 21:46:49 ID:v1oOjNkB
車板こそ「きもオタ」と「知ったかぶり」のすくつ
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:17:32 ID:UICa4Jz1
- 運転免許証更新の時って、講習終了後に受付順に交付されるから
なるべく早めに現地に行ったほうが待たされないよね?
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:17:35 ID:YJIx494+
- MTのセリカを新車で買ったんだけど
一年もたってないのに、走らなくなりました。
ディーラーに行ったらクラッチの何かを交換しなきゃだめ
と言われました。
ディーラーの人信用していいのかな?
- 191 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:18:55 ID:KCwad6gJ
- >>188
少しは当たってるかもね。
しかし自作PC板にだってキm(ry
- 192 :34:04/09/10 22:18:57 ID:jGeHppgC
- >>36,38
ありがとう御座います。
おぼろげながらに解った様な気がします。
こんな質問をした俺って(゚д゚)シメジ
こんな感じでしょうか?
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:19:39 ID:Nhdd2jNv
- >>190
三菱は信用しない方がいい
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:20:48 ID:he97Bol2
- >>190
三菱は信用しない方がいい
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:21:45 ID:rvS3s5bA
- >>190
クラッチがダメなら、そうなんだろうな。
- 196 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:22:43 ID:KCwad6gJ
- >>189
たいした時間差は無い様な希ガス。
それよりも早めに逝って手続きを済ましても写真撮影のときなどに
待たされる時間のほうが苦痛になるかも。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:23:48 ID:YJIx494+
- 1年もたっていないのにだめになるんですか?
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:24:12 ID:sJr67iEY
- >>192
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B7%A1%E4#i60
- 199 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:24:50 ID:KCwad6gJ
- >>197
走り方によるかと。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:26:55 ID:o2tgAp8k
- >>197
強烈にへたくそな奴が乾式クラッチを操作すると5000kmもいかずに
あぼーんさせた実例を知っている。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:29:09 ID:YJIx494+
- 10万円位かかるっていわれたんだけど
普通ですか?
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:31:29 ID:Nhdd2jNv
- >>201
普通。むしろ安い方だな。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:31:44 ID:sJr67iEY
- >>201
ミッションだけじゃ降ろせずにエンジンごと脱着になる車種ならそんなもん。
ミッションだけ降ろせる車なら高い。FFだったらミッションだけでいけそうな
気がするんだけど…。
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:32:19 ID:Nhdd2jNv
- >>200
お前、日本語間違ってるぞ。
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:37:48 ID:YJIx494+
- ありがとうございました。
10ヶ月位でだめになったのに
お金がいるっていわれたから。
- 206 :KATANA海苔 ◆U8PjuuaWdw :04/09/10 22:38:00 ID:HmLWvvUs
- >>181 >>182
レスサンクス。
182さんの貼ってくれたページに乗ってたやつよりも古いと思います。
でも、こういう形だったような。ありがとうございました。
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:38:22 ID:fwF6lolQ
- リサイクルショップのジャンクコーナーで
パイオニアのGPSアンテナだけ買ったん
ですが、どこに付けたら本物っぽいの?
ちなみにカーナビはついてないけど
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:39:26 ID:sJr67iEY
- >>206
>>182は下の方にページ選択(1/2/3/4/…)があるよ。
- 209 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:42:21 ID:KCwad6gJ
- >>207
車の形状によるけど屋根とかかな。
てか、それだけ付けてどうするのかキニナル。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:43:20 ID:Nhdd2jNv
- >>206
http://www.auto-g.jp/news/200302/22/newcar01/index.html
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:44:23 ID:Nhdd2jNv
- >>207
お前ってダサい奴だな・・
それじゃぁモテないわw
- 212 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:45:23 ID:KCwad6gJ
- >>210
漏れもそこから辿っていったんだけど、よく見たら初代と2代目がないね。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:47:23 ID:wBMNEzw+
- スイマセン。
カーコンビニ倶楽部ってどうなんでしょうか?
料金、仕上がり具合が気になります。
ローバーミニのバンパーとヘコミを
直したいのですが・・。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:47:59 ID:Nhdd2jNv
- >>212
ハコスカとケンメリだろ?
ちゃんと載ってるぞ。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:49:16 ID:sJr67iEY
- >>214
オイオイ(´・ω・`)
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:49:34 ID:Nhdd2jNv
- >>213
料金は安い。
仕上がりも悪くない。
耐久性に難ありかと・・。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:53:41 ID:sJr67iEY
- >>214
初代
ttp://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/18.html
二代目
ttp://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/33.html
まぁ206が探してるのではないだろうけど、元店長さんはこっちも見たいかな。w
- 218 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:54:22 ID:KCwad6gJ
- >>213
カーコンには何種類かあるです。
・板金屋がカーコンのフランチャイズに入った。
・他業者がなんかの理由でカーコンに加入した。
・個人経営としてカーコンに加入した。
この中で選んで修理に出すなら板金屋タイプが一番いいかもね。
元々そこそこの腕はあるハズだし。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:55:59 ID:BxQ7Oiu3
- 先日テインの車高調からアペックスの全長式車高調に交換しました。
中古で買ったので説明書が着いてなかったので社高の調整方法が良くわかりません。
下の皿を一番下まで下げた状態で上の皿を回す方法でよいのでしょうか?
車種はEG6です。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:57:22 ID:lpXEosUB
- >>219
新品買えばよろしいのでは?
- 221 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 22:57:30 ID:KCwad6gJ
- >>217
dクス。
羊の皮を被った狼って言葉はこの2代目スカイラインからきてるんだよなぁ。
禿しくカコイイ。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:57:38 ID:s3jJs2+u
- >>219
フルタップ式は一般的にはロアシートはバネの自然長に合わせて
車高はブラケット部分で調整する。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:00:29 ID:sJr67iEY
- >>219
下皿を下げてバネぶらぶらで上皿を締めて、下皿を上げていき、バネに密着
してから数mm(3回転くらいかな?)プリロードをかける。
んで、下の方の筒だかステーだかで全長調節をします。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:02:33 ID:7unzMAGD
- 車に貼ってあった車庫証明のシールを剥がされ盗まれたようなのですが
こういう事ってあるんでしょうか?
明日、警察に行くつもりです。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:05:53 ID:sJr67iEY
- >>224
盗難の届けとともに再発行してもらうのが良いかな。
行くなら車庫証明書持ってくと話が早いです。
- 226 :224:04/09/10 23:06:45 ID:7unzMAGD
- >>225
ありがとうございます。
こういう犯罪ってあるんですか?
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:08:10 ID:lpXEosUB
- >>226
つーか、実際に体験したんじゃねーのか?
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:09:22 ID:6dAKWCn9
- >>206
C210ジャパンだろうね
親父さんに”西部警察の大門団長に憧れてただろ?”って聞いてみw
- 229 :224:04/09/10 23:09:36 ID:7unzMAGD
- >>227
まぁそうなんですが、気になったもので。
失礼しました。
- 230 :213:04/09/10 23:09:43 ID:wBMNEzw+
- 皆さん、レス有り難うございます。
大体、目安としては幾らくらいでしょうか?
ヘコミ、キズの大きさによって
値段が変わってしまうと思うのですが・・・。
カーコンビニ倶楽部のサイトみても料金が載っていないみたいで。
- 231 :KATANA海苔 ◆U8PjuuaWdw :04/09/10 23:20:47 ID:gGreApst
- >>208 >>210
たぶんC210型ってやつだと思います。
これで心置きなくバイク板に帰れます。皆さんありがとうございました。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:28:50 ID:t6U1maw+
- 「名ばかりのGT達は道を明ける」って言われたやつだな、C210
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:33:50 ID:ykYD0AkZ
- 質問です。
皆さんは新車を買うとしたらどこで買いますか。(ディーラー・低金利ショップ等で)
ちなみに僕は「新車が半額で乗れる」でお馴染みのオニキスでこのシステムで新車を買ってしまったのですが、これって三年後には売却しなくてはいけないんですよね。
今になって、ディーラーで買えば良かったかなと後悔しています。
ぜひご意見をお書き下さい。
宜しくお願いします。
- 234 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/10 23:37:40 ID:KCwad6gJ
- >>233
Dラー。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:42:37 ID:ykYD0AkZ
- >>234
レス有難うございます。
やはりディーラーで買ったほうが良かったかも知れませんね。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:46:21 ID:rvS3s5bA
- 3年で事故しないって自信あるなら、オニキス。
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:50:30 ID:t6U1maw+
- 3年後にまたどっちで買うか悩めばいいじゃない
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:53:28 ID:ykYD0AkZ
- >>233です。
皆さんのご意見を参考にしてみます。
どうも有難うございました。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:53:54 ID:+QiwQAzg
- 車のこと全く知らないのでどこまで伝わるか分からないのですが、
車を後ろから見たときの面が何も書いていなくてまっ平らで横幅が広い長方形のような形をした車は何と言う車種なのでしょうか?
DQNってよりは本当のヤ○ザが乗ってそうなやつです。
漏れがみたのはゾロ目ナンバーでオービスに移らないカバーをつけて2本出しのマフラーで前の車を煽ってました。
ガクブル
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:57:09 ID:+VibwHmK
- >>239
全然伝わってこない
それより知ってどうするの?
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:03:52 ID:+BkRpKOk
- いや、今まで見た中では一番印象深い車だったので単純に興味からです。
やっぱりこれだけじゃ分からないですか・・・?
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:20:40 ID:f4955Tzx
- > やっぱりこれだけじゃ分からないですか・・・?
当たり前だろ?
リアル知的障害者?
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:22:07 ID:+BkRpKOk
- そうですか。じゃ、出直します。ありがとう
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:22:34 ID:pjKd7Q0A
- 後ろに何も無くて窓もないなら、日通のペリカン便か街宣車かねw
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:23:06 ID:0iCaHLYf
- 車屋にオークションで車を探してもらっているのですが
元々乗っていた車の車検が切れたので
代車を借りて引き取ってもらいました。
そして、廃車にするために必要な書類として
・印鑑証明
・委任状
・譲渡証明書
を用意するように言われたのですが
委任状と譲渡証明書は白紙で渡され、判子だけを押してくるように言われました。
白紙では押せないと言ったのですが
「間違えたら困るから基本的に白紙で押してもらっている」という回答をいただきました。
言われた通り白紙で捺印すべきでしょうか?
何故車屋は白紙にこだわっているのでしょうか?
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:31:09 ID:pjKd7Q0A
- >>245
普通白紙だけど。
信用できないとこならやめといたら?
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:31:12 ID:l0mpfbxd
- >>245
白紙が一番車屋にとって安心だから。
客が書き方を間違えると面倒だから。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:34:14 ID:nY0emRW2
- >>245
とくにこだわる意味は無い事だけど、しいて言えば
譲渡証明は印鑑登録住所を一字一句正確に等の取り決めがあり
素人に書かせると略字で書いたり間違えたりして
手間がかかる場合があるから白紙に判だけ押してもらって
記入は業者がするって店もけっこうある。
正確に書き方が分かるなら自分で書いてもいいんじゃない?
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:37:13 ID:9w8GBid0
- 心配なら「登録番号または車体番号」という欄に
車検証の車体番号を間違えないように書いておけば
変な目的では使えなくなる。
つか完全な白紙じゃなく委任状や譲渡証のテンプレートに
押印するんなら、変な目的になんか使いようがないけど。
間違ってないかは、渡すときに確認させれば良いのではないかい?
で、そこまで心配しておいて印鑑証明渡すのは心配じゃないの?
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:42:14 ID:ww92+gsf
- これからもその店とうまくやっていくつもりなら、素直にしたがってもいいような希ガス。
- 251 :245:04/09/11 00:45:57 ID:0iCaHLYf
- 実は元々乗っていた車が親の名義で
親が押したくないとごねています。
理解できたので説得してみます。
ありがとうございました。
- 252 :真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro;:04/09/11 00:47:02 ID:19Pojrhi
- 真実戦隊 トゥルーレンジャートゥルーレッド参上!今日も真実に迫る!
心配な場合、譲渡証明と委任状には>>248。
印鑑証明には、ボールペンにて車台番号を書き
『名義変更用』等、書いておけば間違い無い。
例えば、ABC012-3456789名義変更用
事前に相手方に確認する事。
ただし、神経質な者だと思われる事必至だ。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:58:38 ID:joQ7FLEP
- 質問させてください。車外でなく、車内の油膜がひどいんです。
タオルで拭いても伸びるばっかりで、洗剤を染み込ませた布で拭いても
市販のスプレーでもいまいちきれいになりません。
ピッカリ視界に曇りのない窓にするコツを教えてください。
- 254 :真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro;:04/09/11 01:12:05 ID:19Pojrhi
- >>253
真実戦隊 トゥルーレッドが真実に迫る!
窓を吹くタオルは綺麗な事が第一条件だ!
よって最低2枚用意し、綺麗にすすぎ固く絞る。
市販のスプレーでも良い。窓に吹きかけ1枚目のタオルで擦る。
汚れが酷い場合は、たたみ直して綺麗な面を使う。
そして最後にもう1枚のタオルで仕上げる。
タオルを固く絞る自信が無いのなら、新聞紙を使うと良いかもしれない。
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:23:47 ID:ww92+gsf
- 確かに、古典的手法だが新聞紙、かなりイイ。
あとは、内側にキイロビン(ガラスコンパウンド)を使うもよし。ただし、車内ということで作業が困難なので
気合も必要
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:23:56 ID:SbFBcemi
- トゥルーレッドの名前欄が変なのは仕様ですか?
真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro;って
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:29:06 ID:RcApmgub
- ナンバー灯抜いて捕まったら1点ですよね?
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:29:19 ID:lYqhXd+C
- >>253
中性洗剤をフィルム張り用程度に薄めた物を霧吹きでガラスに吹く
窓掃除用ゴムワイパーで水分を切っていく
水分が垂れるのでダッシュボードにタオルを敷いておくとよい
ガラス面はタオルなどの繊維質で絶対拭かないこと、繊維カスがガラスに残るぞ
霧吹きもゴムワイパーも100円ショップで売ってるぞ
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:32:59 ID:QKuTh+VE
- >>253
もしキイロビンクロスが手にはいるならこれがいいよ。
ホームセンターとか自動後退なんかにあるかも。100円だし。
キイロビンクロスで一通り拭いて乾拭きすればOK。
乾拭きしないと白いのが残るから、乾拭き必須。
- 260 :真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro;:04/09/11 01:33:01 ID:19Pojrhi
- >>257
真実戦隊 トゥルーレッドが真実に迫る!
整備不良で1点加点で7000円の反則金だ。
そういった違法行為にメリットは無い。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:36:45 ID:x0EwD21i
- >>258
>繊維カスがガラスに残るぞ
そう、これでいつも困る。光学機器用のレンズ拭きがいいんだが、いかんせんフロントガラスを拭けるぐらい大きいものが無い。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:42:33 ID:lYqhXd+C
- >>261
工業用トレシーに64センチサイズがあるよ
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:12:43 ID:vwLMQhl/
- >>261
TOTOからでてるクロスでいいだろ。ホームセンターなどでかなりデカイのが
売ってる。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:15:11 ID:vwLMQhl/
- http://www.toto.co.jp/products/car/croth/hypercroth.html
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:30:12 ID:ncYiATjH
- 住んでるとこ変わってナンバープレート代えれるものですか?
可能ならいくらくらいかかりますか?
- 266 :253:04/09/11 02:32:31 ID:PY5K/ylg
- 皆様ありがとうございます。新聞やタオルでの乾拭きが
スタンドのお兄さんくらい力があればいいんですけど、
斜めということもあって、精一杯力を入れても知れてるんです。
油膜って何でできてるのかしら、フロンガラスなんて触らないんですけどねぇ。
- 267 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/11 02:33:37 ID:Mejg7JBW
- >>266
馬鹿力を出して拭いたら割れたりするよ。
漏れ、やってしまったことあり('A`)
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:34:18 ID:pjKd7Q0A
- >>265
3,500円に各種書類、車庫証明にも3000円ほどかかる
あと県が変わるなら3月までの自動車税(前の県の分はあとで戻ってくる)
- 269 :268:04/09/11 02:35:17 ID:pjKd7Q0A
- あ、あとナンバープレート代が2000円弱
- 270 :265:04/09/11 02:44:56 ID:ncYiATjH
- ありがとう。
逆に言えばナンバープレートを変更しなくてもいいわけですか?
車検のときには必ず変更だけど、それまでは昔のままで良い。しかし、車検前でも、変えたかったら
変えてもいいということですか?
- 271 :これの&rlo;らなとこ&lro;:04/09/11 03:25:37 ID:orGq0qiM
- >>256
名前欄の書き方があるよ。むかーし流行ったみたいだけど。
>>270
法的には引っ越して15日以内に手続きをしろ、となってます。
実家でナンバー取ってて住民票を移動してない下宿の引っ越しなんか
だったら必要ないだろうけど。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:11:28 ID:LIabE0f1
- どう考えてもそれ車検通らんだろって改造を複数施した車をたまに見ますが
あれって車検の度にわざわざ改造箇所をノーマルに戻したりしてるんですか?
あと通るかどうか微妙な奴も走ってるけどああいうのも一度は車検通して
みようと努力してみたりしてるのかな?
- 273 :真実戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro;:04/09/11 08:51:35 ID:19Pojrhi
- >>272
真実戦隊 トゥルーレッドが仕事前に再登場!真実に迫る!
タイヤのはみ出し、最低地上高不足、前サイドにウインドウフィルム、色々あるが
この辺りなら基準適合するようにして検査、そして合格後に元に戻すといった所だろうか。
やはりいまだにそういった業者はある。悪質な場合、自社で検査ができる
いわゆる指定工場では、そのまま合格とする所が無いこともない。
近所で1件摘発された所も知っている。なるべく関わらないようにするのが賢いであろう。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:25:41 ID:ls+Pic4e
- 中古屋に今月3日に車庫照明したんだけど
納車遅すぎるんだけど こんなにかかるんですか登録とか
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:31:29 ID:90Cuy/C/
- >>274
中古車屋もあなた最優先で動かないだろうから
登録、申請を週に何回かまとめて効率的に動く
パターンが多いが
それは警察から許可が下りた車庫証明を渡したの?
申請書を渡したの?
警察に車庫証明の申請をしたら1週間近くかかることも
あるし
3日に渡して土曜が休みで6日に申請提出とかいう予測は
できないの?
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:07:43 ID:1aykiSTK
- 出先でいつもと違うスタンドで給油をしたのだけど
それからアフターファイヤー出まくりなんですけど
いつものガソリン=たまにパン!
今回のガソリン=しょっちゅうパン!たまにミラーで確認できる位炎が出る
おんなじハイオクでもこんなにも違うもんですか?
- 277 :あやしい牛乳:04/09/11 10:22:39 ID:UPnhgfgy
- >>276
それ以前にエンジンが不調じゃないのかな?
そっちゅうパンはあんまり良くないカソリンのような気がするな
ハイオクに限らずメーカーや給油所によってかなり差があるけどな。友達と「効きガソリン」して遊んだこともあったしな。
どうでもいいが、レギュラーはなぜが品質が安定しないな。同じ所でも日によってアクセルのレスポンスなんかが変わる
時があるしな・・・。
- 278 :掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/09/11 10:28:05 ID:zy32HLUK
- ローリードライバー「レギュラーガソリンお持ちしましたー」
GS店員「ご苦労様でーす。ハイオクのタンクに入れておいてください」
ローリー「わかりましたー」
よくある話らしい。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:53:21 ID:6ebBfbF8
- 先日、水温計の針が上がってるのに気づいたので、エアコン止めてヒーター全開にしたら
針が下がって帰宅できたのですが、帰ってきて見たら、
ラジエーター液が空に近いくらいに減っていました。
翌日、水をいっぱいに入れて出かけたところ、途中、針がレッドゾーン近くまで逝った時もありましたが、
針が上下しながらそのまま戻ってこれました。その時は半分くらい水が減っていました。
水漏れだけなら、水が充分に入っている場合は水温計が正常状態を示すと思うので、
多分、ファンモーターの故障ではないかと思うのですが、
ファンモーターが回らず水温計がレッドゾーン近くまで逝った場合、
ラジエーター液が減るってことはあるのでしょうか?
液漏れもしてると考えた方が良いのでしょうか?
- 280 :276:04/09/11 10:58:24 ID:1aykiSTK
- >277
2ヶ月程前にオーバーホールして燃調も取り直してるんで、エンジン不調は無いと思う
効きガソリン、楽しそうですね
ツレにはミスファイヤ入れた?なんて言われる位出てた
>278
入れた所は掛川インター付近のスタンドでした
あの辺も東燃ばっかりですよね?
当方三島市民
- 281 :あやしい牛乳:04/09/11 11:05:16 ID:UPnhgfgy
- >>279
ラジエターキャップの加圧弁は正常かな?。
>>280
エンジンはインジェクション?点火時期とかは触ってる?
変な話、タイミングベルトが一こまズレてるとか、クランク角センサーがズレてるとか・・・
も考えたが、そんなミスなら走っただけて判るしな。
パンっていうこと自体、生ガスがでてる訳なのだが。
- 282 :279:04/09/11 11:20:22 ID:6ebBfbF8
- >>281
ラジエーターキャップ確認してきます!
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:55:53 ID:orGq0qiM
- >>279
空ってのはリザーブタンクじゃなくラジエータ本体の事かな。
だとしたら、車の下に液漏れの痕があると思うんだけど。
前にも書いたことあるけど、ドレンのパッキン劣化で結構漏れますよ。
あとは、サーモスタット不良とか、液漏れの痕が全くないなら
最悪エンジン内に漏れてることもあります。一度オイルを見た方が良いかも。
抜かなくても、レベルゲージに付く分でわかります。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:02:26 ID:ncYiATjH
- 8年位前のCR−Vの弱点教えてください。
ボデイ弱いですか?
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:08:35 ID:orGq0qiM
- >>284
車種メーカー板でオーナーに直接聞いた方がウイークポイントとか詳しいかも。
後ろから見た感じではリヤのドライブシャフトが針金みたいなんだけど…。
- 286 :284:04/09/11 12:12:19 ID:ncYiATjH
- >>285
その板の専用スレは荒れまくって質問できる空気じゃないんです…
- 287 :284:04/09/11 12:13:34 ID:ncYiATjH
- 俺が見た中では最悪のスレです
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:17:57 ID:orGq0qiM
- >>284
ありゃま、本当だね。こりゃ失礼。
俺は乗ったこと無いんで285くらいしかわからんから、他の方のレスを待つか、
2chにこだわらなければオーナーズクラブとかググってみるのも一つの手かと。
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:20:07 ID:szOqVZfT
- エルグランドとアルファードで迷ってるんですけど、
どちらがお勧めですか?
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:23:44 ID:ncYiATjH
- >>288
サンクス
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:47:25 ID:qOLcOg9c
- ブローオフバルブの大気開放ってなんでやったらダメなんですか?
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:49:10 ID:yi8BJA1J
- 今パネル見たらなんかABSの警告灯が
点滅しています!
説明書読んだら普通にブレーキは効くからOK
みたいに書いてあったのでつが、
修理するといくらくらいでしょうか?
車はダイハツのねいきっどでつ
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:52:57 ID:szOqVZfT
- >>292
10万円くらい
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:09:07 ID:yi8BJA1J
- >>293
ありがとうございまつ
10万かぁ(゚听)マンドクセ
とゆうかなぜいきなり警告灯が灯いたかがわかりません(;_;)
家から10分くらいのスーパーへ(点灯なし)
↓
10分程買物
↓
エンジン始動(点灯あり)
て感じです(泣)
乗り方が悪かったのか?
