■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
H"/AirH"エリア・基地局・アンテナスレ Part5
- 1 :非通知さん:04/10/17 15:30:08 ID:ZpRmEdRD
- H"/AirH"のエリア、アンテナ、基地局関連のスレです
圏外の場所は以下のエリアご意見箱で新生DDIPocket(WILLCOM)に申請しましょう
DDIPocket エリア情報
http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area/index.html
2004年度開業予定市町村
http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area_new/schedule.html
DDIPocket エリアご意見箱
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
DDIPocket お問い合わせフォーム
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/contact/form2.html
前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092775566/
>>2-5
- 2 :非通知さん:04/10/17 15:30:59 ID:ZpRmEdRD
- 2004年度中に97%、2005年度中に99%、そして2006年度中に100%のエリアをカバーします。
64kbpsまたは64*4、32*8kbpsのサービスも開始予定
Part1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076800116
Part2 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1083725719
Part3 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1087921958
Part4 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1092775566/
◆基地局スレッド2局目◆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061055150/
PHS基地局関連サイト
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/network.html
http://www.sanyo-keitai.com/cell/
http://www.kyocera.co.jp/frame/product/telecom/wll/
http://www.phsmou.org/events/AMOI/DDIP_Cell-P.pdf
- 3 :非通知さん:04/10/17 15:31:13 ID:ZpRmEdRD
- ここに要望カキコしても関係者は一瞥だにしないから、要望したい各自が↓のフォームで要望を送信しよう
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html
2004年度開業予定市町村
http://www.ddipocket.co.jp/biz/common/area_new/schedule.html
なお、上記以外の都市につきましても2004年度内の新規開業を目指し、随時追加していく予定です。
観光地や道の駅などのスポットエリア化は、要望が多ければ、上記計画にかかわらず、
行われるだろうし行われて来ました。 と言う訳で要望ポストするように!
近所のたぶんDDIポケットの基地局かも知れなさそうなヤツがヤバイですよと言う類の情報はこちらへ
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/contact/form2.html
- 4 :非通知さん:04/10/17 15:34:53 ID:ZpRmEdRD
- Smart Antenna
http://www.arraycomm.com/
- 5 :非通知さん:04/10/17 15:42:15 ID:ZpRmEdRD
- アンテナ技術が変わる
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_04383.html
- 6 :非通知さん:04/10/17 15:50:07 ID:Z38DdU3+
- 乙
- 7 :非通知さん:04/10/17 16:06:22 ID:GxCDOlT3
- >>1
乙
- 8 :非通知さん:04/10/17 17:40:40 ID:FK1Fpimt
- PHS基地局関連サイト追加
http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/index.html
http://homepage2.nifty.com/Skynet/
http://k-tai3.com/
http://www.asahi-net.or.jp/~yj3k-ssk/index.html
- 9 :非通知さん:04/10/17 23:06:21 ID:GxCDOlT3
- 前スレ終了age
- 10 :P061198249098.ppp.prin.ne.jp:04/10/17 23:11:57 ID:jAIwA3f+
- 岩手県岩手郡松尾村の公営宿泊施設「なかやま荘」にて京ぽんで接続に成功。
エリアマップでは余裕で圏外なのだが、約4km先の
八幡平リゾートスキー場のアンテナをキャッチしているらしい。
- 11 :非通知さん:04/10/18 08:02:00 ID:AP2poYVR
- エリアマップをもっと見やすくしてほしいね
- 12 :非通知さん:04/10/18 08:49:54 ID:rxQxxWR7
- >>1
定期上げテンプレまで入れるなよ
エリアご意見箱のURLは>>1に書いてあるだろ
- 13 :非通知さん:04/10/18 08:50:33 ID:rxQxxWR7
- 京ぽんでアンテナの位置を探せる電測ツール
http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/
- 14 :非通知さん:04/10/18 09:15:15 ID:rxQxxWR7
- 前スレ>>972さん
ネズミランドの東側と西側が空いてるようですね。
東側は浦安市運動公園に立てれば良さそうだけど問題は西側だね
- 15 :非通知さん:04/10/18 09:44:27 ID:rxQxxWR7
- >>13のpotファイルって基地局一つあたり101B使うようだね
今のところ1,474,457Bのファイルサイズなので、
重複込みで 14,600 の基地局がわかってるようだ
- 16 :非通知さん:04/10/18 11:54:10 ID:8FZIrLsc
- ねずみ園に、携帯の電波を妨害する装置を設置するように要望してみよう。
そうすればねずみ園近くに無駄なアンテナを設置する必要がなくなる。
- 17 :非通知さん:04/10/18 14:13:38 ID:29yDvAQV
- >>10
条件が良いと4km先のアンテナでも接続できますか。凄いね。
- 18 :通報しますた:04/10/18 15:47:43 ID:0KMZzM9y
- 自宅から最寄りのアンテナが折れてル━━━━━━(゚A゚)━━━━━━
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/3974.jpg
- 19 :非通知さん:04/10/18 17:29:46 ID:vWt+81Jx
- >>18
急いで175に通報。
- 20 :非通知さん:04/10/18 17:52:24 ID:AP2poYVR
- けええええええええええええええええええええええええええ
- 21 :非通知さん:04/10/18 20:26:21 ID:O7TvXFAR
- >>10
もうちっと手前にあるみたいだよ
- 22 :非通知さん:04/10/18 23:44:10 ID:uGALRWS8
- >>15
行数見れば。
10/18 21:00のデータでのべ14723。同位置を重複と見なすと12140。
9/20のデータを引っ張りだしてみて見るとのべ11636だったよ。
県別にしてみると、
8182 : 北海道 : 175
8184 : 青森県 : 48
8186 : 岩手県 : 21
8188 : 宮城県 : 157
818a : 秋田県 : 42
818c : 山形県 : 56
818e : 福島県 : 57
8190 : 茨城県 : 318
8192 : 栃木県 : 255
8194 : 群馬県 : 175
8196 : 埼玉県 : 713
8198 : 千葉県 : 446
819a : 東京都 : 2488
819c : 神奈川県 : 2507
819e : 新潟県 : 191
81a0 : 富山県 : 38
81a2 : 石川県 : 17
81a4 : 福井県 : 27
81a6 : 山梨県 : 81
81a8 : 長野県 : 51
81aa : 岐阜県 : 33
81ac : 静岡県 : 236
81ae : 愛知県 : 564
81b0 : 三重県 : 122
- 23 :非通知さん:04/10/18 23:44:51 ID:uGALRWS8
- 81b2 : 滋賀県 : 90
81b4 : 京都府 : 148
81b6 : 大阪府 : 777
81b8 : 兵庫県 : 252
81ba : 奈良県 : 78
81bc : 和歌山県 : 61
81be : 鳥取県 : 13
81c0 : 島根県 : 2
81c2 : 岡山県 : 52
81c4 : 広島県 : 135
81c6 : 山口県 : 136
81c8 : 徳島県 : 29
81ca : 香川県 : 52
81cc : 愛媛県 : 43
81ce : 高知県 : 22
81d0 : 福岡県 : 316
81d2 : 佐賀県 : 14
81d4 : 長崎県 : 21
81d6 : 熊本県 : 29
81d8 : 大分県 : 5
81da : 宮崎県 : 16
81dc : 鹿児島県 : 18
81de : 沖縄県 : 1013
Total 12140
長文ですまそ。沖縄がすごいね。
- 24 :非通知さん:04/10/19 00:05:55 ID:N+xPrLIZ
- この間、他力本願電測調査http://phs.cside.com/h/cslilog.phpのデータを
Webから切り出して>>13のところのデータとマージして重複データ(位置重複はそのまま)を
抜いたデータを作ったんだけど26460件になったよ。
ベスト5は↓になった。
東京都:5929
神奈川:4412
大阪府:1955
埼玉県:1836
沖縄県:1576
CSIDの命名ルールってどうなってるのかなぁ…知りたひ。
- 25 :非通知さん:04/10/19 00:10:26 ID:2YSGrHg+
- >>19
157 または >>3
- 26 :非通知さん:04/10/19 00:43:15 ID:kRoGyNt2
- >>23
つまり沖縄県人はがんばりやさんってことか
>>24
そこもpot file作ってくれればなあ
- 27 :非通知さん:04/10/19 03:59:05 ID:JEniZSK1
- ここギコのアンテナ奪取で調べた限りでは、
横浜港大黒埠頭内には基地局0だね。
埠頭内でも通話できる(ひっじょーに電波
悪い&圏外も多い)んだが、これは対岸
の本牧や山下、鶴見方面の電波を拾っ
ているから。
埠頭内2〜3箇所基地局作るだけで、
通話が大幅に改善すると思うのだが。
- 28 :ほっかいどうじん:04/10/19 07:40:23 ID:5jMn3U3K
- 北海道は広すぎて全部測定は不可能ですが^^
札幌市内すべての基地局取得目指して日々がんばります。
とりあえずいままでに40個程度取得しました。
- 29 :非通知さん:04/10/19 07:52:43 ID:pX0imPc9
- 自分が新規に何個取得したか、どうすれば分かるの?
- 30 :28:04/10/19 07:58:49 ID:5jMn3U3K
- 数えました。
- 31 :非通知さん:04/10/19 09:04:07 ID:UXPaIWPw
- 全国十万人の京ぽんユーザーが一人三個の基地局見つければ
全部取得できるかな?
- 32 :非通知さん:04/10/19 09:42:10 ID:uN2SNoiw
- >>13
そこ、ファームを1.5にしたら不具合出てるんだが。
まあ、CS-ID自体はどうやっても調べられなくなってるんだけどね。
でもせめて位置だけはつかめるようにして欲しいよ。
- 33 :非通知さん:04/10/19 11:36:02 ID:S/88AQf0
- あうの鉄塔についている指向性アンテナがいかに強力かがわかった。
- 34 :非通知さん:04/10/19 11:58:46 ID:kRoGyNt2
- >>27
湾岸通ってるしレインボーブリッジあるからアンテナ1つぐらい立っててもよさそうだよね
- 35 :非通知さん:04/10/19 12:38:44 ID:kRoGyNt2
- Dポのアンテナって全国で何個有るんだろう?
- 36 :非通知さん:04/10/19 12:40:10 ID:Q/m2B+Wg
- >>35
16万局らしい。
- 37 :非通知さん:04/10/19 12:52:30 ID:kRoGyNt2
- さすがに皇居にアンテナ立ってないね
皇太子とか雅子さんはどこのキャリアつかってるんだろうか?
- 38 :非通知さん:04/10/19 14:28:23 ID:PTYsYKaR
-
★★★★★>>3 >>3 >>3 >>3 >>3 を良く読んで自分で要望送信しようね!
- 39 :非通知さん:04/10/19 17:01:02 ID:7nJ1WOuu
- イー・アクセス、TD-SCMDA(MC)の進捗と1.7GHz帯参入に関する説明会
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7067.html
- 40 :非通知さん:04/10/19 18:41:30 ID:+4Gk0jgc
- >>38
以前要望を出してみたんだが、返事が返ってこない。
Dポの対応って、こんなもん?
- 41 :非通知さん:04/10/19 18:46:57 ID:kRoGyNt2
- >>40
返事は返ってこないよ、いちいち返してたら人件費も馬鹿にならないしね
あとメアドとか書く欄無いでしょ
要望は何回か書くといいです
まわりに学校とか商業施設とかの人が集まる場所があればそれを書くと
要望が受け入れられる可能性が高くなります。
- 42 :非通知さん:04/10/19 19:05:34 ID:r9CqF+qp
- 9月のエリア改善表に、関西電力本社ビルが載ってるっていうのが、時代の流れを感じさせますね。
- 43 :非通知さん:04/10/19 19:28:59 ID:+4Gk0jgc
- >>41
いや、メアド書く欄があった方。
https://www2.ddipocket.co.jp/form.html
新規エリア拡大についての要望を出した。未契約者だから>>3の
フォームからは送信出来なかったんだよ。
- 44 :非通知さん:04/10/19 20:13:24 ID:kRoGyNt2
- >>43
未契約でも0000-0000っていれれば送信できるよ
- 45 :非通知さん:04/10/19 21:59:53 ID:+4Gk0jgc
- >>44
realy?実践してみまつ、ありがd
- 46 :非通知さん:04/10/19 22:56:39 ID:cUTQdB9n
- >>32
自鯖があれば、1.5でも味ぽんでも単体でCS-ID取れるんだけど。。。
でも、AT@Kやってから、ごにょごにょする方法なら、
実のところ単体でやるよりごっそりアンテナ見つけられるよ。
10月末までお得だし。
- 47 :非通知さん:04/10/19 22:58:15 ID:kRoGyNt2
- >>46
詳しく
- 48 :非通知さん:04/10/19 23:01:09 ID:5jMn3U3K
- 北海道札幌の狸小路周辺取得したけど
大通り公園人通りすげえ多いのに誰も取得してないじゃん
今度取得してくるよ
- 49 :非通知さん:04/10/19 23:11:54 ID:DLW00HBN
- >>47
自鯖をプロキシとして設定する。CS-ID 取るプログラムは自分でつくりなさい。
ごにょごにょは、新竜巻使うんでしょ? prin でもやる方法あるけどね
- 50 :非通知さん:04/10/20 01:06:45 ID:rYZXO9FH
- >>49
自鯖の方はv1.4以下のファームのバグ内容を考えれば理解できた。
「ごにょごにょ」がわからない
$locationにCS-IDをリテラルでセットしてみたりしたけどだめぽ
もうちょっとヒントください_| ̄|○
- 51 :非通知さん:04/10/20 01:21:46 ID:IWfGQzEC
- http://www.diary.ne.jp/user/31174/
勝谷誠彦の××な日々。
たとえばこのホテル建てたばかりだというのにIT環境がネット的には戦前並み。
BBの端末はなくテーブルには麗々しくダイヤルアップのためのジャックが設置さ
れている。ならばとエアエッジをつなぐとこれが全く入らない。大阪駅が眼下に見え
る都心ですよ。
ここの日記よくエアーエッジが話題になるがエリア担当の方チェックしといたほうが
いいですよ。地方とかのホテルのエリア状況もよく記述がありますし。
ホテル阪神圏外 なそうな。
- 52 :非通知さん:04/10/20 01:52:00 ID:MEevAbyr
- >>50
自鯖をプロキシか DNS にすれば、リクエストは調べられるでしょ?
それをまねるだけ
- 53 :非通知さん:04/10/20 02:42:27 ID:rdAgEIR2
- >>51
あの鼻クンクン親父もDポユーザーだったのか
- 54 :非通知さん:04/10/20 07:13:43 ID:aLc5lK76
- 俺が京ぽん持ってたら電測しまくるのに
- 55 :非通知さん:04/10/20 07:43:55 ID:aLc5lK76
- いろいろなサイトでいままでに集めた基地局の位置を
まとめて pot file にできないかな?
- 56 :非通知さん:04/10/20 08:05:17 ID:ChBt0bjG
- すればいいじゃん
- 57 :非通知さん:04/10/20 09:31:31 ID:ByP65QVz
- >>51
>>38
- 58 :非通知さん:04/10/20 10:26:29 ID:BrjH65sV
- 高感度アンテナを初めてみたよ。感動した
- 59 :非通知さん:04/10/20 10:29:54 ID:ZGmcvxPl
- >>48
がんがれ!
僕も12月に京ぽんに機種偏したら取得しよう
それまでファーム1.4が残っていればいいのだが
- 60 :非通知さん:04/10/20 14:32:36 ID:ZGmcvxPl
- すばらしい!2倍弱のファイルサイズになったってことは
2倍近い基地局を取得したって事だな
>▼ことでん
>他力本願電測さんの、今日(10/20)のデータを足しました。
>大きい.potファイルも何とか出力できているようなので…。
- 61 :非通知さん:04/10/20 14:33:42 ID:86klfuN6
- 大体3万局取得できたようだから、5分の1取得できたことになるな。
- 62 :非通知さん:04/10/20 14:46:29 ID:ZGmcvxPl
- 京ぽん(ファーム1.4以下)でアンテナの位置を探せる電測ツール
http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
【PCで基地局の位置を地図に表示させる方法】
1.ことでんさんのHPから pot file をダウンロードする
2.カシミール3D おまかせセットをダウンロード(無料)してインスコ
3.カシミール3Dを起動して「国土地理院の地図閲覧サービスを利用する【要インターネット接続】」
を選んで地図を開く。(地図のダウンロードは画面に表示されている地区しかされないので必要
であれば地区を移動してダウンロードをするか、地図を買ってください。)
4.ファイル→GPS各種ファイルを読み込むで pot file を開く
以上で地図上にアンテナの位置が表示されます
- 63 :非通知さん:04/10/20 16:17:20 ID:86klfuN6
- >>62
PIAFS64Kで接続して使ってみてるがまったく地図が落ちん。
- 64 :非通知さん:04/10/20 16:21:25 ID:X03QyPXE
- >>63
ADSL8Mでも地図DLに1すくろーる3秒ぐらいかかる
- 65 :64:04/10/20 16:21:59 ID:X03QyPXE
- ミス:12Mコースで実測8M
- 66 :非通知さん:04/10/20 16:24:47 ID:86klfuN6
- 田舎の漏れの地域で見てみたがもう知ってる局だけだった・・・。
でもDポの販売店もないのに京ポン利用者がいたとは・・・。
- 67 :非通知さん:04/10/20 16:32:27 ID:ZGmcvxPl
- >>63
BBで無いと結構きついです
必要であれば地図を買うかTV見ながらとかでゆっくり落としてください
- 68 :非通知さん:04/10/20 16:32:56 ID:ZGmcvxPl
- >>66
探せばまだあるかもよ
- 69 :非通知さん:04/10/20 17:06:16 ID:6U4U/Hu6
- >>67
DIONでもOCNでも問題ないよ。
- 70 :非通知さん:04/10/20 17:27:23 ID:Y1aYClpJ
- 全国基地局マップを見る
ttp://k-tai3.com/
- 71 :非通知さん:04/10/20 17:28:52 ID:g94SPKok
- >>67
>>70
を見ると京ぽんでは64K通信使っても時間かかりそうだ。
- 72 :非通知さん:04/10/20 17:35:35 ID:ZGmcvxPl
- >>69
BB=BroadBand
- 73 :まちゃひこ:04/10/20 17:39:25 ID:ZGmcvxPl
- >>70
ことぶきさんってだれだーーーっ!
- 74 :非通知さん:04/10/20 18:01:18 ID:YYJS5dsO
- BB=broken brain
じゃないのか?
- 75 :非通知さん:04/10/20 18:07:22 ID:X2U+CvWe
- Barbee Boysに決まってるじゃないか。
- 76 :非通知さん:04/10/20 19:13:10 ID:galqnNe9
- age
- 77 :非通知さん:04/10/20 19:55:29 ID:ZGmcvxPl
- >>79
sageてるよw
- 78 :非通知さん:04/10/20 22:40:59 ID:X03QyPXE
- 前から自宅周辺にH"ユーザー多いから基地局増やしてほしいって要望だしてたんだ。
今日近くのスーパーに基地局が設置されてた
やったーと思って
家でも測定してみたら・・・・・・・・・
どうやら高感度指向性アンテナだったらしく反対側向いて自宅には届かない・・・・・・・・・・・・・・
- 79 :非通知さん:04/10/20 23:18:04 ID:5LvJDlFS
- >>78
俺の会社の近所もそれと同じだよ
おまけに今まで届いていたアンテナは新しい指向性アンテナと
干渉しないように出力を絞ってしまった
アンテナが増えてるのに電波が薄くなってるじゃん 駄目じゃん
- 80 :非通知さん:04/10/20 23:28:40 ID:PanVa0pJ
- >>79
そんなこともあるのか。うちの近所の指向性アンテナ、向いている方向に大き
な建物があるせいか、反対側にも届いてるんだよな・・・
>>79
要望だそうよ
- 81 :非通知さん:04/10/20 23:46:40 ID:GauOs4qK
- BBっていったら、普通はY!のことだろ。
- 82 :78:04/10/21 07:50:52 ID:e1y0ngEH
- >>79
俺のとこもそうかもなぁ
近くに基地局もうひとつあるから出力しぼったのかも
最近電波状況が通信中に不安定になるようになった
- 83 :非通知さん:04/10/21 08:30:43 ID:yjHyFr8I
- >>82
Dポに抗議&要望汁!
- 84 :非通知さん:04/10/21 13:14:45 ID:m/cpd0NA
- BBったらボトム・ブランケット
- 85 :非通知さん:04/10/21 13:32:47 ID:zPbKY5j2
- すまん、理解できないでいるのだが、
京ぽんで色々な所に移動するたびに
ttp://ktdn.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cs.cgi
を実行すれば、自動的にその結果が
ことでんさんの所に集計されるって事でいいの?。
- 86 :非通知さん:04/10/21 13:38:50 ID:wU51a30V
- そう。
- 87 :85:04/10/21 21:36:30 ID:zPbKY5j2
- >>86
ありがとう。
こちらは東北の地方都市なんだけど、
アンテナはバリ5なのに、
場所によって「CSは0件です」ってなる時が多いなあ。
意味がわからん。
- 88 :非通知さん:04/10/21 22:19:49 ID:LuzMnWnF
- >>87
表示されるCSは既知のもので、新しいCSは検出後にデータベースに追加されてから表示されるような気がする。
- 89 :非通知さん:04/10/21 22:42:25 ID:e1y0ngEH
- >>87
フォーム1.5じゃないですか?
- 90 :非通知さん:04/10/22 08:21:28 ID:lSvgzM5a
- >>88
1.5じゃダメだったのか…orz
先週フリーきっぷ買ってあちこち動き回ったのに。
- 91 :非通知さん:04/10/22 12:35:06 ID:sYDKmH57
- だれかファーム1.4もってない?
- 92 :非通知さん:04/10/22 13:25:18 ID:rMHNjwzD
- >>91
オレ、さっきバージョンダウンした。
↓の一行コメントのところで1.4をもらった。
http://d.memn0ck.com/index.cgi?AirH%22PHONE%2FAH-K3001V%2F%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A5%E0%A5%A2%A5%C3%A5%D7(Ver.1.5)
バージョンダウンのやり方は↓
http://kyo-pon.seesaa.net
- 93 :91:04/10/22 13:26:14 ID:rMHNjwzD
- やべ、直リンしちまった。
ごめんなさい……orz
- 94 :非通知さん:04/10/22 22:01:38 ID:1Nsf7mIe
- 京ぽんから「電測ツール TOP」http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/→
「測定はこちら」にアクセスすると基地局ID・基地局緯度・経度が送信され
それがデータとして貯められるとDDIポケット全国基地局図ができます。
このスレは質問・雑談に使ってください。
関連リンク
電波の杜
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/4951/index.html
基地局図を見るのに必要なソフトの設定方法等
http://k-tai3.com/index.cgi?Date=2004-10-20
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
ココギコ
http://kokogiko.net/
- 95 :非通知さん:04/10/23 00:20:11 ID:RuncEzLS
- >>94
ココギコはカシミール3Dでみれる pot file は出力しないので却下
- 96 :非通知さん:04/10/23 00:24:10 ID:RuncEzLS
- >>92
1行コメントのどこで1.4がもらえるのかわかりません
すいませんがうpしていただけないでしょうか?
- 97 :非通知さん:04/10/23 00:36:57 ID:Y/Mm1g3O
- >>96
09-27
- 98 :非通知さん:04/10/23 01:41:43 ID:aq+22Zd0
- >>97
9月27日の書き込みってことですか?
見えるのが以下の書き込みで24日と28日の間にはレスがありませんでした。
2004-09-28 (Tue) 10:15:48 メインメニューの透過/ベタ塗りを選択できるように機能。透過させてもたいして見た目は向上してないのだし、ベタならメニュー表示は一瞬になるはず。
2004-09-24 (Fri) 22:55:43 充電してください表示のため電源OFFで充電後、電源ONすると日時が2099年12月31日23時59分になってしまった。
- 99 :非通知さん:04/10/23 02:11:00 ID:j9e2c0MP
- >>98
あれ? それはなんかおかしいような・・・
09-27 の書き込みがたくさんあって、その中にあるのだが。
>>92 の上のリンク先だよ。
- 100 :91:04/10/23 02:43:17 ID:DHc77LNy
- >>98
「〜(Ver.1.5)」までコピーして貼り付けて行って見てください。
そしたら9-27のところで落せます。
- 101 :92:04/10/23 02:55:51 ID:DHc77LNy
- 91じゃなくって92でした……orz
どしたんだろ、調子悪いな、オレ
- 102 :非通知さん:04/10/23 07:04:30 ID:PqL6+3Sr
- ココギコで青森から鹿児島までプロット点で結ぶのを目標にやっているのだが、
今まででアンテナ発見かなりできた。
- 103 :非通知さん:04/10/23 08:56:27 ID:H/1CFpnr
- >102
ココギコで頑張るよりことでんさんとこで頑張ってくれ
- 104 :非通知さん:04/10/23 09:25:34 ID:baR3QP5L
- 北海道札幌市富士の方面取得してきました
- 105 :非通知さん:04/10/23 10:03:11 ID:+zeplaNa
- 今日は休みだからドライブで遠出してみるかな
- 106 :非通知さん:04/10/23 10:05:46 ID:+zeplaNa
- ココギコさんもことでんさんのところに基地局データあげればいいのにね
- 107 :非通知さん:04/10/23 10:55:45 ID:YXqd3M3D
- そうしてほしい。
俺はここギコやめられない。
- 108 :非通知さん:04/10/23 11:13:10 ID:WxLFaJ/a
- >>107
何でやめられないの?
- 109 :非通知さん:04/10/23 11:17:18 ID:ccRifgw9
- 無理なんじゃないかな
ここギコさんとこって「アンテナの詳細な位置がわかるとゲームがつまらなくなる」っていって
アンテナの詳細な位置を基本的に非公開にしてるし
それにver1.5以降はcs-idと位置情報がセットじゃないデータも含んじゃってるし
期待しないほうがいいっぽ
- 110 :非通知さん:04/10/23 11:51:03 ID:WxLFaJ/a
- >>109
そうなんだ、じゃあココギコはやらなくていいや
ことでんさんとこでがんがろう
- 111 :非通知さん:04/10/23 12:10:01 ID:PqL6+3Sr
- ここギコはアンテナ奪取とランキングによるゲームの要素があるのでやりがいがあるが、
電測ツールは今のところ楽しさがない。CSマップ作成には協力するけどね。
- 112 :非通知さん:04/10/23 12:24:37 ID:dvo9jxex
- ランキングってそんな楽しいかな?
それよりマップを作るほうが楽しいけど
- 113 :非通知さん:04/10/23 12:31:31 ID:SIe4Jfxb
- >>111
新規アンテナを見つけプロットし地図をアンテナ位置で詳細に埋めていく事こそ
電測ツールの楽しさ。
何が楽しいかは人それぞれよん♪
- 114 :非通知さん:04/10/23 12:44:29 ID:Q2qTqj0O
- うちはことでんさんの所のPOTファイルをデータベース化して
CS-ID名の法則を探したり同位置別IDのCSの場所をみたりしてる。
特に一箇所で8個とかCS-IDが存在しているのとかはハァハァ(*´д`*)
- 115 :非通知さん:04/10/23 13:17:09 ID:SK3IZvdv
- ここぎこのアンテナ発見数56000。すごく伸びているのだが、ことでんさんのpotファイルに追加出来ればかなり充実していいのにね
- 116 :非通知さん:04/10/23 13:19:14 ID:Q2qTqj0O
- >>115
>>109
- 117 :非通知さん:04/10/23 13:28:34 ID:dXEi0ybb
- 朝から電測しまくりだが、no location dataな局多すぎ。
50kM近く走ってまだ2局しか追加できていないorz
- 118 :非通知さん:04/10/23 13:31:21 ID:Q2qTqj0O
- 【コツ】
・極力多くCSをつかむには、こまめにダイアルアップを切断する必要があります。
・時速100km程度になると測位失敗がかなり増えます。
・沿線のCSを拾いつくすには路線バスでの移動が最適です。
- 119 :非通知さん:04/10/23 13:43:51 ID:RuncEzLS
- no location dataってなんでつか?
移動速度が速すぎて場所がわからないってこと?
- 120 :非通知さん:04/10/23 14:03:32 ID:Q2qTqj0O
- ■回線接続と位置情報取得を同時に行う(ことでんさんの所の[1]「再測定」)
→最大5局のつかんだCS-IDと電波強度を送り
送った複数の基地局データより位置情報サーバから
推定現在位置を受け取る
■接続中に位置情報取得を行う(ことでんさんの所の[2]「空読みしてから測定」)
→現在つかんでるCSのCS-IDと電波強度を送る
送ったひとつの基地局データより位置情報サーバから
現在つかんでるCSの基地局位置を受け取る
no location dataはCS-IDは取れているけどCSの位置情報がことでんさんの
DBにないデータ。
欲しいのはCSの基地局位置とCS-IDなので回線切断後[2]「空読みしてから測定」で
測定すること。
近くに未測定のCSがあるかないかを確認するときは回線切断後[1]「再測定」を使う
こまめにCSをとるには
[2]「空読みしてから測定」→回線切断→[2]「空読みしてから測定」→回線切断…を
こまめに行うのがコツ
- 121 :非通知さん:04/10/23 14:11:43 ID:baR3QP5L
- 北海道札幌の豊平区周辺から地下鉄で真駒内までずっと測定してきました。
札幌測定してるの俺だけか・・・・・?
- 122 :非通知さん:04/10/23 14:32:55 ID:yuvgt4N3
- お前らスゴク相当変体的オタクなんだな。そりゃ凶ポンなんて売れないわw
- 123 :非通知さん:04/10/23 15:20:32 ID:hAyI4/Nk
- 京ポンの位置情報
http://k-tai3.com/index.cgi?Date=2004-10-23
- 124 :117:04/10/23 17:11:30 ID:RAMv+hBF
- >>120
サンクス
書き込み見てから、その方法を実行したら続々と新しいのが見付かっているよ。
- 125 :acer:04/10/23 19:28:58 ID:xfE6eXAK
- 台風が通り過ぎてから電波わりぃ。こりゃ116に電話せねば。
- 126 :非通知さん:04/10/23 20:00:10 ID:do/ok8VS
- 新潟通話できるか?
- 127 :非通知さん:04/10/23 20:08:43 ID:xbKezKhH
- >>126
以下のカキコあり。大丈夫でしょう。
>791 :非通知さん :sage :04/10/23 18:29:22 ID:D2CETcwd
>長岡市民 ノシ
>また余震だよ〜〜
- 128 :非通知さん:04/10/23 20:09:35 ID:do/ok8VS
- サンクス。
- 129 :117:04/10/23 20:23:44 ID:95js2T4F
- ずーっと位置情報取得していました。
自分の足跡が記録されているのを見ると楽しいでつ。
- 130 :非通知さん:04/10/23 23:19:17 ID:ZFF2MIWa
- 本日、京ぽなーって事で?自分も参加〜慶応大学藤沢キャンパス周辺の11箇所
(偶然掴んだのもあるが)入れといたぜよ〜
- 131 : 新潟:04/10/24 00:52:28 ID:boJqTCt+
- 地震後30分でニュース報道されてから、
どこもはあっという間にだめになった.
