■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【検証】災害に強い携帯は??【新潟】
- 1 :非通知さん:04/10/24 15:39:59 ID:s1z/kxwH
- 災害時、緊急の連絡に役立つ携帯電話。
生き埋めになっても、携帯が使えれば助かるかもしれません。
新潟県内の方、新潟に知り合いのいる方、
現状がどうか報告して下さい。
新潟、早期復興祈願。
無意味な通話テストは、絶対禁止です!!!
あくまで、ニュースの情報、知り合いからの情報を集めるスレです。
- 2 :非通知さん:04/10/24 15:40:32 ID:s1z/kxwH
- 【 お 願 い 】
本日発生した新潟での大地震は、お遊びではなく、本物の大災害です。
通信会社の通信機能をテストするような無意味な通話・通信はおやめください。
また、本当に必要な通信を確保するために、当該地区への緊急性の低い通話・
通信はおやめください。
緊急性の低いものについては、NTTの災害伝言ダイアル、あるいはドコモの災害伝言版
をご利用ください。
NTT以外の通信会社では、災害時の情報提供手段が提供されていません。
災害対策のなされていない通信会社では、NHKで災害伝言版を提供していますので
そちらをご利用ください。
通信会社からの連絡が徹底されていないため、NTT以外の通信会社の方は、迷惑を
かけないために、NHKの災害伝言版を利用するようにお互いに伝えてください。
- 3 :非通知さん:04/10/24 15:42:36 ID:5DtOFeWt
- 3様
- 4 :非通知さん:04/10/24 15:43:14 ID:s1z/kxwH
- 過去の体験情報なども、カキコOKです。
日本は災害大国です。
ここの情報をもとに、災害に弱いキャリアには、
改善の要望を出しましょう。
- 5 :非通知さん:04/10/24 15:45:51 ID:s1z/kxwH
- 当方ドコモユーザーですが、
昨日の地震以降、都内でドコモの通話規制があった模様。
ちなみに、(浅草駅にて確認)
- 6 :非通知さん:04/10/24 15:49:15 ID:51jJaAmn
- >>1
目立ちたいわけ?
似たスレいっぱいあるだろ?
悪いけど死んでくれる?
- 7 :非通知さん:04/10/24 15:50:56 ID:s1z/kxwH
- >>6
通常の通話・通信障害と、
災害時の通話・通信障害を分けたかっただけです。
両者は状況が別物でしょ?
- 8 :非通知さん:04/10/24 15:51:43 ID:V2MCe1GC
- 携帯板住人は殺伐しすぎだな
- 9 :非通知さん:04/10/24 15:52:07 ID:Z+r9/ZIW
- 災害に強い
電池の持ちが長い
復旧スピードが速い
コレに尽きる。
- 10 :非通知さん:04/10/24 15:52:42 ID:c+jMQ/D1
- いい加減、政治家も携帯オタも
災害ネタをダシにするのやめんか?
- 11 :非通知さん:04/10/24 15:53:33 ID:Wepn+G6m
- 下に流れるテロップの中で ドコモ=○、au=○、ボダ=○
と数字が流れてたんだけど、あれは何の数字?
- 12 :非通知さん:04/10/24 15:53:53 ID:51jJaAmn
- >>7
こんなスレ立てて仕切るくらいなら現地に救援行くなり募金活動するなりしろ
- 13 :非通知さん:04/10/24 15:53:53 ID:Hc+F+5lA
- auかドコモだろ
ドコモなら移動基地局出るだろうし、基地局には非常用の発電を標準装備
auも基地局には非常用の発電設備を標準装備
ボーダフォンは基地局に発電設備付いてないのが多いからダメポ
PHSは、電話線か電力線の片方が逝くとオツカレだ
- 14 :非通知さん:04/10/24 15:55:36 ID:s1z/kxwH
- >>8
自分のキャリアが、災害に弱いってレッテル貼られると、
嫌な気分するしね。
そんな漏れも、キャリア変えようか検討中。
東京だって、いつ災害来るかわからん。
まぁ、東京に災害起きたら、携帯は全滅するだろうけど・・・・
復旧の早さとかも検証したい。
しつこいようだが、無意味な通話は禁止です。
- 15 :非通知さん:04/10/24 15:57:21 ID:s1z/kxwH
- >>12
???
何言ってんだ??
屁理屈言うな。
- 16 :非通知さん:04/10/24 15:57:25 ID:KQSqOIOE
- >>1
auのWINでWEBメール、これ最強。
WINのバケット通信は、通話で使う帯域とは別を利用していて、発着信規制とは無縁だから。
標準のEメールはたぶん死ぬけど、WEBメールを使えば良し。
基地局やそれより上の回線が死ななければ確実に利用できるはず。
- 17 :非通知さん:04/10/24 16:03:52 ID:51jJaAmn
- >>15
理屈でなく道理。
こんなスレ立ててゴチャゴチャ言ってるヒマあったらパンの一つ、毛布の一枚でも持って行ってやれ
- 18 :死体番号1:04/10/24 16:08:11 ID:EqwDDraC
- >>1死亡
- 19 :非通知さん:04/10/24 16:17:05 ID:RY8qmWu6
- >>17
新潟の被災地の方々は寒さと飢えに苦しんでるんだ
- 20 :小千谷近辺某町:04/10/24 16:18:21 ID:Uw87oZ9T
- こんなスレ立ってたのか…
オレ、あう。
家族、ドコモ
だから落ち着いたらカキコしてやるよ。
しかし、ほんと疲れた。
- 21 :非通知さん:04/10/24 16:20:28 ID:s1z/kxwH
- >>20
何の役にもたてないが・・
ガンガレ!!!
- 22 :非通知さん:04/10/24 16:21:18 ID:RY8qmWu6
- >>20
携帯から?
PCから?
- 23 :非通知さん:04/10/24 16:21:51 ID:s1z/kxwH
- 他スレより・・・
新潟県内不通地域
ドコモ 36
au 24
ボーダ 50
復旧の早さがわかるのはこれからか・・・
- 24 :非通知さん:04/10/24 16:24:38 ID:KQSqOIOE
- >>20
お疲れ様です。
通話はまだつながりにくい状態ですか?
- 25 :非通知さん:04/10/24 16:27:22 ID:ECdKShZ7
- いまNHKで携帯電話の通信状況が出てた
通話不可の多い地域は
一位・ドコモ
二位・ボーダ
三位・AU
だった。
AUに関しては通話不能域はなくて、つながりにくい地域が二ヵ所あがってるだけだった。
すげーなAU。
- 26 :非通知さん:04/10/24 16:28:56 ID:s1z/kxwH
- >>25
やっぱ、ドコモはダメだな・・・・
_| ̄|○
- 27 :非通知さん:04/10/24 16:29:26 ID:51jJaAmn
- >>20
ホントにお疲れ様
>>21>>23
やっぱりデータ集めて楽しんでるだけだなアンタ
早く死ねよ
- 28 :非通知さん:04/10/24 16:39:38 ID:s1z/kxwH
- >>25
>AUに関しては通話不能域はなくて、つながりにくい地域が二ヵ所あがってるだけだった。
http://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20041023235140.html
ここの情報によると、通話不能地域もあるみたいだが・・・
現状は、もっとマシなのかな。
- 29 :非通知さん:04/10/24 16:40:54 ID:c4JFPYep
- 当方神奈川ですが、やはり輻輳の影響はありました。
丁度地震のあった直後、仕事で電話かけようとした所、auは某ヲタイベント終了直後のごとく繋がらず…
補機で持ってたH゛は問題なく繋がりました。
- 30 :非通知さん:04/10/24 16:44:02 ID:KQSqOIOE
- >>29
新潟の状況みると、auは交換機のリソースを新潟に関係する通話に
割いてたりしたかもしれんかな?
- 31 :非通知さん:04/10/24 16:51:32 ID:/yvpsQcb
- 災害時に携帯に頼るな
- 32 :非通知さん:04/10/24 17:00:20 ID:s1z/kxwH
- NHKで携帯の状況やってたけど、
確かに、あうは通話困難のみで、不能とはなってないな。
電源はどーやって確保してるんだ・・
- 33 :非通知さん:04/10/24 17:01:01 ID:Ko3IoZhU
- やっぱりDDIPHSじゃないの?
- 34 :非通知さん:04/10/24 17:01:29 ID:s47w0R++
- G'zOne
- 35 :非通知さん:04/10/24 17:02:20 ID:xMVerOSd
- PHSは混雑時にめっぽう強い。
な に せ ユ ー ザ ー 少 な い で す か ら 。
- 36 :非通知さん:04/10/24 17:02:46 ID:1GV+B29A
- 結局、京ぽんが最強だと結論が出たな
ネットも使えるからね
- 37 :25:04/10/24 17:03:11 ID:ECdKShZ7
- 訂正。
今またNHKで通信状況やってた。
AUでつながりにくいのは「二ヵ所」ではなくて、
「長岡とその周辺の町や村」と言っていた。
しっかし町の状況見てると人的被害がよくこの程度で済んでいると驚く。
- 38 :非通知さん:04/10/24 17:06:29 ID:aEmUs8YR
- 新潟はアステル東北エリアだけど通信はできてるのかな?
- 39 :非通知さん:04/10/24 17:08:57 ID:qMzdkiIC
- アステルも基地局は電柱を使ってるから駄目だと思う。
- 40 :非通知さん:04/10/24 17:09:54 ID:s1z/kxwH
- 41 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 04/10/24 17:03:59 ID:1chiHerk
>>30
そう。
通話は回線交換だから接続数に限りがあるから通話制限するけど
パケット通信は速度低下はするが繋がりやすい。
それに加えauWINのパケット通信は通話とは別の帯域を使ったシステムで
通話集中により無線のリソースが削がれることもないので、一番パケット通信の中でも繋がりやすいはず。
ちなみに基地局は耐震設計で予備電源があるから、上の回線が切断されたりしない限り
停電でも一定時間は華道可能。
壊れやすく予備電源がない、もしくは少ないPHSのCSに比べてそこはアドバンテージがある。
- 41 :非通知さん:04/10/24 17:10:24 ID:GeY9IR1v
- NHK見たらあうはほとんど繋がるんだな。ほんとかよ。
繋がりやすいあうのライト付き携帯にvodaのラジオとテレビがついて
ソーラー充電器、手動充電器、乾電池充電器などを用意しておけば
かなり強力な防災グッズになるな。
- 42 :非通知さん:04/10/24 17:21:19 ID:0jAy7AaD
- 恐るべし基地局事情
docomo 簡易発電設備
au 立派な発電設備
J-PHONE(現voda) バッテリーすらなし?
http://www.page.sannet.ne.jp/dikemoto/osorube/osorube.htm
- 43 :非通知さん:04/10/24 17:22:31 ID:me2hlNcd
- イオン販売消去、寄付数激減比較画像
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041024170948.jpg
- 44 :非通知さん:04/10/24 17:27:21 ID:jtS2JglV
- 今やってたNHKニュースによると、auの障害地域がさらに小さくなってた
- 45 :非通知さん:04/10/24 17:30:00 ID:xMVerOSd
- Dポはそもそも山古志村はエリア外だorz
http://www.ddipocket.co.jp/reference/common/area_kantou/niigata_l.html
- 46 :非通知さん:04/10/24 17:36:21 ID:T6K4Nc/b
- >>44
なんか、新潟はそもそもauのエリア外が多く、
特に震源近辺はスカスカだから復旧が早いとか。
ドコモは震源近辺もエリア化しているから被害甚大らしい。
- 47 :非通知さん:04/10/24 17:38:55 ID:tfOm45kI
- >>46
報道されている地域はauも圏内ですよ。
- 48 :非通知さん:04/10/24 17:41:43 ID:8EyxSL8w
- >>47
今、報道できているのは、かなり状態の良い町中だけ。
一部は未だ取り残された状態で、そこら辺はとんでもない山奥。
あの辺りのサービスエリアはドコモがやっぱり広いからねえ。
- 49 :非通知さん:04/10/24 17:45:43 ID:s1z/kxwH
- >>48
ボーダと比べてどーなの??
- 50 :非通知さん:04/10/24 17:47:40 ID:0jAy7AaD
- >>48
あまり変わらないみたいだが?
http://www.au.kddi.com/service_area/kanto/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/area/keitai/#800
- 51 :非通知さん:04/10/24 17:49:27 ID:QoRF6YRE
- 基地局のいらぬ、ドコモの衛星携帯が最強w
- 52 :非通知さん:04/10/24 17:51:41 ID:7G5qpIaH
- >>50
山奥のスポット的点々とか、道路沿いの一筋とか、ドコモの方がいろいろあるように見えるが・・・
たぶん、土砂崩れだの、孤立地域だのはあの辺なんだろうなあ・・・
- 53 :非通知さん:04/10/24 17:53:35 ID:tfOm45kI
- 圏内でも電波の悪いドコモなんだから諦めるのがベスト。
- 54 :非通知さん:04/10/24 17:56:25 ID:0jAy7AaD
- NHK
au、不通地域なし
- 55 :非通知さん:04/10/24 17:56:54 ID:UaMOp0hz
- NHKのニュースを聞く感じではauの復旧が早い感じ
- 56 :非通知さん:04/10/24 17:59:04 ID:s1z/kxwH
- >>52
ドコモの方が、基地多いだろうけど、
不通地域が全然ないあうの方が、災害に強いのは確か。
- 57 :非通知さん:04/10/24 17:59:05 ID:AW8xzbhP
- いまさっきのニュースではドコモとボーダは不通地域でたけどauはなし
まぁ山間部はもともと強いからねauわ
- 58 :非通知さん:04/10/24 17:59:33 ID:YmgZ9T/p
- やっぱり通はあうだな
- 59 :非通知さん:04/10/24 17:59:57 ID:ECdKShZ7
- NHKではついに名前が出てこなくなった。
災害にもっとも強い携帯会社はAUで決まったな。
- 60 :非通知さん:04/10/24 18:00:18 ID:OzTbqJO/
- auのエリアは地方で弱いから・・・
狭ければ、復旧も早い・・・
とんでもない山奥ではつながらないから・・・
- 61 :非通知さん:04/10/24 18:01:17 ID:0jAy7AaD
- >>60
あまりエリア変わらんが?
http://www.au.kddi.com/service_area/kanto/index.html
そもそも確実にボーダよりエリア広い罠
- 62 :非通知さん:04/10/24 18:01:53 ID:ECdKShZ7
- じゃぁ「対応が最も早い」でもいいけどさ。
- 63 :非通知さん:04/10/24 18:02:05 ID:8/Ea9MFJ
- ドコモはエリアが広いから被害を受けた基地局が多いのは確かだと思う。
基地局を設置している地域に限ればauの被害が少ないのも確かだと思う。
- 64 :非通知さん:04/10/24 18:02:10 ID:3TsH5ZiE
- auの基地局って大型の発電装置を装備してるんだね。
今知ったんだけど。
- 65 :非通知さん:04/10/24 18:02:13 ID:K2+dPUWt
- ワイドスターが最強
山間部ではauが結構強い。
- 66 :非通知さん:04/10/24 18:03:34 ID:0jAy7AaD
- >>63
基地局の被害うんぬんじゃなくて
基地局へのラインの状況と、電源供給の状況が重要なんだろ
この電源設備の良し悪しがモロに出てる
>docomo 簡易発電設備
>au 立派な発電設備
>
>J-PHONE(現voda) バッテリーすらなし?
>
>http://www.page.sannet.ne.jp/dikemoto/osorube/osorube.htm
- 67 :非通知さん:04/10/24 18:05:02 ID:ow/vpYQk
- アホばっか。
電気が復旧しないと意味ねぇ
- 68 :非通知さん:04/10/24 18:05:04 ID:VjDRkpFe
- >>61
すごく細かいエリアがぜんぜん違うんだよ。
見やすくてわかりやすいところでは、佐渡の北岸は、auは圏外だけど、
ドコモは沿岸沿いにエリア化しているから、細くピンク色になってるでしょ。
あんな感じで、細かいところのエリアがぜんぜん違うんだよ。
- 69 :非通知さん:04/10/24 18:05:51 ID:K2+dPUWt
- >>66
ドコモも蓄電設備のない局がある。
- 70 :非通知さん:04/10/24 18:06:32 ID:AW8xzbhP
- >>68 全国でみれば、その反対もある訳だから一概にはいえない罠
- 71 :非通知さん:04/10/24 18:07:43 ID:VjDRkpFe
- >>70
今は新潟の話だから・・・
ただ、全国的に見ても田舎はドコモが強いところが多いと思う。
- 72 :非通知さん:04/10/24 18:07:45 ID:Ita+2NgF
- >>68
何か凄いド田舎と勘違いしてるようだが
今回、ドコモやボーダフォンが圏外になってのは立派な『市』で、auも当然圏内だぞ
- 73 :非通知さん:04/10/24 18:08:55 ID:VjDRkpFe
- >>72
いや、市とは言っても、とんでもないところまで広がっているわけで・・・
市街地だけが圏内なら、復旧も早いけど・・・
- 74 :非通知さん:04/10/24 18:09:52 ID:ow/vpYQk
- 72
12万4千戸が停電中(10/24 17:22)
- 75 :非通知さん:04/10/24 18:10:43 ID:Ita+2NgF
- もういいや、住んでないアホに言っても仕方ないや
漏れのauは問題なく繋がってまつ
docomoはmovaもFOMAも圏外でつ
- 76 :非通知さん:04/10/24 18:11:59 ID:Y+QrkKft
- テレビでトンネル内で停車した新幹線内が写ってますが、
AUだけが圏内だったようだ。
乗客「AUはつながるんだって、貸してもらいなさいよ」
- 77 :非通知さん:04/10/24 18:12:17 ID:ImAXTSec
- PHS 元気ないのかなぁ・・・
ここら辺で少し力出してほしいな
- 78 :非通知さん:04/10/24 18:12:28 ID:Mm/+nTqu
- やっぱアマチュア無線機?w
- 79 :非通知さん:04/10/24 18:12:56 ID:tsobsxcI
- 新幹線のトンネルの中でも繋がるのか!ビジネスにはauだね。
- 80 :非通知さん:04/10/24 18:12:56 ID:s1z/kxwH
- 今、TBS見てるが、
トンネル内停車の新幹線で、通話できたのはあうのみだったらしい。
それと、今回の不通地域の多さの問題は、
基地の数より、電源確保状況の違いでしょ?
基地がバタバタ倒れたなんて聞かないし。
- 81 :非通知さん:04/10/24 18:13:00 ID:JJqD6aBP
- トンネル内の新幹線で繋がったのはAUだけみたい
- 82 :非通知さん:04/10/24 18:13:27 ID:mA7HOqQQ
- >>75
あなたは、自らの虚栄心のために重度の災害被害者の命を犠牲にすることすら
いとわない、立派なあうヲタの方なのですね。
- 83 :非通知さん:04/10/24 18:13:51 ID:dPUR5wOK
- さっきTBSでいってたね。
auは使える、と。これでけえな。
- 84 :非通知さん:04/10/24 18:14:03 ID:Y+QrkKft
- TBSの報道特集
トンネル内に停車してしまった新幹線内の映像
AUだけが圏内だったようだ。
乗客「AUはつながるんだって、貸してもらいなさいよ」
- 85 :非通知さん:04/10/24 18:14:08 ID:AW8xzbhP
- >>71 俺が住んでる地方は、auの方が山間部で繋がること多いよ
auとボーダは家の中でつながるが
ドコモは家の外の決まった場所じゃないとつながりにくいとボヤく友人を知ってる
まぁ地域や場所によっては違うかもね
- 86 :非通知さん:04/10/24 18:14:25 ID:IRtiCuvB
- 人に貸さなきゃいけないau使いはお金がかかる。
- 87 :非通知さん:04/10/24 18:15:05 ID:PWPXyKdf
- >>80
ドコモは山奥向けの光ファイバーが切断されて、
不通になっている地域があるそうだ。
- 88 :非通知さん:04/10/24 18:15:13 ID:79NKpYoa
- さすがau(爆笑
ドコモ?豚電?( ´,_ゝ`)プッ
- 89 :非通知さん:04/10/24 18:15:28 ID:s1z/kxwH
- >>86
ケチ杉ww
非常事態だぞ!
- 90 :非通知さん:04/10/24 18:15:51 ID:B9Qaaiow
- 今報道特集で電車ん中閉じこめられた人が車内公衆電話に並んでる傍ら、
「auは通じるの」とドコモやvodaユーザーに携帯貸してたシーンあったな。
母親の無事確認したらauユーザーに涙のお礼…
コレ印象的にかなりの効果あるよ…
- 91 :非通知さん:04/10/24 18:16:00 ID:4J1Ta742
- あうにはいい宣伝になったな
- 92 :非通知さん:04/10/24 18:17:32 ID:s1z/kxwH
- >>87
そーなんだ。
復旧にはまだかかりそうだな。
- 93 :非通知さん:04/10/24 18:18:09 ID:Ey1GjEqH
- >>91
でも、災害伝言板がドコモにしかないことも露呈しちゃったよ。
- 94 :非通知さん:04/10/24 18:18:38 ID:zWMPYQKZ
- トンネルからは繋がっても、家からかけるとプップップッ・・・
使えるんだか、使えないんだか・・・
byあうユーザー
- 95 :非通知さん:04/10/24 18:19:22 ID:axN+V5GU
- >>91
ユーザー激増→災害発生→貧弱な設備による輻輳発生→あぼーん
- 96 :非通知さん:04/10/24 18:19:35 ID:s1z/kxwH
- >>93
それって、171の事??
- 97 :非通知さん:04/10/24 18:21:22 ID:g5L++go3
- >>95
今回のは輻輳とかじゃなくて、電源供給のための発電設備の差だよ
電気が来てない所とvodaの圏外の場所がモロに一致してる
- 98 :非通知さん:04/10/24 18:21:37 ID:Ey1GjEqH
- >>96
iモードトップページにある安否確認伝言板のこと。
災害時パケット優先接続とセットで、ドコモの災害対策のひとつ。
昨日の震災直後から、171と共に宣伝されてたでしょ。
- 99 :非通知さん:04/10/24 18:21:55 ID:IAPCR0hq
- >>96
それはNTTだな。伝言板はiモードのやつ。
- 100 :非通知さん:04/10/24 18:22:06 ID:tfOm45kI
- >>93
“それ”が使えない。
- 101 :非通知さん:04/10/24 18:23:40 ID:ECdKShZ7
- 確かにそういうのが無いのは困るな。
今回AUは繋がったから必要なかったが。
- 102 :非通知さん:04/10/24 18:23:48 ID:UaMOp0hz
- >>77
PHSはISDNだから、PHSの強さはISDNの強さに依存するよな。
- 103 :非通知さん:04/10/24 18:24:00 ID:fasjTzac
- つーかさ携帯電話はつながってこそなんぼだよ
繋がらなきゃお話になりません
- 104 :非通知さん:04/10/24 18:25:02 ID:Ey1GjEqH
- >>100
大部分の地域では、NHKの伝言板、171とセットでかなり有効だったらしいが。
輻輳軽減にも役立つし。
- 105 :非通知さん:04/10/24 18:25:06 ID:g5L++go3
- >>102
PHSの基地局で発電設備付いてるのなんてあまり見たことないんだが・・・・
電源来てないとオツカレでそ、今電気来てないところは使えてないのでは?
- 106 :非通知さん:04/10/24 18:25:31 ID:s1z/kxwH
- >>99
今確認してみた。
確かにあるね。
- 107 :非通知さん:04/10/24 18:25:58 ID:Ey1GjEqH
- >>101
いや、輻輳でつながらなかったから、致命的だったようだ。
NHKのおかげでずいぶん救われたかもしれないが。
- 108 :非通知さん:04/10/24 18:26:27 ID:79NKpYoa
- やっぱ通はあうだね(w
- 109 :非通知さん:04/10/24 18:27:38 ID:ius4dJ0w
- マンセーしたがりと、それを阻止せんと躍起なオタ達の醜い争いをお送り致しました。
次は各キャリアオタ達による、ソースなき「らしいよ」討論会をお送りします。
- 110 :非通知さん:04/10/24 18:28:32 ID:g5L++go3
- >>107
輻輳なんてもんは発生から数時間程度の集中する時間だけでそ
その後は、破損状況や電源の供給状況の方がよっぽど重要
- 111 :非通知さん:04/10/24 18:31:41 ID:KPGFU9uC
- バンキシャとかNHKも逝ってたらしいよ
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 112 :非通知さん:04/10/24 18:31:53 ID:79NKpYoa
- 171って使えたの?
- 113 :非通知さん:04/10/24 18:33:33 ID:0S9dcjRT
- >>110
その数時間が生命をわける可能性が大きいわけで。
災害の恐ろしさは、初期の数時間で大部分の死傷者が
生まれることでも良くわかるだろう。
- 114 :非通知さん:04/10/24 18:33:48 ID:OU21O5f0
- 2GHzのボーダフォン3Gは今後ますます不安
VGSは台風にもやたら弱いし
- 115 :非通知さん:04/10/24 18:34:30 ID:3TsH5ZiE
- バンキシャ来るぞ
- 116 :非通知さん:04/10/24 18:35:20 ID:s1z/kxwH
- >>113
それと、災害伝言板がないのとどんな関係があるの??
- 117 :非通知さん:04/10/24 18:39:03 ID:3TsH5ZiE
- バンキシャコナカッタorz
- 118 :非通知さん:04/10/24 18:41:00 ID:ECdKShZ7
- まぁ発生して数時間は公衆電話を使うのが正解だな。
- 119 :非通知さん:04/10/24 18:41:30 ID:Ko3IoZhU
- PHSが機動力アルト思うんだが。2回目。
- 120 :非通知さん:04/10/24 18:45:19 ID:MO9rZcEE
- 俺FOMA使いなんだけどmovaが使えない時FOMAはバリバリ使えた。
ただ電波がやばい・・・・・・・。
トンネルでも使えるauはすごいなー。
緊急用にインポバーのプリペイドでも買うかな?
- 121 :非通知さん:04/10/24 18:46:07 ID:axN+V5GU
-
バンキシャ見たか??
水、食料、仮設住宅、人手、トイレ…
被災してからのサバイバルに「携帯」なんぞ、かなり重要度低。
- 122 :非通知さん:04/10/24 18:46:31 ID:g5L++go3
- >>119
だからPHSは電気が通じてないと絶望的だと小一時間・・・・
- 123 :非通知さん:04/10/24 18:46:51 ID:/yvpsQcb
- 災害直後に携帯を使うのは
間接的な殺人と同じだな
- 124 :非通知さん:04/10/24 18:48:10 ID:Aisih4o1
- 衛星携帯電話。
- 125 :非通知さん:04/10/24 18:49:00 ID:IAPCR0hq
- >>121
避難所にいればそんなもんだろう
- 126 :非通知さん:04/10/24 18:49:27 ID:gM5LW5Yj
- イリジウムなんてのもあったなぁ
- 127 :非通知さん:04/10/24 18:51:06 ID:aSrxozwM
- 最悪、狼煙で知らせるしかないな
- 128 :非通知さん:04/10/24 18:51:39 ID:ow/vpYQk
- 電話回線が寸断される現地で、十日町市役所前の公衆電話は使用が可能だ。「あの電話は通じるぞ」。うわさを聞いて、人々が行列に並んでいる。
いつになったら通信は復旧するのだろう。被災住民と私の切なる思いだ。
- 129 :非通知さん:04/10/24 18:54:53 ID:s2D9000n
- 確かにトンネルなどにはauは強い気がする。
だけど,この前の台風のとき使えなかったのはauだけだった。
家の地区は祭りでもauは使えなくなるから混んでるのかな??
FOMA(DNS),au持ってるけど,個人的にはFOMAが圏内ならば一番使える気がする。。
エリアもまだまだ狭いけど。
- 130 :非通知さん:04/10/24 18:54:56 ID:i+GE4fe0
- こうなったらサテライトフォンでも持つしかないかと
- 131 :非通知さん:04/10/24 18:56:42 ID:IAPCR0hq
- >>129
IDすごい。
衛生電話って建物内でも強いのかな?
- 132 :非通知さん:04/10/24 18:57:06 ID:ECdKShZ7
-
火災を警戒してるわけだし、狼煙はマジで有効かもしれない。
- 133 :非通知さん:04/10/24 18:58:02 ID:i+GE4fe0
- >>131
現地で建物内で使うのは、倒壊のおそれありでダメだろw
- 134 :非通知さん:04/10/24 18:58:48 ID:IAPCR0hq
- >>133
埋もれてたり、トンネル内だったり。
- 135 :非通知さん:04/10/24 18:59:08 ID:i+GE4fe0
- サテライト、高いけどな
ttp://www.everest.co.jp/sat/
- 136 :非通知さん:04/10/24 19:02:25 ID:ow/vpYQk
- <10月24日17:00現在>
10月23日夕方に発生した新潟県中越地震の影響により、
現在一部地域にて、通話が出来ないか、出来にくい状態が
発生しております。
【影響地域】
小千谷市、柏崎市、長岡市、三島郡、刈羽郡、古志郡、
北魚沼郡の一部地域
新潟県内の通話は大変混み合っておりますので、
新潟県への不急の通話はできるだけお控えいただきます
ようお願いいたします。
- 137 :非通知さん:04/10/24 19:02:29 ID:i+GE4fe0
- そもそもサテライトなんてもんは、
現地に救援で入るものが持っていくべきで、
災害対策に日頃から持ち歩いたり、常備できるものではないだろ。
むしろアマチュア無線機を持ち歩いたほうが
よほどましだと思うが。
- 138 :非通知さん:04/10/24 19:05:22 ID:1lnTtxy3
- >>121 それでも安否の連絡くらいとりたいだろ?
- 139 :非通知さん:04/10/24 19:05:53 ID:S8v2YnfC
- ドコモ以外からでも災害掲示板は見られるわけだが・・・。
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
- 140 :非通知さん:04/10/24 19:08:22 ID:KPGFU9uC
- >>139
っていうか、災害掲示板今見たけどメンドイな
いちいち電話番号かよ…。
まぁこれでdocomoの強みがあっけなく散ったわけだがw
- 141 :非通知さん:04/10/24 19:12:19 ID:sDZDYJfh
- 目を通さずにレスごめんなさい
何を持って災害に強いとしますか?