注意点等ありましたら教えてください
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:13:07 ID:KJdqdrRU
- >>294
ABSセンサーの故障か、ユニットの故障かでだいぶ違うよ。
運が良ければセンサーの清掃で直ることもある。
ユニット好感になると、>>293氏くらいかかるのかな。
こんなの乗り方なんて関係ないよ。
運が悪かっただけ。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:47:06 ID:F6Vz+D0U
- 別の車だけど、一度だけABSとトラコンの警告灯が点灯したことがある。
キーをオフにして再始動したら解消。それ以降4年以上、問題なし。
イニシャルチェックに失敗しただけだったようだ。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:51:17 ID:Npvc26Yg
- >>291
大気汚染防止の観点から基本的に吸気工程にいったん吸い込まれた
空気は触媒を経て放出される仕組みになっていないとダメだから。
ブローオフの場合はブローバイガスと違って普段は汚い空気じゃないと思うけどな・・・
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:01:51 ID:cdfB3VpO
- 流れぶったぎって質問すみません
バッテリー充電器を買おうと思うのですが、注意することはありますか?
オートバックスの通販が安くていいかななどとは思っています。
(約2,500-4,000円)
というのも忙しくて車に乗れず、よくバッテリーを空にしてしまうのです。
今も車動きません/(;-_-)
バッテリは日本電池株式会社のフォースマグナ・EXシリーズ B24Lです
(今年8月末に新品を取り付けて、ずっと車に乗ってなかった)
- 299 :21:04/09/11 14:02:48 ID:sT0MR762
- 色を全塗装して変えるのって安くていくらくらいしますかね?
車種はbBなんですが。
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:17:09 ID:szOqVZfT
- >>298
安いので十分。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:20:58 ID:szOqVZfT
- 本州北海道連絡橋の通行料っていくらですか?
ググっても出てこないし、ひょっとして無料なの?
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:37:30 ID:QIlDk1Ap
- 芳賀
- 303 :298:04/09/11 14:41:31 ID:cdfB3VpO
- >>300
ありがd
- 304 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/11 14:42:01 ID:Mejg7JBW
- >>301
ttp://www.oma-toi-bridge.jp/
完成されてないようだけど・・・・
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:53:09 ID:iMVLAXAw
- 車の保管場所法違反でつかまったことある人います?
実は他人の土地に勝手に止めてしまってます。
捕まったら10万円以下の罰金となっているけど、10万円確実に払わなきゃいけないの?
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:56:20 ID:SKWHrQb9
- ローダウンサスの取り付けって大体いくらぐらいですか?バネだけかえたいんですが 車種はVWゴルフです 教えて下さいな
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:57:07 ID:90Cuy/C/
- >>305
他人の土地の場合は保管法より別の法で裁かれる
可能性もあるし損害賠償請求される可能性もあるね
「10万以下の罰金」というのは「以下」の罰金だよ
確実に払うときは「10万円の罰金」
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:57:08 ID:orGq0qiM
- >>305
それは不法侵入とか別の罪になるんじゃないか。
裁判して地主に請求されて裁判長がいくらというかで変わるかと。
保管法違反で10万円以下になるとしても、簡易裁判でいくら払うか
決められると思う。普通の赤キップと同じのはず。
ともかく、ちゃんと駐車場借りろ。
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:58:06 ID:wJZCIm7p
- >>306
ABで21000円だったような。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:58:38 ID:D/PPCMK9
- >実は他人の土地に勝手に止めてしまってます。
わかっているなら移動しましょう。
土地の持ち主が通報したら切符切られるんでない?
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:58:49 ID:orGq0qiM
- >>306
車種詳しくないけど特別特殊な足回りじゃなければ1万〜2万+部品代。
持ち込みだと工賃倍かな。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:59:55 ID:szOqVZfT
- >>305
>止めてしまってます
その言葉の意味は次のどちら?
やむを得ない事情であんたが停めている。
あなた以外の者が停めてやがる。
- 313 :305:04/09/11 15:05:21 ID:iMVLAXAw
- 私も時々・・・。
うちに遊びにくる方は必ず停めています。
土地所有者はいらしたことがないようですのでまったく無断にて
停めていました。ごめんなさい。なんとかします。
これってやはり通報されたら10万円の罰金なのか・・。
本当に10マンエン?
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:07:17 ID:DQsWfJ0L
- >>298
−端子外してる?
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:09:54 ID:orGq0qiM
- >>299
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E5%85%A8%E5%A1%97%E8%A3%85%E3%80%80%E6%A0%BC%E5%AE%89&lr=
10万円くらいからみたいだよ。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:10:49 ID:SKWHrQb9
- 309さん 311さん ありがとう。(^^)
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:14:37 ID:MFSmUdPV
- >>122
どうも有難う。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:18:31 ID:HEg22I2c
- 保管場所標章ってどうやって剥がせばいいの?
爪で引っかいても全然剥がれないのですが
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:21:31 ID:l6d6KB9S
- そんなオマエに敢えて苦言ですが
シンナーで拭キナサイ
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:23:42 ID:uoqo3lEo
- >>298
充電器の対応しているバッテリー容量?は確認しておいたほうがいいですよ。
以前、安いものを購入したんですが、充電できずに無駄な出費になってしまったorz
今は原チャリ専用…。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:23:45 ID:orGq0qiM
- >>318
新品のカッターの刃をめいっぱい伸ばして。
内側だと熱線切らないように気をつけて。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:41:29 ID:cTc4TY34
- あれ
>>298
>今も車動きません/(;-_-)
>今年8月末に新品を取り付けて
そんなに早く上がるん、新品が空だったん。
オレもあまり乗らない車あるけど数ヶ月乗らなくても
大丈夫だよ。
- 323 :掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/09/11 15:48:19 ID:zy32HLUK
- >>305
民事でだと>>305が住んでる地域の一般的(平均的)な駐車場の利用金額を請求される。
例えばうちの近所の場合だと\1k/dayくらいだから1年無断駐車していれば36,5000円請求される。
- 324 :掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/09/11 15:53:14 ID:zy32HLUK
- ×36,5000円
○365,000円
>>318
>>321のあと灯油浸したウエスで拭けば綺麗に落ちるよ。臭くなるけど。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:59:27 ID:vwLMQhl/
- >>304
完成どころか、着工すらしてないでしょ、この橋。
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:00:06 ID:nIRmdbrz
- >>298
ナビに暗電流とか。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:07:06 ID:vwLMQhl/
- >>320
前に、ディーゼルトラックのバッテリーを同じ12Vだからと原付車用で
充電しようとしたことあるけど1週間掛けても要充電領域からメーターの
針が動かなかったね。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:24:27 ID:0Kr5sktM
- ドライビングテクニックを解説しているビデオで
メーターを見ずに回転数が分かるようになる練習というのが紹介されていて、
その練習方法が交差点の信号待ちの時等にエンジンを空ぶかしする、という物でした。
あまりやり過ぎるとやかましいので程々に、とビデオ内で言っていましたが
この練習をしていると何かの違反で警察に捕まったり、罰金・加点の対象になったりするのでしょうか?
ノーマルマフラーの車で、行う時間帯に気をつけ、近くに民家の無い道路で、
自分の前に信号待ちしている車が居ない状況でやってみようかと思ったのですが・・・。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:46:40 ID:NIflpWD0
- すんごい素人な質問で申し訳ないのですが
SUVタイプの車とかに付いてる補助ミラーは必ず付けていないとだダメなのでしょうか?
なんか左右対称じゃなくてカッコ悪いので外したいのですが・・・。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:52:19 ID:szOqVZfT
- >>329
外しても法的には問題ありませぬ。
- 331 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/11 16:54:32 ID:Mejg7JBW
- >>328
空ぶかしは違反対象だったハズ。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:00:21 ID:bFRYEBuQ
- 駐車場所を変更する場合、車庫証明を取り直さないといけないのでしょうか。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:01:23 ID:NIflpWD0
- >>330
サンクスです。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:25:43 ID:u8zTjkrY
- 誘導されたのでこちらで質問します
ディーラで純正交換HIDバルブを交換してしばらく走っていたら、LR同時にロービームが死にました。原因はなんなんでしょうか?皆様教えてて下さいm(__)m
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:26:44 ID:A/Ix1mDQ
- >>334
もしかしてホンダ車?
なんかバラスト?でリコール出てるようですが・・・。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:38:32 ID:0cz0v8SB
- >>332
律儀に決まりを守るヤシなら、車庫証明を取り直す。
だが、実際にはそれを守らないからといってお咎めを受けることはまずないでしょう。
普通のヤシはそんなこと気にしてないと思われ。
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:57:29 ID:Tvkk33za
- >>329
今のところは関係ないけど、ミラー装着される車種のうち、
来年1月1日以降に製造された新型車と
2007年1月1日以降に製造された継続生産車では
義務付けになるので、取り外すと違法改造になります。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:10:32 ID:0JXC2km0
- 初めてコイン洗車場なる所に逝ってみようと思うのですが
手ぶらで行ったらダメですか?必須アイテムを教えてください。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:23:52 ID:nM0peCUC
- >>338
どこのコイン算射場に行くにしても
コインは必要だ
たとえ車で行かなくても
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:27:12 ID:uDYj66km
- >>338
コイン以外には、最低でもウエスは必要。
濡れたまま帰って自宅で拭くなら、手ぶらでもいいけど。
あとは作業内容というか仕上りレベルによって
道具を選んでください。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:38:09 ID:vwLMQhl/
- >>332
住所もろとも、所轄車検事務所が変わるほどに移転するなら、
取り直さなくちゃ道路交通法違反。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:54:17 ID:Tvkk33za
- 自動車の保管場所の確保等に関する法律違反じゃないか?
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:56:41 ID:+BkRpKOk
- 読み方の質問なのですが軽RV=「けいあーるぶい」、SUV「えすゆーぶい」とゆー読み方でいいのでそか?
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:06:24 ID:GG9nN9vW
- アクリルの窓はどのくらいの期間で使い物にならなくなりますか??
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:22:27 ID:kdoteADb
- 町内会の会長をしている者です。最近路上駐車する家庭が多くなりまして町内のみなさまから苦情が殺到しています。
警察に夜間取り締まってもらったのですが、なぜか情報が漏れてみんな車を移動してしまい、4台くらいしか駐車禁止
で取り締まれませんでした。次の日からまた路上駐車の荒らしです。警察も毎日は取り締まれないと言いますし(当然ですが)
住民との板ばさみで困っております。回覧板を回したり、路上駐車している家庭を周って直接注意はしているのですが、
逆切れされたり、軽自動車だから問題ないと言われたりぜんぜん聞いてもらえません。歩道とかは特に子供の通学路なのでPTAからも抗議が来ます。
何か良い対策があったら教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:30:46 ID:exSpIgHo
- >>345
場当たり的な案ですが、事前に言って取り締まってもらうのではなく、
まさに路中しているそのときの夜に「今路上駐車がひどいです」と通報してはどうでしょうか。
まあ地域の方々への啓蒙活動を地道にしていくってのが正論なのでしょうが…。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:32:00 ID:6xDbnd9B
- >>338
洗車グッズ自販機置いてる洗車場もあり、その場合は本当にコインだけでいい。
割高だけどね。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:38:45 ID:0Bv72Ap9
- 長時間の車の走行後、エンジンを切ると
エンジンルームから、チッチッチって音がしますが
この音は何の音なんでしょうか?
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:42:38 ID:WsYKTlaS
- 発進時に負荷が大きいと
キンキンキン
とノッキングの音がしますが
そのときってノックセンサーも
働いてるの?
それともノックセンサーって
高回転時だけ?
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:43:05 ID:jqmW+gYE
- オイルがオイルパンに垂れる音でわ
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:43:41 ID:pcg0Gx3L
- >>348
いきなりエンジン切りやがって、とエンジンが舌打ちしてる音
エンジン各部の冷える時の温度差が原因で出てる音
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:45:09 ID:p1W3JdLL
- >>348
熱くなった部品が冷えて収縮する時に部品の触れ合っている面同士が擦れあって音が出る。
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:00:13 ID:EW3FC5Zg
- >>345
路上駐車がいくら多くて迷惑で危険でも
町内会長の責任では断じてない。
気を楽に持ちましょう。
板挟みなんて感じる事はない。
本当に迷惑駐車は即通報。
何回でも通報しよう。
通報処理結果が書類に残るから動くよ。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:03:59 ID:TRa6zs8P
- タクシー運転手がしている白い手袋はどこで手に入りますか?
最近、右手の手のひらが荒れてハンドルが握りづらいんで、保護できる物が欲しいんですけど。
カーショップいったら、サーキットで使うような派手なグローブしか置いてない。
街中であんなのはめて走れないよ。
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:06:36 ID:EW3FC5Zg
- >>354
大きいホームセンタ
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:08:54 ID:Vv9YvWgj
- >>354
ホームセンターとかワークマンみたいな店行けば軍手コーナーにあるかも。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:11:56 ID:TRa6zs8P
- ああ、軍手コーナーか。
ホームセンターも行ったけど、車コーナーしか見てなかった。
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:13:56 ID:vwLMQhl/
- >>354
派手すぎるッてことにちょっと引っかかるけど、自転車競技用の
化繊グローブはどうですか?それなりに、落ち着いたデザインのもあるし、
裏側は滑りにくい素材で出来てるし。
私はスペシャライズドのBGコンプを愛用し取ります。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/glov/index02.html
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:15:27 ID:0cz0v8SB
- >>345
注意して逆切れされたら、そのいきさつをすべて公開。
録音でも録画でも証拠もとっておくように。
なんてことはできないだろうな。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:44:40 ID:WsYKTlaS
- >>349
もお願い
- 361 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/11 20:57:37 ID:Mejg7JBW
- >>354
一部コンビニにも置いてるよ。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:17:31 ID:yLoHW04V
- >>1
スレ立ては名無しでっていうのは2chの常識だと思うのですが
なぜコテハンでスレを建てたんですか?
真実 戦隊をNGワード登録しているのでとても面倒なんですが。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:26:13 ID:JQN/DBck
- >>362
自己顕示欲が強い可哀想な人だから
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:43:20 ID:T/d1czTs
- ライトのカプラが溶けてたんですがなんでこんなになってしまうんでしょうか?
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:45:42 ID:vwLMQhl/
- >>364
ハイワッテージバルブとか使っちゃいませんか?
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:46:20 ID:sS/ZDdkV
- 点火時期について質問です。
雑学レベルのエンジン構造の本を読んでいたら
クランクアームが上死点を少し過ぎた辺り(約5度?)に
燃焼圧力が最大になるのが理想的とありました。
一方、燃焼速度はどの回転域でもほぼ一定とも。
とすると、高回転域有利に点火時期を設定すると
低回転域ではクランクアームが12時付近(笑)にきた時点で
燃焼圧力が最大となってしまい、燃焼圧力が回転運動に
うまく働かない・・・ってことになるのでしょうか?
それとも、回転数に応じて点火時期を無段階or数段階
に変化させているのでしょうか?
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:47:42 ID:m+vbJoZc
- 23歳以上で童貞の男性が、一生童貞でいる確率約67%以上
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094891996/
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:53:47 ID:T/d1czTs
- >>365
とくになにもいじっていません;;
どこにでもあるような軽です
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:56:02 ID:EW3FC5Zg
- >>364
接触不良も原因になるよ。
火花がでて温度が上がり溶ける。
高電圧が発生するのでバルブが切れやすくなる。
>>366
点火時期自動進角装置が付いてます。
点火時期調整で回転数を指定されるのはそのためです。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:57:37 ID:Vv9YvWgj
- >>368
新車ならともかく、中古で買ったとかなら前に変えられてた可能性もあるけどね。
- 371 :真実 戦隊&rlo;ドッレールゥト:&lro;:04/09/11 21:58:56 ID:19Pojrhi
- >>366
真実 戦隊 トゥルーレンジャートゥルーレッド参上!今日も真実に迫る!
回転が上がった時には点火時期を早める装置が付いている。
進角装置 や 進角機構 で調べてみてくれ。色々な方式がある。
キミは素晴らしい眼力の持ち主だ!
>>362
自己顕示欲が強い可哀相な人だからであろう。
しかし面倒な事にならないように工夫するのも大切だ!
NGワードを『真実に迫る!』とすれば問題無いであろう。
>>368
カプラーの接続は点による接触なので、接触不良により発熱
そして溶ける事もありうるであろう。
足りない部品(ゴムカバー等)が無いかチェックしておこう。
この辺りが正常であれば、これは整備性の為の構造故
不具合があった場合は仕方が無い。
カプラーのみを解体屋等で仕入れて、修理するのがベストだ。
接触不良には気を付けるべし!よほどの事が無ければ大丈夫だ。
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:00:43 ID:Npvc26Yg
- >>344
常に働いてる模様
>>363
へぇ、自己顕示欲が強いのが可哀想なのか
逆に自己顕示欲の無い人間なんてつまらんもんだと思うけどな
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:02:00 ID:Tvkk33za
- >>366
その通り、回転数に応じて点火時期を自動調整しています。
黎明期のガソリンエンジンでは、それさえ手動でした。
>高回転域有利に点火時期を設定すると
実際の点火時期をよく調べると、回転数の上昇とともに
点火時期を進める(早くする)のですが、ある回転数になると
時期が一定になり、さらに上の回転数では逆に遅くする
エンジンもあります。
これは、高回転域では混合気を勢い良く吸い込んで
燃焼室内で激しく渦を巻いているために、点火後の燃え広がりが
速くなることを見込んで、点火時期を設定しているため。
- 374 :372:04/09/11 22:15:37 ID:P1CoQbD0
- アンカー間違えた・・・
>344じゃなくて>>349ね。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:48:24 ID:ih8Sok7O
- 排気量が同じでも気筒数が多いほど高性能と聞いたのですが、
具体的にどんなことが高性能なんですか?
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:21:45 ID:lPznw86/
- トランクと給油口のオープナーがレバーではなく
ボタンになっている車は高級車?
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:34:02 ID:DW1jVVtL
- >>375
一長一短。高性能とは言いきれない。
気筒が多い方が静かだったかな。確か。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:36:52 ID:rNIeOEtD
- 27才にして初めて車を買おうと思うのだが
お金が勿体無いのでなるべく安く済ませたいので安い軽自動車を買おうと
思うのだが、知り合いは10万円以下の軽自動車なんてすぐ壊れるとか言って
脅すのですが、本当でしょうか?
車検を最近取ったばかりの軽自動車なら安心なんでしょうか?
車の見た目や性能はどうでもいいのでとにかく安く買えて安く維持できる車の選び方
を教えてください。
あ。ちなみに今まではバイク乗ってました。
所詮車なんて何買ってもリッターバイクの加速力には到底及ばないので、車で速さとか
全然期待していません。単に荷物を積む用事ができたのでやむなく買おうと思っているだけです。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:36:53 ID:cTc4TY34
- >>376
最近はオープナー自体ないような気がするが
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:47:51 ID:HAxulgeB
- >>378
10万以下の軽なんかぶっ壊れたらまた買えばいいじゃん
つーかそう簡単に壊れないよ日本車は
カネ掛かっても消耗品の交換くらいだから大したことねーべさ
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:53:18 ID:l0mpfbxd
- >>378
ヤフオクでMTの軽を探して買う。ミラとかアルトとか。
これが最も安い方法。いくら安くてもそんなに壊れるもんじゃない。
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:54:07 ID:HAxulgeB
- >>375
別に高性能じゃないよ
同じ排気量なら気筒数が少ない方がトルクは確実に太いし燃費も良い
気筒が多いと良いのは回転フィールだけね
気筒が多ければそれだけエンジンブロックの重量だって嵩むし、とにかく静かに回ること以外は良いこと無いよ
高性能じゃなくて高級ね
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:57:08 ID:ww92+gsf
- >>378
軽は維持費は安いが(特に軽貨物の4ナンバーとか)、車庫証明とか諸々の利点から中古価格は総じて高め。
30万〜がオススメなセンかな・・・ヒトケタ万円は既に壊れ始めてる個体も多いです。
前使用者を想像してもらえれば、扱いがどんなだったか分かると思うし。
軽のアルトバンやミラのOZ(確か新車価格39.8万円とか)ってグレードとか、社用車として営業バンとして作られた
香具師とかは安いかも
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:59:19 ID:zvLvqZ93
- >>378
10万円以内の軽を買おうとするなら、ベルト関係等の消耗品総とっかえで余裕でいけるね。
軽の4ナンバーなんか見つけたら税金が更に安くてウマーだよ。
足に使うだけなら充分過ぎる性能。
- 385 :382:04/09/12 00:01:06 ID:meDABXIQ
- 多気筒エンジンの利点一個書き忘れた
バランスがよくスムースに回るので高回転が可能
レース向き
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:01:57 ID:meDABXIQ
- 4ナンバーって毎年車検じゃなかったっけ?
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:02:20 ID:ApJiS3x9
- 窓ガラスの外側に水滴の後みたいのがあっていらいらするのですが
洗車時に洗剤で洗ってだめだったので、極細のコンパウンドをかけたけど消えませんでした
どうしたら消えるのでしょうか?
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:02:22 ID:ZagXrpRj
- 真実 戦隊もNGワード登録しました。
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:04:35 ID:ZagXrpRj
- >>384
任意保険が高かったり付帯できない特約があったりするけどね。
>>387
キイロビンは試してみた?
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:08:05 ID:zBK+Rw96
- 多気筒化のメリット
高回転高出力が可能。低振動でスムースな回転フィール。
デメリット
構造が複雑でコストがかさむ。エンジン自体が大きく、重くなる。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:10:39 ID:ZagXrpRj
- >>382
多気筒が有利なのはバルブ開口面積が増えるからだよ。
つまり高性能で間違いない。
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:13:08 ID:meDABXIQ
- >>391
なんで気筒が増えるとバルブの開口面積が増えるの?
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:23:10 ID:ZagXrpRj
- >>392
極端な例だと単気筒だとバルブ数は4本。
4気筒になるとバルブ数は16本。バルブの径は小さくなるけど
本数が増えた事による増加分の方が大きくなるから。
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:25:09 ID:ZIvsZ7zz
- >>386
軽貨物は2年毎。普通貨物は毎年だけどね。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:26:25 ID:meDABXIQ
- >>393
よくわからないな
気筒の数よりもむしろショートストロークにしてボア経を稼いだ方がバルブの開口面積は増える気がするんだけど
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:26:32 ID:ApJiS3x9
- >389
キイロビンを試してみます!!
ありがとうございます
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:28:22 ID:RerHBcU3
- 現在ディーゼル車規制をしているのは東京都ですが、名古屋大阪でも規制が
あると聞きました。いつごろ施行されるのでしょうか?
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:37:38 ID:zBK+Rw96
- >>395
多気筒化しないとショートストロークにも出来ないよ。
- 399 :あやしい牛乳:04/09/12 00:43:44 ID:b1IyKthV
- >>398
あと、ガソリンの場合1気筒辺りの最適な容積ってのがあるな。
やみくもに排気量の大きなピストンを作っても、サイズが大きくなるにつれどんどん出力が下がってゆくしな。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:51:46 ID:uDue4i/O
- 中古車買ったら、片方のヘッドライトだけ内側が水滴だらけで曇った感じ
になってるんですがどうしたらいいんでしょうか?
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:56:42 ID:o67NswV2
- 平成17年排ガス規制法だから来年かな? 最近の車の後に☆☆マーク付いてるはず。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:56:46 ID:Onrv8p+3
- >>400
外して拭けばいい。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:59:02 ID:uDue4i/O
- >>402
取り外し簡単なんですかね
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:03:14 ID:Onrv8p+3
- >>403
取り外すというか、手を突っ込んで拭く。
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:05:28 ID:uDue4i/O
- >>404
明日やってみます ありがd
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:13:57 ID:hjWxxGW2
- なんでバイク板って車板に比べて変な奴多いの?
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:51:05 ID:Z1vPhaGs
- ボンネットを開けてる時に、雨に降られて
エンジンルームが濡れてしまいました。
大丈夫でしょうか?
- 408 : ◆Blue/2ZIYg :04/09/12 03:59:32 ID:sEp5zed6
- さっきCGTV見てて思ったんだけどディーゼルの特集やってて
右HディーゼルのBMW、ベンツ出てたんだけど
日本で発売されてるのですか?
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:03:12 ID:ViqzY7RO
- >>406
車に乗ってる人間と比べて、遥かに少数派だからなー
変な奴がいると、それだけ目立つんじゃないの
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:09:48 ID:GX4skcEa
- エボ3のホーン変えたら鳴りっぱなしになったんだけどなぜ?
