■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■□■ハンズフリーシステム■□■
- 1 :非通知さん:04/11/01 15:26:52 ID:jrC5PIIX
- 11月1日なので立ててみました。
- 2 : ◆EyjslDaBPA :04/11/01 15:30:29 ID:HO73h+9/
- 2
- 3 :非通知さん:04/11/01 15:32:42 ID:JdgVQW9n
- サンライズ
- 4 :非通知さん:04/11/01 15:33:02 ID:wp78jKiT
- ttp://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/447810/
Bluetoothは高いわな。
ところで今日捕まったやついるかい?
- 5 :あう:04/11/01 15:35:00 ID:D6ESQd8g
- そう!ちょうど気になってここを見つけた
青歯対応じゃないauの携帯で使えるワイヤレスな機器ってあるの?
んで1乙
- 6 :非通知さん:04/11/01 15:42:49 ID:wp78jKiT
- これ。
ttp://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/447810/588820/
- 7 :非通知さん:04/11/01 15:48:20 ID:swZEqPzN
- 重複じゃん…と思ったらハンズフリースレ落ちてたのかorz
- 8 :非通知さん:04/11/01 17:12:36 ID:AV4kBxHI
- >>6
モデルはなぜ輪ゴムで髪をとめてるんだろう・・・。
- 9 :非通知さん:04/11/01 17:22:10 ID:txPhBEDP
- >>5
auならBluetoothアダプタというものもある
- 10 :1:04/11/01 21:46:00 ID:RqI4GQ+s
- 俺はとりあえずこれのクリアホワイト買った。家電量販店で980円。安っ!
↓
http://www.bidders.co.jp/pitem/40203681
しばらくすればスグレモノが出てくるでしょう。
- 11 :非通知さん:04/11/01 23:06:08 ID:xNSHj7Xr
- おすすめのハンズフリーキット
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096864550/
からきました
- 12 :非通知さん:04/11/01 23:59:39 ID:Bj20Tpf+
- 今日から1ヶ月間は強化月間ということで、取締りが特に厳しいらしいから気をつけよう。
自分も仕事で車運転するので、ハンズフリーには興味あるが、イヤホン式のはやはりだめなのかな?。
規制が始まったのはいいが、そのあたりの基準がイマイチよくわからん。
- 13 :非通知さん:04/11/02 00:16:56 ID:UxN7qZxZ
- >>12
条例によるらしいけど今回の法律に関してはOKらしいよ。
- 14 :非通知さん:04/11/02 00:21:59 ID:8K/tmrHg
- http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku20/KaiseiQ_A.htm
問10 ハンズフリー装置を併用して携帯電話等を使用することも禁止されるのですか。
一般に、ハンズフリー装置を併用している携帯電話については、送信マイクと受信スピーカーの両方を手で
保持した状態で携帯電話を使用する必要がないことから、規制の対象とはならないものと考えています。
警察としては、携帯電話等の使用による交通事故を防止するためには、自動車等の運転をする際には
携帯電話の電源を切ったり、ドライブモードに設定したりするなどして呼出音が鳴らないようにすることが
望ましいと考えておりますので、御理解と御協力の程よろしくお願いします。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041031/mng_____sya_____003.shtml
手に持たなくても通話できる「ハンズフリー」装置は規制対象外だが、
警察庁は「ハンズフリーでも注意はそがれる。運転中の利用はなるべく控えてほしい」と呼び掛けている。
- 15 :非通知さん:04/11/02 00:26:06 ID:VG1JxDy+
- 自動車電話を使えばいいのに
- 16 :非通知さん:04/11/02 00:28:49 ID:ZgYxAaA7
- >>15
受話器のタイプ? 駄目じゃん
- 17 :非通知さん:04/11/02 00:34:21 ID:3ATgokwy
- つかよー、厳罰化ってカンフル剤にしかならないと考えてるのは折れだけか?
- 18 :非通知さん:04/11/02 00:37:12 ID:rh95ZbRA
- カンフル剤になればいいじゃん
アフターマーケットも潤ってw
- 19 :非通知さん:04/11/02 00:39:00 ID:8K/tmrHg
- >>17
シートベルト着用と同じ感じで取り締まられると思えばいい。
- 20 :非通知さん:04/11/02 00:49:24 ID:3ATgokwy
- >>18
よくわかんねーけど把握した。
>>19
言わんとすることはなんとなく分かるが、こっちは相対的にみて
厳罰化という印象を感じずにはいられないんだよなー
だからなんだって話なんだが
- 21 :非通知さん:04/11/02 01:01:50 ID:8K/tmrHg
- ってかカンフル剤ってどういう意味で使ってる?
- 22 :非通知さん:04/11/02 01:08:30 ID:XddVVgYY
- SONYが付けてくれない機能
- 23 :非通知さん:04/11/02 01:09:04 ID:3ATgokwy
- >>21
先にHE-AACのエンコーダーについて教えてくれんか
- 24 :非通知さん:04/11/02 01:16:45 ID:8K/tmrHg
- >>23
着うた関連のスレでやろうよ。
- 25 :非通知さん:04/11/02 01:17:08 ID:62rLmzsR
- 中学高校と歩きながら&自転車こぎながらメールしてたような奴等が
免許とって車に乗る時代になるわけだろ。法規制は絶対必要。
- 26 :非通知さん:04/11/02 01:23:49 ID:8K/tmrHg
- >>25
堂々と運転中に通話してるおっさんやおばはんが実際にいるから早期の罰則強化に至ったわけで。
- 27 :非通知さん:04/11/02 02:32:03 ID:X0+VgTPK
- 生命を危険にさらす行為を取り締まることは当然だし、今までが緩すぎただけ。
今後、ハンズフリーは必要なアイテムになると思う。
- 28 :非通知さん:04/11/02 02:36:37 ID:8K/tmrHg
- ハンズフリーでも、やむを得ない場合のみの利用にしましょう。
- 29 :非通知さん:04/11/02 12:36:57 ID:47qdc1pg
- トヨタのは19,950円、デンソーのは17,850円だから別物。
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Oct/nt04_060.html
http://www.denso.co.jp/MOBILE/handsfree/denso.html
- 30 :非通知さん:04/11/02 16:46:28 ID:oqLReUgU
- >>14
わかってないようだな。
警察庁はOK。
で、警視庁は都が条例で、カーステレオ等を
イヤホンで聴く事を禁じているからそれを盾に
取り締まれる。
都のほかにも、どこかの県もそういう条例を
施行している。
- 31 :非通知さん:04/11/02 18:52:39 ID:JDWvTr/y
- 条例については↓。全ての都道府県データじゃないと思うけど。
http://www.netz-web.co.jp/pipit/handsfree.asp
- 32 :非通知さん:04/11/02 19:16:58 ID:/tCBdmWr
- >>30
取り締まりは無理だな。罰則規定がないから。
- 33 :非通知さん:04/11/02 23:25:03 ID:t1IIMgAf
- お客さんより調子が悪いと言われいろいろやってみたところ
N900i⇒通話できず
A5503SA⇒少し通話できるがすぐに切れる、音が小さい
A5502K⇒通話ボタンが反応したりしなかったり、通話できても音が小さい
初期不良と思い新品で試したがあまり変わりませんでした。
メーカーページにもQ&Aとかよくある質問とかないし・・・
ちゃんと使えれば他製品に比べて\4,000位安いからお勧めなのだが
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/handsfree.html
- 34 :非通知さん:04/11/03 01:48:50 ID:dysARkQL
- DSP内蔵の奴がいいよ、少々高くても。
漏れはデータシステムのやつ。
イヤホンも買ったけど、音声が悪いし、面倒。
- 35 :非通知さん:04/11/03 11:26:00 ID:yih9XRAp
- あちこち検索してみたんですが
海外のドラマとかで携帯をフォルダに固定しておいてイヤホンではなく
スピーカから音が聞こえてマイクはどこかに隠れている(?)タイプって
どのタイプの機種なんでしょうか?