- 142 :非通知さん:04/10/24 19:12:57 ID:/sR7CtoI
- 衛星携帯電話はタイムラグがあるからイヤ
- 143 :非通知さん:04/10/24 19:13:29 ID:b5Uf+qTd
- ダ○ヤさんの掲示板に長岡市からのレポからあって、
多少つながりくいがちゃんと使えるらしい。
ドコモは基地局自体が死んでる模様。
死んでる原因が物的損害が原因なのか電源が原因なのか上への回線切断が原因なのかしらんけど、
auの基地局は今度の地震にはめっぽう強かったと言えるかも。
- 144 :143:04/10/24 19:14:18 ID:b5Uf+qTd
- 使えてるってのはauのことね。
- 145 :非通知さん:04/10/24 19:14:28 ID:gM5LW5Yj
- >>141
全国的に輻輳しない
メールの遅延がない
基地局の非常用電源設備がしっかりしている
- 146 :非通知さん:04/10/24 19:17:58 ID:Z2uNPQuU
- >>143
地震直後は一番弱かったみたいだけどね。
新潟だけじゃなく関東甲信越で繋がらなくなってた。
- 147 :非通知さん:04/10/24 19:18:32 ID:anhlnQO0
- 地震直後も普通に使えるようにしろってのは
物理的に無理だからな。
- 148 :非通知さん:04/10/24 19:20:38 ID:1CJzcAWR
- FMケータイ
- 149 :非通知さん:04/10/24 19:20:59 ID:g5L++go3
- 地震直後はどのキャリアも輻輳あるからな
- 150 :非通知さん:04/10/24 19:21:08 ID:b5Uf+qTd
- >>146
ドコモのMOVAも関東で繋がりにくかったらしいけど。
にしても、例の新幹線社内からといい
交換機のリソースを関東の通話を削って新潟内で発着信する通話に割り当てたんじゃないかな
と思えるような感じだな。
- 151 :非通知さん:04/10/24 19:21:22 ID:79NKpYoa
- 地震直後で使いたい場合は
現地の人たち及びその周辺地域の人たちは
死滅させなきゃいけない。
そんなの無理。
- 152 :非通知さん:04/10/24 19:23:40 ID:Z2uNPQuU
- >>147
VODAは新潟以外は別に無問題。
VODA
新潟県中越地震の影響について 24日18時現在
10月23日(土)夕刻に発生した新潟県中越地震の影響により、小千谷市、長岡市、
六日町の一部地域、小国町、山古志村、堀之内町、川西町において、通話が出来
ないか、出来にくい状態が発生しております。現在全力をあげて復旧作業を行って
おります。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
AU
<10月24日17:00現在>
10月23日夕方に発生した新潟県中越地震の影響により、現在一部地域にて、
通話が出来ないか、出来にくい状態が発生しております。
【影響地域】
小千谷市、柏崎市、長岡市、三島郡、刈羽郡、古志郡、北魚沼郡の一部地域
新潟県内の通話は大変混み合っておりますので、新潟県への不急の通話は
できるだけお控えいただきますようお願いいたします。
ドコモ
1.ドコモの携帯電話がご利用できない地域
小千谷市、柏崎市、長岡市、塩沢町、出雲崎町、与板町、
山古志村、川口町等の一部地域
※基地局数としては47局
3.携帯電話がご利用できない地域などへの対応
(1)停電した基地局への移動電源車の配備 :15台
(2)行政機関等への衛星携帯電話の貸し出し :30台
(3)行政機関等への携帯電話の貸し出し :140台
- 153 :非通知さん :04/10/24 19:26:13 ID:ZoXyoz7D
- 大きな地震があって連絡して安否確認したいのは分かるし、普段携帯
使ってる奴は昨日はリダイヤルしっぱなしだったんじゃないか。
大災害があったときは、他の地域の人は電話しないとか教育の徹底
させる方が先決だと思うけどな
- 154 :非通知さん:04/10/24 19:27:28 ID:Z2uNPQuU
- >>153
そうじゃなくてキャリアが規制したからでしょーが。
- 155 :非通知さん:04/10/24 19:39:01 ID:DfaR1JnO
- やっぱり通はあうだね
- 156 :非通知さん:04/10/24 19:40:37 ID:ow/vpYQk
- やぱり痛はあうだべ
- 157 :非通知さん:04/10/24 19:42:26 ID:oczKG9es
- >>153
この板の住人に「使わないように」といったとこで
無理だろうな。
- 158 :非通知さん:04/10/24 19:57:06 ID:uiso9r8P
- 結局すべてメールで安否確認とった
- 159 :非通知さん:04/10/24 20:03:19 ID:oczKG9es
- >>154
なぜ規制しなければならないのかの理由を考えてみ。
- 160 :非通知さん:04/10/24 20:15:49 ID:vGcdfTsS
- 結局さ、FOMAとアウとH"の3キャリア持ってりゃどれかつながるよね。東京だからDoCoMo最強ぽいが。
- 161 :非通知さん:04/10/24 20:17:47 ID:KPGFU9uC
- >>160
災害ネタはメール欄に「sage」って書け!
災害ネタはもういいんだよ!
- 162 :非通知さん:04/10/24 20:29:03 ID:mUh7xvRx
- このカテゴリは家電だけど、スレは災害ネタじゃないのかね。
- 163 :非通知さん:04/10/24 20:29:53 ID:luAFFVPa
- 台風23号で二日間停電しました〜
FOMAはあまり電池がもたず、充電も一晩かかるようです。
au1×は一時間充電しただけで二日間使えて本当に助かりました。
- 164 :非通知さん:04/10/24 20:32:14 ID:oczKG9es
- 災害をネタにキャリア争いするやつらは最低。
- 165 :非通知さん:04/10/24 20:32:38 ID:aEmUs8YR
- いや、NTTドコモの衛星携帯だろう。
平成電電の格安電話も使えるし。
- 166 :非通知さん:04/10/24 20:33:25 ID:m2MlOPpp
- スレとは全く関係ない話題だけど、
魚沼産コシヒカリが値上がりしそうだな
- 167 :非通知さん:04/10/24 20:33:28 ID:DfaR1JnO
- A U 最 強 !!
- 168 :非通知さん:04/10/24 20:35:12 ID:KPGFU9uC
- >>166
マジか!
私の家庭は高級なry
- 169 :非通知さん:04/10/24 20:36:22 ID:o9PKR3pF
- >>166
なんで?
もう出荷済んでるじゃん。
- 170 :168:04/10/24 20:37:07 ID:KPGFU9uC
- 釣られたorz
- 171 :非通知さん:04/10/24 20:38:12 ID:V3Kf8gh7
- age
- 172 :非通知さん:04/10/24 20:38:54 ID:Z9gdStH8
- >>163
1晩かかるとか逝ってる時点でネタ
- 173 :非通知さん:04/10/24 20:45:22 ID:LoFUJhtL
- アステル最強
- 174 :163:04/10/24 21:01:18 ID:luAFFVPa
- 信じられない方がおられるようですが…。FOMA二台、au一台で二日間しのぎました。自営業者ですので発電機をレンタルしておりまして合間をみてなんとか充電できました。普段嫌われている携帯オタの私が初めて家族の役にたちました。
これからも携帯板で色々勉強させて頂きます。
- 175 :非通知さん:04/10/24 21:09:14 ID:mwVQkhXb
- ニュースでやってたけど、ドコモはほぼ全滅だって♪あとボーダフォンも
どーだこーだって言ってたけどauのことは何も言ってなかった★
これってauの電波最強ってことでしょ!!auヲタより
- 176 :非通知さん:04/10/24 21:13:17 ID:IwhiM7lj
- Docomo → 長州
au → 鶴田
DDI → 前田
tuka → 天龍
Vodafone → 高田
- 177 :非通知さん:04/10/24 21:16:11 ID:XqdUwWzF
- >>176
わからん
関東の私鉄で例えてくれ
- 178 :非通知さん:04/10/24 21:16:42 ID:KalgAIQe
- >175 完全なアホ 電力供給が止まっているのに何とも無い分けないだろ
- 179 :非通知さん:04/10/24 21:23:16 ID:YgZAE2oK
- トランシーバー
- 180 :163:04/10/24 21:23:42 ID:luAFFVPa
- 荒らすつもりはありませんので最後の書き込みにします。
この先停電が長引く事を予想しますと必要な時以外は電源を切って使用される方が多いと思われます。auはメールは言わずもがな、着信履歴もCメールでわかりますので災害には適していると私は感じました。では一日も早い被災地の復興を願います
- 181 :非通知さん:04/10/24 21:25:02 ID:ilObXQzT
- ここを参考にしてくださいね
http://www.freepe.com/i.cgi?mamipoco
- 182 :非通知さん:04/10/24 21:40:34 ID:mR9OU8DW
- その地域の契約者数によるんじゃないかと・・・
新潟はもしかしてauの契約者数が一番少なかったり?
- 183 :非通知さん:04/10/24 21:58:37 ID:/HCtqJg2
- あのあたりもともとボーダは圏外、ローミングの塚も圏外
- 184 :非通知さん:04/10/24 22:08:36 ID:iXIzllMD
- 災害は場所によってケースバイケース
災害に強い衛星電話以外は参考にならないとおもう
- 185 :非通知さん:04/10/24 22:11:10 ID:V0RGQ9jF
- >>178
発電機や発電車があるからなんといえんな
ディーゼル発電機が設置されてる基地局は稼働しているから
- 186 :非通知さん:04/10/24 22:13:58 ID:JorJLvIY
- >>184
voda以外はそうだろう
vodaは圧倒的に障害が発生する確率が高い
先日の台風被害、まだ復旧してないのにHPからなくなってるのもどうなんだか
- 187 :非通知さん:04/10/24 22:14:04 ID:1s8BffbO
-
ここは、火事場泥棒みたいな(発信・通話規制に絡めて使える・使えないを論じる)
醜い奴ら(auオタ)の為のスレかね?
ホント、ドコモを狙う奴には、このような犯罪者もいるからね!
論調には充分注意しながら、ドコモ叩きをしましょう!
- 188 :非通知さん:04/10/24 22:18:22 ID:79NKpYoa
- >>177
関東の私鉄といえば騒音で訴えられた小田急しか知らない。
最近の小田急の新機種に乗ると凄いよ。
かなり静か。
- 189 :非通知さん:04/10/24 22:24:06 ID:zrnQ2/Gw
- 元・十日町市民です。
たしかに、エリア的にはDoCoMoがかなり有利な地域ですが、
昨日・今日はつながりにくいです。
(両親はDoCoMoだけど、昨日は全然ダメだった)
auは場所によっては圏外になってしまうけど、昨日夜でも弟のau携帯とは
普通に通話できました。
- 190 :非通知さん:04/10/24 22:26:32 ID:EgAyQT37
- 昨日新宿でauがつながりにくかったぞ
- 191 :非通知さん:04/10/24 22:29:28 ID:210Je4we
- >>190
ごめんね。はじめてだからごめんね。
- 192 :非通知さん:04/10/24 22:31:11 ID:KQSqOIOE
- >>182
ドコモが多めで、次au、ほとんどいないボーダじゃなかったっけ?
最近東北から関東に移管されたのをきっかけにauが攻勢をかけて
つい最近純増シェアでauが8割か9割取ったって記事見たけど。
- 193 :非通知さん:04/10/24 22:34:24 ID:KQSqOIOE
- >>187
おや?昨日はまるでau叩きスレのごときになってたのに。
都合のいいドキュマーさんですね?
- 194 :非通知さん:04/10/24 22:35:38 ID:kwuAF9Te
- 断線と停電さえ無ければIP電話って結構強いと思う…。
それじゃ災害じゃないか…_| ̄|○
- 195 :非通知さん:04/10/24 22:36:39 ID:lQoasx0T
-
そもそも、携帯電話がまともに通じるような状況を災害とは言わない。
- 196 :゚д゚)<襷 ◆I.oXXXXXXs :04/10/24 22:39:55 ID:WQLAne+y
- 駅南に居たが通話、メール共にD>a>Vだったぞ。
まぁ停電してれば意味ないか
- 197 :非通知さん:04/10/24 22:40:35 ID:uOvsTbwh
- >>195
今回の地震は災害なのかい??ww
- 198 :非通知さん:04/10/24 22:44:08 ID:kwuAF9Te
- 問題は都内で何故かauがボロボロだったということにある。
- 199 :非通知さん:04/10/24 22:45:40 ID:qMzdkiIC
- (´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
∧__∧ (´・ω・`)
( ´・ω・) (´・ω・`) たくさん持ってきたのでauの人は使ってください…
/ヽ○==○(´・ω・`)
/ ||_ | (´・ω・`)
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
- 200 :200:04/10/24 22:57:14 ID:IX7pbDTv
- 200
- 201 :非通知さん:04/10/24 23:01:04 ID:KQSqOIOE
- >>198
新潟の被災者のため関東の回線の余裕を新潟の回線に回した説
- 202 :非通知さん:04/10/24 23:01:09 ID:YtG1gzWV
- >>174
意味不明なんだが、台風で停電の為PCで2ちゃんができなくなったので、
平日の二日間、携帯で2ちゃんをやらせて、家族の役に立ったって事?
- 203 :非通知さん:04/10/24 23:15:45 ID:uOvsTbwh
- >>201
その説、他でも言われてたけでど、
どーいう事なの??そんなこと可能なん?
よく意味がわからないんだが・・・・
無知な漏れに解説してくれ。
- 204 :非通知さん:04/10/24 23:16:42 ID:210Je4we
- >>203
普通に勉強汁
- 205 :非通知さん:04/10/24 23:17:12 ID:/HCtqJg2
- >198
加入数少ないくせにツカも使えなかった
- 206 :非通知さん:04/10/24 23:22:15 ID:5MODTbJy
- >>203
マンドクサ
- 207 :非通知さん:04/10/24 23:24:07 ID:uOvsTbwh
- >>204
>>206
せめて、その事について書いてありそうなスレだけでも教えてくれ。
- 208 :非通知さん:04/10/24 23:33:15 ID:5MODTbJy
- >>207
しゃーねーな。間単に説明するぞ。
普段は各基地局には十分な回線数があるが、今回のように基地局がいくつか使用不能になると、
残った基地局で失われた基地局の回線を確保するのは難しくなる。
そこで、回線数に余裕のある近隣の管轄区域の基地局から回線を拝借し、それを失われた回線の穴埋めにする。
もちろん失われた回線数を完全にカバーできないため、普段よりは電話が繋がりにくくなる。
また、回線を提供した近隣の管轄区域でも、いつもよりも回線数が少なくなるため、繋がりにくくなる。
- 209 :非通知さん:04/10/24 23:39:35 ID:YtG1gzWV
- どう迂回すれば、関東の回線を新潟に回せるか不明。
- 210 :非通知さん:04/10/24 23:41:55 ID:jOdT9+7b
- 単純にコアとなる交換機が関東にあったから、だと思う。。
- 211 :非通知さん:04/10/24 23:43:21 ID:sd5Sjxqz
- 俺もそんなに詳しいわけじゃないが、携帯電話の通話の場合、
無線区間、基地局〜交換局等の通信事業者内の区間、他事業者との対外接続の部分がある。
わかんねわかんねとか言ってて、上記の各区間がごっちゃになってるヤツには、何言ってもしょうがないと思うんだけど。
こういう災害の時には、通常時に比べて優に数倍十数倍の利用が発生する。
その時にツナガンネと言われてもねえ。
- 212 :非通知さん:04/10/24 23:46:47 ID:uOvsTbwh
- >>208
サンクス。
回線の拝借が出来るなんて知らなかった。
- 213 :非通知さん:04/10/24 23:48:57 ID:lQoasx0T
- ドコモとauは自社でバックボーン回線持ってるんだよね。
ボーダはどうだったっけ?
それも関係あるのかな?
- 214 :非通知さん:04/10/24 23:49:56 ID:qsV/whd4
- やっぱ
アステル東京
でしょ。
- 215 :非通知さん:04/10/24 23:51:18 ID:5MODTbJy
- >>209
技術的なことは説明がマンドクサなんで省くが、基地局には空き回線(バンク)があり、緊急時にそこを活用して、
受け入れ回線数を増やすことが可能。
関東の基地局には通信制限をかけ、バンクを増やす。
これで傍目には新潟から関東に回線が移動したように見える。
- 216 :非通知さん:04/10/24 23:51:27 ID:KQSqOIOE
- >>212
210が正しい…
- 217 :非通知さん:04/10/24 23:52:49 ID:qsV/whd4
- こういうときこそ
イリジウム衛星携帯
でしょ。
電波法違反?
超法規的措置が必要だ。
- 218 :非通知さん:04/10/24 23:54:47 ID:Lsswtxrg
- あうのバッテリーが他と同じ位もてばなぁ…
- 219 :非通知さん:04/10/24 23:55:36 ID:BcFhYnQM
- ボーダは朝鮮系ハゲバンク(日本テレコムだよ、今大量に使えねえ
クズ日本人だて首切りしているよ)
- 220 :非通知さん:04/10/24 23:57:57 ID:bIg2z1OI
- >>218
EV-DO設備入れたのに
バッテリー増設してない所多いという噂
実際、一晩は動作し続けてたけどね
- 221 :非通知さん:04/10/24 23:58:12 ID:sd5Sjxqz
- あまり一般に公開されている情報は少ないので、
ドコモのFOMA中心の話になるが、まずは以下見れ。
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/rd/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/network/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/disaster/index.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/19/n_yoyogi.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/19/n_bts.html
- 222 :非通知さん:04/10/24 23:59:45 ID:hhrdMbDw
- EV-DO単独局はバッテリなかったりするからなあ。
- 223 :非通知さん:04/10/25 00:01:13 ID:lXtZboYM
- 新幹線の中で、auの携帯がつながるから貸しまわしている映像が
流れていた。これって、スゴイ宣伝になったのでは?
- 224 :非通知さん:04/10/25 00:01:53 ID:hB69585s
- >>223
その映像見たいんだけど、どっかにないの?
- 225 :非通知さん:04/10/25 00:02:52 ID:tCFPX09T
- >>208
花火大会とかのイベント対策ではそういうことも可能だけど
地震なんかの突発的な災害の際は緊急で回線切り替えはできないよ
例え回線の余裕ができたとしても基地局自体に物理的なch数が足りない
なんてことが多いはず
- 226 :非通知さん:04/10/25 00:06:22 ID:euXk4SmR
- >>225
地震発生時には通信制限かけて、その間に回線補填するんじゃないの?
- 227 :非通知さん:04/10/25 00:07:57 ID:SCNmRjdM
- >>208
>残った基地局で失われた基地局の回線を確保するのは難しくなる。
これ解説きぼん。
失われた基地局の回線がなんで残った基地局の回線に影響があるの?
- 228 :非通知さん:04/10/25 00:15:24 ID:euXk4SmR
- >>227
漏れは>>208じゃないが、ある基地局が潰れると、その基地局がカバーしていた端末が、別の基地局から電波を掴もうとするからじゃなかったっけ?
- 229 :非通知さん:04/10/25 00:17:17 ID:SCNmRjdM
- >>222
EV-DO単独局なんてあるの?
てっきり併設のみかと。
- 230 :非通知さん:04/10/25 00:19:59 ID:SCNmRjdM
- >>228
そもそも補填できる回線ってのは
基地局〜交換機の回線なのか、交換機の収容回線数なのかどっちなんすかね?
- 231 :非通知さん:04/10/25 00:21:30 ID:tGsRqOIY
- >>229
併設のみだよ
>>222はネタ
- 232 :非通知さん:04/10/25 00:22:33 ID:euXk4SmR
- >>230
漏れは後者だと認識している。
- 233 :非通知さん:04/10/25 00:23:20 ID:tGsRqOIY
- >>220
auの平地でのアンテナ建設のときは
バッテリーじゃなくてエンジン式の発電装置ですよ。
- 234 :非通知さん:04/10/25 00:23:48 ID:B/s+e2yc
- 北関東だが
昨日、auが一時パンクしたぞ
- 235 :非通知さん:04/10/25 00:26:18 ID:SCNmRjdM
- >>232
俺もそう思ってたんだけど、228だと「失われた基地局の回線」は変じゃないかな、と思って。。。
- 236 :非通知さん:04/10/25 00:28:40 ID:w5oF/HBm
- 北関東なんて美化するな
埼玉と言え彩の国と
- 237 :非通知さん:04/10/25 00:28:49 ID:SCNmRjdM
- >>231
ネタかorz
でも2G帯EV-DOは単独局欲しいとこ。
800M帯デュアルだから立てないかな?
- 238 :222:04/10/25 00:29:59 ID:+mNGQ0Sf
- >>229
>>231
23区内だが、EV-DO単独局あるぞ!?
2GHz帯専用局だとは思うが。
ウチのマンションの屋上に、
3本まとまりアンテナ
BS(アンテナの根元に収容筐ぶらさがり)
無線エント(JRC製の銘盤アリ)
のワンセットである。
- 239 :非通知さん:04/10/25 00:31:13 ID:tCFPX09T
- >>233
auで発電機設置しているのは新潟県では
佐渡だけのはずだよ
あと今、停電の地域で基地局が生きてるのは
電源車、μセルなら一般の自家発電機持ってきて
接続してるから
- 240 :非通知さん:04/10/25 00:31:38 ID:SCNmRjdM
- >>238
2G帯なら納得
- 241 :非通知さん:04/10/25 00:31:42 ID:APdKF2fN
- 最初ここみた時携帯の強度だと思った。
それだとGショック携帯?
- 242 :非通知さん:04/10/25 00:31:53 ID:B/s+e2yc
- >>236
グソグソ群馬なんだが
- 243 :非通知さん:04/10/25 00:35:01 ID:+mNGQ0Sf
- ディーゼル発電機置くと
とたんにメンテの手間掛かんだよな。
ほとんど蓄電池併設だが、
J時代からピコセルBS置きまくってたvodaは
正直災害時は不安だ…。
- 244 :長野:04/10/25 00:35:44 ID:w5oF/HBm
- 群馬って関東なんだ・・・ごめん
東京に隣接してるとこだけだとオモタ・・・
- 245 :非通知さん:04/10/25 00:36:14 ID:SCNmRjdM
- NHKによると落ちてる基地局は
au 16
ボーダ 21
ドコモ 39
らしい。ボーダに何が?
- 246 :非通知さん:04/10/25 00:41:44 ID:Bv/6OA0s
- 北陸はたった今、震度5弱の地震らしい・・・
- 247 :非通知さん:04/10/25 00:44:13 ID:euXk4SmR
- >>235
回線→電波とすればつじつまが合うかな?>>208の間違いか?
- 248 :非通知さん:04/10/25 00:48:17 ID:JBJ0Ra07
- >>244
あそこは、関東じゃないですよ。
北陸です。
栃木・茨城は東北に含まれます。
- 249 :非通知さん:04/10/25 00:50:35 ID:QGUNZNoY
- ( ゚д゚)ポカーン
- 250 :非通知さん:04/10/25 00:53:49 ID:Kq6/yopJ
- 埼玉、大阪も北陸に含まれます。
- 251 :非通知さん:04/10/25 00:55:12 ID:hB69585s
- そのうち日本中が北陸になりそうだな。
- 252 :非通知さん:04/10/25 00:56:11 ID:w5oF/HBm
- じゃついでに千葉もおながいします
- 253 :非通知さん:04/10/25 01:02:30 ID:2EV7poRX
- ドキュモは糞だなあ。豚は元々(ry
- 254 :非通知さん:04/10/25 01:04:51 ID:B/s+e2yc
- >>248
もぅ!!
関東大震災がきたら
避難受け入れ拒否してやる
- 255 :非通知さん:04/10/25 01:06:39 ID:7cawAxHl
- 新潟でFOMAなんだけど 地震直後はiモードは使えたが電話が不通。
それから暫くして今度は 電話は通じてたが iモードは使えず。
なんなんだこの逆転現象は?
てか どうしたらそんな珍現象が起きれるんだか今もって謎??
- 256 :非通知さん:04/10/25 01:08:59 ID:tdjm/ghz
- 群馬県 (ぐんまけん)は、日本の都道府県の一つで、
関東地方北部に位置する。県庁所在地は前橋市。
昔の上野国の領域にほぼ一致し、今でも異称として
「上州」を用いることがある。明治時代に県内の群馬郡
から名をとって群馬県が置かれた。
「3K」と呼ばれる、「空っ風」「雷」「カカア天下」が名物。
- 257 :非通知さん:04/10/25 01:11:23 ID:w5oF/HBm
- だいたい東京に住んでる奴は東京と表現するよな。近隣国は関東と表現するんだよなぁ・・・
出会い系でデブがぽっちゃりって濁して言うのと似てる
- 258 :非通知さん:04/10/25 01:13:06 ID:euXk4SmR
- 東京は日本で一番住みにくい街だよ。
- 259 :非通知さん:04/10/25 01:17:11 ID:uB4OaFDC
- MHKはPHSの存在しらないのかなぁ
- 260 :非通知さん:04/10/25 01:24:50 ID:JBJ0Ra07
- まぁ、栃木を東北と書いた漏れは、
栃木出身www
- 261 :非通知さん:04/10/25 01:41:29 ID:r81P2l+B
-
基地局に蓄電池さえあればPHS最強なのになあ
- 262 :非通知さん:04/10/25 01:45:20 ID:h4SU8K6h
- >>241
懐かしいなぁ。auでカシオが出した携帯だよね。
道路に叩きつけても壊れないし、水に沈めても壊れない、耐圧防水。
こういった機種は災害時にはいいですね。今こういう携帯はないので残念…
- 263 :非通知さん:04/10/25 01:54:38 ID:CT7XajBs
- 東京も結構広いからね。近隣県までこみこみにされたら堪らんです(23区外民より)。しかしドコモ、特にFOMAはあかんなあ。愛着わいちゃって変えられないんだけど。今更AU、ツーカーなんて悔しすぎる!
- 264 :非通知さん:04/10/25 02:00:40 ID:Kq6/yopJ
- >>262
そんなの出しちゃうとなかなか機種へんしてくれませんからね。
- 265 :非通知さん:04/10/25 02:27:42 ID:H5baIWC9
- 被災地でどうこうはともかく、関東でつながらなくなってもあうおたは構わないのか?
まあ緊急の用事なんてものがあるのかは知らんが。
- 266 :非通知さん:04/10/25 02:36:51 ID:38LavnIz
- 普段から繋がり悪い携帯持つよりは、ストレス少ないんじゃ無い。
- 267 :非通知さん:04/10/25 02:43:00 ID:H5baIWC9
- 程度問題か。ぺーゆーもたいしたことないな。
- 268 :非通知さん:04/10/25 02:43:46 ID:w5oF/HBm
- >>263
つっこみどころ満載ですね
- 269 :非通知さん:04/10/25 03:00:36 ID:Agv0r2PV
- >>265
そりゃ携帯が使えないと困るが、その理由が別地区の災害に関係すると
聞いても「他の地区の災害など知ったことではない」などとは
言わないぐらいの節度はあるつもりだが。
君はいかな状況下であっても携帯が使えないと耐え切れないタチかね?
- 270 :非通知さん:04/10/25 03:22:15 ID:FfMBGu69
- とりあえず災害に強いのはauなんだろ?
あとは別に使いたいのを使えばいいじゃん!
いい加減、被災地の事を考えろ
- 271 :非通知さん:04/10/25 03:52:31 ID:+7y6+2zi
- 一昨日都内で友達と待ち合わせしたが、地震直後auは何度かけても繋がらなかったぞ。
あとで友達に聞いたらezwebも使えなかったらしい。
- 272 :非通知さん:04/10/25 03:54:49 ID:gmRJaEVA
- >>271
gaisyutu
- 273 :非通知さん:04/10/25 04:12:48 ID:RBuL6ygR
- 今回の場合、auは震災発生後の基地局ダウンが少ないようだから、
その分輻輳が酷かったんでないの?
WINが繋がりやすいのは事実。基地局の回線収容能力をオーバーした
接続要求があっても接続できるシステムだから。(トラフィック等を見て
論理的な接続を保ったまま、物理回線を切って他者に再割り当てする)
むしろセンターのサーバ側が追いついてない感じ。
- 274 :非通知さん:04/10/25 04:30:34 ID:H5baIWC9
- >>269
>>270
被災地のことを考えるのはいいが、もまえがその瞬間に危機的状況にある可能性は考慮しなくてもよいのかい?
「ああ、おれは盲腸で死んじゃうけど被災地のひとたちが助かるんだから仕方ない! 潔く詩嚢!」
とかいう殊勝なひとならまあいいけど、俺はちょっとやだなぁ。
- 275 :非通知さん:04/10/25 05:59:58 ID:YdirbvQc
- AUのCDMAは同時に3つの電波を拾って合成させるとかパンフに書いてあった。
WIN機は本体にアンテナを二つ内臓しているらしいし
- 276 :非通知さん:04/10/25 07:49:07 ID:g/1JODPF
- 今、大桃美代子が新潟で通話できたのはAUだったといっておりました
- 277 :非通知さん:04/10/25 08:01:33 ID:xp2XErkm
- でもauはメールが使えなかった。
DoCoMoは通話不可でメールは出来たと言ってた。
- 278 :非通知さん:04/10/25 08:47:58 ID:Kq6/yopJ
- 地震直後、A5403CAで2chできなくなりました。
しょうがないので弟のW11Hを借りて2chしますた。
それとズームイン麻?見た人いる?
現地でauは電話が繋がり、ドコモはメールが繋がったらしい。
- 279 :非通知さん:04/10/25 09:08:00 ID:VEAFhzBX
- 大桃美代子は、地震直後に日テレの地震報道番組に向けて現地レポートをしていたが
(仕事で新潟にいたらしい、育ちも新潟だが)
あれは、auの携帯だったのか。本人のものかな?周りの人に借りたのかもしれないが
- 280 :非通知さん:04/10/25 10:14:08 ID:tXBY3VlJ
- 世紀末覇者WIN
- 281 :非通知さん:04/10/25 10:37:03 ID:SCNmRjdM
- 発生直後ぐらいの大桃タンのレポ見てて、確かに携帯っぽい音質だが音はいいなと思ったけど、
あれはauなのか。
というより、大桃タンがレポしてるのに初め驚いたけど(w
そういやズームインのキャスターだったね。なんで新潟にいたんだろ。
- 282 :非通知さん:04/10/25 10:40:24 ID:igG4uGJf
- 被災地ではドコモは圏外らしいが、あうは使えるらしい。
TBSのニュースではトンネルで立ち往生した新幹線で使えたのはあうだけだって言ってたし。
あうって災害に強いのかな?