ホーンは純正2端子からPIAAの1端子に変更で、テスターで計ったところ
キーをアクセサリーONにした時点で電流きてました。
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:45:01 ID:eO2TJh9e
- >>407
ちょっと雨に濡れるくらいならなんでもないよ
バケツで水掛たりしちゃマズいけど
>>408
されてない
多分英国仕様車
>>409
少数派って時点で既に変な奴だろ
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:53:50 ID:lyy+doyu
- アイライン付けたら、ライトが暗くなって夜とか見にくくないんですか?
- 413 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/12 05:00:12 ID:k181eos5
- >>412
かなりブ厚い(縦幅のある)アイラインだと見えなくなるだろうね。
以前旧規格ワゴンR用アイラインでライトの上半分を被せるアイラインを見たことがある。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:45:14 ID:delG2A/F
- 何でSA&PAでは鉄棒がなくなってしまったの?
あれって結構息抜きになるのに…
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:00:11 ID:ZagXrpRj
- >>414
公園でも「危険だから」という理由で遊具が無くなる時代だから…
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:00:12 ID:3WyJ5GD5
- ボディの親水性と撥水性、それぞれの長所と短所を教えてください。
それとどちらが主流ですか?
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:21:41 ID:5smZ8K8l
- >>410
電流来てれば鳴るだろう。
鳴らなければ故障だ。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:51:19 ID:uDue4i/O
- DOHC車ってどうゆう車のことでしょうか?
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:00:41 ID:uMFmmj5J
- Double Over Head Camshaft(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)エンジンを搭載してる車。
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:03:48 ID:uDue4i/O
- >>419
ありがとう そうゆう車がハイオクなんですね
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:11:04 ID:zAzRY0h8
- 【趣味】カテゴリ分割議論スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1094724984/
趣味カテゴリの分割を議論中。
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:14:31 ID:uMFmmj5J
- >>420
昔はDOHC車=高性能車(スポーツカー)だったけど、
いまはファミリーカーでもDOHC搭載の時代だから、
DOHC車=ハイオクというわけではないよ。
レギュラーもあり。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:16:23 ID:uDue4i/O
- >>422
インプレッサのNAなんですがふた開けたら無鉛プレミアムって書いてあるし
その車のスペックをネットで調べたらプレミアムって書いてあったんですよ
- 424 :328:04/09/12 10:19:59 ID:rqxTOIoO
- >331
やはりそうですか。レスありがとう。
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:26:23 ID:NdXX0K6s
- >>423
自分のマーチ(先代)、DOHCでレギュラーだよ。
カムシャフトの数にガソリンはあまり関係ないです。
SOHCでハイオク指定な車もあるしね。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:28:52 ID:tItxjc3a
- >>423
きみは何か勘違いをしているぞ。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:29:45 ID:uDue4i/O
- >>426
>>425
えぇええええ??
ハイオク入れちゃったYO
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:47:39 ID:7C1b4HDf
- HDIって何ですか?
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:51:55 ID:RQuZfY1x
- HIDを後付けで取り付けたんですが、なんか高電圧が発生するので
危険です!って書いてあるのですが、これって一切触ってはいけないって
ことでしょうか?
エンジンをかけて点灯してるときにはインバーター装置とかに触ってはダメ
ということでしょうか?
それともエンジンを切って消灯状態でも一切触れてはいけなくて、触ると
感電するのでしょうか?
毎回ビビリながらボンネットを開けてるんですけど・・・・
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:51:55 ID:uMFmmj5J
- HDI?
HIDじゃなくて?
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:54:21 ID:Onrv8p+3
- HIDに限らず、バルブに直接触れる事はご法度。
手の油とか付いたら駄目なんだよ。
感電するの…か?
- 432 :429:04/09/12 11:02:23 ID:RQuZfY1x
- >>431
いえ、バルブ本体じゃなくて、インバーターに直接ふれるとなんかマズイような
ことが書かれてるので・・・・・
インバーター本体に「触るな危険! 感電します!」って書いてあるんです。
説明書にも「22000Vを発生させてるので、感電して死にます」というような
書かれ方がしてあるんです。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:02:55 ID:uis0VoH0
- キセノンってHIDの別名なんですね
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:15:08 ID:TQuk+ulc
- バッテリー換えたばかりなんですが
すぐに上がってしまいます。どんな原因が考えられますか?
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:21:28 ID:RQuZfY1x
- >>434
オルタネーターが逝ってるのではないかと思われます。
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:30:55 ID:f29IgAcO
- >>427
プレミアム指定ならハイオク入れて問題ないでしょ、つーかそういうクルマに
レギュラー入れるとトラブルを起こすこともあるけど。
単純にDOHCというだけなら、トヨタ車なんか乗用車だったら最下位クラスの
ヴィッツやパッソなんかでもDOHCだな。(トヨタのガソリン乗用車でDOHCじゃない
物を探すのが大変になってきたけど)。
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:32:30 ID:TQuk+ulc
- 435>>ありがとうございます。
13万km走ってますから。。。
オルタネーター 新品って結構高いんですね。。
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:32:32 ID:f29IgAcO
- >>433
日産なんかはそうだが。HIDのバルブの中に封入されてるガスが
キセノンガスだからそう呼んでるのだが。
ただし、H4ハロゲンバルブでキセノンガス封入で、キセノンライトなんて
言ってるのもあるから誤解の元でもある。
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:34:07 ID:f29IgAcO
- >>437
オルタネーターのオーバーホールで、どうにかなるでしょ。
消耗する場所なんて、ブラシと軸受け位なのだし。
そういう消耗品を交換済みのリビルド品なら新品買うよりかは
安価で済むし。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:41:01 ID:TQuk+ulc
- リビルト品、検索したら安いですね。
オーバーホールって自分で交換できるんですか?
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:52:45 ID:f29IgAcO
- >>440
やる人はいますけど・・・電機屋に任せる場合の方が多いんじゃないかな。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:54:25 ID:qUk9NhaJ
- 車の各タイヤと地面の接触面積はどのくらい?
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:55:07 ID:N2FTxvVa
- >>440
そういう質問するって事はそれほど車をいじった事が無いって事でしょ?
やめといた方がいいよ
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:57:13 ID:f29IgAcO
- リビルド品の場合だと、古い方のオルタネーターを下取りにして
差額で済む店もありますね。その辺の判断も含めて電機屋に
任せた方が良いと思います。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:59:23 ID:f29IgAcO
- >>442
適正空気圧であるとして、前後方向に8cmくらいでそれにタイヤ幅を掛けた
面積くらいでしょ。
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:00:19 ID:C8GRKh5p
- 【スーフリ】あのスーフリがテレビ局内定!!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094881895/
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:02:29 ID:qUk9NhaJ
- >>445
ありがトン!タイヤ幅どっかの車で測ってきます
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:02:38 ID:UsobBRcf
- 左前のウィンカー周辺をぶつけてテープで貼ってないと
ウィンカーが取れる場合車検通りますか?
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:03:30 ID:Lunk+6AX
- >>440
まずオーバーホールよりもオルタネーターの脱着が出来なきゃダメだね。
特に取り付け後にベルトのテンションを規定値で脹れるのかどうか・・・
弱くて滑りまくるか強くてベアリング損傷するか・・・
- 450 :440:04/09/12 12:08:55 ID:TQuk+ulc
- みなさんどうもありがとう。
なるべく経費かけたくなかったんですが
素人には車って難しいですね。力もいるし。
素直に車屋に持っていきます。
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:18:32 ID:Onrv8p+3
- >>448
通らないだろうな。
走行には欠かせない大事な部分だし。
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:22:11 ID:fX9Fm6To
- >>410 エボ3のホーン変えたら鳴りっぱなしになったんだけどなぜ?
純正2端子の場合、+回路>ホーン端子1>ホーン内部>ホーン端子2
>ハンドルパット>マイナス回路(アース)の順で回路形成して鳴る。
PIAAの1端子に変更で、テスターで計ったところ>+回路を直接ホーンに
繋いだのだからアース回路端子の無いホーンではホーン自体でシャシアースして
鳴ってしまう。これあたりまえ。新規に回路を考える!
ホーンリレー一個つければ解決するが、ショップでやってもらえ。
お前がやると電機火災やりそうな雰囲気だから。w
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:24:20 ID:fX9Fm6To
- >>448
テープ処理でレンズを補修していた場合、以前は通しておりましたが、
この度の通達によりテープ、接着による補修は割れていると同様の
扱いになり合格しなくなりました。
って、以前にも同じ質問あったな。素直に交換。
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:26:11 ID:YP+3F3JY
- 恥ずかしながら、免許の更新をド忘れしてて誕生日を過ぎてしまいました。
法律が変わって、更新は誕生日から一ヶ月後までOKになったようですが
免許の効力自体も一ヵ月後まで有効なのでしょうか。
それとも、更新はできるけど失効は失効なのかな。
- 455 :真実戦隊(見習):04/09/12 12:27:10 ID:G/twJkPK
- >>410
どうやら、僕の出番のようです。(-.-)
おそらく、2端子の片方は、常時12Vの電源で、
アースの方にスイッチがついている回路でしょう。
1端子のホーンは、ホーン自体をボデーにアースするタイプですから、悩みどころです。
ホーン用のリレー回路を買ってきて後付けするか。
ホーンを電気的にボデーに触れないようにして、2端子に改造する方法を考えてください。
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:32:25 ID:uMFmmj5J
- >>454
誕生日の一ヶ月後までは有効。
安心して、とっとと更新しる。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:34:26 ID:YP+3F3JY
- >>456
ありがとうございます。
さっそく行ってきます。
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:34:10 ID:iGO/ZtqR
- 大型ミニバンに原付スクーターは乗りますか?
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:55:51 ID:RLrYFBQz
- 載るだろうけど固定が難しいと思われ
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:57:47 ID:Pzet1W6b
- 昨日サイドブレーキ下ろしたまま20mぐらい走ってしまい、今日乗るとブレーキが甘くなった
ような感じを受けました。もうすぐ6ヶ月点検なのでそのときに言おうかと思うんですが、もし
修理等が必要なら、結構お金がいるのでしょうか?
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:16:24 ID:XI0Zpqps
- >>460
(無料)点検項目にはいってたはず。
何も言わなくてもやってくれると思うけど、
一言いっといたほうがいいかな。
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:21:26 ID:t27znRdv
- >>460 サイドブレーキ下ろしたまま…
いたって普通だと思われ…
釣りでつか?
- 463 :460:04/09/12 14:34:36 ID:Pzet1W6b
- >>461
なるほど、ありがとうございます。
>>462
すいません、上げたままの間違いでした・・・
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:48:01 ID:/acHGa5H
- 新しく車を買った友達から今まで乗ってた車あげるよって言われたんですが、貰ったら名変以外にどんな手続きをすればいいんですか?
車検は来年まで残ってるそうです。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:52:32 ID:0Ug68yJ1
- なんか素人っぽい質問で恥ずかしいんですけど、前に14アリストの300Vに
乗ってました。ツインターボの車です。で、中古なんですけど先代のクラ
ウンマジェスタに乗り換えようと試乗したんですけど、馬力は同じなのに
なんか加速感が違うような気がします。アリストがドーンと走り出すのに
対してマイルドというか、踏んだ分だけキッチリと加速するって感じでな
んか同じパワーなのに加速の仕方がぜんぜん違うように感じます。スムーズ
で乗り心地の良い加速というか。アリストみたいに凶暴な加速ではないん
ですよ。
で、この違いはどういう事なんでしょうか?実はマジェスタはV8なのに280馬力
出てないって事なんでしょうか?それとも体感が違うだけでパワーは同じだけ
出ているんでしょうか?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:02:32 ID:N2FTxvVa
- >>464
名変だけでOK
>>465
NAとターボの違い
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:10:51 ID:0Ug68yJ1
- >>466
ようするにターボは勢いを感じられ、NAはスムーズという事?
パワー自体はまったくの互角という事で間違いない?チューンなしで。
フルノーマルの話ね。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:17:39 ID:/8/21oFS
- スムーズというか、ゆっくりとしか加速できないだけ。
少し言い方が悪いかもしれんが。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:29:15 ID:N2FTxvVa
- >>467
まぁメーカー発表は両車ともあくまで280ps
ただ推測で話すけどアリストの3000ccツインターボは
それ以上馬力出てたけど、とりあえず280psにしちゃったって可能性も・・・
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:44:24 ID:olfAw/s5
- ピーポ君人形は どこで売っていますか?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:48:47 ID:o530tggU
- >>470
ピーポ君屋さん
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:52:32 ID:bsRF7+Tc
- >>465
アクセルの開度=エンジン回転数に直結しているワケではない。
電子制御で間でコントロールすることによって、同じ車・エンジンでも加速を全く違うように設定できる。
ようするに、メーカーのさじ加減一つだね。
ほんの少し踏んだけでエンジン全開にするようにとか、床まで全開にしても1500rpmくらいまでしか上がらないようにとか。
>>464
名義変更すりゃいいだけだが、そもそも名義変更するには車庫証明とったり、住民票とったり(ry
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:37:19 ID:0Ug68yJ1
- じゃ、マジェスタはだめだ。内装が豪華なんだけど中古で200万以下で
速いのがほしかったんだけどね。
んじゃアレだ。アリストV300よりも速くて、内装が豪華、マジェスタ
のような威厳のある車で200万円以下で帰るヤツ教えてください。
ちょっと奮発してベンツのE400だっけ?アレ買おうとも思ったんだけ
どベンツの癖に内装がショボイ上にちっとも速くないんでやめた。な
んかないですかね。
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:39:40 ID:CYLaZniA
- マッドガード(泥除け)が汚れてきてデザイン的にもあまり気に入らないので
外してしまいたいのですが機能的に何か不具合とか起こるものなのでしょうか?
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:41:23 ID:bvDhD1Hv
- >>473
ユーノスコスモ
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:42:30 ID:2W+0vRhy
- アリストのターボからなら、何乗っても失望するかもな。
その予算じゃ無いよたぶん・・・
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:45:46 ID:vBulGaiF
- >>474
サイドシルとフロントドア、リヤバンパーが汚れます。
機能的には問題ないですよ。ただ、サイドステップ(エアロ)と共締めに
なってるような場合はネジを戻さないとマズイですが。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:51:39 ID:tKdGYrkC
- >>473
典型的な物の価値の分からないDQNだなお前は。
Y31シーマにでも乗っておけ。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:52:48 ID:AB6rUgQr
- あの、タイヤのエアを入れる口のキャップをホイールの中に落としてしまったんです。
母の車を借りて運転中にセルフのスタンドへ初めて寄った時にやってしまいました。
このキャップは無いとすごくまずいんでしょーか?
あと、新しく買うとしたらどこで売ってますか?
教えてください。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:54:01 ID:VOg+mUS9
- 他の県で教習所を卒業したんですけど、その場合の
埼玉の免許センターでの試験を受かるまでの卒業証書の
有効期限を教えてください。
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:00:13 ID:CYLaZniA
- >>477
即レスどうもです
汚れるだけならいいかなと思ったのですが
通常の走行でドアやバンパーに傷が付きやすくなるってことはないでしょうかね?
- 482 :279:04/09/12 17:02:20 ID:pTPL/qtt
- ラジエータ液がエンジンオイルと混ざるってことありますか?
というのは、ラジエータのリザーバータンクに水をいっぱいに入れておいても、一日たったら下まで無くなってるんですよ。
ちょっと外から見た感じでは、水漏れの跡はよく分かりませんでした。
で、エンジンオイルのレベルゲージ見てみたら、LとHの間の距離分くらい、Hよりさらに上になってたんですよ。
ひょっとしてってことありませんか?
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:02:44 ID:EmP1/Ih3
- >>479
無くても別に平気だけど
見た目もカッコ悪いし安い部品だから買っといた方が良いかもね
ディーラー行けば売ってくれるよ
多分数十円か数百円
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:04:24 ID:pTPL/qtt
- >>479
ホームセンターにも売ってるよ。カー用品とか自転車用品のところ。
百数十円ってところかな。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:04:38 ID:AB6rUgQr
- >>483
ありがとうございました!
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:04:54 ID:EmP1/Ih3
- >>482
LLCはエンジンブロックの中通ってるからね
どこかにクラック(ヒビ)が入ったりしてればエンジンの中で漏れる
つまりLLCはエンジンオイルと混ざっちゃうよ
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:07:48 ID:AB6rUgQr
- >>484さんもありがとうございます!
- 488 :482:04/09/12 17:10:10 ID:pTPL/qtt
- >>486
蟻がd。
ということは、修理するとかなり高くつきそうですね。
とりあえず、ヒーター全開で普通に走れるのですけど、ヤバイですかねぇ?
さっき、またリザーバータンクを満タンにしてしまったので、明日にはその分エンジンオイル
があるべきとろこの量が増えてるかもしれないってことですよね・・・・
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:12:46 ID:euM2XbQh
- >>481
街中ならそうでもないが、雨の日郊外を走ると砂混じりの泥水を撥ね上げることがある
またタイヤの溝に嵌った小石が飛んでくることもある
オレも以前サイドスポイラー装着の為マッドガード外したことがあるが、ドアの下部は傷だらけになったことがあるよ
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:16:43 ID:CYLaZniA
- >>489
そうですか。。
まあ俺は街中中心だしそんなに気にすることもないんでしょうかね・・
まあ一度外してみてもいいかと思ってますが・・
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:21:05 ID:n9smqpEU
- >>488
エンジンオイル抜くとわかる
水の方が重いので先に水が出て、それからオイルが出てくる
車にもよるけど、水冷式のオイルクーラーからまざる場合は安い
オイルポンプが水を吸い上げはじめる前に何とかすべし
路上エンコもありうる
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:22:56 ID:5Ma4sB3Q
- メルセデスとかリンカーンみたいになんか前のところに何か立ってるあの車は何て言うのか教えて下さい
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:24:24 ID:2W+0vRhy
- >>492
ボンネットマスコット?
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:26:35 ID:euM2XbQh
- >>492
なんか質問が変だけど、ボンネットの先端にある飾りのことかな?
ボンネット・オーナメントとかボンネット・マスコット
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:42:22 ID:V29u3zYR
- タッチペンでちょっとしたところを塗ろうとしたら
ふた開けたらドバッてボディに飛び散っちゃいました・・・OTL
どういった対処をすればいいか教えてください
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:45:14 ID:/4E0BRJO
- もしかしてロールスロイスのことを言ってるんじゃないのかな?
もしボンネットに女神が立ってる車の名前が知りたいんだったらそれはロールスロイスだよ
ローマ字のBだったらベントレー
でかい猫が飛び跳ねてたらそれはジャガーだ
>>492
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:48:32 ID:pTPL/qtt
- >>491
d。
廃車するかな _| ̄|●
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:04:20 ID:5Ma4sB3Q
- >>493>>494
ありがとうございます
ボンネットマスコットって言うんですね
>>496
説明不足のなのに察して頂いてありがとうございます
えーと何かLっぽいマークなんですけど・・
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:04:27 ID:zNEtCg6i
- 質問させてください。
先日の車検の際に、近所の古くからの修理屋さんに「ファンベルトも交換したほうがいい」
と言われたのですが、6〜7万高くなると聞いてとりあえずやめました。
10万キロ越える前には交換に来た方がいいよ、とも言わました。、昨日10万キロ
突破してしまったのですが、6〜7万もかかるなんてもっと安いとこないかな、と
ぐぐって調べてみました。
すると、1万もかからないところがほとんどなんですが、私はなにか
勘違いしてるんでしょうか。車は6年目くらいのデミオです。
高くてもこの町の修理屋さんにお願いしておいたほうがいいのかな…
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:07:18 ID:9FsZMbAr
- >>499
それ、タイミングベルトと思われ。
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:07:30 ID:nK5hWKMc
- >>499
タイミングベルトか?
- 502 : ◆vlGX81mCKs :04/09/12 18:09:24 ID:8oINytl/
- >>498
ローレル(C33以降)。漏れはC32に乗ってたことがある。
- 503 :真実戦隊(見習):04/09/12 18:14:48 ID:G/twJkPK
- >>495
手遅れです(>_<)
すぐ、ウエスでふき取って、つやがないところはポリマー入りのワックスで磨くといいのですが。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:17:07 ID:vIFGH0cH
- 質問なんですが、
新車買う時、
今まで乗っていた車は
ディーラーで下取りというのはしてくれるのでしょうか?
今乗ってる車を売って、
それを頭金にして新車購入を考えているのですが・・・。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:19:38 ID:K2XtSN47
- 日曜日なのでタイヤを前後ローテーションしてやろうと車載のへぼい工具で回したところ
固くてビクともしませんでした。
工場では動力付きの工具で締めてたようですが
人力で外すのは無理なのでしょうか?
#工具が悪い? 非力なのがダメ??
- 506 :真実戦隊(見習):04/09/12 18:24:16 ID:G/twJkPK
- >>504
もちろん下取りしてもらえます。
ディーラー下取りのほうがお得な場合もあります。
決め手のカードは最後に取っておくのが・・・
- 507 :499:04/09/12 18:25:54 ID:zNEtCg6i
- >>500
>>501
ありがとうございました!
自分がベルトと言われて脳内でファンベルトと勝手に変換していた
のですね、きっと…○| ̄|_
タイミングベルトでぐぐってみて料金も納得…ありがとうございました〜
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:27:38 ID:EXCrQwST
- >>505
ホイールナットだよね
以前脱着したときに締めすぎてるとおもわれ
規定トルク(普通は10キロ〜12.、3キロくらい)で締まってるなら
女性の力でも回る
くれぐれも車載レンチあてて上に乗ったりしないように
十字レンチがあれば普通の男性の力で回ると思う
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:30:17 ID:XcEUWf3F
- >>505
動力付き工具で最後まで締めてたのなら、任す整備工場を換えれ
そんな粗い整備だと、他の部分も心配です。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:33:11 ID:V29u3zYR
- >>503
まじでー?OTL
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:35:25 ID:5Ma4sB3Q
- >>502
おー!これです!ありがとうございました
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:36:02 ID:tKdGYrkC
- >>510
簡単に落とせるようなタッチペンなんてタッチペンの意味が無いからな。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:43:50 ID:V29u3zYR
- >>512
車屋でもだめですかね?
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:45:06 ID:XcEUWf3F
- >>512
タッチペンって溶剤入ってましたよね。
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:47:41 ID:7vdo9DsC
- >>514
溶剤入ってない塗料なんかどこにあるのかと小一時間(r
タッチペンはラッカーシンナーとかガソリンで簡単に落ちるよ。
車のボディーに使われてる塗料は落ちないけどね。
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:48:02 ID:2W+0vRhy
- >>513
すぐにシンナーで拭くか、駄目ならスクレーパーでコツコツと削るか(加減が重要)、
それでも駄目なら2000番のペーパーかけてコンパウンドだな。
すぐに拭けばなんとかなったのに。
もう、板金屋に行くしかないと思う。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:53:21 ID:KUUdfEcn
- http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091114497/472
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:05:36 ID:/4E0BRJO
- ボディに着いたペンキやタッチペンはラッカーシンナーで簡単に落ちるけど、決してゴシゴシ擦ってはイカンよ
柔らかい布かティッシュにラッカーシンナー付けてヒタヒタと浸すようにする
そんで目的のタッチペンが溶けたらやさしく拭き取る
強く擦ると塗装面が白くなっちゃうよ
まぁそうなってもコンパウンド掛ければ綺麗になるけどな
- 519 :名無しさん&rlo;うこ行へブイラドだうそ&lro;:04/09/12 19:21:00 ID:vBulGaiF
- >>505
どうしても外したいなら手は無いこともないです。
508に車載レンチに乗るなとありますが、十字レンチなら乗れます。
10時20分くらいの角度でナットに入れて、反対側を車載ジャッキで
支えて乗ればOKです。
車載ジャッキなら、そこそこ力のある人なら乗るより持ち上げる
方が力がかけられます。ただし腰を痛めないように気をつけて。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:25:09 ID:1LEoW58X
- 乗る前に、パイプかなんかで延長した方がいいと思うけど。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:52:42 ID:z3frIldf
- 最近では軽自動車でさえ組み込まれている可変バルブタイミング機構。
といっても、リフト量までもコントロールするヤツではなく、
スプロケとカム軸の位相をずらしてオーバーラップをコントロールするやつ。
車重の割に非力なエンジン搭載を強いられている軽では実際問題、バルタイは
それなりの効果を発揮しているんでしょうか?それとも消費者へのアピール程度ですか?