自動で通話開始ではなく任意選択できるとさらにいいです。
機種はドコモP252isですm(_ _)m
- 36 :非通知さん:04/11/03 11:49:14 ID:lAESxTDC
- FOMAでも使えるおすすめのハンズフリーなんですか?
スピーカー、イヤホン、青歯問わず
- 37 :非通知さん:04/11/03 13:34:20 ID:fDhSYtrb
- >>36
?
青歯って何ですか?
- 38 :非通知さん:04/11/03 13:38:11 ID:rl9dGjm9
- >>37
釣られるものか〜!!
- 39 :非通知さん:04/11/03 16:08:09 ID:Gb+i+/xw
- このスレ特有の釣りがあんのなw
- 40 :非通知さん:04/11/03 16:16:14 ID:RfU6Lo2v
- Blue tooth
- 41 :非通知さん:04/11/03 16:16:59 ID:RfU6Lo2v
- >>40釣られたorz
- 42 :非通知さん:04/11/03 17:10:44 ID:l0yh6JF4
- >>30は何が言いたいんだろう。
- 43 :平日ドライバー:04/11/03 20:38:59 ID:517JWT+2
- 毎日、車に乗り、しかも乗り降りが多いので、
いちいちイヤフォンをさしたりはずしたりするのがめんどくさいです。
そこで
http://www.mobilecast.co.jp/driveblue/index.html
とかありますが、肝心の携帯の方がbluetoothに対応してません。
(bluetoothアダプタも差し込むことでイヤフォンと同じです。)
そろそろ発売される予定の次のFOMAは
はじめからbluetooth内蔵なのでしょうか?
そしたら、速攻でかうんだけどなぁ。
- 44 :非通知さん:04/11/03 22:55:41 ID:SYBy64d6
- >>35
ドコモ純正品であります。
対応機種・詳細はドコモショップで聞いてくれ。
機種によってパーツの組み合わせが変わるからややこしい。
- 45 :非通知さん:04/11/03 23:26:23 ID:dysARkQL
- >>43
1契約番号に対して2台所有を認めてくれたらいいんだがな。
外したり付けたりまんどくさ。
漏れはデータシステムのだから、端子接続しなきゃならん。
- 46 :非通知さん:04/11/03 23:28:32 ID:l0yh6JF4
- >>45
FOM使えばいいじゃない。
- 47 :非通知さん:04/11/03 23:28:42 ID:l0yh6JF4
- FOMA
- 48 :平日ドライバー:04/11/04 11:05:37 ID:fz7Ivna5
- >>45さん
ちなみに、このドライブブルーは、3人(3台)まで
登録できるみたいだけどね。
しかし高いんだよ、これ。
2万5千円もする。
1万円前半位まででいいのないかなー。
- 49 :平日ドライバー:04/11/04 11:06:18 ID:fz7Ivna5
- あっ、そういう意味じゃないみたいですね。
すいません、間違えました。
- 50 :sage:04/11/04 12:19:44 ID:9KC4o43Q
- >>24 運転中の携帯電話の使用自体が、近い将来全面禁止になります。
- 51 :非通知さん:04/11/04 19:42:58 ID:Vvw9KfZZ
- ニュース速報+のスレ
【調査】運転中のケータイ、ハンズフリーでも危険…工業大助教授実証
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099530781/
- 52 :45:04/11/04 22:10:34 ID:FG53mVXE
- >平日ドライバーさん
情報ありがd!ワイヤレス接続できるんなら、それでいいのです。
2台持つ必要はないです。この商品が一番普及するだろうね。
配線が面倒くさいんですよ。データシステムにしても、イヤホン接続
にしても。
- 53 :非通知さん:04/11/04 22:17:10 ID:FG53mVXE
- まだオークションには出てないなw
- 54 :非通知さん:04/11/04 22:29:37 ID:R6G/GPRc
- bluetooth内蔵 FOMA F900だよ
DOCOMOはこの機種だけ内臓
もっとでねーかな
- 55 :非通知さん:04/11/05 18:48:42 ID:uoCw2vwQ
- ハンズフリーを付けると携帯電話の操作が出来なくなるんですか?
- 56 :非通知さん:04/11/05 19:15:36 ID:IT3wsmm7
- >>55
むしろ画面を見ながら通話できて、色々な操作ができるようになる。
通話中に、電話帳に入っている他人の番号を調べて読み上げたり、
メモ帳を起動してメモ取ったり。
そういう操作をしないとしても、話しながら両手でキーボード打ったり
モノ食ったりゲームしたりと、首でヘンに押さえなくても両手がフリーになる
メリットはでかい。
もう俺は常にハンズフリー通話。
- 57 :非通知さん:04/11/05 20:37:22 ID:If/BQIX/
- >>43
確かにこれいいね。俺もあなたと同じような立場です(長距離乗るわけではない)
んでケータイはW21Sで青歯はついてません。
auも選択肢は東芝しかないですね。
まあイヤホンの着脱よりはアダプタ抜き差しの方が簡単に思えますが。
そこでW21Tが気になるところですが半年機種変は来年の2月にならんと・・・
- 58 :非通知さん:04/11/05 20:40:19 ID:RQJCdqba
- 電磁波とか気にしてる国では、ハンズフリー使ってても違和感ないってね。
日本じゃ独り言かと思ってギョっとするが。
- 59 :非通知さん:04/11/05 20:46:23 ID:uoCw2vwQ
- >>56
そうなんですか?何か設定とかあるんでしょうか?
私の兄が携帯にハンズフリーつけたら発信も操作も出来なくなったもので・・・
- 60 :非通知さん:04/11/06 05:54:35 ID:b5xPAEwU
- トランシーバーのマイクはいいんでしょ?ああいうのないかなあ。
スピーカー内蔵で
- 61 :非通知さん:04/11/06 07:11:01 ID:xYD5Eg38
- イヤホンマイクは接続&耳掛けが面倒だし、
後付けブルートゥース&純正キットは無駄に高いし…
と思ってたらいいの発見しまつた。
1500円クリップ式。接続不要でFM電波使わないし手軽でつ。
イエローハットにしかないのかな? でもかなり(・∀・)イイ!!よ
- 62 :非通知さん:04/11/06 10:06:28 ID:C9udja0I
- >>61
どんなの?
- 63 :非通知さん:04/11/06 12:17:06 ID:xYD5Eg38
- >>62
クリアボイスってやつ。シガーソケットにスピーカー差し込んで携帯の受話口をクリップ式マイクで挟む。なかなか見当たらないけどコストパフォーマンスはかなりいいよね。
- 64 :非通知さん:04/11/06 16:36:13 ID:3+4Itmvu
- 俺が買っのはハウリングしまくって使い物にならなかった。
- 65 :非通知さん:04/11/06 17:33:01 ID:wRNcGVBn
- >>63
そういうことかw(笑っちゃいけないけど)
ttp://shop.goo.ne.jp/store/wide/gds/01764/
エコー防止の為、塞ぐわけねw
- 66 :非通知さん:04/11/06 22:38:04 ID:iTa168QC
- あのー、AirH"PHONE用のハンズフリーはないですか?
- 67 :非通知さん:04/11/06 22:42:43 ID:+DSvQ5g8
- 【改正道交法】運転中に携帯利用で罰金5万円 その2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099273205/
たぶん関連。
- 68 :非通知さん:04/11/07 21:29:06 ID:AlNVXlYY
- 今のところ↓が目立たなくて、しかも性能も良さそうだな。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2004/pdi-c904chf/index.htm
- 69 :非通知さん:04/11/07 21:31:29 ID:ON4FsBqV
- 【外国人参政権反対ハンドル運動 案内コピペ】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★永住外国人地方参政権付与法案に反対する意志を簡単に表明&広報する方法★┃
┃とても簡単!名前欄に「外国人参政権に反対」という趣旨の一文を入れるだけです。.┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_____ __________ _____
| 書き込む|名前:|外国人参政権反対!! |E-mail(省略可): | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ Λ /
(,,゚д゚)っ ココニカクダケ!! ●規制が、かかっているスレでも有効です。
〜/っ / ●レス内容はスレに沿ったものを書きましょう。
ε=ε= U U ●少しでも「これは何だろう?」って思われればOK!