地震が来たら怖いからあうに変えようかな。
- 283 :非通知さん:04/10/25 11:08:04 ID:1+OMb3yB
- あうヲタスレになっちゃいましたな。地震と関係ない地域で使えなくなってる時点で論外だよ。
- 284 :非通知さん:04/10/25 11:13:14 ID:ndKbDKAo
- Docomo:なんだかんだで死亡
au:Docomo以下の壊滅状態
Voda:以外に奮闘
Tu-Ka:シラネ
Wilcom:凄い繋がる
- 285 :非通知さん:04/10/25 11:13:32 ID:KfCZWQlt
- 地震の地域で使えない方がまずくないか?
俺はその時パチ屋にいて必死に箱を押さえてたがw
- 286 :非通知さん:04/10/25 11:16:43 ID:x2fNkXNf
- 普段から圏内でも のドコモだ。
- 287 :非通知さん:04/10/25 11:24:04 ID:vBFcFdPz
- >>202
わかりにくくてすみません。二日間電話もとまりましたので、
以前から契約していたNTTボイスワープにより固定にかかってきた電話は
ドコモに転送され、またドコモの転送サービスにも加入していたので発電機での
FOMA充電中には更にauに転送するように設定しておりました。
最終的にはauの留守電機能が働き連絡がとれない事はありませんでした。
当地は局地的な被害でしたので携帯は不通になる事はありませんでしたが
新潟の皆様は大変な思いをされておられることでしょう。
日常生活が早く戻りますように。。。
- 288 :非通知さん:04/10/25 11:24:33 ID:+sFs2hw3
- 新潟・下越地方在住です。ドコモです。
最初の地震のとき、直後は電話がつながりました。5〜6分後には「大変込み合ってる」のアナウンス。
22:00頃もケータイ→ケータイはつながりませんでした。
被災地近くの友人らにメールを送ったところ(19:30頃)、3通中2通は普通に受信し、1通はセンターにありました。
その後、通話はしてないので状況はわかりませんが、メールは通常通り使用できました。
- 289 :非通知さん:04/10/25 11:27:23 ID:WUd0FcYU
- auの着信おしらせ機能は地震に遭った時にも便利なんだろうな。
電池の消耗を押させるために電源切ってる時間も多いし。
- 290 :非通知さん:04/10/25 11:34:45 ID:qEdbCdz/
- >>287-288
この書き込みは何を使って書き込んでいるの?PC
ご多忙かと存じますがよかったら書いてよ
- 291 :288:04/10/25 11:57:09 ID:+sFs2hw3
- >>290さん
すみません、私の地域はほとんど被害がなかったんです。
なので普通に、P-inでPCからの書き込みです。
被災者の方々、何とかお役に立ちたいです・・・。
- 292 :非通知さん:04/10/25 12:06:20 ID:1+OMb3yB
- 被害が激しい地域の人は、2ちゃんなんかやってる場合じゃないだろ。
- 293 :非通知さん:04/10/25 12:12:17 ID:igG4uGJf
- シャープの小型液晶携帯テレビ 今、親類が被災地で役にたっているとの情報 携帯電話は最もauが使えそうとのこと、ただし場所によるらしい
- 294 :非通知さん:04/10/25 12:29:25 ID:PvuDOXmg
- キャリア選択が生死を分ける
- 295 :非通知さん:04/10/25 12:33:07 ID:PkbIED/O
- なわけねぇだろwキャリアキチガイ
- 296 :非通知さん:04/10/25 12:33:17 ID:QZwRcHgy
- C409CA by au でFA?
- 297 :非通知さん:04/10/25 12:47:42 ID:VjHHhUT0
- NTTドコモ:32カ所の基地局がダウン
au:9カ所の基地局が停止
voda:15カ所の基地局が停止
DDIポケット:小千谷市全域で利用できない状況、長岡市については、中心部以外では利用不可
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21109.html
- 298 :非通知さん:04/10/25 12:50:55 ID:WeM8mgkW
- ドコモとあうは移動電源車をだすんだとさ。
ボダはのんびり東北電力待ち?
- 299 :移動体通信研究班:04/10/25 12:53:42 ID:pUrjbUV8
- 衛星携帯電話なんてすぐ契約できるんだから買わなきゃダメよ。
デュアルサービスだってあるし。
- 300 :非通知さん:04/10/25 13:07:17 ID:O9JKgIyk
- よその地域の話が出ているが、
被災地でどの程度使えたかが、最も重要だと思うんだが・・・
ドコモがいくらメールOKだったって言っても、
不通だった地域は、なんにもできなかったんだろうし。
- 301 :非通知さん:04/10/25 13:23:30 ID:YdirbvQc
- 塚は仲間外れ?
- 302 :非通知さん:04/10/25 13:43:49 ID:tdjm/ghz
- 仲間はずれというよりVodaの仲間
http://www.tu-ka.co.jp/area/link.html
- 303 :非通知さん:04/10/25 13:45:42 ID:1+OMb3yB
- 基地局の数が違うんだからいくつダウンとかは当てにならない。
通話可能エリアは現地の人じゃないとわからないよなあ。
- 304 :非通知さん:04/10/25 13:53:23 ID:FJnL9b94
- 災害用伝言板に“キャリアの壁”
新潟県中越地震で、iモード災害用掲示板が活躍している。
しかし安否が不明な愛する人がドコモユーザーとは限らない。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/25/news013.html
半数以上がドコモユーザーだから問題はなさそうだけどな。
家族揃ってドコモという場合も多いでしょ。
- 305 :非通知さん:04/10/25 14:13:08 ID:yO8afMa2
- >>304
現時点ではNHKのやってる安否情報なんかよりよっぽど役に
立つのは事実。
最近のドコモの災害伝言板への取り組みは評価できる。
キャリア間で統合してくれればいうことなし。
今回は、どちらかというとハード面での問題が表面化してるから、
そっちの方をなんとかして欲しいね。
- 306 :非通知さん:04/10/25 14:21:51 ID:CfLCASuK
- 家族が皆、トランシーバ機能付きPHSで登録していたら、
被災現場近くでは通話は可能なので便利。
- 307 :非通知さん:04/10/25 14:25:33 ID:ED8evla1
- 家族、親戚、彼女、親友がauな私はどうしたら…
- 308 :非通知さん:04/10/25 14:27:22 ID:SmFnPTnv
- 神戸の震災のときは、まだ電電公社時代の頑強な電話局に設置されてた
アンテナ+局内発電装置+携帯電話の普及率が低かったの相乗効果で
ドコモ最強だったんだが、さすがにauも災害対策がしっかりしていたので
基地局ハード側は同程度の強さを見せたというところ?
ただ、movaは基地局が1局ダウンするとcdmaに比べて弱弱なのと、
FOMAは2GHz帯の弱点が響いているのかね。
- 309 :非通知さん:04/10/25 14:27:26 ID:O9JKgIyk
- >>307
別に問題ねーだろ?
とりあえず、一番強かった事が証明されたんだし。
あとは、災害掲示板だな。
- 310 :非通知さん:04/10/25 14:30:41 ID:O9JKgIyk
- >>308
http://www.page.sannet.ne.jp/dikemoto/osorube/osorube.htm
電源確保の問題とか考えると、ドコモは完璧ではない。
- 311 :非通知さん:04/10/25 14:32:55 ID:A/0Fd6dS
- >>306
そんなおもちゃみたいなのだめだよ
直接声で会話でも聞こえる範囲だろ。
俺はvodaとアマ無線。
阪神の震災時は無線機かしてくれと連絡きた。
こんどもくるのかな?
- 312 :非通知さん:04/10/25 14:33:32 ID:jyfjPKVx
- 3.携帯電話がご利用できない地域などへの対応
(1)停電した基地局への移動電源車の配備 :15台
(2)行政機関等への衛星携帯電話の貸し出し :39台
(3)行政機関等への携帯電話の貸し出し :240台
http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution/2004102301.html
- 313 :非通知さん:04/10/25 14:35:29 ID:FJnL9b94
- >>310
そのページを作った人が主張したいのはこれ
↓
au > DoCoMo > J-PHONE
- 314 :(; *Д*) ◆Bite/GH/PU :04/10/25 14:36:18 ID:79ZlmlDz
- ほんと電波がどうとかグダグダどーでもいいことばっか
とりあえず電池切れたら使えませんから!
- 315 :非通知さん:04/10/25 14:37:20 ID:O9JKgIyk
- >>313
実際そうだったしな。
- 316 :非通知さん:04/10/25 14:40:03 ID:To1LrK3z
- >>314
じゃあFOMAは論外だな
- 317 :非通知さん:04/10/25 14:40:18 ID:SmFnPTnv
- >310
auは西日本の基地局がセルラー時代から引き継いでいるものが多いから、
昔(って、ホンの10年程度だが)のガチガチの規格が多数残っている。
DoCoMoは特にFOMA化するに当たって相当程度打った新規局はうにゃむにゃ
- 318 :非通知さん:04/10/25 14:41:30 ID:G8jrt3aY
- 313
二番目はdocomoのmova、一番最後にdocomo FOMAを付け加えてください。
- 319 :非通知さん:04/10/25 14:43:35 ID:jyfjPKVx
- 新潟地震直撃!生島ヒロシ新幹線缶詰め6時間
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/announcer.html?d=25sankei45918&cat=6&typ=t
>ラジオを持っておらず、
>携帯もなかなかつながらないため、
>的確な情報を得られない状況。
やっぱりラジオやテレビが役立つようだね。
AMラジオがあればいいな。
- 320 :非通知さん:04/10/25 14:49:11 ID:FJnL9b94
- >>315
基地局の数が少ないから金をかけやすいのかな。
確かに旧セルラー地区の基地局は高規格なものが多い。
最近立ったやつは貧弱なものもあるけどね。
- 321 :非通知さん:04/10/25 14:55:16 ID:ED8evla1
- ビジネスだけではなく、緊急時にもアレで不満が過半数なのか
- 322 :非通知さん:04/10/25 14:56:27 ID:SR+ZkEn5
- >>310
それは中継局も兼ねてるやつだから設備が大きい(大きくなる)のですよ。
それにしても、そこのサイトの管理人は無知だな。
- 323 :非通知さん:04/10/25 15:02:14 ID:WF8ESxTz
- >>310
>auは超金かかっている(笑)
- 324 :非通知さん:04/10/25 15:07:25 ID:7IpjeNA2
- えらく稚拙な文章だな>310のリンク先
全角英数を多用しているところは突っ込むべきなのかな?
J-PHONEの綴りも大文字と小文字が混じってめちゃくちゃだし…
- 325 :非通知さん:04/10/25 15:11:44 ID:4a8nNVO4
- わざわざ人の立ち寄らなそうな山奥へ行く
体力と好奇心があるのならもうあと2、3箇所は
比較してもらいたいところだな。
>>310の管理人さんには
- 326 :非通知さん:04/10/25 15:17:16 ID:WjiZaosc
- 釣りだろ、釣り。
- 327 :非通知さん:04/10/25 15:21:44 ID:NKAuvRLm
- auは新潟の地震でも問題なく使えたよ@沖縄
- 328 :非通知さん:04/10/25 15:34:01 ID:+/btzj19
- キャリア叩きの次は
ホームページ叩きか?
やれやれだぜ。
- 329 :非通知さん:04/10/25 15:38:56 ID:DMmqFQrv
- 災害に携帯電話?
思考的に>>1は変。
無難に無線にして桶!
維持費かかんねから
- 330 :非通知さん:04/10/25 15:42:13 ID:jyfjPKVx
- >>328
叩くというか>>310に釣られてやってるだけじゃないの?
ボケに対してのツッコミは最低限の礼儀ですよね。
- 331 :非通知さん:04/10/25 16:41:05 ID:GnAEufsj
- とりあえず整理
・地震発生直後はどれも死亡
・現地ではしばらくしてドコモはメール、auが通話が微妙に繋がるようになったらしい
・↑ドコモが圏外だったりauが圏外だったり、場所によって状況は大きく違う
・新幹線のトンネル内ではauのみ通話できた
・発生直後は関東でも各社一時繋がりづらくなった、北関東ではauがパンク
・発生後数時間、auは関東でも常時リトライシステムが機能しなくなり自動受信ができなくなるなど大混乱になった
・停電などにより復旧していない基地局数はD>V>a
・地震発生直後に設置されたドコモのiモード災害用掲示板は、現在6万人が安否情報を登録
考慮すべき事項
・ドコモは公共インフラ指定のため、関係者用インフラ確保優先で一般向けを絞っていた可能性
・ダウン基地局数については、全体の基地局数が違うため単純比較ができない
- 332 :非通知さん:04/10/25 16:57:32 ID:jWBUQ3wx
- こういうとき、携帯に留守電のオプションつけてないと不便だよな。
あと、FOMA・movaの両方使えるデュアルも便利か。
FOMAでデュアル+auの2キャリア3台持ちがいいのかな。
- 333 :非通知さん:04/10/25 17:25:43 ID:O9JKgIyk
- >>332
確かに・・・・
ドコモも、電源切ってる間に着信あった時のお知らせ機能あればいいのにな。
- 334 :非通知さん:04/10/25 17:26:11 ID:Kq6/yopJ
- >>331
なんかあうオタから見るとドコモ擁護の文章だな。
・現地ではしばらくしてドコモはメール、auが通話が微妙に繋がるようになったらしい
・↑ドコモが圏外だったりauが圏外だったり、場所によって状況は大きく違う
・ダウン基地局数については、全体の基地局数が違うため単純比較ができない
この辺とか・・・
まあ気にするな。
- 335 :非通知さん:04/10/25 17:28:42 ID:MKGHEeeA
- なんだかんだでムーバが最強だろ
P504i使ってるからもう止波まで引っ張ろうかな
- 336 :非通知さん:04/10/25 17:36:02 ID:O9JKgIyk
- >>334
ところで、ドコモとボダは復旧したのか?
この2つは不通地域会ったよな。
- 337 :非通知さん:04/10/25 17:37:02 ID:SCNmRjdM
- >>335
携帯の中で最強はauだろ。今回の地震に関してはね。
まあ被災地外の関東で規制喰らったのは頂けないが。
- 338 :非通知さん:04/10/25 17:43:42 ID:buUviqFO
- 関西でドコモのフォーマ使ってるものだが、なんでメールまったく使われへんようになってるの?
- 339 :非通知さん:04/10/25 17:44:53 ID:8bBMRTmc
- >>336
あうも不通地域あるよ。
- 340 :非通知さん:04/10/25 17:53:41 ID:O9JKgIyk
- >>339
どこ?
NHKだと、不通地域なしとの事だったが・・・
NHKはあてにならんなww
- 341 :非通知さん:04/10/25 17:53:56 ID:uXxwJ0hz
- >>338
スレ違い
- 342 :非通知さん:04/10/25 17:55:33 ID:WF8ESxTz
- >>338
kansaiスレへ逝け!
【使える?】関西のFOMA事情4【使えない?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1097902632/l50
- 343 :非通知さん:04/10/25 17:57:50 ID:qPSJJaEh
- >>337
auだったら、被災後に携帯が使えれば、GPSで自分の遭難してる位置を
メールとかで正確に伝えるということも出来る。
- 344 :非通知さん:04/10/25 18:00:32 ID:VSMK/Gsm
- >>274
119番とかは優先呼だろ。
- 345 :非通知さん:04/10/25 18:00:35 ID:8bBMRTmc
- >>340
auのHPに載ってる
<10月25日9:00現在>
10月23日夕方に発生した新潟県中越地震の影響により、
現在一部地域にて携帯電話がご利用いただけない状態、または、ご利用しづらい状態が発生しております。
現在、停電した基地局へは移動電源車を配備する等復旧作業を全力で行っております。
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
【携帯電話がご利用いただけない地域】
長岡市の一部地域、三島郡の一部地域、刈羽郡の一部地域、古志郡の一部地域、北魚沼郡の一部地域
【その他】
新潟県長岡市・蒲原・佐渡島・上中越地域では、余震発生時および時間帯によりご利用しづらい状態が発生しております。
- 346 :非通知さん:04/10/25 18:00:45 ID:WF8ESxTz
- >>343
今回、auはそのメールが被災地を含めた広範囲に渡って落ちたようだが。
- 347 :非通知さん:04/10/25 18:03:53 ID:qPSJJaEh
- >>346
落ちる時は落ちる、落ちない時は落ちない。
落ちない場合は救助を求めることが出来やすい。
前に山の中で遭難して、auのGPSで自分の位置を知らせてきて迅速に
救助が進んだってニュースもあったし。
- 348 :非通知さん:04/10/25 18:06:10 ID:ubkzxWLO
- ,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ < 生死を分けるような状況では
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l リアルタイムの通話しかないぜ
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/ のんびりメール打ってる場合じゃねー
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, べいべえー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ 彡
l l ヽr ヽ | _⊂////;`) ナデナデ
゙l゙l, l,| 彡 l,,l,,l,|,iノ∧
| ヽ ヽ _ _ ( ´∀` )
"ヽ 'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,,
ヽ ー──''''''""(;;) ゙j
ヽ、_ __,,,,,r-'''''ーー'''''
- 349 :非通知さん:04/10/25 18:07:07 ID:O9JKgIyk
- >>345
NHKはあうの回し者だったって事か。
ほんと糞あてにならんテレビ局だ。
- 350 :非通知さん:04/10/25 18:07:49 ID:WF8ESxTz
- >>347
GPSの有用性ではなく、
肝心なときに簡単に落ちるメル鯖について言っているわけだが…
- 351 :非通知さん:04/10/25 18:11:48 ID:6T6pH4gz
- 人手が不足しているらしいので
ニート、ヒキコモラーの皆さんは、
こんなとこ見てないで
被災地にボランティアに行って下さい。
- 352 :非通知さん:04/10/25 18:12:53 ID:qIGgDU6O
- 衛星回線持っているのはDoCoMoしかない訳か・・・
通信回線の方は優先の他にバックアップ回線がどれだけあるかが勝負かな?
基地局から衛星局に打ち上げられる局が何局あるかによって対応が変わるかも。
KDDI(au)はインマルサットの代理店だから、もしかしたら衛星経由の通信もあるかもね〜
マイクロ波エントランス回線系は予想がつかないや。
http://www.hokkaido-bt.go.jp/2003/2003fukusou.pdf
北海道の災害の時の資料を見つけたからこれで語れ。
- 353 :非通知さん:04/10/25 18:13:35 ID:qPSJJaEh
- >>350
基地局が落ちたのだから、メールも落ちたのはしょうがない。
- 354 :非通知さん:04/10/25 18:17:14 ID:WF8ESxTz
- やっぱり災害対策ならこれしかないでしょ。
http://www.docomo-kansai.co.jp/charge-service/satellite/about/index.html
- 355 :非通知さん:04/10/25 18:17:33 ID:qIGgDU6O
- >>350
そら、平時でも落ちるメル鯖が、緊急時で落ちない訳が無い。
- 356 :非通知さん:04/10/25 18:18:32 ID:uXxwJ0hz
- >>353
基地局とメル鯖は連動してるのか。へー
- 357 :非通知さん:04/10/25 18:19:07 ID:WF8ESxTz
- >>353
意味不明
- 358 :非通知さん:04/10/25 18:20:58 ID:7tDq6dcy
- >>354
基本料金15000円
通話料6.5秒10円
普段から使いたがる人がどのくらいいるか問題。
- 359 :非通知さん:04/10/25 18:21:34 ID:qcLUyxsN
-
無線機最強伝説
- 360 :非通知さん:04/10/25 18:22:25 ID:L+qulbrT
- しかし、災害に託けてまで携帯事業者の優劣を語る精神には感服した。
嫌味で言っているんだぜ、断っておくが。
だいたい、このスレで真剣に「災害対策」としてどの事業者が良いかを考えて
いる奴なんて殆どいないだろ。
単に「俺の使っている○○は地震でも使えた。すげぇだろ。」みたいなオナニー
している戯けばかりだわな。
- 361 :非通知さん:04/10/25 18:22:50 ID:KFgpjKZo
- EZWEB障害
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093080751/l50
地震発生直後から障害が発生しているのかと思ったら、
地震発生以前から障害が発生していたようだな。
地震は関係ないのかな?
- 362 :非通知さん:04/10/25 18:22:54 ID:7tDq6dcy
- >>359
アマチュア無線はもう廃れてしまって無線局数がありません・・・。
- 363 :非通知さん:04/10/25 18:24:59 ID:DZrXLX//
- >>360
過去レスを見れば分かりますが、
オナっているのはあのキャリアのユーザーですよ。
どこのスレでも「さすが○○」といった感じですしね。
- 364 :非通知さん:04/10/25 18:26:04 ID:QGy72XTe
- >>358
プランEなら4900円だし、平成電電のサービス使えば固定あて26秒10円でかけられるよ。
- 365 :非通知さん:04/10/25 18:29:11 ID:WRVcaUJ2
- >>363
ドキュモユーザが、必死にアラを探してますが、何か?
相当くやちかったらしいです。
まさか、あなたにはそれが見えない??
- 366 :非通知さん:04/10/25 18:29:40 ID:zc5QhwVZ
- >>364
これって歩きながら持ち歩いて着信とかできんの?
筐体もかなりでかいような気がするけど。
- 367 :非通知さん:04/10/25 18:31:49 ID:nyKwGwhH
- >>365
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
|{ヽ,__ ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
- 368 :非通知さん:04/10/25 18:32:14 ID:qIGgDU6O
- >>360
優劣が出た原因も考察して書いている書き込みも見られるが?
たとえば、Vodafoneの電源バックアップ不足等々
自分たちだって災害に遇うかも知れないのだから、
いざとなったときに使えるキャリアを選択するのは当たり前だろ?
ところで、芋センタって川崎にあるぢゃん。
川崎がアボーンしたらどうなるの?
- 369 :非通知さん:04/10/25 18:34:03 ID:jyfjPKVx
- EZwebの障害を無かったことにしたい人が詭弁を展開中>365等
- 370 :非通知さん:04/10/25 18:36:48 ID:CiH0yI3b
- やっぱりツーカーかな〜
停電になったら意味がないけど。
- 371 :非通知さん:04/10/25 18:37:50 ID:Nj62jLHc
- もう…auは普通に使えていました!
- 372 :非通知さん:04/10/25 18:40:59 ID:zc5QhwVZ
- まっ、災害時の迅速な救助という点ではauGPSが一番いいということだな。
ドコモユーザーが被災すると・・・
119「そちらの現在地はどこですか?」
被害者「車で走ってて土砂崩れにあったんですが、国道のどのあたりかの
正確な位置はわかりません」
119「正確な位置かわからないと救助できません!」
被害者「あ〜、段々と意識が薄れていきます。隣の子供は息絶え絶えです。」
119「もしもし、周りに対象物とか建物は確認出来ませんか?」
被害者「真っ暗で何も見えません・・・あ〜、意識が・・・」
119「もしもし!大丈夫ですか!」
被害者「もうだめです。子供も息耐えてしまいました。」
119「もしもし!しっかりして下さい!!」
被害者「あ〜、死ぬ前にもう一回2chでカキコしたかった・・・プーップーッ」
GPS付auなら助かったかもしれなかったのに、被害者家族は亡くなってしまいました。
- 373 :非通知さん:04/10/25 18:43:05 ID:1voQNL+M
- ■姉妹スレ
auにしてよかった!体験談スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096412414/l50
- 374 :非通知さん:04/10/25 18:44:30 ID:DZrXLX//
- あうイカ臭いな(w
- 375 :非通知さん:04/10/25 18:44:36 ID:K7tuVAHv
- つまりvodafoneは災害時他社に比べ不安がおおきいってことか
- 376 :基地局スレ住民:04/10/25 18:44:50 ID:CLx93B0T
- auの衛星回線のエントランスはないです。
そもそも国際衛星通信系は旧KDDの所管。
マイクロ波エントランスは若干あるけどドコモやボーダフォンのように
主局があるスター型ではなく基地局にぶら下がる孫局向けの基地局間型です。
Dポの無線エントランスと同じですな。
ちなみに自前衛星を持つドコモもエントランスで衛星回線を常用しているのは
東京都小笠原村内の基地局のみ。
ディレイが多いのでiモード(DoPa)は出来ねっす。
- 377 :非通知さん:04/10/25 18:45:24 ID:POiL/6UP
- テレビなんかよりGPSだよな
- 378 :376:04/10/25 18:46:24 ID:CLx93B0T
- >>376は>>352へのレスです。
- 379 :非通知さん:04/10/25 18:47:05 ID:POiL/6UP
- テレビ電話もイラネ
- 380 :非通知さん:04/10/25 18:54:10 ID:Kq6/yopJ
- >>「あ〜、死ぬ前にもう一回2chでカキコしたかった・・・プーップーッ」
ワロタ!
- 381 :非通知さん:04/10/25 18:54:32 ID:axov/E9w
- au=ドラえもん的発想には感心するな。
- 382 :非通知さん:04/10/25 18:55:04 ID:PvuDOXmg
- キャリア選択が生死を分ける
- 383 :非通知さん:04/10/25 18:56:58 ID:TT2Pe0y3
- 今回の新潟地震でドコもが貸し出した衛星電話って39台みたい。
行政機関に配られたみたいだけどドウ使用してるのかな?
被災地の大規模な避難所ごとに10台位あるとめちゃ助かりそうなんですけど...。
移動基地局車はさすがに出動ムリポ?
- 384 :非通知さん:04/10/25 18:58:46 ID:BriLwAGX
- >>383
3.携帯電話がご利用できない地域などへの対応
(1)停電した基地局への移動電源車の配備 : 15台
(2)行政機関等への衛星携帯電話の貸し出し : 39台
(3)行政機関等への携帯電話の貸し出し : 240台
DoCoMo Net - 新潟県で発生した地震の影響による通信設備の状況について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution/2004102301.html
- 385 :台風23号に伴う復旧進度 現在サービス停止中の地域 :04/10/25 19:08:37 ID:BriLwAGX
-
・ドコモ(10月25日 16時30分現在)
【兵庫県】 (宍粟郡千種町 の一部地域)
【京都府】 (船井郡日吉町 の一部地域)
http://www.docomo-kansai.co.jp/announce/00249afd/
・au(10月25日09:30現在)
京都府
福知山市雲原・下野条周辺
船井郡日吉町田原・殿田・四ツ谷周辺
宮津市周辺
舞鶴市志高周辺
兵庫県
三原郡南淡町沼島周辺
西脇市西脇・下戸田周辺
佐用郡南光町周辺
多可郡黒田庄町小苗・谷川周辺
豊岡市気比周辺
城崎郡日高町江原周辺
出石郡但東町久畑周辺
http://www.au-kansai.com/news/041021.html
・ツーカー (10月25日午前8時30分現在)
兵庫県朝来郡山東町
京都府京丹後市
京都府船井郡日吉町
京都府福知山市
兵庫県宍粟郡波賀町 の一部地域
http://www.tu-ka-kansai.co.jp/news.html
・ボーダフォン 状況不明
- 386 :非通知さん:04/10/25 19:18:29 ID:aYVNiI9o
- 地震が起きる数日前から直前まで、AirH"ならびにAirH"Phoneに様々な通信障害が出ていた
そうだ。
もう少し情報が集まれば、地震予知に役立つかも。
- 387 :非通知さん:04/10/25 19:30:47 ID:jdbVKS9r
- >>386
原因の切り分けが難しいそうだ
- 388 :非通知さん:04/10/25 19:33:53 ID:SCNmRjdM
- ttp://www3.nhk.or.jp/knews/tokusetsu/lifeline.html
落ちてる基地局数
au 9
ボーダ 10
ドコモ 29
ドコモ依然広範囲で使えてない。
- 389 :非通知さん:04/10/25 19:35:00 ID:TT2Pe0y3
- >>384
そうそう俺もソースはそこ。
電源車の停電基地局への配備はしてるみたいですけど...
災害時には基地局車と電源車2台セットで派遣するんじゃなかったっけ?
ヘリコで積みおろしできるサイズになれば最強なのにねー。
- 390 :非通知さん:04/10/25 19:39:13 ID:SCNmRjdM
- つうかなんでドコモはこんなに復旧遅いの?
なんか基地局数が多いから云々言ってたヤシがいたけど、基地局数だけでなく
使えない範囲も広いのはダメなんじゃないか?
- 391 :非通知さん:04/10/25 19:46:35 ID:zc5QhwVZ
- >>389
ヘリか航空機そのものを基地局にして現地上空まで飛んで行って、そこでずっと
ホバーリングして通信を確保するってのはできないのかね。
携帯キャリア4社で共同で保有すれば、災害時に数機上空に待機させればいいと
思うんだが。
C-130を基地局化して、上空でずっと旋回させるとか。
- 392 :非通知:04/10/25 19:55:50 ID:Q3EnZMHm
- どこもだったらテレビ電話でこんな感じになる。
被害者「もしもし、今こんな感じの状況なんだけど」
友人「そりゃ大変だな」
被害者「トンネルの中なんだけど、助けに・・・・
わぁーーー。トンネルが崩れ・・・。」
っていう友人の死に様をリアルタイムに画像はきたないながらも
見ることができます。ぜひドコモに。
- 393 :非通知さん:04/10/25 20:03:26 ID:YSfNF90M
- auオタのオナヌー終わった?
「NHKで言ってた!」
って奴、NHKアナウンサーがキャリア名を言うわけなかろう。
- 394 :非通知さん:04/10/25 20:11:16 ID:Kq6/yopJ
- >>393
ええ、そのアナウンサーの口から
「エーユー」「エヌティティ」という言葉が発せられましたが何か?
ちゃんとテレビ見てますか?
- 395 :非通知さん:04/10/25 20:11:42 ID:nik57RkH
- >>393
盲目ですか、かわいそうに。
- 396 :非通知さん:04/10/25 20:12:30 ID:QGy72XTe
- 大規模災害時に使えるケータイ
http://k-tai3.com/
- 397 :非通知さん:04/10/25 20:14:54 ID:HVa6JfAn
- 電気が来てないからアンテナが動かないだけじゃないのか?