バルタイ効果よりも、2本のカムシャフトを回す負担、およびバルタイ機構を有する
スプロケットの重量が逆に足を引っ張ってる・・・ってことはあるでしょうか?
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:59:58 ID:oS4QfOrq
- バッテリーあがった直後は、
走って充電した方がいいんですよね?
アイドリングじゃあロクに充電されないんですよね?
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:25:57 ID:V29u3zYR
- 皆さんありがとうございます
タッチペンついちゃったとこに除光液をちょんちょんってつけるのはどうでしょうか?
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:52:10 ID:2IWiB11O
- カーセックスするのに困らない広さのクーペって何がありますか?
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:59:23 ID:CzUNLruB
- エンジンオイルのターボ用とNA用というのはどこが違うんでしょうか?
NA用のオイルが余ってるんですが(10W−40)
これをターボエンジンに入れるのはまずいですか?
街乗りメイン。一日に数回6000くらいまで回します。
エンジンは2JZ-GTEです。
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:01:38 ID:euM2XbQh
- >>522
30分くらい走った方がいいな
MTなら3速、ATならO/Dオフか2速で高回転を維持して走ればなお良し
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:05:24 ID:euM2XbQh
- >>526
ああ、もちろんバッテリーやオルタが逝ってて上がった場合は意味無いけどね
その時は素直にバッテリー交換
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:05:53 ID:E46Czoe+
- 「駐車違反したので出頭してちょ」って書いた手紙が大阪府警から届きました。
でも車には違反ステッカー貼られたり、違反の札をつけられたりしていません。
このような取締りのケースもあるのですか?
普通の駐車違反と何か違うのでしょうか?
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:07:10 ID:Uxpi/dz8
- >>524
キャデラックエルドラド
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:07:32 ID:etZoagqE
- すみません、質問です。
過去に出た車のスペック…車長とか車幅が載っているHPなんてありますでしょうか?
メーカーのHPって昔の車の車長とかが載っていないんですよ…。
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:09:01 ID:LHGeDM1A
- >>530
ヤフーでもGOOでも好きなの見れ
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:10:54 ID:LHGeDM1A
- http://autos.yahoo.co.jp/ucar/
http://www.goo-net.com/index.html
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSTOP.cgi?STID=CS0GNAVI&TRCD=TR001
- 533 :505:04/09/12 21:16:24 ID:K2XtSN47
- アドバイスthx^^
やっぱり車載のじゃ厳しいか・・
スタンドで電動の借りまふ(´・ω・`)
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:20:38 ID:f29IgAcO
- >>533
工場というのが、自動車組み立て工場の意味だったら、車載工具の
レンチで充分に緩むはずだ。
自動車組み立て工場では、最後まで動力工具で締め付けられてるが、
締め付けトルクは厳重に管理されて過剰締め付けはやってない。
- 535 :530:04/09/12 21:20:40 ID:etZoagqE
- >>532
そこは見ました…って、「詳細」>「カタログ情報を見る」をクリックすれば
カタログ情報が出るんですね。
ありがとうございました。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:24:28 ID:s1dFXOxp
- >>533
締めすぎた工場でやってもらへ。自分でやってボルトねじ切ったら目も当てられないよ。
あと誤解しているようだが、インパクトレンチなんかよりも十字レンチ+マンパワーのほうが
全然トルクがあるよ。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:29:42 ID:vBulGaiF
- >>525
ターボ用の方が多少高温に強くなってるかも知れませんが、
大差ないです。10W-40なら問題ないと思いますよ。
>>528
そんな書き方だったら放置しとけば?w
マジレスだと、考えられるのは何台もいっぺんに貼られて、そのうちの
1台の運転手が誰がやったかわからなくするために回りのを全部剥がした、かな。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:30:02 ID:lwaXcjKm
- 新車紹介制度で結構謝礼をもらえることがありますが、どのようなものがあるでしょうか?
昔、購入後にタイヤ関連の謝礼10000円をもらったことがあります。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:36:10 ID:KTBya73w
- ナンバープレートの地域の名前の横にある数字で
770っていうの、あります?
- 540 :525:04/09/12 21:39:12 ID:CzUNLruB
- >>537
そうですか、大丈夫とのことなので次これいれてみます。
ありがとうございました。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:47:29 ID:vBulGaiF
- >>539
7は2桁の5ナンバーが尽きてオート三輪用を流用したものなので、
3桁になってからはまだ使われてないかと。万が一使われてたとしても、
700〜:一般ナンバー、抽選ナンバー
730〜:希望ナンバー
ですから、770は絶対到達してません。
>>540
無茶な運転して壊して俺のせいにしないでね♥
- 542 :539:04/09/12 21:56:44 ID:ZDWXiJl+
- >>541
そうですか・・・有難うございました。
330の見間違いだったかもです・・・
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:59:35 ID:vBulGaiF
- >>539
77で、右のボルトの回りが汚れてたとか。w
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:04:05 ID:atNwMAtQ
- APEXiからテクトムの燃費マネージャーみたいに
故障自己診断コネクターより、ECUの情報を読み取り車速、
回転数、水温、電圧、吸気温度などを表示するパーツがあると聞きましたが
どれか教えて下さい。
APEXiのHPを見てもわかりませんでした。
- 545 :539:04/09/12 22:27:01 ID:2QJVX1Sm
- >>543
77っていうのも有るんですか?
国産の高級車だったんですが・・・
いや、誰っていうのを追及したいワケじゃあ無いんですが・・・
つい気になって・・・
- 546 :541:04/09/12 22:46:20 ID:vBulGaiF
- >>539
541で書いたとおり、2桁の5ナンバーが一回り(55→54)しちゃって、
当時絶滅していた3輪乗用車用のナンバーである7を5と同様に使うように
なりました。その時に77からスタートしてます。その後、3桁ナンバーが
普及して7は使われなくなりました。500→599まで行っちゃったら700が
始まると思われます。
なので、5ナンバーサイズの高級車(77)だったか、33の見間違えでしょうね。
あとは盗難ナンバーとか自作ナンバーとか。w
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:59:45 ID:c1Y/An5k
- 今日オー○○ッ○スでオイル・エレメント交換、ブラッシング
やってもらったんだけど、交換中に遮熱板にオイルがこぼれたとやらで
煙が出てるから、おちつくまで待ってくださいと言われ、2時間待たされ
てから、また煙がでるかもしれないけど、酷かったら電話してくださいと
いわれて帰ってきました。(しっかり料金は取られました)それからは
30分位運転して煙は出ませんでしたが、このままほっといても大丈夫か
心配なのですが、念のためディーラーにみてもらった方がいいのかな?
- 548 :539:04/09/12 23:00:17 ID:EqSHHOhe
- いろいろと有難うございました。
むっちゃ煽られて追いかけられたので、気になって気になって・・・
もう2回も。
今度はちゃんと見ておきます。w
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:07:00 ID:1LEoW58X
- 関係ないけど、777ってDQNが好みそうだなあ。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:10:58 ID:AlntnmG/
- >>547
無問題
あと、「ブラッシング」でなくて「フラッシング」だよ
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:12:40 ID:hm0MMpcs
- >>547
その状況なら問題ないと思われ。
オイルが漏れていて遮熱板?に垂れて煙がでてるならやばいけどね。
フライパンに水を垂らして、蒸発するの待ってくださいってのと同じようなもんかと。
オイル交換で気になったのですが、今日うちのもABで交換してもらった時に
ドレンではなく上抜き(レベルゲージ穴にホース突っ込んで)で抜いていました。
下抜きと上抜きだと、どちらがよく抜けるのでしょうか?
- 552 :541:04/09/12 23:16:53 ID:vBulGaiF
- >>539
なるほど。
今度は完全に覚えておいて通報でも。w
>>549
●● 777
▲ ・777
発行されるのは何十年後なんだか。w
>>550
ブラシで洗ってもらっt(ry
- 553 :DICE:04/09/12 23:17:28 ID:Vfdluy2r
- はじめまして、質問させてください。
実は今の車のエンジンを載せかえようと思うんですが、構造変更の提出書類について詳しく教えていただけませんか?
エンジンとミッションだけ載せかえて、ドラシャとハブはそのまま流用する場合は強度計算が必要なのでその方法も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 554 :541:04/09/12 23:20:01 ID:vBulGaiF
- >>551
車種によります。
プリメーラのオイルパン、ドレンコックが真下ではなくナナメになった
途中に(っても下の方だけど)ありました。ヒット防止なんだろうけどね。
上抜きの方が抜けました。
- 555 :547:04/09/12 23:21:15 ID:c1Y/An5k
- >>550>>551
ありがとうございました。心配だったので安心しました
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:23:43 ID:CYLaZniA
- マフラーカッターを交換したいのですが元々付いてるのを外すのって簡単でしょうか?
溶接したタイプのはダメっていう話を聞いたことがあるのですがそれって目で見て
分かるものなのでしょうか?
他に注意点とかありましたらそれも教えて下さい。
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:33:23 ID:J5P8fL1O
- 中古車買ったら助手席の根元にナビの配線らしきコードが一本転がってます
もしこの配線が車載アンテナや車速センサーに繋がってたとしたら、ナビ買ってきて助手席の下に設置するだけで使えないものかと考えてます
そこで質問なんですが、ナビの配線ってナビの機種ごとに細かく違うもんですかね?
例えばナビの取り付けをやってるお店で見て貰ったら、コネクタの形状などから判断してくれて、どこそこのメーカーのナビなら複数の機種がそのまま付けられる、とかなる可能性はないのでしょうか?
それとも車を買ったお店に前のオーナーがどんなナビ付けてたのか訊いて、全く同じ機種を買わないと無理っぽいですか?
- 558 :551:04/09/12 23:34:48 ID:hm0MMpcs
- >>554
車種にもよるんですね。レスさんくすです。
うちのはミラなんですけど、変なところに穴あるのかな。
エレメントも交換してもらったんですが、ナンバー外さないとダメみたいでした。
軽でターボだからエンジンルーム狭いとかで変な場所に付いてそう(;´Д`)
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:37:53 ID:wClm0gUb
- >>557
無理
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:41:17 ID:zBK+Rw96
- >>416
親水性
メリット イオンデポジットに強い。
デメリット 特にない。効いてるって感じがしないことくらい。
撥水性
メリット 戦車の後の拭き取が楽。いかにも効いてるって感じがする。
デメリット イオンデポジットに弱い。レンズ効果でシミが出来る。
最近流行のガラス系は親水タイプが多いね。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:42:27 ID:zBK+Rw96
- >>432
消灯時なら大丈夫。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:44:37 ID:zBK+Rw96
- >>528
いたずらで誰かにはがされた。
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:52:19 ID:y/nBxUZ/
- ℓ
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:58:05 ID:0kfGMWab
- 身分証明のためだけに免許を取ったのですが、今度の更新の時に切れる自賠責保健に
は入らなきゃならないのでしょうか?
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:00:45 ID:Q2rNA6OJ
- >>564
免許証の取得と自賠責保険とは何の関係もないけど??
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:04:41 ID:a4Dr+JDe
- レギュラー入れてる車に急にハイオク入れたら壊れるの?
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:06:03 ID:/sMIw0LP
- >>566
意味もないが壊れもしない
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:06:24 ID:iN+0WTuS
- >>564
自賠責保険は車輌の車検に関係する。
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:09:10 ID:zL/JzvFN
- >>565
そうなんですか。
ありがとうございました。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:10:04 ID:zL/JzvFN
- >>568さんもサンクスです
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:10:15 ID:a4Dr+JDe
- >>567
ありがと〜。最近気が付いたんだけどハイオク車にレギュラー入れてたから
今からでもハイオクいれよ〜かなと思って。
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:17:56 ID:dMd7/gLK
- >>571
お約束だけど・・・
レギュラー入れると壊れるハイオク車もあるから気をつけろ(車の取り説につ書いてある)
また、
ハイオク車にレギュラー入れても、パワー落ちに伴う燃費ダウンで、そんなに得にならないという罠
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:19:41 ID:0MNqOkUy
- >>556
ネジやらボルトやらで固定されていれば取り外し可能。
溶接されていても、付け方によっては取り外し可能。
近所の鉄工場で外してもらえ。
注意点:マフラーカッターは不必要。
>>557
車からナビに入れる情報は車両速度、サイドブレーキのON/OFFくらいか。
あとは常時電源・アクセサリー電源・アース・ポジションランプの配線くらいか。
コネクターが共通でなくても余ってる配線が結線するのが難しい所の物だったら、
どこにつながっているか調べて流用するのも可能。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:21:39 ID:yjejGtt4
- 中古でY33セドリック買った。しかもターボ付き。
それで聞きたいことあるんですけど、この車、中古の場合交換したほうが
良いパーツってあります?店頭に半年ほど眠ってたみたいなんですけど。
一応ディーラーでフュエルフィルター、燃料ホース、プラグ、タイミング
ベルト、ウォーターポンプ、エアクリーナーの交換をします。あとディーラー
でオイル交換前にエンジン内部洗浄もしました。
あと交換したほうが良いアイテムあります?ATが弱点らしいんでAT丸
ごと新品に乗せ変えたいんですけど10万でできますかね?
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:27:18 ID:sHuO8t5q
- >>553
個人じゃ無理でしょ。メーカーに聞いても材質とか教えてくれないんじゃないか?
FFエンジンの換装をするっぽいけど、何にどのエンジンを移植するの?
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:33:55 ID:jdUhtzwq
- >>574
交換は不具合が出てからでいいと思う
中古車ってのはそれなりのリスクも含めて買うもんだと思う
中古車にそこまでするんであれば新車を買ったほうがいいと思う
よほどの珍車or趣味車でないかぎり、
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:41:25 ID:o4ilC/Vk
- 質問です。
ナビなどで
「販売店装着オプション」と「メーカーオプション」が
ありますが、どう違うのでしょう?
また、「販売店装着オプション」というのは
ディーラーオプションの事ですか?
初心者まるだしでスイマセン。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:46:21 ID:Q2rNA6OJ
- >>577
メーカーオプションは、メーカーの工場で、自動車の製造工程で取り付けられるもの。
販売店装着オプションとは、メーカーから車が送られてきた後に、
販売店で取りつけするもの。いわゆるディーラーオプションのこと。
一般的に、メーカーオプションの方がキッチリビルトインされるので見栄がよろしい。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:51:37 ID:0MNqOkUy
- >>574
あとATF、ブレーキフルード、バッテリーくらいは代えても良いかも。
新品のATは10万では無理。
リビルトでも工賃込みだと難しいかも。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:57:47 ID:rWNBaiMk
- オークション代行業者が
いくらで落札したのか確認できる証明書みたいなものはありますか?
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:22:26 ID:+MrQ+tHa
- >>564
交通安全協会費と勘違いしてないか?
だとすれば、
【免許】 交通安全協会費は払うだけ無駄 【更新】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090769358/l50
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:27:29 ID:7rECRNhQ
- >>574
俺も最近9年式の同車を身内からただでもらい乗ってるのだけど
(ただし屋根保管ながら1年半ほど放置されていた)
取りあえず交換したのは
フュエルフィルター、燃料ホース、プラグ、タイミングベルト、
ウォーターポンプ、エアクリーナー、バッテリー、ブレーキパッド&ローター&フルード
エンジンオイル、ATF、純正アクティブダンパー
純正キセノンも片側が死んでおりレイブリックの純正交換のバルブに替えました。
タイヤもひび割れがすごかったので近くの中古パーツ店で未使用の現行シーマ
純正オプションのBBSの18インチホイールを見つけて新品のレグノ履かせてる。
あとボディコーティングと室内クリーニングもやった。
でATだがやはりそれほど頑丈ではないとか。
ターボかNAかでも違うのだろうけど(俺はターボ)
知ってるショップの話だとATFクーラーをサーモスタット付の
社外の大型にするだけでも結構耐久性は良くなるとの話。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:58:30 ID:3TjoYeo3
- 最近自分の車のパワーにちょっと不満を覚えるようになって
エンジンをブーストUPしてみようかなんて考えてるんだが
それによって得られる費用対効果はどんなものでしょうか?
また燃費が悪くなる等のデメリットも多分に発生するような
気がするのですが実際にやった人いましたら色々アドバイス
よろです。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 03:30:01 ID:0MNqOkUy
- >エンジンをブーストUP
間違い
>得られる費用対効果
多分一番効果的+手っ取り早い
>燃費が悪くなる等のデメリット
今時のブーストコントローラーならノーマル状態とブーストうp状態はボタン1個だろうからtpoで変える。
ブーストうp状態ならノーマルより燃費は悪いだろうね。
あと、出来れば燃料増量したいところだけど、自動車メーカーも安全マージン取ってるから、
15%くらいのうpならE/G・タービンなんかも大丈夫じゃね?
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 06:01:09 ID:mrtm6wJa
- 税金が安いので、営業ナンバーってどうやって取るのですか?車種は決まってるのですか?
例えば、S2000の営業ナンバーとかは取れないのですか?
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 06:22:57 ID:J4vVtmRh
- 質問お願いします。
走行中
ATレバーを D→N にして
ニュートラル走行にすると
クルマに悪影響はありますか?
クルマはCVTの
H15ホンダモビリオです。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:10:44 ID:n7GyGm4D
- このテインの車高調はどの種類にあたるかわかる方いますか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6392143
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:41:26 ID:Vot/0Tqs
- >>585
君が事業をしていて、事業所を持ってて
仕事の為に使う車を5台以上(だったかな?)持ってて
当然、それを停める車庫も確保できてて
S2000を事業に使う上で適切な車両だと判断される理由もあって
その他細かい規定も山のようにあるけれど
それをクリアーする自信があるならば
緑ナンバーもらえる可能性もあるよ
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:56:34 ID:1EH9ZcDe
- 今の家に引越して来てから、夏になるとクーラーから尿の匂いがしてきます。
誰かが何かしてるのかな・・・?(少々トラブルあり)
クーラーの構造が分からないので、どうにもなりません。
修理に持っていくのも恥ずかしいし・・・
どうすればいいのでしょうか?
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:57:55 ID:utJ094Ne
- http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=new_godfather_part2&
カーナビ詐欺?
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:18:20 ID:ip2Q+O4u
- すみません質問させて下さい。
こちらは豪雪地で、冬タイヤがそろそろ寿命を迎えるのを契機に、
冬期間の約4か月は車に乗るのを止めようかと考えています。
シャッタ-付き個別車庫保管なのですが、バッテリのマイナス端子を外す程度の処置で
問題なく冬を乗り切れるものでしょうか?
もし、素人でも出来る範囲で『コイツもやっとけ!』な話があればご教授下さいませ。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:29:08 ID:uJ1rRK0f
- シャッタ-付き個別車庫保管でタイヤ代はケチる。。。いいなぁ
都心のマンション暮らしとしてはそのもの凄いアンバランスさが羨ましい。。。
4ヶ月の駐車場代(青空)で余裕でハイグリップタイヤ1セット買えるわ。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:36:46 ID:kWbKCtal
- 気温が低い時期の4ヶ月で、シャッター付き車庫保管なら、そのくらいでいいでしょう。
それから、ガソリンを満タンにして、タンク内の空気を少しでも減らしておくと、タンク内で結露しにくく、エンジン系のトラブルも起きにくいです。
長期不動のまま、再始動するときは、エンジンオイルは落ちきっていると思うので、すぐに走りださずに、ちょっとアイドリングしてオイルをエンジンにいきわたらせてください。
注意深く聞いていると音が変わるので判ります。判らなくても、シャッターを開けて5分以上はアイドリングしましょう。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 09:43:57 ID:J7NvBE4C
- >>592
都心は大変だそうだね、、かなり。
社宅とかじゃないとカナリ大変。良く知り合いの香具師が言ってる。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:08:15 ID:vE5XIpRr
- >>587
Q&Aの質問者が的確に質問してれば、Type-HA。HRは出てない。(カタログより)
ttp://www.tein.co.jp/appli/tekigoh.html
Type-WAGONに付属のはずのH.A.S.が無いみたいなので、おそらくHAでしょう。
>>589
犬か猫じゃないかと。トラブルが原因なら飼い犬かと。
>>590
っぽいね
>>592
ttp://www.e-vesta.com/cyuusyazyousetumei.htm#tousaitoga
うひゃー。
うちは都心から50kmの準田舎だけど、相場だと4ヶ月で1本かな。w
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:28:56 ID:FJSr0aQr
- 厨な質問ですみません。
エンジンが2.2リッターで、ボディーも5ナンバー枠を超えるサイズの車を
買おうと思ってるのですが、排気量もサイズも5ナンバー枠に収まっている
2リッターの車と比べて、どのくらい高くなるものなんでしょうか?
200ccくらいの差で税金がすげー高くなったら鬱なんですが・・・_| ̄|○
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:34:31 ID:uhA7bEkW
- めんきょ取立てなので軽自動車を探してるのですが、これも軽自動車なのでしょうか?
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012&BKKN=D134016006&KTCS=F0AA000000119999990000000000000000020006010000099990000Z0000000000000001000000**SZ_15*%83%8F%83S%83%93R
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:37:32 ID:D73Fqkmd
- >>596
ホンダ車?
新車の話? ぶっちゃけ、製造コストなんて大差ないから、あとはメーカーが儲けたいという気持ちのさじ加減一つ。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:41:32 ID:vE5XIpRr
- >>596
5月に来る自動車税が\39500と\45000、ユーザー車検するときの手数料は\1400と\1500かな。
自賠責は変わらず、重量税も1.0t〜1.5tなど同じ範囲内なら変わらない。
むかーしは2000ccを超えると自動車税8万くらい取られてたもんだけど。w
>>597
画像間違ってます。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:43:51 ID:FJSr0aQr
- >>598
何でホンダだってわかったんですか Σ(゚Д゚)
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0101/k01011016199108/g1027/s010110161027100000000000000199108.html
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0103/k01031015199611/g1021/s010310151021100000000000000199611.html
今のが上で、買おうと思ってるのが下です。
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:45:18 ID:J7NvBE4C
- >>597
うん、画像が多分違う。
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:52:38 ID:D73Fqkmd
- >>600
2.2リッターなんて半端なエンジン、ホンダとトヨタ車くらい。で、トヨタはマイナーな車に使ってるから
コーユーとこ来るヤシには少ないだろう →ホンダ というのは置いといて、
車両重量が同じなら、維持費はほとんど変わらん。
自動車税も年間5500円高くなるだけだし。
それより、その頃のホンダ車は他社と比べて燃費が一歩抜きん出てるから、
距離を走れば走るほど、他社の2000ccよりお得かもね。
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:11:58 ID:7X/b2hC3
- 排気量と税金の関係だけでなく重量もチェックするべき。
僅かな差で500kg毎に変わるランクアップになる場合がある。
サンルーフだったら1510kgとか4WD選んだら2030kgだったり
37800〜50400〜63000円と2年毎の重量税にしては自動車税
並にガックリショックを食らうことにもなりかねん。
親戚にキャラバン4WDを貰う事になってたが、サンルーフ仕様だったので
2030kgだった、車検証みて唸ったよ。当然イラネ!
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:17:02 ID:FJSr0aQr
- ついでなので聞きたいのですが、車の重さを表す時の言葉に、
「総重量」とか「乾燥重量」とかありますけど、要するに、
駐車場に停まっている自分の車の重さはどれなんですか?
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:21:56 ID:PTD7lQM3
- 質問です
@バッテリーなんですが除き穴もなければ車体揺らしてもバテリ液が見えない仕様なんですが
どうやって点検したらいいでしょうか?
A今までレギュラー入れてたんですがハイオクを入れると馬力が上がって燃費も上がってエンジン音も
静かになってエンジンに健康って噂なんですが本当ですか?それとレギュラー入れてたのにいきなりハイオク入れちゃっていいんですか?