公明党が外国人参政権につきまとい不自然に固執しています。
これは創価学会のボス池田大作と
当時の韓国大統領の金大中が裏で汚い密約をしたからです。
その裏取引は、韓国で創価学会の布教解禁の許可をもらう見返りに
日本で在日外国人参政権法を成立させるという密約です。
静岡新聞(2004年10月25日社説)に掲載されました。(↓画像ソース)
http://www.geocities.jp/pachihei/shizuoka_rondan_sanseiken_20041025.jpg
日本国民の日常生活、生命財産が脅かされます。詳しくはここをクリック。
http://www.geocities.jp/pachihei/
法案が審議入りだ。
委員は誰だ?委員会の議員に、反対メールを送れ。
http://www.sankei.co.jp/news/041105/sei021.htm
大量コピペ頼む
- 70 :非通知さん:04/11/08 10:02:57 ID:EZuTyqVJ
- ソニーのBluetoothを採用したワイヤレスハンズフリーシステム、DR-BT1KF。11月下旬頃発売予定。対応機種は未発表。どう思います?18000円です。
- 71 :非通知さん:04/11/08 10:03:29 ID:EZuTyqVJ
- ソニーのBluetoothを採用したワイヤレスハンズフリーシステム、DR-BT1KF。11月下旬頃発売予定。対応機種は未発表。どう思います?18000円です。
- 72 :非通知さん:04/11/08 14:28:04 ID:i0NcfVOM
- 無線ハンズフリーの何が問題かって言ったら、電池と使用可能期間かね。
- 73 :非通知さん:04/11/08 16:03:33 ID:P3R0wlvj
- 個人輸入なら >>45 で紹介されてるDriveBlueも\10,000だよ。
もちろん電波法(特定無線設備)の認証なしで違反になってしまうが。
はっきりいってmobilecastはぼりすぎ。
なにが「改正道路交通法 コンプライアンス価格」だ。
eXpansys Japan > Bluetooth > Bluetooth Car Kits
http://www.expansys.jp/
- 74 :73:04/11/08 16:05:20 ID:P3R0wlvj
- >>45 じゃなくて >>43だった。スマソ。
- 75 :平日ドライバー:04/11/08 21:42:43 ID:k4yZ0WX8
- いやー、こういう個人販売なんてものあるんですね。
情報ありがとうございました。
まっ、その前にbluetooth内蔵の携帯電話買わないと…。
- 76 :非通知さん:04/11/09 21:53:19 ID:78Z2ym9r
- やっぱアイオーデータのやつがいいかな?
- 77 :非通知さん:04/11/09 22:07:42 ID:hQ5BRYCi
- 原付でウォークマンのリモコンいじってもつかまらんよね?
俺の携帯、リモコンにマイクついててイヤホンから声きこえるから
一応ハンズフリーなわけだが、突然べらべらしゃべりながら
運転してたりしたらつかまるのかな?
- 78 :非通知さん:04/11/09 23:34:48 ID:v3WcdCah
- >>77
タイ━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ホ!!
- 79 :非通知さん:04/11/10 03:17:24 ID:bPJaqdm9
- >>78
|(|¬|_|¬|)|/F| 合鍵カチャカチャカチャリ
||||< /||||..脱出..((((ノ゜▽゜)ノスタコラサッサッ
- 80 :非通知さん:04/11/10 11:18:56 ID:dKvfZnEH
- >>77
大丈夫じゃないの?携帯を持って操作さえしてなければ。
ツーリングでバイク用のトランシーバ使ってたけど、同じだよね。
- 81 :非通知さん:04/11/10 13:35:20 ID:6p8Th9cp
- >>80
ケータイはだめ
チンチンいじるのはオケ
- 82 :非通知さん:04/11/10 14:46:57 ID:RIG0zsyZ
- >>81
そういうのあったよなー おまんこまるだしでオートバイ乗って振動がたまらない〜
ってやつ。
- 83 :非通知さん:04/11/10 16:13:00 ID:6p8Th9cp
- >>82
なるほど、”ハンズフリー”な訳だなw
- 84 :非通知さん:04/11/11 05:55:22 ID:Cz+Le65g
- >>75
http://s.memn0ck.com/20041029_w21t_07.jpg
- 85 :非通知さん:04/11/11 19:42:05 ID:P6+RWNYW
- >>75
後付け青歯
ttp://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2004/pdi-b902mv/index.htm
- 86 :非通知さん:04/11/11 20:26:08 ID:i4kJfZxd
- アダプタを後付けしている間は充電ができないのが問題なんだよなぁ・・・
- 87 :非通知さん:04/11/11 23:44:25 ID:m66SIneM
- >>86
充電台使えばいいよ。たいがい充電台に置いたまま通信端子も使えるはず。
- 88 :非通知さん:04/11/12 00:04:14 ID:gcRJ89rZ
- 車内とかだと充電台にテープとかでしっかり固定しないと充電し続けられないし・・・
- 89 :非通知さん:04/11/12 06:07:12 ID:WvmXcqHv
- >>88
カチッとハマるタイプじゃないんだ・・
純正の車載ホルダは?
そんな高くはないはず・・
- 90 :非通知さん:04/11/12 11:24:43 ID:duX+3KiN
- bluetoothのワイヤレスヘッドセットって、なんでアダプタとセットで売ってるんだろう・・・
売れないからだろうけど。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/10/28/652266-000.html
これなんかいいと思うんだけど、
オーディオアダプタが単品で売ってないよorz
- 91 :非通知さん:04/11/12 14:52:47 ID:wrRFemvy
- これ買った。
ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/handsfree.html
今日届いた
- 92 :非通知さん:04/11/12 18:42:29 ID:rTDT0HJw
- >>91
いくらくらいするもんなの?
- 93 :非通知さん:04/11/12 18:44:00 ID:WvmXcqHv
- >>92
一万ちょいみたいよ。
- 94 :非通知さん:04/11/12 20:32:48 ID:ii9VI3Bp
- >>91
そういう風な耳に着けるタイプは嫌なんだよね。
鬱陶しいしヲタっぽいし。
- 95 :91:04/11/12 23:12:00 ID:knpCFye0
- >>92
適当に探してくだされ
漏れはめんどいから楽天で探した
>>94
それはよくわかるし、同意できるが
同乗者に相手の声を聞かれたくない場合は仕方ないし
普通のコードありはコードが邪魔。
一人乗りの時はスピーカータイプ使ってますよ
で、肝心の今日届いたのは今日は使ってません。
- 96 :非通知さん:04/11/13 08:00:28 ID:r1DfNbxW
- 青歯ならαDATAが一番お勧めだろ。
難点は19日までメーカーでも在庫がないらしい。
メーカー直販でも残り21個。
ちなみに1万6000円台以下で売ってる店には
商品を卸さないことに決定したらしい。
http://www.rakuten.co.jp/alphadata/484365/673913/#564803
- 97 :非通知さん:04/11/13 09:05:29 ID:uW9X3FQG
- >>90
見た目はともかく同じプラントロニクスならM3000のほうが
相手にはクリアな音で聴こえる。電池の待機時間も長いし。
ま、軽いに越したことはないけど。
- 98 :非通知さん:04/11/13 11:39:54 ID:eEuFQ5ZJ
- >>96
それって、独占禁止法違反にはならないの?