- 398 :非通知さん:04/10/25 20:18:30 ID:xH6RVctg
- >>397
そうです。その範囲がドコモが大きいため地団駄踏んでる
輩がたくさんいるです。
- 399 :非通知さん:04/10/25 20:24:39 ID:nik57RkH
- >>396
ブラクラ
- 400 :非通知さん:04/10/25 20:40:24 ID:ryAXbklv
- >>399
んなこたーない。
- 401 :非通知さん:04/10/25 20:40:59 ID:BDx5pp5K
- >>396
EZチャンネルで民放のニュースとか配信されれば情報収集できそうだけど。
- 402 :非通知さん:04/10/25 20:50:14 ID:ryAXbklv
- >>401
さすがにムービーとか大容量のはかなりの負荷になるでしょ。
文字情報だけで十分。
携帯の中では一番パケット通信に繋がりやすいってだけでも一番良い>WIN
- 403 :非通知さん:04/10/25 20:55:39 ID:I/S8X7tO
- >>393
キャリア名言わなきゃ情報価値がないわけだが。
- 404 :非通知さん:04/10/25 21:04:55 ID:5yh7ik1r
- >>402
メールで連絡とれるのはいいね。
よく考えたら動画・画像も送れる
- 405 :非通知さん:04/10/25 21:07:41 ID:I/S8X7tO
- 災害時に重いデータ送っちゃダメだよ。
出来るだけ使わないようにするべき。
- 406 :非通知さん:04/10/25 21:09:25 ID:HUCt5aiu
- 今日の朝、ズームインでたまたま地震の時新潟に居た
ニュースキャスター?が当時の携帯のつながり具合を話してた
そいつは2台もちしてたらしく
ドコモは通話はNGでメールがOK、auは通話がOKでメールが不可(逆だったかもしれない)
だったらしい
vodaの事は話題にすらならなかったw
- 407 :非通知さん:04/10/25 21:09:50 ID:wk+uc1z5
- >>388
エリアの広いドコモと基地局数だけで比べるのは無意味なのでは?
- 408 :非通知さん:04/10/25 21:10:58 ID:Ow35CUA2
- 援助したくてもできない
だけど助けたい
一回のクリックで1円だけど
みんなでやれる事やろう
ねらーでも小さな気持ちを
新潟へ送ろうよ
募金パーク
新潟県中越地震に義援金の緊急募金
http://bokinpark.com/
- 409 :非通知さん:04/10/25 21:11:53 ID:DZrXLX//
- >>385
圧倒的にauだな(w
まったくレスがつかないのにも納得。
- 410 :非通知さん:04/10/25 21:17:12 ID:I/S8X7tO
- >>409
状況不明=把握できないほどどうしようもなくズタズタ
ってことでは?
- 411 :非通知さん:04/10/25 21:20:05 ID:ryAXbklv
- >>407
使えてない市町村が多すぎるんだけど。
- 412 :非通知さん:04/10/25 21:22:54 ID:qlZS47Wl
- 山登り、仕事等普段はau(電波、パケット関係最強)
コンパにはドコモ(ブランド志向で)
もうすぐGSM携帯買いそう・・・携帯で見栄を張ってしまう情けないオレ
- 413 :非通知さん:04/10/25 21:28:33 ID:DZrXLX//
- >>410
自他ともに論外ってことだろ(w
- 414 :非通知さん:04/10/25 21:35:03 ID:XziDv0pA
- 基地局復旧問題で一つだけ大切な視点が抜けている。
それは、一つの基地局も受け持つ範囲である。
auは一つの基地局の受け持つ範囲が非常に広い。
したがって、基地局そのものが少ないのである。
それでいて、ドコモと遜色のないエリアを構築できている。
どこもは、基地局の数はauと同じだけのエリアを確保するには2倍以上の基地局が必要なのである。
だから、ドコモの基地局が多いと言ってもドコモが優れていることにはならないという現実がある。
cdmaはUSA軍事品転用だけのことはある。
- 415 :非通知さん:04/10/25 21:54:49 ID:GCNL50DD
- 臨時地震板では、ドコモはぼろ糞に叩かれてるじゃん。
- 416 :非通知さん:04/10/25 22:10:42 ID:Vca9jU/I
- とりあえず親のケータイはAUに変えるように説得しとこう。
よりによって二人ともボーダだし。
- 417 :非通知さん:04/10/25 22:12:06 ID:P/JBFfwB
- au(WIN)とvoda(非パケ機)の2台持ち。
通信速度?の違いもあるが、vodaはメールもウェブも全くダメでした。
通話は両方とも不可。
使えないくせに電池だけは長持ちしてました
- 418 :非通知さん:04/10/25 22:15:14 ID:I/S8X7tO
- >>417
回線交換式は輻輳に弱いのかな。
- 419 :非通知さん:04/10/25 22:34:46 ID:aPr6p2mQ
- >>415
話題にも上がらないツーカーが勝ち組ということか…
- 420 :非通知さん:04/10/25 22:36:59 ID:cgIsNsFb
- 京ぽん最強?
- 421 :非通知さん:04/10/25 22:38:45 ID:jyfjPKVx
- いいや、最強なのはauしかない。
これほどまでに馬鹿ヲタの粘着するキャリアも稀。
- 422 :非通知さん:04/10/25 22:40:42 ID:tCl8VXkB
- >414
軍事品転用は魅力だが、
バッテリーがもう少しは持ってほしいな。
支援に行くにせよ、避難するにせよ、
電波状況で電池の持ちは大きく変わる
悪化することが必至なんだから。
- 423 :非通知さん:04/10/25 22:42:57 ID:wdMQPRNt
- いつのまに最強携帯スレになったの?
- 424 :非通知さん:04/10/25 23:00:16 ID:TsNouDOO
- イラクで活動中の米軍も使ってると言い出すに3000小野寺
- 425 :非通知さん:04/10/25 23:01:12 ID:kW2aVNBI
- >>419
新潟にはツーカーはありません。
ボーダフォンのローミングになります。
- 426 :非通知さん:04/10/25 23:06:40 ID:RLIK+Qou
- 電池なら予備持ってるよ。
- 427 :非通知さん:04/10/25 23:08:24 ID:ngsdXaFM
- 俺は乾電池で充電できるやつをもってる。
- 428 :非通知さん:04/10/25 23:17:20 ID:kW2aVNBI
- >>427
やっぱりそれが要るよな。
災害時には必需品になるだろう。
- 429 :非通知さん:04/10/25 23:25:57 ID:rxafR0c6
- >>414
電源車手配とか復旧の優先順位に
エリアシミュレーションのデータ使ってたけど?
- 430 :非通知さん:04/10/25 23:26:04 ID:nugEdbQK
- クアルコムが軍事に強力してるってだけで、
軍事利用されてるからすごいって理論は変じゃね?
- 431 :非通知さん:04/10/25 23:26:08 ID:A/0Fd6dS
- 手動の発電充電器買っとくべきかな?
- 432 :非通知さん:04/10/25 23:29:31 ID:Gf6wJk42
- >>431
ソーラー電池は?
- 433 :非通知さん:04/10/25 23:39:24 ID:vhuDySNE
- 総括として京ぽん最強でしめよう
- 434 :非通知さん:04/10/25 23:49:33 ID:MIsk79QO
- >>406
あれはトンネルの中でしょ。
単純な弱電界ではCDMAのほうがもともと有利。
10dBくらい低いところでシステムが成り立つからね。
- 435 :非通知さん:04/10/25 23:53:33 ID:tCl8VXkB
- >434
故に平常時では感度が良すぎて音質のひび割れが起きてしまうが。
電池式の充電池があれば何とかなるけど・・・。
いざとなると意外と重量物になっちゃうんだよ、あの類のものって。
- 436 :非通知さん:04/10/26 00:01:37 ID:zP/2XMf1
- >>427
安全回路付きのを使わないと携帯がバグるよ。
連れの電池で充電する装置を使って、
メール画面がバグったまま戻らなくなったから。
- 437 :非通知さん:04/10/26 00:08:43 ID:SOFc/KBt
- >>434
それとは別の話し。トンネルではない。
- 438 :非通知さん:04/10/26 00:19:27 ID:q4w2T7XG
- >>434
うそ!
pdcのほうが弱電界では強い
ちょうどFMラジオとAMラジオみたいなもん。
ダブルスーパーヘテロダインは弱い。
- 439 :非通知さん:04/10/26 01:28:55 ID:8FayrLgv
- CDMAという方式自体は長距離通信に向いているが
携帯電話となると双方向になるし、セルシェリンクやら遠近問題やら出てくるから
フルパワーだせるTDMA(PDC)の方が強い、ただ、最近の内蔵アンテナばっかりの機種をみているとそうとも言えんがな・・・
- 440 :439:04/10/26 01:30:58 ID:8FayrLgv
- セルシェリンク ×
セルシュリンク ○
もうだめぽ、orz
- 441 :非通知さん:04/10/26 01:31:53 ID:z/4ldaF/
- TBS見ろ
- 442 :非通知さん:04/10/26 01:33:10 ID:zMj3An6u
- 本当にAUは繋がるのか
- 443 :非通知さん:04/10/26 01:35:31 ID:0IXG9kmM
- vodafone がパンクしなかったのは要するに
利 用 者 が 少 な い っ て 事 で す か ?
- 444 :非通知さん:04/10/26 01:35:50 ID:zMj3An6u
- >>443
ってことだろ
- 445 :TBSより:04/10/26 01:35:54 ID:bG/0qMgD
- DoCoMo 70%規制
au 90%規制
vodafone 規制せず
- 446 :非通知さん:04/10/26 01:36:04 ID:xla4rLS1
- ボーダーフォンのみ規制なし。
ボーダーフォン持ってた奴は勝ち組みでした。
- 447 :非通知さん:04/10/26 01:36:19 ID:HT5HdBU1
- さっきニュースでやってたね
au
- 448 :非通知さん:04/10/26 01:36:46 ID:bG/0qMgD
- auオタの断末魔の声が聞こえる。。。
- 449 :非通知さん:04/10/26 01:37:04 ID:xGmSDDF7
- tukaは?
- 450 :非通知さん:04/10/26 01:37:39 ID:Yf/RK2Hk
- >>449
tukaは新潟にアンテナがない。
- 451 :非通知さん:04/10/26 01:37:45 ID:zMj3An6u
- でも災害じゃなくても
同じ所で他の人のケータイは繋がって
自分のケータイが繋がらなかった時はなんだと思ったよ
- 452 :非通知さん:04/10/26 01:38:07 ID:xGmSDDF7
- >>450
納得。
- 453 :非通知さん:04/10/26 01:38:36 ID:HT5HdBU1
- さっきニュースでやってたね
auで繋がるからって
リポーターの「機種によっては繋がるようです」って控えめな表現
- 454 :非通知さん:04/10/26 01:38:37 ID:0IXG9kmM
- あの日はやたらメールの送受信が遅かった。
vodafoneを使っている彼女が、6時半過ぎにauを使っている俺あてに
メールをくれたんだが、そのメールが届いたのは9時前。
ちなみにオレは埼玉在住。彼女は千葉に出かけてた。
- 455 :非通知さん:04/10/26 01:42:06 ID:xWXqmGA4
- さっき23で携帯の情報やってたな
ドコモ75パー規制
あう災害当初90パー現在10パー
豚 規制なしだと
- 456 :非通知さん:04/10/26 01:43:45 ID:zMj3An6u
- でテレビでやってたトンネルの状況はどうなの
電波が届いたのがAUだけなの
ドコモとかは電波が届いているけど規制でつながらなかったの
- 457 :非通知さん:04/10/26 01:48:08 ID:z/4ldaF/
- >>456
前者。
東海道新幹線もそうだけど、新幹線はあうが圧倒的に強い。
>>451
漏れ、winとmovaの2台持ちだが、
foma持ってる友人は、いつも悲惨な目にあってるよ。
そんな漏れも、初期のfoma買って死亡した一人。ww
- 458 :非通知さん:04/10/26 01:48:52 ID:XHrLCcJ1
- デュアルネットワークサービス最強伝説
- 459 :非通知さん:04/10/26 01:50:04 ID:z/4ldaF/
- >>458
2台持ちの漏れが言うのもなんだが、
2台ないと使い物にならないって・・・・wwwww
- 460 :非通知さん:04/10/26 01:50:43 ID:856LhzAk
- http://gazo01.chbox.com/shockmovie/src/1098445862457.wmv
馬鹿だな。
- 461 :非通知さん:04/10/26 01:52:57 ID:Yf/RK2Hk
- >>457
鉄道トンネルは道トンの共同設置じゃないか?
- 462 :非通知さん:04/10/26 01:54:31 ID:eU16hICW
- >>439
トンネル内など建物内での通話はCDMAの方が有利。
RAKE受信できるし、何よりエラー訂正が強力にかかってるしで浸透力が高い。
>>445
当初の話ね。そもそもボーダは規制はなかったかが、予備電源の付いてないBSが
多く停電の影響もろ受けてかなりの基地局で使えなかった罠。
今はかなり回復してるみたいだけど。
- 463 :非通知さん:04/10/26 01:56:06 ID:z/4ldaF/
- >>461
それじゃあ、ドコモが全然つながらなかった事が説明つかない。
いくら規制あっても、発信が全くできない訳じゃないし。
公衆電話は、長蛇の列だった。
あのおばさんの携帯は、比較的容易に繋がったように見えるぞ。
だいたい人に貸したくらいなんだから。
- 464 :非通知さん:04/10/26 01:56:40 ID:eU16hICW
- >>461
キャリアによってアンテナ付いてたり付いてなかったりする。
もっともソフトハンドオーバーがスムーズに行くauCDMAが一番使えるのは当然。
- 465 :非通知さん:04/10/26 01:59:29 ID:zMj3An6u
- >>457
サンクスです
でも機種によってはあるよね
ボーダだとK51が最強だったし
- 466 :非通知さん:04/10/26 02:01:06 ID:1wFmq2Nl
- ヘリや新幹線など高速移動時やトンネル通過時はcdmaOneの頃からKDDIが強いよね。
こっちは昔から常時高速移動中だからPDC利用者はハンドオーバー時の中断プププがうざいみたいだけど。
- 467 :非通知さん:04/10/26 02:02:25 ID:Yf/RK2Hk
- じゃあ有線部分がやられたのかな?
ドコモはNTT、AU・ボタは電力系使ってるから。
あの施設でドコモの他の基地局みたいにマイクロ波ついてる可能性も低いし。
- 468 :非通知さん:04/10/26 02:04:19 ID:eU16hICW
- 不通の基地局
NTTドコモは、18か所の基地局で
ボーダフォンも、9の基地局で
auは、7つの基地局で
さていよいよ基地局復旧レースも佳境に入ってまいりますた。
- 469 :非通知さん:04/10/26 02:05:52 ID:5t4za8Qq
- あのトンネルではauだけが使えたっぽい。 多分外の電波拾えたんだろう。。
auのメール遅延は、多分リトライ機能を大幅に絞ったんだと思う。
あれは、定期的にネットワークで携帯に受信確認つきで呼び出して、携帯が
パケット通信を開始するように仕向ける機能なので、輻輳に拍車をかける
可能性がある。
WINに限って制限緩和ってのはありだと思うが、そこだけ切り分けできるのか。。。
WINのエリアが1x超えないとなかなか。。
- 470 :非通知さん:04/10/26 02:13:29 ID:tZ39QnNn
- 輻輳時耐久性により基本料金が変わるとか面白そう。
日頃は災害などが無いから、月額利用料を安くか、
日頃から災害に備えて月額利用料を少し高くても選ぶとか。
プライオリティを3つぐらいに分ければよさげ〜
いまじぇんし〜、の〜まる、えこのみ〜 の3つでイイかな?
緊急呼は110と119と118だけで十分でしょう。
- 471 :非通知さん:04/10/26 02:16:13 ID:z/4ldaF/
- >>470
171も入れてやってくれ。
- 472 :非通知さん:04/10/26 02:18:52 ID:5Ego6dKj
- >>470
高いけど災害に強いドコモ。
安くて災害に弱いあうボーダ。
とすでに分かれてるだろ。
- 473 :非通知さん:04/10/26 02:22:08 ID:zMj3An6u
- もう1つ
あのトンネル状況の中で
あうのケータイは全部通じたのかな?
それとも機種依存であのおばさんの機種が電波をつかめたのかな?
- 474 :非通知さん:04/10/26 02:25:10 ID:DjVWwkVY
- 偶然に繋がったのを、当たり前かのように話すのだけは止めてくれ。
- 475 :非通知さん:04/10/26 02:27:07 ID:zMj3An6u
- >>474
偶然はないだろ
局地的な面はあると思うが
- 476 :非通知さん:04/10/26 02:28:01 ID:Y6EhrdIi
- つまりauだけが指向性のトンネルアンテナをきちんと設置してたってことだ
- 477 :非通知さん:04/10/26 02:32:06 ID:7D2oNxY/
- 災害の強い味方
au by KDDI
- 478 :非通知さん:04/10/26 02:32:37 ID:tZ39QnNn
- >>472
今回の災害や近頃の台風を見る限り、差が付いているとは思えないけどね。
料金の方も差が縮まって来ているから?
基地局には、非常電源装置(最低2日程度持つ奴)と、
有線以外のエントランス回線をバックアップに持たせてあげれば、
とりあえず(倒壊しなければ)安心かな?
(CDMA系ならば、ダブルカバー、トリプルカバーすれば更に安心だろうけど、
その費用があるなら、離島をシングルカバーして貰った方が良いかな?)
- 479 :非通知さん:04/10/26 02:40:14 ID:jJm1aDCq
- auとFOMAデュアル3台持ちでいいじゃん。
- 480 :非通知さん:04/10/26 02:40:46 ID:jJm1aDCq
- auとFOMAデュアルの計3台持ちな
- 481 :非通知さん:04/10/26 02:51:39 ID:wzWdwO2f
- 既出か?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041025/151697/
ただしボーダフォンだけは長岡市では利用できる状態だという。
- 482 :非通知さん:04/10/26 02:53:56 ID:JxbQx3zC
- 例の新幹線トンネル内であうだけ通じた件ですが、こういうことだったのでは?
つまり、各社共同のトンネル内用設備は、JRのユレダスにより自動的に電源をカットされてダウン。
で、DAVともにトンネル外からの電波に頼ることになった。
その結果、あうの800MHzCDMAという特徴が、トンネル内という特殊な状況で優位に働いた、と。
どうでしょう?
- 483 :非通知さん:04/10/26 02:58:10 ID:z/4ldaF/
- >>479
ドコモを2台持つ意味がわからん。
あうメインの、mova予備でいいんでないかい?
fomaは、持ってもしゃーない。
>>482
あり得るけど、全てのトンネルにアンテナ付いてる訳じゃないしなぁ。
- 484 :非通知さん:04/10/26 03:01:11 ID:tZ39QnNn
- >>482
ユレダスって架線の電源を落とすだけじゃないの?それだし、
携帯の基地局の電源を鉄道施設から(Vodafone:旧鉄道無線 以外は)取れなかったんぢゃなかったっけ?
私は別に電源設備を持っている方に一票。
- 485 :非通知さん:04/10/26 03:04:42 ID:aWlWst1F
- 【大規模OFF板】-【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/
寒い中頑張る新潟中越地震の被災地の皆さまに、2ちゃんねらのみんなでカイロを送ろう!
カイロ提供者、局留め候補者、仕分け人ほかボランティアを募集しています!
- 486 :非通知さん:04/10/26 03:10:32 ID:JxbQx3zC
- >>484
例えば地下鉄駅の共同アンテナは、地下鉄から電源を供給してもらって、電気代を払ってると思うんですが、
それと同様、鉄道施設内なので電源はJRからもらうしかないと思うんです。
- 487 :非通知さん:04/10/26 03:11:59 ID:zMj3An6u
- ドコモはFOMAとムーバのデュアルネットワークサービスのことじゃない
でも三台持ちは辛いよよっぽどのマニアか使い分けてるヤツじゃないと
金銭面とか
そう言う俺は三台持ちだけど
ムーバ
京ぽん
USIMカードで寝かせてるボーダ
まあ自分で払ってるのは京ぽんだけだけど
- 488 :非通知さん:04/10/26 03:16:22 ID:oMzHb/w9
- 改めてあうの凄さを実感した
これからも、ずっと あう宣言!
ドキュモは糞
- 489 :非通知さん:04/10/26 03:24:49 ID:z/4ldaF/
- >>487
実際、あう1台でこと足りるんだよな。
fomamovaの2台持ちなんてアフォ臭い。
ネットやりたかったら、更にPHSも必要。
3台を個人で持つなんてアフォだろ?
- 490 :非通知さん:04/10/26 03:40:42 ID:Xjyoi153
- 生き埋めになったら自殺したいな。。
- 491 :非通知さん:04/10/26 03:44:37 ID:k6zBnpRK
- あうーん!!
- 492 :非通知さん:04/10/26 03:50:06 ID:zMj3An6u
- >>489
すいません
まあ実質二台だから
まああうとfomamovaは要らんな
もつなら
あうとコンテンツ用でfomaかmova
それか
fomamovaの二台持ちだな
- 493 :非通知さん:04/10/26 06:59:51 ID:jzNgFZhz
- >>372
F505iGPSは駄目?
- 494 :非通知さん:04/10/26 07:45:47 ID:JbIGlQLL
- >>493
トゴモユーザーでその端末を持ってる人がどのくらいいるかが問題だな。
すべての機種で標準装備じゃないからな。
- 495 :非通知さん:04/10/26 07:46:24 ID:6cm21rQU
- >>478
きちんと障害情報見てる?ボダは台風の度、他社より広範囲に障害が発生してる
新潟に地震で障害が発生すれば、他の障害情報は削除
J時代から小型の設置に切り替えてるから、停電と同時に圏外なんてざらだよ
- 496 :非通知さん:04/10/26 07:52:31 ID:B7fWZhCE
- 探さなきゃわからないauと大差なし
- 497 :非通知さん:04/10/26 08:09:55 ID:PPm5sQ9o
- おれ神奈川だけど
地震の当日、味ぽんが接続不能になった
いざとなったらよわいのかなあ?
- 498 :非通知さん:04/10/26 08:17:35 ID:qhKYgJJY
- >>496
最近の大きい障害でも
横浜の障害はボダだけ 静岡の障害はドコモ以外、ボダの復旧はau,tu-kaに遅れること4日
先週の台風被害、山口、岡山で障害が発生したのはボダだけ
- 499 :非通知さん:04/10/26 08:37:22 ID:5qapjubt
- >466
>ヘリや新幹線など高速移動時やトンネル通過時はcdmaOneの頃からKDDIが強いよね。
(ノ∀`) アチャー
あうヲタが自爆してるよ
あうはヘリコプター用に上にもビーム向けてるのか。んなわけない。
上で拾えるくらい電波漏れてるなんていったら、
特性の悪いアンテナ使ってることがもろわかりなのにw
- 500 :非通知さん:04/10/26 08:42:52 ID:Hz2r67WT
- >>496
大差あると思うけど>>498が山口・岡山だけ例をあげてるが実際は
台風23号の影響について 10月21日14時現在
いつもボーダフォンをご利用頂き、誠に有難うございます。
台風23号の影響により、現在、香川県・山口県・岡山県・和歌山県・奈良県・兵庫県・
京都府・岐阜県・富山県を中心に一部の地域で、ボーダフォン携帯電話、ボーダフォ
ングローバルスタンダード携帯電話がご利用できない状況となっております。
現在、復旧作業を行なっておりますが、ご利用のお客さまに大変ご迷惑をお掛けして
おりますことをお詫び申し上げます。
このうちあうで障害が発生していない地域は 山口・香川・岡山・和歌山・岐阜・富山のはず
- 501 :非通知さん:04/10/26 08:48:33 ID:qhKYgJJY
- >>499
確かにそれは言い過ぎだよね
指向性じゃないアンテナでもある程度上空へは届くだろうけど、通常ヘリが飛ぶ高さまで
届かないんじゃないかな?第一、ヘリで携帯だなんてうるさくて役に立たない気がする
- 502 :非通知さん:04/10/26 09:14:14 ID:aP6Y/rIs
- >>499
(ノ∀`) アチャー
新幹線でまともに使えないユーザーが釣られてるよ。
かわいそうにw
- 503 :非通知さん:04/10/26 09:16:00 ID:JbIGlQLL
- >>501
アンテナはどんなにビームを鋭くしても前後左右に電波が必ず漏れる。
指向性の鋭いパラボラにしても後ろには電波は漏れる。
指向性の鋭いパラボラで出力1Wで電波を発射してもその真上の上空4〜5kmでは
電波は受信できる。
基地局で使われているビームアンテナだとそれほど半値角度は狭くないので
上空でも容易に受信可能。
君がどういう知識の観点からものを言ってるのかわからんな〜。
- 504 :非通知さん:04/10/26 09:17:30 ID:vQquP2bf
- auは台風に弱かった
- 505 :非通知さん:04/10/26 09:20:11 ID:v6IYCsFU
- とりあえず長岡市
auの知り合いは全然通じない。
ドコモ通じる人多し。
ボーダ問題外
ホーマかす
ピッチうんこだったり神だったり。
- 506 :非通知さん:04/10/26 09:22:54 ID:JbIGlQLL
- >>505
使える使えないはどこの基地局が潰れてるかで決まる。
ドコモの基地局が多数潰れればドコモが通じないし、auの基地局が潰れれば
auが通じなくなる。
別にどこのキャリアが通じにくいとか言っても意味なし。
そんな簡単なこともわかんないんですか?(w
- 507 :非通知さん:04/10/26 09:22:55 ID:sYya0Os7
- >>503
漏れが厨のときイベントでヘリに乗ったときは上空1km程度で圏外だったが
基地局にもよるだろ ってか電源切れ>漏れ・・・
- 508 :非通知さん:04/10/26 09:27:31 ID:JbIGlQLL
- >>507
通常、ビームアンテナを使ったとしても、アンテナ先端から発射される電波は
やや上向きの角度で一番強く電波が放射される。
つまり、ほぼ水平方向の地上付近にいるユーザーよりも高い上空にいるユーザー
の方が電波は受信しやすくなる。
- 509 :非通知さん:04/10/26 09:34:16 ID:CEYhAXn6
- vodafoneがマイクロセルにこだわる理由ってコストをケチる以外に何か理由あるの?きめ細かいエリア?
非常用バッテリーくらい付けたらいいのに。
- 510 :非通知さん:04/10/26 09:35:29 ID:sYya0Os7
- >>508
なるほどね
あと飛行機でも電源切るの忘れてたことがある>漏れの馬鹿・・・
空港着陸のアナウンスが流れて取り出したら圏外でヤベェと思って切ったw
それはそれとして高層ビルで電波が弱いのは地形的なものかな?
30F程度は何とかしてほしい 周りに高層建築立ってない田舎なんだから
- 511 :非通知さん:04/10/26 09:39:01 ID:JbIGlQLL
- >>510
Cdmaにすれば解決。
- 512 :非通知さん:04/10/26 09:44:22 ID:sYya0Os7
- >>511
そうなの?ドコモPDCで圏外行ったりきたりで諦めてたのに・・・
電波が安定してるのなら考える ってか変えようかな?
スレ違いなのでここらにして他で聞いてみるよ、サンクス>511
- 513 :非通知さん:04/10/26 09:53:32 ID:JbIGlQLL
- >>512
PDCは高いところで一度にたくさんの基地局からの電波を受信してしまうとだめ。
Cdmaは関係なし。
- 514 :非通知さん:04/10/26 09:59:25 ID:sYya0Os7
- >>513
サンクス! なんだけど漏れからふっておいてスレ違い・・・
ちなみにau質問掲示板に質問してきたからそっちに来てくれるとうれしい・・・
- 515 :非通知さん:04/10/26 10:08:22 ID:q4w2T7XG
- >>513
auも基地局3つまで
>>512
圏外にはならない。3本立ってても使えないだけ。
>>508
ロケーションによるが、一般に下向きに電波がでるようにしてる。
- 516 :非通知さん:04/10/26 10:15:37 ID:JbIGlQLL
- >>515
>ロケーションによるが、一般に下向きに電波がでるようにしてる。
ひょっとしてアンテナを下向きにしたり、ラジエーターの後ろのリフレクターを
下向きの角度をつけて設置すれば下に向かって電波が出ると思ってる?
- 517 :非通知さん:04/10/26 10:17:13 ID:JbIGlQLL
- >>515
>auも基地局3つまで
ちなみに3つ以上受信しても他の余計な基地局の電波は除去できるから関係なし。
- 518 :非通知さん:04/10/26 10:19:01 ID:cK8TEnjq
- >>516
世の中のアンテナは全て無指向性とお思いですか
- 519 :非通知さん:04/10/26 10:21:25 ID:JbIGlQLL
- >>518
質問の意味が全くわからないんですが。
今までの話の流れをちゃんと読み取ってからまた質問してくださいね。
- 520 :非通知さん:04/10/26 10:24:16 ID:P68v8g/m
- こないだ台風で山の中の駅で立ち往生食らったけど
auは通じてFOMAは通じなかったなあ。
これは単純にエリアの問題か。
- 521 :非通知さん:04/10/26 10:29:53 ID:qN6doC6r
- >>520
おそらくエリアの問題かと思うが、
FOMAの高い周波数では、風雨の
影響も受けやすいだろうな・・・
- 522 :非通知さん:04/10/26 10:36:15 ID:JbIGlQLL
- >>520
単純に近くに基地局があれば通じるし、近くに無ければ通じない。
山の上でPDC使用だと遠くの基地局がたくさん受信できすぎて使えない場合もあるが。
- 523 :非通知さん:04/10/26 10:53:13 ID:JOB6ei99
- PHSはダメだね
基地局に電気来てない時点で使用不可だもんな・・・・・
電話線が切断されてる場合も同じで使用不可
災害には弱いな
- 524 :非通知さん:04/10/26 11:06:34 ID:N4IKfZbZ
- >>331 これも足しておいてくれ。
●WINはメールやWeb出来た。
俺、携帯から2ちゃん見てた新潟の下越人。
auが凄いとか無しにして今回のトンネルの件は
たまたまで次は立場が違うかもしれん。
完璧なキャリアは無いのでこういう災害のを参考にして選ぶしかないね。
俺は春にauにしたんだが立場が逆なら
変えなきゃ良かったと思うだろうし。
今回の件ではもしもを考えるとauで良かったなと。
- 525 :非通知さん:04/10/26 11:06:51 ID:JbIGlQLL
- >>523
一番いいのは付近の防災無線に割り込める送信周波数の広い海外仕様か改造してある
アマチュア無線機を持ってるのが一番いいかも。
普通のアマチュア無線機でも近所で聞いてる人がいれば救助してもらえる。
携帯やNTT電話が使えなくなっても電池入ってれば助けを求めることが出来るし。
ただ、海外仕様や改造無線機を持ってると救助後に「どうしてこんなもん持って
るんだ?」って聞かれることはあるだろうが(w
- 526 :非通知さん:04/10/26 11:14:12 ID:vQquP2bf
- >>516
昔はビームのチルトを下向きになるように設置してたな。
特に、セルが小さいところ。
今は動的に指向性を変化できるけど。
- 527 :非通知さん:04/10/26 11:19:37 ID:cvWvO4MJ
- >>525
免許もな、
オームの法則覚えれば1日で取れるからな。
しかし、防災無線に割り込むのはまずくねーか?