ぼーだは着信可、送信不可
H"はムマンタイ.
- 132 :非通知さん:04/10/24 11:23:57 ID:oUphAVEt
- 札幌寒くなってきたからなかなか測定しにいけない^^
- 133 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 134 :非通知さん:04/10/24 11:34:56 ID:x49b5RPT
- 今日も天気がいいので、これから測定の旅へ
- 135 :非通知さん:04/10/24 11:52:08 ID:dOQ3k2Rs
- >>134
自分は朝方、犬を引きずりつつw3〜5は新規IDの〜との表示を見たかな?
がんがれ〜
- 136 :非通知さん:04/10/24 12:00:11 ID:dOQ3k2Rs
- >>126
新潟の山間部に親族が居るが、連絡付かないよ。固定電話の話だが、、
現地に向かったってどうしようも無いだろうし。無事なら良いのだが。。。
県設置?の比較的近い場所のライブカメラも死んでるし、ダメージは大きい様子・・
- 137 :非通知さん:04/10/24 14:54:40 ID:iD/InNW6
- >>135
あれから20局くらい確認したよ〜
ヤマダ電器に寄って充電器も買った。
- 138 :非通知さん:04/10/24 17:21:07 ID:WAoaN1Di
- 今のところ28,000局ぐらいみつかってるのか
28,000/160,000 だから 17% ぐらいか
年末の帰省時には高速と主要鉄道の周辺は見つけることができるかな?
- 139 :非通知さん:04/10/24 18:54:50 ID:dLmW697S
- 京ポンで1回切断後に位置情報更新の小技で位置情報取ると、CSIDは取れるけど、位置がno locationって表示されるんだけど、
これってCSの位置情報取れてないんだよね?
- 140 :非通知さん:04/10/24 18:55:28 ID:K6lbXClT
- ウェルコネのページに地震関連情報載らないから何でだろうと見てみれば,,,
被災地域ほぼ圏外。こんなんで100%目指せるのかねえ。orz
- 141 :非通知さん:04/10/24 19:00:48 ID:WAoaN1Di
- >>140
原理的には3000強の基地局あればエリア100%は可能w
- 142 :非通知さん:04/10/24 19:09:19 ID:zlUfRr12
- >>139
複数のCSIDをとったときはCSの位置はとれてない。
>>120参照
- 143 :非通知さん:04/10/24 19:18:31 ID:oUphAVEt
- >>140
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/news/trouble/00000042.html
- 144 :134:04/10/24 19:36:24 ID:dpfU6P0N
- ヤター!
帰ってからパソコンで数を数えてみたら、60局以上確認できていたぞ!
- 145 :非通知さん:04/10/24 20:52:03 ID:WAoaN1Di
- >>144
おめ!その調子でガンがレ!
ばしょはどこでつか?
- 146 :非通知さん:04/10/24 23:11:18 ID:PDXQF5hH
- >>145
熊本市でつ。
- 147 :非通知さん:04/10/24 23:33:53 ID:WAoaN1Di
- >>146
北に走っていったのかな?
ところでカシミール3Dのデータってhttp://cyberjapan.jp/ から取ってきてるんだよね
ダウンロードってできないのかな?
- 148 :非通知さん:04/10/24 23:43:23 ID:PDXQF5hH
- >>147
それは昨日でつ。昨日はバスで電測しながら南に降りていきました。
- 149 :非通知さん:04/10/24 23:44:08 ID:PDXQF5hH
- >>147
あ、1度取得したものはキャッシュしているみたいだから、漏れはあらかじめ1県分を表示させました。
- 150 :非通知さん:04/10/25 00:21:39 ID:5k2+5dMB
- >>149
全国の地図を取得するとなると結構大変なんですよね
やり方わからないのでautoclickで右にスクロールさせるようにした
でもこれだと横だけに動くか縦だけに動くかしかできないんですよね
何日かかるかな?
- 151 :非通知さん:04/10/25 00:29:31 ID:DW/YWrpd
- キャッシュの保存容量を無制限にチェック
- 152 :非通知さん:04/10/25 01:14:20 ID:5k2+5dMB
- >>151
それはやってるんですが、一画面表示するのに3秒ぐらいかかるじゃないですか
全国の2割ぐらいは取得できたけどそれでも結構時間かかったし
cyberjapanがダウソOKにしてくれるとか全国地図をDVDに入れて販売とかしてくれればな
カシミアのガイド本には関東地方だけの地図はついてるみたいだけどそれだけじゃ足りないし
- 153 :非通知さん:04/10/25 01:39:27 ID:yEwnsxrM
- >>138
重複省いてる?
- 154 :非通知さん:04/10/25 07:47:51 ID:gv73Ja/4
- >>152
販売されているよ。
それなりの値段するけど。
書店に置いてあることがある。
- 155 :非通知さん:04/10/25 09:48:31 ID:1CfwVeaH
- >>153
省いてないんで実際にはもっと少ないかも
- 156 :非通知さん:04/10/25 09:51:30 ID:XkMo0gbt
- 重複を省くと大体21800本位になるよ
- 157 :非通知さん:04/10/25 12:26:19 ID:gHwlLa60
- 都市部をバスでまわると取りこぼす方が多いね。
都市部での測定は歩きだな。
- 158 :非通知さん:04/10/25 16:12:19 ID:8R/bLTv2
-
★★★★★>>3 >>3 >>3 >>3 >>3 を良く読んで自分で要望送信しようね!
- 159 :非通知さん:04/10/25 16:13:50 ID:SE2gT72L
- >>157
チャリ
- 160 :非通知さん:04/10/25 17:59:16 ID:JkXh+uRA
- >>159
チャリでも結構取りこぼした。
つーか、都市部での片手運転は危険。
- 161 :非通知さん:04/10/25 21:34:48 ID:kad9dUQC
- 俺も今日チャリでやってみたけど、なかなかターゲットのCS掴んでくれない。
都市部は密度が高いから、別な局を拾っちゃうね…
- 162 :非通知さん:04/10/25 21:59:16 ID:c2pnHdQr
- 徒歩でやってたんだけどどうしても取れないCSが1つあった。
そのCSが一番電波強度が高かったのに何度やっても周りのCSばかりつかんでダメだった。
CS-IDの末尾が"03"でレアっぽかったんで是非場所を特定したかったのだが。
- 163 :非通知さん:04/10/25 21:59:34 ID:JkXh+uRA
- >>161
同意。
オマケにビルをターゲットにしたCSも多数あるようで、見えているのに路上からは絶対に拾えないものもあったり。
- 164 :非通知さん:04/10/25 22:16:56 ID:6OqnwSyk
- いま、新潟の映像にDぽのアンテナ(旧式)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 165 :非通知さん:04/10/25 22:19:52 ID:c2pnHdQr
- >>164
見たよ〜
地震で揺れているのに健気に自立してたねぇ
- 166 :非通知さん:04/10/25 22:20:47 ID:yMVqDVQv
- もまえらもワンクリック募金汁!
新潟県中越地震に義援金の緊急募金
http://bokinpark.com/
- 167 :非通知さん:04/10/25 22:21:55 ID:aUVgEg0B
- >>165
生き物を見るような目でアンテナを見つめる>>165に萌え♪
- 168 :非通知さん:04/10/25 22:31:39 ID:c2pnHdQr
- >>167
PHSを愛しているもんでアンテナにも「愛」を感じています
東京都の端っこなんだけど、数少ない8本槍やツインリフレクタなんて
見つけたときには(*´д`*)ハァハァ
- 169 :名無しさん@Linuxザウルス:04/10/25 22:37:31 ID:wvtnVZrc
- 基地局は俺達ユーザーの為に頑張ってるのだから俺達はお国のために頑張らなくては
- 170 :非通知さん:04/10/25 23:47:23 ID:s65yehrK
- 9月頃に新幹線から拾ったCSだけど無事だろうか?
ttp://www1.accsnet.ne.jp/〜hsuzuki/phs/56380655.png
地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
被災された方に心からお見舞い申し上げます。
- 171 :非通知さん:04/10/26 00:36:32 ID:ivC7TAvp
- >>160
チャリで、止まるという事をしらんのかと
- 172 :非通知さん:04/10/26 01:34:58 ID:ZPyrt8qC
- ビルに向けて指向性の電波飛ばしてる基地局は
ビルに進入して測定すればいい!
御社のビルに向けてるケータイ(PHSとは言わない)の基地局からの電波が
どうもおかしいので測定させてください。測定結果をフィードバックしますので
とか言って測定汁!
- 173 :非通知さん:04/10/26 07:45:42 ID:GKH/YImU
- >>171
10mおきにとまるようなら、最初から歩いた方が楽だけど。
交差点も1周しないときちんと拾えないし。
また、幹線道路歩くよりも路地を歩いた方が障害物が多いから、
たくさんのCSを発見できることが分かった。
- 174 :非通知さん:04/10/26 08:02:32 ID:ej8djNxG
- 干す
- 175 :非通知さん:04/10/26 09:03:45 ID:eQw/geuS
- アステルのCSなら幹線道路を歩けば、ガツガツげと出来そうだけど、D歩はちょっと違う配置の
仕方するよねぇ。。
道路に配置するのは鉄則の様だけど、穴を埋める格好の奴が、一般住宅の庭先にあったりして
そんなとこに潜んでいたのか?と思う事しばしば。。。
>>137
本日までで、30弱をハッケソしたと思う(自分以外のも数個はあるかも?)
- 176 :非通知さん:04/10/26 10:17:33 ID:28dVhDqK
- うちの周りのアンテナ配置は幹線道路沿いの原則から外れたのが多いな〜
路地裏住宅地の庭に自立柱っていうパターンが多い。
- 177 :170:04/10/26 12:47:45 ID:ngpjQlKi
- >>170
書き込むときにチルダ(〜)が変換されてしまうのか。
http://www1.accsnet.ne.jp/〜hsuzuki/phs/56380655.png
↑新幹線がトンネル出たあたり。ときの位置は推定。
おまけに東京駅付近。
http://www1.accsnet.ne.jp/〜hsuzuki/phs/53394600.png
自作のスクリプトで地図にプロットしています。
- 178 :非通知さん:04/10/26 13:21:06 ID:ZRNPQr5l
- ↑ マカーですね?
%7E で代用するという手段がありますよん。
- 179 :非通知さん:04/10/26 13:40:21 ID:AJ8fmLrD
- 177 名前:170 投稿日:04/10/26 12:47:45 ID:ngpjQlKi
>>170
書き込むときにチルダ(〜)が変換されてしまうのか。
http://www1.accsnet.ne.jp/%7Ehsuzuki/phs/56380655.png
↑新幹線がトンネル出たあたり。ときの位置は推定。
おまけに東京駅付近。
http://www1.accsnet.ne.jp/%7Ehsuzuki/phs/53394600.png
自作のスクリプトで地図にプロットしています。
- 180 :非通知さん:04/10/26 13:41:47 ID:AJ8fmLrD
- >>179
東京駅周辺すげえな
こりゃ携帯電話キャリアはどうあがいても勝てないな
- 181 :非通知さん:04/10/26 14:16:38 ID:J9R6gvbr
- CS一つで何人まで通話できるんだっけ?
東京駅にDポユーザーが1万人ぐらい集まって、全員が通話したとしたらだいじょぶなのかな?
- 182 :非通知さん:04/10/26 15:32:59 ID:MnpU3lCU
- >>170
その自作スクリプトで集めたデータをことでんさんに送ってほしい…
- 183 :非通知さん:04/10/26 15:35:44 ID:Tmr/Yq92
- 東京駅周辺くらいのCS密度だと、CSの通話チャンネルよりも、一箇所でって事による電波のチャンネルの問題の方が大きそう。
たしか80波くらいで240チャンネルくらいしかなかったはず。
東京駅構内にナノセルでも置けば別でしょうけど、アクティブアレイといえど構内を狙い撃ちして同じ周波数を使うのは難しいのでわ?
- 184 :非通知さん:04/10/26 18:01:39 ID:J9R6gvbr
- 240チャンネルしかないの!
そんなのだとウィルコネの目標1000万人になって
なにかのイベント会場とかで人が集まったときなんかは足りなくなるかも
まあ1000万人いくのに10年以上かかると思うけど
- 185 :非通知さん:04/10/26 18:14:24 ID:Q9qCJgYS
- しかも、PHSは電波は3社共通だしな。@Freedユーザーなんか居たらその分だけ減る。
- 186 :非通知さん:04/10/26 19:17:50 ID:pSYnyTCF
- >>184
携帯でもひとつのエリアで確保できる通話チャンネルはせいぜい
数百なので、PHSの240チャンネルでも問題ないかと。
携帯と比較して利用者と回線数の比で考えれば、まだまだ余裕。
また、規格としては16kbpsハーフレートもあるので、どうしても
チャンネルが足りないほど利用者が多いのならそちらを導入する
という手段も無いわけではないし。
…そんなのが必要になるほど利用者が増えるとは思えないけど…。
- 187 :非通知さん:04/10/26 20:27:49 ID:F8ypOfSb
- 不公平なPHS周波数割り当てに抗議する
http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/black9.html
見ればいいよ。
>>183
240slotあるけど制御に1本取られるから実質160slotってことだけど、
Dポに割り当てられるのは半分だから80slotで通話・回線交換データは80回線分しか
取れないってことだね。
- 188 :非通知さん:04/10/26 20:33:41 ID:J9R6gvbr
- >>187
そうなんだ
docomoPHSってなんでやめないんだろう?
さっさとFOMAに移ればいいのに
- 189 :非通知さん:04/10/26 20:35:01 ID:pSYnyTCF
- >>187
80chあるなら、制御80slot+通話240slotでは?
また、2:1:1の割り当てはあくまで混雑時だから、ドコモや鷹山
ユーザーが同時に利用していなければ使っても構わないのでは?
- 190 :非通知さん:04/10/26 21:11:09 ID:28dVhDqK
- できたぁ!やっとできたー!新圧縮+PCでAT@K20打って取れたCS-IDの
位置情報とれたー!
前スレでヒント教えてくれた人ありがとう!多謝!!
- 191 :非通知さん:04/10/26 21:46:50 ID:J9R6gvbr
- >>190
そのscriptを作って公開してCSの位置情報をみんなで集められるように汁!
- 192 :170:04/10/26 21:55:18 ID:KeralNp3
- >>178-179
フォロー感謝。なぜ%7Eに気づかなかったんだろ orz
>>182
AT@Kで集めた結果を集約できる仕組みが作れればいいんだけど。
ちなみに、地図の中で赤い丸はことでんさんのとこのデータ、
オレンジは、上越新幹線と、高速バスで通過しながらAT@K10で取ったもの。
AT@Kだとものすごく効率が良いのが伺えるでしょ。
他にもいくつか有名地点をあげておくよ。
上野駅付近
ttp://www1.accsnet.ne.jp/%7Ehsuzuki/phs/53394650.png
舞浜付近
ttp://www1.accsnet.ne.jp/%7Ehsuzuki/phs/53393750.png
羽田空港付近
ttp://www1.accsnet.ne.jp/%7Ehsuzuki/phs/53392650.png
- 193 :非通知さん:04/10/26 21:59:44 ID:28dVhDqK
- >>191
スクリプト作るだけの頭ないんでFireFoxのプラグインのlivehttpheadersを
使ってHTTPリクエストヘッダの書き換えをやったらできたよ〜
ここギコの「AirH"PHONE での位置取得方法」のページにAirH"PHONEが
位置情報サーバに送るHTTPリクエストヘッダが書いてあった
- 194 :非通知さん:04/10/26 22:20:59 ID:28dVhDqK
- とりあえず自分は明日にでも車にPCと京ぽんをつんで一定間隔でAT@Kを
うつように設定して近辺走ってくるよ。
あつめたCS-IDはスクリプトがないから手動で位置情報取得になるけど
新圧縮終了までにがんばる(・∀・)
ことでんさんの所との差分をPOTファイル形式でうpれば他の人の役にたてるかなぁ
- 195 :非通知さん:04/10/26 22:26:45 ID:J9R6gvbr
- >>193-194
すばらしい!
他の人は使えないの?新圧縮じゃない人には使えないのかな?
- 196 :非通知さん:04/10/26 22:27:55 ID:JRdZ3cfN
- 兵庫県は今、豊岡の水害で大変です。
- 197 :196:04/10/26 22:28:41 ID:JRdZ3cfN
- 大 誤 爆 m(_ _)m
- 198 :170:04/10/26 22:30:39 ID:KeralNp3
- >>190
おめでとー。
結局、京ポン1.4までの挙動は位置情報サーバにだけ送るべきヘッダを
漏らし続けているバグなんだよね。
新圧縮も残り期間わずかだから、無料で使えるうちにうちで使っているスクリプト公開します。
ttp://www1.accsnet.ne.jp/%7Ehsuzuki/phs/location.rb
>>195
prinならばできる。でも接続無料じゃないっていうこと。
- 199 :非通知さん:04/10/26 22:33:34 ID:28dVhDqK
- >>195
新圧縮またはPRINじゃないとだめぽいです。
今月いっぱいPCでの接続も新圧縮つかえばタダなんで良し。
- 200 :非通知さん:04/10/26 22:39:56 ID:28dVhDqK
- >>198
ありがとう〜本当にありがとう!!
Rubyは全然わからないけど環境をつくってやってみます!
- 201 :非通知さん:04/10/26 22:47:10 ID:J9R6gvbr
- >>198
AT@Kってことは味ぽんでも可能ですよね
- 202 :170:04/10/26 22:53:14 ID:KeralNp3
- >>201
味ぽんどころか、カード型端末でもいいはず。
PC接続して、ATコマンドで電測できさえすればよい。
京ぽんは10まで、味ぽんは16まで?、AT@K20で20まで返ってくるのがあるのかなあ。
- 203 :非通知さん:04/10/26 22:59:08 ID:IJYpfOO/
- 話変わるけど、
小田原って北側が弱いよね。
特に山の中とか、一夜城跡で普通に開けた所でも圏外だった。
これは流石にヤバイでしょウィルコムさんよ。
ここもエリアにしないとさ。友人の持つ携帯電話は2勃ってて通話可能だった。
国1だけは手厚くカバーしてるのに、差別だよ。
当方は国1側に住んでいます。
ちょっとでも山に行くと圏外。
まあPHSだから・・・。で終わるけど。携帯会社がライバルなんだから。
要望出してもダメ。
- 204 :非通知さん:04/10/26 23:14:23 ID:pQc/Immg
- AT@Kで取得したCSIDをこのスレに書いたら
それを収集して位置情報に直してくれないかなあ
- 205 :非通知さん:04/10/26 23:32:53 ID:JQJY2pZ9
- >>203
同意。俺は南足柄のモノだけど小田原の久野地区は弱い。
広域農道の方もエリア化できないかと思う。
辻村植物園、わんぱく、いこいの森、小田原斎場、フラワーセンターなど
南足柄市内も足柄峠、アサヒビール神奈川工場などのエリア強化して欲しい。
それと山北町丹沢湖中川温泉も、エリア化要望出したが駄目。
- 206 :非通知さん:04/10/27 01:01:06 ID:Kw8ims1D
- >>198
そのまま設置でいいの?
- 207 :非通知さん:04/10/27 01:41:44 ID:n5vC7qd8
- >>198
なんとかRubyをインスコしてスクリプト動きますた。
結果のCS-ID、緯度・経度は指定ファイルに追記するように書き換えできたけど
入力はやっぱり毎回手入力で指定ですかね?
#すみません、ソースよみきれませんでした
- 208 :非通知さん:04/10/27 01:59:03 ID:QCjsopPJ
- ruby使いじゃないからわからんけどファイルから読み込むこともできるのでは?
tcshとかだったらわかるが
- 209 :非通知さん:04/10/27 02:42:29 ID:n5vC7qd8
- いろいろ試してたらできたみたい、ファイルから読み出し。
でも目を背けたくなるような汚いコードになってしまった…
- 210 :非通知さん:04/10/27 03:10:52 ID:QCjsopPJ
- >>209
汚くても動けばいいよ
それを公開してみんなで位置情報集めて pot file つくれたらいいな
- 211 :170:04/10/27 08:34:34 ID:EBksLjmH
- ちょっと解説しとく>>198
AT@K10とかで、CS-IDと電界強度を取る
(うちでは、jermとscriptの組み合わせで10秒置きにファイルに落とすようにしてる)
得られたファイルから、PRINまたはmonitor接続で、
$ ruby location.rb 819a51cbc400/65
の様に単独でCSID/強度を与えると、
Connected: loc.clubh.ne.jp
Server: Apache/1.3.27 (Unix) (Red-Hat/Linux) mod_jk/1.1.0
Cookie: JSESSIONID=mkzjpzia51;Path=/loc1
819a51cbc400/65/35.40.58.596/139.45.57.515
の様に結果を返す。
AT@Kのログファイルからまとめて位置を求めるには、
require "location.rb"
としておいて
loc = Location.new()
File.open("outputfile", "a+") {|f|
File.open("logfile").each do |line|
if /^(\w{12})\s+(\d+)/ =〜 line
cs, es = $1, $2
$stderr.print "[#{i += 1}/#{n}] "
lat, lon = loc.request(cs + "/" + es)
f.puts "#{cs}\t#{lat}\t#{lon}"
sleep 5
end
end
end
}
などとすればよいです。
- 212 :非通知さん:04/10/27 17:15:57 ID:YtQvBag2
- 一日あたりのべ400の基地局が見つかってるね
この調子で言ったら一年ですべての基地局を見つけることができるな
まあ、最後の方はきつそうだけど
- 213 :非通知さん:04/10/27 23:10:14 ID:MEdNmDtS
- 今日は5局追加、と。
- 214 :非通知さん:04/10/28 07:41:37 ID:RekDuXMs
- age
- 215 :非通知さん:04/10/28 09:20:41 ID:AbqEKR5l
-
★★★★★>>3 >>3 >>3 >>3 >>3 を良く読んで自分で要望送信しようね!
- 216 :非通知さん:04/10/28 09:35:39 ID:ahNIX7fq
- >>189
PHS周波数割当表
http://www.mahoroba.ne.jp/~tukanana/phsferq.htm
このうち屋外公衆用共用とある波では、公衆の出力免許は20mWまで
これとは別に高度化PHS用に1884.65 - 1893.35 MHzに30波
チャネル不足を補うために高度化PHSを導入することも考えられる。
(他のPHS2事業者に採用の動きはない)
- 217 :非通知さん:04/10/28 09:38:49 ID:M3oym2M4
- >>216
波=TCH
でもって1TCH8slot、上下で半分になるので、パケットでは4PS同時、回線交換では3PS同時
「14ch」とか言っていたのは、1CS基で複数のTCHをサポ
- 218 :非通知さん:04/10/28 10:16:13 ID:MzEk0khg
- >>217
ただしAPHS1Mbpsについては3波=1TCH
- 219 :非通知さん:04/10/28 12:04:53 ID:9uq1j+Ez
- なんでPHSは制御chが32kも占有しているの?
11.2kの方を使えば4つ使えるのに!
- 220 :非通知さん:04/10/28 12:16:40 ID:+on5g5rp
- >>219
制御スロットの余った帯域は今ではAirH"パケットが流れてるから
問題ないかと…。
- 221 :非通知さん:04/10/28 12:53:34 ID:Qn6Kk6UF
- ちょっと古い記事だけど
[AirH"つなぎ放題の詳細は?]
http://www.itmedia.co.jp/mobile/news/0105/28/airh_m.html
この辺に書いてあるかな。
- 222 :非通知さん:04/10/28 20:34:37 ID:suH5bvG1
- 今日せっかく車にPCと京ぽんつんでCS-IDをAT@Kでかき集めたのに
ファイル上書きして半分消しちまった…
また明日走ってくる_| ̄|○
- 223 :非通知さん:04/10/28 22:00:01 ID:4bYCgwZw
- アラマッチョ!
- 224 :非通知さん:04/10/28 22:43:46 ID:5fnarGI5
- これってたくさんのアンテナから自分の位置を出すツールじゃないの?
実行してもアンテナがある場所しか出てこない。
>京ぽんでアンテナの位置を探せる電測ツール
>http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/
- 225 :非通知さん:04/10/28 22:58:00 ID:suH5bvG1
- >>224
>>120に使い方あるからそれ読んでやってみ。
- 226 :非通知さん:04/10/28 23:15:35 ID:5fnarGI5
- 何をやっても自分の近くのアンテナの位置しか地図に表示されん。
- 227 :非通知さん:04/10/28 23:16:58 ID:suH5bvG1
- >>226
アンテナが近くにいっこしかなかったりして…
- 228 :非通知さん:04/10/28 23:20:48 ID:5fnarGI5
- アンテナの位置(+)を中心に地図が出るだけじゃないの?
地図にアンテナの位置が丸く表示されるのだろうか?
縮尺変えても、そんな雰囲気は無いけど。
- 229 :非通知さん:04/10/28 23:22:06 ID:suH5bvG1
- >>226を勘違いしてた。
そのサイトはDDIPのアンテナの位置を取得してデータベースに蓄積させるサイトだよ
データはダウンロードしてカシミール3Dというソフトを使ってみることができる
(要PC)
手順は以下参照。今までに約3万本のアンテナ位置が蓄積されている
京ぽん(ファーム1.4以下)でアンテナの位置を探せる電測ツール
http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
【PCで基地局の位置を地図に表示させる方法】
1.ことでんさんのHPから pot file をダウンロードする
2.カシミール3D おまかせセットをダウンロード(無料)してインスコ
3.カシミール3Dを起動して「国土地理院の地図閲覧サービスを利用する【要インターネット接続】」
を選んで地図を開く。(地図のダウンロードは画面に表示されている地区しかされないので必要
であれば地区を移動してダウンロードをするか、地図を買ってください。)
4.ファイル→GPS各種ファイルを読み込むで pot file を開く
以上で地図上にアンテナの位置が表示されます
- 230 :非通知さん:04/10/28 23:24:01 ID:suH5bvG1
- あ、カシミールで地図をみるときはオンラインで地図を取得するんで
ブロードバンド接続じゃないときついよ〜
- 231 :非通知さん:04/10/28 23:33:36 ID:5fnarGI5
- >>229-230
解説どうもありがd。
後からやってみる。
ところで他のサイトで、
たくさんのアンテナから自分の正確な場所を
出し地図で表示されるサイトはあるの?
- 232 :非通知さん:04/10/28 23:38:36 ID:suH5bvG1
- >>231
電測ツールのサイトでも現在位置表示できるが…
他のサイトは
http://nissindou.com/ajipon/navi/navi.cgi?mode=part&part=70&k=0
の中からチョイスしたら?
- 233 :非通知さん:04/10/29 01:23:19 ID:+Rjl2aUg
- potファイル落としに行ったらブラウザが止まるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 234 :非通知さん:04/10/29 01:27:06 ID:fR31QF/m
- >>233
漏れの環境ではIEはハングル。OperaとNetscapeは問題なし。
- 235 :非通知さん:04/10/29 01:31:20 ID:My7k0ua2
- 上のツールは、京ぽんに繋いだPCにRuby入れてやるの?
- 236 :非通知さん:04/10/29 07:47:16 ID:r3xaRVzi
- >233
powerpointがインスコしてあって
関連付けされてるんじゃないの?
- 237 :非通知さん:04/10/29 12:54:03 ID:fvSFbFGi
- 開くじゃなくて保存すればいい
- 238 :非通知さん:04/10/29 12:57:50 ID:i2ieH5Ay
- >>237
保存なんて選べないよ。
アクセスしてしばらくするとCGIがデータを送ってくるんだから。
- 239 :非通知さん:04/10/29 14:14:15 ID:PFgj17KV
- >>238
>>236
関連づけをはずしてダウソすれば聞いてくるよ
DonutP WinXP SP1 と SP2 ではうまくいってるよ
- 240 :非通知さん:04/10/29 14:49:48 ID:Wkh+Z9zG
- >>239
それ以前にブラウザが固まっちゃうよ。
- 241 :非通知さん:04/10/29 15:04:28 ID:PFgj17KV
- >>240
わかっているとは思いますが、環境を示してくれない限りちゃんとした回答はだせないと思います
- 242 :非通知さん:04/10/29 15:59:21 ID:oXW5kMS1
- >>241
Windows2000 Proffessional SP4
Internet Explorer 6.0.2800.1106IC
Celeron1.2GHz
1024MB RAM
でつ。
CGIにアクセスした状態でCPU占有率100%で応答なし。
Netscape7.1やOpera7では問題なし。
- 243 :非通知さん:04/10/29 16:28:19 ID:lMrvh3y6
- 京ぽんから「電測ツール TOP」http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/→
「測定はこちら」にアクセスすると基地局ID・基地局緯度・経度が送信され
それがデータとして貯められるとDDIポケット全国基地局図ができます。
関連リンク基地局図を見るのに必要なソフトの設定方法等
http://k-tai3.com/index.cgi?Date=2004-10-20
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
- 244 :非通知さん:04/10/29 16:52:13 ID:lMrvh3y6
- 京ポンの位置情報
http://k-tai3.com/index.cgi?Date=2004-10-23
- 245 :非通知さん:04/10/29 22:42:47 ID:XpF2+WYu
- 北海道札幌市大通り公園周辺取得してきました
- 246 :非通知さん:04/10/29 22:53:19 ID:PFgj17KV
- >>245
えらい!
僕も早く京ぽなーになりたーい
- 247 :245:04/10/29 22:57:18 ID:XpF2+WYu
- 札幌中心街は制覇したいと思います
- 248 :非通知さん:04/10/29 23:00:44 ID:4+NpPMuu
- 昨日のリベンジで再び車に京ぽんとノートPCを積んでCS-IDをかき集めてきますた。
昨日と今日であつめたアンテナ位置約1600個、ことでんさんのとことの重複を省くと
約1200個あつめましたよ!
POTファイル形式にしたんだけどどこにうpればいいかな?
できればことでんさんに結合してほしいからログが流れにくいとこきぼん。
- 249 :非通知さん:04/10/29 23:14:35 ID:PFgj17KV
- >>248
すげえ、何kmはしったんですか?
catで簡単に結合できますか?
- 250 :非通知さん:04/10/29 23:18:17 ID:PFgj17KV
- >>248
こことかは?
http://dakara-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upld/imgboard.cgi
- 251 :非通知さん:04/10/29 23:19:22 ID:My7k0ua2
- >>248
ことでん氏のとにメールすればいいやん。
とりあえずサイトの掲示板で聞いてみたら?