- 99 :非通知さん:04/11/13 12:00:08 ID:fHpw1dqT
- >>98
もちろん公にされたら大問題の違反だよ。
でも在庫不足を理由に出荷を遅らせることは出来る。
- 100 :非通知さん:04/11/13 12:01:54 ID:qLVznL5N
- >>96
これ車板でもまったく同じ文章見たぞ。
すっげー宣伝臭い。
- 101 :非通知さん:04/11/14 12:09:17 ID:yRHJfXA2
- >>96
コイツのIP色んな所で見かけるな
串じゃないようだけど業者乙
- 102 :90:04/11/14 13:47:13 ID:0jIY+fKd
- >>97
せんくす。それだったらそっちのがいいなぁ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099290412/
これなんかどうだろ。誰か使った人いる?
耳いたくならないかなー
あとちょっと重そう・・
- 103 :非通知さん:04/11/14 14:21:26 ID:3uFJMrWy
- どれ??
- 104 :非通知さん:04/11/14 14:32:47 ID:LuCBiKue
- >>101
どこにIPなんて出てるんだ(笑)
- 105 :非通知さん:04/11/14 15:27:53 ID:7LxRp7AD
- >>104
脳内
- 106 :非通知さん:04/11/14 19:22:57 ID:LhVjPymL
- >>101
例えばどこで見かけるんだ?
- 107 :非通知さん:04/11/14 20:37:45 ID:3Hx0XT5L
- 結局何が良いのでしょう・・・
- 108 :90:04/11/14 20:44:28 ID:QGLGjPx8
- >>103
ごめんよ コピペミス(´・ω・`)
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=8-BT420EX
- 109 :非通知さん:04/11/14 21:28:17 ID:3uFJMrWy
- ステレオで鳴らせるのかな??オーディオのプロファイル無くてもいけるのだろうか?
- 110 :非通知さん:04/11/14 22:09:51 ID:D9CtJekT
- Bluetoothが欲しくて
今日、ソニーエリクソンのHBH-660を注文したよ。
かなり高性能な噂なので、届くのが楽しみですわ。
¥15,000(税込み)でした。
インプレは後日で。
http://www.expansys.jp/zoompic.asp?type=item&code=114271
http://www.mobile-outlet.com/SONY%20ERICSSON.htm
- 111 :非通知さん:04/11/14 22:42:21 ID:D9CtJekT
- Bluetoothが欲しくて
今日、ソニーエリクソンのHBH-660を注文したよ。
かなり高性能な噂なので、届くのが楽しみですわ。
¥15,000(税込み)でした。
インプレは後日で。
http://www.expansys.jp/zoompic.asp?type=item&code=114271
http://www.mobile-outlet.com/SONY%20ERICSSON.htm
- 112 :非通知さん:04/11/15 12:10:10 ID:aA7mJywP
- マルチして楽しいか?
- 113 :非通知さん:04/11/15 21:55:27 ID:aaELrDUb
- >>108
auのW21Tとかで、着うたフル鳴らせたらいいのにね。
- 114 :非通知さん:04/11/16 16:40:15 ID:OAhmK/ws
- >>91
使ってどうだった?不具合とかでなかったかい?
- 115 :非通知さん:04/11/16 18:36:33 ID:bkx0nk6O
- ややスレ違いなのでsageて書くけど
道交法改正後、運転しながらの携帯の使用が禁止されたわけだけど
今日、右手で持った携帯で通話、左手で持った携帯でメール(Webかも?)って
凄まじい運転手を見たよ。
ハンドルは左手で携帯と一緒に押さえていたけど
フラフラ、トロトロ危なっかしい運転だった。
- 116 :非通知さん:04/11/16 20:38:09 ID:gC+NRtdX
- >>115
牽かれてやれ。
- 117 :110:04/11/17 00:13:59 ID:ezqz5n69
- きたよ!
ソニーエリクソンのHBH-660!
auのA55O4Tとの組み合わせだが、動作はバッチリ。
値段は他よりも少小高めだったが、なんといっても液晶画面が痛快だな。
かかってきた相手の番号などが文字が横に流れて移動しつつ表示される。
デザインはもちろん良いし、耳への掛け心地も優しいのに外れにくくて非常に良いですな。
【Bluetooth】は初体験ですが、音質も無線とは思えないくらいクリアで
さすがに【Bluetooth】ここにありって感じです。
正直に言ってplantronics『M3OOO』と迷いましたが
ソニーエリクソン『HBH-660』のデザインと液晶付きにかなり惹かれてたので
結果的に大満足してます。
『M3OOO』よりも手を出しずらいプレミアム感も、おまけ的に見栄を張れるかも?!
まぁ、こだわらなければ普通はplantronics『M3OOO』で決まりだと思いますがね・・・
- 118 :非通知さん:04/11/17 00:48:26 ID:4dMKf9lP
- 着けてたら液晶見えないんじゃ・・・?
- 119 :非通知さん:04/11/17 01:14:50 ID:e6PFDd4B
- そのうち液晶付きイヤホンマイクでメールが読めるようになって、運転中にイヤホンマイクを扱うのも禁止になったりして。
- 120 :非通知さん:04/11/17 01:32:54 ID:abWm6ZJN
- アゼストのカーナビ買ったらハンズフリー非対応だ、畜生。
メーカーオプションしかないのか。
- 121 :非通知さん:04/11/17 09:13:42 ID:i+WLL0Kz
- HBH-660とHBH-600って何が違うんだろ。
あと車で使うには、別売りの「Car Charger CLA-11」
ってのを買わないといけないのか…。
結構、値段がはるなぁ…。
- 122 :非通知さん:04/11/17 10:42:34 ID:YT3NxGHp
- >>121
必死こいて英語ページ読んでみたら、660には液晶ついてて
電池残量や着信時の番号が表示されるとか… って>>117に書いてるし!!
まあつまり600には液晶ありません、と。
- 123 :非通知さん:04/11/17 11:59:00 ID:AL1kBRJ6
- あと、微妙に待ち受け時間が伸びてたりするっぽい。
Car Chargerは、手持ちにシガーソケットからACに変換する
DC/ACコンバータがあればそれでもいけると。
- 124 :非通知さん:04/11/17 15:10:58 ID:qGPWzf6B
- プリンストンの青葉ハンズフリーって、着信音鳴らないって本当?
本当ならどうやって着信した事わかるの??