現行の国内仕様機はTX改造できないし、
北米仕様のVX-7が最強でFA
- 528 :非通知さん:04/10/26 11:20:45 ID:q4w2T7XG
- >>525
はぁ 確かに私は非常事態の時は警察や消防の電波で直接
救助を求めるつもりです
- 529 :非通知さん:04/10/26 11:21:29 ID:mL5QZOw8
- >>331
ドコモは基地局数だけでなく使えないとされた市町村数も多かったわけだけれども。
この時点で終わってる。
ちなみにKDDIも公共インフラ指定かなんかに最近指定されたと聞いたが。
- 530 :非通知さん:04/10/26 11:23:48 ID:NOsRxbdl
- テレビの報道でトンネル内で止まった新幹線で使えたのがauだったからau最強だとマルチしてる椰子いたが
それだけでなんで災害に強いと言えるのかわからん
たまたまトンネル内が圏内だったのではないの?
確かにテレビで流れたのはインパクトあったんだろうけどさ
- 531 :非通知さん:04/10/26 11:30:46 ID:JbIGlQLL
- >>530
Cdmaに使われてるスペクトラム拡散はノイズに強くて電波がかなり
弱くなっても通信に支障が出にくい通信方式だから、そのお陰で通信
が出来てたって可能性もある。
まっ、テレビでやってた通信地点に対しての周りの基地局の配置が発表
されてたわけじゃないから真相はわからんけどね。
- 532 :非通知さん:04/10/26 11:31:00 ID:NOsRxbdl
- 大体災害に遭うのとトンネル内で立往生するのでは
被災する確率の方が高いでしょう
それはイザというときに使えるかどうかの話にはならない
- 533 :非通知さん:04/10/26 11:51:45 ID:N4IKfZbZ
- >>532 次はわからんが実際に使えたんだから今回はauの勝ち。
俺は今回は見てる側だったが次は電話する側だったら使えないかもしれないし。
- 534 :非通知さん:04/10/26 12:05:15 ID:JbIGlQLL
- トンネル内で使えない場合は列車の先頭車両か後尾車両まで行けば電波が
若干トンネル外部に抜けやすくなる可能性が高くなると思われるが、やはり
届かない時は届かない。
- 535 :非通知さん:04/10/26 12:23:43 ID:0HYMQRPF
- >>529
KDDIも指定されてるね
http://www.bousai.go.jp/soshiki/s_koukyou.html
あれ?ボーダはw 塚はww
- 536 :非通知さん:04/10/26 12:32:51 ID:NOsRxbdl
- >>531
なるほどね、偏った意見じゃなく技術的な話だから納得
ほとんどこのスレ自分の使ってるキャリアの自慢大会みたいで情報偏ってるし
それで追加で聞きたいんだけどここでいってたcdmaってのはfomaもVGSも一応同じククリなの?技術的には。
前者と後者の違いはcdma2000とw-cdmaの違いと周波数というのは知ってるけど
これだけみんな色々詳しいんだから災害に強くするために要望まとめてユーザー側からの意見としてキャリアに提出したらいいんでないの
向こうも分かってるだろうけどユーザー側からのプレッシャーとして何もしないよりはマシかもよ
ボランティアってカタチとかで何かするのもありだろうけどこの板の住人の強みに特化したカタチで被災地に貢献できるんじゃない
スケールメリットもあるし
フト思っただけスマソ
- 537 :非通知さん:04/10/26 13:05:45 ID:mL5QZOw8
- >>532
新幹線で立ち往生した地域自体被災地なわけで
そこで通話できたこと自体プラスになるかと。
もっともドコモも電波さえ届いていれば通話できたかもしれないけど、
通話はauが繋がりやすかった、みたいなレポ多いし。
- 538 :非通知さん:04/10/26 13:11:15 ID:mL5QZOw8
- 話は変わるが
仮にある基地局が死んでも、周りの基地局のセル幅広げてカバーするって話があるけど
TDMAであるPDCはそんなことやれるのかな?
PDCだと、周波数の繰り返し利用が基地局によって決められていると思うんだけど
そんなことすると干渉引き起こしちゃう気がする。
- 539 :非通知さん:04/10/26 13:13:33 ID:vma8kKBK
- >>538
理論上はできるが、実際には無理ぽ
- 540 :非通知さん:04/10/26 13:20:35 ID:mL5QZOw8
- >>539
ドコモのホームページがなんかにそういうことするって書いてあった気がしたもんで。FOMA限定かな?
となるとやっぱりよく飛ぶ800M帯&CDMAのauが一番有利か。
auの基地局(ドコモやボーダはしらない)は、リモート操作によってチルト角を変えれるらしいし。
- 541 :東京都民:04/10/26 13:23:17 ID:2NKTOlIZ
- 最初の地震直後、すぐに新潟の実家にdocomoから電話。
『つながりにくく‥‥』のアナウンスが流れて一度きり
もう一度かけ直すとつながり新潟の家族の無事を確認。
今度は都内で仕事中のダンナにdocomoからdocomoへ電話。
すぐにつながり実家の無事を報告。
その後新潟も都内も翌日までdocomo全くつながらず。
- 542 :非通知さん:04/10/26 13:28:59 ID:mL5QZOw8
- >>541
結局ドコモも関東でパンクしてたんだね。
- 543 :非通知さん:04/10/26 13:35:17 ID:zP/2XMf1
- >>535
KDDIもNTT同様に税金を食ってた会社だから。
厨房は知らないのかもしれないけど(w
- 544 :非通知さん:04/10/26 13:37:57 ID:VxNlcBN6
- >>541
やはり、電源確保の問題かな・・・・
>>543
最後のwってなんだ??
おまい、嫌な奴だな。。
- 545 :非通知さん:04/10/26 13:43:53 ID:q4w2T7XG
- >>544
>>543のWの解説
つまり、KDDIは役人の天下りが最も多く、そのコネクションのため
指定されたんで、優れているキャリアを意味しているわけではない。のでW
と、543は言いたかったんだろ?
- 546 :非通知さん:04/10/26 13:45:35 ID:tZ39QnNn
- >>543
KDDIの合併前の一社(株)ケーディーディ は昔々、国際電信電話株式会社だった頃、
そしてその前、逓信省から分離したのよね。
ただ、携帯部門は起源が違うからどれだけ影響しているかは分からんが。
携帯部門は関東・東海では、IDO(移動通信)、それ以外ではDDI(第二電電)が管轄
していたので。
- 547 :非通知さん:04/10/26 13:46:18 ID:zP/2XMf1
- KDDIは完全民間企業だと思ってるやつがいるからね。
アンチドコモの大半はそういった無知なやつなんだよ。
役人の影響を嫌うなら禿電に期待しろ。
天下りを今後100年間に渡って受け入れないらしいからな>禿談
- 548 :非通知さん:04/10/26 13:47:29 ID:5+r0oR8g
- その前に僕のおなかが下りそうです
- 549 :非通知さん:04/10/26 13:49:41 ID:zP/2XMf1
- >>546
第二電電自体が天下りを大量に受け入れて発足した会社だから。
KDDI(DDI・KDD・IDO)のファンなら、そのくらい知ってて当然だと思う。
あうヲタと呼ばれる人たちは、完全な民間企業だと思い込んでるようだけどね。
- 550 :非通知さん:04/10/26 13:53:23 ID:zP/2XMf1
- ちょっと勉強してこい。
第二電電 天下り の検索結果 約 997 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E9%9B%BB%E9%9B%BB+%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A&lr=
KDDI 天下り の検索結果 約 851 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=KDDI+%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 551 :非通知さん:04/10/26 13:55:00 ID:Ijw0Uhs7
- 役人と民間企業が運営する通信会社=KDDI(au)
- 552 :非通知さん:04/10/26 13:58:46 ID:43A/uzRI
- なんて天下りがどうのなんて話題になってんの?
全然災害と関係ないじゃん(w
- 553 :非通知さん:04/10/26 13:59:41 ID:zP/2XMf1
- おいおい、十八番のオトボケですか?
過去レス嫁よ。
- 554 :非通知さん:04/10/26 14:07:54 ID:Y/tsPQR4
- KDDはKDD研でWCDMAの研究をちょこっとしてた。
- 555 :非通知さん:04/10/26 14:09:06 ID:tZ39QnNn
- >551
KDDIの方が実は郵政省寄りだったよね?
NTTの方は自身が力を持ちすぎて、郵政省と余り仲良く無かったはず。
- 556 :非通知さん:04/10/26 14:09:51 ID:Ijw0Uhs7
- 本当は一日本企業としてW-CDMAを広めたかったらしいからな。
今回もTACSのときと同様、アメリカの方式を採用させられたけど。
完全な民間企業なら、そういった政治に関することも跳ね除けられると思うんだよね。
- 557 :非通知さん:04/10/26 14:12:09 ID:Ijw0Uhs7
- >>555
どちらかと言えばそうだな。
NTTと総務省(旧郵政省)はガッチリといった感じではないね。
今でもKDDIは総務省と組んでるからこそ、有利な発言権を持ってる。
役人と組まないとソフトバンクのようなことになる。
- 558 :非通知さん:04/10/26 14:13:02 ID:mXOq9Vto
- 回線がスカスカなVGSとツーカーはこういうときに強そうだね。
まあ新潟にツーカーはないけど
- 559 :非通知さん:04/10/26 14:19:48 ID:N4IKfZbZ
- >>541見たら翌日まで繋がらなかったの?
俺は新潟だが21時にはau→auの通話出来たよ。
- 560 :非通知さん:04/10/26 14:21:41 ID:qN6doC6r
- だからそういうふうにのびていくのは
スレ違いだろっていってんじゃね?
- 561 :非通知さん:04/10/26 14:25:12 ID:yq/8x+md
- 535 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 04/10/26 12:23:43 ID:0HYMQRPF
>>529
KDDIも指定されてるね
http://www.bousai.go.jp/soshiki/s_koukyou.html
あれ?ボーダはw 塚はww
- 562 :非通知さん:04/10/26 14:25:43 ID:cOov2zdV
- とりあえず、キャリア云々の前に
緊急時にくだらない電話を掛けたがるアホ馬鹿日本国民をどうにかするべきだな。
「おさない、かけない、しゃべらない」
- 563 :非通知さん:04/10/26 14:32:06 ID:B7fWZhCE
- auは発電機付きってのは、何日くらい稼動すんの?
- 564 :非通知さん:04/10/26 14:35:49 ID:jOI3NPG+
- 通話がだめならメールをすればいいじゃないの
- 565 :非通知さん:04/10/26 14:36:28 ID:7dMU8WZ7
- ひきこもらない
- 566 :非通知さん:04/10/26 14:39:34 ID:t81V2vgy
- おい、お前ら
536がいいこと言ってるじゃねえか。
何とか言ったらどうだ。
クソなキャリア厨どもめ!
- 567 :非通知さん:04/10/26 14:41:44 ID:VxNlcBN6
- >>562
その通り!おまい頭いいな。
みんなそれを心がけなければな。
ただ、スレ違いだ。
- 568 :東京都民:04/10/26 14:41:46 ID:2NKTOlIZ
- >>559
『しばらくおまちください』が出て全然つながらなかった。
災害時に連絡が取れないって怖い、と思った。
- 569 :非通知さん:04/10/26 14:46:36 ID:y7VDH8lk
- CASIO G'zOne最強!!!!
- 570 :非通知さん:04/10/26 14:47:29 ID:7dMU8WZ7
- 煽るだけ煽って実際何もしないのが俺ら流なのさ
- 571 :非通知さん:04/10/26 14:48:06 ID:5+r0oR8g
- 売ってればね、、、
- 572 :非通知さん:04/10/26 14:48:45 ID:WPgfmk+Z
- 災害時に携帯がつながるなんて
甘い考えでいるなよ。
もっと日頃から考えときゃいけないことがある
- 573 :非通知さん:04/10/26 14:52:36 ID:qkRS8D/5
- >572
避難場所?
非常時の持ち出し物。
んで、衛星電話と
- 574 :非通知さん:04/10/26 14:53:02 ID:y7VDH8lk
- 繋がるとか以前に壊れないことが必!!!
CASIO G'zOne最強!!!
- 575 :非通知さん:04/10/26 14:53:59 ID:7dMU8WZ7
- FOMAとWINはぼったくり機種と。
ガキも自己責任につかわせればいいんじゃねえの。
ま、親との通話以外ゲームかエロサイトしか回らなねえし。ほとんどの奴がそうだった
パソと一緒
- 576 :非通知さん:04/10/26 14:54:56 ID:7dMU8WZ7
- かく場所まちがえちった
- 577 :非通知さん:04/10/26 15:04:32 ID:CdhjUOvM
- このスレよく伸びるな…
各キャリアのオナニーの場になってる感じもするが、
地震初日よりスレが伸びてるのが驚きだ。
ところで、>>1に粘着して、毛布でも持ってけとか言ってた、
ID:51jJaAmnはどこ行ったんだ?
逃げた?www
- 578 :非通知さん:04/10/26 15:18:41 ID:jJm1aDCq
- >>577
きっと今頃は被災地でボランティーア中でしょ。
- 579 :非通知さん:04/10/26 15:33:52 ID:YfhZGPIH
- 天下りキャリアということが分かった途端にこれだもんな。
- 580 :非通知さん:04/10/26 15:46:10 ID:PwGLpHPf
- 参考にしてくだされ
ケータイ Watch 新潟県中越地震:携帯電話障害情報
http://k-tai.impress.co.jp/static/special/2004/shinsai/
- 581 :非通知さん:04/10/26 15:50:23 ID:VxNlcBN6
- >>578
そうか・・・・
>>17は真の漢だったって事か。
かっこいい香具師だな。
ちょっと頭悪そうだが。。。
- 582 :非通知さん:04/10/26 15:55:52 ID:VxNlcBN6
- 停止中の基地局。
ドコモ16
au4
ボダ9
最初にゴールするのはどこだ??
- 583 :非通知さん:04/10/26 15:59:48 ID:PwGLpHPf
- こういうときに基地局数が少ないと有利だな。
FOMAの基地局数なんてPDCを上回ってるらしいし、
完全復旧はいつになるのだろう…
- 584 :非通知さん:04/10/26 16:05:55 ID:vQquP2bf
- 携帯で腹は膨れないんだよな。
孤立地域の人が道路に「SOSメシタノム」とヘリに見えるように
書いてあるのを見ると、携帯が使えた方がいいとは思うけど。
- 585 :非通知さん:04/10/26 16:21:31 ID:VxNlcBN6
- >>583
>FOMAの基地局数なんてPDCを上回ってるらしいし
初耳だったよ。
それが本当なら、FOMAって・・・・・
- 586 :移動体通信研究班:04/10/26 16:23:25 ID:oHcSG/uo
- ドコモの加入者はAUの2倍以上。しかたあるまい
- 587 :非通知さん:04/10/26 16:30:42 ID:+Tul26if
- こういうときにAUの方式は強いよね。どれかから電波受け取るから
- 588 :移動体通信研究班:04/10/26 16:42:46 ID:oHcSG/uo
- 意味がよく理解できない。>>587
- 589 :非通知さん:04/10/26 16:46:37 ID:AmHs7eqU
- >>588
>>587の云う「AUの方式」 とは、
ケチケチ商法による少ない基地局展開と、ドコモの半分以下のユーザー数を維持すること。
これによって災害時の復旧を早めることできるのです。
他のキャリアが真似することは到底不可能ですね。
さすがau(笑)
- 590 :非通知さん:04/10/26 16:49:48 ID:VxNlcBN6
- >>589
真似できない他キャリアって、ドコモしかないだろうがwww
- 591 :非通知さん:04/10/26 16:52:35 ID:8QKhBNhw
- >>589
抱えきれないユーザーを無理やりチャンネルに押し込んで最悪音質で激高サービスを
展開してるドコモの方がケチケチ殿様商法だと思うんだが。
- 592 :非通知さん:04/10/26 16:53:51 ID:eYUaHZLj
- >>586
そんなのただの言い訳だろ。
加入者が何人であろうと繋がらないのは問題、
人数が多い分影響を受ける人も多いわけだが。
- 593 :非通知さん:04/10/26 16:57:55 ID:AmHs7eqU
- >>590
これだけ多くのユーザーがいるからな。
auのように間引き出来ないでしょ。
>>591
ケチケチ殿様商法のドコモが、
無駄にここまでエリアを広げるとも思えなのだが。
PDC・W-CDMA・PHS・クイックキャスト・衛星携帯の5方式をサービスしているのもドコモだけ。
寝言は寝てから言えや、あうヲタ!w
- 594 :非通知さん:04/10/26 17:00:28 ID:5+r0oR8g
- 殺伐としたスレにようかんマンが!!
.__
ヽ|・∀・|ノ
|__|
| |
- 595 :非通知さん:04/10/26 17:01:11 ID:8QKhBNhw
- >>593
あまり使わない方式を5方式も抱えてるからユーザーに還元できないんだな。
殿様商売というよりバカ殿商売というべきか。
- 596 :非通知さん:04/10/26 17:05:11 ID:AmHs7eqU
- >>595
収益のよい携帯電話事業だけなのに、
ユーザーに還元されないキャリアがあるのは何で?
それこそボッタクリじゃないの?
相変わらずエリアの詰めが甘くて、観光地で使えないことが多々。
関西ではツーカー以下の場所もちらほらあるよ。
- 597 :非通知さん:04/10/26 17:07:21 ID:tZ39QnNn
- >>593
5方式をサービスしているっていうのは無駄と言わないか?
KDDIもDポケ放出+塚吸収(予定)以前は、3方式も同居させて経済的に不利益だと言われていたのに。
(まぁケチケチ商法ではないが、周波数の圧迫に関しては自分の持っているインフラに対して、
過剰にユーザー数を詰め込んだドコモがいけないということでFA?)
- 598 :非通知さん:04/10/26 17:09:48 ID:8QKhBNhw
- >>596
しっかり還元してんじゃないの?
ドコモがプラン67以上でしか展開しない某サービスを安い料金プランでも提供してるし。
高い料金プラン以上じゃないと使わせないよってサービスじゃ意味無いよな〜。
観光地で使えないって言っても、主要なところでは使えてるし。
たまにしか行かないとこで電波ばら撒くためにコストかけてもしょうがないしな。
ところで、ドコモは三宅島でのPDC基地局設置を渋ってるみたいだけど、
これはエリアの詰め以前の問題だと思うが、俺の気のせいかな〜。
- 599 :非通知さん:04/10/26 17:11:06 ID:TjNwJXXx
- 最近の携帯電話は無駄が多い。
ムービーメールなんて使わんだろ。
災害のときも必要ないと思う。
- 600 :非通知さん:04/10/26 17:12:46 ID:7nyqUa2v
- >>598
>ドコモは三宅島でのPDC基地局設置を渋ってるみたいだけど
渋っているのはDoPa網の設置と、新規基地局の追加だと思われ。
既存の基地局と音声通話は存続される。
- 601 :非通知さん:04/10/26 17:13:49 ID:ClTZXbjt
- 離島で使えるエリアの広さ
ドコモ>>ボーダフォン>>>>>>>>au&ツーカー
- 602 :非通知さん:04/10/26 17:18:03 ID:7nyqUa2v
- ケチケチの典型的な例だな。
とにかくキャリアに関係なく災害用伝言板を利用できるようにした方が良い。
今回の地震で、その障壁の大きさが表に出たと思う。
- 603 :非通知さん:04/10/26 17:21:16 ID:8QKhBNhw
- >>601
離島にしょっちゅう行く人と遭難して流れ着く予定のある人以外は
メリット無いな〜。
- 604 :非通知さん:04/10/26 17:26:43 ID:VAV48DMK
- >>603
赤外線なんか一回も使ったことない。
使う必要も無いし。
データは全部パソコンで管理できるしな〜。
- 605 :非通知さん:04/10/26 17:27:43 ID:8QKhBNhw
- >>604
俺のレスをここで投下して何してんの?
- 606 :非通知さん:04/10/26 17:27:57 ID:VxNlcBN6
- 予想はしていたが、やっぱこの流れか・・・・www
スレ違いだっつーの!!!!
- 607 :非通知さん:04/10/26 17:29:05 ID:mL5QZOw8
- >>588
CDMAで落ちた基地局のカバーエリアを生きている基地局でカバーできるってことでしょ。
事前の周波数配置の決まってるPDCではできなさそうだし
かといってFOMAはCDMAだが飛ばない2G帯使ってるから期待できない。
その恥ずかしいコテは外した方が良さそうだね。
- 608 :非通知さん:04/10/26 17:33:47 ID:zP/2XMf1
- 今回の新潟県中越地震の惨状を見てて分かったこと。
災害ではどこのキャリアも万能ではない。
衛星電話を使えというこった。
- 609 :非通知さん:04/10/26 17:36:00 ID:8QKhBNhw
- >>608
衛星電話って、電車とか車で移動中に待ち受けとかできんの?
- 610 :非通知さん:04/10/26 17:36:38 ID:VxNlcBN6
- >>608
嫌だww
このスレは、ベターなものを選ぶスレだろ??
- 611 :非通知さん:04/10/26 17:39:07 ID:zP/2XMf1
- >>609
糞重い(辞書みたいな感じ)けど、バッテリーは備わってる模様。
通話した感じでは、ハーフレートで音声の遅延が酷くなったくらい。
>>610
これからのスタンダードだよ!
空の見える場所ならどこでも繋がるからね。
- 612 :609:04/10/26 17:41:22 ID:8QKhBNhw
- >>611
おいおい、ちゃんと質問を読んでくれよ(w
- 613 :非通知さん:04/10/26 17:41:23 ID:mL5QZOw8
- その地域の加入者数/割り当て周波数
で数字の少ないキャリアを選ぶ、とか。
あんま参考にならんな…
- 614 :非通知さん:04/10/26 17:43:36 ID:zP/2XMf1
- >>612
バッテリーが備わってる=移動中も待受可能
おいおい、ちゃんと理解してくれよ(w
- 615 :非通知さん:04/10/26 17:45:28 ID:zP/2XMf1
- >>609
…て、よく考えたら災害時に電車とか車で移動中に待ち受けをするのか?
とにかく発信できて通信手段を確保できることが重要だと思うが。
移動中の待受とかの話ではなく、災害に強いかどうかのスレッドじゃん。
- 616 :非通知さん:04/10/26 17:47:49 ID:XA6/Zksg
- >>609
他の携帯より使えることは確かですね。
それが証拠に衛星携帯を貸し出ししているくらいですし。
行政機関等への衛星携帯電話の貸し出し:49台
- 617 :非通知さん:04/10/26 17:48:44 ID:F8ypOfSb
- >>609
知り合いが船の上で使ってるけど問題ないよ。
固定からかけると1分で100円するので、vodaかauの一律料金プラン使ってかける。
- 618 :非通知さん:04/10/26 17:50:35 ID:8QKhBNhw
- >>614
衛星の方向にアンテナを常時向けてなくて待ち受けが出来んの?ってこと。
それが出来なきゃ普段から持ち歩くことが出来ないジャン。
- 619 :非通知さん:04/10/26 17:52:34 ID:1vrJLZTM
- 災害のためだけにイリジウムは買えないよ
- 620 :非通知さん:04/10/26 17:52:48 ID:zP/2XMf1
- ID:8QKhBNhwさんは揚げ足とりばかりですね。
ここのスレでは衛星携帯電話を否定し、
一方のスレでは赤外線通信機能を否定し…
何をしたいのですか?
- 621 :非通知さん:04/10/26 18:06:05 ID:8QKhBNhw
- >>620
普段使わないものを薦めるから要らないよって言ってやってんだよ。
- 622 :非通知さん:04/10/26 18:08:52 ID:VxNlcBN6
- フジ見ろ
- 623 :非通知さん:04/10/26 18:10:00 ID:ZDvC4i93
- 現在フジTVで携帯ねた放送中。
ソーラー外部電池売れてるらしい。
- 624 :非通知さん:04/10/26 18:10:09 ID:7nyqUa2v
- >>621
最近の携帯は普段使わないものばかりで溢れてますね。
そんなあなたにツーカー!w
- 625 :非通知さん:04/10/26 18:10:55 ID:8QKhBNhw
- 衛星電話が災害時に使えるって言っても、地震直後に使えないシステム
じゃ意味無いし。
- 626 :非通知さん:04/10/26 18:12:37 ID:ZDvC4i93
- >>624
つーか 塚今回の災害で豚のローミングだったため使い物に
ならんかった訳で。
- 627 :非通知さん:04/10/26 18:15:14 ID:FFJXw51M
- >>623
通販で買ったよ。
太陽のありがたさを感じるね。
- 628 :非通知さん:04/10/26 18:17:22 ID:aF7QigWT
- 確かにauは方式的に強いと思うが、それ以前にバックボーンと交換機が糞。
今回だって新潟で地震が起きたため、同じ交換機で収容されている関東ユーザーが大打撃。
普段にしても夕方混み合って繋がらない時もあるし…。
KDDIはもっと強化すべきだと思う。
- 629 :非通知さん:04/10/26 18:19:27 ID:VxNlcBN6
- 手動でギコギコ回す充電器と、太陽電池の充電器、
どっちがいいかねぇ?
太陽電池のやつは、夜とか曇りの日使えないよな・・・
- 630 :非通知さん:04/10/26 18:21:08 ID:8QKhBNhw
- >>628
ドコモPDCが抱えてるユーザー数に比べればまだまだ余裕の範囲。
800M-PDCはもう許容範囲を超してる状態。
- 631 :非通知さん:04/10/26 18:23:00 ID:ywcp4WdJ
- http://www.int-connect.com/aladdin/
↑同時に握力強化できそうだ
- 632 :非通知さん:04/10/26 18:24:13 ID:aF7QigWT
- >>630
ホントに余裕なら、普段混み合って繋がらないということは無いと思われ。
- 633 :非通知さん:04/10/26 18:24:21 ID:jYd96jiK
- 【無線板】
非常通信スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1089858779/
携帯叩きが横行してる模様
- 634 :非通知さん:04/10/26 18:24:44 ID:8QKhBNhw
- >>629
一番確実なのは手でギコギコする奴だろうな。
太陽電池は当然ながら太陽が出てる時や室内の照明の強いところでしか
充電できないし、充電電流もいいとこ50mAくらいしか取れないから
なかなか充電されない。
避難して夜電池が切れた時に緊急の用事が出来た時に通話中に電池が
切れたらオシマイ。
- 635 :非通知さん:04/10/26 18:25:16 ID:oOZM9Umx
- どこだったか忘れたけど、市町村で
災害時に連絡を取り合えう人はFOMAを持たされてるらしいね。
確か宮城県か仙台市だったような?
- 636 :非通知さん:04/10/26 18:29:22 ID:8QKhBNhw
- >>632
au使ってて、普段繋がらないなんてことないよ。
住んでるところは人口過密の東京23区だけどな。
- 637 :非通知さん:04/10/26 18:30:38 ID:VxNlcBN6
- ホーマ??
まぁ、今のとこ正しい選択だな。。
軋轢少なそうだし。
- 638 :212:04/10/26 18:35:34 ID:ZDvC4i93
- >>629
災害対策用に自家発電機でも確保するかね。今回の災害で
ガソリンだけは確保できてたし。ソーラー充電器とかより
自家発電機1台あったほうが使い道はいろいろあるよな。
- 639 :非通知さん:04/10/26 18:37:31 ID:VxNlcBN6
- >>638
普段は、どこにしまうんだよ??
東京は、場所が少ないんだぞ。
あったら便利だろうけど・・・・
- 640 :非通知さん:04/10/26 18:38:36 ID:Wy2lsk0a
- 新潟県中越地震災害義援金募集中
2004/10/25 「新潟県中越地震災害義援金」の受付について
このたび、下記のとおり義援金の受付を始めましたのでお知らせいたします。
◆義援金名称 新潟県中越地震災害義援金
◆募集期間 平成16年10月25日(月)〜平成16年12月30日(木)
◆義援金受入口座
郵便振替口座
名 義 日本赤十字社新潟県支部
口座番号 「00530−2−2000」
・通信欄に「新潟地震」とご明記ください。
・郵便局窓口での取扱いの場合振替手数料は免除されます。
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/664.html
- 641 :非通知さん:04/10/26 18:40:07 ID:oOZM9Umx
- このスレ的に購入予定の品物
・ワイドスター(衛星携帯電話)
・自家発電機(燃料はガソリン)
- 642 :非通知さん:04/10/26 18:44:36 ID:8QKhBNhw
- http://www.alinco.co.jp/densi/ALTA/alta_set.html
車が生きてればの話だが、↑のDC-ACインバーターを買うのもいいだろう。
車のバッテリーからAC100Vが取れる。
500Wクラスのものを買えば炊飯器も使えるし、携帯も充電できるし、照明
も取れる。
ガソリンさえ別に確保しとけばエンジンが回る限り電気が使える、
- 643 :非通知さん:04/10/26 18:49:22 ID:VxNlcBN6
- >>642
それいいな。値段も特別高い訳じゃないし。
ただ、車が生きてればの話だが・・・・
あとは、ガソリンか・・・・
被災地は、糞マスコミに買い占めされるしなぁ。
- 644 :非通知さん:04/10/26 18:53:09 ID:oOZM9Umx
- >>642
エスハイだと100V端子から電子レンジを使えるらしい。
- 645 :非通知さん:04/10/26 18:54:12 ID:DN7a6c9G
- >>642
たしかに500Wまで対応みたいだけど炊飯器なんか使ったら
一発でヒューズが飛ぶ悪寒
- 646 :非通知さん:04/10/26 18:57:11 ID:VxNlcBN6
- 非常用なら、一番小さいので十分だろ?