車種はプレジデントです。今までガソリンなんてどれも一緒だと思ってたのですが噂を聞いてから気になります・・。もちろん貧乏なのもありますがw
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:28:40 ID:t9JPRo56
- >>604
駐車場に駐まってるキミの愛車がガソリンほとんど空っぽだったら乾燥重量だね
ガソリン満タンにして乗車定員分の人間が乗り込んだ重さが総重量
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:31:56 ID:tFRuWDxM
- >>604
「総重量は」ガソリンやオイルを入れて走る状態で、一人55kgとして定員乗った状態
「乾燥重量は」ガソリンやオイル・冷却水など油脂類と乗員を除いたクルマそのものの重さ
どっちも自分家の駐車場に止まっている状態と違うねw
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:35:24 ID:t9JPRo56
- >>605
@それはメンテナンスフリーバッテリーだね
補液不要だから点検窓も付いてないんだよ
いつか突然死したら交換すればいい
それまで放っといてイイよ
Aプレジデントクラスになればエンジンにノックセンサーなる物が付いていて、どんなガソリン入れようが、そのガソリンのオクタン価に合わせた点火をコントロールしてくれるよ
今までレギュラー入れてたんならレギュラーで良いと俺は思うけどね
ま、気になるなら一度ハイオク入れてみればいいよ
それで壊れるようなことはないから
ただし、ノックセンサーによるコントロールには学習結果が反映される事や、初回のハイオク給油時にはどうしてもレギュラーの残りと混ざってしまうことから、一回目では変化は小さいと思うよ
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:37:04 ID:vE5XIpRr
- >>603
そういうのって何か損した気分だよね。w
似たようなもんだけど、1600cc買うなら2000ccの方が良いだろ、と思っちゃう。
>>605
@点検しなくてイイ仕様です。w (メンテナンスフリーって奴ね)
バッテリーが元気かどうかだけ見てれば良いです。
どうしても点検したければ蓋を開けるしかないです。
Aハイオク仕様のエンジンでなければ殆ど違いはないです。
ハイオク:着火しにくい=ノッキングしにくい、ですので、
ハイオク仕様エンジンでレギュラーを使ったときにノッキングを
抑えるためにパワーが落ちます。
で、効果としては、ハイオクのみ清浄剤入りが多いので、
エンジンやインジェクターが綺麗になったために起こることが
多いんではないかと。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:38:04 ID:aUM7lLNe
- >>590
自転車には違いないが出品者側は入金確認後10営業日とはっきりと記載してある。
一番新しい評価付けている馬鹿は4日か5日で文句付けてる。
takis37jp は安さにつられた馬鹿と言うことははっきりと解る
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:38:48 ID:FJSr0aQr
- 定員ということは、ミニバンの場合だと7人とか8人とか乗れるから、
すごい数字になる・・・ということなんでしょうか?
あと、「車両重量」というのはどういう状態で量った数字なんでしょう?
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:44:29 ID:t9JPRo56
- >>611
車両重量=乾燥重量だよ
この重さを元に重量税が掛かる
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:48:04 ID:FJSr0aQr
- ということは、オーディオとかを付けたら逐一申告するんですか?
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:51:25 ID:vE5XIpRr
- >>613
んなこたぁない。完成時に何kgかをメーカーが申告してるから、
改造車検を受けなければ申告する必要はないよ。
改造車検でもスペアタイヤを降ろして測るだけだし、
10kg単位だからオーディオごときでは変わらない。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:53:17 ID:vE5XIpRr
- いや、100kg単位のオーディオもあるか…。
あーゆーの付けて改造車検取ると面倒なのかなぁ…。
よくわからん。
- 616 :605:04/09/13 11:58:42 ID:PTD7lQM3
- >>608->>609
なるほど!突然死ですね!勉強になりましたありがとうございます。
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:08:22 ID:jpYX4kT7
- どなたか教えて頂けますか?
今朝、エンジンを掛けようと思ったら、「カラカラ」と音がするだけで
掛かりませんでした。
私は車のことはまったくの素人なので、男の人に見て貰ったら
バッテリーは大丈夫、セルモーターが壊れたのではないか?
見たことのない症状だ、との返事を頂きました。
セルモーターを1の今更聞けない辞典でみてみたのですが
見つかりませんでした。
そこでお伺いしたいのですが、
1.致命的な故障なのでしょうか?
2.セルモーターの修理には幾らくらい掛かるでしょうか?
3.H6年トヨタカリーナED走行7万キロ弱なのですが、寿命がきたのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:22:16 ID:gB1Pl1Ck
- >>612
でもカタログに載ってる車両重量と、車検証に記入されている実際の重量は、
かなり違うよ。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:25:45 ID:T/niCg4C
- >>617
1. 致命的。エンジンかからなければテツクズ
2. 3-5万
3. 単純に故障しただけ。
15年10万キロでも壊れない車もあれば1年以内に壊れることも
長年乗ればよくある故障です
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:33:37 ID:eZ5Gj5Fn
- >>617
セルモーターの故障でカラカラ音なんてするか?
リレーや本体だったらカツンと音がして終わりだし
その見てもらった男の人はホントに詳しい人?
バッテリー上がりくさいけどなぁ
バッテリーは前回いつ交換した?
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:34:01 ID:uJ1rRK0f
- 一部品の寿命が来たとも言えるかも
これからあちこち順番に寿命が来る時期に差し掛かってるのかも
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:39:13 ID:uoOS+2jr
- 左側通行(右ハンドル)の国って、日本とイギリス以外にどこがあるのですか?
それと、アメ車の速度表示って、kmではなくてマイルになってるんですか?
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:40:53 ID:JA/Dk4Vo
- ダウンサス入れたのですが
タイヤが少しハの字に向いてるのですが
アライメント調整で直るものですか?
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:40:54 ID:rwU5P5iv
- >>617
俺もバッテリー上がりだと思う
古いバッテリーなら2〜3週間車乗らなかっただけでバッテリー上がっちゃうよ
ディスカウントショップ行って充電器の安いやつ買ってみたら?
バッテリーの状態とか分る機能付きのやつね
それでバッテリーが死んでたらバッテリー買って交換すればいいし
もしバッテリーが原因じゃなくても充電器は後で役に立つモノだし
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:43:59 ID:uTAzqsul
- >>622
確かオーストラリアも左通行だと思ったけど・・・
あと速度表示だが大抵マイルとキロ両方表示してるのが
多いみたい。全部かどうかは知らないけど。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:46:43 ID:kWbKCtal
- >>623
アライメント調整で直る範囲なら、調整で直ります。(望み薄な気もしますが)
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:47:38 ID:uTAzqsul
- >>623
足回りの形状や形式による。
大抵ダブルウィッシュボーンは直る場合が多いけど
ストラットは無理な場合が多い。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:50:30 ID:rwU5P5iv
- ていうか、ローダウンでハの字切ってなかったら逆にカッコ悪くね?
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:01:10 ID:gB1Pl1Ck
- >>617
充電器よりまず、ブースターケーブルで他の車と繋いで、エンジンが
かかるか確認が先だよ。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:02:05 ID:tFRuWDxM
- >>622
あとアイルランド、ニュージーランド、マレーシア、タイも左通行だったと思う
- 631 :617:04/09/13 14:14:46 ID:jpYX4kT7
- >>皆さま
丁寧なご返答ありがとうございました。
致命傷でなさそうでホッとしました。
早速修理の手配に入ろうと思います。
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:26:19 ID:ycoBQUnw
- 香港やサウジアラビアも忘れずに(左側通行)
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:29:54 ID:A1v+P8qg
- 南アフリカとかケニアも左だな
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:35:20 ID:rwU5P5iv
- >>629
素人が万が一ショートでもさせたら電装系が死んだりしてエラい目に遭うだろ
こういう時は充電器買ってこさせて説明書通りにやらせる方が安全なんだよ
もしバッテリー上がりだったら、その人はまたバッテリー上がらせる可能性が大きいし、そうでなくとも有れば何かと便利なもんだよ充電器は
こういう質問してる時点でサンデードライバーっぽいしな
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:42:48 ID:A1v+P8qg
- >>617
>セルモーターを1の今更聞けない辞典でみてみたのですが
>見つかりませんでした。
「セル」でみてごらん
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:53:20 ID:imr7+jPf
- ペーパードライバーでまだ1人で公道を走ったことがないのですが
ペーパードライバー講習を受けずにじょじょに
実際の運転を慣れていくよい手順ってあります?
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:55:17 ID:AkT/lVD5
- >>636
自分の親に隣に乗って貰うとか?
毎日1時間ぐらい走ってみるとか?
初心者マーク付けて制限時速で走行するとか?
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:03:24 ID:Mx/AQUJC
- >>ALL
ところで、テンプレにトラブルに対する流れ図のような物があると良いなぁ…って思うんだけど如何だろう?
トラブルの内容→考えられる原因→確認→対応方法(値段)
の流れで、写真などがあればさらにスムーズに行きそうなんだけど。
何らかのトラブルがあったとして、
○○系の故障 → すぐさまディーラーへ(×円〜)
□□系に問題あり → 自分でチェック ┬→ 何とかなりそう → 応急処置
├→ △△が要交換 → カー用品店等へ(☆円程度)
└→ DIY不可 → ディーラーへ(◇円〜◆円)
って感じで、本格的なものじゃなくても結構役に立ちそう。
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:06:21 ID:ImIslDod
- >>617
車が致命的な故障を起こす事は余程古いか外傷を受けるか無ければ考えられない。
ここに書かれただけでは判断出来ない(特に音)ので、なによりまずサービスに相談した方が無難。
後、ブースターケーブルはともかく、充電気など有る程度の知識が無ければ無駄な出費になる。
最後に素人のの無責任な発言にまどわされないように。
- 640 :629:04/09/13 15:09:08 ID:gB1Pl1Ck
- >>634
まだ原因がバッテリーと断定されてもいないのに充電器まで購入するのは
どうかと思うけど。まともに使えるのは1万以上するよ。
ブースターケーブルにも取り扱い説明書はついてるし、バッテリーを
取り外して充電するのと、どっちが安全だよ?
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:11:32 ID:AgzdIqqG
- ジャンプスターターつきの充電器買うとか<2万近くするが・・・
素直に電装屋にGOだな。
セル交換なら4万円くらいだよ。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:23:14 ID:wvAetkW7
- >622
まだ出てないけどこの前オーストラリア大使館近くでテロがあった
インドネシアも左側通行ですね。
速度表示は日本に正規で入ってきてるものはkmとmile併記あるいはkm表記かと。
基本的には>625氏の言うとおりかと。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:35:00 ID:GCnxbivt
- エアバッグつきのステアリングをはずしたいのですが
バッテリーのマイナス端子をはずして30分も放置しとけば暴発は絶対無いのでしょうか?
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:35:11 ID:vE5XIpRr
- >>638
テンプレート作るのにログひっくり返すのすげぇ大変だと思う。
誰かがやってくれるなら協力する、と言う人は俺を含めていると思うけど。
やってくれる?w
>>カラカラ
修理屋やディーラーを呼ぶのが確実簡単だと思う。
おそらく最初にその場でブースターケーブル繋いでみると思うし。
カラカラって、歯車が噛まずに空回りかな…。
- 645 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/13 15:36:12 ID:7zEPJSMY
- >>643
だいたい15分放置でいいらしいんだけどねぇ・・・・・
漏れはそれでも怖かったのでお店に任せちゃいますた('A`)
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:38:18 ID:sgkozpF+
- 素朴な疑問なんですが、カーピカランドでどうやって車洗うの?
水がおもいきり出るスチーム?あれだけじゃ綺麗にならないっしょ?
かといってstopボタン押してスポンジ等で洗ってもその間タイマーは減るでしょ?
洗車場にある水道(ボタンを押せば一定時間のみ出るやつ)では洗ってはダメってあるし。
二人で行けば洗えるんだが一人で行ってる人・・・どうやって洗ってる??
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:39:54 ID:HjhwmA5T
- >>643
静電気で誤爆させた奴。
取り外して、不用意にコンクリートに落として誤爆させた奴。
どっちも目撃経験がある。
最近は、少なくなったと思うがエアバッグが標準装備になりかけの頃は
機械式といってハンドルだけで自立していてるエアバッグハンドルがあり、
不用意に衝撃を与えると、上記の誤爆の後者の原因。
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:42:20 ID:V5/Pzw8I
- >>622
旧大英帝国の植民地は左側が多いと思いますた インドも左でつ
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:43:15 ID:HjhwmA5T
- 昔自動車組み立て工場勤務だったのだが、新型車立ち上がり当初に、
組み立てライン誤配線で、パーキングブレーキを引いた途端にエア
バッグが作動する車両が、組み立てられた事がある。
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:44:41 ID:vE5XIpRr
- >>643、>>645
数分で外したけど暴発しませんでしたよ。
当然、膨らんでも被害受けないような角度で作業しましたが。
へっぴり腰ってか正面から避けてたので、他人から見たら変な姿勢
だったんだろうと思う。w
>>646
脇の水道で水を汲んできて洗剤を溶かして洗い、その後金を払って
流せば良いんではないかと。俺は最近、洗車機にぶち込むか自宅の
ホースを使うからここんとこ使ってないけど、以前はそんな感じでしたよ。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:45:52 ID:HjhwmA5T
- >>622
英連邦所属国はあらかた、左側走行右側ハンドル。そのため、日本の中古車は
イギリスやオーストラリア、ニュージーランドでも高人気。
イギリスのヤフーオークションをのぞいてみると、日本の中古車業者が多数
出品して居るよ。
メーターは、イギリス本国と北米がマイル表示。英連邦の他の国はkm表示。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:46:20 ID:GCnxbivt
- >>645,647,649
せせせせせせせ性電気で誤爆?
インターネッツで調べると結構皆さん自分でやられてるようですが
店に頼むのが無難でしょうか
やっぱりエアバックコワヒ
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:48:15 ID:GCnxbivt
- >>650
と言う方が多いようなのでだいじょぶかと思たのですが・・・
- 654 :646:04/09/13 15:52:13 ID:sgkozpF+
- >>650
その場合最初に洗ったところが乾いてしまって水で流しても洗剤痕?が残ったりしません?残ってもその後に
タオルで拭けば無問題なのかな?
- 655 :650:04/09/13 15:52:16 ID:vE5XIpRr
- >>653
心配なら店に頼むのが良いかと。俺が大丈夫だったからといって
君も大丈夫な保証は無いし。w
ちなみに事故で膨らませた奴に言わせると、強めのビンタらしいです。
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:54:38 ID:GCnxbivt
- >>655
考え直しますw
トルクス工具も買わないと無いし・・・
- 657 :650:04/09/13 15:55:20 ID:vE5XIpRr
- >>646
夏だから手早くやらないとね。
でもスチームがかなり強力だから、吹き飛ばしてくれると思うよ。
- 658 :650:04/09/13 15:57:18 ID:vE5XIpRr
- >>656
ボスに付いてますよ。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:57:28 ID:sgkozpF+
- >>650
ありがとう!
今から行って来ます。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:59:27 ID:IpXJw5S8
- 15系クラウンで、ステアリングを回すとホーンが鳴りっぱなしになるトラブル
が起こったとき、バッテリーのマイナス外してすぐにエアバッグASSYを取り外したけど
全く問題なかったよ。ホーン鳴りっぱなしの原因はホーンの接点の異常接触だったんだけど
何度もマイナス端子やエアバッグユニット付けたり外したりを繰り返して作業したけど
問題はなかったから、心配せずに丁寧な作業を心がければいいと思う。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:03:27 ID:GCnxbivt
- >>658
ぢつは対応ボスが市販されてないのでワンオフで特注なのです
まあそこで全部やってもらえばいいんでしょうが
ダミー抵抗だけ市販で売ってる奴あるんでそれをユニットはずしてつけてから逝こうかと
そうしてくれるとありがたいと言われたので
と、そういうことでございます
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:05:16 ID:GCnxbivt
- >>660
皆さんやられてるんでそうだろうと思っているのですが
静電気などと聞くとさすがにビビリますw
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:13:16 ID:rwU5P5iv
- >>639
> 後、ブースターケーブルはともかく、充電気など有る程度の知識が無ければ無駄な出費になる。
~~~~~~~~
> 最後に素人のの無責任な発言にまどわされないように。
~~~~~~~~~~
落ち着けよ
何プルッてんの? w
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:19:20 ID:KhY2JfAC
- >>617
はネタにして釣りだな。
よく釣れることよ。
- 665 :650:04/09/13 16:20:06 ID:vE5XIpRr
- >>661
なるほどね。それなら全部やってもらった方が良いと思う。
「そうしてくれるとありがたい」であって「そうしてくれなきゃやってやんない」じゃ
ないんでしょ?w
ワンオフならそれなりに金かかるだろうし。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:35:44 ID:GCnxbivt
- >>665
根性なしなのでその方がよさそうですねw
みなさんありがdでした
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:37:44 ID:Mx/AQUJC
- >>644
このスレのログひっくり返して見た。
むりぽ。_| ̄|●
専用スレでも立てようと思ったけど、よく考えたら、
専門スレ立てるまでも無いからこのスレがあるんだよね。
クルマに詳しくて且つネットもに詳しい人じゃないと、上手くいかなそうだし。
無かった事にして下さい。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:47:13 ID:vE5XIpRr
- >>667
おそらく、このスレ&過去ログの有意義なやりとりを全部(とはいかなくても)
まとめてFAQ集なんか作れたら、相当のヒットがあるメジャーなサイトが
できあがると思うよ。>>1にあるリンク先よりずっと役立ちそう。w
仕事として金もらってやるなら良いけど、仕事や家族サービスの合間に
やることではないと思う。w
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:59:47 ID:40yluuxX
- http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0101/k01012008199804/g1136/a010120081136100000000000000199804.html
この型のワゴンはリアスペースがフラットになりますか?
長距離運転する時に休憩するので
リアがフラットだとゴロンと寝れますよね
フィールダーでは可能だと聞いたんですが
この型はどうなんでしょうか?お願いします
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:18:28 ID:uTAzqsul
- >>669
なるけどシートアレンジの関係で男性だと足が伸ばせないかも。
確かステージアやクラウンエステート辺りでなんとか
って感じだったように思います。
後部で寝るというのが前提なら同排気量クラスのミニバン系とか
一クラス上の旧カルディナやアベニール辺りの方がゆとりは
あると思います。
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:18:50 ID:tFRuWDxM
- >>669
カロゴンね
以前乗っていたがダブルフォールディングでまっ平にした状態だと斜めになっても足をゆったり伸ばすまでは行かなかったと思う
床が斜めになるが、シートバックだけを前に倒し、助手席も前に倒してマットで隙間や段差を埋めれば真っ直ぐ足を伸ばせる程度かな
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:22:51 ID:27629cLh
- Wikiならどうよ?
自由に更新可能だし(゚Д゚)ウマー
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:38:14 ID:J7NvBE4C
- >>622
あと東南アジアにも左側通行も多い。
植民地時代の名残かなぁ
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:38:25 ID:SkC61fd6
- 質問です。
145R12 6PR タイヤの手組みをやってるのですが、
最後の空気入れがうまくいきません。
前は中古タイヤだったのでタイヤが内側に折曲がってなかったので
すんなり手押し式のポンプ(自転車兼用)で入れられたのですが。
新品って内側に側面が下り曲がってるのでいくら高圧の空気いれ使ったところで
スカスカで抜けると思います。
なんか手段ありませんか?
たすけてくださーーーい。
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:39:32 ID:7Hh60U/Z
- あの、質問なんですが、車の年式って、車を購入した時の書類に書いていると思うんですが、どれがそうなのかわかりません。
初度登録年月っていうのが年式にあたるものなのでしょうか?
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:29:02 ID:MeiEIrag
- 170 171 さんありがとう☆
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:33:26 ID:lUUKac/P
- >>675
そうだよ
一つ注意が必要なのは、特に外車の場合だけど、マイナーチェンジの無い年でも毎年10月くらいにモデルイヤーが切り替わるよ
つまり2003年11月登録の車でも中古車業界では2004年式って表記するのが通例
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:44:08 ID:K0q91TfW
- まじめな話なんですが、日産マーチの「原価」を教えてください。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:44:26 ID:uTAzqsul
- >>675
その通りだけどキャンピングカーのような特殊用途の場合
例えばメーカーからベース車が来たのは平成15年だが
改造するのに非常に時間がかかり登録は16年なんてのもある。
カタログモデルはないが特注だとよくある事。
実際店に置いてるデモカー(と言っても自家用も兼ねてるが)
の1台は実は平成14年10月にメーカーから買ってるが初度登録は平成16年5月。
そういう車だと判断は難しいかもね。
中古車店でもそういう情報がないと多分16年式と表記してしまう
場合が多いかな。
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:56:14 ID:7Hh60U/Z
- >>677
>>679
なるほど。わかりました。参考になります。ありがとうございました。
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:57:54 ID:QjSB8LcC
- 自分の車はワゴンRターボの中古車なんですが、
買ったときから社外マフラーが取り付けてあります。
JASMAマーク記載のマフラーですけど、
おおよそ拳ひとつ分ほどリアフェンダーよりはみ出しています。
これは不法改造、もしくは整備不良に入るのでしょうか?
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:59:16 ID:/4723Leb
- >>678
まじめな話、それ聞いてどうするの?
原価と卸値は違うから値引きには効果はないし、
第一、マーチは原価と売値の差は少ないよ。
もうけの少ない車だから。
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:03:10 ID:UpSWw+I/
- >>678
コンパクト・ミニバンは利益が少ないから、大量に売る。
スポーツ・高級セダンなんかは、利益がでかい。
- 684 :真実戦隊(見習):04/09/13 19:19:25 ID:C39YPwgL
- >>605
激遅レスかんべん
今日は(見習)がバッテリーを化学するぞ(`ω´)ノ
バッテリーはなぜ使えなくなるのか、それは内部抵抗が大きくなるからだ。
そこで、バッテリーの診断として、よく使われるのが”バッテリーテスター”
これは、バッテリーに大きな電流を流して電圧の低下を診て、そこから内部抵抗を予測しようとするものだ。
次に良く使われるのが、電解液の比重を計る方法。
ここでっ!(@_@)実は、起電力と比重は、比重値が1.05〜1.35の範囲内で比例関係にあるのだっ!
・起電力=0.85+比重値(1セル当たり)
と、言う事は、逆に、起電力を測れば、おおよその比重値が分かっちゃう(゜∀゜)
メンテナンスフリーバッテリーは端子電圧を測れ!
新品のバッテリーは12.6V以上、比重値はおよそ1.27
そろそろ寿命のバッテリーは12.3V以下、比重値はおよそ1.20
ただし、これでは、充電装置の診断は出来ない。(~_~;)
条件はバッテリーが充電状態であることだ。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:29:50 ID:w+lTMN7T
-
ノーマルパーツでないのですが質問させてください。
サベルトの4点式のクラブマンだとおもわれるものをノーマルシートで利用していたのですが
このたびヤフオクでブリッドの初代エルゴを落札して取り付けたのですが
バックル部がベルト通し穴を通りません。
クラブマンは譲って貰ったものなので取説とかないのですが
ああいうのはバックル分解して通すもんなのでしょうか?
それとも非対応として新しいの買っちゃった方が早いのでしょうか?
ブリッド使いでちゃんと通るヨって人いますか?
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:30:40 ID:7gp7P/UI
- もの凄い初歩的な質問でごめんなさい
僕は今高3の受験生なんですが、受験がもう終わったので免許を取ろうと思ってるんですが
普通自動車免許は18歳になる何ヶ月前とかから取れたりします?
誕生日が3月なんで気になるとこなんで「うよね
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:34:25 ID:ycoBQUnw
- >>686
18歳にならないと取れません
教習所にはそれ以前から通える場合が多いが、
時期は教習所によって違う
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:35:28 ID:7gp7P/UI
- >>687
そうなんですか… じゃあそれまでに金貯めることにしますね!