- 125 :非通知さん:04/11/17 15:22:17 ID:Aj86Bex7
- 2004年10月02日
県内事故件数「携帯」上回る 「ハンズフリー」通話(信濃毎日新聞社)
手で持たずに通話する「ハンズフリー」の状態で、車の運転者が携帯電話を使用中に起こした人身交通事故が
今年一―八月末で二十六件に上り、携帯電話を手にして使用して起こした事故の件数(二十件)を上回っている
ことが二十九日、県警のまとめで分かった。十一月一日施行の改正道路交通法で、運転中に携帯電話を使用
すると、罰則が適用されるが、ハンズフリーの場合は、両手が使えるため適用外。専門家は「ハンズフリーでも
危険性は変わらない」と指摘しており、「適用外」をめぐって論議を呼びそうだ。
県警交通企画課は、今年から携帯電話使用中の事故について「ハンズフリー」の項目を設けて統計を取り始めた。
それによると、八月末までに、携帯電話を持って使用していた時の事故は、電話を掛けるための操作中が三件、
かかってきた電話を受ける操作中が三件、相手と通話中が六件、電子メールの操作などの「その他」が八件の
計二十件。三十三人がけがをしたが、死亡はなかった。
ハンズフリーの場合は動作別に分類されていないが、同期間で二十六件の事故が発生、三十四人がけがをした。
九月に入ってからも中信地方でハンズフリーで通話中のトラックの運転手が、前方注意を怠り、停車していた
乗用車に追突、乗用車の運転手にけがをさせた事故が報告されている。今回の統計について同課は「はっきりした
因果関係は分からないが、ハンズフリーでも危険があることを示している」としている。
- 126 :非通知さん:04/11/17 15:22:27 ID:Aj86Bex7
- 立命館大学の飯田健夫教授(人間工学)によると、ドライバーの携帯電話に外から電話し、簡単な質問に答えさせ
る実験で、答えている間は視点がほぼ固定され、視野内の信号への反応も遅くなることが分かったという。飯田教
授は「ハンズフリーでの実験はまだしていないが、ハンズフリーでも運転中の通話は眼球運動や判断能力を低下
させ安全運転に支障をきたすと考えられる」と話している。
英国の保険会社の実験では、ハンズフリーでの携帯電話の通話時は酒気帯び時よりも速度や前方車両との距離
を一定に保つことが困難になり、多くの警告標識を無視した―との結果も出ている。
警察庁は、長野県警の統計について「詳細が分からないのでコメントできない。運転中のハンズフリーを認めない
とすれば、運転手が同乗者と話をすることも認めないということになってしまう」(広報室)とし、ハンズフリーでの
携帯電話使用への罰則適用は検討していない。
- 127 :非通知さん:04/11/17 15:31:19 ID:IFkp3vhe
- 事故なんて何やってたって起きる。
- 128 :非通知さん:04/11/17 15:36:16 ID:Aj86Bex7
- その可能性を最小限にする努力をするのがドライバーの努め。
- 129 :非通知さん:04/11/17 16:28:00 ID:AL1kBRJ6
- しかしまぁ、ハンズフリーも携帯電話を手に持っての通話のいずれでもない
状態での事故は、昨年1年で3万件? だかいくらか起きているわけで。
母数を出さないで数だけ比較して結論に飛びつくのは、あまり利口な
話とは思われない。みたいな〜(死語)。
- 130 :非通知さん:04/11/17 16:29:41 ID:YT3NxGHp
- たとえハンズフリー通話だろうが、フラフラ運転を見つけたら、サイレンと
メガホンで注意すりゃだいぶ違うんじゃないかな。
やはりドライバーとしては、いきなり後方で赤灯回り始めたらかなりビビる。
- 131 :非通知さん:04/11/17 16:30:22 ID:H+nBUfdE
- 基本は余裕を持って生きろってことだね
- 132 :121:04/11/17 17:16:11 ID:i+WLL0Kz
- >>122-123さん、レスサンクスです。
じゃあ、安い方でいいか。
しかし新しく901シリーズがでたけど、
bluetoothのこと何も書いてない…。
内蔵されてないのかな…?
だとしたら、今売ってるやつか。
う〜ん、微妙だな。
- 133 :非通知さん:04/11/17 17:43:21 ID:fp8k1ZaW
- 車の中で電話しないくらいどうって事ないような気がするが...('A`)
- 134 :非通知さん:04/11/17 19:00:41 ID:lMszSgYS
- >>133
そういう人がこのスレを見てるのが不思議。
- 135 :非通知さん:04/11/17 21:34:50 ID:Aj86Bex7
- >>134
たまたま目に付くこともあるかと。
- 136 :非通知さん:04/11/17 21:50:32 ID:JIkMgWxo
- >>125
そもそも、携帯使用中の事故は処罰の対象だろ
バレて無ければ黙ってるに決まってるだろーが
- 137 :非通知さん:04/11/17 21:56:56 ID:Aj86Bex7
- >>131
そういうことだね。
- 138 :ヨッキュン:04/11/18 08:53:33 ID:1ZTsRt8b
- デザイン、性能的にこれなんかいいんじゃないかな。
カ−ショップ(イエロ−ハットとか)でうってるみたいですが、
買った人いますか?
http://sun-auto.co.jp/
レポよろ〜
- 139 :133:04/11/18 09:47:23 ID:XPrq9stF
- >134
ハンズフリーほしいと思って、このスレ見てたけど
>131みてふと、>133と思ったんだよ。
- 140 :非通知さん:04/11/18 10:32:00 ID:ff9kCvne
- AD-BTH安いぞ
http://shope.goo.ne.jp/se/sv/rt/prid/61000031_40568715/txid/00206
- 141 :非通知さん:04/11/18 17:42:40 ID:I7ShoWAm
- カシムラのハンズフリー最悪
11月に入って買ったものが不良品
交換して貰ったのが1回使用で壊れ
また新しく来たやつは最初から壊れ
呆れ返って話にならん
- 142 :非通知さん:04/11/18 17:54:19 ID:cTeDLzbl
- >>140
>>96に書いてあるのは嘘?\1万3000円って確かに安いな。
- 143 :非通知さん:04/11/19 12:15:08 ID:Lg9VC93J
- これ通販で注文した。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2004/pdi-c904chf/index.htm
- 144 :非通知さん:04/11/19 12:17:27 ID:xpDc6BsS
- >>141
オマエとことんツイてないなwww
漏れは二個買ったが調子(・∀・)イイ!よ
- 145 :非通知さん:04/11/19 21:21:22 ID:KTxATGBF
- さんざんαの宣伝してる人たちは、これがヘッドセット側で着信が取れないことを
知っているんだろうか???
- 146 :非通知さん:04/11/20 01:31:02 ID:m/eM0EBe
- >>145
詳しく。
- 147 :非通知さん:04/11/20 01:54:31 ID:CSLd1nYe
- 青歯いいけど、ヘッドセットって耳のところ気にならない?
片耳ふさがると違和感あるよ・(慣れかなぁ・)
他の物でもいちいちカバーめくって接続するの面倒だし・・・
クリップ式の安物で十分じゃない?
- 148 :非通知さん:04/11/20 02:05:58 ID:79q8f4Lq
- AD-BTHマニュアルより一部抜粋
3.携帯電話から着信音が聞こえたら、「ヘッドセットのアクセスボタン」を押
し通話モードにします。数秒後、携帯電話の着信音が「ヘッドセット」から
聞こえたら、携帯電話の受話ボタンを押し通話開始となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヘッドセット側の操作だけでは着信を取ることができない。
- 149 :非通知さん:04/11/20 05:40:36 ID:aQd7uU9y
- >>148
そりゃいかんなー
ジャパネット価格17800円もするのに
- 150 :非通知さん:04/11/20 19:32:25 ID:yF5iINBB
- 携帯側にイヤホン自動着信機能が付いていれば、おkじゃねえの
ひょっとして俺、釣られましたか?
- 151 :非通知さん:04/11/20 22:15:37 ID:CYrlV/os
- ソニー製 DR-BT1KF 使用法
着信時→携帯が鳴る→ヘッドセットのアクセスボタンを押す→携帯の応答ボタンを押す
→通話
通話終了→携帯の終了ボタンを押す→ヘッドセットのアクセスボタンを押す
発信時→携帯で発信操作→ヘッドセットのアクセスボタンを押す→通話
かなりメンドクサイ。
プリンストンテクノロジー製のPTM-BEMDは説明だけを見る限りでは、ヘッドセットだけで
着信応答が出来るように表現しているが本当か?使ったことある人教えてください。
- 152 :非通知さん:04/11/20 22:18:37 ID:CYrlV/os
- ホームページから抜粋
↓
小型無線ユニットを携帯電話のイヤホンジャック(平型端子)に接続する
ことにより、無線(Bluetooth(R))を通じて携帯電話の着信をイヤホン
に転送することができ、電話がかかってきた際にイヤフォンのボタンを押
すだけで会話が可能になり、通話を切るときにもボタンを押すだけの操作
でOKです。
- 153 :非通知さん:04/11/20 22:39:26 ID:CYrlV/os
- >138
値段なんかわかります?ほんと、ソニーのなんかよりよっぽど使えそうだな
- 154 :非通知さん:04/11/20 23:39:39 ID:GNSQShmH
- >>117
なんで君は0をOと入力するの?