500Wのやつなんて、非常用じゃねーだろ・・・
- 647 :非通知さん:04/10/26 19:06:44 ID:8QKhBNhw
- http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20041026190109.jpg
↑ちなみに携帯だけ充電できれば良いというのであれば、自分で
こんなのを作ってもいいと思う。
携帯に付いている部分はその辺のコンビニで売られている緊急充電器で
9Vの006P電池が付属してる奴。
これをバラして電池を繋げる部分に配線を半田付けして、それを電池
ケースに繋げられるようにして接続。
これで2200mAhのニッケル水素×7本でauの5403CAなら4回フル充電
できるから、災害時に連絡を取る時間の確保なら十分だろう。
単三アルカリなら6本で充電可能。
もっと単三を用意しとけばいくらでも充電できるし。
- 648 :非通知さん:04/10/26 19:07:52 ID:ZDvC4i93
- >>639
トイレに収納。倒壊しても掘り起こして持ち出すからいいのよ。
- 649 :非通知さん:04/10/26 19:10:26 ID:8QKhBNhw
- >>645
車のヒューズの話?
ヒューズが飛ぶようなら、最初からバッテリーに直付けすればいいだけの話。
500WクラスのDC-ACならバッテリーに直付けするための端子が付属してるはず。
- 650 :非通知さん:04/10/26 19:10:36 ID:VxNlcBN6
- >>648
トイレ?
どのくらいの大きさなの?発電器って。
うちのトイレじゃ、超小型のやつじゃないとしまえないな・・・
- 651 :非通知さん:04/10/26 19:21:29 ID:oOZM9Umx
- >>647
工作GJ!!
- 652 :非通知さん:04/10/26 19:25:54 ID:eYUaHZLj
- >>649
ポットは1000W近く使うし、
炊飯器も最大で800W近く使う。
(小さいものなら平気かも知れないが)
500Wじゃ足りない。
(それにDC-ACインバーターって連続して最大電力は供給できないと思うけど)
- 653 :非通知さん:04/10/26 19:28:10 ID:eYUaHZLj
- http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NSNB.html
↑こういう小さいのなら大丈夫みたい。(炊飯時240W)
- 654 :非通知さん:04/10/26 20:32:17 ID:lOiSX8K3
- これなら押入れにしまって置けそうだぞ、携帯なら100台分同時に充電出来るかも。
http://www.toyokohan.com/honda-portable-siries.htm
て言うか炊飯なんて電気を使わなくても、内釜を取り出して直接火にかけても炊けるんだぞ。
- 655 :非通知さん:04/10/26 20:41:54 ID:cjisPSDt
- >>654
こういうのって、周りが寝てる時とか夜間は五月蝿くてつかえない場合が
多いんだよな。
- 656 :非通知さん:04/10/26 20:43:30 ID:cjisPSDt
- >>654
>炊飯なんて電気を使わなくても、内釜を取り出して直接火にかけても炊けるんだぞ。
ご飯を飯盒で炊いたことない奴には無理だと思う。
グチャグチャかコチコチご飯になって米を無駄にする確率高し。
- 657 :非通知さん:04/10/26 21:05:03 ID:hoSEWlbX
- 名古屋の地下鉄ホームで災害や事故にあったらauは繋がらないんでしょ?
- 658 :非通知さん:04/10/26 21:11:46 ID:ihBz5PWJ
- >>654
何か知らんけど欲しい
- 659 :非通知さん:04/10/26 21:43:41 ID:VxNlcBN6
- >>654
それいいな。
ホンダはそんなもんも作ってんのか。
10万てのが痛い・・・
- 660 :非通知さん:04/10/26 21:45:40 ID:5s0qB5uI
- >>657
改札付近は使える。
これはドコモMOVAもボーダPDC、ツーカーも同じ。
- 661 :非通知さん:04/10/26 21:46:41 ID:sZxcdtZ7
- >>643
>あとは、ガソリンか・・・・
>被災地は、糞マスコミに買い占めされるしなぁ。
有事法制を適用し、地元の公務員がマスコミから調達(奪い取る)出来るようになればいいなぁ。
- 662 :非通知さん:04/10/26 22:37:26 ID:lDAdgkQS
- ウィルポ最強。
- 663 :非通知さん:04/10/26 22:46:42 ID:GxndC5wV
- 台風23号により被災されたお客様への対応について
http://www.docomo-kansai.co.jp/announce/00250kvf/
【内容】
1. 機種変更について
(1)内容
機種変更 商品価格 優遇価格での提供
付属品販売 電池パック・AC充電器・DC充電器 無償提供
2. 携帯電話料金のお支払期限延伸
※詳しくは店頭へお問合せください。
- 664 :非通知さん:04/10/26 22:55:30 ID:VrKLyLdJ
- スレ違いで申し訳ないが、>>640の義援金はいくらぐらい送ればいいんだろ。
俺あんまり金なくてたくさんは出せないんだけど、1000〜3000円ぐらいでも
何かの役に立てるのかな。
- 665 :非通知さん:04/10/26 23:00:00 ID:IBYrdTag
- >>657
そんなに一生懸命場所を絞らなくっても笑
それとも名古屋の地下鉄ホームで生活してるんですか?笑
- 666 :非通知さん:04/10/26 23:03:08 ID:Oy3c/js3
- auの使えない場所ではっきりしているのは名古屋の地下鉄
- 667 :非通知さん:04/10/26 23:09:49 ID:GxndC5wV
- >>664
負担にならない程度、気持ちでいいんじゃない?
小額でも、沢山の人が送ってくれれば多くなる。
1万円×1人より、1000円×20人や500円×100人の方が多いよ!
- 668 :非通知さん:04/10/26 23:25:42 ID:jJm1aDCq
- 日本国民全員が1円出せば1億超えるしね。
こんなところでウダウダ言ってる人よりも、1円でも10円でも募金する方が余程価値ある行動ですよね。
自分が小さく見えてきました。恥ずかしいです。
- 669 :非通知さん:04/10/26 23:50:36 ID:1KU/MYML
- >>662
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 670 :非通知さん:04/10/26 23:50:56 ID:mgXPgZCL
- >>636
>au使ってて、普段繋がらないなんてことないよ。
>住んでるところは人口過密の東京23区だけどな。
京王新宿駅ではいまだにau繋がらないよ。アンテナはなぜか3本だけどw
ほんとに東京に住んでる?w
- 671 :非通知さん:04/10/26 23:52:20 ID:GTosbTTP
- au最強(笑)
- 672 :非通知さん:04/10/27 00:01:13 ID:gFpEAIBx
- ---------------------------------------------------
(´∀`)皆さんお疲れ様です。
現在、以下のスレにて2ch内に散らばった地震情報を集めています。
【2ch内・新潟被災者救援本部 part2】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098764888/l50
集まった情報はまとめてwikiにて編集中です。
大人数がアクセスしても大丈夫なように、
BIG-serverさんが3台もサーバーを提供してくれました。
新規情報がある場合や、動きのチェック、他のスレと連携をとりたい場合などに活用してください。
宜しくお願いします。
新潟中越地震 被災者救援本部@2ch Wiki
http://eq.maido3.com/
http://eq.maido3.com/m/ (携帯入り口)
--------------------------------------------------------------
- 673 :非通知さん:04/10/27 00:12:21 ID:9cT0g7we
- >>647
電源はリチウムの方が良くないか?ニッスイは自然放電するし。
リチウムは容量多いし、自然放電しないから何年ほっといても使える。
- 674 :非通知さん:04/10/27 00:15:09 ID:Lea+Hcz1
- >>670
お前こそ東京に住んでるのか?
今は京王新宿駅でも使えるぞ。ちなみにW11H使用。
- 675 :非通知さん:04/10/27 00:19:38 ID:5wA810TG
- 小田急もあう使えねーな。
新宿通り沿いのジョナサンでも圏外だったし・・・。
- 676 :非通知さん:04/10/27 00:27:42 ID:TrGBrem9
- 小田急も使えないね。最近使ってないけど。
おれが知ってるのは2ヶ月前はダメだった。
京王は今日もダメ。新宿地下街ではau使えたらラッキーってかんじだよな。
通話はたまにできる。ezWebはアンテナの数に関わらず常にダメ。
- 677 :非通知さん:04/10/27 00:29:14 ID:Lea+Hcz1
- >>675
スレ違い
ていうか、繁華街でも局所的な圏外なんてどのキャリアでもあるからあうのみ挙げるのはどうかと
しかも小田急に関しては激しく既出だし
- 678 :非通知さん:04/10/27 00:43:55 ID:Ow/wTtK8
- >>677
これがヴォダだったりFOMAだったりすると
話が面白くないわけで・・・。
- 679 :非通知さん:04/10/27 00:49:45 ID:z/qlaBiz
- >>678
やっぱりなと思っちまうだけだな。
- 680 :非通知さん:04/10/27 00:54:03 ID:fUBSE6Tv
- 神奈川のいこいの村FOMAダメだった、東名高速のすぐ側なのに。
- 681 :非通知さん:04/10/27 00:56:33 ID:Ow/wTtK8
- >>680
そんな僻地で電波状態でFOMAをいじめるな。
それにFOMAを圏外にしようとすれば簡単に出来るわけだし・・・
ドコモショップで出来ます。
- 682 :非通知さん:04/10/27 00:57:42 ID:5A9HS3lV
- また揺れたな
- 683 :非通知さん:04/10/27 00:58:41 ID:XyZ0wOmS
- 俺は小田急は急行ホームしか知らんが、最近改善してないか?
なんか普通にアンテナたつようになってた気がする。
ただ場所によるからなー。たまたまかもしれん。
- 684 :非通知さん:04/10/27 01:59:38 ID:nlzr1550
- >>676
内臓アンテナ手で覆ってないか?
- 685 :非通知さん:04/10/27 02:05:48 ID:OxR15OCb
- 内臓・・・
- 686 :非通知さん:04/10/27 02:10:43 ID:Npr8+JJK
- 臓物だからな
- 687 :非通知さん:04/10/27 02:17:02 ID:nlzr1550
- >>685
あ、やっちまった
内蔵ね
俺医者だからつい(嘘)
- 688 :な:04/10/27 02:21:21 ID:t7fYfjb0
- おれ昨日から被災地にいる
そんでドコモとau持ってるけど
ドコモはほとんど役にたたん
なかなか電話かけられない
auは普通につながる
EZwebもバリバリだぜ
- 689 :非通知さん:04/10/27 02:34:02 ID:7Fj+f3Nk
- さすがドコモ天国@新潟
- 690 :非通知さん:04/10/27 02:55:28 ID:7Tn/DGqF
- コピペ失礼します
【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!3【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098802933/
- 691 :非通知さん:04/10/27 05:33:18 ID:Q1pKiL/I
- 無理して手動炊飯に挑戦するより、乾物ゲットするなり畑から野菜取ってくるなりして
おかゆ作るのがたぶんいちばん失敗がないと思うわけだが。
- 692 :非通知さん:04/10/27 07:55:04 ID:PggBAL9w
- 使えないと噂のあったドコモ使いの方、御愁傷様でした。
FOMAは電池持ちが悪くて論外でした。
ちなみにau、ボーダは被災地でも問題なく使えてました。
- 693 :非通知さん:04/10/27 08:42:16 ID:CA5lD+MU
- >>670
それはauのエリアが狭いの?過密し過ぎで?
今vodafoneで来年東京に行くつもりだけど音質悪かったり通話やメールがちゃんとできないなら困るなあ。
VGSは失敗作だしw
- 694 :非通知さん:04/10/27 08:54:06 ID:49k32EDP
- >>693
未来のレスが見えるの?
- 695 :非通知さん:04/10/27 09:03:43 ID:wUsdRftl
- >>692
あっちのほうって、auは目に見えてエリア狭いから論外と言う話もあるんだけど。
都会の人で現実が見えない人は、エリアマップで佐渡を見てみるといいよ。
auは北岸は完全にエリア外、ドコモはすべてエリアになってる。
こんな感じで、山間の細かなエリアを網羅しているドコモに比べて、auは市街地
のみのごく薄いエリアで、現実的には使い物にならないんだよね。
- 696 :非通知さん:04/10/27 09:04:52 ID:1aLKqJ7Q
-
なんだ?このスレ?もう少しまっしな話題かと思ったら、あうヲタの巣窟か、ここは。
何処の携帯会社も6割以上の通信規制が入っているんだから、つながり易い分けないだろうがぁ。
あれだけ規制が入っててつながり易かったと言うのは、通信する人が少なくて輻輳がおこらなかった
と言う事か?
ウソばかりコキやがって!何が被災地から書きこんでいますだぁ?
被災した人間が暇そうに2ちゃんねるなんかするか、ボケ!
被災者や被災地をネタにして面白がりやがって!死ね!糞ボケ供がぁ!
地獄で閻魔さんに舌抜かれろや!
- 697 :非通知さん:04/10/27 09:34:43 ID:9JpDJdTD
- 結論→auが一番使えました。======
- 698 :非通知さん:04/10/27 09:37:12 ID:49k32EDP
- >>695
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/f/foma_area.html
佐渡のFOMAはまだauと同じくらいしかカバーしてないな。
つーことは、音の悪い時代遅れのmovaでしか使えないっていうことか。
それに今時佐渡に行く人ってどれくらいいるのかね。
観光地って言っても、今となっては佐渡なんて老人くらいしかいかないし。
それに比べて、毎年何十万人という観光客が訪れる海外でも使えるauは素晴らしいね。
http://www.au.kddi.com/kaigai/world_area/index.html
グローバルパスポート端末を持ってれば↑の各国で携帯が使える。
佐渡北部で使えるドコモPDCは海外では全く使い物にならない。
今の時代を考えると、佐渡の北部で使えるなんてのは全く宣伝にもならない。
海外でもそのまま日本国内での携帯が使えるauに軍配が上がるのは間違いなし。
海外渡航の多いビジネスマンにはauが必需品の時代ということだな。
>>695は都会の現実が見えてないっていう前に、時代の現実をよく見た方がいいよ(w
- 699 :非通知さん:04/10/27 09:50:32 ID:AqlB6ywO
- 料金馬鹿高のグローバルパスポートなんて使う馬鹿はいないだろ。
- 700 :非通知さん:04/10/27 09:51:21 ID:aZiMw0IJ
- 家族でauを使ってれば、例えば家族の誰かが海外に旅行や出張で行ってる
時に災害が起こってもこっちから海外の家族に連絡を入れることが出来るしな。
海外で通じない携帯だと向こうから新潟には繋がらないし、新潟から
海外の家族にも通じないから完全に疎通が遮断されて安否がわからなくなる。
相手の携帯が繋がれば新潟の非常設置電話から安否を伝えることも出来るし
緊急の用件を伝えることも出来る。
ドコモも国際ローミング用の端末はあるが、わざわざショップに行って契約
しなきゃいけないから短期の渡航だと契約しないで行く人が多いんだよな。
そういう面で考えると家族間の連絡って点でもauは優れていると言える。
やはりそういう面でも災害時にはauということになるな〜。
- 701 :非通知さん:04/10/27 09:54:48 ID:aZiMw0IJ
- >>699
いつでも連絡が取れるって点じゃ強いよな。
災害時に家族からの連絡が受けられる確率がauならあるわけだから。
佐渡北部で使えるドコモPDCは海外に居る時に家族からの安否を伝える
連絡が受けられる?
- 702 :非通知さん:04/10/27 09:55:12 ID:YJG5ACQ7
- 佐渡って鉄人レースとかやってるよね。
あと佐渡にも自衛隊の基地とかあってそういう影響あるのかな?
それとも地域差別とかあるのか?
- 703 :非通知さん:04/10/27 10:00:40 ID:AqlB6ywO
- グローバルパスポートなんている極一部の機種で勝ち誇ったかのように語るとはな。
しかも、大して売れていない機種だ。
詭弁もいい加減にしろ。
- 704 :非通知さん:04/10/27 10:07:05 ID:vOCOWGJb
- 携帯で勝ち負けって何言ってるんですかw
- 705 :非通知さん:04/10/27 10:10:24 ID:aZiMw0IJ
- >>703
佐渡北部で使えるドコモPDCよりは余程セールスポイントにはなるね。
- 706 :非通知さん:04/10/27 10:19:30 ID:agIFHt3n
- >>703
DoCoMoもVodafoneも大部分はPDCです。
- 707 :非通知さん:04/10/27 10:33:29 ID:gW8HS3Kn
- グローバルパスポートは会社で複数契約してるとこが多いそうだ。
海外との流通が多い会社で複数まとめて契約して出張とかで持たせてる
パターンが多いんだと。
こういうとこで働いてるリーマンなんかは災害時に有利だよな。
- 708 :非通知さん:04/10/27 10:41:36 ID:0U71RGdg
- あらゆる意味でボーダフォンが最強ということで
- 709 :非通知さん:04/10/27 10:44:12 ID:m1kL0/KY
- この前の台風の時のあうなんて3時間ぐらい通話できなかった。
俺は東京だけど。いくら災害に強いったって回線がパンクしてんじゃ
しょーがない。
- 710 :非通知さん:04/10/27 10:44:40 ID:gW8HS3Kn
- また新潟で震度6弱の地震だって・・・新潟もうダメぽ。
- 711 :非通知さん:04/10/27 10:48:19 ID:gW8HS3Kn
- >>709
俺は東京23区だけど普通に通話できてたよ。
コンテンツも見れてたし。
- 712 :非通知さん:04/10/27 10:53:06 ID:MUT+BC0B
- このスレ的にはauマンセーなら問題ないのかと。
グロパス房だってドコモのWORLD WING/G-CARDや
ボーダフォンのVGSはシカトだし。
というより災害時は如何にバックアップの手段を多数持つかが重要だから
たった1キャリアを選択しようとする香具師はまっ先に逝く。
この板的には
ドコモFOMAをDNS契約してファミ割にPHS。
auはWIN、vodafoneはVGSとPDC(関東、東海、関西はTu-Kaも)
そしてWILLCOMのH"と計4(5)キャリア7(8)サービス4方式を持つのが最強かと。
(ドコモのワイドスターは一般人向けでは無い、アステル系はメンドいので除いた)
- 713 :非通知さん:04/10/27 10:54:21 ID:m1kL0/KY
- みんなアマチュア無線の免許取って
無線端末持っておけばいい。
- 714 :非通知さん:04/10/27 10:58:32 ID:MUT+BC0B
- >>713
無線板ならな。
- 715 :非通知さん:04/10/27 11:04:29 ID:bQFJRPx0
- 無線端末なんか免許なくても持てるし。
俺みたいにC150改2台でオフバンドでラグチューしてるヤツもいるしな。
無線板に帰ります。
- 716 :非通知さん:04/10/27 11:15:21 ID:3CXHx5SM
- 携帯は基地局が潰れるとおしまいだから、一番いいのは無線機を持っておくことだろう。
どっかの広域レピーターの周波数調べておいて、付近で傍受してくれる人がいなければ
レピーターで救助を要請。
- 717 :非通知さん:04/10/27 11:19:11 ID:kiqs4nAZ
- ドコモの携帯だけつながりません。
in 新潟
- 718 :非通知さん:04/10/27 11:21:06 ID:2/4SWTF+
- >>1-100だけ読んだが、あうヲタがキモいということがよく分かった。
- 719 :非通知さん:04/10/27 11:31:32 ID:CsDe9Q/g
- >>718
キモいじゃなく
狂ってるんだよ。
- 720 :非通知さん:04/10/27 11:36:30 ID:gkbzqtbG
-
普段よく使われている携帯 = 災害時に繋がりにくい携帯
誰も使っていない = 災害時に繋がりやすい携帯
完全にこれが当てはまるな。
- 721 :非通知さん:04/10/27 11:38:14 ID:j9hdYuX6
- >>720
そうか、人口密集地域と過疎地域、どちらが渋滞するかと言うことだな。
- 722 :713:04/10/27 11:40:13 ID:m1kL0/KY
- 自分で振っておいて言うのもなんだが、無線の話を出した途端
専門用語が出てきたのにわろタw
ザク改2機とかオフバンドでピカチューとか口息レポーターとか知らんしなー。
- 723 :非通知さん:04/10/27 11:49:20 ID:CsDe9Q/g
- >>722
どれが専門用語かわかんない俺って・・・
これから水平飛行してコマーシャル行ってきまーす。QRT
73
- 724 :非通知さん:04/10/27 11:53:58 ID:LPLyGnei
- 一番強いのは宇宙に電波を飛ばすことだな
ベントラベントラ〜
- 725 :非通知さん:04/10/27 11:55:46 ID:b4d7dWz3
- テレパシーが最強。
- 726 :非通知さん:04/10/27 11:56:54 ID:CsDe9Q/g
- >>724-725
どちらもぁぅヲタならやってます。
- 727 :非通知さん:04/10/27 13:02:48 ID:smCuSNNl
- >>659
確か、ホンダは小型発電機の大手じゃないかな。
ライバルのルノーでさえホンダの発電機使ってるくらいだし
ttp://www.crash.ne.jp/individ/sawada/gprpt03/images/r10/070303.jpg
- 728 :非通知さん:04/10/27 13:07:50 ID:g+Q0B90h
- http://k-tai.impress.co.jp/static/special/2004/shinsai/
ドコモ10
au 1
ボダ 5
最初にゴールするのはどこだ??
- 729 :非通知さん:04/10/27 13:19:47 ID:PJBljC1/
- さっきの余震の時も、あうヲタは虚栄心のために電話をかけまくっているのだろうか・・・
そして、苦しむ被災者を無視して、さらに虚栄心を満足させるために、嬉々として
この板へ書きつづけるのだろうか。
- 730 :非通知さん:04/10/27 13:22:49 ID:sHXze/NR
- >>729
ハァ?
- 731 :非通知さん:04/10/27 13:25:43 ID:g+Q0B90h
- >>729
かけてないから安心してくれww
- 732 :非通知さん:04/10/27 13:26:37 ID:hxh6eOlk
- さすがは、あうオタ。
他人の悲劇も「ハァ? 」の一言だけでなんともないぜ。(AA略
- 733 :非通知さん:04/10/27 13:47:04 ID:MUT+BC0B
- >>728
auの1局を含む全村退避中で入村が出来ない山古志村に各社とも1局あるから
ゴールは同じだと。
山古志村内の携帯基地局:ドコモPDC&IMT1局、au1局、ボーダPDC&IMT1局
ちなみにauの復旧が早いのはさんざんいわれている通り元々の基地局が少ないため。
残りの停止中の基地局は寸断されて復旧作業が出来ない山間部の基地局がほとんど。
- 734 :非通知さん:04/10/27 13:55:24 ID:6dac3QMC
- 災害などの場合は少数でいる可能性が少ないから
様々なキャリアを持っている人たちがいるわけで
たとえ自分の電話が圏外でもお互い協力し合うという当然の意識から
電話を貸し借りするはず
一番問題なのは遭難のときだと思うのだが・・・・
- 735 :非通知さん:04/10/27 14:02:15 ID:1t6w5rXM
- >>728
基地局数が少ないのを自慢している場合か!
- 736 :非通知さん:04/10/27 14:16:33 ID:ZYSOahBx
- >>727
ホンダの三本柱のひとつである「汎用製品」部門だね。
http://www.honda.co.jp/power/
四輪・二輪とともにホンダを構成する重要な要素である。
- 737 :非通知さん:04/10/27 14:55:19 ID:n8aPK8zD
- ★危険●災害時に使えないドキュモ●命取り★
新潟の災害時、ドキュモユーザーの画面には「しばらくお待ち下さい」の文字が!!
もし、閉じこめられたとしても使えない!!
あう、ボダは、通じにくいだけで使えた。だが、ドキュモは使えなかったと多々聞く。
もし、自分の身になにかがあったとするならば・・・ぞっとする。
高い使用料払っているのになぜ通じない!!みかかは。何を考えているのか!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ、誰かスレ立てしてよ。
こんな恐ろしい事実を放置されたくないよ。
- 738 :↑:04/10/27 14:56:42 ID:OxR15OCb
- 氏ね
■禁止事項■
・age荒らし、マルチポスト、スレッドを乱立させる事。
・荒らしや煽りを特定キャリアのユーザーと決めつける事。
・煽りや荒らしに反応する事。
■スレッドを立てる前に■
・同じネタのスレッドがないかどうか【スレッド一覧】から検索をする。
・質問は【スレッドを立てるまでもない質問】で聞く。
・機種名は検索しやすいようにカナは全角、英数字は半角で。
・不必要な飾りは使わない。
■スレッドの禁止内容■
・携帯PHSと関係のないスレッド
・単発質問スレッド
※「何で〜〜(疑問形)」のようなスレタイは単発質問と判断します。
・内容の重複したスレッド
・>>1に客観的なソースの提示がない、個人の主観に基づいたスレッド
・叩き、煽りを目的としたスレッド
・スレタイにキャリア名の蔑称が入るスレッド
・各キャリアユーザー、各端末ユーザーへの批判・揶揄が目的のスレッド
- 739 :非通知さん:04/10/27 15:13:39 ID:n8aPK8zD
- どうみたって、ドキュモは危険じゃねーか。
数値的に見ても。
自分がドキュモだからって、ムキになんなよ。
緊急時泣きをみるぞ。
- 740 :非通知さん:04/10/27 15:14:32 ID:g+Q0B90h
- >>737
このスレでやれや!!!
新スレは必要なし。
まぁ、このスレ立てた>>1も、変な粘着バカに、
毛布持って新潟池とか言われてたけどな。
もっとも、このスレが一番伸びてる訳だが・・・
- 741 :非通知さん:04/10/27 15:14:53 ID:3mjma9Yj
- 糞スレを立てて携帯板を追い詰める奴の方が危険。
実際にドコモはエリアが最も広いので、他キャリアは話にならない。
- 742 :非通知さん:04/10/27 15:19:03 ID:n8aPK8zD
- エリアじゃないんだってば、アフォ?
- 743 :非通知さん:04/10/27 15:21:44 ID:g+Q0B90h
- しつこいようだが、今回の問題は、
基地の電源確保が主な問題だろ???
入村禁止の小千谷はともかく・・・・
- 744 :非通知さん:04/10/27 15:24:40 ID:3mjma9Yj
- >>742
エリアがなければ基地局も落ちない。
なぜなら、基地局そのものがないからだ。
簡単なことだ。
- 745 :非通知さん:04/10/27 15:29:57 ID:oxplyYRX
- 基地局数で比較するとPHSが不利だな。
自分に有利な展開を図るあうヲタは基地局数で比較したがるようだが(w
- 746 :非通知さん:04/10/27 15:43:33 ID:g+Q0B90h
- >>745
ドコモ、山古志村で通話出来ない。
あう、山古志村で通話しづらいができる。
この現実をどう考えるんだ・????????????
あうは、山古志全域が圏外だったとか??wwwww
- 747 :非通知さん:04/10/27 15:44:08 ID:g+Q0B90h
- >>746
http://k-tai.impress.co.jp/static/special/2004/shinsai/
ソースはここな。
- 748 :非通知さん:04/10/27 15:45:46 ID:HdqsBMqe
-
オレは、この前の地震で信濃川に流され、土砂に息埋めになりましたが、あうのGPSで埋まった位置がわかったので、直ぐにパワーショベルで掘り起こしてもらって命が助かりました。本当です。あうって凄い〜!
- 749 :非通知さん:04/10/27 15:47:23 ID:9k/t3QlD
- ケータイ用語の基礎知識
第201回:災害用伝言サービス とは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/21157.html
- 750 :非通知さん:04/10/27 15:48:20 ID:N7Wn64a3
- 明訓高校て移転したのね
- 751 :非通知さん:04/10/27 15:54:28 ID:n8aPK8zD
- なぜ、自分のキャリアを守りたがる?
いくら、自分の好きなキャリアを擁護しても、キャリアは
こっちを救ってくれないんだぞ?
自分で選ぶ権利があるのだから、キャリア擁護などしないで、
災害時にちゃんと利用できるキャリアを賢く選ぶことが大切だね。
- 752 :非通知さん:04/10/27 15:54:50 ID:g+Q0B90h
- >>735
>>744
おい!!
>>746について反論してくれよ。
あうは、ドコモと比べて、全然基地が少ないから、
不通の基地があっても仕方ないんだろ????
- 753 :非通知さん:04/10/27 15:59:21 ID:IN2gAntl
- 携帯電話機1号
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098859783/
- 754 :非通知さん:04/10/27 15:59:25 ID:g+Q0B90h
- >>751
まぁ、自分の使ってるものが批判されればおもしろくないもんな。www
- 755 :非通知さん:04/10/27 16:00:42 ID:MUT+BC0B
- ドコモ、ボーダフォン:古志郡山古志村の全域
au:古志郡の一部地域
auだけ大雑把
- 756 :非通知さん:04/10/27 16:01:53 ID:ZjQp9poG
- >>752
ドコモ:ほぼ全域で利用できないのは山古志村(入村禁止中)
KDDI:利用できないのは古志郡の一部地域
同じ意味じゃねーのか?
入村禁止中なのに、どうやって復旧するの?
そもそも基地局がないの?
- 757 :非通知さん:04/10/27 16:03:03 ID:OxR15OCb
- ID:g+Q0B90hのような奴がauをダメにする
- 758 :非通知さん:04/10/27 16:04:50 ID:j9hdYuX6
- >>751
おいおい、今回の場合はたまたまauが通じたと言うだけだろ?お前の言ってる事は、
今回の地震で新幹線は脱線したが、在来線は脱線しなかったから、新幹線より在来線の
ほうが安全だと言ってるようなものなんだが。
- 759 :非通知さん:04/10/27 16:05:31 ID:ZjQp9poG
- >>758
751の主張はauに限った話ではないと思うが…
- 760 :非通知さん:04/10/27 16:05:30 ID:foPk3Axr
-
オレは、この前の地震で信濃川に流され、土砂に息埋めになりましたが、あうのGPSで埋まった位置がわかったので、
直ぐにパワーショベルで掘り起こしてもらって命が助かりました。本当です。auって凄い〜!