- 252 :非通知さん:04/10/29 23:29:58 ID:4+NpPMuu
- >>249
昨日と今日で150kmは走ったとおもふ。昨日失敗して重なっているルートもあるし
範囲は東京都町田市と神奈川県相模原市を中心に甲州街道府中〜八王子間、多摩ニュータウン通り等等。
ファイルは重複をことでんさんのとこのデータの今日19時のデータを元にはじいたんで
そのままcatOKのはず。フォーマットはことでんさんのと一緒です。
>>250
そこ、だめっぽい。POTファイルうpったらエラーになった
>>251
シャイなんで躊躇してたり…
- 253 :251:04/10/30 00:03:33 ID:9jbqH/Wf
- >>252
うぷしても知らせないといかんだろーし
やはり連絡はした方がいいかと。
うぷはzipとかに圧縮してからうぷしたらどうだろ?
- 254 :非通知さん:04/10/30 00:27:41 ID:HcRUA3s2
- めむさんとこにzipで固めてうpときました。
http://s.memn0ck.com/CS-ID.zip
>>253
「某巨大掲示板アンテナスレ248」で掲示板に書いておいたよ
- 255 :非通知さん:04/10/30 01:28:05 ID:+ZlZg2zi
- 質問ですが、AirH"でネットにつないでる時ってハイパーターミナルでH"にアクセスして
AT@Kすることってできますか?
- 256 :10:04/10/30 01:29:25 ID:4YgUdspI
- 超遅レスを返しますよ。
>>21
確かにエリアマップではもっと近いエリアがあるのですが
あのときに某位置情報コンテンツに繋いだら、八幡平リゾートスキー場が
表示されたのです。
てゆうか、このスレがこんな展開になっているとは全然知らなかった。
>>13がもう少し早く書き込まれていたら、16-19日の旅行中に
岩手・秋田・山形の田舎のアンテナ取得しまくってきたのにー・・・ orz
- 257 :非通知さん:04/10/30 02:04:27 ID:HDhahUSG
- >>255
ネット中は出来ません。
AirH"が待ち受け中ならできます。
- 258 :非通知さん:04/10/30 02:04:34 ID:iCYnZkjN
- 機会があったら久慈〜気仙沼あたりの三陸沿岸でもアンテナ取得きぼんぬ
今のところ釜石・遠野あたりにぽつぽつあるだけで寂しい…
- 259 :非通知さん:04/10/30 02:07:04 ID:fdYIobXe
- windows の コマンドプロンプトってコピペできないんだね orz
cygwin と kterm でも入れようかな
- 260 :非通知さん:04/10/30 02:53:49 ID:gSQReffF
- >>259
右クリックしてみろ。簡易編集モードにするのもいい
- 261 :非通知さん:04/10/30 03:03:39 ID:fdYIobXe
- >>260
おお、こんな機能が!ありがとう
でもすでにcygwin入れてしまいました。今X入れてる最中。
dos shell より tcsh の方が慣れてるのでこっちの方が楽です
- 262 :非通知さん:04/10/30 10:42:22 ID:gSQReffF
- >>261
なるほど。
DOSSHELL ってなつかしいなあ・・・
- 263 :非通知さん:04/10/30 11:19:24 ID:q3khjmOW
- >>248
もしよければ具体的な測定方法教えてもらえませんか?
あまり詳しくないものでよくわかりません。
- 264 :非通知さん:04/10/30 11:59:43 ID:HcRUA3s2
- >>263
CS-IDの集め方でいいのかな?
自分はWindowsでフリーソフトを組み合わせて集めました。
使ったのはAirATというツールと
操作を自動化できるFree Macroというツールを使いました。
FreeMacroで10秒ごとにAirATでAT@K10をとって30分に一度結果をテキストで
保存、という感じです。
全然スマートなやり方じゃないです…すみません
- 265 :非通知さん:04/10/30 15:41:30 ID:q69YSyR9
- AirATってどの程度ログ残してくれるのかな?
30秒に一回at@k20して、朝から夜までのログの量が残ってたら
一回コピペすればいいだけなのにね
- 266 :非通知さん:04/10/31 00:54:17 ID:WamgyEB6
- >>265
フェイルセーフの意味でこまめにセーブしてるんだろうね。
朝6時からログをとりはじめて夜10時にログとりを終えようと
したような場合に、夜9時55分にコンピュータが挙動不審になったら
目も当てられない。
- 267 :非通知さん:04/10/31 01:38:58 ID:/UFxWAZH
- AirAT でトータルCSID170個ぐらい拾ってきました。コトデンさんのpotとの
重複も多々あると思います。
とりあえず CSID,電界強度 という形式でsaveして後ろの電界強度をsed
ではずしてuniqかけて CSID だけ並べたファイルを作りました。
改行コードはsedでUnixのヤシに変換されてるかも
このファイルをうpしたので、誰かよかったら位置情報に変換して pot 作って
頂けないでしょうか?
http://s.memn0ck.com/csid20041030.txt
- 268 :非通知さん:04/10/31 01:59:29 ID:6yZ8zjAT
- >>267
なんか見覚えのある CS-ID がいっぱいあるよ (・∀・)人(・∀・)
- 269 :170:04/10/31 02:02:14 ID:WTmEB2/w
- >>267
81900A8といえば、ご近所?
位置は全部手元のデータにありました。
今POTに変換中。しばし待たれ。
- 270 :非通知さん:04/10/31 02:08:00 ID:/UFxWAZH
- >>268
>>269
げっ、こんなところにご近所さんが二人もw
駅の方はあんまり見つかってなかった気がするよ
変換ありがとう、明日も2時間ぐらいドライブしてみようかな
- 271 :267:04/10/31 02:11:06 ID:/UFxWAZH
- >>269
位置を全部持ってるって事はここら辺のCSIDはすべてわかってるって事ですね。
- 272 :非通知さん:04/10/31 02:20:14 ID:Vhww+6ZM
- >>267タンのCS-IDを変換していたが>>170さんとかぶったようだ。おまかせ〜
うちでは>>170さん提供スクリプト改とMS-Accessを使ってPOTファイルに
しております。
今日は渋谷に出る用事があったので電車に乗ってCS-IDをとってきました
POTファイルは http://s.memn0ck.com/CS-ID2.zip 860本くらいとれた。
PDAとカード型H"があればもっとスマートにCS-IDがとれそうな気がするが
(ノートPCのバッテリがきついし、かさばる)PDAはあってもカード型H"がない…
- 273 :267:04/10/31 02:58:43 ID:/UFxWAZH
- >>272
残念です。
どこら辺がまだ見つかってないんだろうか。
多分北の方かな?
- 274 :170:04/10/31 03:01:59 ID:FNe4IwUY
- >>271
すまん。POT作ろうとしたらエラーが出るのでおかしいなーと思って
チェックしていたら7つだけ新しいのがあったよ。感謝。
http://s.memn0ck.com/csid20041030.pot
POTの書式はこれでいいのかな?結構手間取ってしまいました。
もう自分の書いたスクリプトはぐちゃぐちゃで、少し改造するとあちこちほころびが出て
来ちゃいます。
>>272
うちも今日は新幹線で東京から静岡までのID集め。
結構取れたような気がするが、まだ未集計です。
- 275 :267:04/10/31 03:02:44 ID:/UFxWAZH
- >>272
>>273
あ、かぶったってCSIDがかぶったんじゃなくて
変換作業がってことか
よく読んで無かったスマソ
僕は車で行けるところ(というか車しか交通手段がない)を取ってるので
バッテリーと重さは気にならないなあ
街中は大変ですよね。
PDAはリナックスになる前のザウルスがあるけどまったく使ってないなあ
しかも味ぽんだから挿せないし
- 276 :肉 ◆KZBEEFEAtA :04/10/31 03:04:46 ID:/UFxWAZH
- >>274
サンクスコ。
早速ダウンロードさせてもらいます。
- 277 :170:04/10/31 03:30:34 ID:FNe4IwUY
- うちにあるデータの茨城県分全部。
http://s.memn0ck.com/ibaraki_20041030.zip
他は、スクリプトを改造して見通しよくしてからでないと出来なさそう。
- 278 :非通知さん:04/10/31 03:51:37 ID:/UFxWAZH
- >>277
かなり網羅してますね。
どこか手薄なところありますか?
- 279 :170:04/10/31 07:55:25 ID:FNe4IwUY
- >>278
世の中狭すぎ。ご近所大杉w。
後はエリアマップと比べてみるしかないですが、僕は
下妻下館方面、土浦石岡方面は遠征してないのでまだまだじゃないかと。
南の阿見牛久方面は比較的回っていると思います。
あと、北緯36度1分46秒/東経140度18分31秒(世界測地系)あたりに、霞ヶ浦の岸に立つ
展望台があるのですが、そこから5km離れた対岸の基地局捕まえられます。
さらに西に行くと圏外になるので限界に挑戦するのも面白いと思います。
- 280 :248=272:04/10/31 10:45:15 ID:Vhww+6ZM
- >>170
さしでがましいようですがいままで>>170さんが集めたデータをうpっていただければ
こちらでPOTファイルに変換いたしましょうか?POTファイルの日付時刻は
ことでんさんのとこのものと一緒になってしまいますが。
>>170さん提供のスクリプトで生成される結果データやPOTファイルがあればことでんさんとこの
フォーマットにあわせたPOTファイルを生成するのは割と簡単なので。
重複してても特に問題はなく処理できます。
データ収集はこちらも主に車になりそうですが、付近(神奈川R16周辺)が有数の渋滞のメッカなのが
悩みです。E-700やラジェに京ぽんが接続できれば原付2種で動くのに…
- 281 :非通知さん:04/10/31 12:17:06 ID:RZ5ZZlWf
- バッグパックにノーパソいれて原チャで走るとかは?
- 282 :非通知さん:04/10/31 12:25:28 ID:2LObdP9g
- >>279
カシミア3Dにエリアマップオーバーレイできればおもしろいんだけどね
そうすれば基地局の位置と、エリアマップの違いがわかったりして
Dポが作ってくれないかな?
- 283 :280:04/10/31 12:48:34 ID:Vhww+6ZM
- >>291
それでもいいんだけどうちのノートPC、バッテリーが一時間しか持たないんだよね
車だとコンバーター積んでいるから充電できるんだけど。
PDAだったら自作乾電池充電できるし。
うちの原2にシガープラグがついていればよかったんだけど残念ながらない…
- 284 :280:04/10/31 12:49:15 ID:Vhww+6ZM
- >>291じゃなくて>>281でした。
- 285 :非通知さん:04/10/31 13:53:51 ID:bc97lQcD
- 茨城の城北町の友人宅がエリアマップだと圏外なのに
件のアンテナ地図見ると近くに立ってる
見に行かせたけど分からなかったらしいが
違うデータが紛れたりしてない?
そのアンテナもそこ だ け ポツンと立ってるだよね
まぁ、俺が行ってくればいいだけの話なんだが
- 286 :非通知さん:04/10/31 21:24:17 ID:oPR+UsgT
- 北海道札幌市清田区〜福住までと福住から札幌駅までのルートと札幌駅から藤野までを取得してきました。
- 287 :非通知さん:04/10/31 23:08:23 ID:nmH0+in5
- at@k で集めたCS-IDを pot にした物をまとめてことでんさんに送るといいかも
あまり頻繁に渡すと大変だろうから一週間分とかまとめたほうがいいかな
とりあえず>>277とか>>272とかは渡さないのかな?
- 288 :非通知さん:04/11/01 01:28:45 ID:3jpfq9SQ
- すっかり基地局探索スレになってるな
- 289 :287:04/11/01 04:50:16 ID:xAr5LX/H
- ことでんさんの掲示板に書いておきました。
- 290 :非通知さん:04/11/01 09:39:01 ID:IzaxT1PT
- アンテナ探しもマスの時代を迎えてるねぇ〜
徒歩で見つけたアンテナに語りつつ(w、探すスタンスを自分は変えないけど・・
- 291 :非通知さん:04/11/01 12:31:34 ID:QEgUYt9q
- 昨日初めてやってみました。伊豆の大瀬崎にダイビングに行ったのでやってみると
ぽつんと1個追加されてる。なんかうれしいw
こんな簡単ならもっと前からやってれば良かったよ。
- 292 :170:04/11/01 13:41:46 ID:SgHYw8CA
- 今日も出張だ〜。
>>285
常北町の819035で始まるCSですか。
今調べてみたら、ことでんさんの所のデータで10/25付のデータ由来です。
(うちにあるそれ以前だと)10/18付以前には含まれていないので、
電測ツールで測定されたものだと思うのと、(7桁目のビットが違う)同位置別ID2個
あるので、2回位置取得されたものだろうと思います。PC使っての電測と違って、端末からだと
データのミスは生じにくいと思いますので、位置情報サーバーのデータがおかしいのではないかと。
(道一本分、位置が違うなんて話を聞いたことがあります)
>>287
ミスデータの混入が怖いので、自分の中で整理してから提出します。
現状、うちでは緯度経度を変換してまとめている関係上、数値が微妙に食い違ってくる
こともあるみたい(ミリ秒単位で)。そこを直しています。
同じ道を通っても、取りきれていないCSもあるし、追加もされると思うので
重複しても問題ないでしょう。
>>290
>>291
一本釣りにも良さがあるのは判りますよ。特に未開拓の土地に見つけた分は
「自分が見つけた」と判りやすいですね。
- 293 :非通知さん:04/11/01 17:42:55 ID:oj1D88pG
- 基地局のIDはAT@Kで取った、81で始まる12桁の英数だよね?
まったく同じIDは重複ではじくとして、
同一基地局の別IDってのは、サーバに緯度経度を聞きに行って、
それがダブってるって事?
変な質問だったらスマソ。
- 294 :非通知さん:04/11/01 18:52:02 ID:GKaWNDLw
- 自転車にチャンドラと京ぽん積んで
AT@Kするだけで基地局マップに協力できる?
- 295 :非通知さん:04/11/01 19:44:33 ID:2jlSo+tt
- >>293
CS-ID って時々一部のビットだけ変わるよ。うちの近所の基地局もそう。夜中
に一分くらい電波が途切れる時間があって、その前後で変わったりするみたい。
- 296 :非通知さん:04/11/01 20:23:36 ID:5G5T0ZmY
- >>294
できるよ!
AT@Kした結果を上げてくれれば位置情報に変換してあげるよ
がんばれ〜
- 297 :170:04/11/01 21:28:18 ID:Wye3egTx
- >>293
>>295
295さんの言う通り、7桁目の第2ビットは無視してもいいみたいです。
(例:81900a8と、81900acは同じ。位置情報はどちらも同じ位置が帰ってくる)
また、並んで2基ある場合、同じ緯度経度が登録されている場合と、1ミリ秒だけ
ずらしてある場合があるみたいです。
- 298 :170:04/11/01 21:40:34 ID:Wye3egTx
- AT@Kやってる皆さんは、どんな環境でやってますか?
(ハード / ソフト)
PowerBook G4 + 京ポン(白) / jerm + Rubyスクリプト
液晶を一番暗くして、最大2時間40分くらい。
ログにコメントが残せたり、新しい基地局が見つかったら音が鳴るように
してるけど、非公式モデムドライバのせいか、ちょっと不安定。
時々停止するときにMacがお亡くなりになるw。
- 299 :非通知さん:04/11/01 22:01:02 ID:IKO/9P7/
- >>297
もうひとつ、8 桁目の第 2 ビットも無視していいみたい
>>298
たくさんとるときは、ThinkPad + 京ポン白 / Linux + シェルスクリプト、でやってる
時間ははかったことない
- 300 :248:04/11/01 22:39:34 ID:PgMMINPn
- >>280にも書いたけどB5ノートPCと京ぽん(白)/AirAT+FreeMacro
バッテリーは液晶を一番暗くしても一時間しかもたない。
バッテリーが持てばJRで一筆書き(大回り乗車)をしてごっそりCS-IDを
とりたいとこだけど。
- 301 :非通知さん:04/11/01 23:03:24 ID:ZtfOoXLF
- 味ぽん+AirAT+autoclick+戌terlink+インバーター+シビック9年物
autoclick
http://ichisoft.nobody.jp/ac.html
車載パソとして戌を乗っけてるからwinampでape file聴きながらドライブしてます。
>>300
液晶とHDDの電源を切ってしまって残り5%に行ったらハイバネーションするように
すればいいのでは?
- 302 :248:04/11/01 23:58:45 ID:PgMMINPn
- >>301
うちのノート、京ぽん接続したままハイバネかけるとハイバネ失敗する…
- 303 :非通知さん:04/11/02 01:11:46 ID:GmyCNeN1
- 気の弱そうなJR職員に充電させてとお願いするとか
- 304 :非通知さん:04/11/02 02:50:23 ID:LdwcG8Qg
- 番号の入ってないMC-P300とかでも出来る?
カシオペアに突っ込んで行けば楽かなぁ…
- 305 :非通知さん:04/11/02 03:03:01 ID:/tLXCShA
- >>304
番号入っていないなら出来ない。
- 306 :非通知さん:04/11/02 03:09:24 ID:LdwcG8Qg
- >>305
そうか。残念。
京ぽんに機種変更して余ってたんだよね。
USB無しのH/PCで収集できれば…
- 307 :非通知さん:04/11/02 09:38:50 ID:xw+FLqn0
- 味ぽん/京ぽんを使って基地局探しをするのに最適なPDAってなんだろうな
- 308 :非通知さん:04/11/02 10:18:28 ID:7g3MuINn
- AT@Kしたあと、どういう処理しているの?
ログに書き込むだけ?
- 309 :非通知さん:04/11/02 10:31:38 ID:zxzf49xP
- 稚内を計測した猛者がいるな。感動した。が、根室は手付かずだ!
- 310 :267:04/11/02 10:44:07 ID:xw+FLqn0
- >>308
AirAT使ってますが、数十分に一回ログに書き込んでます。
そしておうちに帰って(帰らなくてもいいが)cygwinで
grep 81 20041102.log | sort | sed s/,[0-9][0-9]// | uniq > CSID-20041102.log
とかして CSIDだけ取り出してます。僕はPRIN使ってないのでCSID->位置情報の
変換できないのですが、うpしてこのスレの人に渡しています。
- 311 :248:04/11/02 11:10:50 ID:6EpxFdj4
- うちはAirATのログをそのままMS-Accessにインポートして余分な日付等、
重複IDをはじいた上でMS-Accessからエクスポート。
819aXX0a0100/37
819aXX0a1702/24
…
のようなデータに整形してます。
(位置情報サーバに渡す書式が上記フォーマットなので)
うちも普段PRINは使ってないけど、今月は初めてPRIN課金がきそうだw
- 312 :非通知さん:04/11/02 17:40:50 ID:5uPjB3Mh
- ああ、いや、AirATはどんな処理してるのかということを知りたかっただけで…
- 313 :非通知さん:04/11/02 17:47:27 ID:/b9jbXbs
-
★業務連絡
CSマップ大作戦ネタは、sage進行でおながいします
それ以外のネタはageで
- 314 :非通知さん:04/11/02 20:16:46 ID:CbiAmQ7a
- >>233ですけど、やっとことでんさんとこのPOTファイル落とせました。
一応同様の症状の人もいたみたいなので対策書いときます。
結論から言うと、ご指摘の通りPower Pointに関連付けされてました。
自分はWin2000なのですが、フォルダオプション→ファイルタイプ、
を見てもPOTは登録されていませんでした。
(それがあるなら削除すればOK)
そこで新規で「POT」を作って、改めて削除しました。
さっそくカシミールで見てみたところ先日探索したところが登録されてました。
近所にまだまだ空白地帯があるので探してみたいと思います。
- 315 :非通知さん:04/11/02 22:11:45 ID:CAwAIYMu
- 水戸界隈をチャリンコで走り回って電測しまくってきた。
電測のために走ってきたんじゃなくて外出のついでなんだけど
あとから地図見て、通ってない地域にアンテナが無いのをみると、悔しくなってくるw
近くに別のアンテナあるのに、1kmくらい先のを掴んでたりしたこともあったりして
全部集めようとしたら大変なんだろうね…
ちなみに京ぽん単体で手動でやりますた。
- 316 :都内人:04/11/02 22:26:39 ID:1Z2P9MV/
- 今までなかった足立区江北地域 北区豊島地域
文京区本郷地域 バスにてアンテナ電測してきました。
穴地域の足立区は、当方が動いてゲットしてきます。
明日は入間航空祭なので西武線内と入間基地周辺で
電測してきます。
- 317 :非通知さん:04/11/02 22:36:44 ID:iTqxzj+a
- 誰か取得専用ツールでも作ってくれんかな
- 318 :非通知さん:04/11/02 22:42:49 ID:8ypT/Vub
- VB6じゃむりぽ_| ̄|○
- 319 :非通知さん:04/11/03 00:05:00 ID:+aYGtTCg
- AirATで十分じゃん
- 320 :非通知さん:04/11/03 00:38:37 ID:SfnWOBMi
- >>318
VB6でcomにATコマンド吐いたり?
- 321 :非通知さん:04/11/03 00:41:39 ID:28hW8sQz
- >>317
一応、作るつもり。ただ、明日は忙しいので明後日以降の予定。
手間のかかる作業は極力減らすようにします。
- 322 :非通知さん:04/11/03 08:59:47 ID:HrvfuUKz
- 東海道・山陽新幹線沿線のアンテナって少ないのかなぁ
新幹線車内だと安定した通信が出来にくい。
誰か沿線のアンテナ情報を探して
- 323 :非通知さん:04/11/03 09:05:43 ID:+GaddPMo
- >>322
元々Dポも新幹線沿いには熱心にアンテナ立てんし、京ぽんだと時速200キロ超の世界ではハンドオーバーが非常に困難。
やりたければこだま号で動いてくれ。駅前後で比較的取れるから。
- 324 :非通知さん:04/11/03 09:57:19 ID:ryMoNStj
- >>322
ハンドオーバーだけのことを考えると、アンテナは等間隔でかつ少ない方が、通信状態が良くなるぞ。
あんなりアンテナ密度が高いと逆効果。
- 325 :非通知さん:04/11/03 10:48:01 ID:YCMs/z1e
- http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/j001.html
暇?人が東北新幹線で実験してるが、都市部ではよくつながるみたいよ。
>>324
それは言えてる。
ハンドオーバーがかかりまくると通信ができなくなる・・・。
通話もするなら密度が低いほうが話しやすい
- 326 :非通知さん:04/11/03 11:23:12 ID:XSnVqWD+
- >>320
え?COMにAT吐くだけでいいの!?
てっきり複雑なAPIをつかわにゃならんのかとオモターヨ
ならMSComm貼って試作してみようかなあ…
- 327 :非通知さん:04/11/03 11:33:45 ID:590OAElY
- 京ポン変だ、初代のH"より明らかにハンドオーバーの質が悪い。車程度の移動でも通話にならんし、高速だと全く繋がらない。
- 328 :非通知さん:04/11/03 11:44:56 ID:ryMoNStj
- >>326
そうなの?
それなら各種PDAでも簡単じゃん。
- 329 :非通知さん:04/11/03 11:54:05 ID:SfnWOBMi
- >>326
まぁ、漏れもよくわかんないんだけど・・・
AT@Kだけなら...そうじゃなのかなと。
ポートとかモデム設定はいるだろうけど。
AT@Kとその結果取るだけだと、通信費かかんないよね?
AT@Kの結果と日付時間のログ取るようにして、
位置情報を取りに行くのは別にすりゃ、prinの通信費も安上がり?
と、今更と言われそうな事を言ってみる。
- 330 :非通知さん:04/11/03 11:56:24 ID:SfnWOBMi
- って、全然見当違いの事言ってたら恥ずかしい・・・ヽ( ・∀・)ノ
- 331 :非通知さん:04/11/03 12:00:09 ID:1bIRvqwD
- ( ´∀`)ノ―|)∀`)←>>330
- 332 :非通知さん:04/11/03 13:03:27 ID:1p0K+6b1
- HV200の灰ロムがあったんで手持ちのPDAとつなげてみたが
灰ロムだとどうやら強制的に内部のソフトモデムとのネゴが無効になるようだ。
灰ロムでも電測できそうな気がするのだが…惜しい。
- 333 :非通知さん:04/11/03 13:10:06 ID:Wdy/sV3w
- H"IN使っただけコース でat@kだけやってたら只?
だったらloox持ちは只でCD-ID取得できるね。
- 334 :非通知さん:04/11/03 13:20:32 ID:t5KafVGW
- >>332
内部でどうとかということはないと思われ。
HV200自身はあくまでも自分を黒ロムだと思っているのだから。CSと通信したときに、CSから断られるのだろう。
- 335 :非通知さん:04/11/03 14:03:24 ID:f5kJV588
- >>326
OK。端末の繋がってるCOMに定期的にAT@Kを吐いて、結果をどんどん記録すればいいだけ。
>>327
多分外れ。
俺のは普通の道路なら問題無し。高速でも繋がる。
>>329
掛からないよ。
- 336 :非通知さん:04/11/03 14:06:21 ID:1p0K+6b1
- >>334
う〜ん。それだと灰ロム端末にアンテナ表示されるのが納得できない。
ちなみにソフトモデムOFFだとケーブル抜き差しできちんと「データ通信ON/OFF」が
HV200に表示されるけど、ソフトモデムONだと抜き差ししても反応なし。
ソフトモデムON・ケーブル挿しっぱなしでHV200の電源を入れると
いきなり「データ通信OFF」って表示されるんよ。
- 337 :非通知さん:04/11/03 14:10:41 ID:SfnWOBMi
- CSID取った時重複のチェックして、新規だと
ぴろーんとか鳴ってくれたらうれすぃ。
- 338 :非通知さん:04/11/03 14:14:24 ID:yLEZ+ud+
- >>337
ネットと同期できるとかいいね
- 339 :非通知さん:04/11/03 14:18:11 ID:1p0K+6b1
- 単純にAT@Kを繰り返してくれる方がいいな
AirATに連続実行モードと一定の感覚で自動的にログ保存機能があればいいんだけど。
- 340 :非通知さん:04/11/03 16:41:18 ID:t5KafVGW
- >>336
手元に灰ロムのHV200とMC6550があるから、PDAに接続して検証してみるよ。
>>335
そんな簡単でいいんだ…
早速PDAのパソコン通信ソフトのスクリプトを書いて、それで取得してみよっと。
- 341 :非通知さん:04/11/04 14:32:25 ID:zoGtmoS3
- >>170のスクリプトでPRIN接続で動作している人いる?
新圧縮の時はできたんだけどPRINでエラーになる
PRINの時は何かおまじないみたいなコツが必要?
- 342 :非通知さん:04/11/04 17:55:43 ID:zoGtmoS3
- >>341間違えた。
>>170氏提供のスクリプト>>198のことです。
- 343 :非通知さん:04/11/04 21:03:46 ID:gs1xXuyH
- ♪上を向いて〜 歩こう〜 アンテナを見落とさないよぅぉぅぉぅに
アンテナ探してて気づいたんだけど、ドコPが異常に多い気がするのは気のせい?
それとも出力が小さいから多く立てないとならないから?
しかし10数メートルの距離で2本立ってたのは謎だったなぁ
ちなみに電柱に貼ってあるプレートはドコモとパーソナルと違った
あとアンテナの形も違ってたな
- 344 :非通知さん:04/11/04 21:05:40 ID:X7G7wlwx
- >>343
どっちか一本はアステルじゃねえのか?
- 345 :非通知さん:04/11/04 21:13:45 ID:gs1xXuyH
- >>344
いやだから、電柱にプレートが貼ってあって
それがそれぞれ「NTTドコモ」「NTTパーソナル」だった
他で見かけるタイプの基地局も付いて無かったし
自立柱で4本エレメントのアステルってある?
- 346 :非通知さん:04/11/04 21:23:18 ID:X7G7wlwx
- >>345
あー、読み違えていた。すまん。
4本エレメントのアステルは存在するようだ。自立柱があるかどうかは知らんが。
- 347 :170:04/11/04 22:23:23 ID:pVfEd1kq
- >>341-342
PRINでも出来なくなってますね。
残念ですがPCからの位置の取得は出来なくなったようです。
- 348 :267:04/11/05 00:09:10 ID:yOQIg9Ap
- >>347
残念だ
せっかく今日基地局の位置を拾ってきたのに。。。
Dポが対策したのかな
残念だ
- 349 :248:04/11/05 00:21:21 ID:DVrn36kE
- >>347
残念ですー…。まだ未処理分があったんだけどorz
ことでんさんのページを利用して京ぽん単体でのCS探索にいそしむことにします。
>>272でUPした分と 処理済分http://s.memn0ck.com/CS-ID3.zip をことでんさんの
掲示板にマージ依頼しておきました。
- 350 :299:04/11/05 00:23:08 ID:Sbvhd0BO
- >>347
/etc/hosts に 61.198.138.190 loc.clubh.ne.jp と記述してもだめですか?
Windows なら c:\windows\system32\drivers\etc\hosts
Mac OS X なら NetInfo Manager で machines の下にエントリをつくります。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/012/
- 351 :267:04/11/05 00:32:06 ID:yOQIg9Ap
- >>350
位置情報取得できてます?
僕はプロバがプリンじゃないのでできないですが。。。
せっかく下妻方面まで行ったになあ
- 352 :248:04/11/05 00:40:07 ID:DVrn36kE
- >>350
おけ。できました〜thx!
- 353 :267:04/11/05 00:45:35 ID:yOQIg9Ap
- >>350>>352
すばらしい
何か無いうちに僕が集めたCSIDうpしますね
ちょっと車行ってきます
- 354 :248:04/11/05 00:50:30 ID:DVrn36kE
- 今変換したてのホヤホヤです〜
http://s.memn0ck.com/CS-ID4.zip
- 355 :非通知さん:04/11/05 01:07:17 ID:WOxkWcmF
- 京浜島の西、川崎製鉄の東、葛西臨海公園の南のクロスするところに
面白いものが見えるよー
さっき発見してびっくらこいた
- 356 :非通知さん:04/11/05 01:13:41 ID:WOxkWcmF
- ごめん間違った
京浜島の東、川崎製鉄の西だった
だれか海ほたるにアンテナゲットしに行かないかなぁ
- 357 :267:04/11/05 01:21:48 ID:yOQIg9Ap
- 今手元にcygwin走るマシンがないのでまったく成形してないAirATそのままの出力で申し訳ないですが
良かったら変換して下さい。明日になればcygwin走るマシンで成形できると思います。
下妻ー千代田町ーつくばー土浦あたりです。
http://s.memn0ck.com/csid.zip
- 358 :267:04/11/05 01:30:37 ID:yOQIg9Ap
- まちがえたっ!
こっちです
http://s.memn0ck.com/csidAsOf20041104.zip
- 359 :267:04/11/05 01:40:19 ID:yOQIg9Ap
- ことでんさん追加はやっ!