A55O4T
M3OOO
- 155 :非通知さん:04/11/21 02:30:35 ID:jF00/zyw
- >151
本当です。ただ5秒かかるのが、ちょっと・・・。
- 156 :非通知さん:04/11/21 08:18:23 ID:/3hy6N1Z
- サン自動車工業のは我が家の近所のイエローハットで扱っているらしいので
問い合わせてみるかな
- 157 :非通知さん:04/11/21 09:48:49 ID:5ANa7byB
- Piccoってやつね。近所の自動後退にもあったよ。16,000円だったかな?
ただ、これってヘッドセットのみの販売はしないんだね・・・。W21T買う予定なので
ヘッドセットだけのモデルが欲しい。
- 158 :非通知さん:04/11/21 20:13:48 ID:3XT8bx3r
- >>157
いやいやpic01sがサーバーとのセットで、pic01がインカムのみ。(sがつくのがセットってことか?)
11シリーズも同じ構成。オートバックスで扱ってないだけかも。オンライン直販や他の通販を探してみては?
- 159 :非通知さん:04/11/21 21:27:13 ID:gcT/KWr0
- >>158
ありがとう。でも、デザインがアレなんで、結局止めておきます。
- 160 :非通知さん:04/11/22 11:36:57 ID:fHHVAef5
- 車載キットなのでスレ違いならスマン。
au使いで4年前から「共通ハンズフリーキット(DENSO)」を使っている。pipitで工事費込で14000くらい。
良い点:両耳があく。短縮0〜2がワンタッチで発信可能。音量調節可能。
難点:電話本体へのプラグがへたりやすい。キット本体と電話へのケーブルが一体化しているため、部品交換扱いは不可。保証期間外なら新品購入しかなく(←これは堪えるよ)、私は既に3代目。
- 161 :160:04/11/22 11:49:04 ID:X5FGTgwp
- >>160
(PCを変えたので別IDだが、本人)
難点を訂正・補足。
難点:電話本体へ差し込むプラグがへたりやすく、最悪通話不能になる。
しかもそのケーブルとキット本体とが一体化しているため、部品交換扱いは不可とのこと。
だから保証期間(1年)過ぎたら新品購入しかなく、私は既に3台目。
(なお1年以内なら、最高5000円で修理扱い可能だそうだ)
[本体−電話機]のコードだけ交換できれば、安くすむのに。長々とスマン。
- 162 :非通知さん:04/11/22 16:18:39 ID:X5FGTgwp
- >>161
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096864550/68
に使用レポあり。
青歯対応ケータイ&青葉ハンズフリーに変えれば、
コード問題とは無縁だよ。
- 163 :非通知さん:04/11/22 16:43:48 ID:yaM+9F5Y
- >162
問題は、国内では>160のように使える青歯対応のハンズフリーが
TOYOTAの純正G-BOOKの一部機種しかないという点だよな。
いくらなんでも車ごと買い替えはできねぇ。
ソニン様、HCB-30を国内でもリリースしてくれ orz
- 164 :非通知さん:04/11/22 18:19:09 ID:YfxZFXOl
- >>163
にさーんの中の人に失礼ですよ。
- 165 :非通知さん:04/11/24 00:05:32 ID:CF6vL9XQ
- ねぇ。
ニッサンのカーウイングスのメーカーオプションナビで青歯に対応しているのがポツポツと出てきてますよ。
いまのところティーダとフーガかな。
これから発売される車種はほとんど対応することになると思われ。
となるとプリウス以外は一部高級車でしか純正ナビで青歯に対応してないトヨタよりは
より多くの人に使う機会を提供することになる。
ニッサンえらい!
- 166 :非通知さん:04/11/24 01:09:06 ID:OI7KxLWq
- ・・・ただ、日産純正ナビにトヨタ純正ナビほどの価値を見いだせる人は
少ないのも現実。
社外ナビ(カロッツェリアとか)がBluetoothに対応する予定はなさそうだし。
- 167 :非通知さん:04/11/24 01:23:38 ID:A5VekD69
- う〜ん、俺はトヨタのナビ使いにくくてダメだけど。
タッチパネルも画面を見てボタンの位置を確かめてから押す必要があるから
運転から注意がそれがちになって危険だと思うし。
- 168 :143:04/11/24 17:58:47 ID:u3pTuP+h
- この↓商品届いてさっき取り付けたよ。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2004/pdi-c904chf/index.htm
明日使用してみるよ。
- 169 :非通知さん:04/11/24 23:13:00 ID:448Ba/ZD
- >>168
いくらだった?
オレもこの製品に興味あるけど
ハンズフリー全般に言えるが
携帯にいちいちジャックをさすのが
めんどくさいんだよな。
クルマに乗ったら接続、降りるときははずす
また乗ったらまた接続
このスピーカーの青歯版があれば言うことないんだけどなあ
- 170 :非通知さん:04/11/24 23:22:57 ID:jSV5nz0A
- だいたい青歯対応の携帯自体ほとんどないじゃない。
いまのところはドコモはFOMAの1機種だけで、901の青歯つきは1機種もなさそう。
いつになったらないどうしてくれるのやら‥
- 171 :非通知さん:04/11/24 23:25:21 ID:5tP+BPpc
- まあ、そのうち出るでしょ。
11月からの規制で、はじめてイヤフォンマイクを使い始めた人たちが
ケーブルがウザイと感じはじめないことには、ワイヤレスへのデマンドが発生しないからな。
- 172 :168:04/11/24 23:29:22 ID:u3pTuP+h
- >>169
ECバイヤーズで13800円でした。
- 173 :非通知さん:04/11/24 23:34:29 ID:KM1k/CX7
- ハンズフリーで青葉対応携帯+ナビゲーションシステムがでないか待ってるんだが、
それより前にハンズフリーであっても携帯電話利用はイカンとかいう風になりそうな
感じなのでイヤーンだな。
- 174 :非通知さん:04/11/26 17:58:29 ID:nqDsz2Rl
- ここは重複じゃないの?↓があるよ。
携帯・PHS用イヤホンマイクについて語ろう
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093706716/
- 175 :非通知さん:04/11/26 22:28:32 ID:wrSHCRt6
- >>174
据置などは?
- 176 :非通知さん:04/11/26 23:59:06 ID:cL6qMRme
- ボダのシャープ端末とドコモのP端末には最初から内蔵されてて便利だ
- 177 :非通知さん:04/11/29 22:22:04 ID:irVU/jaL
- Fの使用者だけど、着信時にスピーカー印押せばけっこう使える。
(ハンズフリーで)
901シリーズに3Dスピーカー内臓されいるからけっこう使えるが、
すっごく使えるになるかも?スピーカー音量が上がってたらマジ
使えるのだが。
- 178 :非通知さん:04/11/29 22:27:38 ID:99L8DRyJ
- コンテンツ再生と、ハウリング防止に同じDSPを違うルーチンで使っているのかどうかは
わからんけれど、3Dサウンドとハンズフリー機能は基本的に関係ないと見ていいよ。
- 179 :非通知さん:04/11/29 22:41:55 ID:ZPGl/3XT
- さっき実際に試したんだけど、W21SでAD-BTH使えましたよ!既出だったらすみません。
- 180 :非通知さん:04/11/29 22:44:22 ID:ZPGl/3XT
- すみません、よく見たら対応表に書いてありましたね(^_^;)
- 181 :非通知さん:04/11/29 23:37:26 ID:mNniuwPe
- αの宣伝ご苦労様です。
- 182 :非通知さん:04/12/02 00:03:08 ID:ga/GbuEL
- Bluetooth搭載携帯ハンズフリーイヤフォン BTHS-6023S4-B
9990円で買えてもた。
まさか買えるとは思わなかったぞ!最低入札価格で!
明日、代引きで届くらしい。
- 183 :非通知さん:04/12/02 01:44:48 ID:/EiPcEeR
- >151
ソニー製 DR-BT1KF 使用法
本当?