ほんとだよ〜〜〜!命の大事な人は、あうを使いましょう!
- 761 :非通知さん:04/10/27 16:07:05 ID:g+Q0B90h
- >>756
全域が不通の地域がないって事だろ???
普通に考えて。
NHKでも、あうだけ全域が不通の地域はなしとの事だったし。
- 762 :非通知さん:04/10/27 16:07:53 ID:j9hdYuX6
- >>759
まあそうなのだが、>>751のこれまでの発言を考えれば、単にドコモを貶したい為というのが解るから。
- 763 :非通知さん:04/10/27 16:09:01 ID:j9hdYuX6
- >>760
奇跡だな。このスレには全く同じ経験をした人が二人も居るのか。
- 764 :非通知さん:04/10/27 16:10:23 ID:G1YUEmx5
- >>761
必死にあら探ししつつ、自演してるバカなど相手にするな。
- 765 :非通知さん:04/10/27 16:15:44 ID:ZjQp9poG
- >>761
古志郡の一部地域=山古志村
古志郡は山古志村しかない。
入村できないのに復旧できる訳がない。
- 766 :非通知さん:04/10/27 16:16:55 ID:OxR15OCb
- 人格の狂ったやつが多いね@au使い
- 767 :非通知さん:04/10/27 16:19:04 ID:g+Q0B90h
- >>765
じゃあ、一部って事だよな。
あうは、よその基地の電波でもひろってるのか?
- 768 :非通知さん:04/10/27 16:21:18 ID:n8aPK8zD
- 751だけど。
とにかく、自分でちゃんとしたキャリアを選ばないとダメだってことだよ。
三菱が好きだからって、ダメダメ三菱の文句言われて怒っているようなもんだ。
好きならヘタな擁護しないで、好きだから、その辺は気にしないっていいなよ。
俺は、自分の身を守る為に、いろいろ吟味して選んだ方が利口だと言っているんだ。
- 769 :非通知さん:04/10/27 16:21:51 ID:9k/t3QlD
- 山古志村は停電と入村禁止なのにauは使えると言い張る馬鹿ヲタ
- 770 :非通知さん:04/10/27 16:23:08 ID:n8aPK8zD
- >>762
ん?俺は、ドコモの事なんて一言もいってないぞ?
ドキュモの事は言ったけど。
どっちにしても、痛い目に遭ったのは確かだね。
みかかだからって安心できない。
だからこそ、吟味しなければいけないって言ってるんだよ。
- 771 :非通知さん:04/10/27 16:23:17 ID:ZZDSq6wZ
- 山古志村で使えるのはワイドスターだけじゃないの?
auも使えるという事は衛星携帯?
お得意のGPS?w
- 772 :非通知さん:04/10/27 16:24:16 ID:AqlB6ywO
- 他人様にあれこれ干渉して余計なお節介を焼く奴にロクなのはいないわな。
- 773 :羞恥心はないのか?ガキ割ニートくん:04/10/27 16:24:23 ID:9k/t3QlD
- 770 名前:非通知さん :04/10/27 16:23:08 ID:n8aPK8zD
>>762
ん?俺は、ドコモの事なんて一言もいってないぞ?
ドキュモの事は言ったけど。
- 774 :非通知さん:04/10/27 16:24:39 ID:j9hdYuX6
- >>768
>>737 >>739
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098843811/29
こんな事言ってる人間が何を言っても説得力は無い。
- 775 :非通知さん:04/10/27 16:25:24 ID:Oo8Rm5QX
- あうおた晒しage
- 776 :非通知さん:04/10/27 16:25:54 ID:n8aPK8zD
- あらあら、ID検索はじめちゃいましたか。
- 777 :非通知さん:04/10/27 16:26:29 ID:n8aPK8zD
- つーか、まだあうじゃないんだけどね。
- 778 :非通知さん:04/10/27 16:27:43 ID:UX2pRSy0
-
>>763
auの携帯はGPS標準搭載だから、その程度の事は朝飯前。他のキャリアじゃ
逆立ちしても無理だけどね。ドキュモは、前のバカ社長でGPSについては、しくじったね。
残念!
- 779 :非通知さん:04/10/27 16:27:53 ID:G1YUEmx5
- >>769
よその地域の電波が拾えるんだろ。
auは、複数の電波拾っても平気なんだし。
- 780 :非通知さん:04/10/27 16:27:58 ID:M+OVHQ9S
- ID:n8aPK8zD
ワロタ
晒しあげ
- 781 :非通知さん:04/10/27 16:28:35 ID:M+OVHQ9S
- さげてる・・・orz
- 782 :非通知さん:04/10/27 16:29:15 ID:IXIJrtl1
- >767
auは山古志村にあった基地局のうち、生き残っている局で通話可能な
地域がそれなりにあるってことじゃないの。別に山古志村にあった
基地局が一つだけだったということはないだろ。
auのcdmaOneとDoCoMoのPDCでは、ある基地局が落ちたときに他の基地で
カバーする網側の運用の自由度に差があるのならありえる話だし。
- 783 :非通知さん:04/10/27 16:30:28 ID:j9hdYuX6
- >>778
いや、「信濃川に流され」「土砂に息埋めになり」「GPSで埋まった位置がわかった」と言う
人が二人居るという意味なのだが。
- 784 :非通知さん:04/10/27 16:31:51 ID:1t6w5rXM
- 土砂の中では、GPSどころか携帯さえ通じない状況もあるのだが。
- 785 :非通知さん:04/10/27 16:35:27 ID:AqlB6ywO
- もともとは単なるコピペだし。
パワーショベルで掘り起こしたら、潰される可能性が大きいからな。
捏造もほどほどにしやがれってなもんだ。
- 786 :非通知さん:04/10/27 16:35:38 ID:gx3OD6DW
- 結局は災害時も通じる「京ぽん」が最強だね。
- 787 :非通知さん:04/10/27 16:37:00 ID:MUT+BC0B
- >>782
山古志村の基地局は1つだけ。
- 788 :非通知さん:04/10/27 16:39:54 ID:ycD9jzkr
- とりあえずau最強ってことにしといたら?
子供を正論で納得させるのも面倒だろ。
- 789 :非通知さん:04/10/27 16:40:35 ID:smCuSNNl
- >>782
隣接する地域の基地局の電波が届いてる可能性はある。
どっかが落ちたとき周りの局が出力を上げて云々というのはCDMAに限った話ではなくて、
PDCでも可能だと思うけど、なにしろ入村禁止とのことなので
新しい情報を待つ以外ないね
- 790 :非通知さん:04/10/27 16:43:03 ID:+kcfBrg6
- 山古志村ではFOMAも使えるようね。
サービス提供エリア--関東・甲信越地区
http://foma.nttdocomo.co.jp/area/list/kanto/pop_up/area_pop_3.html
- 791 :非通知さん:04/10/27 16:49:16 ID:BEjB6Sx+
- ここ見ると、山古志村には、DoCoMo二局、auとvodafone一局ってことか?
ttp://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=B&HV=421&HZ=3&OX=FB+&HC=15&OW=FB+0&DC=10&pageID=2&SC=1&SK=1
- 792 :非通知さん:04/10/27 16:49:30 ID:g+Q0B90h
- >>790
ホーマ???
論外だろ?
このスレは、ドコモPDCとあうCDMAのどちらが使えるかについて、
煽りあってるんだろ??w
- 793 :非通知さん:04/10/27 16:52:32 ID:smCuSNNl
- >>791
2Gと3Gはたぶん同じ場所に建ててあるんだろうな
- 794 :非通知さん:04/10/27 16:53:16 ID:4esk6v41
- >>791
FOMAの基地局の出力は10Wもあるのな…
- 795 :非通知さん:04/10/27 16:57:08 ID:fKBs6SzK
- ・山古志村にauの基地局は1局
・使えない地域は古志郡の一部
これらが意味するものは…
あうヲタの説明を求む(w
- 796 :非通知さん:04/10/27 16:57:57 ID:9k/t3QlD
- あうヲタから発せられる電波が山古志村をカバーしています。
- 797 :非通知さん:04/10/27 17:02:41 ID:g+Q0B90h
- >>795
>>789
おまいは、すぐ上のレスも読めないのか?www
- 798 :非通知さん:04/10/27 17:03:05 ID:qQa7b2YA
- 確かにauは電波最強だな。
アウヲタの(w
- 799 :非通知さん:04/10/27 17:07:14 ID:smCuSNNl
- >>794
3Gは20Wでもごく普通だよ
- 800 :非通知さん:04/10/27 17:12:20 ID:fppVqR1Q
- このスレの状況を勝手にまとめてみる。ww
あうユーザー→NHK情報と携帯各社の発表を信じ、
ドコモよりあうの方が使えると主張。
ドコモユーザー→ソースもないのに、あうも使えないに決まってると主張。
ドコモもあうも大差ないと主張。
ボダユーザー→沈黙
情報ないんだから、とりあえず発表されてる情報で議論するしかなかろう。
ソースもないのに、色んな主張されてもな・・・・
- 801 :非通知さん:04/10/27 17:17:08 ID:Qqz45tmg
- 豚→ドコモ使いになり済まし、auを便乗叩き
が正解。
- 802 :非通知さん:04/10/27 17:17:34 ID:7iTG54+H
- そして、はなっから相手にされない PHS。
- 803 :非通知さん:04/10/27 17:21:32 ID:1t6w5rXM
- auは基地局が機能していなくても使えるでFA?
- 804 :非通知さん:04/10/27 17:28:44 ID:G1YUEmx5
- >>800
的確だな。
それ書いたら、ドコモユーザーは黙ったww
あら探ししすぎなんだよ。
- 805 :非通知さん:04/10/27 17:38:29 ID:9k/t3QlD
- まったく使えないな、エーユーは。
基地局少なすぎ。
- 806 :非通知さん:04/10/27 17:45:02 ID:IXIJrtl1
- >790
PDCでも可能だけど、比較の問題でcdmaの方がやりやすいってのはある。
- 807 :非通知さん:04/10/27 17:45:27 ID:xiQAFCg7
- >795
あうヲタじゃないが、話の流れがわかっていないみたいなので。
既出だが、古志郡に所属している町村は山古志村しかないのよ。
つまり古志郡で山古志村でない場所はないって事。
だから、古志郡の一部=山古志村の一部 という認識なわけ。
- 808 :非通知さん:04/10/27 17:46:30 ID:lXuWeJQx
- au最強なんだから別にいいじゃん。
auを使ってたら遭難しても確実に助かるし、土砂崩れで埋もれても位置がわかるんでしょ。
auをお守りみたいな感覚で使ってたらいいんじゃないの?
auは基地局に障害があっても使えるようだしね。
- 809 :非通知さん:04/10/27 17:49:59 ID:c/USh19L
- >>807
山古志郡の一部というような呼び方は地元でもしないけどな。
普通に山古志村ですね。
そもそもauの場合は山古志村の一部でしか使えないのであって、
山古志村の全域がエリアになってるドコモとは大違いなのです。
auは障害が復旧しても山古志村の一部で使えるだけです。
- 810 :非通知さん:04/10/27 17:51:40 ID:fppVqR1Q
- >>809
>山古志村の全域がエリアになってるドコモ
村の全域がエリアなのか???
そりゃあすげー!!!!!!wwwww
- 811 :非通知さん:04/10/27 17:56:57 ID:c/USh19L
- >>810
予想通りの反応乙!
普段から一部地域しか使えない人かな?
ドコモの場合普段はほぼ全域で使える模様。
1.ドコモの携帯電話がご利用できない地域
(2)ほぼ全域でご利用できない地域
山古志村(現在、入村禁止中)
DoCoMo Net - 新潟県で発生した地震の影響による通信設備の状況について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution/2004102301.html
- 812 :非通知さん:04/10/27 18:08:12 ID:t5Rcanwf
- >>811
エリア内のほぼ全域って意味でないの?
- 813 :非通知さん:04/10/27 18:08:54 ID:OxR15OCb
- >810
> 村の全域がエリアなのか???
> そりゃあすげー!!!!!!wwwww
↑
痴的なレスですな。どうすればそこまで香ばしくなれるん?
- 814 :非通知さん:04/10/27 18:11:23 ID:IXIJrtl1
- >812
当然そうだろ。
まぁ、DoCoMoの場合、山古志村役場前がダメなら全域ダメと
言ってる可能性もあるけどな。
- 815 :非通知さん:04/10/27 18:15:59 ID:Ow7W1q30
- >>814
山古志村役場前を二つの基地局でカバーしてる説か。
それは詭弁と呼ばれるものですか?
- 816 :非通知さん:04/10/27 18:25:29 ID:IXIJrtl1
- >815
詭弁かと聞かれれば、詭弁とは呼びません。で?
というより、なんで
> 山古志村役場前を二つの基地局でカバーしてる説か。
という発想に至ったのかが疑問だな。
- 817 :非通知さん:04/10/27 18:31:35 ID:9k/t3QlD
- <10月27日18:00現在>
【携帯電話がご利用いただけない地域】
山古志村
KDDI au: auからのお知らせ一覧 > auからのお知らせ
http://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20041023235140.html
一部ではなく「山古志村」←ここ注目!
- 818 :非通知さん:04/10/27 18:34:07 ID:pkYaCCut
- >>814
>DoCoMoの場合
なんだドコモの場合って??
- 819 :非通知さん:04/10/27 18:36:15 ID:pkYaCCut
- >>811
ところで、ドコモは山古志村の全域がエリアらしいのだが、
ソースくれんかのぉ。
- 820 :最初から一部しか使えないだけ:04/10/27 18:45:13 ID:g3kn6S0r
- 山古志村の一部が、山古志村に変わった件について。
誤解を招く表記をしてたKDDI、及び自分に有利な将来像を展開してたあうヲタ。
さすがau!(笑)
- 821 :非通知さん:04/10/27 18:46:38 ID:XB19GY2u
- 詭弁の特徴のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる ←これ
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める ←これも
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする ←これも
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる ←これもか
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
- 822 :非通知さん:04/10/27 18:46:50 ID:pkYaCCut
- http://k-tai.impress.co.jp/static/special/2004/shinsai/#vodafone
ここ見ると分かるんだが、
ボダは残り2つで、ほとんど復旧したみたいだな。
あうは1局。
これらは、山古志村内の基地だろうから、復旧はまだまだ先だろ?
実質、できるとこまでの復旧終了だな。
ところで、ドコモは基地が多いから仕方ないとか言ってる香具師がいるが、
会社の規模が全然違うんだから、復旧要員の数も多いはずだろ?
あうとドコモで復旧のための人員が同じくらいなら、それこそおかしい。
遅いもんは遅いんだよ。
10以上あるんだろ?
- 823 :非通知さん:04/10/27 18:50:48 ID:O8tThjVi
- >>822
停電エリアに基地局があったら無理だと思いますけど。
エリアの広いドコモだと、その可能性も高くなりますね。
- 824 :非通知さん:04/10/27 18:51:28 ID:+kT6ipQb
- >>822
今回の地震の被害を甘く見すぎ。
山間はめちゃめちゃで、下手に入ると2次災害に巻き込まれかねない。
余震が止まり、地盤が安定するまでは作業員の命にかかわる。
- 825 :非通知さん:04/10/27 18:56:30 ID:G1YUEmx5
- てか、勝負はついてるじゃん?
なんでドコモ擁護派が粘着してるんだ?
あとは個人が勝手に選択すりゃいいんだよ。
はっきり言って、論点ずれすぎ。
- 826 :非通知さん:04/10/27 18:57:45 ID:922BfnJj
- __ _,, -ー ,,
(/ "つ`..,:
:/ :::::i:
:i ─::!,,
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::●
r " .r ミノ~ ←何が何でも負けを認めない
:|::| ::::| :::i ゚。
:|::| ::::| :::|: ドコモオタ(コアな奴)
:`.| ::::| :::|_:
:.,' ::( :::}:
:i `.-‐"プルプル
:ヽ__::',__ ::|:
:{ ::| ::|:
:| ::| ::|: 一般のドコモユーザーはそこまで拘ってないよん
- 827 :非通知さん:04/10/27 18:59:27 ID:FbmsfQEB
- >>825
あうヲタが己が虚栄心のために人命を軽視しているのが問題だと思うが?
- 828 :非通知さん:04/10/27 19:00:05 ID:pkYaCCut
- >>823
>>824
一体、基地局の数にどの位の差があるんだ?
それがわからんと話にならんだろ?
設置場所も全然わからないし。
あうの基地は、山間部0だったってなら納得出来るが。
- 829 :非通知さん:04/10/27 19:02:11 ID:TA2trIBW
- >>827
言っちゃ悪いが、そりゃここにいるドコモ使いの方だと思う。
- 830 :非通知さん:04/10/27 19:02:50 ID:pkYaCCut
- >>827
あうヲタのレスが、人命軽視って言うなら、
それに必死に反論してるドキュマーも同罪。
別に軽視してる香具師なんかいないだろ?
あうヲタもドキュマーも。
- 831 :非通知さん:04/10/27 19:04:55 ID:O8tThjVi
- >>828
例えば震源に近い小千谷市の場合
このくらいの差がある↓
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=B&HV=208&HZ=3&OX=FB+&HC=15&OW=FB+0&DC=10&pageID=2&SC=1&SK=1
- 832 :非通知さん:04/10/27 19:06:36 ID:9k/t3QlD
- あうヲタがいくら頑張っても、
基地局の少なさ、ケチケチ商法という事実は変わらない。
以前から基地局が少ないのは有名ですから。
無駄な努力乙!
- 833 :非通知さん:04/10/27 19:09:07 ID:Poct87bP
- 715 :非通知さん :04/10/27 19:03:00 ID:FbmsfQEB
あうヲタがいかにこの板の害毒であるかがよくわかる事象ですね。
この虚言は、あうヲタの虚栄心を満足させるものなので、静か静か。
すげー電波。
>>827お前、豚だろ。(w
- 834 :非通知さん:04/10/27 19:11:34 ID:cea7jFkC
- 俺は神戸でモロに直撃を食らって運よく命びろいしたが、今回の新潟は街中とは全く違う危険性があるし、かなり高いな。
山中のアンテナ修理はかなり危険だと思う。生きている事が一番大切。
- 835 :非通知さん:04/10/27 19:11:46 ID:pkYaCCut
- >>831
小千谷で使えるドコモの方式っていくつあるんだ?
圧倒的にドコモが多いが、PDCの基地がいくつあるかも問題だぞ。
FOMAの方が多いんだろ?今は?(←詳しく知らないから、確かじゃないが)
- 836 :非通知さん:04/10/27 19:12:07 ID:cLWT5JDw
- >>831
・・・クズですか? auは・・・
新潟がドコモ王国なのも当然だな・・・
- 837 :非通知さん:04/10/27 19:16:18 ID:O8tThjVi
- >>835
確かに最近はFOMAの方が多いかもしれないね。
FOMAだとうがPDCだろうが基地局の数が圧倒的に多いのは事実。
>>836
全国的に>>831のような感じですが…(^_^;)
- 838 :非通知さん:04/10/27 19:18:59 ID:G1YUEmx5
- >>835
3つじゃねーの?
ホーマの基地はだいぶ増やしたみたいだから、PDC向けは半分以下。
auは、逆に方式少ない事が幸いしてる。
あんまり触れてないが、方式多かったら災害に弱いのは当たり前。
- 839 :非通知さん:04/10/27 19:20:15 ID:7iTG54+H
- >>831
ドコモってこんなにあるのか・・・効率の悪いこと・・・
- 840 :非通知さん:04/10/27 19:23:18 ID:pkYaCCut
- >>838
結局そこに行き着く訳ね。。
- 841 :非通知さん:04/10/27 19:24:25 ID:9k/t3QlD
- さすがau!効率的!?
- 842 :非通知さん:04/10/27 19:25:06 ID:cLWT5JDw
- >>838
FOMAは7箇所だけだな。
残りはPDCだ・・・
クズ以下だな・・・ au・・・・
- 843 :非通知さん:04/10/27 19:26:44 ID:cLWT5JDw
- >>842
まちがい。9個所だ。
- 844 :非通知さん:04/10/27 19:27:41 ID:uvHWo755
- >835
免許情報調べてみた。
DoCoMo800MHz 10免許
1.5GHz 1免許
2.0GHz 1免許
au 800MHz4免許
Vodafone 1.5GHz3免許
2GHz3免許
- 845 :非通知さん:04/10/27 19:28:28 ID:pkYaCCut
- >>843
シティホンは?
あと、ソースを示してくれ。
- 846 :非通知さん:04/10/27 19:30:47 ID:pkYaCCut
- >>844
10カ所か。
契約者数と比べて、少し多いな。
- 847 :非通知さん:04/10/27 19:32:27 ID:oWGZZF2H
- あ〜あ。
こりゃ荒れるよ〜。
あうヲタの虚栄心を傷つける真実なんか突きつけちゃ。
他人の生死すらいとわずに、ただ身勝手な虚栄心の満足のみを
求めるあうヲタが、逃れられない真実を隠蔽するために大暴れするよ〜
- 848 :非通知さん:04/10/27 19:35:24 ID:O8tThjVi
- >>847
何かといえばソースを求める人たちに、確実なソースを示したまでだが。
>>831はちょっとマズかったかな?w
- 849 :非通知さん:04/10/27 19:35:35 ID:Qqz45tmg
- また豚かよ。
>>847=>>827
ID変えてなり済まし煽り乙。
- 850 :非通知さん:04/10/27 19:37:02 ID:G1YUEmx5
- >>847
エリアが、ドコモの方が広いのはガイシュツ。
スレ違いだ。
>>838嫁よ。
これが結論だろ。
- 851 :844:04/10/27 19:38:18 ID:uP4lzLFH
- ただ、auは30Wとか平気で出しているのに、DoCoMoは2Wぐらいしか出していない局もあるね〜
これが重複を許すか許さないかの差なのかな?
それとも単にカバーが少ないだけ?
- 852 :非通知さん:04/10/27 19:38:19 ID:99WgY83F
- >>845
リンク先見ろよ。
周波数まで書いてある。
12のような気もするが。
シティーホンは当然、新潟にはない。
ただ、1.5Gが1ヶ所800Mと共用であるが、これはデュアル用?
- 853 :非通知さん:04/10/27 19:39:42 ID:pkYaCCut
- >>852
シティホンもエリアなんですけど・・・・・
新潟の人怒るぞwww
- 854 :非通知さん:04/10/27 19:41:05 ID:Poct87bP
- ドコモが面的にエリアが広いのは否定しないけど
いざというときに、役人連中にリソース優先させて
一般人が強度の発着信規制掛かっちゃうってのはどうよ?
ドコモ使うのは、そこんところ覚悟の上なのか?
- 855 :844:04/10/27 19:42:44 ID:uP4lzLFH
- http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/area/keitai/
確かにシティフォンもエリアみたいだ。
次いでに、ドコモじゃなくても
プライオリティや緊急性が高い所にリソースは優先されるぞ?
- 856 :非通知さん:04/10/27 19:43:08 ID:99WgY83F
- >>851
山間部は出力を落として細かく配置しないと、電波の影が多くなる。
いくらCDMAでも、ちょっと無理だろう。
多分、中心地を小数でカバーしている程度か?
- 857 :非通知さん:04/10/27 19:45:48 ID:99WgY83F
- >>853
あっほんとだ。スマソ。
でも、1局だとau並のような・・・
- 858 :非通知さん:04/10/27 19:48:01 ID:IXIJrtl1
- >854
優先電話でしょ。なけりゃ困るし、auにだってあったと思うが。
- 859 :非通知さん:04/10/27 19:49:07 ID:Poct87bP
- >>855
そりゃ当然なんだが、ドコモの場合程度がきつすぎ無いか?って事。
- 860 :非通知さん:04/10/27 19:49:13 ID:MUT+BC0B
- 普通1つの基地局設備に併設するので免許数より基地局数が少なくなります。
また免許を受けてから実際に稼動するまでタイムラグがあるので新規の場合
稼動していない可能性もあります。
ところでKDDIのH16.8.4とH16.9.1という新しい2つの免許が気になる。
業務用無線局の有効期限は5年なのでCDMA方式だとすると小千谷市での
サービス開始時期から更新というより新規免許っぽい。
EV-DO(HDR)無線設備用の免許だとしたら実質2局。まさかねぇw
- 861 :非通知さん:04/10/27 19:52:00 ID:pkYaCCut
- 再まとめ。
ドコモ→エリア広い。他キャリアと比べて、辺鄙なとこもエリア。
方式も多く、ユーザーの選択の幅が広い(FOMA、PDC、シティホン)
PDCは電波の重複ができないので、少なめ出力で多めの基地が必要。
au →田舎のエリアは、ドコモに負ける。
方式は1つで選択不可。
CDMAは、電波の重複OKなので、基地の高出力少数配備でも可。
このスレ的には、結局あうの電波通じるなら、あう使えって事だ。
あうの電波が通じない地域は、ドコモ使えって事。(←これは当然か)
もう、このくらいでいいだろ・・・・
- 862 :非通知さん:04/10/27 19:55:01 ID:uP4lzLFH
- 861氏 Vodafoneもせっかくなのでまとめてくれ。
- 863 :非通知さん:04/10/27 19:58:25 ID:+WferKn6
- Vodafone →小型基地局大量。よって、災害等で電力線が切れるとバッテリー稼働。切れると
即圏外。命が惜しいならVodafoneはまず選択の視野にいれない。
復旧が1番遅く、災害の際には1番復旧が遅い。
- 864 :非通知さん:04/10/27 19:59:22 ID:pkYaCCut
- >>862
スマソ
漏れ、ドコモ(現在PDC・FOMAも使った事あり)とあう(WIN)持ちなんで、
さすがに持ってもないキャリアの事は、とやかく言えないのよ。
詳しく知らないし。
- 865 :非通知さん:04/10/27 20:01:25 ID:JiX4WWjy
- ついに暴露されたあうヲタの虚言!!
延々とドコモ以上のエリアと騙り続けたあうヲタの虚栄心はここにきて全て崩壊し、
残ったのは、ショボイ基地局配置と収容力の低さのみ。
関東での大輻輳で崩壊した虚栄心を、新潟の被災者の生命とひきかえに
せっかく繕ったにもかかわらず、またもやほころんでしまった。
人外行為にすら手をつけてまで虚栄心を守ることに執着するあうヲタの次の一手は?
- 866 :非通知さん:04/10/27 20:03:33 ID:pkYaCCut
- >>865
悪いが、>>861で終了だ。
あうが通じない地域は、ドコモ使えばいいんだ。
そーいう場所に住んでる以上選択の余地はない。
- 867 :非通知さん:04/10/27 20:05:16 ID:Qqz45tmg
- いい加減、豚は来んなって。ウザイ
- 868 :非通知さん:04/10/27 20:06:34 ID:+WferKn6
- >>865
お前みたいな偽豚ヲタの排除。
- 869 :非通知さん:04/10/27 20:12:32 ID:xiQAFCg7
- >>866-868
喜ばせんでいいよ。つけあがるだけだから。
- 870 :非通知さん:04/10/27 20:18:22 ID:pwQi0c5M
- >>861
PDCは50KHz(インターリーブの場合は25KHz)間隔でキャリアを確保してるから、
電波の重複は出来るけどな。
ただ、あまりに重複させた場合、
隣隣のさらに隣の同一周波数の基地局の電波が飛んできて
干渉してしまうとエリア設計がしづらくなるから
1基地局あたりのカバレッジは必要最小限に抑える。
まあそれはCDMAの場合でも似たようなもんだ。
- 871 :非通知さん:04/10/27 20:20:06 ID:xiQAFCg7
- >>870
同じ周波数同士の重複はむりでそ?
- 872 :非通知さん:04/10/27 20:22:33 ID:pkYaCCut
- >>870
そうか。指摘サンクス。
まぁ、何にしてもドコモのエリアは広いよ。
ここでの結論であるあう選べは、あうエリア内限定って事で。
- 873 :非通知さん:04/10/27 20:44:29 ID:Ow/wTtK8
- 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
で悪いんだが、あうヲタの虚栄心とか言ってる香具師なんだか
必死ですね。何かあったんですか?
マスゴミの発言によると・・・
au:地震直後は通話できなかったが、後通話可能。
なぜか関東では震災前に繋がりにくくなった>>1X
全然関係ないがトンネル?でも使えたらしい。
DoCoMo:関東ではほぼ問題なし(ドコモユーザーの発言による)
現地ではほとんど通話不可能(マスゴミによる)
ただし、インターネット、メールは可能。
現地の人はauが使えるときはauの電話を貸し、
ドコモが使えるときはドコモの携帯を貸す。
何やってるんですか?ここの人は。
- 874 :非通知さん:04/10/27 20:51:14 ID:uP4lzLFH
- 結論としては、シェアが大体均等になればOKということですか?
- 875 :非通知さん:04/10/27 20:52:02 ID:9KBgu/pe
- > 全然関係ないがトンネル?でも使えたらしい。
これをやたら強調してau最強と吼えていたのがアウヲタだが何か?
- 876 :非通知さん:04/10/27 20:53:16 ID:vOCOWGJb
- 別に。
- 877 :非通知さん:04/10/27 21:05:03 ID:W9axIKm1
- 新潟県中越地震での携帯各社考察
http://k-tai3.com/
- 878 :非通知さん:04/10/27 21:26:07 ID:OxR15OCb
- 基地局が少ない → 復旧が早い → au最強
あれ?
- 879 :非通知さん:04/10/27 21:28:15 ID:ehF4kK9i
- >>878
__ _,, -ー ,,
(/ "つ`..,:
:/ :::::i:
:i ─::!,,
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::●
r " .r ミノ~ ←何が何でも負けを認めない
:|::| ::::| :::i ゚。
:|::| ::::| :::|: ドコモオタ(コアな奴)
:`.| ::::| :::|_:
:.,' ::( :::}:
:i `.-‐"プルプル
:ヽ__::',__ ::|:
:{ ::| ::|:
:| ::| ::|: 一般のドコモユーザーはそこまで拘ってないよん
- 880 :非通知さん:04/10/27 21:32:03 ID:aTSr9WZm
- >>878
基地局がない → 復旧がいらない → アステル最強
あれw
- 881 :非通知さん:04/10/27 21:32:06 ID:Mi4BY5PW
- >>878
あれってなんだ??