- 360 :248:04/11/05 01:54:32 ID:DVrn36kE
- >>357
できたよ〜>>357のデータで作っちゃったけど、>>358の中身と一緒だよね?
ことでんさんの11/5 1時のデータのものと重複しているものは省いてます。
http://s.memn0ck.com/potAsOf20041104.zip
POTファイルの追加読みするといいかも。
- 361 :248:04/11/05 02:06:10 ID:DVrn36kE
- ミスった。再度確認したら>>358のzipには111kbのファイルがあるや。
すぐ差分つくります
- 362 :248:04/11/05 02:20:38 ID:DVrn36kE
- >>357
↓が正解です。
http://s.memn0ck.com/potAsOf20041104_.zip
位置情報が00.00.00.000になってしまったCS-ID(無線エントランスかレピータ?)が
15件ありましたがそれははじいています。
- 363 :267:04/11/05 05:34:28 ID:yOQIg9Ap
- >>360-362
ありがとう!
通った千代川村の道沿いにまったくCSないのに2km南の道沿いのCSつかんでるんだ
すごいな
位置情報がないっておもしろいですね。
ちょっと寝てしまいました。またベッドに戻って寝ます。
とりあえずことでんさんにマージをお願いしよう。
- 364 :170:04/11/05 07:58:55 ID:nXjp/2wf
- >>350
さんくす。昨日の夜はtelnet 61.198.138.190 80も出来なくなっていて
やられたーと思っていました。
あまりサーバーに負担をかけるとほんとに出来なくなっちゃうかもしれないので
位置取得される方は適当な時間を置いてのアクセスよろしく。
- 365 :非通知さん:04/11/05 11:44:27 ID:B0VLOS6R
- まだ、エリアマップ(少なくともWeb上)の更新やってないな
- 366 :非通知さん:04/11/05 12:16:15 ID:Qow8GGOv
- データスコープで電測するプログラムって書けないのかな?
- 367 :非通知さん:04/11/05 20:43:09 ID:y3g42bOt
- ことでんさんのpotがとうとう4000kB超えたね。
重複含めて約4万局、全体の1/4程度を見つけたって事か。
まだまだ道のりは長いな
- 368 :非通知さん:04/11/06 11:43:04 ID:ji9XST2t
- 暇だし電解強度とCSIDを表示するアクセサリでもつくるか
ATコマンド投げればいいだけらしいし
- 369 :非通知さん:04/11/06 13:24:55 ID:pvTn9Cjg
- ノートPC買ったんで電測したいー
誰かツール作ってくだはい
- 370 :非通知さん:04/11/06 13:28:51 ID:pvTn9Cjg
- http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/map.pl.txt
これは何?
- 371 :非通知さん:04/11/06 13:53:21 ID:h/tO6YQL
- >>337
今更だけど・・・
カシミール用に落としたpotファイルと、at@kで取ったCS-IDを
チェックすりゃ重複チェックできるな...って件数多いか
- 372 :非通知さん:04/11/06 15:24:40 ID:VuCJoPEn
- 新潟県の上越市〜柿崎町までの国道八号線沿いに、今、アンテナがばんばん工事中です。
- 373 :非通知さん:04/11/06 16:17:59 ID:27WHm2Vc
- HV200の灰ロムとMC-6550で、AT@Kをしてみたけど、
きちんとCS-IDと電界強度が表示されましたよ。
HF300,S200,PH23F,PH551,も共に灰ロムですが可能でした。
これらの端末の電話番号は0桁のもの、いまは使われていないもの、いま使っているもの、があります。
- 374 :追加:04/11/06 16:25:18 ID:HMsRcZti
- MC-P300の灰ロムでもできました。
あと、MC-6550の仕様なのかCS-IDは3つしか表示できませんでした。
- 375 :非通知さん:04/11/06 16:56:23 ID:8wUr0b5P
- 電測ログ取りはPDAでするから簡単なスクリプトを自分で書くけど、
誰か、重複チェックするようなプログラムをパソコン用に書いてくれないかなぁ。
- 376 :非通知さん:04/11/06 17:42:39 ID:IWq+1P2B
- >>370
input 基地局ファイルと現在のpotから output potを作るツール
現在のpotにアドレスがない奴は output pot では位置が表示されない
- 377 :非通知さん:04/11/06 17:45:30 ID:IWq+1P2B
- >>373>>374
白ロムと灰ロムの違いってなんですか?
- 378 :非通知さん:04/11/06 17:51:03 ID:8wUr0b5P
- >>377
番号が入っていて実際に使用可能なのが、黒ロム
番号が入っているが実際には使用不可能なのが、灰ロム (機種変更や解約の際に番号を抜かなかった状態がコレ)
番号が入っていないのが、白ロム
- 379 :非通知さん:04/11/06 17:51:36 ID:RvLAZdgL
- >>377
白ロム…電話番号の入っていない端末
灰ロム…電話番号は書き込まれているが契約されていない端末
黒ロム…電話番号が書き込まれ、契約もされている端末
- 380 :非通知さん:04/11/06 17:57:08 ID:IWq+1P2B
- >>378>>379
サンクスコ。12月に味ぽん解約して京ポンネイビーに移行する予定ですが
どうやったら番号抜かれないのでしょうか?
- 381 :非通知さん:04/11/06 18:09:40 ID:1Jj9Ho6l
- >>380
通販を使う
前の端末は無くしたという
は確実
店に灰ロムにしてくださいと言う
は、店の対応次第
- 382 :267:04/11/07 03:02:04 ID:IMXZsMGV
- 今日も電測してきました
基地局100本ぐらい捕まえてきました
明日もドライブ行くかもしれないので、明日うpします
- 383 :非通知さん:04/11/07 07:05:53 ID:V3DfHqjX
- >>380
機種変(解約)した味ぽんで新規契約し新しい番号を書き込み、頃合いを見て好きな時に解約。
一番良いのは機種変した時に「元の端末は持って帰ります。この端末から番号を消して下さい」と頼むことだね。
消えてないと、新しい端末に着信すると同時に、元の端末(この場合は味ぽん)に着信履歴が蓄積されていく。
- 384 :非通知さん:04/11/07 08:43:38 ID:F//6KAh+
- age
- 385 :非通知さん:04/11/07 13:04:13 ID:qcnJaDes
- >>383
消されない方法を尋ねているのに、
消すのが一番良い方法だなんて、回答になってないよ。
- 386 :非通知さん:04/11/07 23:52:56 ID:2OmsYQqV
- >>385
>>383が書いているけど番号が同じ灰ロムと黒ロムが一緒にあると灰ロムに
着信したあげく電話にでれないという状態になっちゃうから
灰ロムを一緒にもちたいなら黒ロムの番号とは違うほうがいいよ。
単に「黒ロムと番号が一緒の」灰ロムをつくりたいなら>>381だけど。
- 387 :267:04/11/08 00:25:27 ID:cX6EBjT8
- 今日はいつもと同じ場所しか走ってないのになぜか10本ぐらい拾ってます。
多分時間によって同じ基地局が違うcsidをもつヤシを拾ってきたんだと思います。
以下にうpしました。
http://s.memn0ck.com/csidrfAsOf20041107.zip
csidAsOf20041107がcsidだけ並べただけで
csidrfAsOf20041107がcsidのあとに/30のように電界強度をつけているやつです
- 388 :267:04/11/08 00:51:48 ID:cX6EBjT8
- zipする必要もないほどのサイズだったな
- 389 :248:04/11/08 01:56:21 ID:2kvWc6RB
- >>387
どぞ。できたPOTファイルと>>170さんのスクリプト改で吐き出された結果ファイルを
同梱しておきました。
ことでんさんのとことの重複と位置情報が不正なデータははじいてます。
http://s.memn0ck.com/potrfAsOf20041107_.zip
↓は自分の分です。(ことでんさんにマージ依頼済)
http://s.memn0ck.com/CS-ID5.zip
- 390 :267:04/11/08 02:33:43 ID:cX6EBjT8
- >>389
サンクスコ
今回もたくさん集めてますね。
都会は数キロ走っただけで基地局100とか捕まえられるしな
田舎だと重複のぞくと100km走って百個とかだからなあ
土浦ー新治ーつくばー真壁ー明野ー下館ー関城ー下妻ー千代川
で今のところ469の基地局捕まえています。
南は170さんがカバーすると思うから次は結城、古河あたりかな
- 391 :非通知さん:04/11/08 05:56:59 ID:4DEXRQmv
- ウチの近所の圏外の地域に基地局作ってくれるよう、要望を書いて出した。
- 392 :非通知さん:04/11/08 06:28:06 ID:Vc8HMJte
- >>391
その近所が人の集まる場所(学校、工場、etc)だったら結構立ててくれるけど
そうでなかったら厳しいかも。毎週要望出すことを勧めます。
- 393 :非通知さん:04/11/08 06:44:50 ID:Vc8HMJte
- at@kで電界強度がどこら辺までまともに通話できるんでしょうか?
20代だと無理っぽいよね。30代前半だったらどうなんだろう?
- 394 :非通知さん:04/11/08 08:03:30 ID:T6EUF/bY
- データ通信なら10代でもかろうじて可能。
- 395 :非通知さん:04/11/08 13:25:46 ID:ZGvUqRcS
-
★★★★★>>3 >>3 >>3 >>3 >>3 を良く読んで自分で要望送信しようね!
- 396 :391:04/11/08 13:54:59 ID:EYDp/fLu
- >>392
住宅街のど真ん中で、中学校と小学校周辺なんです。
(´・ω・`)
なぜか圏外なんで、びっくらこいた。w
- 397 :非通知さん:04/11/08 13:58:39 ID:fbGTSrE5
- >>393
近くにCSが1つしか無く、常時23くらいですが問題ありませんよ。
20切ると出来たり出来なかったり。
- 398 :非通知さん:04/11/08 14:48:34 ID:+wU0TILY
- >>397
味ぽんファーム1.28だけど30あっても厳しいよ(;´д⊂ヽ
- 399 :非通知さん:04/11/08 16:07:17 ID:XLNnEDUa
- 電測って端末にAT@Kして返ってきたCSIDを保存するだけでいいの?
緯度とか軽度とかは必要なし?
- 400 :非通知さん:04/11/08 16:22:11 ID:+wU0TILY
- >>399
緯度経度はprin使ってDポの鯖に問い合わせれば教えてくれるけど、
prin使ってないとかわからないって人は csid を集めたファイルをうp
すればこのスレの人が緯度経度を出してくれるヨカン
- 401 :非通知さん:04/11/08 16:47:06 ID:7l9WZoIl
- >>400
d
CSIDを連続取得するとこまではできたんだけど
その先緯度軽度変換するのがわからなかったから(・∀・;)
ちなみにDポの佐波に問い合わせるのはどうすればいいの?
- 402 :非通知さん:04/11/08 17:08:16 ID:+wU0TILY
- >>401
rubyインスコして>>198>>211にあるスクリプトを走らせれば位置情報を得ることができます。
- 403 :非通知さん:04/11/08 17:20:13 ID:zGGPMTgu
- >>402
さらにd
Rubyか…とりあえず中身見てみるよ
- 404 :397:04/11/08 17:20:39 ID:MZi0RKzs
- >>398
あーごめん。俺は京ぽんです。
以前使ってたHV210の時は確かに厳しかったですね。
>>401
このスレ読み返しても判らないなら諦める。
- 405 :非通知さん:04/11/08 17:29:00 ID:+wU0TILY
- >>170さんもことでんさんにpotのマージお願いしたね
310kBだから3100本ぐらいか
すごいな
- 406 :非通知さん:04/11/08 18:00:36 ID:T6EUF/bY
- 漏れはやっと一丁目〜六丁目までの電測が終わったところだよ。
電測でよく歩くから健康的になった(w
- 407 :非通知さん:04/11/08 18:05:44 ID:+wU0TILY
- >>406
電測ダイエット本を執筆汁!
- 408 :非通知さん:04/11/08 19:54:44 ID:T6EUF/bY
- 「京ぽんで楽々ダイエット」
〜ケータイひとつでできるかんたんダイエットをご紹介〜
通勤・通学・散歩のお供に京ぽん。
腕や指のシェイプアップもできる!
とかですか?(w
- 409 :非通知さん:04/11/08 20:31:11 ID:x8nd/9J2
- 本馬鹿売れ→基地局全部取得
全部取得しちゃうとつまらん
- 410 :非通知さん:04/11/08 20:43:39 ID:+wU0TILY
- 山形すげえ
ってこれ新規開業なんかな?
http://www.ddipocket.co.jp/top/common/area_new/index.html
- 411 :非通知さん:04/11/08 20:49:04 ID:0H5aFn/Y
- >>410
例の、公費補助を受けて開業したところだね。
- 412 :非通知さん:04/11/08 21:01:25 ID:+wU0TILY
- >>411
こういう地域の周辺はがんばって欲しいね
せっかく公費出して使えるようになるんだから
- 413 :非通知さん:04/11/08 21:03:34 ID:WhxZlFTw
- とりあえず、今日は基本機能だけ載せたのを作ってみた。
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4257.dxm
次の課題は、電測したデータをほぞんできるようにすること。
- 414 :非通知さん:04/11/08 21:10:12 ID:+wU0TILY
- >>413
runtime error '339':
component MSCOMM32.COX or one of its dependencies not correctly registered: a file is missing or invalid
とでます。USBに味ぽんつないでないのが原因?
- 415 :非通知さん:04/11/08 21:19:49 ID:kVyfm0Ak
- >>414
VB6ランタイム
- 416 :非通知さん:04/11/08 21:55:53 ID:+wU0TILY
- >>415
クスコ
- 417 :非通知さん:04/11/08 21:55:54 ID:SqiO/ePa
- >関西電力新本社ビル
>関西電力新北別館
k-opti救済?
- 418 :非通知さん:04/11/08 22:07:05 ID:6vVkQP9x
- >>417
救済というか乗り換えでしょ。
- 419 :非通知さん:04/11/08 22:32:34 ID:x8nd/9J2
- >>413
は何?
どうやって使うんだ?
- 420 :419:04/11/08 22:34:34 ID:x8nd/9J2
- 圧縮されてたのね。
開発がんばってください
- 421 :非通知さん:04/11/08 22:43:07 ID:+wU0TILY
- >>413
がんがって下さい。
すでに考えていましたら申し訳ないですが、要望を言いますと、前回設定していた
com 設定時間 コマンド を覚えていると便利かも。
それとこのソフトが起動した瞬間に連続電測が始めるオプションがあると、スタートアップに
登録するだけで、PC起動したときから勝手に電測が始まるのでお手軽に使えるのでキボンヌ。
- 422 :413:04/11/08 23:26:25 ID:g6ANsHPZ
- >>421
ども。
将来的には、タスクトレイに入れて、
シームレス(?)に測定とか出来るようにしたいですね。
- 423 :非通知さん:04/11/09 00:10:55 ID:/GyO77+W
- ことでんさんのところ4600kB超えましたね
46,000本のアンテナ取得したことになりますね
ココギコさんところが総発見数:66681本だから後2万本か
二つの基地局情報をあわせることができたらいいんですけどね
- 424 :非通知さん:04/11/09 00:16:22 ID:/GyO77+W
- >>355-356
今見たけど海にアンテナあるね
Dポが位置情報間違えたのかな?
海ほたるアンテナ2つ立ってるよ
- 425 :非通知さん:04/11/09 00:26:16 ID:Vbtc3mTB
-
★業務連絡
CSマップ大作戦ネタは、sage進行でおながいします
それ以外のネタはageで
- 426 :非通知さん:04/11/09 00:28:38 ID:quWLEvIb
- >>423
>>109
- 427 :非通知さん:04/11/09 00:30:27 ID:HFVcVefE
- http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area_new/index.html
温海町さらに拡大
- 428 :非通知さん:04/11/09 00:57:02 ID:gTNejsGA
- >>109
基本的にと言ってるけど、行ったことのある県のアンテナなら全位置が
判るようになっているんだけど。(経緯情報込みで)
位置情報のみでCS-IDが不明なデータが含まれていると言うのは
確かにその通りなので、使い物にならない可能性と言うのは確かに大きいけど。
- 429 :非通知さん:04/11/09 02:18:23 ID:V9C7jJCI
- >>428
CSIDさえわかればほとんどのCSに関しては位置情報に変換できるから
CSIDだけもらってもいいんだけどね
でもココギコやってる人がことでんさんの pot をみたらCSの位置わかるから
それ見てやる人も出てくるかもね。攻略本がないとゲームができないような人が
- 430 :170:04/11/09 06:58:34 ID:IhRKTQ7Q
- >>405
ことでんさん早速追加してました。感謝。
ウチのツール、置いときます。
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/tools/atatk.rb
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/tools/export.rb
他の環境では動かないと思うけど、
どんなことやってるかは参考になるかも。
- 431 :非通知さん:04/11/09 11:30:53 ID:eELniB7r
- >>427
山形はうらやましい!
秋田なんて新規エリア無し、充実はぽつりぽつり・・・。
のけもの気分です。
もうウソでもいいから99%まで拡大予定の地域塗りつぶしてほしい。
予定だからいいでしょ・・・。
- 432 :非通知さん:04/11/09 12:34:15 ID:53TfjzuF
- 東北はマダ不良ユーザーの追い出しが済んでいないからダメ
- 433 :非通知さん:04/11/09 15:08:39 ID:uv1hbDTd
- >>431
いや、そこは自治体も協力してたから…
> 県庄内総合支庁と温海町は、「携帯電話等不感地帯解消促進事業」の一環として
>、簡易型携帯電話(PHS)事業者のDDIポケット(東京)と連携し、町内の中
>山間地集落に基地局十三基を設置、このほど運用をスタートした。同町の人口カバ
>ー率は約99%となり、PHSを活用した通信格差の是正や緊急連絡用の役割が期
>待される。
>
> 県庄内総合支庁が、中山間地の携帯電話不感地帯をなくして若者の定住などを促
>そうと、管内の市町村を対象に昨年度から実施。初年度は平田、立川の両町に計六
>基を設置した。
>
> 温海町では木野俣、小名部、超沢、山五十川、戸沢など各地区に、補助対象の十
>三基の基地局を設置。約八百五十世帯の住民がPHSを利用できるようになった。
>事業費は一基当たり約二百万円で、県、町、事業者が十三基分で計二千六百万円を
>負担した。このほか、事業者が独自に八基を設置した。
>
> PHSは、携帯電話に比べて通話料が安く、音声がクリアでデータ転送速度が速
>いのが特長。町は「通信環境の整備は、以前から町民の要望が大きかった事業。災
>害時の緊急連絡用などに役立ててもらえれば」と話している。
>
>2003年11月29日 山形新聞
- 434 :非通知さん:04/11/09 15:26:12 ID:/GyO77+W
- >433
>同町の人口カバ
>ー率は約99%
残りの1%がかわいそうだな。
> 県庄内総合支庁が、中山間地の携帯電話不感地帯をなくして若者の定住などを促
>そうと、
ここら辺は寂しいですね。PHSだと偏った若者しか定住を促せないかも
>事業費は一基当たり約二百万円で県、町、事業者が十三基分で計二千六百万円を
>負担した。このほか、事業者が独自に八基を設置した。
そんな高いのか!一基あたり30万円ぐらいでできるんだと思ってたよ
16万基地局あるから全部で3000億円の設備投資か。
もしかして自社網を引いたから?
- 435 :非通知さん:04/11/09 15:33:26 ID:/GyO77+W
- 11月度開業予定
http://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/h16/041109.html
- 436 :非通知さん:04/11/09 15:49:00 ID:GqcITrCf
- >>434
災害対策なんだから独自網デネーノ?
- 437 :非通知さん:04/11/09 17:47:25 ID:kyUXsnW0
- 何十回も俺の実家の近く@奄美大島を散々エリア拡大依頼してきてんのに無視か(;´Д`)
- 438 :非通知さん:04/11/09 17:49:16 ID:/GyO77+W
- >>437
今年度のエリア拡大は6月にきまったからね
来年度のエリア拡大のために毎週エリア要望だせば
- 439 :非通知さん:04/11/09 17:53:11 ID:F8//lTj3
- 976 :非通知さん :04/11/09 12:51:43 ID:Y0coDrBe
AT@K20
819A0A0B5800,66
819A0A47A302,66
819A0A465D02,66
819A0A0ADF00,66
819A0A4B9B00,62
819A0A0A3A00,61
819A0A4A1002,59
819A0A467402,59
819A0A06A002,58
819A0A47DA00,58
都内はすごいねー
#別スレでみつけた。
- 440 :非通知さん:04/11/09 17:57:09 ID:/OelbPvW
- >434
アンテナやら電柱やら付属品やら工事費やらを考えると
それくらいになるのでは?
- 441 :非通知さん:04/11/09 18:12:23 ID:W+Aj39Do
- >>434
>>PHSだと偏った若者しか定住を促せないかも
まあ、とりあえず携帯電話至上主義者は首を吊って氏んどけ。
- 442 :非通知さん:04/11/09 18:34:09 ID:HYdU/c2l
- >>434
>残りの1%がかわいそうだな。
去年の話なので、今回のでその1%の埋めに入ったのかもね。
- 443 :非通知さん:04/11/09 19:15:32 ID:XY0jtMT5
- >>442
ものすごい山奥で人がすんでる家は1、2軒がなんて集落だったりして。>残り
- 444 :非通知さん:04/11/09 21:29:10 ID:8Ng5K5+7
- いまだにフレッツISDNがこないような村は、Dポ基地局入れればいいよ。
2局あれば1局2波対応で128Kもできるんだけど・・・。
小笠原とかもI”交換機さえあればできると思う
- 445 :非通知さん:04/11/09 21:55:30 ID:QxFd5ntM
- Ver.0.02作りますた。LHA圧縮です。
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4268.dxm
主な改良点
CSIDを保存できるようにしました。
設定を保存できるようにしました。
更に構造化を進めてみたりするテスト
- 446 :非通知さん:04/11/09 22:12:48 ID:ZsTJdT+N
- >>444
どうでもいいけど、なんで拡張子がfeelsound型式なんだ?
- 447 :非通知さん:04/11/09 22:51:02 ID:5BKQUJJk
- >>445
乙
使わせてもらいます
- 448 :非通知さん:04/11/09 22:53:58 ID:/GyO77+W
- >>441
一応断っておくが私は携帯電話至上主義者ではない
今も味ぽんユーザーだし
客観的に判断したらPHSユーザーと携帯ユーザーの違いってのが見えてきただけです
>>443
ISDNか自社網があればナノセルって言う手があるけどね
それさえもなさそうだ
- 449 :非通知さん:04/11/09 22:55:42 ID:5BKQUJJk
- >>446
UP可能拡張子:adp dxv jpg png gif dxm mid
だからじゃないか?
- 450 :非通知さん:04/11/09 23:33:00 ID:02QY98lY
- >445
開発乙です。
連続して電測する時の、ウインドウ下の次の電測までの待ち時間の表示の、測の字が側になってるのと、
電測した時刻の表示が「時:秒:分」なのを「時:分:秒」になおしてくれると分かりやすいなと思いますた。
- 451 :非通知さん:04/11/09 23:39:52 ID:ohDNcUGJ
- ぐぐるだけで挫折した内容を置いとく。
大した内容じゃないけど。
DAT=Tokyo mean/Bessel 1841/739.845/0.10037485/-146/507/681
ORD=POI/tex=81d820cb0902/ido=33'29'39'999/kei=131'26'17'999/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
ORD=POI/tex=81d80845b500/ido=33'27'42'999/kei=131'43'19'999/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
DAT=Tokyo mean/Bessel 1841/739.845/0.10037485/-146/507/681
ヘッダ、次の行から移動データ
ORD=POI
/tex=81d820cb0902
基地局ID
/ido=33'29'39'999
緯度
/kei=131'26'17'999
軽度
/alt=-1(高度)/col=12(カラー)/pda=31-DEC-03(取得年月日)/pti=15:00:00(取得時刻)
- 452 :非通知さん:04/11/10 00:13:33 ID:yRpJKnJE
- >>450
そんなことなってましたか!?Σ(・∀・;)
次のバージョンで改善しますね(汗
- 453 :非通知さん:04/11/10 00:19:40 ID:L7K/BABU
- >>445
もつでつ
そのまま使い始める人もいるかもしれないのでデフォルトをat@k20にして頂けると
ありがたいかもしれません。
それと保存ってcsid測定しないとできないのかな?
味ぽん付けないで測定して保存を選んでも保存されないような。。。
僕的には上の奴の修正をすれば十分使えると思います。
- 454 :非通知さん:04/11/10 00:36:03 ID:luxdUAPX
- >>452
乙。
保存先設定してないで、電測はじめるとエラー出るね。
デフォで設定しとくか、メッセージ出すとよいかも。
- 455 :非通知さん:04/11/10 00:40:46 ID:L7K/BABU
- >>454
デフォにするなら日時がいいなあ
20041110_0040.txt とかで
- 456 :非通知さん:04/11/10 04:59:09 ID:ZzG4+IrU
- 位置情報がつかめなかったCSIDはどうしてるんだろう、ことでんさん
- 457 :非通知さん:04/11/10 10:46:33 ID:DYlCGvUO
- いいかげんエリアマップ更新しろよ!
とヰルコムに要望突っついて誰か http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/contact/form2.html
- 458 :非通知さん:04/11/10 10:47:10 ID:d5YRoSPp
-
★業務連絡
CSマップ大作戦ネタは、sage進行でおながいします
それ以外のネタはageで
- 459 :非通知さん:04/11/10 10:54:35 ID:L7K/BABU
- >>457
エリアマップは年1回しか更新しないヨカン
>>458
テンプレエリア要望厨がこんどは業務連絡sage進行厨になったのか?
- 460 :非通知さん:04/11/10 11:38:07 ID:L7K/BABU
- 最近一日でpotが100kBぐらい増えてるね、今のpotは4877kBだ
一日約1000本のアンテナを見つけているって事だね
- 461 :非通知さん:04/11/10 12:42:36 ID:WIlfXwWm
- 重複チェックだけを行うプログラムは作っていだけませんか?
- 462 :非通知さん:04/11/10 13:35:11 ID:luxdUAPX
- 電測時に重複チェックして、新規ならぴろーんと音を・・・
- 463 :非通知さん:04/11/10 13:55:17 ID:L7K/BABU
- >>461
grep
- 464 :非通知さん:04/11/10 16:49:05 ID:ZKHJkfQC
- CS-IDの付番に法則あんのかな?チェックサムとか。
ないなら、適当に発生させた番号の位置情報問い合わせて
プロットしたらCSマップ完全版の出来上がり。
って訳にはいかないか...
- 465 :非通知さん:04/11/10 16:59:50 ID:yRpJKnJE
- >>462
毎回測定時に確認してるとデータが溜るほど動作がもっさりになる気ガス
On/Off出きればいいのかな?
それでもいいなら誰かぴろーん音を用意てくだされ
- 466 :非通知さん:04/11/10 18:27:58 ID:L7K/BABU
- >>465
egrep
- 467 :非通知さん:04/11/10 18:31:26 ID:L7K/BABU
- >>468
fgrep
- 468 :非通知さん:04/11/10 18:35:25 ID:luxdUAPX
- >>465
乙です。
ここの正解音あたりはどうでしょ。
任意のぴろーんが設定できると嬉しいとか思ったり。
http://utm-game-web.hp.infoseek.co.jp/free-sound.htm
もっさりは何百件新規CS-IDが測定できるかにもよりますね。
近所をウロウロしてると重複ばかりだろうし・・・
チェックのon/offできたら便利ですね。
- 469 :170:04/11/10 20:03:11 ID:V8Kw82qV
- >>464
そんなことをしたら、エラー頻発で
Dポの中の人が黙っていない悪感。
時々おかしなIDが取れることがあって
見ると最後が3だったり、何か法則は
有りそうですが。
>>468
電測中に重複を判断するのは簡単だが
そのデータの読み込みに時間がかかる。
ことでんさんのところも件数が増えてから
そんな感じだと思う。
- 470 :非通知さん:04/11/10 20:05:09 ID:paUxc48N
- >>469
そこでデータをhash tableですよ
と簡単に言ってみるw
嘘です
実装するのは結構面倒なので
- 471 :非通知さん:04/11/10 20:18:25 ID:L7K/BABU
- 位置情報とれないCSID並べてみたら法則わかるのかな?
- 472 :248:04/11/10 20:25:45 ID:kXQ5MzDe
- >>469
自分も法則があるんじゃないかと思ってAT@K→位置情報取得したデータの中から
CS-IDの末尾"01"or"03"で抽出してみたところほとんどのCS-IDの位置情報が
"999.99.99.999"でした。
抽出したレコードをupしてみる。http://s.memn0ck.com/01or03.zip
新宿付近に結構ありました。
徒歩京ぽん単体電測をしていたときに末尾03のCS-IDの電波を捕まえたことがあった
(複数のCS-ID取得時)んだけど、どうしても目的のCS-IDのみの捕獲はできなかった。
アンテナ自体もみつけれなかったし。
新規設置基地局でまだI"回線に接続していないものなのか、それともエントランス等なのか。
みつけれなかったCS付近をみるとNTT光ファイバーのきせん点があったんで
いろいろ妄想してしまった。
- 473 :非通知さん:04/11/10 20:45:43 ID:luxdUAPX
- ところで、室内とか地下のCSもちゃんと緯度経度入ってるのかな?