これって携帯のイヤホン自動着信ONにしててもそうなの?
ヘッドセット本体のスイッチだけで着信受けられないの?
携帯カバンの中とかに入ってたら出さなきゃいけないの?
マジ?
- 184 :非通知さん:04/12/02 02:05:21 ID:rk1VID8P
- ワイヤレスとか盗聴されそうやわ
- 185 :非通知さん:04/12/02 12:40:01 ID:SzuJP/UY
- はぁ?
あんたの大声なんか盗聴しなくても聞こえるが?
- 186 :非通知さん:04/12/02 21:27:30 ID:NdAKXr4F
- で、>>168の使用レポートはまだなのか?
エコーやハウリングの防止機能が実際有効に働いてるのかどうか気になるんだが。
- 187 :168:04/12/02 23:46:21 ID:Tehd870H
- >>186
結構いいよ!
相手の声もクリアに聞こえるし、
こっちの声も普通に聞こえるらしい。
ひとつ気になったのは、
受話音量の調節ができるようになってるんだが、
通電中に受話音量の調節をしても一旦電源を切ると(イグニッションをOFF)
受話音量の設定がリセットされるのがちょっとね、って感じです。
- 188 :非通知さん:04/12/03 04:27:51 ID:N6qj4Hsx
- http://www.kcn.ne.jp/~sysdes/
ここが良いらしい。
有線よりBluetoothのほうが聞こえやすいとか...
誰か試してみて!
- 189 :非通知さん:04/12/03 06:15:05 ID:gGw9Zh+a
- ドコモ純正の平型イヤホンマイク使うとこっちにの声がハウリングするみたいで全然使えない
- 190 :非通知さん:04/12/03 06:15:45 ID:gGw9Zh+a
- ○こっちの声が
- 191 :非通知さん:04/12/03 18:57:58 ID:KJKitsOK
- >188
>http://www.kcn.ne.jp/~sysdes/
>
>ここが良いらしい。
>有線よりBluetoothのほうが聞こえやすいとか...
>誰か試してみて!
そこと輸入元が同じ製品と思われるやつが
ttp://www.cfcompany.co.jp
にあったので注文を出してみた。こっちの方がカーボン調タイプで値段が
千円くらい安いのと、送料込み見たいだったので。
さて、どのくらいで届くかな。
- 192 :非通知さん:04/12/03 22:43:23 ID:YuF/ge/z
- >>191
ここのBT5500CLを買って使ってるけど・・・
音悪すぎ(他メーカーのはは知らないが)
あと車で使うんだからイグニッションONで「待機」になってほしい。
いちいちボタン長押めんどくさい
- 193 :非通知さん:04/12/04 14:38:34 ID:azfwXsA4
- >>188
>有線よりBluetoothのほうが聞こえやすいとか...
んなわけない。
- 194 :非通知さん:04/12/04 15:30:56 ID:UkhMpPHf
- >192
>あと車で使うんだからイグニッションONで「待機」になってほしい。
>いちいちボタン長押めんどくさい
んがっ。それじゃあ、せっかくアダプタ抜き差しの手間がいらない
bluetooth最大のメリットが帳消し。激しくダメじゃん。
- 195 :非通知さん:04/12/04 15:36:41 ID:iwx1t0lR
- ソニーエリクソンのhbh60って使ったことある人いる?
普通ボイスダイアルって携帯側で対応してないと出来ないけど、これは単独で対応してるっぽい説明の仕方。
http://www.sonyericsson.com/spg.jsp?cc=gb&lc=en&ver=4000&template=pp4_1_1&zone=pp&lm=pp4_1&pid=10011
どう?
- 196 :非通知さん:04/12/04 20:30:46 ID:/JCeR2K8
- >>195
これも携帯側で対応してないと出来ない。
というか、向こうのソニーエリクソンの携帯は対応してる。
- 197 :非通知さん:04/12/04 23:06:19 ID:I2bBfdgH
- http://www.handsfree.jp/hanaseru.htm
↑
これって、大丈夫なの?両手使えるから捕まらないのでしょうか?
- 198 :非通知さん:04/12/05 00:15:18 ID:pzy2gJ5Z
- >>197
それって鳴ってからつけても意味ないから、車に載ってる間中
そうやってないとダメなの?
- 199 :197:04/12/05 03:27:21 ID:aM7Rw0Pv
- 捕まる?捕まらない?教えてください。送迎で電話取らないとダメだから
早くかわないとだめなんだー。お願いします。
- 200 :非通知さん:04/12/05 03:48:43 ID:GiIN7hnm
- >>197
一応OKだが、周りを見回す車の運転においては不適切と思われ。
ちょっと首振った瞬間にずれて落ちてあっ!→事故
- 201 :非通知さん:04/12/05 03:53:54 ID:pPMpz0Wf
- >>199よ
それは捕まるんでない? 片耳イヤホンでも周囲の音が聞こえづらくなるから
条例違反とか言われてるのに・・両耳塞いだら周囲の音が完全?に聞こえなくなるから
条例どころか安全運転義務違反(減点・反則金)に問われても不思議ではない。
どうせ買うなら片耳タイプに汁。
- 202 :非通知さん:04/12/05 04:39:28 ID:1AGqGNz4
- MCAは捕まらんらしいね
自動車電話にしたらぁ?
- 203 :非通知さん:04/12/05 16:13:20 ID:a4PbuqJD
- >>202
自動車電話もダメに決まってるじゃないか!
- 204 :非通知さん:04/12/05 16:38:04 ID:V1NtI4z4
- 方耳イヤホンタイプはよく売ってるが、
・方耳だけなのでなんとなく違和感
・ブラブラマイクが鬱陶しい
・胸ポケか上半身に携帯を入れる必要アリ
この辺が鬱陶しい。あと、
・右につければいいのか左につければいいのか。
この辺も迷う。
- 205 :非通知さん:04/12/05 17:51:11 ID:U/6sEiGk
- >>197
っていうか捕まらないとしてもそれはダサすぎだろ。
とマジレスしてみるテスト。
- 206 :非通知さん:04/12/05 23:24:05 ID:Iq5PBhSr
- >>205
車の中のことなんで、ダサさより安さで勝負です
だって600円代〜800円代だよ!
それと、両耳使ってるんじゃなくて、電話がないほうは
頭固定のやつだよ!だから大丈夫だよね?もう買っちゃうよ?
- 207 :206:04/12/05 23:25:30 ID:Iq5PBhSr
- 後半は>>201へのレスです♪
- 208 :非通知さん:04/12/05 23:36:14 ID:HYfeQfIG
- 使い勝手が決して良いとは思えんが…。
『安物買いの銭失い』みたいな結果にならんか?
てか マジなのか?密かに釣ってるのか?
- 209 :非通知さん:04/12/05 23:55:06 ID:Iq5PBhSr
- 800円だもん・・・
- 210 :非通知さん:04/12/05 23:58:43 ID:pC9Xv+Lt
- このスレ的には玉砕レポ希望なので買って下さい>>206
- 211 :非通知さん:04/12/06 00:06:56 ID:1zcW/As0
- はい、買って使ってみてどうだったか報告するね!
- 212 :非通知さん:04/12/06 00:08:53 ID:7LFa21vD
- がいしゅつかもしれんが いっそのことこれなんかどうだ?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ocky1/head.jpg
- 213 :非通知さん:04/12/06 00:34:09 ID:32mcQZH1
- >>212
古すぎ
- 214 :非通知さん:04/12/06 01:17:27 ID:POJmZ8k7
- ホームセンター行けば、780円のイヤフォンマイクを売っているのにな。
- 215 :非通知さん:04/12/06 11:09:48 ID:B9RCElte
- 3極イヤホンマイクだったら100円ショップでも売ってることがあるよ
- 216 :非通知さん:04/12/06 15:51:26 ID:ac1Q7nfJ
- 価格コムの携帯板に「運転中の携帯はハンズフリーでも危険だ!」と騒いでる人が居るみたいだけど
そういうもんなの?