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:37:18 ID:sCn1RITL
- >>674
バモス用か?まぁいいや。
トレッド面のセンターをタイダウンで締め上げる。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:38:46 ID:T/niCg4C
- >>686
公的な資格なので18歳に満たないと一切取れません
ただし練習は2歳でも3歳でも自由です
教習所の入所のことを考えているのでしょうが
仮免は公的な資格ですので仮免前まで
練習できます
目的の教習所に自分の通える条件や例年の予約混雑状況
からすりあわせれば概ね無駄のない入所の
目安を出してくれます
頻繁に通えるなら1カ月前くらいかねぇ
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:39:39 ID:KQFui4A+
- >>675
その通り。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:41:43 ID:SChEF290
- 昨日タッチペンの質問したんですが
除光液で綺麗に落とせました。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:49:13 ID:FIt0OZRU
- RB25DETですがECUを交換した後
フル加速時どこからともなくカタカタというかパタパタ
という音が聞こえるようになりました
ECU以外(マフラー・エアフィルター・プラグ等)ノーマルです
放っておいて大丈夫なもんなんですかね
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:04:01 ID:sCn1RITL
- >>681
車両の最後端よりはみ出してなければOK
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:11:23 ID:JsJgRcP3
- >>693
多分現車に合ってなく燃焼が乱れてるのでないか?
一度ノーマルECUに戻して音が治まるか確認した方がいいかも。
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:15:48 ID:sCn1RITL
- >>693
ノッキングだったらすぐに何とかしないとエンジン壊すよ。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:19:29 ID:FIt0OZRU
- >>695
>>696
ありがとうございます
ノッキングという症状なんですかね
1秒あたり2〜3回の周期でカンカンという音にも聞こえます
説明書には「これはノーマルエンジン用です」と書いてありました
ちゃんとハイオクを入れているんですが・・
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:37:12 ID:7X/b2hC3
- 693 964と続けて読むとチョトワラタ
- 699 :693:04/09/13 20:42:50 ID:FIt0OZRU
- プラグ交換はするようにと説明書にありました
が、ディーラーで「街を流す程度では必要ない」
と言われてノーマルプラグのままです
これがいけないんでしょうか
とりあえず交換してみます
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:49:17 ID:sCn1RITL
- >>697
それ以前にどこからの音かが分からないと
何の対処も出来ないよ。単にマフラーがどこかに
当たってるだけかもしれないし、ドラシャにポリ袋が
絡まってるのかもしれないし。
>>698
未来が見える方ですか?
- 701 : ◆Blue/2ZIYg :04/09/13 20:54:11 ID:V4bReA3/
- >411
ありがとうございました
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:55:24 ID:FIt0OZRU
- >>700
それがどうも分からないんです
レッドゾーン付近まで回した時のみ聞こえます
いずれにせよ明日にでもプラグを交換して様子を見る予定であります
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:59:15 ID:95WFo6t3
- >>702
街を流すってのがどの程度かわからんけど、ディーラーは街乗り+α程度だと思ったんだと。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:08:39 ID:FIt0OZRU
- >>702
普通の急加速程度では異音もなくパワーアップを楽しんでいますが
ディーラー担当者はフル加速のケースを想定してなかったんですかね
高速の合流もたまにあるので担当者への質問の仕方が悪かったのかもしれないです
エンジン昇天は嫌なので説明書通りのパーツを付けることにします
- 705 :702:04/09/13 21:09:20 ID:FIt0OZRU
- >>703 でした
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:25:45 ID:hjI0vW6F
- チューンコンピューターを貰ったんですけど ブーコン付けてない状態でコンピューター変えて大丈夫でしょうか??
内容は純正タービンのブーストアップ エアクリ、フロントパイプ、マフラー交換、燃料マップ、点火時期の最適化
ブーストリミッター、スピードリミッターカット、レブリミッター変更、マップスケール等の拡大、燃料ポンプ交換
だそうです エアクリ フロントパイプ マフラー交換 燃料ポンプ等は交換してあるんですが・・・・
初心者ですいません。
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:31:48 ID:0LCeO/8V
- >>697
病間2~3回ならノッキングじゃなさそうね。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:32:21 ID:Hw0mFtHp
- >>684
こらっ!もっと勉強しろ。
>バッテリーに大きな電流を流して電圧の低下を診て、そこから・・・・
大きな電流を取り出すのだ。電圧変化を見て判定する。
でも電圧低下は大きくても始動時に大きな電流を取り出せるのが
良いバッテリなんだよね。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:35:39 ID:vv1Woy6S
- ハイオクとレギュラー混ぜて使っても大丈夫?
ちなみにレギュラー車。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:37:14 ID:FIt0OZRU
- >>707
ノッキングじゃないみたいっすか
もう分からなくなってきたんで
プラグ交換後このスレに報告します
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:38:34 ID:Hw0mFtHp
- >>709
大丈夫。
でも混ぜるのはあまり意味がない。
エンジン不調ならほかに原因がある。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:38:51 ID:sCn1RITL
- >>707
ん? 数秒に1回のノッキングもありますが?
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:39:32 ID:sCn1RITL
- >>709
無問題
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:47:25 ID:0LCeO/8V
- >>708
電圧降下が大きくて取り出せる電流がでかい
バッテリーってだめじゃん。
電圧が低くても、電圧降下が低いのが良いバッテリー。
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:50:39 ID:0LCeO/8V
- >>712
お前すごいな(笑)
一回のノッキングが解るのか。
普通は微かに「カリ!」って鳴ってる時はノッキングは数十回
発生してるのに。
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:55:48 ID:sCn1RITL
- >>715
エンジンの開発やってるんで。
クランクセンサのパルスでーたと重ねれば
どのシリンダーでノッキングしたかも分かりますよ。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:59:55 ID:0LCeO/8V
- >>716
で、普通の人はクランクセンサーのデータロガーなど
もって無いのだが、どうしろと?
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:05:40 ID:Hw0mFtHp
- >>714
電圧低下が大きくて も だ。よく読んでくれ。
セルモータ回した時に大電流取り出せるバッテリが良いバッテリ。
電圧低下が大きくてもね。
自動車用のバッテリはエンジン始動のためにある。
容量を大きくするのは大電流を取り出すため。
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:08:53 ID:Hw0mFtHp
- >>716
ご託はわかったから日本の交通事情で使いやすいエンジンを
開発してくれ。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:11:39 ID:CZLYkUXZ
- 運転でも助手席でも、数時間乗車で肩コリから来る後頭部の頭痛に悩まされます。
車は180SX&ノアですが、どちらでもなります。
何か良い対策があれば教えて下さい。
- 721 :真実戦隊(見習):04/09/13 22:14:45 ID:C39YPwgL
- E=IR
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:16:34 ID:SChEF290
- >>720
ノーシン
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:17:15 ID:WZA9JjOh
- ハイオクはアンチノック性が一番のウリですよね。圧縮中からプラグ点火までの
自己着火の起こりにくさって言うか。
そこで質問ですが、点火後の燃焼のしやすさはレギュラーと同等ですか?
プラグ点火後も燃えにくいようだったら、レギュラー仕様車に入れた場合
パワーアップが望めないどころか、パワーダウンってことになりそうですよね?
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:19:57 ID:FIt0OZRU
- いろいろ調べたら熱価の低いプラグだと
異常燃焼するということだったんで
プラグがあやしいと思ったわけです
ターボエンジンは初めてなもんでわけわからんことを質問してしまいました
ECUはインパル製です
後日、顛末をお知らせします
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:26:52 ID:sCn1RITL
- >>717
どうもしなくていい。>>715 に答えただけだから。
>>719
すまん、レースエンジンなので公道では走れない。
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:35:01 ID:sCn1RITL
- >>723
点火後もある意味燃えにくいですよ。詳しい原理は省きますが燃焼速度が
速すぎるというのもノッキング(デトネーション)の一種ですから。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:36:56 ID:Pj2/n1Am
- 超、初歩的な質問すみません。
MTで、シフトダウン時、負荷がかかって回転数が上がりますが
これって、ガソリンが無理やり燃焼してるのでしょうか?
それとも空気だけが入っていってる状態ですか?
燃費が悪い車なので、低燃費な走行をしたいのですが、
例えばアクセル踏まなくてもいいくだりとかで
クラッチ踏んで、ニュートラ状態にするのとエンブレとどちらが低燃費??
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:39:58 ID:iNB75d81
- >>727
さんざん外出ですがエンブレの方が低燃費。(キャブ車を除く)
普通の車はエンジン回転○○rpm(←車種による)以上で
スロットル全閉時はフューエルカットする。
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:45:41 ID:UB+G35pz
- 新車紹介制度で結構謝礼をもらえることがありますが、どのようなものがあるでしょうか?
昔、購入後にタイヤ関連の謝礼10000円をもらったことがありますが、今も同様のサービスはあるのでしょうか?
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:47:18 ID:Pj2/n1Am
- インジェクター車なので、エンブレのほうが低燃費なのですね!
例えば、シフトダウン時に回転数を合わせてあげようとしてアクセル踏むのは
踏んでるわけだから、ガソリン出てますよね。
いきなりシフトダウンするとその衝撃がなんだか、エンジンをもしくはクラッチを
痛めないかなあと思ったり・・・。
いきなりつながるのってクラッチ的には痛くないのでしょうか。
あとさんざんガイシュツだったのですね。すみませんです。
- 731 :730:04/09/13 22:49:51 ID:Pj2/n1Am
- すみません
730=727です。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:50:52 ID:tE6sYsPt
- >>716
ちょっと気になったから教えてもらいたいのだけど、
普通ノックセンサーって1番シリンダーについてるよね。
で、100Khzの周波数に対してQを持った圧電素子を
使ったセンサーでセンシングしてるけど、1番シリンダーから
遠いシリンダーのノッキング音も拾えるの?
拾えるならどうして1番シリンダーに付いてるの?
- 733 :DICE:04/09/13 22:53:54 ID:4bddtrQc
- >>575
早速返答ありがとうございます。
車種はホンダのアスコットCB3(DOHC)でプレリュードBB4のエンジンミッションに変える予定です。
F20A→H22Aです。
- 734 :536改め外環ロケット1号:04/09/13 22:57:05 ID:zhElHARy
- >>733
どーでもいーが漏れもCBアスコット乗ってた
2.0Siの5MT
- 735 :589:04/09/13 23:00:50 ID:f3+G8xyx
- すいません「クーラーから尿の臭い」についてなのですが・・・
595に「犬か猫」とあるのですが、具体的にどのような状態なのでしょうか。
どこらへんに尿をかければクーラーから臭いがしてくるようになるのですか?
掃除して何とかなるなら、そうしたいのですが・・・
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:01:38 ID:95WFo6t3
- >>730
回転数合わせの時は無負荷状態だからあまりガソリン食ってないんじゃないかと。
回転合わせないで優しくつなぐとクラッチ、サッとつなぐとミッションに悪そう。
ちゃんと回転合わせましょう。
- 737 :730:04/09/13 23:04:31 ID:Pj2/n1Am
- >>736
ありがとうございます!なるほど。
最近クラッチがなんだか変なんです。戻りきらない時があるのです。
気をつけます。どうもです。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:05:58 ID:iNB75d81
- >>730
そりゃ痛むでしょ。っていうかそんな無理なシフトダウンしなくても
普通にアクセルペダルはなせばフューエルカットするよ。
>>732
ノックセンサーってシリンダーブロックの横の真ん中辺りに付いてない?
いや、メーカーによっては普通#1シリンダーについてるってところもあるかも
しれないけど。一応全気筒のノック音を拾えないと一気筒だけ危なくなった時に
リタードできなくて壊れちゃうんじゃない?
>>735
夏になる
↓
エアコンを付ける
↓
エバポレータが濡れる
↓
カビ菌が増殖
↓
クサー
…に1000ペリカ。市販のエアコン掃除スプレーで掃除しる。
若しくはエンジンを止める1、2分前までにエアコンを止め
エバポを乾燥させよ。
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:13:40 ID:95WFo6t3
- >>735
外気導入なら外部からどうこうできると思う。
内気循環だと中に入らないことにはどうしようもないかと。
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:18:25 ID:ocdBXri7
- トヨタ純正ナビが付いてるんですが、今付いてるナビより新しいナビって取り付け出来ないんですか?
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:26:26 ID:3TjoYeo3
- >>735
漏れの車のエアコンもアンモニア臭するよ
自分で色々消臭の煙のやつ焚いたり外気取入口に
消臭スプレー吹いたりしてみたけどあまり効果なかった
それで一度ディーラーに持って行ったら匂わなくなった
何をしてくれたのかはよくわからないけど・・
でもまた3ヶ月くらいしてきたら再び匂うようになった
ちなみによくあるカビ臭とは全く異質のものだな
酸っぱいような感じの独特の匂いだ
とは言ってもペットの尿の臭いなんかじゃないと思うな
あと夏だから匂うというのも違うと思う
俺は春先のまだ涼しい時期に臭くなったしね
恐らくエンジンルームの何かが関係してるような気がする
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:27:24 ID:D3yEspRx
- >>740
そりゃあ金積めば何だってできるさ
- 743 :589:04/09/13 23:28:40 ID:dtvWNMjO
- >>738/739
車種はイプサムです。
トラブった近所の人がウチの車庫の壁におしっこかけてるのを見て
ちょと疑ってるのです。
夏、というか定期的にエアコンから臭うのでカビは考えられないのですが・・・
あきらかにアンモニア臭だし・・・
空気の取り込みをを外からにしても中からにしても、臭います・・・
- 744 :589:04/09/13 23:31:08 ID:dtvWNMjO
- >>741
あ、もたもた書いてる間に書き込みが・・・
何なんだろう・・・あの臭い・・・(涙
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:34:03 ID:3TjoYeo3
- >>744
このスレが落ちるまでに原因を究明してアンモニア臭車を救おう!!
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:35:24 ID:ocdBXri7
- >>742
金さえ積めばできるんですか・・・
ありがとうございました
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:42:39 ID:QMGy5oBo
- すみません、初心者です。
今度ヘッドライトのバルブを交換しようかと思っているのですが、ソケットを抜く時は
バッテリーのマイナスだかを外してから作業したほうがいいですか?
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:46:25 ID:h2++be9k
- >>747
ソケットの部分は端子が飛び出ているわけではないので、バッテリーの端子まではずす必要はないでしょう。
- 749 :わんもぁ〜:04/09/13 23:49:01 ID:hjI0vW6F
- チューンコンピューターを貰ったんですけど ブーコン付けてない状態で下のコンピューター変えて大丈夫でしょうか??
内容は純正タービンのブーストアップ エアクリ、フロントパイプ、マフラー交換、燃料マップ、点火時期の最適化
ブーストリミッター、スピードリミッターカット、レブリミッター変更、マップスケール等の拡大、燃料ポンプ交換
だそうです エアクリ フロントパイプ マフラー交換 燃料ポンプ等は交換してあるんですが・・・・
初心者ですいません
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:20:06 ID:XfDvNcx5
- >748
ありがとうございます。
じゃあ作業中最後までバッテリーの端子を外す必要はないですか?
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:22:53 ID:eIIarAx8
- >>750
必要ないよ。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:36:08 ID:XfDvNcx5
- >751
わかりました。ありがとうございます。
ちなみに、バルブ交換での注意点などありますか?
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:38:38 ID:jZUivjEf
- 質問させていただきます。
平成7年式のプジョー205に乗っています。
走行距離は、40.000Km位です。
今日、走っていたら「エンジン警告灯」が点灯しました。
どうすれば良いのかワカラナイので、そのままにしているのですが
いけませんか?
中古で買ってからまだ一年経っておらず、2ヶ月前にも
オーバーヒートして店に持って行ったばかりで
何だか気まずくて・・・
どなたか良いアドバイスを下さい。
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:01:02 ID:OZTLCXhG
- >>752
都市伝説だけど、ガラス部分は触らない事。まあ、気持ちの問題。
車種によっては、バッテリーやエアクリをどかさないと厳しいものや、
ボンネットを開けるのではなく、タイヤハウス側から交換するものもある。
バッテリーをどかす必要があるものは、端子を外してやるのが手っ取り早いけどね。
詳しい事は車種メーカー板で聞いてみると良いよ。
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:10:47 ID:XfDvNcx5
- >754
わかりました。ありがあとうございます。
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:31:42 ID:+2GdngZv
- >>749
そこそこの回転数までは行けそうですが、ブーストメーターは付いてます?
エンジンの耐久性の上で限界圧超えちゃわないように気を付けてください。
>>752
バルブのガラスを触らないようにしましょう。口金を持って作業ね。
それから、ゴムの防水パッキンがあると思いますが、隙間を下にして
取り付けましょう。(元々の向きを覚えていれば問題ないですが)
>>753
遠慮せずに店に持っていくのが良いかと。
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:45:13 ID:BG0+qKJv
- >>683
一年くらい前のワールドビジネスサテライトで、「大人気のミニバン市場」
みたいな特集やってて、「ミニバンは利幅がでかいので各メーカー
力を入れている」見たいな事言ってて、メーカーの担当者も
インタビューでそういう事言ってたけど嘘だったのかな?
それとも単に>>683さんは高級車に比べてミニバンは利幅が少ないって
書いてるだけ?
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:05:26 ID:xYf6mJ2h
- >>752
一応、電球のガラス部分には触らないこと、と書いてある。
あとは車種によって簡単に取り外し&取り付けできるものもあれば、
かなり大変なものもある。電球の交換方法は説明書に載っていることも多いので
一度探してみるといいでしょう。
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 04:30:38 ID:yi0E0Ygn
- アイラインって、何のために付けるんですか?
- 760 :298改め外環ロケット1号:04/09/14 04:40:43 ID:p8wOl1Ok
- >>759
目元を際立たせるためでは?
特に一重の人なんかは付けた方が良いと思われ
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 05:17:52 ID:t3SRCcVq
- >>585
あれ?私勘違い?緑ナンバーまでいかなくて商用車って扱いかな?
これは税金安かったかな?
- 762 :car:04/09/14 05:27:43 ID:A2TUN3F+
- >753
特に体感できる不調は無いのでしょうか?
スムーズに加速しないとかアイドリングが不安定とかエンストし易いとか・・
特別症状が何も無いなら警告灯の接触不良の可能性もありますよ。
その時期のプジョーやシトロエンには結構多いです、接触不良。
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 05:34:40 ID:XbCMCcL+
- レブるってどういう意味??
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 06:24:34 ID:HzP6lT9A
- デッドニング(車の扉の空白を埋めるの)って
音質向上のために皆さんやられてますが
これって静粛性upにも使えますか?
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:02:04 ID:LrEgS4hV
- >>764
もちろんそうよ
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:04:35 ID:HzP6lT9A
- そっかー、やってみようかな。
ありがとうございます。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:55:04 ID:gCySiF/o
- >>753
オーバーヒートする自体が信じられないけど、ちゃんとオイルとか日常点検とかしてる?
エンジン自体がもうダメポかも。まあ、電飾系統の異常かも知れないけど。
JAFでも呼んでDラへ。
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 08:31:48 ID:4kxYMQzj
- 質問です。
最近のコンパクトカーをみていると
1300ccのエンジンはだいたい88〜90PSくらいが多いです。
今の技術なら1300ccで100馬力以上出すのは余裕だと思うのですが
どうしてこんなに低く抑えているのでしょうか?
また、このくらいのエンジンだと車重は何キロくらいが適正ですか?
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 08:40:44 ID:NywZOfw5
- >>768
高出力より、「必要十分な動力性能」と、「静粛性」「低燃費」「環境対応性能」のバランスを重視しているからだと思います。
最高出力を搾り出すよりも、ある意味高度な技術と哲学が必要なアプローチです。
90psなら、車重は重くても1.2トンくらいにしたいですね。
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 08:51:02 ID:4kxYMQzj
- >>769
丁寧なご回答ありがとうございました ヽ(´▽`)ノ
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 08:52:05 ID:bLc3WQky
- >>763
レブリミットに達する
回転計がレッドゾーンに入るって意味です
- 772 :真実戦隊(見習):04/09/14 09:14:36 ID:nkCvtFn/
- >>708 >>718
内部抵抗は大学で習いましたので、あなたが知らないのも無理はありません。
しかし、オームの法則なら、ご存知でしょう
E=IR
ここで、抵抗が一定なら電圧が下がったとき電流はどうなりますか?
今度は、電圧が一定のとき、抵抗が上がったとき電流はどうなりますか?
とにかく、あなたの意見ではバッテリーを診断するのは無理でしょう。
さておき、バッテリーを診断するには内部抵抗を測るのが一番いい方法です。
サーキットテスターでは、内部抵抗は測れませんが、
およその電解液比重を予想することが出来るのです。
比重の低下から容量の低下が考えられます。
だれにでも簡単に出来ると思ったのです。
条件はバッテリーが”充電状態”にあること。
内部抵抗の増加も、比重の低下もほとんどの原因が”サルフェーション”なのです。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:29:44 ID:vIYN6Pjk
- >>720
眼科医に逝こう。
眼鏡をする必要があるか眼鏡が合ってない。
>>768
小排気量エンジンでは馬力は高回転で稼ぐしかありません。
市街地の低速でも力のあるエンジンにすると馬力は小さくなります。
軽自動車用40馬力エンジンを農業用20馬力トラクターに積んだとします。
エンジンがうなってばかりいて、とても使いにくくなります。
>>772
何で抵抗を一定にするかわかんないや。
大学でてないからかな。
抵抗が小さくなれば電流は大きくなるよ。
より大きい電流を取り出せるのがの良いバッテリだよ。
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:34:55 ID:mbS4DEby
- タイヤの適正空気圧と幅ってどのくらいなのでしょうか?
もしよければ教えてください
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:35:32 ID:r4Di6j/c
- 先日、免許取ったので中古車を買おうと思うのですがそれにあたって質問です。
よくタイミングベルトという言葉を聞くのですが何でしょうか?
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:37:10 ID:1y45yvAF
- たまには
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:37:42 ID:1y45yvAF
- 777
ゲト
ふー
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:40:27 ID:elxGZglH
- 777
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:40:33 ID:EoLeojaZ
- >>775
カムを廻すタイミングを合わせるベルト
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:42:59 ID:QsKrI3VQ
- >>775
回転運動を伝達するためのベルト。
自転車についてるチェーンがあるでしょ?
ああいう役割をする部品でギザギザが内側に
ついた輪ッか。
経年劣化で多少伸びたりギザが削げたりするので
中古車探してて「交換済」だのなんだの謳っている
もの見つけたんだと思う。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:48:59 ID:r4Di6j/c
- >>779-780
即レスありがとうございます♪
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:58:18 ID:Cn6LPDw+
- ちなみにこのタイミングベルトは10万キロ前後で交換を推奨されている部品で、
切れるとエンジンが逝ってしまうという厄介な物なので
中古車探しの際、10万キロ前後のものは店によく確認しましょう
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 10:59:51 ID:3/ZLAX2j
- >>774
扁平率や車重によって変わるよ
運転席側ドアの側面にシール貼ってないかい?
普通は1.8〜2.2位
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:04:40 ID:yU4WA//Q
-
すれ違う車で、右手ハンドル、左腕センターコンソールで、
頭が中央ってのが多いけど。
ワゴン系のクルマで、それとは逆に、ドア側に寄りかかって(なぜか助手席者も)、
運転している車がいるんだけど、あれって、流行なの?
すれ違うとき、運転手が見えなくて、驚くんだけど。
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:07:33 ID:3SZyl2hU
- 窓から腕出したかったんじゃネーノ?
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:11:16 ID:5skWVZEr
- エアコンかかってて窓閉めなくちゃもったいないって人が多いから
センター寄りが多くて、窓開けることが多いワゴン系はそのまま窓よりなのでは
- 787 :591:04/09/14 11:46:30 ID:u9WSJ+HP
- >>592
ケチるというより怖いのでつ。
FRで走るブラックアイスバ-ンって本当に怖い、から冬になると乗らなくなる(地域が分かりますな)
4WDの軽もあるからちょっとした街乗りには困らないし・・・。
>>593
( B∀°)オオ!