- 474 :非通知さん:04/11/10 20:51:59 ID:fe55mhYr
- >>473
地下鉄でもとれるyo
- 475 :非通知さん:04/11/10 21:33:35 ID:TN33734C
- >>473
地下街のCSだと、入っていない物の割合が増える。
- 476 :299:04/11/10 21:53:45 ID:u9vKMSn5
- >>470
データベース使えば簡単ですよ
- 477 :非通知さん:04/11/10 21:54:20 ID:luxdUAPX
- そうなのか・・・
地下とかビル内とか野外で、CS-IDの付け方に特徴があれば、
色分け出来たりして便利そうなんだけどな。
入ってないのは、測定忘れたorメンドクサとかだったりして・・・
- 478 :170:04/11/10 22:04:12 ID:4TTUwauN
- 出張から帰ってきました。新潟から遠回りで7時間以上かかった。
>>470
ウチのRubyスクリプトでは、hashを使ってます。
というか、hashを簡単に使う為に、Rubyのようなスクリプト言語を使ってる感じ。
Rubyというのはどちらかと言うと富豪的プログラミング言語(ttp://pitecan.com/articles/Bit/Fugo/fugo.html)なので、
メモリ上のhashに読み込むまでに、2,3分かかってしまってる。
今は、県毎にデータを分けて対処しようとしてます。
そのかわり、簡単な記述で「俺ってばスゲー感」を味わえます。
css1とcss2 がcsのデータの集合だとすると、
css1に含まれcss2に無いcsの集合を取り出すには、css1 - css2
css1をpotに出力するには、css1.export("gonyogonyo.pot")
なんて感じで出来るようにしています。
なんか板違いな話題ですいません。
- 479 :非通知さん:04/11/10 22:08:52 ID:L7K/BABU
- >>478
いえいえ、おもしろいからいいですよ
何か文字列を扱う言語を覚えたいなあと思ってたところなので
ところで新潟からっかえってきたってことはCSIDもごっそり集めてきたって事ですねw
- 480 :170:04/11/10 22:11:32 ID:4TTUwauN
- >>472
むしろ、末尾が3で位置が取れるものが「ある」というのが驚きです。
(全部エラーになると思ってました)
- 481 :248:04/11/10 22:32:01 ID:kXQ5MzDe
- >>480
ことでんさんのとこの最新POTから末尾"01"or"03"で抽出しても73件
位置情報取得済レコードがありますね。
抽出したレコードのみでPOTファイルを作ってカシミールで見てみると
今のところ主に大きな駅周辺にあるようです。
データですがうちではSQLでデータの結合・抽出・加工をやってます。
スクリプトを書くのは苦手だけど昔データベースを扱う仕事をしていたので
簡単なSQLならなんとかできる。
スクリプトでやれる人は素直に尊敬〜
- 482 :非通知さん:04/11/11 00:12:00 ID:Tr1V4LVG
- >>459
だって最近エリア・CS自体の話しが無いんだもんよ
- 483 :非通知さん:04/11/11 00:14:38 ID:bsRmvE2E
- 今後700億円投資って事は基地局数に直すと200万円が35,000台更新って事ですよ
すげえなおい
- 484 :非通知さん:04/11/11 00:24:21 ID:MJuYkxEQ
- >>483
実は毎年200億円弱ぐらいは投資してる
多分自社網張るのに結構な金がかかるんで基地局自体はもっと少ない予感
しかも次世代基地局は高そうだし
- 485 :非通知さん:04/11/11 00:27:03 ID:Q4ae+GEs
- こんな話もあるらしいので期待
0392004/11/10(Wed) 09:23
DDIポケットでは、同じ周波数帯に送受信できる情報量を
増やせる「多値変調化」の導入を計画しているとのこと
複数信号を同じ周波数帯にのせてしまう技術がどうにゅうされマイクロセルと組み合わせると大きな効果がでてくるな
って考えてしまします。
そのほかにRF複数化(ひとつ筐体に複数の無線機を)
考えているので
早くて、大量のデーターを送る技術ベースはととのいつつあるのかな
はやく高速通信になればね
- 486 :非通知さん:04/11/11 00:29:26 ID:n47tEyW/
- >427
火葬場でやっと使えるようになったんだな@仙台
- 487 :非通知さん:04/11/11 00:34:17 ID:zcKXnXeE
- >>485
多値変調てのは要するに高度化PHSの事かと
RF複数化ってのは128kで実現済み
- 488 :非通知さん:04/11/11 00:34:34 ID:MJuYkxEQ
- 火葬なんかじゃなく電葬にすればいいのに
マイクロウエーブでこんがり
- 489 :非通知さん:04/11/11 00:37:20 ID:6CmyihCv
- とりあえず上の方にあったバグは直したつもり
でも中途半端なところだから公開はしないノシ
- 490 :非通知さん:04/11/11 00:38:10 ID:MJuYkxEQ
- >>487
京ポン2で32*4=128ができたら電波って足りなくならないか不安
30波ぐらいしかないんだよね。京ポン2持ってる人が8人通信したら
周波数足りなくなりそうだ
- 491 :非通知さん:04/11/11 00:40:42 ID:MJuYkxEQ
- >>489
がんがれー
- 492 :非通知さん:04/11/11 00:48:19 ID:Q4ae+GEs
- >>487
128kって1チップでやってるから「RF複数化」ってのは128k対応チップ×2か
もしくはPHS/GSMデュアルのことなのか?って思ってた。
- 493 :非通知さん:04/11/11 01:25:58 ID:rOaDyzGZ
- >>483
基地局なんだけどさ、前に書いたかもしれんが中国のPHS事業のニュースで
「日本から一基244000円で購入し…」みたいなコメントを見た記憶があります。
「小霊通」とかでググった時だと思う。
やっぱ工事費とか土地代とか整備費用とかが大半なんだろうか
- 494 :非通知さん:04/11/11 01:34:50 ID:tHfGjp0/
- アステルの中古品だから安かったりして
- 495 :非通知さん:04/11/11 01:56:41 ID:vNhqKYEW
- >>490
パケット方式はご存知ない?
また、SDMAの採用で、同一時刻で同一周波数を共用して
数倍のトラフィックを収容することも可能になる。
- 496 :非通知さん:04/11/11 02:04:39 ID:MJuYkxEQ
- >>495
パケットってあくまで時間を区切って同一周波数を利用するだけで根本的な
帯域の解決にはなってないと理解してますが、間違いでしょうか?
同一時刻で同一周波数ができるのであればいいんですけどね。
- 497 :非通知さん:04/11/11 02:16:39 ID:vNhqKYEW
- >>496
とりあえず、30TCHあれば(SDMAでなくても)帯域の理論値は
上下それぞれ3840kbps(32kbps*4slot*30TCH)
※4slotともパケット対応になる比較的新しい基地局の場合
また、全員がwinnyするわけじゃないんだから、(そもそも
端末単体ではできないし)利用者全員が常にフルスピードで
DL出来る必要は無い。
- 498 :非通知さん:04/11/11 07:50:10 ID:FujmhbHW
- >>489
FOMA房がウイルス上げたら困るからトリプほしいな
- 499 :非通知さん:04/11/11 14:07:53 ID:WtP62w9T
- 学校さぼって暇だから書いてた。
カスタムドローの実装が終わって現在休憩中。
スタートアップオプションとかぴろーん音とかは
いまから書きますノシ
- 500 :非通知さん:04/11/11 14:41:52 ID:OjL5v0Xq
- 500ゲト!
- 501 :非通知さん:04/11/11 16:40:42 ID:x0VUHjuC
- >>496
回線交換/パケットの区別と言うのはあくまでもセッションレベルの話し
無線レベルでは、TDMA/TDDがPHSの基本。
すなわちCSと、複数のPSが時分割多重(TDMA)で送受信する。
PHSのTDMA/TDDの場合、1つのTCH(トラフィックチャンネル)を
上り・下りそれぞれ4分割、計8分割して使う。分割単位をスロットと言う。
回線交換方式だと1スロット(上下)を付随制御に使い、残り3スロット(上下)をPSとの通信に使う。3つのPSと同時通信できる。
パケット方式だと、上記付随制御の空きもパケットを流すので、4つのPSと同時通信できる。
SDMAの場合は、上記に加えて空間分割多重と言うのを使う。
複数の点対称に立てたアンテナの各エレメントの位相差を利用して、違う方向から受信した同一周波数のキャリアを分離できる。
(アダプティブアレイはこれにより指向性の操作をし、実効感度向上・干渉除去している)
また、各エレメントごとに電波出力に位相差を付ける事によって、電波放射指向性を付ける事ができる。
ちなみにCDMAは符号分割多重(よく知らないので割愛)
- 502 :非通知さん:04/11/11 18:15:33 ID:CLCXGFR7
- 今日はソープ街で電測してきたよ。
新CSを3基ハケーンできたよ。
「今日は安いです、たまにはどうですか?」って言われたよ。
- 503 :非通知さん:04/11/11 21:52:08 ID:sARPNjed
- >>502
嬢に京ぽん見せて「これパソコンのホームページ見れるんだぞ」と自慢する
京ぽんヲタが居る悪寒
- 504 :非通知さん:04/11/11 22:10:00 ID:qfiLxY9W
- とりあえずバージョンうp。
http://www.fusagiko.com/airhm.lzh
上に出てた要望は取り入れたつもり。
リストのサブクラス化は不安定になったのでやめた。
- 505 :非通知さん:04/11/11 22:21:23 ID:kOvY0zs+
- 妄想の帝国のところの電測リストも勝手に登録しちゃえば?
- 506 :非通知さん:04/11/11 22:38:19 ID:YQupORq9
- >>504
Verうp乙です。
…が、実行時エラー13、型が一致しませんって言われて起動出来ないんですが、なんででしょうか。
前バージョンは問題なく使えてましたし、他のソフトをインストールしたとか、こっちで特にレジストリなんかを
いじった覚えはありません。OSはXPです。
PC再起動したり旧サイトに置いてあったランタイムに入れ直したりしましたがだめぽです…
どこをチェックしたら動くようになるでしょうか。( ;´Д`)
- 507 :非通知さん:04/11/11 22:42:05 ID:wRwa9PyI
- >>505
登録してあるよ
>>506
僕もだ
- 508 :非通知さん:04/11/11 23:20:44 ID:oHbYu0oE
- >>506
(・з・)アルェー
ごめんNE
明日には修正します
今日はもう寝ぽんスタイルに突入しちゃったC
- 509 :非通知さん:04/11/11 23:29:09 ID:YQupORq9
- >>508
了解しますた。でわあちきもスリープモードに入ります(´∀`)ノシ
- 510 :非通知さん:04/11/12 16:42:06 ID:1P7j3zit
- 期待age
- 511 :非通知さん:04/11/12 19:53:28 ID:1P7j3zit
- AirATってどうつかうんだ?
COMっ手どれ選べばいいんだd?
- 512 :非通知さん:04/11/12 20:58:43 ID:7NEhab/w
- >>511
勝手に使えそうなcomがでてこないか?
適当に選んでat@k20を打ってみれば?
- 513 :非通知さん:04/11/12 21:36:40 ID:HL//uq3a
- コントロールパネルからでもcomポート番号は確認できるよ。
- 514 :非通知さん:04/11/12 21:38:11 ID:rbH5ESR1
- Ver.0.05完成
http://fusagiko.com/airhm_005.lzh
更新履歴はここ
http://fusagiko.com
- 515 :非通知さん:04/11/12 21:39:15 ID:rbH5ESR1
- あげちゃったスマソorz
- 516 :非通知さん:04/11/12 21:40:35 ID:7NEhab/w
- >>514
アイコンがっ!
- 517 :非通知さん:04/11/12 23:00:11 ID:1P7j3zit
- >>514
乙
使わせてもらいます
- 518 :非通知さん:04/11/12 23:19:39 ID:GKyiuOBo
- >>514
ありがたく使わせてもらいます。
…誰かWinCEにも移植たのむ!
- 519 :非通知さん:04/11/12 23:51:48 ID:7NEhab/w
- 山形県の朝日村に開通したけど誰か早速アンテナ追加してるね
もしかしたらDポのアンテナ設置部隊の人が確認のためにやってたりして
- 520 :506:04/11/13 00:16:43 ID:88SRLYjQ
- >>514
乙です。無事動きますた。そしてアイコンGJ!
使わせていただきまつ*・゜゚・*:.。.(*´▽`)パァァ.。.:*・゜゚・*:
- 521 :非通知さん:04/11/13 00:55:09 ID:uYQzQ+j8
- >>520
どうもー
- 522 :非通知さん:04/11/13 06:11:32 ID:nY51pS88
- >>514
Zカリー
要望ですが
場所によっては20個のCSをつかむことがあるのでCSID表示ウインドウを
25行ぐらいにして頂けると表示が見やすいです。
よろしくおながいします。
- 523 :非通知さん:04/11/13 16:21:12 ID:UPIX8Ebz
- >>522
つhttp://fusagiko.com/airhm_006.lzh
- 524 :非通知さん:04/11/13 16:23:20 ID:ejTPaMd4
- 更新はや〜w
- 525 :非通知さん:04/11/13 17:06:26 ID:5Xx82U3W
- やっぱり、繁華街は全ての道路を電測しなければならないようだ…
- 526 :非通知さん:04/11/13 17:46:54 ID:L+gbUBGa
- なんで?
二キロ先ぐらいまではアンテナつかめるでしょ
- 527 :非通知さん:04/11/13 17:49:54 ID:+i11Jm00
- 勢いでVer.0.07までつくちゃった
- 528 :非通知さん:04/11/13 18:38:34 ID:D6Tkiwhk
- >>526
手動電測じゃ直近のアンテナしか記録できないわけだが。
- 529 :非通知さん:04/11/13 19:19:43 ID:8XHkuQCv
- >>526
20以上一度には取得できないわけだが。
- 530 :非通知さん:04/11/13 19:26:11 ID:dggzdAE3
- >>526
建物に遮られて遠くからでは捕捉できないCSがあるわけだが。
- 531 :非通知さん:04/11/13 20:36:28 ID:miUJAdU9
- エリアマップ上の圏外地域から記念ぬるぽ
- 532 :非通知さん:04/11/14 00:18:57 ID:9YTeQj8J
- >>528
at@k20すれば
>>529>>530
5秒間に1回ぐらいat@k20すれば電界強度が変わって
拾えるCSが変わる。すべての道路でやらなくても拾える
と思う
- 533 :非通知さん:04/11/14 00:21:28 ID:9YTeQj8J
- >>527
よく考えるとAirH"に限定しなくても他のキャリアの端末でも
電即できるんだよね?
- 534 :非通知さん:04/11/14 00:22:08 ID:BauC8++x
- エアエッジ遅すぎです。解約です。さようなら。
- 535 :非通知さん:04/11/14 00:43:41 ID:LwQHWU66
- >>533
他社端末は電測コマンドが公開されていませんので、存在するのかどうか
すら不明です。
AirH"はコマンド(AT@K)がどこかからか漏れてきたため電測できるのです。
ちなみに説明書には未記入です。(本来非公開コマンドなので)
他にも通信可能基地局数とか調べられるコマンドもあったりします。
(ごく一部(128K対応機のみ?)の機種のみ)
- 536 :非通知さん:04/11/14 00:57:53 ID:ENlIvfn9
- >>532
Operaブラウザ上からはAT@K20などできないわけだが。
- 537 :非通知さん:04/11/14 01:08:41 ID:9YTeQj8J
- >>534
さようなら
>>535
ほほう、そうなんですか。
ココギコのauとかvodaの奴ってどうやってるんだろう
>>536
?
- 538 :非通知さん:04/11/14 01:20:03 ID:Vzs0c7UP
- >>535
説明するのマンドクサ
- 539 :非通知さん:04/11/14 09:28:48 ID:KYCb636N
- >>523
クスコ!
更新はやいね。
横スクロールバーって消せるのかな?
- 540 :非通知さん:04/11/14 10:15:53 ID:KYCb636N
- >>523
ウィンドウの高さが保存されてないようです
- 541 :285=531:04/11/14 10:20:25 ID:YBvl/Szj
- 現地に一滴ますた。結論からいうと、アンテナ立ってますた。
↓見せても「それらしいのは立ってない」とのことだったけれど
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Eyj3k-ssk/PHS.st/PHScs1.html
↓こいつが立ってますた。
ttp://www.sigeharu.com/%7Eairh/up/img/4318.jpg
ちなみにこれの柱、コンクリ柱じゃなくて鉄柱だったんだけど
これって珍しい?
あと京ぽんで「切断→(空読みしないで)再取得」してみたら
ここ一ヶ所しか掴んでませんでした…
- 542 :非通知さん:04/11/14 10:24:13 ID:z3krPpH3
- >>537
「手動電測」=端末単体のみでの電測
「自動電測」=PCやPDAを利用した電測
- 543 :532:04/11/14 10:50:37 ID:KYCb636N
- >>541
指向性がありそうなアンテナですね
>>542
at@kと言ってるのは、PCやPDAを使うことを前提にして言っています。
「at@k20すれば」=「京ぽんをPCやPDAに接続してat@k20を打ってcsidを取得してみたらどうですか」
と言う意味です。短い文章で伝わらなかったかもしれませんが。。。
- 544 :非通知さん:04/11/14 11:28:27 ID:/gS1yHGY
- 京ぽんドライバがうまくインストールできない。。
昨日はシステム破損しちゃいました^^
- 545 :非通知さん:04/11/14 13:50:55 ID:HJosucAv
- >>537
>ココギコのauとかvodaの奴ってどうやってるんだろう
端末からのが知りたければ、ここギコのPC版ページにそれぞれ方法が
載っていますよ。
(京ぽん、au、Vodafone)
- 546 :非通知さん:04/11/14 22:32:02 ID:XLvAn/px
- ことでんさんの「電測ツール」のpotファイルのダウンロードが
途中で失敗してしまってできない
俺だけか?
- 547 :非通知さん:04/11/14 22:35:11 ID:KYCb636N
- >>546
今やったらファイル出力中2分待てって出てます。
こういうときは実際2分待って(実際にはもうちょっとかかるかも)
またダウソすればできます。
- 548 :547:04/11/14 22:42:21 ID:KYCb636N
- >>546
ダウソできましたよ
また試してみて下さい
- 549 :非通知さん:04/11/14 22:42:41 ID:WgQ14hMr
- >>547
ありがとう。今やったらできた
- 550 :非通知さん:04/11/14 23:07:43 ID:KYCb636N
- いつの間にか5MB超えてるね
- 551 :非通知さん:04/11/14 23:42:32 ID:1Y+WFcPn
- 年末の帰省ラッシュには主要高速道路、国道、電車、新幹線の周辺は
網羅できるようになるかな?
- 552 :非通知さん:04/11/14 23:58:40 ID:2kWDQXGG
- 近所の八本槍
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4331.jpg
それほど中心街と言う訳でもない地域(住宅街)にも来た来た
- 553 :非通知さん:04/11/15 00:03:45 ID:b0kIplu4
- >>552
最近開業した地域は8本槍なんじゃないか?
鳥取県智頭町で見た。
- 554 :248:04/11/15 00:15:59 ID:CZEzDGEa
- 先週みつけた分のアンテナです。(ことでんさんへ依頼済)
http://s.memn0ck.com/CS-ID6.zip
AirH"Monitorを使わせてもらいました。ありがとうございます!便利です!
- 555 :非通知さん:04/11/15 00:58:02 ID:b0kIplu4
- >>552
最近開業した市町村は都市部じゃなくても八本槍なんじゃないの?
鳥取県智頭町は6月開業だけど、八本槍が入ってた?
- 556 :非通知さん:04/11/15 07:51:29 ID:Vkfbc09I
- >>554
東京でも結構測定されてないアンテナがあるんですね。
やっぱat@kは心強いなあ
- 557 :非通知さん:04/11/15 07:55:35 ID:k51DXE4P
- 既に網羅したと思っている場所でも、
何度か測定すると新規CSが見付かることもしばしば。
住宅街ではさすがにそんなことはないが。
- 558 :非通知さん:04/11/15 08:02:06 ID:Vkfbc09I
- あと時間帯によってCSID変わるからそれを拾うことも結構あるよね
- 559 :非通知さん:04/11/15 08:11:47 ID:Vkfbc09I
- 大阪市周辺って結構CS拾ってないね
こういうところを車で走りながらat@kでCSIDゲットしてくと気持ちかも
大阪の人は参加してないのかな?
- 560 :非通知さん:04/11/15 10:00:13 ID:52InNBs8
- >>553>>555
別に新規開業エリアではなく、都市内の住宅街(の大通り沿い)
- 561 :非通知さん:04/11/15 10:00:55 ID:tTI3n4K9
- >>552
ああ、それにこれはGPS親局っぽい
- 562 :非通知さん:04/11/15 10:33:14 ID:a0ljjnbe
- >>561
8本槍アンテナ。特撮などで出てきそう。檻の部分で帯電(?)した後、
ビームが打ち出される兵器みたい。って言われたw
- 563 :非通知さん:04/11/15 10:46:05 ID:Vkfbc09I
- >>561
GPS親局ってなに?その周辺のCSIDと緯度経度の情報をすべて持ってるってことですか?
- 564 :非通知さん:04/11/15 10:55:39 ID:a0ljjnbe
- >>563
GPS電波を受信して、正しい時刻を取得し、その時刻データを
近くの基地局に再送信する基地局。
基地局同士の同期を取るために用意してあります。
- 565 :非通知さん:04/11/15 18:46:34 ID:Xx+P3We2
- http://fusagiko.com
これで電測しようと思い
京ぽんドライバインストールしまして
VBランタイムインストールしまして
起動してやってみたんですが
中断orタイムアウトでエラーが出て取得できません。
Win2000SP4です。
何かほかにやらなければならないことがあるのでしょうか?
COM5でやってます。(デバイスマネージャーで確認したらCOM5だったから)
- 566 :作者:04/11/15 18:51:55 ID:C9jKNFWE
- >>565
京ぽんを待受画面にしてもそうなるならポート指定が間違ってるっぽいなー
電話とモデムのオプションで表示されるポートにしてる?
- 567 :565:04/11/15 18:52:20 ID:Xx+P3We2
- あれれ、、、再起動したら
デバイスマネージャーで京ぽんのやつがさっきまで確認できたんですが
できなくなってしまいました
これって正常ですか?
- 568 :565:04/11/15 18:54:35 ID:Xx+P3We2
- >>566
接続先が存在しません
と出ています。
これは何か設定が必要なのかな
- 569 :作者:04/11/15 19:02:14 ID:C9jKNFWE
- >>567
京ぽんさしてる?
>>568
デバイスマネージャにKyocera PS Modem Portはある?
- 570 :565:04/11/15 19:09:07 ID:Xx+P3We2
- >>569
指してます。
それはあります。
- 571 :565:04/11/15 19:17:53 ID:Xx+P3We2
- >>570を修正
申し訳ないミスりました。
さっきドライバをインストールしてそのときはデバイスマネージャーで確認できました
その際に一度電測してみましたができなかったので
再起動してみましたするとデバイスマネージャーに京ぽん関係のがすべて消えていました
電話とモデムオプションにはKyocera PS Modem Portが出ていますが
接続先が存在しませんと出ています
あと電話とモデムオプションなのですがさっき初めて開いたので
市外局番設定などが出ていました。
- 572 :非通知さん:04/11/15 19:29:30 ID:C9jKNFWE
- >>571
一回ドライバ入れ直してみ
市外局番は適当にいれれば桶
- 573 :非通知さん:04/11/15 19:31:43 ID:cxw4mUvG
- >>571
何で改行が二回ずつ?
- 574 :非通知さん:04/11/15 20:26:57 ID:wGnQswMo
- 改行を2回入れた方が読みやすい、とカンチガイしている人がまれにいる。
- 575 :565:04/11/15 21:17:15 ID:Xx+P3We2
- アドバイスありがとうございます。
再インストールしようとおもいましたが
デバイスマネージャーでどうやっても京ぽん関連ドライバが確認できず
再インストール方法がわかりません。
デバイスの追加からやってみたんですが
なぜか途中で固まってしまいます。
先日も同じ状態になりOSの再インストールを行ったばかりです。
なんでだろうなぁ・・・
- 576 :非通知さん:04/11/15 21:39:43 ID:5Us5TJEZ
- >>575
京ぽん繋げたまま再起動。
その後、デバイスマネージャーのUSBコントローラーはどうなっていますか?
- 577 :非通知さん:04/11/15 22:24:08 ID:Xx+P3We2
- >>576
表示されません。
- 578 :非通知さん:04/11/15 22:33:00 ID:pvJg0tAk
- 昨日の仮面ライダーブレイドをさっき見たが
ビル屋上の戦闘シーンで、後ろのアンテナに目が行ってしょうがない
- 579 :非通知さん:04/11/15 22:44:01 ID:Wa+DdJSD
- >>577
USBコントローラ自体が表示されないと言うことは、お使いのパソコンが相当イカれている物と思われます。
OSの再インストールをオススメします。
- 580 :565:04/11/15 22:48:15 ID:Xx+P3We2
- >>579
ミスです。
京ぽん関連が表示されないということです。
あと電測のために昨日再インスコしたばかりです。
- 581 :非通知さん:04/11/15 23:08:37 ID:Vkfbc09I
- OS再インスコまで行くのはひどいなあ
- 582 :非通知さん:04/11/15 23:14:02 ID:Xx+P3We2
- なんでだろうなぁ
マニュアル通りにやってるのに
- 583 :非通知さん:04/11/15 23:14:52 ID:Xx+P3We2
- あ、ちなみにドライバを削除する方法ってありますか?
デバイスマネージャーに表示されてないのでどうやるのかなぁって。
- 584 :非通知さん:04/11/15 23:19:37 ID:3E3xamhX
- >>583
非表示デバイスの表示
- 585 :非通知さん:04/11/15 23:22:00 ID:XyCIx1mx
- >>580
京ぽんの電源を一旦OFFにして、再起動してみた?
- 586 :非通知さん:04/11/15 23:27:16 ID:R9bS5mNp
- 漏れも消えた事あったな。
スタートアップキットで
もっかいやったらうまくでけた。
- 587 :非通知さん:04/11/15 23:51:04 ID:Xx+P3We2
- >>584
それでもでできません。
>>585
やてみます。
- 588 :非通知さん:04/11/16 00:02:21 ID:g+Lf/w7Y
- >>587
ノートPCの電源ON状態で京ぽんの抜き差しやった時、京ぽんのサブディスプレイ
表示はちゃんと変化する?
しないい場合、ノートPCのUSB・USBケーブル・京ぽんのUSBのどれかが
故障している可能性あり。
- 589 :非通知さん:04/11/16 00:56:37 ID:OAM++52h
- 変化はしますね。
接続完了みたいなの出ます。
- 590 :非通知さん:04/11/16 10:19:57 ID:+V6Rl3cU
- データ通信OKだろ
- 591 :非通知さん:04/11/16 10:32:18 ID:aDOQ7gu7
- デバイスマネージャでハードウェア変更のスキャン
- 592 :非通知さん:04/11/16 19:00:24 ID:32N6VVkV
- 意外と忘れがちなのが京ぽんの再起動。
- 593 :非通知さん:04/11/16 22:39:43 ID:HuUqSiln
- ことでんさんのpotファイルを使って簡易アンテナマップを
作ってみました。(ここギコさんのAH-K3001Vアンテナマップみたいなやつ)
http://up.nm78.com/data/up026388.png
1880×1326ピクセルあります
- 594 :非通知さん:04/11/16 22:52:13 ID:SE7uW6j+
- >>593
うっすらと日本列島が浮かび上がってきましたね!
- 595 :非通知さん:04/11/16 23:08:25 ID:OAM++52h
- 結構地図は得意なんですがうまくいきませんでした^^
改正版です。
http://up.nm78.com/data/up026424.png
- 596 :非通知さん:04/11/16 23:12:53 ID:HoPEGjzL
- エビフライ食べたくなった
- 597 :非通知さん:04/11/16 23:14:21 ID:3VZ3rV/T
- >>595
縁取りしない方が好きだな。
CS−IDを測定すればするほど日本地図がより強く浮かび上がって来るというのがイイ!
- 598 :170:04/11/16 23:17:31 ID:z60Kv4lL
- >>593>>595
僕も緯度経度を全部秒に変換してgnuplotで描いたことがあります。
8月頃はまだスカスカでしたが、ずいぶん増えてきましたね!
- 599 :非通知さん:04/11/16 23:20:24 ID:wbnPmq0e
- お手軽にpotファイル作るツール欲しいな。
今日はこれだけ見つけたって(・∀・)ニヤニヤしたい・・・
- 600 :非通知さん:04/11/16 23:24:08 ID:HuUqSiln
- >>598
これもgnuplotで作ってみました。楽しいですね!
暮れの帰省時にはこの地図ももっと正確になっていきそう
- 601 :非通知さん:04/11/16 23:42:09 ID:iBk0ubz/
- >>599
集めたCS-IDをこのスレにうpすればスレの誰かがpotファイルを作ってくれると
思うけど。
CS-IDから位置情報変換を含めたツールが欲しいっていうこと?
- 602 :170:04/11/16 23:43:13 ID:z60Kv4lL
- >>599
もととなるデータはどんな形式ですか?
適当なテキスト→potにするフィルターみたいなものでいいのかな?
>>600
やぱりgnuplotでしたか。ドットの色と地図のひしゃげ具合に
見覚えがあったので。
今日も上野→牛久の間の常磐線でCS収集。最新potベースじゃないけど
450個くらい取れました。自分スクリプトをMySQLを使うように変更して、
ようやくうまく動くようになりました。
- 603 :599:04/11/17 00:10:56 ID:XCqarvkP
- CS-IDは http://fusagiko.com/ さんの
ツールで取得できるので、そのファイルから
potファイルを作るツールがあればいいなと。
他力本願なだけです、スマソ。
- 604 :非通知さん:04/11/17 00:34:47 ID:hKRCVKtx
- potファイルのフォーマット見て作れそうならつくるけど
いまはもう寝ぽんに移行してるからPC起動するのマンドクセ
- 605 :非通知さん:04/11/17 00:36:37 ID:66X3elLi
- 俺も他力本願で、PocketPC用のCS-ID収集ツールが欲しい。
神よ作ってくれ!
- 606 :非通知さん:04/11/17 00:41:18 ID:G6Zw6OUl
- potファイルの中身をつらつらみていたら
緯度が"XX.XX.XX.999"で、かつ経度が"XXX.XX.XX.999"の
位置情報の精度が若干落ちていると思われるデータが多いのに気がついて
抽出してみた。
http://up.nm78.com/data/up026536.png
リストの2列目がアンテナの総本数、3列目が"〜.999"の位置をもつ
アンテナの本数、4列目が総本数に占める割合。
県によって占める割合が大きく差があるような気が…
- 607 :非通知さん:04/11/17 00:54:06 ID:Q66qYbkU
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/998569580/
- 608 :非通知さん:04/11/17 03:13:44 ID:acldDQ8j
- >>593
>>595
ログが流れたって言われて見れません(;´д⊂ヽ
- 609 :非通知さん:04/11/17 04:01:38 ID:acldDQ8j
- >>593>>595
できればここにうpおながいします
http://www.sigeharu.com/~airh/up/
- 610 :非通知さん:04/11/17 08:47:49 ID:GBsyUBBW
- おまいら質問
いまCEの開発環境落としてるんだけど、(丸一日かかるな)
おまいらのいうCEっていうのは
Microsoft Windows Platform SDK for Handheld PC 2000
これでいいんだよな?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=f663bf48-31ee-4cbe-aac5-0affd5fb27dd
- 611 :非通知さん:04/11/17 08:55:06 ID:89Utdwew
- >>610
それも含まれるだろうけど、大半のは違う予想。
それはSigIIとか。
SigIIIだと.NETの方(4.1だか)。
- 612 :非通知さん:04/11/17 09:21:11 ID:GBsyUBBW
- 全部落とすのか( ゚Д゚)
じりゃ一日どころじゃないな・・・
- 613 :非通知さん:04/11/17 11:35:52 ID:GBsyUBBW
- >>611
.NET持ってないよ
- 614 :非通知さん:04/11/17 11:42:06 ID:G6Zw6OUl
- >>613
この辺に必要なモノが書いてありそうだよ。
PocketPC2002開発
http://www.char.ne.jp/ppc2002/contents.htm
PocketPC2003開発
http://www3u.kagoya.net/~kkuroda/ipaq/gekippc.htm
- 615 :非通知さん:04/11/17 11:51:28 ID:G6Zw6OUl
- >>608
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4353.png
- 616 :非通知さん:04/11/17 11:54:04 ID:GBsyUBBW
- とりあえず報告
あと45時間ほどかかるっぽ
- 617 :非通知さん:04/11/17 11:55:26 ID:GBsyUBBW
- >>614
え?