- 217 :非通知さん:04/12/06 16:32:00 ID:q5QdEk8n
- >>216
携帯で普通に話しながら運転するよりも、ハンズフリーで話しながら運転する方が
事故率が高いという記事をどこかで読んだ気がする。
ホントかどうかは知らないけど。
- 218 :非通知さん:04/12/06 16:48:08 ID:EBvlfozV
- >>216
>>217
騒ぎたいヤシは電車の中の携帯を叩いてるような輩でしょ
とにかく携帯の存在自体が気に入らないってヤシら
どこぞの新聞にそんなような実験結果が出たのは事実の様だけど
そもそも、その実験自体が公平に行なわれたかが疑問だし
今まで使った事の無い機器が存在するのであれば、当然それに
若干でも注意を割かれるのは当然
いままで、オーディオレスの車に乗ってたヤシに、いきなり豪華
オーディオ付きの車乗らせたら事故率上がると思うし
ぶちゃけ、普段帽子をかぶっていないヤシに帽子をかぶせて
運転させても、サングラスをした事がないヤシにサングラスを
させて運転させても事故発生率はあがるんじゃねーの
普段からハンズフリーを使いなれて居るヤシで試してみないと
本当の結果は出ないでしょ
- 219 :非通知さん:04/12/06 16:58:18 ID:D61AWSX6
- >>217
事故が起こりやすいのは、着信時ってのが通説じゃなかったけ?
- 220 :非通知さん:04/12/06 17:02:22 ID:B9RCElte
- >>216
危険だな。
ハンズフリー常用者の漏れもそう思うし。
結局手で保持する/しないはあまり関係なく、会話にのめり込んで
道路状況が目に入ってこなくなる(場合がある)のが問題。
頭を使うヤバい話題では車を止めて話さないと。
それ分かってない奴が運転しながら携帯使ってたら、ハンズフリーで
あろうとなかろうと事故を起こすと思う。
ハンズフリー装置使ってても、話してて事故起こしたら携帯使用の1点は
加算されるので念のため。
- 221 :非通知さん:04/12/06 17:46:39 ID:SOUaM7o+
- まぁ、運転に集中してるときに助手席から話しかけられると鬱陶しい事はある。
- 222 :非通知さん:04/12/06 18:18:22 ID:ac1Q7nfJ
- 会話すら危険ならば、クルマは全て1人乗り。
- 223 :非通知さん:04/12/06 18:46:13 ID:D2SP8t0n
- 同乗者が数人いる時に数取団やってみ。
事故っても自己責任で。
- 224 :非通知さん:04/12/06 18:49:05 ID:D2SP8t0n
- 同乗者が数人いる時に数取団やってみ。
但し、事故っても自己責任で。
- 225 :非通知さん:04/12/06 18:51:47 ID:D2SP8t0n
- 同乗者が数人いる時に数取団やってみ。
但し、事故っても自己責任で。
- 226 :非通知さん:04/12/06 18:52:18 ID:D2SP8t0n
- 同乗者が数人いる時に数取団やってみ。
但し、事故っても自己責任で。
- 227 :非通知さん:04/12/06 22:47:44 ID:NgZejDR4
- 何より、通話より遙かに危険な「運転しながらのメール」を禁止するのが今回の法律改正の
本来の目的な気がする。通話も確かに危険だから取り締まりをするのは大いに賛成だけど。
・・・・つか、安全に停車するor後でかけ直しますってひとこと言うためにハンズフリー
なんじゃないの?車運転しながら夢中になって話すような奴は運転する資格はない。
ハンズフリーだから安全なわけではないし、ハンズフリーだから危険でもない。
車の運転をなめきった馬鹿が危険。そうでない人間は何のためのハンズフリーなのかを
きちんと理解しているだろう。>>220みたいに。だいいち、そういう馬鹿共はハンズフリー
ですら使わないんじゃないの?「見つからなきゃ大丈夫。」とか言ってさ。
より安全のためにハンズフリーを導入しようっていう人間を非難する連中は実際に車を運転
したことがないんじゃないの?
- 228 :非通知さん:04/12/06 22:52:15 ID:sNTBEbjr
- >>218はどう考えても免許なしのリア厨だろ
>>220の意見が正しいのは明白
- 229 :非通知さん:04/12/07 13:01:26 ID:spyB1j+U
- >>218はあきらかな無免許厨だな(w 免許取ってかは書き込みしなさい
- 230 :非通知さん:04/12/07 16:13:29 ID:5/Q9cC80
- >>228
>>229
おいおい勝手に厨にしないで欲しいな
漏れはこんなトコで建前の奇麗事言っても仕方が無いから本音を言ってる
だけなんだけどな
零細自営業者なんてモンは電話取ってナンボだから、有る意味必要悪。
いいと思って積極的にやりたい訳じゃないから、せめてもの自衛手段で
ハンズフリーを使うわけだ
で、使い慣れてる人間と、今まで手に持ってたヤシでいきなり今日から
ハンズフリーを使いますって人間をいっしょくたにして「ハンズフリーの
方が事故率が高い」みたいな結果が納得行かないって事ね
ちなにみ藻前ら「新しい車買った」とか言うヤシの車に載せてもらって、
オーディオとかチョコチョコ弄られて肝を冷やした事とかって無いのか?
- 231 :非通知さん:04/12/07 16:59:31 ID:rrgAx7EL
- 零細自営業者の時点で負け組。発言権無し。
- 232 :非通知さん:04/12/07 17:31:32 ID:RR741vnp
- >>231
「謙遜」って知ってる?
- 233 :非通知さん:04/12/07 18:12:16 ID:HLqZ7Ait
- 知ってる。別に230が謙遜で言ってるかなんてどうでもいいんだが。
- 234 :非通知さん:04/12/07 19:26:55 ID:JqDY8zKe
- それ以前に「必要悪」って意味解ってる?
- 235 :非通知さん:04/12/07 19:57:09 ID:mhYly9bb
- それも知ってる。必要悪でも悪は悪。相手の事情など汲み取る必要ない。
- 236 :非通知さん:04/12/07 20:23:18 ID:w4iUb4uD
- まあ藻前ら餅付け。
要するにこちらから電話をかけるときは自分に都合のいいタイミングで安全な
場所に停車してから。
電話を受けるときはハンズフリーで必要最小限の会話で済ますか、或いは相手
に「申し訳ないが運転中なので後ほどこちらからかけなおします」といえば納得
してくれるだろう。
- 237 :非通知さん:04/12/07 20:27:43 ID:JqDY8zKe
- >>235
俺は>>230に言ったんだがな。ハンズフリーは“悪”ではないんじゃないの?
普通に携帯持って通話するのに比べたら幾分かはまし。両手が使えるんだから。
基本的には話し続けるなら停車するんだからね。運転しながら話し続けるのは
ハンズフリーだろうとなかろうと危険。
- 238 :非通知さん:04/12/08 09:15:12 ID:hJH+2VYF
- >192
>ここのBT5500CLを買って使ってるけど・・・
>音悪すぎ(他メーカーのはは知らないが)
届いたので試してみた。音は・・・こんなもんじゃないか? いいとは
言えないが、会話に不自由はないので俺的にはOK
>あと車で使うんだからイグニッションONで「待機」になってほしい。
>いちいちボタン長押めんどくさい
これはめんどくさい。どうせリンク確立のためにメインボタンも押さなきゃ
いけないんだから、最初から待機にしておかない理由がわからん。
あと、イルミネーションランプが気違いみたいに明るすぎる。車内で
蛍光ランプ点滅させてるアホなら気にならんかもしれないが、実用品と
しては致命的だろう。各モードのON/OFFはどうせ音でわかるんだから、
俺は速攻、油性マジックで塗りつぶしたよ。
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★