助言ありがとうございまつ。
乗らなくなる直前に満タン給油しておきます。
あと4か月間の丁度まん中頃に一旦、マフラ-が熱くなるくらいまでアイドリングします。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:48:16 ID:4jEO/f1l
- >>775
(補足)
タイミングベルトは通常、樹脂製で寿命があるけど
寿命の長い金属チェーンを採用している車種が2割ほどある
チェーンの場合はタイミングベルトと違って普通は交換する必要が無い
また、ちょっと前の大型ワゴンやアメ車に採用されていたOHV型エンジンには
ベルトやチェーンが使われていない
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:07:27 ID:QG5ibE52
- >>788
2割ってなぁに?乗用に限ってないか。中・大型では殆どチェーンだよ。
OHVは短いチェーン式もある。
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:08:31 ID:QG5ibE52
- すまん、中・大型ではチェーンもあるがむしろ
ギアでのダイレクト駆動ってのが定番ではないだろうか、に訂正。
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:59:16 ID:gCySiF/o
- >>787
んじゃ、序にちょろっと動かしてタイヤの形が変形しないよう、ちと動かせとけ。
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:11:40 ID:QXmJr18W
- ディーラーに車種と色や年式を指定して、中古車を業者のオークションで
探してもらえますか?
やっぱり高くなるの?
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:14:46 ID:C+ABSucn
- 点火タイミング(進角)について質問します。
当方、インテグラR(旧型)に乗っており、先日トップフューエルというメーカーの
パワーチャンバーという、エアクリとサクションパイプ(?)がセットになった
製品を取り付けました。
http://www.topfuel.info/parts_catalog/powerchamber.html
この取り付け説明書に、デスビを2度進角させよという指示がありました。
このほうが性能をフルに発揮できるそうです。
でも、できない場合はやらなくても良いとも…。
とりあえず調べてみたところ、進角させるというのはそれだけでパワーアップが期待できること、
ノーマルがそういう設定になっていないのは、失火を起こすマージンをとっているから、
などは分かりました。
この、パワーアップとというメリットと、最悪エンジンが壊れるというリスクの兼ね合いを
どのように判断すればいいのか相談させていただきたいのです。
ポン付けパーツメーカーが説明書に書いてあることなんだから、
それほど気にせずにセッティングしても良いのか。
それは、なんらかの方便で、ほとんど差はないから止めとけ、なのか。
アドバイスお願いします。
エアクリ以外は、無限のマフラーを交換しているくらいでほとんど純正です。
ECUとか、換えて面白いのであればそっちを検討してもよいと考えているくらいで
これ以上ディープなチューンはしないと思います。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:22:48 ID:bs79LOlf
- >>792
探せるけど、見つからない場合もある。
中古なんだから、色くらいは妥協しないと。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:35:42 ID:+2GdngZv
- >>793
進角すると高回転まで綺麗に回りやすくなる反面、低回転でノッキングが
おきやすくなります。ノッキングの状態をモニターできる何らかの方法と
タイミングランプがあれば良いですが、勘でやるのはあまりオススメじゃ
ないですね。
それより、このタイプ(キノコ含む)のエアクリは純正よりエンジンルーム内の
熱い空気を吸いやすくなります。フロントから導風板などを自作してみるのも良いかも。
これはホンダ乗りじゃないので無責任レスですが、VTECコントローラーなんかどうでしょ?
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:02:16 ID:bia1EcuE
- 当方愛知県在住ですが
近くにオートバックス、ジェームス、イエローハットと
大手が3社あります。どこの店員が概して知識量が豊富ですか?
漠とした質問ですみません。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:06:07 ID:EFnwngXX
- >>788知ったか乙
ttp://www.startline.co.jp/cgi-bin/slp/datab.cgi?SL027-2424=on&mode=detail
- 798 :796:04/09/14 15:07:48 ID:bia1EcuE
- すいません、スレがあるようですね。いってきます。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:07:51 ID:EFnwngXX
- >>796
どんぐりの背(ry
- 800 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 15:08:05 ID:bO3wtsLe
- >>796
知識の豊富さはお店で働く店員さんによるのでどのお店がいいか一概には言えない。
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:18:04 ID:FB+T1SiM
- タイヤだけは後退とか黄色帽使っていたけど
タイヤ館できたから用無いや。
昔からあるタイヤ屋さんはトラック専用のイメージあって入りにくかった。
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:47:42 ID:GVVIJajZ
- >>797 は>>788 のどこを知ったかだと思ったんだろう・・・
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:55:03 ID:mCBfXvl4
- >>802
アメシャのOHVにはってトコロでしょ
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:05:32 ID:UU+cx/tL
- >>797
デカイエンジンで、チェーンやタイミングベルトが使われていないの
嘘でもなんでもなく現実に存在するんですが。
日本製でも、排気量が1万cc超えてるような大型トラックエンジンとか。
日野のF17Dはカムギアトレインのはず。
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:06:41 ID:GVVIJajZ
- >>803
なるほど、ありがとう。>>789で指摘してるのになぜ。
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:31:33 ID:BQDUnY/D
- 今、ノーマルバルブをHIDに変えると
どのくらい値段するの?
車種によっても違うのかな?
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:51:14 ID:NywZOfw5
- >>806
HID化キットがある車種なら、キットそのものは3〜5万くらいでしょう。
作業を依頼するなら、車種によって工賃が掛かりますね。
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:15:19 ID:dJAWASo7
- 中古車を買ったんですが、窓のバイザーを取りたいんです。上手な取り方があったら教えて下さいなー
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:13:21 ID:zOv64ExK
- ( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
クラッチつないでいる時、
エンジン回転数とタイヤの回転数って比例関係にありますか?
現在MT教習中。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:15:41 ID:NywZOfw5
- >>809 はい。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:54:37 ID:VdjVmn+F
- 任意保険って日本人の平均をとるとしますと年間いくらくらい
かかります?
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:59:37 ID:te/LNKoN
- >>809
なんのためにカタログなどに、変速比というのが乗ってるのか
わからないのか。
エンジン回転数に、変速比と最終減速比を掛け合わせた物がその時点での
動輪回転数。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:19:58 ID:zNB1smso
- 車の知識ないんで教えて欲しいんですけど
なんかV6とかV8ってあるじゃないですか?
あれってなんなんすか??
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:24:39 ID:OXuSUxem
- >>813
V型6気筒、V型8気筒。
ほかには、直4とかいったら直列4気筒。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:31:54 ID:te/LNKoN
- >>813
エンジンのシリンダーの並べ方とシリンダーの本数を表した物。
V8は、Vの字型にシリンダーを並べて、8本ある。
- 816 :813:04/09/14 20:48:04 ID:zNB1smso
- 814,815さんありがとうです
ずっと気になってたんですっきりしました!!
やさしい人で良かったっす
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:49:41 ID:HR50Y4Ye
- オプティトロンメーターって特許はトヨタ系メーカーですか?
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:16:14 ID:b1ukn1xB
- 質問させていただきます
クーラーかけながら長時間 車内にいると
車の下に大量の水がたまっています
ほかの車を見ても
水がたまってることはあるんですが
自分の車だけ水の量が多いようです
原因は、なにが考えられるんでしょうか?
よろしくお願いします
- 819 :土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/09/14 21:18:37 ID:ZLj8ZcsB
- >>818
外気導入?
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:28:14 ID:1Np92RDY
- クーラーで水が出るのはあたりまえという前提での質問かな
- 821 :818:04/09/14 21:31:54 ID:b1ukn1xB
- >>819
どうもです
外気導入とは
クーラーのシステムのことでしょうか?
ちょっとよくわからないです
>>820
そうです
ほかの車よりかなり多いので
ちょっとした池みたいな感じになるので
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:38:20 ID:GVVIJajZ
- >>821
車内気循環(リサーク)のボタンあるでしょ
それはON/OFFどっちかって聞いてるんじゃないかな
OFFなら外気導入=水が多くなる
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:50:53 ID:ao1oyVj0
- >>812
おいおい、変速比をかけてどうする。割るんだよ。
偉そうにしてるだけに、余計滑稽だな。
- 824 :818:04/09/14 21:56:36 ID:b1ukn1xB
- >>822
どうもです
車内気循環(リサーク)のボタン
これはたぶん空気が出てくるところを変更できるボタンだと思うんですが
外気導入か内気循環かは よくわからないです
調べてみると
ほとんどの車は外気側で使用されています
って書いてたので たぶん外気導入だと思います
外気導入だと 水が多くなるんですか・・・・
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:59:27 ID:E1bbKo/t
- 純粋な水なら気にすることないよ、
色や匂いがあるなら冷却水とかの可能性あるけど。
- 826 :818:04/09/14 22:02:13 ID:b1ukn1xB
- >>825
どうもです
一度においとか色とか確かめてみます
答えてくれた方
ありがとうございました
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:09:53 ID:BXvEa8vQ
- >>824
矢印が車の外側から内側へ入るような絵が描かれているのが、外気導入
車の中を回るようなの矢印の絵が描かれているのが、内気循環
つまり吸入口の切り替え
噴出し口切り替えは、座った人に矢印の絵
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:10:55 ID:gCySiF/o
- >>818
外気導入なら、前走ってる排ガスの匂いとかが直ぐ来るから解るよ。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:31:17 ID:MuFaInws
- ハイウェイのパーキングエリアでは何故ビール売ってないんですか?
ギョーザは売ってるのにビールが売ってないって変じゃないですか?
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:34:18 ID:Ww+CMp00
- パナソニックのカーナビ/カーAVのサイトの
ttp://panasonic.jp/car/
壁紙みたいに貼ってあるこの車って何て車ですか?
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:40:04 ID:yNSuXPnx
- >>829
PA、SAの売上アップを目論んで種類の販売を提唱した
政治家がおりましたが、ボロクソに叩かれた上に、
某運送会社事件のために、当分売ることはないでしょう。
- 832 :831:04/09/14 22:42:09 ID:yNSuXPnx
- ×種類
○酒類
- 833 :829:04/09/14 22:42:29 ID:MuFaInws
- >>831
以前は売られてたんですか?
今でも売ってるところがあれば教えて下さい。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:57:38 ID:kVWt6gIM
- >>833
今も昔も売られていない、販売してはダメと法律で決まっている
ただしSAに隣接した施設(高速道路外)では売ってたりする
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:58:16 ID:Cn6LPDw+
- >>833
ドライバーの飲酒防止の為SA、PAでは売ってないよ
ただハイウエイオアシスと呼ばれるSA、PAから外に出られるパーキングでは
隣接施設で酒類の販売があるところがある
助手席専門だったら地元の海産物を肴に飲みたいってのは正直な気持ちだわ
- 836 :829:04/09/14 23:01:42 ID:MuFaInws
- >>834
>>835
そのハイウェイオアシスとやらはどこにあるんですか?
一旦外に出ても再入場出来るんですか?
手の甲とかにスタンプとか押してもらうとか?
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:03:22 ID:kVWt6gIM
- >>836
ばかかおまえ
そこまでして飲みたかったら高速乗る前にビール買っとけばいいじゃん
- 838 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 23:03:28 ID:bO3wtsLe
- >>836
せっかくハイウエイオアシスとまでレスを貰ってるんだから
あとはぐぐてみてはいかがだろうか?
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:06:45 ID:CcbwRcIE
- >>831
いちいち釣られるなよ…
- 840 :829:04/09/14 23:10:04 ID:MuFaInws
- >>837
地ビールが飲みたいんじゃボケッ!
>>838
ここで聞いた方が手っ取り早いだろが!
- 841 :829:04/09/14 23:12:10 ID:MuFaInws
- ググったけど、やっぱ面倒。
ハイウエイオアシスってどういうもんなのか、手っ取り早く意味を教えてください。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:13:44 ID:+dWv74ZO
- おいおまいら、絶対レスするなよ。このカスに。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:17:59 ID:AQ/rgdV9
- 当方、サンデードライバーなのですが
タイヤは実際何年くらい使って大丈夫なのでしょうか?
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:18:09 ID:v/Fv63bA
- このスレはカルシウムが足りない
- 845 :829:04/09/14 23:18:51 ID:MuFaInws
- お願いします、教えてください。
ググってみたんですけど、施設の紹介ばかりでそもそもの意味がさっぱりわからないんですよ。
辞書にも載っていない「ハイウエイオアシス」の意味を教えて下さい。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:19:57 ID:inDQJgtp
- ちょっとお聞きしますが、
中古車店での価格に「乗り出し価格」とありますが、
アレは「買ってすぐに乗って帰っていい」ということでしょうか?
(納車時間は不要ですか?)
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:21:30 ID:v/Fv63bA
- >>843
5年くらい乗ったら表面にヒビとか入ってくるよね
うちのミシュランちょうど5年目なんだけど、なんか最近よく滑るよ
バーストとか恐いし、そろそろ交換したいと思ってる
ヒビが入ってても法定速度守って走ってたら問題ないんだろうけど、5年くらいが安心に走れる限界かとも思う
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:22:31 ID:yNSuXPnx
- >乗りだし価格
車体本体の価格に税金、強制保険などの登録諸費用を含めた金額。
つまり、それだけのお金を払えば、それ以外の費用は不要という意味。
その場で乗って帰れるかどうかは別問題。
- 849 :845:04/09/14 23:22:52 ID:MuFaInws
- 今日中に的確な回答が得られなかった場合、
このスレを荒らさせて頂きますのでご了承願います。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:24:37 ID:E27/m0Zi
- >>846
車を自分のものにするには手続きが必要。
最速でも4日は掛かるんじゃないかな?
(車庫証明が出るまでが4日でその日に登録)
乗り出し価格っていうのは
車両本体価格+必要な諸費用
買ってすぐ乗っちゃダメ
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:24:45 ID:inDQJgtp
- >>848さん
ありがとうございます。昨日gooを読んでたら乗り出し価格とあったので。
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:25:20 ID:oaNxx2V7
- >>849
しょうがないな〜ハイウェイオアシスってのは
ハイウェイのオアシスだよ
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:26:14 ID:lvln7Zep
- ユーロプレート付けてると車検落ちますか?
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:28:04 ID:MuFaInws
- >>835
お前知ってんだろ?
845に早く教えてやれよ。荒らされるぞ。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:28:20 ID:E27/m0Zi
- >>849
あと150個くらい、お前の好きにしろよ。
HIDって何?
- 856 :845:04/09/14 23:29:39 ID:MuFaInws
- >>852
真面目に教えて下さい、お願いします・・。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:29:48 ID:CcbwRcIE
- 本日のNGワード
ID:MuFaInws
- 858 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 23:29:56 ID:bO3wtsLe
- >>854
(・∀・)ニヤニヤ
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:33:46 ID:yrFiU+TN
- 流れを無視して恐縮だが、知ってる人教えて。
バッテリー外してもオーディオやECUの設定が消えなくするグッズを雑誌で見た記憶があるが思い出せない。
シガーソケットに差し込むタイプで500円くらいだったかと。
構造も単純そうで、12Vの電池とソケットをつないだだけのようにも見えた。
検索しても出てこないんだよ…
- 860 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 23:33:48 ID:bO3wtsLe
- >>855
High Intensity Discharge(高輝度放電)の略。
詳しくはこちらを見てくださいです。
ttp://www.yellowhat.jp/service/product/knowledge/hidvalve.html
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:34:07 ID:QG5ibE52
- HIDも知らないのか? HIVより怖いヤツだ。スレ違いだよ!
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:34:21 ID:inDQJgtp
- またまた疑問。
シボレーカマロというクルマを見てみたのですが、「ハイオク車」と
なってました。
もしかして…レギュラーで走ったらいけないんですか?どこかエンジンがマズイとか…?
ハイオク高いなぁ…
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:35:11 ID:/6pHXUI2
- >>854
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 864 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 23:35:19 ID:bO3wtsLe
- >>859
はい、そんなグッズは存在しますよ。
漏れはこの前買いました。
しかしパッケージを捨ててしまって詳細がワカンネなんです・・・('A`)スマソ
ホームセンターなどで\1,500〜\2,000ぐらいで売ってますね。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:35:44 ID:Ha44NC9Y
- ハイウェイオアシスとは、高速道路の休憩施設と、
これに隣接する都市公園を一体的に整備し、
高速道路から直接公園施設などの利用を可能とするもので、
高速道路利用者の利便性の向上と地域社会の活性化が図られる施設。
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:36:12 ID:CcbwRcIE
- 質問はageで。
- 867 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 23:37:38 ID:bO3wtsLe
- ID:MuFaInws君がマルチポストしてたですよ。
しかもナビスレに。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:38:22 ID:yrFiU+TN
- >>864
即レスさんくす。
ホームセンターに売ってるんですか?
できればホームセンタの名前もお願い。
近くに同じチェーンがあったら見てみますんで。
- 869 :845:04/09/14 23:39:45 ID:MuFaInws
- >>865
一旦外に出ても再入場出来るんですか?
手の甲とかにスタンプとか押してもらうとか?
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:39:45 ID:inDQJgtp
- age直しでもう一度。(スレ汚しスマソ)
またまた疑問。
シボレーカマロというクルマを見てみたのですが、「ハイオク車」と
なってました。
もしかして…レギュラーで走ったらいけないんですか?どこかエンジンがマズイとか…?
ハイオク高いなぁ…
- 871 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 23:40:44 ID:bO3wtsLe
- >>868
漏れはメガマートというイオングループのホームセンターで買ったですよ。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:42:04 ID:kVWt6gIM
- >>859
「バックアップ電源」のことかな
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:42:16 ID:Ha44NC9Y
- >>869
外っつーか、SA/PAと公園等の施設の間は人間はフリーですさ。
当然、高速の外側にも一般道路からの駐車場があって、中ではどっちから来たヤシもごちゃ混ぜになる。
- 874 :855:04/09/14 23:44:44 ID:E27/m0Zi
- >>元店長
サンキュ
>>861
新スレ立てるぞ、コンニャロウ
- 875 :859:04/09/14 23:45:40 ID:yrFiU+TN
- >>871
近くにないや。
近所のホームセンター回ってみます。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:47:20 ID:HBWV2ikK
- お邪魔します。
車の内装に関する質問もよろしいでしょうか?
天井のシート?クッションみたいな素材が
端からべろべろ剥がれてきて
素人修理でどうにかなるものならしたいんですが…
他に適切な板なりスレなりありましたら
誘導お願いします。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:47:35 ID:dUeuY253
- 廃車まであと半年ほどなんですが
10万キロを超えてるので(10.5万キロ)
無交換のタイミングベルトが非常に心配でス・・・
タイミングベルトを強化する物って有りますか?
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:48:53 ID:jHCd6Kfm
- あのお 質問でつ。ライトに関するものなんですが、よく街中で
ライトの上何割かをプラスチック?みたいなので隠すものがあると
思うのですがああいうのはどこで売ってるのでしょうか?
自動後退とかでは見ないのですが、自分ではメーカーオプションかと
思ってみたりするのですが・・・最近HID後付して光軸が調整しても
やや上加減なので、そのアイテムで照射角を変えたいなと思っています
宜しくお願いしまつ。
- 879 :845:04/09/14 23:50:22 ID:MuFaInws
- >>873
意味がもひとつよくわかりません。
車はそのまま外には出られないんですか?
要はビールはどこで買えるのですか?
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:51:34 ID:muWaqQEx
- >>878
「車種 アイライン」
で検索してみてちょーだいな。
主要な車種(売れ筋のミニバン系用とか)なら用品店で売ってますし取寄せも可能
- 881 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 23:51:49 ID:bO3wtsLe
- >>878
自動後退に売ってるですが・・・・・
ちなみに商品名は『アイライン』ね。
売ってない車種もあるので要注意。
ただ、アイラインで光軸が変わるとは思えないんだけど・・・・・
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:52:04 ID:yNSuXPnx
- >>876
それは吊り天井と呼ばれるタイプと思うが、
メーカーの組立時に熟練工が求められるほど、
仕上げが難しい個所。
綺麗に直したいのならプロに任せた方がいいだろう。
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:53:15 ID:Ha44NC9Y
- >>876
マーク2三姉妹ですか?
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:54:50 ID:muWaqQEx
- >>877
タイベルに負担をかけなければ、余程のことが無い限りは大丈夫かも
ただし切れる時は切れるんで、さすがに保証できませんが。
オイル交換と運行前点検と適度な運動(長期乗らないでほかりっぱなしは×)で半年ならなんとか。
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:54:55 ID:oaNxx2V7
- >>879
考えてみ、人が高速から自由に出入りしたって無問題だろ?
車さえ出はいりできなきゃいいのさ。
要は普通の高速のPAに一般道から徒歩で入れるような感じ。
小規模なショッピングモールみたいになってるのさそこで
名産品なんかも売ってるし。
- 886 :元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/09/14 23:55:32 ID:bO3wtsLe
- >>879
車で出入りできたらマズーやん。
出るときは人だけ。
また、地ビールが売ってるかどうかは場所によるかと。
ていうか、飲酒運転しちゃイカンよ。
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:58:06 ID:Cn6LPDw+
- >>879
クルマは高速のPAに置いて徒歩で行き来する
隣接する施設は高速の敷地外にあるので酒類販売の規制は掛からないって事
一例
http://www.ura.co.jp/oasis/
- 888 :845:04/09/14 23:58:18 ID:MuFaInws
- >>885
ようやく理解できました。
スレを荒らすのは中止とさせて頂きます。
ありがとうございました。
- 889 :845:04/09/14 23:59:21 ID:MuFaInws
- >>886
>>887
>>888
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:17:39 ID:qFeXOnTX
- >>875
ttp://www.astro-p.co.jp/ele08.html
ここの下の方にある「オートコンピューターメモリーユニット」って
のが、該当するかと。
あちこちに支店のある工具店なんで、近所にあるか探しては如何?
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:18:48 ID:Snp1TOJz
- 762
767
遅くなりましたが、ありがとうございます。
異常と言えば、クーラーが効かない位です。「今年の猛暑でイカレたのでは?」と店の人に言われましたがそんな事ってあるんですかねぇ?
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:41:02 ID:nK0J6spJ
- >882
吊り天井ですか。
天井の内側、金属に直接スポンジかウレタンみたいな
ものを挟んで、布地が貼りつけてあったようです。
剥がれて現れた天板部分は接着剤などの痕跡もなく
スポンジ状の裏地は触れるとぼろぼろと粉屑が落ちます。
内装に関してはぐぐっても用語や名称がなかなか出て来ず
説明がうまくできずに失礼いたしました。
メーカーの代理店に見てもらったところ
「うちではこの部分の修理はセメダインで貼りつけるくらいしかできない」
と曖昧な説明を繰り返すだけでした。見積もりくらいしろやゴルァ
しかし接着剤は種類によってはスポンジ状の部分を溶かすかもしれませんし
接着剤のついた部分がボロボロと崩壊すればそれまででは、と。
プロの修理工場を探して、見積もりとってもらった方が良さげですね。
>883
ダイハツのミラです。
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:49:41 ID:r+8JYenW
- >>892
一応、誘導してみる
【アヴィ】ダイハツ・ミラ総合スレッド6【ジーノ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090762090/
同じ経験のある人が居れば良いけど。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:21:21 ID:e9WZQ60h
- >>892
はっきり言って、その状態じゃ素人修理は無理だな。
その布地の部分だけがパーツで出るかどうか分からないし。
基本的には張り替えるしかないよ。
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:56:31 ID:ztZGQsaA
- ミラの張りつけ落ちは定番だな。L200系だろ?
一気に全部剥がせよ。運転の邪魔になる。
普段見て無い部分だから無くてもいいと思うがどうよ。
なじみのディーラでは1マンで同等品との張り替えって応えも
貰った事あるが、価値的にバランスしないのでやめた。
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 04:16:05 ID:F8q64aVy
- 車の点検・整備などを自分でするのに良い本とかありますか?
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 05:13:06 ID:OiFdDeg2
- >>877
普通は、10マンオーバーくらいでは切れない
クランクシール、カムシールからのオイル漏れでベルトにかかると極端に寿命が短くなる
ウオ-ターポンプンプの水漏れでも短くなるみたいな事が、書かれているが定かでない
なんせオイル、水がしたってないかそれ次第
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 07:31:04 ID:YVh1Ef0V
- 質問です。
1ヶ月ほど乗らなかった車を動かそうとしたら黒い排ガスが出るようになってしまいました。
低速の運転中も不安定な感じでした。80km位で走るとアレって位普通なんですけど。。。
考えられる故障箇所と修理費用を教えていただけると幸いです。。素人質問ですいません
- 899 :859:04/09/15 07:46:00 ID:kmOJVEA+
- >>890
あ、まさにこんな感じのものでした。
ありがとう
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 07:47:41 ID:f9Xx2aJI
- 長い間動かさなかったから、オイルが落ちたんだろ。
素人(俺もだがw)なんだから、ディーラーいって、相談してみたら?