じゃあ、3.0で書いたのは4.0では動かないの?
- 618 :非通知さん:04/11/17 11:59:45 ID:G6Zw6OUl
- >>617
互換はなかったと思う。
- 619 :670:04/11/17 12:03:06 ID:GBsyUBBW
- >>618
まじで?
4.0はVCしかないから書けないし、.NETはまだ買ってないから無理かなぁ。
3.0だとVBで書けるから大丈夫なんだけど。
3.0でいいなら書くけど。
- 620 :非通知さん:04/11/17 12:07:47 ID:G6Zw6OUl
- >>619
3.0でかまわないから提供してくれると個人的にはうれしいです。
- 621 :非通知さん:04/11/17 12:23:22 ID:LpTdAAzU
- ヤフオクで灰ロム落として電測専用端末にしようかな
- 622 :670:04/11/17 12:37:51 ID:PFdt6Jkn
- >>620
んじゃ引き続きダウンロード続行しますノシ
萌え祭りにも参加できたし
- 623 :非通知さん:04/11/17 15:35:39 ID:78+1eU9l
- カシオペア対応は…すみません冗談です。
- 624 :非通知さん:04/11/17 16:51:25 ID:HYGznG6C
- 日本テレコム、時速120kmの列車で15Mbpsのインターネット接続に成功
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7492.html
現在は時速500kmで実効15Mbps以上のシステム開発に取り組んでいるという。
新幹線はこれが最右翼かな
“いけるぞブロードバンド列車”日本テレコムが実験結果を公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041116/152643/
日本テレコム、時速120キロで移動中の列車から無線LAN接続
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/16/news118.html
- 625 :非通知さん:04/11/17 18:15:57 ID:KjIMiEei
-
★業務連絡
CSマップ大作戦ネタは、sage進行でおながいします
それ以外のネタはageで
- 626 :非通知さん:04/11/17 18:34:20 ID:sf+uNUeY
- >615
裏日本が薄いね。
あと、徳島県の辺り?
- 627 :非通知さん:04/11/17 20:05:01 ID:B0wzrMZF
- 京ぽんから「電測ツール TOP」http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/→
「測定はこちら」にアクセスすると基地局ID・基地局緯度・経度が送信され
それがデータとして貯められるとDDIポケット全国基地局図ができます。
関連リンク
基地局図を見るのに必要なソフトの設定方法等
http://k-tai3.com/index.cgi?Date=2004-10-20
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
ココギコ
http://kokogiko.net/
- 628 :非通知さん:04/11/17 20:15:30 ID:amQST/kq
- >>619
できればCE2.01でおねがいします!
つーか、誰かEmTermとかPocketWZのCで書いてくれないかなぁ…
- 629 :非通知さん:04/11/17 20:36:10 ID:gUptb/gJ
- >>628
http://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/ce/tools/emvt30-faq.asp
Q: Windows CE 2.0搭載のHandheld PCやWindows CE 2.01搭載のPalm-size PCのような初期バージョンのデバイス用のアプリケーションを作成しなければならない場合には、どのツールを使うべきですか?
初期の頃のデバイスを対象としたアプリケーションを開発する方は、VIsual Studioと組み合わせたWindows CE Toolkits for Visual C++ 6.0およびWindows CE Toolkit for Visual Basic 6.0をそのまま使い続けてください。
Windows CE Toolkit←これ有料
- 630 :非通知さん:04/11/17 21:10:40 ID:4yV2VrUg
- >>629
がんばれば 3.0 で CE2.01 用も書ける。使える関数が少な過ぎて辛いが。
- 631 :非通知さん:04/11/17 22:25:40 ID:66X3elLi
- せっかくCSID集めに良いツールが公開されているのに
誰も集めたCSIDをUPしないね。
電測する人少ないのかな?
- 632 :非通知さん:04/11/17 22:44:20 ID:kAWfyC85
- >>631
や、前から>>248>>170>>267あたりがうpしてると思うが
週末になったら集計してうpしますけどね
- 633 :非通知さん:04/11/17 22:44:50 ID:BVH6sW3k
- >>631
なかなか街に出る時間がなくて^^
- 634 :非通知さん:04/11/17 23:10:36 ID:RMMd5t0q
- 引きこもりなんで(;・∀・)(ぉぃ
- 635 :非通知さん:04/11/17 23:30:55 ID:G0YQCLhi
- まったくどうしようも無い香具師等だな、おまいら。
俺なんてプログラムの知識もPDAも持ってないが
京ぽんと自転車で電測しまくってきたぞ
無職だから暇ならあるんでな
- 636 :非通知さん:04/11/18 00:45:14 ID:yeJwpjCj
- 漏れは1.5だからできねぇ。
- 637 :非通知さん:04/11/18 00:50:38 ID:DYTP56nM
- >>636
持ち運べるノートPCとか持ってないか?
持っていればCSID収集に協力できるぞ
- 638 :非通知さん:04/11/18 09:22:58 ID:c/wwV+eD
-
★業務連絡
CSマップ大作戦ネタは、sage進行でおながいします
それ以外のネタはageで
- 639 :非通知さん:04/11/18 11:27:25 ID:Pn22FHgY
- 最近PDAも下火になってきたからね
- 640 :非通知さん:04/11/18 11:36:07 ID:dWUI6kMw
- いま、使っていなかった古いPDAを引っ張り出してきて、
パソコン通信ソフトのスクリプトと格闘中。
- 641 :非通知さん:04/11/18 13:43:10 ID:qob+EoLh
- nscriptでどうにか出来ないかな?
これなら大半のCE機で使えると思うのだが。
ttp://www.nakka.com/soft/ns/
- 642 :非通知さん:04/11/18 17:45:23 ID:8syRA4Fp
- 丸一日かけてダウンロードしたSDKが全部ダウン失敗してた(´Д⊂ モウダメポ
で、さっきから昼頃再度ダウンロードして、Handheld PC 2000は無事に落とせた
一応報告ですた
- 643 :640:04/11/18 20:56:06 ID:wLEczwe5
- とりあえずログ取るだけの作ったから、明日は京ぽん+PDA+電測端末を両手に、
電測に行って来る。
電測だけならPDAのバッテリがあんまり減らないようだし。
- 644 :非通知さん:04/11/18 21:11:20 ID:A8a+YZ8o
- だれかzaurusMI-C1で味ぽんつなぐ方法知らないかな?
それとzaurusでat@k20する方法
- 645 :非通知さん:04/11/18 21:31:23 ID:wLEczwe5
- AT@Kする方法なら、zaurusで動くパソコン通信ソフトを探してくるだけでいいのでは?
- 646 :非通知さん:04/11/18 22:11:57 ID:bzEU48l2
- >>645
パソコン通信ソフトってなんでつか?
- 647 :非通知さん:04/11/18 22:30:58 ID:wLEczwe5
- もうそんな時代か…orz
- 648 :非通知さん:04/11/18 22:32:13 ID:wLEczwe5
- ザウルスは詳しくないから、どんなソフトがあるか知らん。
こんなキーワードで検索してみてはいかが?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=zaurs+%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%80%9A%E4%BF%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 649 :非通知さん:04/11/18 22:47:19 ID:zefBDUh+
- >>648
もしかして: zaurus
- 650 :非通知さん:04/11/18 23:01:14 ID:rSFGaxhQ
- >>643
うちにあった死にかけのポケギに京ぽんつないでターミナルソフトでAT@K10が
できるところまでは確認できたんだけど、自動スクリプトでログ取りできる?
今はいちいちコマンドうたないといけないからめんどいぽ…
- 651 :640:04/11/18 23:16:09 ID:wLEczwe5
- 漏れはとりあえず、簡易的なスクリプトが使える「ぺりかん」をダウンロードして、
AT@Kを15秒置きに送出するだけのスクリプトを書いた。(AT@K20は使えないので)
CASSIPEIA A-51を引っ張り出してきて使用。
- 652 :非通知さん:04/11/18 23:35:56 ID:rSFGaxhQ
- >>651
さんきゅ。でも「ぺりかん」にARM版なかったorz
nScriptのスクリプト書いてくれる人が降臨するの待つしかないかなぁ
- 653 :非通知さん:04/11/19 00:18:05 ID:r++NEshS
- EmTermにARM版なかったっけ?
シェアウェアだけで無期限に試用でき(ry
EmTermの方がスクリプト豊富だし。
- 654 :非通知さん:04/11/19 01:09:25 ID:Z9TtFgbq
- >>653
シェアウェアってことで敬遠したけど、そうだったのか。
H/PC用だけどPPCで使えないことはないし、マクロの組み方も簡単そうなので
試してみるよ
情報ありがとう
- 655 :非通知さん:04/11/19 06:02:33 ID:bBoz6jjs
- ザウルス自身に通信ソフトがついてたような
- 656 :非通知さん:04/11/19 13:06:05 ID:ELZ5+9o8
- 僕も描いてみた
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4366.png
- 657 :656:04/11/19 13:33:54 ID:ELZ5+9o8
- 時間情報を図に入れてみた
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4367.png
- 658 :656:04/11/19 13:36:57 ID:ELZ5+9o8
- 琵琶湖とか霞ヶ浦とかわかったらおもしろいんだけどなあ
まあ霞ヶ浦周辺はエリア外が多いから無理だけど
- 659 :非通知さん:04/11/19 14:04:11 ID:ELZ5+9o8
- grid付けてみた
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4370.png
- 660 :非通知さん:04/11/19 14:27:22 ID:dFCA/wRn
- 自分で電測した地域が濃くなってるの見ると嬉しくなるなぁ
- 661 :非通知さん:04/11/19 16:08:44 ID:6fmS09bF
- >>660
禿萄,定期的にうpしてほしいな
- 662 :656:04/11/19 16:13:27 ID:ELZ5+9o8
- >>661
potのsizeが大きく変わったらうpします
東京だとさらに細かくするとJRの路線か道路が見えてきたりして
結構おもしろいな
- 663 :非通知さん:04/11/19 16:45:47 ID:mt1zdZtX
- 比較的電測されていない山陰に日帰り旅行に行ってきたよ
圏外が多くてそれほどじゃないが
京ぽん片手に頑張ってきたよ
アンテナ捕まえれば必ず初測定になるのでうれしいねw
平行してやったアンテナ’で40近く確保してるから
優先した電測の方だと50くらいは取れたかも
potファイルを落としてみるのが楽しみだ
そうそうアンテナ’のほうの奪取数7万超えたね
- 664 :非通知さん:04/11/19 17:03:09 ID:vFlc1nP0
- ちょっと確認なんだけど、CSIDから位置情報を取るには、
http://loc.clubh.ne.jp/loc1/location?my=http://適当なURL/&pos=$location
に、
X-CS-INFO : CSID/電解郷土
を付けてリクエストして、
返ってきたヘッダの
Location : http://さっきのURL/&pos=E999.999.99N999.999.99
このpos=の部分をを拾えばいいんだよな?
- 665 :非通知さん:04/11/19 18:03:40 ID:r++NEshS
- 今日、AT@Kを連続して行ってログとったんだけど、これからどうすればいいですか?
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4374.dxm
※拡張子はDXMですが、中身はただのテキストファイルです。
- 666 :非通知さん:04/11/19 18:07:02 ID:ELZ5+9o8
- >>664
エロイ人が変換してくれると思います。
txt file 見たけどCSIDが最大で3つしか表示してないようですね
at@k20でやると最大20個まで表示してくれるので、遠くにある
弱い電波のCSも測定できるかも。
- 667 :248:04/11/19 18:12:58 ID:Z9TtFgbq
- >>665
エロくないけど変換しますね。20〜30分ほどおまちを。
- 668 :248:04/11/19 18:40:09 ID:Z9TtFgbq
- >>665
どうぞ。
http://s.memn0ck.com/665.zip
ことでんさんのところとの重複分ははじいています。
- 669 :非通知さん:04/11/19 20:14:32 ID:ELZ5+9o8
- >>668
九州キタ━(゚∀゚)━!!!!!!!
九州はあんまりcs見つかってないので心強いなあ
- 670 :非通知さん:04/11/19 20:48:18 ID:Xjvkfjbk
- >>666
私の環境だと、残念ながらAT@K20をしても3つしか測定できないんですよ。
明日もがんがります。
>>668
ありがとうございます。
ことでんさんの掲示板に書き込みをしました。
これでいいんですよね?
- 671 :非通知さん:04/11/19 22:16:47 ID:2+Qx+DTY
- さっき電測やってて「位置情報なし」って表記を見たよ。EもNもオールゼロ。
公式マップでは圏外の場所で、平野だから数キロ向こうのCSから電波が届いてるみたい。
端末表示では5本立ってて通話も普通にできるが、建物に入ると余裕で圏外のとこ。
もしかして開業当時のアンテナを持ってきて使ってるのかな?
手元にデジカメがあれば撮ってうpしたんだが…
- 672 :非通知さん:04/11/19 23:23:09 ID:mvSGMduL
- AirH"monitor 使わせてもらってます
以下にcsidのリストがあるのでだれかpotに変換して頂けないでしょうか
よろしくおながいします。
http://s.memn0ck.com/1100874036__csidAsOf20041119
- 673 :非通知さん:04/11/19 23:47:44 ID:wPChjt8U
- 漏れの感触だと、位置情報なしの局は
・地下街
・どうあがいても1基しかCSを捕捉できない場所(同期を取る必要がない?)
に多いような気がする。
そんなことより、光ファイバは来ているのにDポは圏外ってどうよ?
- 674 :非通知さん:04/11/20 00:06:12 ID:K6ZITUC4
- 位置情報なし(CSID:000〜)はレピータか無線エントランスで
位置情報なし(CSID:999〜)は謎
- 675 :248:04/11/20 01:04:44 ID:e74qCZOx
- >>672
できました。
http://s.memn0ck.com/1100874036__PotAsOf20041119.zip
- 676 :非通知さん:04/11/20 05:25:14 ID:XSfcrrrV
- >>674
うちのレピーターは前は位置情報 999 だった。今は、外の基地局の位置が出る
- 677 :267:04/11/20 06:15:12 ID:HcsXSja9
- >>675
クスコ
- 678 :非通知さん:04/11/20 12:37:12 ID:xiEzgCuz
- >>659
房総半島、伊豆半島、紀伊半島あたりをだれか電測しないかな?
そうすれば太平洋側は形が見えてくるのに
- 679 :非通知さん:04/11/20 12:47:03 ID:ywhoN0c5
- 大洗近辺はやってみた。
って言っても5個くらいだけど…
手動だと限界でつ
- 680 :170:04/11/20 14:11:03 ID:v1nfXjY/
- [all_04111907.pot]
Total: 54725 (Normal: 54725, Unique: 42722, IDonly: 0, Noloc: 0, Error: 0)
[all_04112013.pot]
Total: 55488 (Normal: 55488, Unique: 43318, IDonly: 0, Noloc: 0, Error: 0)
順調に増えてますね!
(Uniqueは、CS-IDの別名を除いた正味の数)
- 681 :非通知さん:04/11/20 16:09:02 ID:s7QROjOw
- http://up.isp.2ch.net/up/8864f48be45a.txt
ほんの少しですがどのぐらい取れてるのかなぁと思って取ってきました
どなたかpotファイルに変換してもらえますか?
- 682 :非通知さん:04/11/20 16:11:07 ID:oRA+0VML
- http://joke.lv3.net/soumen/
ここでマッタリしようや
- 683 :170:04/11/20 16:52:08 ID:v1nfXjY/
- >>681
やってみます.
- 684 :170:04/11/20 17:52:37 ID:v1nfXjY/
- >>681
出来ました。
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/681.pot
956行中、重複除くと、80個でした.
$ wc -l 8864f48be45a.txt
956 8864f48be45a.txt
$ sort 8864f48be45a.txt |uniq |wc -l
80
同じアンテナの別名を除くと、76個でした。
DB=rubytest@localhost / Table=681_data ;
Total: 80 (Normal: 80, Unique: 74, IDonly: 0, Noloc: 0, Error: 0)
- 685 :非通知さん:04/11/20 18:00:46 ID:cLpPH82F
- 重複チェックの仕方を教えていただけませんか?
Grep使えばいいとは聞きましたか…
- 686 :非通知さん:04/11/20 18:06:54 ID:s7QROjOw
- >>684
ありがとうございました。
やっぱり自分が集めたのはうれしいですね。
後日たくさん集めてきます
- 687 :非通知さん:04/11/20 18:10:26 ID:CY5QpPR1
- 重複チェックって、
位置情報(取得できた場合or9990r000)のチェックと、
CS-IDのチェックって感じ?
- 688 :170:04/11/20 18:23:22 ID:v1nfXjY/
- >>685>>687
999, 000.の場合を除くのと、
CS-IDの7,8桁目の第2ビットを反転したIDがあるかどうか調べています.
81820b470800の場合、
81820b070800, 81820b430800, 81820b030800があるかどうか調べます.
同じCSが時々これらの違うIDを名乗るみたいです。
今は違う表示かもしれませんが、
電測ツールでやった場合、同位置別IDあり、と出る場合がこれ。
>>686
北海道ですか。後で地図見てみます。
ことでんさんへは、僕のと一緒にマージお願いしておきます。
- 689 :非通知さん:04/11/20 18:24:33 ID:w68OlXpd
- せめてCS-ID重複を削除してから、
位置情報取得をお願いしたいと思いまして。
今日は一日中AT@Kを走らせていましたから。
- 690 :170:04/11/20 18:54:19 ID:v1nfXjY/
- >>689
重複あっても全く問題ありませんよ。
自分のやる時も、ログファイルからデータベースに読み込む時に
自動的に処理されます。681さんの分は、80件分だけ、位置問い合わせをしています。
(683と684の間に時間がかかったのは、データの検証をやってました)
rubyとmysqlが使える環境の人がもしいたら、ウチのスクリプトを使ってもらえるのですが。
- 691 :非通知さん:04/11/20 21:19:47 ID:14m3Av9N
- >>690
そうですか。それならばありがたいです。
これは今日取得してきた分ですが、よろしくおねがいします。
http://s.memn0ck.com/CS-ID_201037.lzh
です。
- 692 :非通知さん:04/11/20 21:24:40 ID:+d0Z2u4p
- >>684
北海道キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!!
- 693 :668:04/11/20 22:28:14 ID:s7QROjOw
- >>688
ありがとうございます。
- 694 :248:04/11/20 23:33:12 ID:e74qCZOx
- >>691
potファイルを作ります。ちょっと待っててください
- 695 :170:04/11/20 23:37:38 ID:v1nfXjY/
- >>691
どぞー。
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/CS-ID_201037.pot
位置取得ログファイル↓
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/LOCATION_691.loc
Total: 205 (Normal: 192, Unique: 202, IDonly: 0, Noloc: 10, Error: 3)
- 696 :248:04/11/20 23:43:13 ID:e74qCZOx
- かぶっちゃいました、すみません
- 697 :非通知さん:04/11/20 23:48:46 ID:ZGIJMOU+
- ありがとうございました。
追加依頼をしました。
- 698 :170:04/11/21 00:13:50 ID:ZEfdxAAW
- >>696
こちらこそ、すみませんでした。
- 699 :非通知さん:04/11/21 03:13:41 ID:5dksdfYK
- 基地局が減ったのか最近電波悪い場所が増えた。
京ぽんやめて、もうすぐ発売されるCASIOのオペラ搭載端末にしたいけどW定額に対応してないしなぁ…
値段は高そうだけど京ぽんより全然良さそうだし悩む。
- 700 :非通知さん:04/11/21 05:50:46 ID:n53YsXnM
- 700局目
- 701 :非通知さん:04/11/21 07:44:19 ID:bTKNlRxd
- 朝4時ぐらいに目が覚めてしまったので2時間ぐらいドライブ行ってきた
新しく50個ぐらい基地局捕まえてたらうれしいなあ
- 702 :非通知さん:04/11/21 18:16:19 ID:nwbTR50C
- ついカッとなって電測だけのためにウロウロしてしまった。
しかしログから位置情報を調べる術を知らない。
どなたかお願いします。
ttp://s.memn0ck.com/cs-id.lzh
- 703 :非通知さん:04/11/21 21:36:17 ID:0AcCYlGq
- >>702
僕も位置情報に変換できないんだけど
調べたら重複チェックなしで456本見つかってますね
- 704 :248:04/11/21 21:45:56 ID:EQZrH+IA
- >>702
変換します。ちょっと待ってて
- 705 :248:04/11/21 21:55:16 ID:EQZrH+IA
- >>702
どうぞ。ことでんさんのところとの重複分ははじいて、位置情報が取れなかった3件を
除くと373件ありました。
愛知ですね!
http://s.memn0ck.com/702.zip
- 706 :248:04/11/21 22:03:48 ID:EQZrH+IA
- あと自分が先週あつめた分です。(ことでんさんへ依頼済)
http://s.memn0ck.com/CS-ID7.zip
あまり先週は遠出をしなかったので、近所の同位置別IDがほとんどなのですが。
今週は晴れる日が多そうなのでCS-ID集めができそうです。(無職故暇人)
- 707 :非通知さん:04/11/21 22:19:08 ID:0AcCYlGq
- すいませんがこれもおながいします。
http://s.memn0ck.com/csidAsOf20041121
- 708 :非通知さん:04/11/21 22:34:40 ID:COagIprV
- 手持ちのMC-P300だと、
AT@K,K1.K2,K3,K5,K10が可能だが
3局以下しか表示されない…
室内だからかなあ
- 709 :702:04/11/21 22:47:01 ID:nwbTR50C
- >>705
ウホッ、良い仕事…
とりあえずファイルはいただきました
で、ことでんさんの所に追加してもらうのは私から依頼
することになるのでしょうか?
- 710 :非通知さん:04/11/21 22:51:32 ID:0AcCYlGq
- >>708
商業地に行ってみる!
- 711 :248:04/11/21 23:08:05 ID:EQZrH+IA
- >>707
どぞ。
ことでんさんのところとの重複分ははじいて、位置情報が取れなかった19件を
除くと56件ありました。
http://s.memn0ck.com/707.zip
>>708
MC-P300は灰ロムでも電測できる貴重なカードだけど、3局までしか捕まえられないよ。
(最近のAirH"端末は灰ロムでは電測できないらしいです)
>>709
どっちでも〜。今のとこCS-ID収集した人が変換済POTファイルの追加をお願いしてるけど
ことでんさんへの追加依頼込みでもOKですよ。>>705の分はまだことでんさんのとこへは
依頼書き込みしていないです。
- 712 :671:04/11/21 23:11:14 ID:zgkAqCbW
- >>673-676
CS-IDは普通っぽいのが出てたよ。
青森南部地方のとある村での出来事です。
- 713 :非通知さん:04/11/21 23:33:21 ID:0AcCYlGq
- >>711
サンクスコ
来週は栃木とか群馬方面に行くかも
- 714 :702:04/11/21 23:48:53 ID:nwbTR50C
- >>711
ってことで追加してもらいました
改めて、トンクス
- 715 :非通知さん:04/11/22 00:10:28 ID:i2JUVp9e
- J3002Vの灰ロムではAT@K20は可能でした。
- 716 :248:04/11/22 00:19:01 ID:jHj7rcIH
- >>715
あ〜れぇ?
AirH"で灰ロムだとAT@Kはだめ(圏外になる)って聞いてたんだけどできるのか。
灰ロムでできるといいよね。
- 717 :170:04/11/22 01:17:00 ID:RnYAizbR
- ここ2週間くらいで貯めてたデータを先ほどまとめてお願いしときました。
0時の全国データとマージすると、全ID数が60000を越えました!
DB=cs_data@localhost / Table=cs_table ;
Total: 61123 (Normal: 60926, Unique: 46542, IDonly: 0, Noloc: 166, Error: 31)
今回のは、東京ー山形(新幹線)、東京ー静岡(新幹線)、茨城県内(霞ヶ浦1周してみた)と、
681さんの分です。
田舎を車で回るより、都心を電車かバスで回るのが効率よいと思った。
- 718 :非通知さん:04/11/22 05:43:33 ID:hB9sU3Y3
- 測定して楽しいのは田舎だよね
新雪の上を歩くように、誰も測定していない場所を測定して、地図上で確認
- 719 :656:04/11/22 10:36:50 ID:FH8lVHEJ
- 作ってみた
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4408.png
>>659と比較してみて下さい。
- 720 :656:04/11/22 10:41:43 ID:FH8lVHEJ
- アニメgifみたいにアニメpngって作れるのかな?
できればおもしろいんだけどね。
あ、でもここ1ヶ月間のpotを捨ててしまったorz
- 721 :非通知さん:04/11/22 11:02:19 ID:+eGFO1BO
- >>720
可能、そういう規格があったはず。
でもほとんど普及してない
でももうGIFの特許も切れたしねぇ
- 722 :656:04/11/22 11:08:53 ID:FH8lVHEJ
- >>721
gifだと画像の劣化が激しいですよね
pngでできれば最高なのですが。
ちょっと探してみます。
- 723 :非通知さん:04/11/22 11:25:37 ID:NSiCCMLE
- GIFは256までだからフルカラーの画像に使うと劣化が目立つけど
この地図みたいに元の色数が少なければ全然問題ないよ
- 724 :非通知さん:04/11/22 11:30:52 ID:GTRqbCTc
- >720
MNGだな
http://www.libpng.org/pub/mng/
- 725 :非通知さん:04/11/22 12:02:51 ID:FH8lVHEJ
- >>723
そうなんですか。でもepsからconvertするとgifだと8MBぐらいのsizeになってしまうので
あまり現実的ではないんです。pngだと80kBぐらいにおさまってくれるので、
AirH"でも十分ダウソできます。
>>724
giamと言うソフトを使ってみました
ttp://homepage3.nifty.com/furumizo/giamd.htm
mng作ってみたけどIEでは表示できないなあ、なんでだろう?
以下のファイルをダウソして、拡張子をmngにして下さい
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4412.png
- 726 :非通知さん:04/11/22 12:19:48 ID:WQ41Fq2S
- >>725
そりゃほとんど対応してない罠
- 727 :非通知さん:04/11/22 12:33:47 ID:FH8lVHEJ
- >>726
そうなんですかorz
ファイルサイズ小さくてきれいなアニメソフト無いのかな?
- 728 :656:04/11/22 15:47:07 ID:FH8lVHEJ
- ここにJavaScriptでパラパラ漫画をやるのが落ちてたから
そのうちやってみます。
ttp://www.geocities.com/tomizono/tools/para2.html
- 729 :非通知さん:04/11/22 16:21:24 ID:aLuAagCM
- やっぱスレ分けた方が良くないかなあ
埋もれ杉
最新対応エリア情報 10月末時点
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area_new/index.html
- 730 :非通知さん:04/11/22 16:31:54 ID:LAGxXWDl
- いっそのこと、CSマップ大作戦専用スレにしてしまった方が。。。
本来のエリア・CS関係はH"本スレに戻すと
- 731 :非通知さん:04/11/22 16:32:34 ID:FH8lVHEJ
- >>729
なんで今更11/9に更新された最新対応エリアを張る?
- 732 :非通知さん:04/11/22 16:49:34 ID:x2zMvBuP
- >>730
マップ専用スレ作る?
- 733 :非通知さん:04/11/22 17:09:01 ID:Spqp0q6C
- >>725
GIF画像を作る場合は、まず適当なソフトで256色以下に減色した方がいいよ。
8MBになっちゃうってことは減色の課程が悪くて、白色がグラデーションとかになっているからだ。きっと。
GIFでも現実的なサイズにできる。
スレ違いsage
- 734 :非通知さん:04/11/22 18:18:17 ID:fZTvLW1j
- 専用スレはいらないという話になったはず。
(なぜか勝手にたてられたスレは落ちたし)
なんでもかんでもスレたてしようとするのはやめてくれ。
- 735 :非通知さん:04/11/22 19:39:53 ID:avfIfsUm
- 画像は前のようにCSが赤色で表示される方が良かったんだけど…
あと、赤白黒の3色しかないわけだから、8MBになるのはおかしいのでは?
- 736 :656:04/11/22 19:52:52 ID:FH8lVHEJ
- >>735
前作ってた人とは違うので・・・
自分で変換してみて下さい
>>733
convert するとそうなるんですよね
% convert -colors 2 hogehoge.eps hogehoge.gif
とやると4MBぐらいまで行きますが、かなりへぼい図になります
約2000x2000のピクセルを使ってるのが原因かな?
まあアニメgifはもうあきらめたのでいいや。
- 737 :656:04/11/22 20:30:43 ID:FH8lVHEJ
- 暫定版
ttp://www.geocities.jp/csmap656/
- 738 :702:04/11/22 21:01:18 ID:9ThmUk+K
- >>737
GJ
1点要望を書いてみます
ウチのパソコンは非力なので、結構表示に負荷がかかっています。
アニメーションではなく、追加された部分については別色で表示
してみてはいかがでしょうか?
>>734
スレよりもまとめサイトが有ると良いかもしれませんね…
- 739 :非通知さん:04/11/22 21:34:22 ID:/ZgM1VCg
- 週末に出かけたついでに電測してみました。
どなたかpot形式に変換してもらえませんか?
よろしくお願いします。
http://s.memn0ck.com/CSID1122.lzh
- 740 :170:04/11/22 21:40:24 ID:RnYAizbR
- >>737
すごくGJ.
ていうか、僕の移動経路がそのまんま見えてる(恥)
>>738
まとめじゃないかもしれないけど、ページを作りつつあります。
期待しないで待ってください。
やりたいこと。
・ツールの公開
・収容局の解析
・位置を移動した?CS
・地図を書く(エリアマップへのオーバーレイ、1/25000地図への描込み)。
>>739
やってみます.
