■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
E217系 瞬間最大速度120km/hの誘惑
- 1 :名無し野電車区:04/02/03 17:33 ID:/ezan8Lt
- E231系の登場やE531系の発表により影が薄くなったE217系ではあるが、
総武快速線での迫力ある120km/h運転の魅力は今なお色褪せることはない。
そんなJR東日本を代表するスプリンターE217系についてマターリ語って
いきましょう。
- 2 :名無し野電車区:04/02/03 17:34 ID:/ezan8Lt
- [関連スレッド]
萌えてます!E231系 Vol.19
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/l50
E531系は新快速の夢をみるか
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071123620/l50
総武線快速・緩行スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073362751/l50
横須賀線について語るスレ2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057582570/l50
【ATC】横須賀・総武快速地下区間スレ【ATS-P】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057918133/l50
- 3 :名無し野電車区:04/02/03 17:35 ID:xIZ2DNTc
- 西船橋−本八幡に限る?
- 4 :名無し野電車区:04/02/03 17:36 ID:/ezan8Lt
- >>3
もちろん120km/h運転を行わないところでの話題も歓迎ですよ〜。
- 5 :651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/02/03 17:46 ID:+hzHHp67
- E501系の120km/hもなかなかの迫力。
取手〜藤代間とか佐貫〜牛久間とか。
- 6 :名無し野電車区:04/02/03 17:48 ID:0J95bwj/
- しかし横須賀線では100`だな。大船から先は95キロ。更に横須賀から
先は65`・・・
- 7 :名無し野電車区:04/02/03 17:51 ID:0fE72uPr
- ポイント通過速度が100km/hなのは糞。
本来なら新小岩−市川も120で走れるはずなのに。
千葉以東にいたっては205系より遅いって事じゃないか。
- 8 :名無し野電車区:04/02/03 17:52 ID:dksd2wXm
- >>6
となると横須賀線は95km/h以下であるわけで・・・
- 9 :名無し野電車区:04/02/03 17:52 ID:HmKLvgeV
- 新川崎前後では120行ってないか?
- 10 :名無し野電車区:04/02/03 18:06 ID:/ezan8Lt
- >>6
横須賀線の最高速度を120km/hに引き上げるという話はどうなったんでしょう?
- 11 :名無し野電車区:04/02/03 18:39 ID:EWbENdgH
- 頼むから120km/h+定速で走ってくれ
- 12 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 13 :名無し野電車区:04/02/03 19:58 ID:dI/d+bxk
- >>10
大船〜久里浜:路盤が悪い
横浜〜大船:カーブが多すぎ
新川崎〜横浜:線形が以外に良くない
品川〜新川崎:新幹線併走区間だけはどうにかなるかな?
結論:やらんだろ。
- 14 :名無し野電車区:04/02/03 20:10 ID:730rDOKu
- >>13
たしか浜〜品間かと思ったが
どうにかなる区間だけでもやる?でもこの話出所が一切示されてないよね
- 15 :名無し野電車区:04/02/03 22:29 ID:OPr126o7
- 幕張〜津田沼の上り線も120km/h出せないの?