あれって。ww
基地少ないのも、エリア狭いのも既出だろ。
だから、エリア内の人だけあうがいいって言ってる。
- 882 :非通知さん:04/10/27 21:37:06 ID:TA2trIBW
- 基地局が多い→非常時に壊れる率が高い→災害に弱い
ってのも、正論だ罠。
- 883 :非通知さん:04/10/27 21:42:34 ID:T6MS6LzQ
- 基地局が多い→メンテナンスに金かかる→手抜き整備で非常時にすぐ落ちる
ってのも有る罠。(w
- 884 :非通知さん:04/10/27 21:46:05 ID:oFFBiLfF
- >>882
確かに。
- 885 :非通知さん:04/10/27 21:51:51 ID:Mi4BY5PW
- >>882
そうそう、あとは個人の自由。
自分の責任で選択すればいいんだよ。
別に、ドコモ選びたいならそれでいい訳だし。
このスレ的には、あうをお勧めしときますってだけ。
なにが面白くないんだか、よくわからんよ。w
- 886 :非通知さん:04/10/27 21:55:56 ID:Q7WVX+Xw
- vodaやめてよかった^^
- 887 :非通知さん:04/10/27 21:57:19 ID:6X/TrDdL
- まとめるとauヲタ理論だとアステル最強!エリアの広いドコモ最弱ってことでw
面白いw
被災地では臨機応変にある時はau、ある時はドコモなど
使える携帯をみんなで使うが良い。
- 888 :非通知さん:04/10/27 21:58:46 ID:Mi4BY5PW
- >>887
なぜ、エリアのないアルテルが最強なんだ???wwww
お前、大丈夫か??
面白い香具師だな。
- 889 :非通知さん:04/10/27 22:00:29 ID:Qqz45tmg
- 局数の多い少ないの良否はともかく、このスレの主旨としては>>882が全て。
結論
ドコモは基地局多いから、災害には弱い。
- 890 :非通知さん:04/10/27 22:02:21 ID:uDBSmIMS
- ってより利用者が多すぎんだな。
- 891 :非通知さん:04/10/27 22:03:18 ID:wUsdRftl
- >>888
その質問は、詭弁の発生元であるauヲタに聞いてくださいw
- 892 :非通知さん:04/10/27 22:05:27 ID:Hib4suoQ
- >>882
基地局が多い→非常時に生き残る【数】も多い→災害に強い
ってものあるがね。
- 893 :非通知さん:04/10/27 22:08:20 ID:Mi4BY5PW
- >>892
生き残る数より、壊れない数の方が重要だろ?
数が多いからと言って、基地が壊れた地域をカバーできるとは限らないし。
- 894 :非通知さん:04/10/27 22:08:49 ID:uDBSmIMS
- だから今のうちにアフォーマは解約。
- 895 :非通知さん:04/10/27 22:09:54 ID:TA2trIBW
- >>892
まぁ確かにそうだが、実際はそうじゃ無かった訳で・・・。
- 896 :非通知さん:04/10/27 22:10:01 ID:Mi4BY5PW
- >>891
何だか、言ってることがよくわからんな??
漏れがバカなのか??www
>>887はどこ行ったんだ。w
- 897 :非通知さん:04/10/27 22:10:56 ID:uDBSmIMS
- >>893
その通りだね。
基地局多くても、利用者の割合を考えるとどうかな?
- 898 :非通知さん:04/10/27 22:11:44 ID:CsDe9Q/g
- >>861
?
よ〜く分るように解説してくれんか?
基地局の出力あげても、端末からの電波が基地局に届かないなら意味ないだろ?
- 899 :非通知さん:04/10/27 22:12:08 ID:Hib4suoQ
- >>893
災害時であれば、スポット的にでも使えるほうが重要。
一気に広い領域がつかえなくなるよりも、小さな領域でも
使えるところが近くにあれば、救難の通信ができる可能性
が高い。
あれほどの災害の中、長距離を移動するのは困難だし、
孤立する可能性もあるからね。
- 900 :非通知さん:04/10/27 22:16:02 ID:Mi4BY5PW
- >>898
?
電波が被るか被らないかの問題を言ってるんだろ?w
>基地局の出力あげても、端末からの電波が基地局に届かないなら意味ないだろ
何でそんな分かり切った事言うんだ?w
>>899
実際ダメだったじゃん?
- 901 :非通知さん:04/10/27 22:16:54 ID:Qqz45tmg
- >>899
PDCじゃ、物理的に苦しいって。
1局で2局分は絶対収容出来ない。
- 902 :非通知さん:04/10/27 22:18:25 ID:zjBTmQmB
-
A.基地局の数が2で1壊れたら50%故障
B.基地局の数が10で2つ壊れたら20%故障
あうヲタさんは2つ壊れたBのほうが災害に弱いって言ってるの?
ふつうに頭よわそうな人達?
- 903 :非通知さん:04/10/27 22:18:57 ID:3wZcOKBu
- AU?たまたまだろ、たまたま。
- 904 :非通知さん:04/10/27 22:19:47 ID:vsUJ2SG+
- >>900
そんなことはない。
このスレでは、一部の極端な例だけが一人歩きしているが、
動いているところは当たり前に動いていた。
もちろん輻輳もしたが、パケット優先接続や災害伝言板で
一般人に対応し、行政などの優先接続は確保して機能し
ていた。
- 905 :非通知さん:04/10/27 22:20:06 ID:9k/t3QlD
-
ドコモは基地局が多い → 災害で死ぬ基地局も多い → 生き残る基地局も多い
auは基地局が少ない → 災害で死ぬ基地局も少ない → 生き残る基地局も少ない
あれ?
- 906 :非通知さん:04/10/27 22:20:49 ID:TA2trIBW
- 一定地域に基地局数が多ければ多いほど、壊れる率が高くなるって事は判る?
- 907 :非通知さん:04/10/27 22:20:50 ID:uDBSmIMS
- >902
そんな事より基地局の数に対する利用者の割合はどうなんですかね?
- 908 :非通知さん:04/10/27 22:22:10 ID:CsDe9Q/g
- >>900
まず、空中線電力は少なくても遠くまで飛ぶ。
むしろ指向性のほうが重要。
電波法の問題もある。
だから>>861の意味がわからんのです。
- 909 :非通知さん:04/10/27 22:22:46 ID:H8gjlt/M
- >>906
しかし、一般にはそれでも生き残る数が多いことぐらい理解しているよね。
統計の基本だし。
RAIDなんて、その原理でしょ?
- 910 :非通知さん:04/10/27 22:25:04 ID:O27uR2Cq
- >>902
なんでBの方は5つ壊れないの?
おかしくないか?その理屈
- 911 :非通知さん:04/10/27 22:27:14 ID:Mi4BY5PW
- >>902
結局、復旧したのはあうが先だったろうが?
今止まってるのは、山古志の1カ所のみだ。
ドコモは、山古志(2カ所あるらしいが)以外の局がまだ復旧せず。
- 912 :非通知さん:04/10/27 22:27:44 ID:TA2trIBW
- >>906
まぁ、数の論理で行くとそうだけど、事通信となるとそれだけじゃ無いわけで。
PDCは数打たなきゃいけない理由が有るんだし。
- 913 :非通知さん:04/10/27 22:28:42 ID:zjBTmQmB
- >>907
>そんな事より基地局の数に対する利用者の割合はどうなんですかね?
そんな事より?
壊れた基地局数が多いほうが災害に弱いってあふぉ理論の話してるのに?
都合が悪いことには「そんな事より」ですかw
- 914 :非通知さん:04/10/27 22:28:58 ID:Mi4BY5PW
- >>910
Bをドコモとすると、5つじゃなくて6つ7つ壊れるんじゃない?
ドコモは山間部にもばっちり基地置いてるらしいから。
- 915 :非通知さん:04/10/27 22:30:24 ID:qvB5IH7J
- >>906
壊れる率ではなく、壊れる数が多くなる。
- 916 :非通知さん:04/10/27 22:31:37 ID:H8gjlt/M
- >>914
統計の基本を理解してから会話しようね。
例え故障率1%でも、壊れるときには壊れる。
したがって、2台中1台が壊れる可能性も当然あり、そのとき、
10個中1個も壊れない可能性もある。
ただし、数が増えれば、どれかが生き残る可能性は高くなる。
- 917 :非通知さん:04/10/27 22:31:50 ID:FqUU8VAD
- 基地局の生きているドコモが回線が混み合って、19時間ほど通話できませんでした。これのどこが災害に強いんですか?土砂のなかに閉じ込められたら死んでます
- 918 :非通知さん:04/10/27 22:32:20 ID:IXIJrtl1
- >902
はいはい。定説の説明ありがとう。
ま、現実にauのエリアはかなり広いし、今回はいろんな場面で
活躍してくれたわけだが。
まぁ、その調子で「カラスが白い」ことの証明をがんばってくれ。
- 919 :非通知さん:04/10/27 22:32:35 ID:H8gjlt/M
- >>915
いや、どれかが壊れる率は高くなる。
一方、全てが壊れる率は低くなる。
- 920 :非通知さん:04/10/27 22:33:29 ID:9k/t3QlD
- >>917
土砂の中だと携帯は通じませんし、身動き取れませんから。
あなたのような人は土砂の中に埋まっててください。
土砂の中の人もいるのに、そのような例を出すのは不謹慎ですよ。
- 921 :非通知さん:04/10/27 22:33:40 ID:Mi4BY5PW
- >>916
設置場所によって、壊れる確率なんぞ大きく変わるだろ?
まぁ、統計については、人にあれこれ言える程詳しくないがなwww
- 922 :非通知さん:04/10/27 22:34:46 ID:qvB5IH7J
- >>919
別の言葉で言い換えると、どれかが生き残る率が高くなるということか。
多いに越したことはないんだな。
了解。
- 923 :非通知さん:04/10/27 22:34:48 ID:Qqz45tmg
- 都合が悪くなると、あふぉ理論かよ。
ドキュヲタも、程度低いね。
実際エリア一番広いドコモが沢山局壊れて、一番早く使えなくなった事実は無視でつか?
- 924 :非通知さん:04/10/27 22:35:47 ID:O27uR2Cq
- >>916
基地局の数が少ない方が逆に一台も壊れない可能性が大きいのでは?
基地局の数が多けりゃよっぽど被害地域が極所的でない限りどこかで被害が出る。
- 925 :非通知さん:04/10/27 22:37:11 ID:H8gjlt/M
- >>924
もう一度、確率統計の勉強をしなおしてください。
- 926 :非通知さん:04/10/27 22:37:47 ID:gD0nCA8J
- http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098884230/l50
新スレ
- 927 :非通知さん:04/10/27 22:38:02 ID:hIgQqw8+
- 自分はドコモと京ポンの2
台もちだが京ポンがつながるのに
ドコモがしょっちゅうきれる
(-_-;phsに負けている
ドコモ
- 928 :非通知さん:04/10/27 22:38:16 ID:uDBSmIMS
- >913
そんな事よりって言ったのは例える数字がおかしいからだよ。
ドコモとあうでそんなに差があると言うのかね?
- 929 :非通知さん:04/10/27 22:40:59 ID:Mi4BY5PW
- >>926
まだやるんかい?w
まぁ、>>1もこんなに盛り上がるスレを立てて、
さぞ満足だろうよ。
ただ、おまいらも被災者の役に立つこと少しはしろよ!
こんなしょーもない議論続けてないでさ。
募金するとか・・・・
- 930 :非通知さん:04/10/27 22:41:55 ID:qvB5IH7J
- >>926
新潟県中越地震での携帯各社考察
ttp://k-tai3.com/index.cgi?Date=2004-10-27
↑
このリンク何?
ソースではなく主観を入れるのは良くないね。
- 931 :非通知さん:04/10/27 22:42:16 ID:Mi4BY5PW
- >>920
一応、家屋の下敷きになるって話もあるんだけどな。
- 932 :非通知さん:04/10/27 22:44:22 ID:TA2trIBW
- 募金したよ、他人事じゃ無いから。
被災地の皆さんは、くれぐれも健康に留意して欲しいね。
今晩はかなり冷えそうだし、心配だ罠。
- 933 :非通知さん:04/10/27 22:44:33 ID:9k/t3QlD
- おまえら、本当に震災を体験したことがないんだな。
俺は阪神大震災で新幹線の高架が崩れた地域に住んでたからな。
地震をネタにauをヨイショするのもいいが、ネタ臭いのだけは勘弁な。
- 934 :非通知さん:04/10/27 22:47:09 ID:9k/t3QlD
- >>932
ここには募金もせずに、
事実を隠そうと詭弁を展開するやつが多いからな。
俺も5000円ぽっちだけど寄付したよ。
振り込み手数料は無料だからあうヲタも募金しろよ。
- 935 :非通知さん:04/10/27 22:50:15 ID:CsDe9Q/g
- 俺、地震のまえに40000円もパチンコ屋に寄付しちゃった
から・・・・・・
ぅ ぅぅ
- 936 :非通知さん:04/10/27 22:51:32 ID:MUT+BC0B
- 本日の17:30でボーダフォンも山古志村を除き復旧。
ドコモは山古志村以外にも長岡市、小国町、小千谷市の山間部を中心とした
一部地域の基地局が復旧していない。
ドコモを擁護するわけじゃ無いが山間部まで基地局を配置しており
県内のシェアがダントツにトップのキャリアなので道路が寸断され易い
山間部で復旧が遅れたり輻輳で規制がかかり易いのはしょうがないと思う。
逆にあれだけのシェアを持ちながら規制があの程度で済むのは流石だと。
イカソース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution/2004102301.html
http://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20041023235140.html
http://www.vodafone.jp/
- 937 :非通知さん:04/10/27 22:52:32 ID:OGAoKET5
- 地震直後に、現地から携帯で報道できたのは
auだけだった
- 938 :非通知さん:04/10/27 22:53:19 ID:Mi4BY5PW
- >>935
アフォ
>>934
偽善かもしれないが、よそにいる漏れらにはその位しかやれる事ないしな。
そーいや、カイロを送るスレもあったな。。。
- 939 :非通知さん:04/10/27 22:56:20 ID:9k/t3QlD
- >>937
そのネタ飽きたw
- 940 :非通知さん:04/10/27 22:58:14 ID:9k/t3QlD
- >>938
カイロを送るスレはどこ?
ジャパンでダンボールでまとめ買いしたら安いからな。
- 941 :非通知さん:04/10/27 22:59:06 ID:Z5yi8Aec
- >>937
ガキ割ニートもお小遣いから寄付してきなさい。
- 942 :非通知さん:04/10/27 23:00:22 ID:Mi4BY5PW
- >>940
ほれ
【大規模OFF板】-【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/
寒い中頑張る新潟中越地震の被災地の皆さまに、2ちゃんねらのみんなでカイロを送ろう!
カイロ提供者、局留め候補者、仕分け人ほかボランティアを募集しています!
- 943 :非通知さん:04/10/27 23:01:04 ID:egVEBYFo
- ドコモの焦りが聞こえてくるね。
そんなにまでして守らなければならないものは何?
- 944 :非通知さん:04/10/27 23:02:05 ID:9k/t3QlD
- >>942
おおぉ!!禿しくTHX!!
過去ログ読めない…orz
- 945 :非通知さん:04/10/27 23:05:15 ID:Mi4BY5PW
- >>944
いつのまにやら、4までいってた。
ほれ。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098873381/l50
- 946 :非通知さん:04/10/27 23:05:16 ID:nKMvtjOL
- >>943
KDDIは総務省のための会社です。
天下りで総務省の役人を受け入れるための会社です。
NTTと同類のくせに、正義ぶってんじゃねーよ!
これだから無知なアンチNTTは困るw
- 947 :非通知さん:04/10/27 23:08:47 ID:Mi4BY5PW
- >>946
全くもって、正義ぶってないww
それと、>>941
ドコモユーザーとあうユーザー比べて、
ドコモの香具師は寄付して、あうの香具師は寄付しないとでも言うのか?
んな訳ねーだろ??
あうユーザーのドコモユーザーも、同じだ。
携帯のキャリアで人格批判してるバカもいるが、
頭おかしいんじゃねーの??
- 948 :非通知さん:04/10/27 23:13:26 ID:cea7jFkC
- お前ら災害ネタにくだらんヨタ話すなや?!
身内が一人でも死んだ人間の事もかんかえろやアホどもが?!
- 949 :非通知さん:04/10/27 23:14:02 ID:OxR15OCb
- >>947
寄付する人数はドコモユーザーの方が多いと思うよ。
- 950 :夜釣りすんな!:04/10/27 23:15:14 ID:Mi4BY5PW
- >>949
だから?w
- 951 :非通知さん:04/10/27 23:20:39 ID:C+XD7FiL
- 喪前ら!
ドコモだかあうだかボダだかごちゃごちゃいってるけどさ
tu-ka忘れていませんか?
- 952 :非通知さん:04/10/27 23:23:38 ID:yaxdVXdZ
- あうユーザーは寄付以前の問題。
人間性が崩壊している。
- 953 :非通知さん:04/10/27 23:24:41 ID:Mi4BY5PW
- >>952
お前の人格もなww
- 954 :非通知さん:04/10/27 23:24:46 ID:Ow/wTtK8
- >>952
そうう言うことを勝手に思い込んでるお前は
かなり精神的に崩壊してるな
- 955 :非通知さん:04/10/27 23:27:52 ID:It4no9jz
- みんな統計学だの偉そうな表現で話してるけど
いつどこで災害があるかわからんことに関してどこの
キャリアが一番だの言い合って・・・くだらん。
- 956 :非通知さん:04/10/27 23:28:46 ID:yaxdVXdZ
- >>953
すぐに脊髄反射する性格のようですね。
短期ですか?
>>954
同類を哀れむような目で見ないで下さい。
アウ臭くなりますから(w
- 957 :非通知さん:04/10/27 23:35:41 ID:Mi4BY5PW
- >>956
まぁ、飯も食い終わって寝るまで暇だしな。w
つまらん釣りはするなよ・・・・
- 958 :非通知さん:04/10/27 23:38:48 ID:Qqz45tmg
- 肝心な時に使えなかったからって妬むな、ドキュヲタ。
事実は消えやしねーんだからよ。(w
- 959 :非通知さん:04/10/27 23:39:52 ID:dI5jLL4N
- 電源切ってても着信履歴が残るauの方が良いね。
DoCoMoじゃなきゃ駄目な人はほっとけばよろし。
- 960 :非通知さん:04/10/27 23:41:02 ID:9JJPHic7
- 関連スレ
auにしてよかった!体験談スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096412414/l50
- 961 :非通知さん:04/10/27 23:43:12 ID:Mi4BY5PW
- >>960
関連してません。
ここは、ドコモ叩きスレでもなければ、
あうマンセースレでもありません。
結果的に、偏ったスレになってるが。w
- 962 :非通知さん:04/10/27 23:55:02 ID:YOzBc6oS
- 傍からは、
あうヲタ→地震直後でも繋がった。あうマンセー。
ドキュモヲタ→あうはエリア狭いから糞。あうヲタ氏ね。
と見えるね。つまり、ドキュモヲタがあうヲタを必死に煽っているわけだ。
ユーザー数が半分以下のキャリア相手に何やっているんだ?
- 963 :非通知さん:04/10/27 23:59:59 ID:rEKY0H+t
- なんか根本的に勘違いしている香具師が多数いるみたいだが・・・。
今重要なのはドコモが壊滅状態だったにもかかわらず、多少繋がりにくくなりはしたにせよ、auは不通にならずに通話出来ていたと言うこと。
これは統計でもなんでもなくて、単に冗長性の話だろ?
auだって基地が死ななかった訳じゃない。
しかしそれでもauが通話出来ていたのは、死んでいない他の基地がエリアを肩代わり出来るから。
ドコモ(PDC)の場合、電波の重複が出来ない。
その為、基地が一つ死んだらその基地がカバーするエリアは不通になる。
基地10の内、5つ死んだら50%のエリアは不通になる。
半分使える地域はあるが、半分は完全に使えなくなる。
auの場合、電波が重複しても問題無いため、強力な出力の基地を少数設置することで済む。
少数とはいえ、出力が大きいのでエリアが重複している地域が結構ある。
その為、基地が一つ死んでも隣接する基地が何割か(正確な数字はわからん)を肩代わり出来る。
基地4つの内、2つが死んでも70%とか80%(数字はてきとー)のエリアで通話出来る。
しかも、実際には基地は4つだけでなく、4つの外側にも当然隣接する基地があるわけで、
現実にauで不通がなかったと言うことは、死んだ基地のエリアのほとんどを周辺の基地でカバーしてしまえていたと言うことだろう。
企業の通信回線でメインを光ファイバ、バックアップにISDNにして、メインが死んだらバックアップに切り替えたり、
RAID3で3つディスクを使って、どれか一つが死んでも残り二つで動作出来るのと似たような感じ。
そして、バックアップで動いている内にメインを復旧させるわけだが。
さらに、auの基地は本格的な非常用電源を用意し、電源も冗長させていた。
このシンプルな基地配置、強固な冗長性が今回の災害でのauの強さの要因だな。
PDCは、生き残った基地があろうが基地同士の冗長が出来ない限り、死んだ基地は復旧作業が終わるまでは死んだままになる。
とは言え、本来はFOMAにもauと同じことが出来るはずなんだが・・・どうにも普段から危機意識が薄いな、ドコモは。
- 964 :非通知さん:04/10/28 00:03:36 ID:WKF8//ja
- >>963
こんなドキュオタの妬み見たいなスレで
こんな長文書いても無駄ですよ。
- 965 :非通知さん:04/10/28 00:04:25 ID:GseKoEsO
- >>947
すごいドコモの焦りですね。
すごすぎて開いた口がふさがらない。
正義か、使えないのは正義があるのかね。
あら!またちょっと刺激しすぎたかしらん?
- 966 :非通知さん:04/10/28 00:13:13 ID:kZOxfcyq
- >>963
ドコモの場合基地局云々以前に人大杉なのが原因。(新潟ではシェア7割超)
こういう通話が集中する様な場合閑散としたキャリアの方が有利。
つか実際は何処のキャリアも五十歩百歩。
君が書いている通り1つの手段に固執(=最強キャリアは何処?)しても無駄。
ヲタなら複数キャリア複数方式持てよ。
- 967 :非通知さん:04/10/28 00:16:35 ID:Xuf/YfE1
- >>965
うむ、新スレには行く気がないので埋め代わりに書き込んだ。
だから誰宛とは書いてない。
まぁ基地の数が多い=優れていると勘違いしている痛い香具師宛なのは間違いないが。
しかし埋めだったら分割して書けば良かったなw
- 968 :非通知さん:04/10/28 00:18:42 ID:mD7Duo98
- 今までの経過で落ちた基地局数でなくて不通地域として上げられていた市町村数
もドコモがダントツに多かったことはどう説明するんだろ。
これも山間部の基地局だけが多数落ちただけなのかな(w
- 969 :非通知さん:04/10/28 00:21:42 ID:mD7Duo98
- >>963
2G帯はあまりにも電波飛ばないから出力上げてのセル肩代わりは
難しいだろうねえ>FOMA
MOVA基地局数を超えたと宣伝してるドコモ東海でも、MOVAエリアとFOMAエリア
見比べると、いかにFOMAの電波が飛ばないかわかるよ。
- 970 :非通知さん:04/10/28 00:23:36 ID:Xuf/YfE1
- >>966
>>963はまともなレスを書く人が反応する必要はないよ。
ついでに、不通の場合は端末側が圏外になる。
回線がパンクしているのとはまた状況が違う。
- 971 :非通知さん:04/10/28 00:34:01 ID:Su/8GYNI
- 基地局の数なんかもんだいじゃねーだろ。
大事なのは復旧の早さと打たれ強さだろ。
現実ではAUが比較的使えていたようだね。
”たまたまだ””偶然だ”なんて言ってるやつも居るが、
たまたまでも偶然でも使えてりゃ十分なんだ。
ここで一生懸命論破しようとしても現実まではかわんねーぞ?
それって意味あんのか?
- 972 :非通知さん:04/10/28 00:41:13 ID:8SwTcvRe
- >>966
複数のキャリアを持ってるやつが、あうヲタ的発言などしない。
なぜなら、それぞれのキャリアの長所と短所を熟知しているから。
- 973 :非通知さん:04/10/28 01:04:08 ID:+Ufjdls8
- >>963
>なんか根本的に勘違いしている香具師が多数いるみたいだが・・・。
おまいが勘違いしてるW
>ドコモ(PDC)の場合、電波の重複が出来ない。
できます。
今は4波ぐらいの異なる周波数を使ってる。(voda pdcは)
cdmaにくらべりゃ不利な点もあるがね
- 974 :非通知さん:04/10/28 01:06:46 ID:pk9kOsw0
- >>973
ハンドオーバー性能はゴミだがな。
- 975 :非通知さん:04/10/28 01:21:58 ID:+Ufjdls8
- >>974
あなた!
それは言い過ぎよ!
答えは「やや劣る」
高速道路走行程度では差がでない。
- 976 :非通知さん:04/10/28 01:23:36 ID:+Ufjdls8
- auヲタ頑張れ
http://www.net-hp.co.jp/cgi-bin/flashcgi/pantest1.cgi
- 977 :非通知さん:04/10/28 01:27:27 ID:Z1FXeHfB
- おまえら不謹慎な言動はしないようにな
- 978 :非通知さん:04/10/28 01:27:44 ID:O6bADBSH
- >>975
その程度はダイバシティ搭載のPHSでもできるよ。
PDCはPHSのようにハンドオーバー時に切れることは少ないが、どうしても瞬断が生じてしまう。
その点CDMAは新幹線でもスムーズに切り替えができる。
- 979 :非通知さん:04/10/28 01:29:36 ID:rWZnzuFU
- 地震発生後に被災地で新幹線や高速道路なんて使えないだろうが。
ハンドオーバーの話題はいらん。
- 980 :非通知さん:04/10/28 01:30:14 ID:RTt+1oQr
- 過去レスに、
あうの方が基地局少ない分、1つ1つが豪華にできてるから、
災害に強いみたいな事が書いてあったな。
発電装置にも差があったみたいだが・・・
- 981 :非通知さん:04/10/28 01:32:59 ID:O6bADBSH
- >>980
あれはソースが糞だったから当てにならん。まあボーダの基地局が災害に弱いのだけは確か。
- 982 :非通知さん:04/10/28 01:35:47 ID:RTt+1oQr
- >>980
そうか・・・
確かに、一つの基地を比較しても仕方ないよな。
どっかいいソースないかね。
基地の詳しい場所が分かれば、自分で調べに行くんだが。
漏れ、携帯ヲタだしwww
- 983 :非通知さん:04/10/28 01:48:26 ID:Xuf/YfE1
- >>973
あー、>>963での「重複」の意味を間違えてる、多分。
まぁだいぶ大雑把に書きすぎたからしょうがないとは思うが。
基本的にPDCで重複出来るのはエリア隣接部分の小さな範囲だけ。
CDMAと比べて不利な点がわかってるなら理由もわかると思うので省略。
- 984 :非通知さん:04/10/28 01:49:32 ID:URKtgSq+
-
新潟中越地震 携帯3社余震による被害なく 復旧継続
携帯電話のNTTドコモ、KDDI(au)、
ボーダフォンの3社は27日、新潟県中越地震の復旧作業を進めており、
同日午前に発生した余震による設備への障害はないと発表した。
▽詳細
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20041027org00m300069000c.html
- 985 :非通知さん:04/10/28 01:54:48 ID:RTt+1oQr
- 次スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1098884230/l50
- 986 :非通知さん:04/10/28 02:39:20 ID:2Rux/zn/
- 俺、昨日まで長岡に居たんだけど
auは地震初日も難なく使えたよ。
- 987 :非通知さん:04/10/28 02:48:45 ID:aSN9TAv8
- さすがau(笑)
- 988 :非通知さん:04/10/28 02:52:50 ID:vWg4pz7P
- ホントに?
関東ですら弊害あったのに...?
- 989 :非通知さん:04/10/28 02:57:16 ID:Qfylix7T
- >>988
986は全角
- 990 :非通知さん:04/10/28 03:52:53 ID:fcCqpk0e
- au最強!ヘ
- 991 :965:04/10/28 06:16:46 ID:GseKoEsO
- 947様
大変失礼いたしました。
>>946
の誤りです。
- 992 :非通知さん:04/10/28 08:02:10 ID:m3PYuv61
-
オレは、この前の地震で信濃川に流され、土砂に息埋めになりましたが、あうのGPSで埋まった位置がわかったので、
直ぐにパワーショベルで掘り起こしてもらって命が助かりました。本当です。auって凄い〜!
ほんとだよ〜〜〜!命の大事な人は、あうを使いましょう!
- 993 :非通知さん:04/10/28 08:50:40 ID:bNfbFuBW
- こんな所でも…。
ま た あ う ヲ タ か !
- 994 :非通知さん:04/10/28 08:51:59 ID:y2YFD5/3
- >>973
繰り返し数が4ってことかな?
でも落ちた基地局エリアをカバーすると重複する場所が出てくる可能性は高くなる罠。
- 995 :非通知さん:04/10/28 09:55:57 ID:nsP5N2dm
- ツーカーは、どうだったのかな?
- 996 :非通知さん:04/10/28 10:01:05 ID:nsP5N2dm
- ドコモユーザーは、B型が多いと思うんだけどどうかな?
- 997 :非通知さん:04/10/28 10:04:36 ID:Q3SxKkF/
- やはりA型やない?
- 998 :非通知さん:04/10/28 10:07:12 ID:Q3SxKkF/
- 避難所ではちゃんと充電できてるのかな?
- 999 :非通知さん:04/10/28 10:08:32 ID:WO8Vmdk5
- とりあえず
- 1000 :非通知さん:04/10/28 10:09:25 ID:gnmbtkj5
- 1000yen
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★