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:04:51 ID:HxxCdEva
- >>896
どのレベルまでしたいのかで、変わるのだが。
日常点検なら、車載の取扱説明書で十分。
初心者ならオートメカニックかな。ただ、月刊雑誌だから講読が大変かも。そんなときは別冊で特集号みたいなのあるから、それ買えばいいのでは。
そこそこ経験と技術があるなら、やっぱりその車の修理書がベスト。
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:09:27 ID:jO8SJcPH
- >>888
氏ね。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:10:42 ID:YVh1Ef0V
- >>900さんありがとうございます!
オイルは交換したばっかりなんですよねぇ。古い車なうえに10万キロ超えてる車なんで、
あれもこれも直したらって言われそうで。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:24:06 ID:f9Xx2aJI
- オイル交換とオイルが落ちるのとは違いますよ。動かしてないと、エンジンのオイルが取れて、スムーズに動かなくなるんです。
10万乗ってるなら、1回くらいは総点検くらいはした方がいいですよ。
タイベルやウォーターポンプやらがへたってるかもしれないし。
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:17:30 ID:/jOAHJzD
- >>904
タイベルやウォポンとかはヘタリの点検なんて不可能だよ。
距離と時期で定期交換。
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:57:21 ID:7JOkWVzj
- ホイール盗難防止ロックナットのアダプターを紛失してしまいましたが
タイヤ屋とかで外してもらえますか?
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:05:33 ID:Y4qzEYrh
- ハイブリッドじゃない普通のエンジン車で一番燃費いいのってフィットでつか?
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:21:05 ID:6e/3numX
- >>907
三菱ピスタチオ。
軽(ミニカ)のボディに1100GDI+ハイギアードMT+アイドリングストップで10/15モード30`/g
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:27:16 ID:8+TqycGQ
- >>907
ディーゼルだったらルポTDiがリッター33kmだったかな?
燃費の計測基準が違うみたいだから何とも言えないけど。
更に日本で売ってないし。
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:04:42 ID:Y4qzEYrh
- スマソ、ガソリン車で軽(ボディサイズ含)以外でおながいします
- 911 :LOWRIDER ◆CHBTxVTges :04/09/15 11:24:45 ID:Vnsdpvc3
- 昔のアメ車ってなんであんなドロドロゆっちゃってるんですか??俺の車も4400CCのV8なんだが最初だけドロドロゆって
暖気?が終わるとドロドロしなくなります・・OTL やっぱ5000CC以上必要なんですかね〜〜〜〜・・・
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:30:34 ID:3x0tis/F
- ハンドルが急に重くなったのですが、何が原因ですか?
重くなったっていうか、殆ど動かないです。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:33:46 ID:T0EEtV/6
- >>912
パワステのベルト切れとかポンプ故障とか
その他モロモロ
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:40:54 ID:/jOAHJzD
- >>912
パワステにも油圧式と電動式があるからなぁ。
年式と車種くらい書こうよ
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:42:32 ID:vD7fN6t8
- >>910
正直言って、ヴィッツとフィットのいたちごっこ
例えば、フィットがヴィッツより大きいのに燃費が良い事を
評価するか、あるいは疑問に思うかは、人それぞれ
>>912
パワステ関係の異常・故障
ボンネット開けて、パワステフルード(黒っぽい液)の量を確認してみては
電動パワステならパワステフルードタンクは無いので注意
自走不可なら、JAFなどを呼ぶ
- 916 :787:04/09/15 11:43:38 ID:sle7oZyf
- >>791
( B∀°)オオ!
またまた助言ありがとうございまつ。
車庫には前後100cmほどの余裕があるので、
最初に前後どちらかへキッチリ寄せておき、そのあとチョロッと動かします。
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:51:05 ID:3x0tis/F
- >>913
>>914
>>915 レス有難うございます。
すみません、車種も書かずに。三菱シャリオグランディス(平成11年)です。
気合でハンドル回せないこともないんで、ディーラーに修理出します。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:53:12 ID:J6ZxlEtb
- ラジエターに穴が開いて冷却液が少しずつ減っている。
ネットで調べてみるとタウンページでラジエター屋を探し直接持ち込んだ
ほうがディーラーなどに頼むより安くなるらしい。
でもタウンページ見てもラジエター屋は載ってなかった。
地域によって載っている所と無い所があるのか違う名で載っているのか
わかる人教えてください。
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:59:34 ID:/jOAHJzD
- >>918
電話帳なら自動車修理業のところ。
あとネットで調べるときは、ラジエーターで調べた方が件数多いからね。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:03:58 ID:/jOAHJzD
- ついでに言っておくけど、ラジエータ修理業者は部品の脱着はやってくれないからね。
自分で故障個所を外して持ち込まなきゃ駄目。脱着だけ車屋さんに任せるつもりなら
そのまま車屋を通してラジエータ修理した方が安心な上に料金の違いも無いと思う。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:09:36 ID:6c1WAL4Z
- >>915
パワステフルードは黒くねーよ。お前ちったぁ整備しろよ。
それにフルード量に問題が出る前にハンドル切ったらシャーシャー鳴ったり
明らかにどっかおかしい異常が出るでしょ。
これにすら気付かないなら今さら見ても意味がない。
乗らずにドナドナで工場逝きが一番安全。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:11:05 ID:cgGNKnxH
- アースィングしようと思ってますが、太さのスケアってのがわかりません
8スケア=直径8ミリって意味でしょうか?
- 923 :918:04/09/15 12:17:28 ID:J6ZxlEtb
- >>919 >>920
参考になりました。
ありがとうございます。
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:23:33 ID:CvU67c+2
- ホンダのATに乗ってます。ハンドルシフトでD3からD4に戻すとき
勢い余ってNに入ってしまいます。上手くもどすやり方知りませんか?
力加減がとても難しいんですが。エンジン回転が4000未満なら
D4で登っても平気でしょうか?坂道でエンジン音が変わったのは
自動的に4駆モードに入るからなのでしょうか?教えて下さい。
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:33:38 ID:0s0rbfRg
- >>922
断面積
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:36:10 ID:Ct9BjzJ/
- >>924
>上手くもどすやり方知りませんか?
たぶんハンドルシフトでなくてコラムシフトのことだと思うが
慣れるしかない、自分は手で掴んで上下していた
>坂道でエンジン音が変わったのは…
車速とギア比を最適にするため”オートマチック”でシフトダウンしたため
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:43:13 ID:6a5sqkqy
- >>924
CR-V?
あれは糞だからなあ。
下からポンと叩くくらいがいいかも。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:44:48 ID:bT1gkTMl
- >>924
こんなアホが車を事故責任で乗っているのを実感してしまった今日この頃。。
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:49:46 ID:6a5sqkqy
- >>924
よく読んだらとんでもないことを書いてるじゃないかw
- 930 :922:04/09/15 13:01:38 ID:cgGNKnxH
- >>925
tnx
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:16:17 ID:6L55Twtm
- 三菱の無料点検&無料オイル交換が30日までの手紙が来たのですが
販売店は、中古車の店名を書くべきですか?
それとも前のオーナーが購入した店名がよいのでしょうか?
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:39:19 ID:F8q64aVy
- >>901
ありがとう。
本屋で探してみます。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:50:26 ID:B6A7Zfaq
- >>931
書かないで逝きましょう。
手紙が来ただけで十分
>無料点検&無料オイル交換
を受ける資格があります。
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:51:48 ID:QpAfdZtR
- 禁煙車の方、灰皿は何に使ってますか?何にも使わないのは無駄なような気がして。
- 935 :931:04/09/15 13:55:42 ID:6L55Twtm
- ちなみに手紙は親宛で
親が三菱の車に乗ってるので
その手紙を使って自分の車を持っていこうとしてます。
- 936 :河合☆矢:04/09/15 13:56:42 ID:8yVM5iWM
- ブーコンを中古で買ったんですが S14のサージタンク圧取るとこが よくわからんですたい。。。
サージタンクからは ゴムホース出てるけど どれか分かりません あと室内への取り込みも微妙ぅ。。
教えて エロイ人!!
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:59:56 ID:ghhV7FIF
- >>934
カードとか、キャリアのキー入れてる。
車によっては、ノースモーカーズボックスのオプション設定あり。
>>935
自分に車も三菱車なの?
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:01:49 ID:ghhV7FIF
- ×自分に車も
○自分の車も
スマソ
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:04:22 ID:6L55Twtm
- >>937
はい。そうです
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:09:50 ID:ghhV7FIF
- >>939
事情を話せば、親の車も自分の車も
無料点検&無料オイル交換してくれると思うよ。
来店客数アップが目的の販促だから。
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:15:30 ID:f9Xx2aJI
- >>934
最初はカードとかいれてた。
使い道なくなったから、取って、3股のコンセントつけた。
- 942 :934:04/09/15 14:21:06 ID:QpAfdZtR
- >>937, >>941
サンクス。
トヨタ車にはノンスモーカーズボックスとかあるみたいですね。
カード入れは別にあるし、なんかいい使い道はないかな。
マックガードのキーとか入れるかな。
- 943 :三郎:04/09/15 14:22:39 ID:Vnsdpvc3
- >>936
河合君!こんな所で何してるの!?そんな事より>>911に答えてくれないかな?
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:37:14 ID:QK6G/2z8
- >934
俺はガムと楊枝が入ってる。あと切れたヒューズとか・・・
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:39:35 ID:9R4AQJPW
- >>942
鍵や金品はやめれ。
車から降りる度に持って出るなら良いけど。
- 946 :934:04/09/15 14:41:43 ID:QpAfdZtR
- >>945
そりゃあ、閉め忘れたら(外から見えたら)やばいわなw
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:52:29 ID:cy5jUME9
- >>921
スマソ。黒っぽいと書いたのは素人意見だった
確認しろと書いたのは、自分の目で見えるものは自分で確かめた方が良いという意味
修理した後、目で色・量の確認もできるでしょ
これまで気が付かなかった事に、これから気が付けば良いのだし
現に自分もフルードの色を確認してきた
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:58:45 ID:uX+x8pI3
- >>946
何が入ってるかわからなくても、車上荒らしが入ったら必ず見ていくよ。
グローブボックスに、これ以上漁る気を起こさせないほどの獲物があれば別だけど。
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/15 16:06:04 ID:Smd6abZd
- 40から70のスピードで前の左タイヤをぶつけてしまい、タイヤを外して
サスなど目視し、曲がっていませんでしたが、走っている時は、ハンドルが左右と車が
上下に揺れるんですが、このままで大丈夫でしょうか?また、修理に出した時いくらか
かりますか?だれか教えてください。
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:18:56 ID:8+TqycGQ
- >>949
目視だけで足回りが逝ってるかどうかはわからない。
けど、とりあえずその症状だとホイールが歪んだんじゃない?
とりあえず、全然大丈夫じゃないから車屋に逝っておけ
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:21:32 ID:Otovo0HE
- コノ時期クーラーつけなくても、ラジエーターファンって回ります?
なんか、頻繁に回ってる気がするんですが・・・
回る頻度を減らす方法とかってあります?
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:24:19 ID:Smd6abZd
- 949です。950さん、レスありがとう。
ホイールカバーが取れて、傷だらけです。車屋に行きます。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:28:34 ID:H/2Ka7Sw
- ラジエーターファンはクーラー関係ない
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:29:42 ID:9R4AQJPW
- >>951
水温が上がれば回るようになってるから心配はいらない。
逆に回らないとオーバーヒートするかもしれない。
自分で設定するには↓のような商品がある。
ttp://www.billion-inc.co.jp/vfc_series/index.html
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:32:39 ID:uX+x8pI3
- >>951
雪が降るような気温の時でも、ヒーター使ってなきゃ、アイドリングや渋滞時は普通に回るよ。
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:50:04 ID:QpAfdZtR
- >>948
だから?
車に置いておくもの(の一部)を灰皿に入れることで、より危険度が増すことなんてないでしょ?
それを言うなら、「金品は車の中に置くな」だとおもうけど?
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:04:19 ID:9R4AQJPW
- >>956 ID:QpAfdZtR
そういうレスをするとは、DQNの香りがし始めたぞ。
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:15:08 ID:QpAfdZtR
- >>957 ID:9R4AQJPW
いきなりそうやって決め付けるほうがDQNかも。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:52:09 ID:/Wwcj98k
- 友達の車に乗ってシートベルトしようとしたら「俺の運転が
信用できないなら降りろ」という奴、どうしたらいいですか
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:55:11 ID:f9Xx2aJI
- >>959
自分の運転する車にそいつをのせて、壁に激突させる。
よこでもだえる奴にむかって、『なっ?』と声をかける。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:01:13 ID:QpAfdZtR
- >>959
「君の運転が信用できないんじゃなくて、周りの車の運転が信用できないから」
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:03:23 ID:Yl74/U1A
- 間もなく千取り合戦かもしれませんが、質問させて下さい。
先日、家族で出かけた際に息子に運転させていたのですが、
運転が乱暴だったせいか、道路から外れて道路横の窪みに車を突っ込ませてしまいました。
完全な自爆事故です。落ちた際に、車のフロントも多少傷つきました。
車を道路に戻そうと、車を押してみたのですが、どうにも戻らずに途方に暮れてました。
暫くすると、クロカン車がやって来たので呼び止めました。フロントにはウィンチも付いていたので、引き上げをお願いしましが断られました。
相手は、車が落ちた状態を確認する事無く、運転席からも降りて来ませんでした。
相手は、こちらの必死なお願いを無視して走り去りました。
その後、何台かの車が通り過ぎましたが、乗用車は止まって押すのを手伝ってくれましたが、どうしても上がりませんでした。
暫くすると、クロカン車がまた来ました。この車も前回の車と同じようにウィンチを積んでました。
私達家族総出で引き上げて下さいとお願いしました。相手は一応は車から降りて確認しましたが、
それでも引き上げは出来ないと断られました。フロントに付いているウィンチのワイヤーをほんのちょっと伸ばしてくれればいいのに、
相手は、頑なに引き上げは出来ない。レッカー業者を呼んでくれを繰り返すばかりでした。
クロカン車に乗っている連中は、こんな奴ばっかりなのでしょうか?。人が困っているのを見たら助けると言う発想は無いのでしょうか。
結局、十台以上のクロカン車が通り過ぎましたが、誰も引き上げに応じてくれませんでした。
困っている時に助けを求める場合にもクロカン車には期待しては駄目なのでしょうか?
と言うか、無視して通り過ぎた車のナンバーを控えているので、所有者を探して文句を言ってやりたい気分です。
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:14:51 ID:161oiXAz
- >>962
あれは落輪した他車を助けるためのものではなく、
落輪した自車を自力で救済するためのものです。
ウィンチとワイヤフックは丈夫で安定した場所に固定して使うものです。
ワイヤの片方が完全に固定されて無いとどうなるでしょう?
クロカンのほうも貴方の車に引きずられるかもしれなませんし、
もし巧く貴方の車を引き揚げることは出来ても、その後勢い余って
衝突・大破しちゃうかもしれませんよ?
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:16:40 ID:H/2Ka7Sw
- あれは飾りだ、使ったら汚れるじゃん。
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:20:17 ID:p0VbA+/m
- >>962
釣られてやるが、素直にJAF呼べ!!
>と言うか、無視して通り過ぎた車のナンバーを控えているので、所有者を探して文句を言ってやりたい気分です。
おまえ、馬鹿か
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:20:24 ID:+SL/YoWK
- >>959
付き合いたくないタイプだな
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:22:48 ID:+SL/YoWK
- >>962
当然だろ。
下手に助けて、謝罪や賠償を求められたらたまったもんじゃない。
余計なリスクをとりたくないんだろ。
っつーか、電話一本#8139すりゃいいだけなのに
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:23:53 ID:iGyXWbx8
- 車の匂いが父親が釣りやるそうでカビのような匂い
で臭いんですがどうにかなりませんかね?
一度、クーラーをガソリンスタンドで掃除してもらったんけどクーラーの酸っぱい匂いは
取れたけど相変わらず車は臭いままです。
匂いが染み付いて取れなくなっちゃうかもしれません・・・
何か取るイイ方法はないでしょうか?
それとも別に匂いスレとかありますかね?
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:23:58 ID:BZnL+xDO
- >>962
クロカン車海苔だが、問題は乗用車側にあるよ。
車種・メーカー板のジープ関連スレにクロカン車側の言い分が載っている。
★Jeep 【ジープ関連スレ】 ◯|||||||◯ VOL6★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1092048401/233-
要は、引き上げられた乗用車側の逆切れ多発により、クロカン車側が極度に警戒している。
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:25:53 ID:+SL/YoWK
- >>968
気休め程度にファブリーズ。
エアコンは、中の熱交換機までしっかり洗浄した?
あとは、シート、内張りなんかを外して洗浄&天日で乾燥
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:26:58 ID:ztZGQsaA
- 弓ヶ浜の松林、砂地に埋もれた真夜中。・
ウンウン言う度に埋もれデフが着地したタウンエース2WD
音を聞きつけ起きてきたキャンパー達。廻りのテント連中も起こして
きてくれクロカン4,5台に囲まれたぞ。
一台だけで楽々脱出。! ありがと〜とお礼しかできなかった。
去った後のあの静けさ。思い出す度感謝の俺。そう2年前の夏。
>>962 の第一印象が悪(ry
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:30:38 ID:e5kF2LDD
- 軽くスタックしたときは押してもらって脱出したが、5000円チップやったよ。
あと、結構派手に落ちても、大人何人かで持ち上げながら押せば脱出できるぞ。
狭い道に路駐してた車をどかしたことあるw
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:36:28 ID:A/IGbIVM
- 既出だったら申し訳ないです。誰にも聴けないので・・・
田舎に止めてたら、ゴキブリがフロントガラスのしたからエンジンルームへ。
すぐに開けてみたけど見つからなくて。そのままでも大丈夫ですか?
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:38:41 ID:+SL/YoWK
- >>973
大丈夫でしょ?
だって、屋外にはゴキブリ以外にもたくさん虫いるもの。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:39:48 ID:ztZGQsaA
- ワイパーの下のパネルん中へ卵いっぱい生んだモヨウ。
羽化したらもう大変!
俺のPCは背面からカマキリの子供がいっぱい出てきたことがある。w
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:42:56 ID:IOia8hpM
- クロカン海苔なら脱輪した車を引き上げる際の危険性を
知ってるだろうから断って当然だ罠。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:23:53 ID:fnn5o89s
- >>976
具体的にWA?
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:46:21 ID:N7krlV7R
- >>968
自動交代に逝けばバルサン的な消臭剤があるから試してみ。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:00:28 ID:9vkaYlLk
- >>968
釣りのせいにおうのは、
海水中の微生物が悪さしているのがほとんどかと。
釣行後に道具を積みっぱなしにしないで車内のあやしい
ところをアルコールで拭くだけでかなり防止は出来る・・けど。
もう染み付いてるんじゃねーの?
で、消臭スレは
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094734394/
- 980 :979:04/09/15 20:01:24 ID:9vkaYlLk
- ごめん
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079782159/
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:31:43 ID:UelPK50H
- 質問!→→→何で、車は『乗り物』と考えずに
【自分の第二の部屋】と解釈したり、【大排気量車=(^O^)/小排気量車=( -_-)】な国民性なの?
仕事柄、軽〜11d路線トラック&役員の外車などを運転するから、尚更そのようにしかみえないや(^^;
(せめて車だけは…なんて答えはナシよ!)
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:37:56 ID:N7krlV7R
- >>981
せめて車だけh(ry
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:46:49 ID:p0VbA+/m
- >>977
976ではないが引き上げてやって車が壊れたと言われるのがいやなので
どこに掛けて引っ張れば良いのかと確認して船積み固定用のフックを指定されたので掛けて引き抜いたら取れた。
そして、伸縮性のロープが凄い勢いで戻り、私の車のリァウィンドウも粉々、、、、
引っ張ってくださいと頼んだ奴はこっちのウィンドウよりも壊れたフックの心配ばかり。
正直、怖いです(前レスにもあるように自分がスタックした時に大木とかに固定して脱出するのには使いますが)
救出の手伝いしたほかに車の修理代まで請求されそうで。 特に962みたいな考え方の人だと。
(今はクロカン載っていないのでもっぱら助けられるほうなのですが)
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:47:21 ID:9vkaYlLk
- >>981
「国民性」ねえ。
あんたは何人?
高価なものだからに決まってるでしょう。
特に若い人にとっては車が恐らく初めて持つ「財産と呼べる物」。
デカイ家建てた人はそれなりの収入=努力して成功した結果の
社会的な地位や名誉がバックにあるのが一般的だから他人も
羨むし、本人にとっても多少の誇りとなるでしょう。
スケールは小さいけど車も同じだよ。
車は「乗り物」であることはみんな知ってるよ。
【自分の第二の部屋】と解釈したりするかどうか知らんけど
密閉された空間だし、快適な生活(の一部)のためにお金や
手間隙を掛けるのは普通のことだと思う。
で、あんたの国の国民性はどんな感じですか?
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:24:43 ID:EFBvchCn
- シガーソケットから電源をとるタイプの配線を切って
直接電源を取ろうと思います。
ですが、シガーソケットに差し込む部分の中に
ヒューズが入っています。配線を切って直接繋いでしまうと
ヒューズをスルーすることになりますが別に問題ないですか?
分かりにくい文章でスマソ。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:27:44 ID:C76dMIyJ
- あのぉ〜、建設機械系の板・スレってありませんか?
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:28:01 ID:puQ1y9FG
- >>985
シガーソケット自体にも元々ヒューズは有りますが何か?
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:29:33 ID:QK6G/2z8
- >>985
その装置が絶対に漏電やショートをしないとわかっているならいらないと思われ。
それでもその奥にもヒューズあるからたぶん平気。
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:29:56 ID:8+TqycGQ
- >>985
心配なら配線にヒューズかませればいいんじゃない?
一応シガーソケット自体もヒューズ経由だから
平気だとは思うけど。俺なら保険の保険でヒューズ入れると思う。
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:39:23 ID:M11431O9
- >>962
ウインチで引き上げた場合、無理に引っ張るので
大抵の場合脱輪した車輪が根元からもげますよ。
上に引き上げながら引き出すか、下から押し上げておいて
引っ張らないとだめです。
引き上げてもらえても、タイヤがもげて自走不能
になった場合でも、あなたはその人に「ありがとう」と言えますか?
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:41:42 ID:M11431O9
- >>989
ヒューズの容量も重要だね。
下手な容量だと手元が無事で大本が切れる
場合もあるし。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:16:03 ID:tTDNFis4
- >>962
気の毒だが、道端でトラブってる他人の車を進んで助けてやるほど、一般人はお人好しでも無警戒でもないわな。
冷静になって、よく考えてみ。
それに、普通の乗用車に安心してフック引っ掛けれるとこなんて無いしな。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:24:46 ID:jymJX/Dj
- ウィンチ問題でリンク先読んできたけど
なんか信じらんないな
っていうか、なんかやるせないよ
傷つくよって散々説明されて了承した癖に、後でとぼけで賠償請求する
しかもそんなのが大勢居るなんて信じたくない
日本も地に落ちたなぁ
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:28:10 ID:zu2X91hs
- 購入して1年半、走行距離3万2千キロのカローラです。
特に事故もしていないのにドライブシャフト等駆動関係に異常があったら
保証で無償修理となるでしょうか?
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:35:05 ID:c0ANL/qd
- 995
- 996 :996:04/09/15 22:36:19 ID:/jOAHJzD
- >>994
どんな異常かにもよるよ。
ブーツが破れただの、シールからオイル滲みがあるだのは無理。
異音が微妙。脱落したとかシャフト自体に亀裂があったりしたら逝けるんでは。
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:37:39 ID:c0ANL/qd
- 997
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:37:42 ID:R/WUUABa
- 埋め
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:38:27 ID:R/WUUABa
- 999ゲット
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:38:45 ID:c0ANL/qd
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
283 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★