- 16 :名無し野電車区:04/02/03 22:33 ID:r8fao3Ee
- >>14
SM分離して東海道にごっそり利用者が移動したんで、挽回のためにスピードうぷしなきゃ
って話が前々からは言われていたようではあるが、実現せず。今はむしろ新宿行を増やす
ことで客を移す考えに変わっているから、もう120km/h化はないんじゃないかと。
>>15
幕張駅構内にポイントがあってこれの速度制限がきつい。で、幕張過ぎると緩い上り坂だ
から結局スピード上げきれずに津田沼到着。だめぽ。
- 17 :名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/02/03 22:50 ID:VL/daDkM
- 魅力は声でしょう。
- 18 :名無し野電車区:04/02/03 22:55 ID:9En+dUuv
- 巣か線内でも110km/hならば、西大井〜大船のすべての
駅間で出せる。
- 19 :東上原理主義者 ◆VQTOJOHNCw :04/02/04 01:47 ID:aGKmJV+f
- 漏れから言わせれば錦糸町〜馬喰町間のあのトロトロを何とかしてくれ
緩行に抜かれる度に_| ̄|○だ罠
- 20 :名無し野電車区:04/02/04 05:45 ID:/+1zXeQ7
- 車両性能を発揮し得ないE217系はなんだか勿体無い。
投入された線区が総武快速〜横須賀線でなければ・・・。
- 21 :名無し野電車区:04/02/04 06:38 ID:obYOG6jv
- E217の顔の方がE231均衡よりカッコいい。なんか未来的。
好きな車両か?と聞かれるとチョット・・だが。
- 22 :名無し野電車区:04/02/04 07:03 ID:rDhP0TM0
- 所詮は「新性能車両」扱い。113系と扱いは変わらん。183系より下の扱いだよ。
- 23 :名無し野電車区:04/02/04 07:32 ID:QHqNL4ru
- 束ってそういう車両多いね。
最高速度を120kmにしている割には線形わろしなど等の理由で出せない。
結局113レベルのダイヤで十分な設定になっているのが現状で車両性能
を生かせるような場所が見当たらない感じ。
いっそのことKQのごとく最高速度を犠牲に加速重視にしてレスポンス重視
すれば生かせるのかもね>束新型車両s
倒壊や酉のように新型車量一斉導入→世代交代 とすれば話は別だが。
(専用ダイヤが組みやすくなるからね)
- 24 :名無し野電車区:04/02/04 07:47 ID:12kh7Zvk
- >>23
そのE217系での反省を基に開発されたのがE231系近郊型仕様。
おなじ最高速度120km/hながらも加速重視。
しかし哀しいかなE231系近郊型仕様も211系の走行性能に合わせて起動加速度を
抑えさせられているそうで、これまた不憫。
- 25 :名無し野電車区:04/02/04 07:50 ID:MKEiCRSw
- >倒壊や酉のように新型車量一斉導入→世代交代 とすれば話は別だが。
E231はシカトですか、そうですか。
- 26 :名無し野電車区:04/02/04 07:51 ID:qmyiTu/h
- 11両で
4M7Tだからな…
- 27 :名無し野電車区:04/02/04 07:57 ID:OWmKMIZ3
- >>23
E217の場合は一斉投入→世代交代したのに、このザマ。
て優香、120km/hの性能も、技術の進歩で出しやすくなったのと、特急のじゃまを
しないよう逃げやすくするためにあるって感じで、所要時間短縮は眼中なしって感じ。
- 28 :名無し野電車区:04/02/04 09:26 ID:mr3jvqCu
- 基本編成と付属編成で異なる加速音が萌え
- 29 :名無し野電車区:04/02/04 16:24 ID:layRicSw
- 見た目は>>21も言っている通りで(・∀・)イイ!!んだが…というか特急形のE257なんかより遙かにカコイイ。
ただ、中身はホントに駄目やね。
特に11連の4M7Tは狂気の沙汰としか思えん。何故6M5Tにしなかった?
それに120km/h走行対応に関しちゃE501が先行しているが、スペック比較するとE501>E217。アフォか?
- 30 :名無し野電車区:04/02/04 16:51 ID:45GK36on
- >>23
どうでもいい話だけど、KQは高速性能を犠牲にしてないよ。2100とかギヤ比すげー低いし。
- 31 :名無し野電車区:04/02/04 16:53 ID:2awoVb+k
- 10両にして欲しかった
- 32 :名無し野電車区:04/02/04 17:06 ID:6KnNpeUE
- 千 葉 死 者 だ か ら ね
- 33 :名無し野電車区:04/02/04 17:41 ID:t/cjRQHS
- 120km出そうが出すまいが
千葉に行くのに、快速でも緩行でも大して時間は変わらない・・・・は一般常識だよ〜ん
- 34 :名無し野電車区:04/02/04 17:49 ID:x8Y9UMyb
- E217系のグリーン車より、721系快速エアポートのuシートの方がよっぽど快適なんだが
なんか普通車とグリーン車が逆転してる
- 35 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 36 :名無し野電車区:04/02/04 19:04 ID:d1vcxwro
- >>10 >>13 >>14 >>16
やるとしても N'EXのためでしょ。品川−横浜というのもそれにあうし
JRが普通列車のために何かするって 有り得ないと思う。東海道線では
多くの人の毎日の足を犠牲にしても なくてもいいような特急を
営業してるし。JRってそういう会社。120km/h 実現しても各停は
N'EXから逃げる便以外は100km/hダイヤだろう。もちろん余裕時間を
減らすぐらいはやるかもしれんが。
- 37 :名無し野電車区:04/02/04 19:24 ID:lvbP2YVm
- 東海道線のボロ211とトレードしろ
- 38 :名無し野電車区:04/02/04 19:42 ID:+4Lx10jm
- 性能は231、顔は217。
231の前面は何か「近郊形」と思えない。(俺だけ?)