- 741 :非通知さん:04/11/22 21:49:26 ID:Ft5poqq5
- >>740
ガンガレ
- 742 :非通知さん:04/11/22 22:15:10 ID:Qc7gdE3R
- PNGとファイルサイズが全然違うみたいなので
非圧縮のgifを使っている予感
- 743 :170:04/11/22 22:26:32 ID:RnYAizbR
- >>739
出来ました。
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/740.zip
一応全部の位置を取得してみました。
残念ながら新規は少なかったようです。
5件ほど、位置が移動している? or訂正されている? ものが見つかりました。
- 744 :非通知さん:04/11/22 22:27:38 ID:hQvkSVW1
- >>736
>>742
ImageMagick は特許絡みで LZW 圧縮使ってないと思う
- 745 :248:04/11/22 22:47:13 ID:jHj7rcIH
- 武蔵野線と南武線で電測してみました。
位置重複込み1800件くらいみつかりました!
http://s.memn0ck.com/CS-ID8.zip (ことでんさんへ依頼済)
>>737
良いですね〜。自分が小田急線をしつこく電測した跡がくっきりw
>>740
期待しないでということですが「収容局の解析」に期待…
- 746 :702:04/11/22 22:53:50 ID:9ThmUk+K
- >>737
せっかくなので、gimp使ってやっつけてみました
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/4415.gif
いちおー2つの画像で異なっている部分を赤くしてみたつもり…
よく分かっていないので大丈夫だろうか…
- 747 :非通知さん:04/11/22 22:54:36 ID:/ZgM1VCg
- >>743
ありがとうございます。
さっそく、ことでんさんに依頼します。
- 748 :非通知さん:04/11/22 23:27:10 ID:8oxnSixH
- せっかく車で出たのに、シガー->AC のアダプタが壊れてて全然電測出来なかっヽ(`Д´)ノ ウワァァン
- 749 :170:04/11/22 23:30:15 ID:RnYAizbR
- 737を見てると、ほんと海岸線書きたくなってきますね。
明日は休みだし、ちょうど独身状態なのでドライブ行ってみます。
犬吠埼から外房に行くか、北上していわき辺りまで行くか。。。
ということでPC充電して寝ます。
- 750 :非通知さん:04/11/23 01:01:45 ID:/YvTsgff
- 年末常磐道でいわきに行くのでぼうそう半島キボンヌ
- 751 :非通知さん:04/11/23 01:30:34 ID:z1hOZmPK
- >>732
違う、このヌレの次ヌレはマップ大作戦スレとして立てる。
本来のエリアCSアンテナに関する話題はH”本スレに戻す。
どうせH”本スレも進み遅いし
- 752 :非通知さん:04/11/23 09:43:43 ID:O+HUaCwk
- >>748
イ`
- 753 :非通知さん:04/11/23 10:59:41 ID:7X0bgOia
- 圏外の所でアンテナ5本立ってるから、おかしいなぁと思いつつも接続して
みたが駄目だった。
あとでエリアマップとアンテナマップで確認してみたら、どうやら2.5〜3km先の
アンテナを捕捉していたらしい。
5km届くとは聞いていたが、3kmでもまだアンテナ5本とは思わなかった。
>>744
何ヶ月も前に特許切れてるのに、ソフトは更新されないのか…
- 754 :非通知さん:04/11/23 11:26:22 ID:g8158Iqd
- >>751
現タイトル+【マップ大作戦】
でどう?
- 755 :非通知さん:04/11/23 11:47:16 ID:34YFJWFg
- >>753
> 5km届くとは聞いていたが、3kmでもまだアンテナ5本とは思わなかった。
電測したら、約 5km 離れたところの電波の強さが 40 こえてたことがあった。
> 何ヶ月も前に特許切れてるのに、ソフトは更新されないのか…
最新版がどうかは知らないけど、たいていの人は最新版にはしてないと思う
が・・・
- 756 :非通知さん:04/11/23 12:45:08 ID:lnr0zquq
- 自治厨うざい、今のままで十分だ
自分が気に入らないから変えようとするなよ
- 757 :681:04/11/23 16:03:10 ID:0ZG3LH9m
- http://up.isp.2ch.net/up/1a6bc46511fb.txt
今日バスに乗って電測してきました。
どなたかpotファイルに変換お願いできますか?
よろしくお願いします。
- 758 :非通知さん:04/11/23 16:23:34 ID:N9OPAUJ9
- >>757
乙
- 759 :非通知さん:04/11/23 20:39:44 ID:3DqdqbBg
- 電測してきました。
重複ばかりですが、よろしくおねがいします。
http://s.memn0ck.com/CS-ID_230813.lzh
- 760 :非通知さん:04/11/23 22:06:52 ID:0ZG3LH9m
- 今日は職人さんいないようですね
- 761 :170:04/11/23 22:38:05 ID:WTMXOi0q
- >>749
本当に行ってきた。もう、しばらくはアンテナ探しはお腹いっぱいって感じ。
無線エントランスっぽいのが多くて、位置が取れてるのが少ないかも。
>>760
というわけで、今自分のデータの変換中でして、11:30頃までには出せると思います。
それまで待ってね >>757>>759
- 762 :非通知さん:04/11/23 23:20:25 ID:0ZG3LH9m
- >>198のやつってActiveScriptRubyで使用できますかね?
なんかアクセスが拒否されました。でできないんですよね。
- 763 :非通知さん:04/11/23 23:38:27 ID:EO3X6EKE
- >>762
PRINを使ってないヨカン
- 764 :170:04/11/23 23:43:49 ID:4St1BHxH
- >>762
loc.clubh.ne.jpのIPアドレスが変わっているので、あれだけではうまく動かなくなっています。
スクリプトはそのままでいけるやり方を>>350さんが書いてくれてます。
たぶんActiveScriptRubyでもいけると思う。
>>757>>759
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/757.zip
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/759.zip
におきました。potは位置重複考慮無しの全部が入っています。
(位置が出なかったCSはログを見てね)
ことでんさんへは、重複を除いて僕のと一緒に出しときます。
それぞれの重複無しバージョンを作るのがめんどいので。
- 765 :170:04/11/24 00:40:23 ID:Yj1DPtog
- とりあえず、汚いのですが今日の成果を描いてみた。
一応、房総半島が見えてきた。海岸線全部がエリアになっていないので
切れ切れですが。
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/test.png
今日は途中で12V→100V変換アダプターを買って
(748さんのこともありドキドキして)使ったが
バックライトOFFであれば使えた。おかげで一周できた。
富津の先っちょから東京都のCSが拾えたり、
霞ヶ浦大橋の辺りから千葉県のCSが拾えたり
ログを見てるといろいろあるみたい。
- 766 :非通知さん:04/11/24 00:44:01 ID:b3eD8xzt
- >>764
いつもいつもありがとうございます。
- 767 :非通知さん:04/11/24 01:03:36 ID:NGg7lCba
- >>765
まさかコレ全部一日で・・・
- 768 :759:04/11/24 07:49:27 ID:1Av5yZIb
- >>764
ありがとうございました!
- 769 :非通知さん:04/11/24 09:59:42 ID:PFSR0r1j
- >>756
自治厨うざい厨キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
- 770 :非通知さん:04/11/24 10:55:37 ID:arw9mLh7
- >>769
自治厨うざい厨うざい厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 771 :非通知さん:04/11/24 15:45:01 ID:zZ9HdbbQ
- >>770
自治厨うz(ry
- 772 :非通知さん:04/11/24 15:50:52 ID:Fk5BnMUt
- >>771
j(ry
- 773 :非通知さん:04/11/24 17:42:22 ID:b3eD8xzt
- http://up.isp.2ch.net/up/6ad2a80687e3.txt
どなたかpotファイルに変換お願いできますか?
- 774 :非通知さん:04/11/24 18:38:34 ID:bidQeIwF
- 質問なんですが、京ぽんとsigmarion3
じゃ位置取得とかできないんですか?
というか京ぽん単体ではできないんですか?
とても面白そうだけど敷居高い感満点・・・orz
- 775 :非通知さん:04/11/24 18:50:36 ID:VSj/yJ6l
- >>774
京ぽんのファームが1.4以下ならことでんさんのHPでできます。
http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/index.html
CEでもできますが、簡単なツールは誰か作ってるかも
- 776 :非通知さん:04/11/24 18:52:48 ID:Boj9jvXR
- 地下鉄駅ホームのCSを収集した人居る?
ってか、マップに追加されるのかな。
- 777 :非通知さん:04/11/24 19:39:45 ID:4vaxhCVa
- 777ゲト!
フィーバー!
- 778 :248:04/11/24 20:00:48 ID:Mfs7mZ0c
- >>773
変換します。すこしまってて
- 779 :248:04/11/24 20:11:13 ID:Mfs7mZ0c
- >>773
できました。どうぞ。
http://s.memn0ck.com/773.zip
>>774
京ぽんとsig3をつないでターミナルソフトでAT@K10すればできる。
EmTermなら簡単に自動でAT@K10をうつマクロを組めてログ取得できるよ。
- 780 :非通知さん:04/11/24 21:31:17 ID:b3eD8xzt
- >>779
ありがとう!
- 781 :非通知さん:04/11/24 22:12:44 ID:/1Z2KhCl
- >>776
位置情報が入っていれば。
入っていないのもあるらしいので、それは無効カウントされる。
- 782 :非通知さん:04/11/24 22:25:19 ID:Boj9jvXR
- >>781
なるほど。
マップ上じゃ地下も地上も変わんないから微妙だね。
週末に都営地下鉄乗り放題でも試してみるかな。
- 783 :656:04/11/24 22:27:16 ID:VSj/yJ6l
- つhttp://www.geocities.jp/csmap656/index.html
- 784 :656:04/11/24 22:47:10 ID:VSj/yJ6l
- 今日の分を入れ忘れたのでまた変更しました。
- 785 :非通知さん:04/11/24 23:46:20 ID:b3eD8xzt
- http://exerb.sourceforge.jp/
potファイルのスクリプトをこれでexeに変換してもらえませんか?
- 786 :非通知さん:04/11/24 23:58:00 ID:gd9tz+bI
- 東京北部を環状に新着アンテナが増えているのは
武蔵野線で拾ったのかな?
>>774
自分は専ら京ぽん単体で拾ってますよ。
地図で既にアンテナ立ちまくりっぽいところでも
まだまだ意外と新着アンテナ拾えますよ。
- 787 :非通知さん:04/11/25 01:15:43 ID:n8RxemRI
- to776
仙台市地下鉄は既に全駅制覇済み。
ついでに仙台ー盛岡の東北本線全駅も
こないだの日曜にコンプリート。
利府支線はまだだけどね。
- 788 :非通知さん:04/11/25 01:36:14 ID:aRAamqLY
- 東京の地下鉄の駅はホームに2個、改札階に1個あるパターンが多いと思う
乗り降りの少ない駅だと、改札階のは取られてないことが多い
ココギコさん、メンテ休みに入ったのでこちらを頑張ろうと思います。
早速自転車乗って、京ぽん片手に出かけてきた。
地図上にアンテナを建てて行くの楽しい!
ところで(同位置別ID)っていうのよく取るんだけど、カシミール上では何か変化がある?
これ取ってもあまり意味ないのかな
アンテナマークは1本のままだし、IDも1つのまま
- 789 :非通知さん:04/11/25 11:46:40 ID:t+TwKduk
- 茨城の鹿島灘沿いがエリアにならないのかな?
つーか東京に基地局大杉だよ、100m置きにあるからね
田舎だと3,4km置きってのもあるのにね
都会重視をやめなければ600万人とか絶対無理だよな
- 790 :非通知さん:04/11/25 13:34:48 ID:sSR94h2B
- >>789
使用人数の差があるから仕方無い。
田舎は都会に比べて少ないので、確実な需要が無いかぎり少ししか立てられない。
都市部の拡充が落ち着いてきたので(新型基地局は別として)、今後
田舎の設置が増えそうではあるが、密度に関しては都会並にはならない。
- 791 :非通知さん:04/11/25 13:49:57 ID:t+TwKduk
- >>790
田舎を都会並みの密度にしろとか乱暴な事を言ってるのではなく、
最低限電波が入る程度の密度(味ぽんでも通話ができる程度)にすることと、
エリア拡大をもっとしろということ
都会の人も常に都会で暮らしてるわけではなく(引きこもりは別)
遊びに行ったり旅行なんかにも行くだろうし、出張とかもあるだろう
そういうときにつながらないと不便だし、契約者増はあまり見込めないと思う
使用者数だけでなく行動範囲をある程度考慮して欲しい
高速道路、駅、その地域での主要道路などはたとえその周辺に住んでいる使用者が
少なくても当然カバーすべきあると思う
- 792 :非通知さん:04/11/25 16:47:58 ID:C+F9Mz97
- >>789
都市部の場合細かく基地局を置かなければ、通話発信不能・パケット通信速度が低下
するからかなりの量が必要。
京ぽんの投入でかなり混んでるよ。
田舎なんかは、アダプティブアレイ・1局2波に対応させた基地局が最低あればいいと思うよ。
- 793 :非通知さん:04/11/25 16:56:17 ID:YfevchqC
- 位置情報がどうしても取れない基地局あるね。
圏外の中にポツンと立ってるんだけど
やっぱ同期取る必要無いから?
- 794 :非通知さん:04/11/25 18:46:54 ID:XsaGNi+6
- 実際は遊びに行ったり旅行に行ったりしたときはあまりケータイを使わないしな…
- 795 :非通知さん:04/11/25 19:33:52 ID:YXe2/P7P
- 久しぶりにバージョンうp
新基地局を発見したら音が鳴るようになったかも。
http://fusagiko.com/app/airhm/airhm_009.lzh
- 796 :170:04/11/25 20:11:53 ID:zhUZfTOy
- >>785
全部は無理ですが、重複除くフィルターだけ考えてみます。
(スピードが遅いんだよな。。。)
>>788
同位置別IDというのは、一つの基地局で
CS-IDの7,8桁目の第2ビットを反転したIDが出ている場合。>>688
または、レピーターが、近くの基地局の位置を保持している場合。
だと思われ。地図上では位置は一つ分しか出ないです。
- 797 :非通知さん:04/11/25 20:13:45 ID:fA5WbsOg
- auの鉄塔にくっついた指向性アンテナは、これからどうなるのだろう?
- 798 :非通知さん:04/11/25 21:38:16 ID:7ujJ7CHq
- >>793
そういう条件でも位置情報取れるところもあるよ。
- 799 :非通知さん:04/11/25 22:13:25 ID:WErrt2Gf
- >>795
GJ!!
明日試してみまつ。
- 800 :非通知さん:04/11/25 22:56:25 ID:7ujJ7CHq
- 800!
- 801 :非通知さん:04/11/25 22:57:02 ID:luRaVYNc
- 800+1!!
- 802 :248:04/11/25 23:54:31 ID:oeUaI9fy
- >>786
>東京北部を環状に新着アンテナが増えているのは
>武蔵野線で拾ったのかな?
はい、武蔵野線〜東海道線〜南武線を大回り乗車して拾ってきました。
府中本町⇔南多摩で往復260円
同じく大回りで八高線〜川越線〜中央線も拾ってあるんだけど近々変換予定です
- 803 :非通知さん:04/11/26 11:41:00 ID:dUqsf0Tv
- >>791
★★★★★>>3 >>3 >>3 >>3 >>3 を良く読んで自分で要望送信しようね!
- 804 :170:04/11/26 12:52:51 ID:umyxdhgo
- >>785
重複をチェックするフィルターを作りました。
rubyスクリプトをexeにしてあるので、rubyの無い環境でも使えると思います。
コマンドラインでしか動きませんのであしからず。
ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/tools/cscheck.zip
- 805 :非通知さん:04/11/26 12:55:34 ID:B0A8a9V8
- >>804
/ ̄ ̄ ̄フ\ _ ノ^)
// ̄フ / \ .//\ ./ /
// ∠/ ___\___ __// \ / (___
// ̄ ̄ ̄フ /_ .//_ //_ / \./ (_(__)
// ̄フ / ̄//////////// | (_(__)
/∠_/./ ./∠///∠///∠// ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/ (´ー` ( ( (_(___)
\ \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \ _ /⌒ `´ 人___ソ
\ \ \フ / ̄\ \ .//\ //\ / 人 l 彡ノ \
\ _ \//___\/∠_ // < Y ヽ ヽ (. \
//\///_ //_ /// 入├'" ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// //.////////∠/ ヽ-i ヽ__ ヽ
/∠_//./∠///∠// .\\ `リノ ヽ |\ ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\ c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
- 806 :非通知さん:04/11/26 14:26:51 ID:CPE2gj1w
- >>804
おつ!!
使わせてもらいます!
- 807 :非通知さん:04/11/26 15:58:09 ID:RKdwwk6+
- ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 808 :非通知さん:04/11/26 16:18:37 ID:MqLj2Fs1
- 3GよりPHSのほうが高速?
カタログスペックで劣っていても、実利用環境では“3G携帯よりもAirH"のほうが高速”。DDIポケットは、そんなテスト結果を公開した。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/26/news035.html
- 809 :非通知さん:04/11/26 16:28:43 ID:X2O04nWQ
- >>808
えぇぇと思ったけど、なるほど、同じ場所で複数端末に同時接続させたのか。
そりゃ、携帯は落ちて当然だけどなぁ。
- 810 :非通知さん:04/11/26 17:01:00 ID:TLpUrglY
- >>808
高度化対応CS写真キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)゜∀゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゜∋゜)´Д`)゜ー゜)━━━!!!!
- 811 :非通知さん:04/11/26 19:51:06 ID:WhEcW5U0
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21574.html
高度化基地局について
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81669-21574-4-2.html
- 812 :非通知さん:04/11/26 21:08:27 ID:qTyWvjx6
- 北海道の日高をエリアにいれてケロ(泣)
- 813 :非通知さん:04/11/26 21:10:59 ID:Ai8XR9kJ
- >>812
北海道人(札幌除く)でH"使うとは強者ですね
- 814 :非通知さん:04/11/26 21:13:06 ID:qTyWvjx6
- 十勝(帯広)なんですが実家が日高なんで・・・
Dポさんお願いです・・・
と、ここでお願いしてもだめですね・・・
今から意見箱いれてきます!!
- 815 :656:04/11/26 21:40:25 ID:Ai8XR9kJ
- 京ぽんでエリアマップ見た強者がいるなあ
ところで味ぽんってShiftJISがデフォルトでEUCを表示するには
2回文字コード変換しないと駄目なんだね
初めて知ったよ
- 816 :非通知さん:04/11/26 21:46:55 ID:2pJGCig0
- ちゃんと文字コード宣言していたら化けないのでは?
- 817 :656:04/11/26 21:50:09 ID:Ai8XR9kJ
- >>816
そうなんでつか?やってみます。
- 818 :非通知さん:04/11/27 00:37:05 ID:sUMetu35
- age
- 819 :非通知さん:04/11/27 00:53:10 ID:IcUK4GGF
- ttp://logic.s1.xrea.com/AirAT/
↑で得られる情報で新しいCS位置わかるの?
まぁ俺のノートはMacOS 9なんだけど、なんか動かなかったからだめぽなんだけど。
あと連続してコマンド打てる工夫も必要かと。AppleScriptで出来ると思うけど。
デスクトップのOS Xで試してみたら未知のIDが2つ出てきた。
自宅周辺は調べ尽くしたはずなのに。悔しいから明日探してくるよ。
- 820 :非通知さん:04/11/27 00:56:40 ID:9KsVIx/y
- >>819
AirAT MacClassicでも動かなかったの?<OS9
- 821 :819:04/11/27 01:00:18 ID:IcUK4GGF
- >>820
そう。なんか空のアラート出て起動しなかった。
同時にマウスのドライバがどうのってダイアログが出たから
それがぶつかってるのかもしれない。
- 822 :非通知さん:04/11/27 01:07:04 ID:9KsVIx/y
- >>821
そっか。Mac詳しくないからそれ以上はわかんないや。ごめん。
AirATの結果(AT@Kのログ)をこのスレにアップすれば誰かが
CSIDから基地局の位置情報に変換してくれるよ
- 823 :非通知さん:04/11/27 01:22:39 ID:VtgYQZi2
- >>811
これだと大ちゃんでもマツケンでも無くカッパだな
- 824 :非通知さん:04/11/27 02:46:53 ID:UluXU23z
- 電車からAirH"Monitor使おうと思うんだけど、
電測の間隔はどれくらいが良いかな。
ちなみに田園都市線。
- 825 :非通知さん:04/11/27 08:39:03 ID:Tz/2gIqb
- 考えるの面倒だから、
漏れは結果が出てから10秒後にしてる。
- 826 :非通知さん:04/11/27 09:11:16 ID:UjXYBVNC
- アンテナ密度が高いとこは連続してやらないととりこぼしが多くなるよ
結果がかえってきて一秒待ちくらいでもいいかも
あと田園都市線は地下にもぐってる部分の取得は無理かも(駅ホームのはとれそう)
- 827 :非通知さん:04/11/27 15:28:00 ID:XngeVAha
- 今落としてきたall_04112715.potファイルをカシミールに読ませたら
エラーで落ちる・・・ 何でかなorz
- 828 :非通知さん:04/11/27 15:32:11 ID:YAaXtAFm
- >>827
all_04112714.potは大丈夫でした。
落として試してみます
- 829 :非通知さん:04/11/27 15:42:44 ID:fQiLbxMg
- >>826
なるほど。
あんまり細かく取りすぎてダブらせてもアレかなぁ…
って思ったし、バッテリの持ちが悪いんで。
適当に試行錯誤してみます。
- 830 :肉 ◆KZBEEFEAtA :04/11/27 15:43:34 ID:YAaXtAFm
- >>827
たしかに落ちますね。
sort して diff したら以下(長いので次のレス)の違いがありましたが特に問題があるようには思えません
ファイルサイズまたはGPSのサイズの問題かな?
ことでんさんとDAN杉本さんに連絡した方がいいかも
- 831 :828:04/11/27 15:43:48 ID:YAaXtAFm
- 4760a4761
> ORD=POI/tex=819001024c02/ido=36'23'33'027/kei=140'24'01'648/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
4773a4775
> ORD=POI/tex=819001039202/ido=36'23'17'673/kei=140'23'49'251/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
4783a4786
> ORD=POI/tex=81900107e402/ido=36'23'29'115/kei=140'23'50'979/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
4814a4818
> ORD=POI/tex=81900143aa00/ido=36'23'38'673/kei=140'23'38'371/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60097a60102
> ORD=POI/tex=81b803076c00/ido=34'41'38'756/kei=135'11'41'906/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60116a60122
> ORD=POI/tex=81b803466c02/ido=34'41'33'177/kei=135'11'31'979/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60117a60124,60125
> ORD=POI/tex=81b80346ba02/ido=34'41'37'226/kei=135'11'39'625/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
> ORD=POI/tex=81b80346d700/ido=34'41'42'127/kei=135'11'49'296/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60121a60130
> ORD=POI/tex=81b803471f00/ido=34'41'40'324/kei=135'11'36'126/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60124a60134
> ORD=POI/tex=81b80347cf00/ido=34'41'46'236/kei=135'11'54'943/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60131a60142
> ORD=POI/tex=81b8034ae300/ido=34'41'50'037/kei=135'12'12'309/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60136a60148
> ORD=POI/tex=81b8034baa00/ido=34'41'48'077/kei=135'12'03'778/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60705a60718,60719
> ORD=POI/tex=81b816870c02/ido=34'41'34'434/kei=135'11'37'798/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
> ORD=POI/tex=81b816876b00/ido=34'41'36'126/kei=135'11'43'731/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
60720a60735
> ORD=POI/tex=81b816c6ed00/ido=34'41'33'573/kei=135'11'36'084/alt=-1/col=12/pda=31-DEC-03/pti=15:00:00
- 832 :非通知さん:04/11/27 15:45:40 ID:YAaXtAFm
- >>829
半径2km以内に20個以上のCSがあるようなら100m置きに1回ぐらいは
at@kやったほうがいいと思う
- 833 :656:04/11/27 16:32:03 ID:MvIYe7Ra
- どれが一番見やすいですか?
ttp://www.geocities.jp/csmap656/test/all_04112715.png
ttp://www.geocities.jp/csmap656/test/all_04112715-2.png
ttp://www.geocities.jp/csmap656/test/all_04112715-3.png
- 834 :656:04/11/27 16:38:47 ID:+H3ff6bo
- IEだとpng file が小さく表示されてしまうので変更
ttp://www.geocities.jp/csmap656/test.html
ttp://www.geocities.jp/csmap656/test-2.html
ttp://www.geocities.jp/csmap656/test-3.html
- 835 :非通知さん:04/11/27 17:08:18 ID:IcUK4GGF
- all_04112717は大丈夫ぽ
- 836 :非通知さん:04/11/27 17:14:18 ID:IcUK4GGF
- いや、やっぱ駄目かも。移動したら落ちた
POTファイルがでか過ぎる?
- 837 :非通知さん:04/11/27 17:27:35 ID:YAaXtAFm
- >>836
ちゃんと見えるよ
メモリ1GB積んでるから?
- 838 :非通知さん:04/11/27 17:46:36 ID:sgLhsyuw
- >>833-834
正直どれでも大差ないかな?
それより主な大都市圏の拡大版なんかできないかな?と言って見るテスト。
- 839 :非通知さん:04/11/27 18:11:04 ID:jhNp8ObH
- 重複チェックをしました。
数はわずかですが、おねがいします。
http://s.memn0ck.com/20041127.pot
- 840 :656:04/11/27 18:16:26 ID:s7Ng2tjd
- >>838
すでに一週間前にマクロは作ってあると言ってみるテスト
でも拡大すると地形がよくわからなくなるので、あまり意味のある図にはなりません
せめて海岸線、県境とかがあればいいんだけどね
- 841 :非通知さん:04/11/27 18:39:48 ID:t1AhhY4U
- >>796
教えていただきありがとうございます。
>>834
2番が俺は好き
- 842 :170:04/11/27 20:25:14 ID:/4dRXScx
- >>834
同じく2がいいと思う。
>>836
県別にgrepすると吉かも。
県は、>>22>>23を参考にしてね。
- 843 :170:04/11/27 20:32:57 ID:/4dRXScx
- >>842
CS-IDは かならず81で始まると思っていたが、
そうでないものもある。実在するのかどうか判らないが、
少なくともデータの中には、839c0886d902とか、91980b4b0802とかある。
位置情報サーバーは、特定のビットしか見ていないみたい。
たぶん、3桁目と4桁目の真ん中の14ビットがJISの都道府県コードになって
いるのだと思う。
最初は、新型基地局?かとおもったがそうではないみたい。
- 844 :170:04/11/27 21:06:55 ID:eEzsISAE
- >>839
どぞ〜。ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/839.zip
- 845 :非通知さん:04/11/27 21:22:29 ID:vTDfNqve
- >>844
ありがとうございます
- 846 :非通知さん:04/11/27 21:24:30 ID:jRKSUvXS
- さがりすぎ
- 847 :170:04/11/27 21:35:16 ID:eEzsISAE
- >>843
ということで、下記のCSを指名手配。
変なIDのリスト>> ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/strange.html
近くの人はIDをチェックしてみてくり。
- 848 :非通知さん:04/11/27 22:35:00 ID:IcUK4GGF
- >>847
惜しい!2年半前まで近くに住んでた↓
a19c28cf3300 : 35.27.13.277 / 139.21.56.250
- 849 :非通知さん:04/11/27 23:18:37 ID:zHkV7Gmy
- どなたか、変換をお願いします。
重複チェック済みです。
http://s.memn0ck.com/041127-81AC.txt
- 850 :非通知さん:04/11/28 05:05:24 ID:3V9xgJkD
- 山梨方面が薄そうだったので塩山w とか逝ってきました。
重複チェックしました、>>849さんと合わせてこちらも
変換をお願いできないでしょうか?
http://s.memn0ck.com/1127pot.txt
- 851 :170:04/11/28 07:06:38 ID:COsdB2Ov
- >>849
>>850
今からやってきまーす。
- 852 :170:04/11/28 08:35:05 ID:COsdB2Ov
- どおぞ。
>>849
http://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/849.zip
>>850
http://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/850.zip
- 853 :849:04/11/28 11:33:21 ID:CJCvhlF5
- >>852
ありがとうございます!
- 854 :非通知さん:04/11/28 12:53:18 ID:M+uMGx/v
- 自分も今日取得したPOTファイルをカシミールで開いて、
場所を移動しようとするとカシミールが落ちるようになっちゃった・・・
どうにかならんものかなぁ?(´・ω・`)
- 855 :850:04/11/28 12:55:22 ID:WmcSEN10
- >>852
おはようございます(オイ
変換ありがとうございます。
- 856 :非通知さん:04/11/28 14:55:45 ID:KQebdwYO
- そういえば台湾のCSは長崎だったか鹿児島と解釈されちゃうんだよね?
それをDポが直してくれればおもしろいなあ
タイもローミングしてるし広がっていったらそのうち世界地図ができるかも
- 857 :854:04/11/28 17:52:52 ID:8M/g2oBw
- WIndows98SEのボロノートパソコンにカシミールをインストールして
最新のPOTファイル開いてみたら、問題なく見れるみたい・・・なんで?
(>854はWinXPのけっこういいデスクトップ)
でも自分で拾ったウチの近所のアンテナが微妙に減っている・・・これまたなんで?
- 858 :854:04/11/28 18:41:59 ID:8M/g2oBw
- 18時のPOTファイルで見たら復活してました。>ウチの近所のアンテナ
- 859 :非通知さん:04/11/28 18:57:42 ID:0fPKZwFg
- 今日もほんのわずかだけ電測しました。
位置情報の取得をお願いします。
http://s.memn0ck.com/output.log
- 860 :非通知さん:04/11/28 21:35:08 ID:8r1ilm91
- PHSの村内エリアが拡大します
http://www.vill.asahi.yamagata.jp/eachsect/kikaku/PHS-1.htm
- 861 :859:04/11/28 23:06:55 ID:xEyqLc2N
- うp失敗していたようなので再度うpしました。
http://s.memn0ck.com/CS-ID.log
- 862 :267:04/11/29 02:10:02 ID:c4OmQ95f
- すいませんがこれもpotに変換して頂けないでしょうか
http://s.memn0ck.com/csidAsOf20041129
- 863 :非通知さん:04/11/29 10:28:22 ID:rK/jddZ/
- 05年度末で99%を目指すということだけど、未エリアで山間部
1月〜3月積雪がすごい(特に東北)と思うから05年末あたりに山間部はエリア化
しそう・・・と勝手に予想。
- 864 :248:04/11/29 11:07:58 ID:BbRwfaaj
- 変換しました。どぞ。
>>861
http://s.memn0ck.com/861.zip
>>862
http://s.memn0ck.com/862.zip
うちのPCでもことでんさんのpotファイルを開くとエラーになるようになった…
- 865 :非通知さん:04/11/29 11:43:42 ID:9kxBtt6o
- potファイルが悪いのかカシミアが悪いのか
どっちだろう
- 866 :非通知さん:04/11/29 12:39:32 ID:7IjHeEnu
- 最近はpotファイル読ませるとかなり重くなっているから、
可視見〜るの問題ではないかな。
あまりにもデータが多すぎるのだろう。
西日本編と東日本編のふたつにわけるとかすれば当面はしのげそう。
- 867 :非通知さん:04/11/29 12:46:12 ID:dfLc2Jw0
- >>864
ありがとうございました。
- 868 :非通知さん:04/11/29 13:09:56 ID:dIMsMenm
- >864
サンクスコ
- 869 :非通知さん:04/11/29 14:47:48 ID:YfEFFwl5
- >>810
よくCS写真みたら、8エレメント対応だな!