- 39 :名無し野電車区:04/02/04 20:46 ID:rDhP0TM0
- というかヨ231のデザインは103系の延長にしか見えない。
- 40 :名無し野電車区:04/02/04 20:48 ID:nnSKxEaG
- >>39
その通りですが、何か?
- 41 :名無し野電車区:04/02/04 20:55 ID:S0DZQKZq
- どうせ103のデザイン受け継ぐなら、もっと徹底的に受け継いでほしかったね!
あのコンビネーションランプの無粋さが気に入らない。あと中途半端にデザイン変えてるところとか。
- 42 :名無し野電車区:04/02/04 21:11 ID:12kh7Zvk
- E231系近郊型仕様の顔は通勤型仕様の顔を流用している為に
若干詰めが甘いところがあるものの良いデザインだと思うよ。
とくにHIDの前照灯がおしゃれ。
- 43 :名無し野電車区:04/02/04 21:24 ID:Rnr29GXh
- >>38
あの高運転台は紛れもなく汽車の系統であることを主張してる。
>>41
下手にカッコ良くしようとすると、大抵はカッコ悪くなるものだ。
走りゃぁいいんだよ、飾りなんか邪魔なだけだ、
ぐらいの方がカッコよく見えるものさ。
E217は上りの保土ヶ谷発車が良い。
フルノッチで(E217にしては)猛然と加速、そのままの勢いを維持して
100km/h近く出したまま横浜駅構内に突っ込んで行く。
乗っても見ても一番迫力ある区間だと思う。
- 44 :名無し野電車区:04/02/04 22:48 ID:nvpLHSCx
- http://www.sod.co.jp/asx/300k/mdt012_300k.asx
こんな撮影に使われてるけどいいのか?
- 45 :名無し野電車区:04/02/04 22:54 ID:zitfkAaz
- なんだかよく出てくるね。
前回は東京→新川崎
- 46 :名無し野電車区:04/02/04 22:58 ID:nvpLHSCx
- 冒頭は戸塚?
- 47 :名無し野電車区:04/02/04 23:44 ID:BuZHiUw4
- E231系近郊形の顔はE217系と同じにして欲しかった。
ところでE217系って付属編成の連結方向を途中で変えなかったっけ?
- 48 :名無し野電車区:04/02/04 23:55 ID:al3roiW2
- >>44
ブラクラ キ モ イ
- 49 :名無し野電車区:04/02/05 00:06 ID:81qK3IxY
- >>44
これって運転席の真後ろじゃね?
やばくないか?
- 50 :名無し野電車区:04/02/05 00:21 ID:EeOgNkey
- >>27
>>36
特急車との差別化で従来と変わらずという体質がまさに国鉄そのものかもね>束
普通列車の速度向上→特急客が減るというのを恐れての行為かと思われるが。
そのアフォな点は束は倒壊や酉を見習うべきなのかもしれないね>束
速度向上しても、きっちり客がついてきているわけだしね。
酉新快速が221時代のときに、回復運転とはいえ、デビューしたての
特急「はるか」を抜いたことがあるのだから(限界の130km)
- 51 :名無し野電車区:04/02/05 00:26 ID:gcOcPF5i
- >>50
もう見飽きた聞き飽きた>束糞新快速マンセー論
その話は別なスレでやってくれや。
- 52 :名無し野電車区:04/02/05 03:10 ID:IDipmIee
- >>51
「頭のおかしい人」は放置で。
どうせ>>50は上新庄あたりだろうて・・・。
- 53 :名無し野電車区:04/02/05 17:47 ID:z7b3R6Re
- そういえば113系+211系での併結試験運転は互換性が無かったみたいだけど、
E217系+113系での併結運転も見てみたかったなぁ。
結局、併結試験は失敗で、営業運転されなかったんだよなあ。
ってゆうか、試験運転見たことあるヤツっているのか?
- 54 :名無し野電車区:04/02/05 17:47 ID:K0IAbKPA
- NEXが早いかどうか疑問がある。
平日の品川16:59発のスカ線(11両)乗ると、
その3分前に走っているNEXにいつも横浜の手前で追い付くみたいで、すごく減速するんだけど…
特急らしくきびきび走って欲しい。
- 55 :名無し野電車区:04/02/05 17:50 ID:UDctgLOO
- >>50は上新庄としても酉とか関係なく、東海道みたいな通勤路線で無駄な特急走らせて普通列車の待ち合わせとかは辞めて欲しい。
- 56 :名無し野電車区:04/02/05 17:50 ID:98gkaV1U
- 東大周辺でゆっくり出来る公園知らない?
- 57 :名無し野電車区:04/02/05 17:57 ID:98gkaV1U
- >>56間違えた・・・
しかし
>>44 (;´Д`)ハァハァ ハァハァ
- 58 :名無し野電車区:04/02/05 20:20 ID:IDipmIee
- >>53
失敗ではなく必要がなかっただけでは。
- 59 :jiktong:04/02/05 21:26 ID:2HGhYxpL
- 湘南新宿ラインの231の方が、明らかにスカ線での加速がいいように感じる。
ちなみに列車によっては総武快速線は結構飛ばすよ。特にNEXに追っかけられる列車。
下りは津田沼-幕張でも120km/h出してたと思う。
- 60 :名無し野電車区:04/02/05 22:43 ID:wPAhKC6x
- 上り新川崎〜西大井もかなり飛ばすけど
あれは120行ってるんじゃない?
- 61 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/02/05 23:30 ID:wmog5Pmn
- >>60
ところがドッコイあそこは100前後しか出してない。メーターを見れば一目瞭然だが、
M車に乗っても120のときの音とは明らかに違う。
- 62 :名無し野電車区:04/02/05 23:53 ID:OQ0UOyPK
- オレも一度かぶりついたが、きちんと100km/hで抑えている。
もっと出せるんだろうが住宅が近接してるし、新幹線ほど騒
音対策していないからな。
- 63 :名無し野電車区:04/02/06 00:25 ID:ZjW/X8po
- >>51 >>52 >>55
束叩きとなると、上新庄とか基地外扱いで片付けようとする束厨?
もうちょっと他社を見ることを覚えるといいよ。
- 64 :名無し野電車区:04/02/06 00:35 ID:Epmp2jzW
- >>61
湘南新宿が遅れたときも、E231だったが102〜103km/hで定速スイッチ
を入れてた。これ以上スピード出してるところを見たことがない。
遅れ回復運転時も最高速度だけは守る。
- 65 :名無し野電車区:04/02/06 00:37 ID:Epmp2jzW
- >>63
上新庄だが西厨だが普通の人だか知らんが、他行ってくれ。
- 66 :名無し野電車区:04/02/06 01:18 ID:jnazcybC
- >>63
他社の実情を見ろというセリフはまんま上新庄に返してあげますよ。
妄想本を基にしたコメントなどは今後お控えください。
- 67 :名無し野電車区:04/02/06 01:19 ID:jnazcybC
- >>63
他社の実情を見ろというセリフはまんま上新庄に返してあげますよ。
妄想本を基にしたコメントなどは今後お控えください。
- 68 :jiktong:04/02/06 20:27 ID:pXg/ISXU
- まあ、あれだ。国道を走るダンプにも追い抜かされる、素敵なマターリ路線の、
久留里線よりはマシだと思う。
- 69 :名無し野電車区:04/02/06 21:42 ID:YaBW81eg
- クルクルパー線、か。(´,_ゝ`)プッ
- 70 :名無し野電車区:04/02/07 01:08 ID:PycN8yKA
- 113系とE217系との併結シーンは雑誌でも見たことないのが残念。
113系と211系の組合せなら雑誌に載っていたんだけど。
- 71 :名無し野電車区:04/02/07 01:13 ID:Z7ji4oHs
- >>64
113系のころ、トント→トツで109km/hを見たことある。
そのころはだいたい103〜104ぐらい出していたよね。
- 72 :名無し野電車区:04/02/07 01:18 ID:RxS106Fb
- >>68
あの辺のクソダンプは特に気違いばっかだから。
まあクソダムプ運公なんて地上最恥の仕事だけどなwww
- 73 :名無し野電車区:04/02/07 08:38 ID:Wu5Ambh3
- 駅の略称?を使うヲタクってきもいな。
横須賀線大船以北は最高105km/hだと思う
(実際に大船発→横浜発16分50の列車は103km/h程度出す)
- 74 :jiktong:04/02/07 09:42 ID:lKIrD3yx
- >73
戸塚-保土ヶ谷って、かなり線形悪いけど.....