8本槍は高度化CSの可能性が高いと言う事か
- 870 :656:04/11/29 15:09:28 ID:dIMsMenm
- (=゚ω゚)つhttp://www.geocities.jp/csmap656/
- 871 :248:04/11/29 15:36:40 ID:BbRwfaaj
- >>870
乙です!眺めて(・∀・)ニヤニヤさせてもろうてます
- 872 :非通知さん:04/11/29 19:25:18 ID:aRfLgQN4
- すこしですが測定決壊です。変換お願いします。
http://s.memn0ck.com/CS-ID_1129.lzh
# 皆さんはどんな機材で電測されてますか?
# 写真を見てみたいです。
- 873 :170:04/11/29 19:58:40 ID:P2285Z2T
- >>872
どおぞ〜。http://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/872.zip
- 874 :非通知さん:04/11/29 21:30:00 ID:aZ9Rivs3
- どなたか変換お願いします。
http://s.memn0ck.com/CSID20041129.zip
- 875 :248:04/11/29 22:21:41 ID:BbRwfaaj
- >>874
できました、どうぞ。
http://s.memn0ck.com/874.zip
- 876 :非通知さん:04/11/29 22:45:08 ID:aZ9Rivs3
- >>875
サンクス。
- 877 :非通知さん:04/11/30 00:24:53 ID:SLEPz7hw
- だれか紀伊半島とか琵琶湖描いてくれる人いないかな?
- 878 :非通知さん:04/11/30 01:14:42 ID:EmmMdxHJ
- 京ポンど初心者なんですが
京ポンで基地局のある場所を地図とかで見る
とかないんですか?すいません。教えてね。
- 879 :非通知さん:04/11/30 01:22:45 ID:qp34t1bT
- >>878
普通に公式サイトいって現在地の地図表示してください。そこが基地局のある
場所です。
- 880 :非通知さん:04/11/30 01:50:51 ID:4aS1gAyV
- >>878
京ポンファーム1.4以下でだったら現在つかんでる基地局の位置はわかります。
以下のHPで測定してみて下さい
http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/
- 881 :非通知さん:04/11/30 19:28:54 ID:DdgB17pn
- とりあえず、次バージョンうp
改良したのはあまり電測に関係ない部分だけど
http://fusagiko.com/app/airhm/airhm_011.lzh
よろしくお願いします。
- 882 :非通知さん:04/11/30 19:39:55 ID:SLEPz7hw
- >>881
Z
発見済みのリストをpotからインポートすることってできないでしょうか?
または、potからCSID list を作った物を読み込ませることとか?
よろしくおながいします。
- 883 :非通知さん:04/11/30 20:02:31 ID:Ksx12UVK
- >>882
参考にします。
- 884 :非通知さん:04/12/01 16:38:03 ID:NfK49o2f
- age
- 885 :非通知さん:04/12/01 18:25:27 ID:oy+1Qjib
- 実家がエリア外なのでエリアご意見箱に投書した(2回目)
何回投書したら反映してくれるんだろうか
- 886 :非通知さん:04/12/01 19:57:53 ID:vj1guvgq
- 2、3年後には
人口カバー率100%を目指すそうだが
役場付近にCS一基置いて、はい終わり!
では困るな
いまや携帯は田舎の結構な面積をカバーしているので、中途半端なことは止めてくれよ
- 887 :非通知さん:04/12/01 20:11:20 ID:oPJLTrVy
- >>886
都市部のアダプティブアレイに交換したG1とか持っていくから、
細かく置かないと電波届かない・・・。
- 888 :非通知さん:04/12/01 20:20:46 ID:LalI4NoJ
- 合併で誕生した、役場が複数ある自治体の場合は?
- 889 :非通知さん:04/12/01 21:35:40 ID:4hCNR/z+
- >>882のpotからtxtに逆変換するスクリプト作りました。
http://fusagiko.com/vbs/pot2txt/pot2txt_001.lzh
ついでにばーじょんうpしてみたり。
http://fusagiko.com/app/airhm/airhm_012.lzh
- 890 :非通知さん:04/12/01 23:58:43 ID:4jzLP3LW
- >>887
最近開業した地域では、8本槍を見ることが多い気がするが。
- 891 :非通知さん:04/12/02 01:13:44 ID:BQkZrDOc
- >>889
乙
発見済みリストのところの総アイテム数:のところが下半分隠れて見えないようです。
- 892 :891:04/12/02 01:17:24 ID:BQkZrDOc
- 下半分見えないのはpotからtxtに変換して数万本の基地局を読み込ませたときに
本数が次の行にいってしまってるからかもしれません
それとaboutのところのcopyrightの下の行も変になってます。
機能と関係ないところなのですいませんが。。。
- 893 :170:04/12/02 06:26:50 ID:duL+M0Js
- >>740あたりで書いていたCSマップ作戦の相談に使えるようなページをとりあえず用意しました。
プログラムに関することや、まとめなど、このスレの補完が出来るといいかなと思います。
ttp://ariel.sppd.ne.jp/wiki/
- 894 :非通知さん:04/12/02 08:38:24 ID:8CA1Db71
- >>893
z
- 895 :非通知さん:04/12/02 10:29:08 ID:T8bTTKOq
- 基地局IDマップネタってどうしてふぇちゅいんさんとかmemn0ckさんは取り上げないんだろう?
面白いと思うのになあ。
- 896 :非通知さん:04/12/02 10:45:31 ID:wdjXqfzK
- 俺達が彼等に並ぶ存在になればいいだけだ。
- 897 :非通知さん:04/12/02 11:49:52 ID:L/fs/SUU
- うむ
- 898 :非通知さん:04/12/02 12:32:04 ID:FtfAdl4t
- 画像がでかすぎてブラウザからはみだすyo!
せめて800x600でおねがい!
- 899 :非通知さん:04/12/02 12:54:50 ID:El+I8MYn
- 職業欄で当てはまるところが無かったのでアンケート途中で戻ろうとしたら
戻れなくて再度やろうとしたら回答済みになってしまった
電通最悪!
まだ新圧縮にいくら払っていいか回答してないのに!
- 900 :899:04/12/02 12:55:19 ID:El+I8MYn
- あ、誤爆した
すいません
- 901 :非通知さん:04/12/02 19:02:39 ID:ImaHXOQa
- そういう性格だからアンケートもちゃんと答えられないのです。
- 902 :非通知さん:04/12/02 19:38:24 ID:6N+po1xv
- >>899
つーか、戻るなって書いてあったぞ、
- 903 :非通知さん:04/12/02 19:50:15 ID:El+I8MYn
- >>902
つーか戻らないで訂正できる機構があれば戻りませんが
選択肢も十分吟味されてないし、最終のアンケートまで終わらないうちに
回答済みになるしDポ+電通のアンケートはかなりだめぽ
- 904 :非通知さん:04/12/02 20:11:11 ID:R+mX7Pqj
- 自分のミスの責任を全て他人に押しつけられる性格は羨ましいよ。
- 905 :非通知さん:04/12/02 20:16:43 ID:ByQ5YVPA
- >>904
ヒューマンエラーは想定してシステムを作るべきだぞ
- 906 :非通知さん:04/12/02 20:24:12 ID:R+mX7Pqj
- 「最初に書いてることも読めんような馬鹿はアンケート対象外」っていうシステムだな。
よくできてる。さすが電通だ。
- 907 :非通知さん:04/12/02 20:36:23 ID:3YxC8hLn
- 同意。
集計した後に除外処理する手間が省けて良い。
- 908 :非通知さん:04/12/02 20:56:35 ID:7intn21s
- 電通社員が集うスレはここですか?
- 909 :非通知さん:04/12/02 20:58:24 ID:hlNTxr52
- アンケートもまともに答えられない低能児が泣いてるぞ。
- 910 :非通知さん:04/12/02 21:36:23 ID:WXiZ5UtS
- アンケートごときで低〜という人の神経を疑うね。
899ではないけど、一部の人に煽られて荒らされてるのは残念。
- 911 :非通知さん:04/12/02 21:47:08 ID:hlNTxr52
- アンケートごとき、ではなく、自分のミスを棚に上げてぶつぶつ文句言う、クレーマーみたいな行為を低能と言ってるのです。
- 912 :702:04/12/02 23:35:31 ID:CC1YGefd
- >>893
ウホッ、良いサイト…
私が>>702のログ集めに使ったスクリプト
(ZAURUS SL-C760 + REX-CFU1 + 京ぽん使用)
ほしい人いるかな…
- 913 :非通知さん:04/12/03 00:28:06 ID:pxhMSLww
- >>912
ウホッ
Zaurus MI-C1だったら持ってるんだけどね。。。
味ぽんつなげないしなあ
- 914 :非通知さん:04/12/03 08:03:33 ID:UhyI7Giz
- 味ぽんじゃなくても電測出きる端末と接続できる環境があればOKだよ。
- 915 :非通知さん:04/12/03 11:28:39 ID:eUbBerAr
- >>886
役場とかが主要道路に近ければエリアの穴を埋めるかっこうで一緒にエリアに
なる可能性はあるけど、役場周りにくっつきそうなエリアがなければ役場のみの
スポットになると思いますよ。
- 916 :非通知さん:04/12/03 23:11:20 ID:RB5NO7y8
- 今週電測したものです。重複チェック済み。
どなたか、変換、お願いできませんか?
http://s.memn0ck.com/1203.txt
- 917 :非通知さん:04/12/04 00:04:39 ID:6XO5ZSVF
- 751 非通知さん sage New! 04/12/04 00:00:18 ID:oAJ7Kjbd
PHS位置検索誤作動で捜索混乱、死亡…遺族が提訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041203-00000015-yom-soci
- 918 :非通知さん:04/12/04 01:48:47 ID:o+chokzy
- 携帯用のコーリニアアンテナみたいのって作れないかな?10cmぐらいで
それができれば電測のカバーする範囲が広がるんだけど。
- 919 :非通知さん:04/12/04 01:53:18 ID:y5WjdI6Y
- >>918
10cmくらいでは端末のアンテナと大して変わらない気がする。
むしろ電気的に接触していない分、感度落ちそう。
Skynet氏のアレは段数が多いからこそ水平方向のエリアが
広がる(その分垂直方向のエリアは狭くなる)わけで…。
- 920 :非通知さん:04/12/04 03:24:43 ID:mtsqsa4J
- >919
すいませんが定量的な話をして頂けないでしょうか
- 921 :非通知さん:04/12/04 08:43:39 ID:J0CnZB6X
- >>917
500mほどの誤差なら「誤作動」じゃないだろう、人聞きの悪い。
社員にPHSの位置検出方式の特性を理解させていなかった会社の
社員教育の問題。
- 922 :170:04/12/04 08:49:34 ID:SF9y6tCf
- >>916
今から取りかかります。
>>918
都会だとAT@K10とかの上限のせいで拾えないことの方が多いような気が。
むしろ、ある方向からの電波を制限した方が遠くのCSIDを拾えたりする?
郊外だと、そのままでもびっくりするくらい遠くの電波が拾えてるような気がする。
強度が10台でもIDだけ拾えるしね。
- 923 :非通知さん:04/12/04 09:44:20 ID:y5WjdI6Y
- >>920
コーリニアアンテナの1エレメントの長さは1/2波長。これを多段に
することで水平方向の利得が上がる。(逆に垂直方向は下がる)
一方、1.9GHz PHSの波長は約16cm、1/2にすると約8cm。
エレメントに利用するケーブルの速度係数も考えると、>>918の言う
「10cmくらいのコーリニアアンテナ」は1〜2エレメントになる。
(でも1段ではただのホイップアンテナ…)
また、正式に認可を受ければコーリニアアンテナを直接端末に接続
できるが、認可を受けなければ端末と電気的に直結するのは違法。
従って端末とのインタフェース部分でロスが生じる。
「10cm程度のコーリニアアンテナ」では、端末のホイップアンテナに
比べ、感度の向上はあまり望めない。ということは容易に想像できる
気がするけど…。
- 924 :170:04/12/04 10:22:15 ID:SF9y6tCf
- >>916
どうぞ。ttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/pot/916.zip
- 925 :非通知さん:04/12/04 12:24:39 ID:MSjdw4tB
- 都市部で測定するときは感度をおとした方が良いような気もする。
- 926 :非通知さん:04/12/04 12:48:43 ID:9dST1sAB
- >>925
すいませんが定量的な話をして頂けないでしょうか
- 927 :非通知さん:04/12/04 12:53:01 ID:OrQUddO4
- >>926
何dB落とせば良いかと言うのは、機種とファームと多分日時によっても違う
と思います。
- 928 :非通知さん:04/12/04 12:58:17 ID:JnvyDA6a
- >>926
便利な言葉だなw
- 929 :非通知さん:04/12/04 13:00:29 ID:VBx3p4t2
- >>905
PHS位置情報システムと、この会社のサービス提供のシステムは別物
欠陥のあったシステムは後者
- 930 :非通知さん:04/12/04 13:02:01 ID:KD3Z7UUM
- >>929
それはアンケートのシステム
>>917
これはPHS-LIのシステム
システム論になると品質管理の話しになるので擦れ違い割愛
- 931 :非通知さん:04/12/04 14:07:56 ID:DnkFqttv
- >>917
それドコPの。
- 932 :702:04/12/04 15:24:29 ID:ffHO2l1S
- >>893
先生!
plot.rbで使われているwebpage2はどこでgetできますか?
何度かぐぐってみたけどわかりませんでした!
- 933 :170はこのスレ限り:04/12/04 16:41:46 ID:SF9y6tCf
- >>932
webpage2は俺ツールなので見つからないはず。すいません。
webpage2を使わない新バージョンがほぼできてるので、差し替えます。
少し待ってて。
- 934 :916:04/12/04 21:39:26 ID:wqaaJkOJ
- >>924
170さん、変換、ありがとうございました。
- 935 :非通知さん:04/12/05 02:01:06 ID:cvW7h5UM
- 今日国立乗鞍青年の家ってとこ行ってきた。
そこは山の頂上にあるんだけど携帯は通じてH"は繋がらなかった。
早速要望出したよ。
- 936 :非通知さん:04/12/05 02:11:18 ID:6wWKcV8z
- >>935
山の頂上はきついだろ
麓から5kmぐらいだったら電波届くかもしれないけど
- 937 :非通知さん:04/12/05 09:40:19 ID:aCr5od4M
- 乗鞍って日本一標高の高い道路があるんじゃなかったっけ?
そんな場所なら圏外でも仕方ない気もするけど
観光地みたいなもんだからエリアにしろよともおもふ
- 938 :非通知さん:04/12/05 09:51:35 ID:IVbPTl1B
- >>935
富士山の山頂では、端末のアンテナは5本中3本立ったな。
でも、当然の事ながら発信は出来んかった。
DoCoMo/movaなんかは、山岳地帯に夏期のみ
臨時中継局を設置したりしているみたいだぁね・・
- 939 :非通知さん:04/12/05 13:41:39 ID:1H38mAvq
- ウィルポでは、夏のみCS人間を配置します。
- 940 :非通知さん:04/12/05 15:14:22 ID:MvcexkPQ
- >>938
富士山頂ってどこから電波拾ってるんだろう
誰か富士山周辺で電測してくれないかな?
- 941 :非通知さん:04/12/05 15:16:43 ID:mVfF1t81
- 無理でしょ。H"側はそんなに力強く電波を投げ返す肩を持ってない。
- 942 :非通知さん:04/12/05 17:34:35 ID:Dtmb5xiO
- アンテナピクトが立つということは、CS-IDが拾えているということなので、
富士山に登ってCS-IDだけを拾ってくればいい
- 943 :非通知さん:04/12/05 17:43:41 ID:yBcVPw5i
- 電測マニアには申し分ないということか>頂上
- 944 :非通知さん:04/12/05 18:10:25 ID:QuAVDKDX
- H"側の電波がアダプタ化何かをつけることによって強くなるんだったら、
ジャケットフォンでそんなのがあれば面白そう・・・
- 945 :非通知さん:04/12/05 18:11:03 ID:vUvhXh0F
- 元祖電測端末って何だっけ?
- 946 :非通知さん:04/12/05 18:22:59 ID:wxqFeMdU
- >>94
無線欄だとプリングルスの空き缶つけるといいらしいけど
- 947 :非通知さん:04/12/05 18:34:14 ID:yBcVPw5i
- >>944
コーリニアアンテナ
- 948 :非通知さん:04/12/05 18:41:19 ID:m1IUnZBw
- 位置測定の精度が高いのは、あじぽん?
- 949 :非通知さん:04/12/05 18:46:13 ID:0Bc3et3i
- これからも山間部のエリア拡大は難しいだろうけど
道の駅や自販機、電柱にミニ基地局とか細々と設置してくれると
うれしいな。
- 950 :702:04/12/05 18:49:41 ID:N1dmpIlz
- >>933
新バージョンで遊んでました…ウホッ
自分が住んでる半島全体の地図を持ってきて、plotさせて、
つなぎ合わせて馬鹿でかい地図にしてみたり…
公式エリアマップと見比べるとまだまだ未開拓の地域が
有るのがよく分かります。
すばらしい道具をありがとうございます。
#plot.rbの最終行にあるopenコマンドってのは引数に指定
#されたファイルを関連付けられたプログラムで開く
#コマンドだったりします?
- 951 :非通知さん:04/12/05 19:14:19 ID:kpQAra2U
- t
- 952 :非通知さん:04/12/05 19:56:11 ID:Xmgmqt7v
- >>944
コーナーレフレクターが手ごろで良いんじゃない?
厚紙にアルミフォイルでも貼りゃ作れるし。
- 953 :938:04/12/05 20:17:05 ID:IVbPTl1B
- 山頂のかなり限られた場所での話ですが・・・
山頂東側でご来光を見ていた時に確認したんで、
おそらく山中湖周辺のCSじゃないかと思います。
- 954 :非通知さん:04/12/05 20:26:47 ID:fvC6H6JX
- >>950
コメントありがとございます。
openについてはその通りで、OS Xのコマンドです。
X11なら、代わりにImageMagickのdisplayとかにしとけばいいのかな。
違う環境でも動いてるとすると、うれしいです。
公式エリアマップとの比較が簡単にできるようになるといいのですが。
地図の図法が違うと、重ね書きが難しくてできません。
- 955 :非通知さん:04/12/05 20:40:48 ID:91EIIWiM
- potファイルが県別になったら、ファイルサイズだけで状況が分かるようになったね。
- 956 :非通知さん:04/12/05 21:52:17 ID:ixggXIRM
- >>953
山中湖周辺で遠くまで飛ぶのはホテルマウント富士にあるアンテナです。
山頂までは15kmぐらい離れてるけど
- 957 :非通知さん:04/12/05 22:09:02 ID:6wWKcV8z
- さてそろそろ次スレですが電測テンプレみたいなのを作った方がいいかな?
PHS+Windows
PHS+Mac
PHS+PDA
PHS単体
みたいなのがあった方がいいよね。
それと電測関連のリンク集みたいな物
- 958 :非通知さん:04/12/05 22:40:41 ID:6wWKcV8z
- リンク
電測ツール
http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/
ariel wiki
http://ariel.sppd.ne.jp/wiki/
fusagiko.com
http://fusagiko.com/
AirAT
http://logic.s1.xrea.com/AirAT/
H"/AirH" CS Map
http://www.geocities.jp/csmap656/
カシミール3D
http://www.kashmir3d.com/
memn0ck さんのあぷろだ
http://s.memn0ck.com/upload.cgi
- 959 :非通知さん:04/12/05 22:49:24 ID:6wWKcV8z
- 電測 PHS+Windows
Anijaさんのfusagiko.comからAirH" monitor をダウンロードしてインスコする
PCに各PHS用のドライバを入れてPHSをPCに接続
通信ポートをデバイスマネージャー等で確認して適宜設定する
出力ファイルを指定して連続電測開始で電測
電測 京ぽん単体
ファームのバージョンが1.4以下であればことでんさんの電測ツールの
測定はこちらで測定可能。ファームが1.5以上であればファームを1.4に
入れ替えることで(自己責任)測定可能です。
結果は勝手にことでんさんのpotファイルにマージされますのでダウンロード
して確認して下さい。
電測 PHS+Mac
誰か書いて下さい
電測 PHS+PDA
WinCEとかリナザウとか使ってる人書いて下さい
- 960 :非通知さん:04/12/05 22:59:02 ID:6wWKcV8z
- CS Map の表示
カシミール3Dのページに行ってカシミール3Dおまかせセットをダウンロードしてインスコする
ことでんさんの電測ツールのダウンロードページからpotファイルを落としてくる
カシミール3Dを起動して ファイル→GPS各種ファイルを読む でpotファイルを読み込む
このときに全国版を読み込ませると落ちる場合があるので、各地方版を読ませた方がいいかも
CS Map の表示2
カシミール3Dでは範囲が狭くてもっと大きな範囲でみたいと言う人は
H"/AirH" CS Map にいくと200万分の1ぐらいのCS Map が見れる
CS Map の時間変遷も見れる
- 961 :非通知さん:04/12/05 23:02:41 ID:6wWKcV8z
- あと必要っぽいのは
重複チェックの方法
CSIDから位置情報への変換方法(いざとなったらこのスレでおねがいすればいいが・・・)
とpotファイルの形式とことでんさんのところでマージしてもらってる旨
ぐらいでしょうか?わかる方よろしくお願いします。
- 962 :非通知さん:04/12/05 23:57:26 ID:6wWKcV8z
- 重複チェックの方法(Win)
重複チェックexeをttp://ariel.sppd.ne.jp/phs/tools/cscheck.zipからダウソしてくる
ReadMeを読めばわかると思うがコマンドラインで
chcheck all_????????.pot input.txt > output.txt
とやるとoutput.txtに重複を除いたcsidが出力される。
- 963 :非通知さん:04/12/06 06:30:19 ID:WGQlGW1X
- ことでんさんのページでpotファイルDLしても、(IEで)すぐハングアップ。
ぺージ切り替えでハングアップするので、ひたすら待ってDL完了するもどこに保存するかでてこない。
IEでは調子悪いのは、このスレでうすうす感じていたが、いろんなのインストールしたくないからそのままにしてた。
地域別の小さいファイルもDLできないので、仕方なく京ぽんつながりのOperaをPCに入れてDL成功。
近所のアンテナ載って無い所があるのに京ぽんファーム1.5
1.4にするソフト入れなきゃならんのか・・・_| ̄|○
- 964 :非通知さん:04/12/06 08:05:39 ID:wwq6Vdk8
- 電測に使えるコンピュータがあればファームダウン不要。
- 965 :非通知さん:04/12/06 12:07:46 ID:5j0r1vy6
- ダウンローだ使えよ
- 966 :非通知さん:04/12/06 12:21:47 ID:t5aHBd0T
- ダウンローダに投入しる
- 967 :非通知さん:04/12/06 13:20:59 ID:wKMgl465
- CSmapならttp://k-tai3.com/index.cgi?Date=2004-10-20
わかりやすいんじゃない。
- 968 :非通知さん:04/12/06 13:28:06 ID:ToLbqRs6
- じいちゃんの棺に入れたよ(;−;)
- 969 :非通知さん:04/12/06 13:52:52 ID:vNAgANMa
- ファームダウンの情報ってどこに書いてあるんだっけ?
- 970 :非通知さん:04/12/06 15:37:13 ID:8EDA7t7M
- スレの雰囲気がガラリと変わったな。
- 971 :非通知さん:04/12/06 15:51:45 ID:vNAgANMa
- ファームダウン
http://kyo-pon.seesaa.net/article/818339.html
京ぽんファーム1.4
おーくてぃ : v1.4です http://intelh.ddo.jp/mailbbs/data/k3001v14b.exe
ダウンしたらトップ(http://intelh.ddo.jp/)にアクセスしてくれると嬉しいです。
- 972 :非通知さん:04/12/06 16:04:38 ID:r6Do+rCa
- どなたか変換お願いします。重複チェックして200弱ですが。
http://s.memn0ck.com/iwate-1202.lzh
- 973 :972:04/12/06 16:09:34 ID:r6Do+rCa
- ごめんなさい、ageてしまった…
- 974 :非通知さん:04/12/06 16:24:55 ID:vNAgANMa
- かわいそうな人が2getしてますが次スレ立てました
H"/AirH"エリア・基地局・アンテナ・電測スレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1102317580/l50
- 975 :非通知さん:04/12/06 19:47:26 ID:NJg7ZH0d
- >>948
京ぽんもかなり低い
- 976 :702:04/12/06 20:58:59 ID:cpVbAjkM
- >>959
>電測 PHS+PDA
>WinCEとかリナザウとか使ってる人書いて下さい
ちゅーことで、長々と書いてみました。
ttp://www.medias.ne.jp/~k_yanase/densoku_zaurus.txt
- 977 :非通知さん:04/12/06 21:09:00 ID:DOsRAQN1
- >>976
z
- 978 :非通知さん:04/12/06 21:23:46 ID:vNAgANMa
- >>976
Z
テンプレに入れときました
- 979 :非通知さん:04/12/06 21:47:11 ID:3ULORIFl
- 電測 PHS+WindowsCE
・USBが使える場合は…
usb232.dllをダウンロードして、WindowsCEがAirH"PHONEを認識できるようにしておく
ttp://www.softclub.jp/zoro/ce/usb.html
・USBが使えない場合は…
データ通信カードを準備する
・電測
「ぺりかん」(フリー)や「EmTerm」(シェア)や「PocketWZEditor」(市販)などのソフトを利用して、
電測スクリプトを書く。
基本的には、ログに記録するようにした上で、一定時間毎にAT@K20を打つという、単純な無限ループスクリプトでOK。
- 980 :非通知さん:04/12/06 22:39:30 ID:coiS7AUK
- 変換お願いします。
http://s.memn0ck.com/Output.lzh
- 981 :非通知さん:04/12/06 22:53:31 ID:jwD776ZO
- >>954
カシミール3DでCSデータと公式エリアマップとの比較を行えます。
やり方
1.公式エリアマップをダウンロード→gifファイルを適当なツールでbmp化
2.「ファイル」→「地図を開く」→「新しい地図を開く」で、先ほどの地図(BMP)を読込む
3.2で、地図情報を聞かれるが、そのまま「作成」を押す
4.「編集」→「地図のキャリブレーション」で、緯度経度を補正する
5.この地図にpotファイルをプロットする
以上で公式マップ上にアンテナが表示されます
- 982 :非通知さん:04/12/06 23:26:33 ID:vNAgANMa
- >>981
GJ
- 983 :非通知さん:04/12/06 23:51:09 ID:KQU2zqU8
- 緯度経度をどう修正したらいいかわからん(⊃д`)
- 984 :非通知さん:04/12/06 23:51:54 ID:nu3hNhIM
- >>981
/ ̄ ̄ ̄フ\ _ ノ^)
// ̄フ / \ .//\ ./ /
// ∠/ ___\___ __// \ / (___
// ̄ ̄ ̄フ /_ .//_ //_ / \./ (_(__)
// ̄フ / ̄//////////// | (_(__)
/∠_/./ ./∠///∠///∠// ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/ (´ー` ( ( (_(___)
\ \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \ _ /⌒ `´ 人___ソ
\ \ \フ / ̄\ \ .//\ //\ / 人 l 彡ノ \
\ _ \//___\/∠_ // < Y ヽ ヽ (. \
//\///_ //_ /// 入├'" ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// //.////////∠/ ヽ-i ヽ__ ヽ
/∠_//./∠///∠// .\\ `リノ ヽ |\ ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\ c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
- 985 :非通知さん:04/12/07 00:05:23 ID:bCWYwX28
- >>983
とりあえず北関東の地図だと
銚子の先っぽ右上が (35.44.30.94 , 140.51.52.31)
長野群馬新潟の三県交わる白砂山が (36.44.18.98, 138.41.44.81)
ぐらいでした。
最初にカシミール3Dで目印の場所を2点を
右クリック→位置のマーク
あたりで緯度経度の情報を入手しておくといいかも
- 986 :656:04/12/07 00:49:50 ID:bCWYwX28
- (=゚ω゚)つhttp://www.geocities.jp/csmap656/
- 987 :非通知さん:04/12/07 05:03:07 ID:N0+mLGRm
- >>981
GJ.
カシミール持ってないが、
北関東は基準点2点入れるだけでぴったり合うと思う。南関東もそこそこのはず。
名古屋周辺とか滋賀とかは全然合わないと思うがどう?
>>986
いつもthanks.
- 988 :非通知さん:04/12/07 17:15:52 ID:bCWYwX28
- 11月エリア増強
http://www.ddipocket.co.jp/top/common/area_new/index.html
- 989 :非通知さん:04/12/07 17:18:49 ID:bCWYwX28
- 事業者 純増数 平成16年11月 平成16年10月
DDIポケット株式会社(北海道) -200 82,000 82,200
DDIポケット株式会社(東北) -1,900 181,400 183,300
DDIポケット株式会社(東京) 7,000 1,657,600 1,650,600
DDIポケット株式会社(北陸) -200 40,400 40,600
DDIポケット株式会社(東海) 1,400 246,500 245,100
DDIポケット株式会社(関西) 1,400 429,300 427,900
DDIポケット株式会社(中国) 200 110,600 110,400
DDIポケット株式会社(四国) 800 47,200 46,400
DDIポケット株式会社(九州・沖縄) 100 149,400 149,400
DDIポケット株式会社小計 8,600 2,944,500 2,935,900
- 990 :非通知さん:04/12/07 17:38:23 ID:bCWYwX28
- 次スレ
H"/AirH"エリア・基地局・アンテナ・電測スレ Part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1102317580/l50
- 991 :非通知さん:04/12/07 17:56:16 ID:KTnLziRN
- 1000までもうちょい
- 992 :非通知さん:04/12/07 17:57:59 ID:KTnLziRN
- う
- 993 :非通知さん:04/12/07 18:00:30 ID:KTnLziRN
- め
- 994 :非通知さん:04/12/07 18:01:40 ID:KTnLziRN
- た
- 995 :非通知さん:04/12/07 18:02:28 ID:KTnLziRN
- 手
- 996 :非通知さん:04/12/07 18:03:24 ID:KTnLziRN
- は
- 997 :非通知さん:04/12/07 18:03:36 ID:/Msd7X3n
- うんこ
- 998 :非通知さん:04/12/07 18:04:01 ID:KTnLziRN
- ど
- 999 :非通知さん:04/12/07 18:04:33 ID:KTnLziRN
- こ
- 1000 :非通知さん:04/12/07 18:04:38 ID:nofyPqcj
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★