あそこも217よりe231の方が、曲線通過速度が速いような...
- 75 :名無し野電車区:04/02/08 02:59 ID:sTnzsQM7
- >>53
併結試験は失敗というのは初耳なんですけど・・・。
- 76 :名無し野電車区:04/02/08 07:57 ID:5SuwLkD4
- 大船〜東京間は最高100キロまで。
しかし、国府津の運転士は110キロと思っている香具師がいる。
東京〜千葉間は最高120キロまで出せるが
実際は束は運転時分多めに取っているから
じじい運転士が100キロ位で走っていれば間に合う。
- 77 :名無し野電車区:04/02/08 15:50 ID:85HWv02x
- >>73
最高速度は100km/hだが、曲線通過速度が東海道線+5km/h。
どっちも小田急と同じだな。
- 78 :名無し野電車区:04/02/08 21:26 ID:p+3QqT9W
- で、結局120km/h運転をするのは、1列車全区間を通じて数分だけですよね。
- 79 :名無し野電車区:04/02/08 21:27 ID:DNBwoyIj
- >>78
だから半永久的にスピードウプは望めない。
- 80 :通勤電:04/02/08 21:30 ID:VWRIu24L
- >>76
その辺が燃えなかったなぁ
わざわざ成田空港まで行って折り返したが遅い遅い<ダイヤ
西の新快速みたいなダイヤなら萌えるんだがなぁ。
コレじゃ西の207系の方がよっぽどはしってるわい。
もっとはしらせんかい。E231でもいいから・・・
- 81 :通勤電:04/02/08 21:32 ID:VWRIu24L
- >>76
その辺が燃えなかったなぁ
わざわざ成田空港まで行って折り返したが遅い遅い<ダイヤ
西の新快速みたいなダイヤなら萌えるんだがなぁ。
コレじゃ西の207系の方がよっぽどはしってるわい。
もっとはしらせんかい。E231でもいいから・・・
- 82 :名無し野電車区:04/02/08 21:37 ID:Q5wdW0Rw
- 束はそういう会社ですから。
- 83 :名無し野電車区:04/02/09 00:13 ID:u/9Zo7PA
- E217は4M7Tが…編成組み替えで6M4Tにすればましになると思うんだが。
結構面倒ではあるが…<その他もろもろの改正
- 84 :名無し野電車区:04/02/09 01:47 ID:uAjkj8ND
- 逗子留置線の収容能力の関係で付属5連が不可能なのは他スレなどで概出。
ただ、4M7Tでももっと強いモータを積めばマシになったはず。
JR束が高加減速化に消極的なのは、電力を自家発電している都合上、
最大消費電流を抑えたいのではないかと思うのだが。
- 85 :名無し野電車区:04/02/09 01:58 ID:iLlY3oNB
- >>84
全部が全部自家調達なの?>パワー
- 86 :名無し野電車区:04/02/09 02:07 ID:7EoexiaG
- 現状ダイア維持で省電力ってのが、走るんですシリーズの意味だと思うんだが
この手のスレで触れられたことがないな
スピードアップするとしても、保安機器の性能向上だとおもわれ
- 87 :名無し野電車区:04/02/09 03:10 ID:lpsF2Zw4
- でも遅れたときの猛ダッシュは一度味わったら病み付きだな
千葉〜錦糸町で15分弱の遅れを取り戻した時はたまらんかった。
- 88 :名無し野電車区:04/02/09 03:13 ID:TWPQZRyp
- 望ましいE217系
○付属編成
増1 増2 増3 増4
|.セミクロ(トイレ |.セミクロ |ロング|ロング|
○基本編成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
|ロング(身障トイレ|ロング|ロング|G車(車掌|G車(トイレ|ロング|ロング|ロング(弱冷|.セミクロ |.セミクロ |.セミクロ(トイレ|
運転最高速度:125km/h
常最大減速度:4.0Km/h/s
常最大加速度:2.3Km/h/s
通常保安装置:ATS−S、ATS−P、ATC、防護無線、列車無線、直通予備ブレーキ、非常予備ブレーキ(ry
定速装置、EB装置、対雪ブレーキ、田浦スイッチ(ry を完備
※ポイントを100Km/h以上で駆け抜けられる
主電動制御機器:VVVFインバーター(ジーメンス製)
主車内制御機器:TIMS
ブレーキ:直通ブレーキ、電気ブレーキ、回生ブレーキ、非常ブレーキ
台車:ヨ231と同じ香具師
座席定員:732人(普通車)、180人(G車)
最大編成定員:2068人以上
- 89 :名無し野電車区:04/02/09 05:02 ID:LIZ0l2Et
- >>88
分岐器通過速度は車両側ぢゃなくて施設側で決まる。
現状でも直線側を100km/h以上で通過できるポイントあるし。
勉強して出直してこい
- 90 :名無し野電車区:04/02/09 07:36 ID:tSRYg8To
- >>89
偉そうだなw
ヲタってそんなもんか
- 91 :89:04/02/09 08:07 ID:tSRYg8To
- >>90
ポイントでメシ食ってまつから。
- 92 :名無し野電車区:04/02/09 08:31 ID:yB5sGbWt
- なんかこのスレを見てると、束の事業計画にあった「近郊電車の速度向上」やE531系とかに、下手な期待を抱かないほうが良い気がしてきた。
- 93 :名無し野電車区:04/02/09 09:31 ID:M4WPY5t7
- >>92
マジレスするとちょっとは期待しろと言うたい。
計画ですが路盤強化で120キロ化をしる区間あるし。
ただ、ダイヤが変わらなければ意味無いが。
- 94 :名無し野電車区:04/02/09 13:30 ID:nSvc6zXq
- >>91
E217系でも100km/h以上で通過できるポイントってあるのですか?
- 95 :91:04/02/09 14:02 ID:tSRYg8To
- ネタ振っておきながら漏れは分岐屋でも運転屋でもないのであいまいなレスで申し訳ないが
「高速分岐器」という名前のポイントで合ってるはず。
60Kレール使用+ノーズ可動+スラックちょい広げ だったっけ。
もちろん直線側だけだが、ヨ217以外でも100km/hオーバーでぶっちぎれるはず。
- 96 :名無し野電車区:04/02/09 14:38 ID:i+Cp7wdW
- せっかくだからE501系も入れてくれればよかったのに。
- 97 :名無し野電車区:04/02/09 15:37 ID:heXjCGGB
- >分岐器通過速度は車両側ぢゃなくて施設側で決まる。
N'EXが120or130km/hで通過できて、E217が100制限かかるというは車両側の要因としか思えないのですが。
- 98 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 99 :名無し野電車区:04/02/09 18:27 ID:Hs16E1n4
- 逗子〜新宿・成田・君津・上総一ノ宮を15両に統一
新宿方面を増発
東京方面から逗子以遠へ行く列車で増結編成が逗子以遠へ行く列車を基本編成が逗子以遠へ行くように変更
下り成東行きを増結編成から基本編成に変更して南酒々井、榎戸、日向を通過
全区間で時速120km/h運転を実施
- 100 :名無し野電車区:04/02/09 18:28 ID:n0zr8q+Z
- 100
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★