■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【かもめ】長崎新幹線2【フルなら直通前提で】
- 1 :前スレの>>1:04/05/11 17:39 ID:lUqX2NpX
- 今、瀬戸際の長崎新幹線を熱く語れィ!!
FGTでみどり&ハウステンボスも乗り入れさせるネタもOK
・2004年5月9日から居る煽りや鉄ヲタ批判は放置or即通報
・煽り・鉄ヲタ・当スレ住人批判をするなら即退場すること。当然荒らし認定
・当スレは建設推進派スレですが教養のある反対派の方も議論に参加OK
・まちBBSに貼りつけるのは今回から厳禁
・反対派は問題提起と意見で収めること
・2004年5月9日から居る煽りや鉄ヲタ批判は放置or即通報
・↑やその他の煽りや鉄ヲタ批判レスは↓のどちらかに削除理由を書いて貼る
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1083877473/l50
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1071040859/l50
_______________________________
・アンチのみで問題提起無しなら迷惑の掛からない↓で議論
■■需要なし■■〓九州新幹線〓■■ガラガラ■■2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083597120/l50
- 61 :名無し野電車区:04/05/12 11:44 ID:m4kLGUmR
- ID:on14uaYu
スレ名物の野猿君が、ムッキキキィと怨念投稿を乱発しているな
>>59
鉄ちゃん、おもろいね
また笑わかして
- 62 :名無し野電車区:04/05/12 12:12 ID:w8bQnVMl
- >>46
阿呆やのぉ。
武雄と鹿島は、人口ほぼ一緒やで。
その理屈でいったら、武雄もあぼーんやな。
- 63 :名無し野電車区:04/05/12 12:24 ID:qkPm8GlS
- 確かに人口だけで判断できない。要は人口に占める鉄道利用者。
- 64 :名無し野電車区:04/05/12 12:28 ID:w8bQnVMl
- 前スレでもそうだったが、新幹線不要論の立場の論者には、
>>57氏のような透徹した論理と実証的なデータを駆使する切れ者が多いな。
それにくらべて新幹線クレクレタコラ厨は、幼い感情論に終始している。
- 65 :名無し野電車区:04/05/12 12:30 ID:wVMwtiNo
- >>47
基山駅に特急カモメを停車させろ。
乗降者数が基山駅の4分に1しかない
過疎地の鹿島駅では特急カモメはパス、通過させろ。
乗客も1名位しかいないそうだぞ。
- 66 :名無し野電車区:04/05/12 12:37 ID:PQYv5lf7
- >>41 長崎新幹線がいらない理由に一部反論
(2)せっかく新線を造っても佐世保やハウステンボスには使えない効率の悪さ。
前スレで佐世保・ハウステンボスには、こうすればいいと結論が出ている
もちろん、まだそうなるとは決まっていないが、可能性はあるぞ!
436 :名無し野電車区 :04/04/29 17:05 ID:bqorf/RQ
>>430
こうしたらどうだろう。
今度着工する武雄温泉−諫早をスーパー特急ではなく、フル規格で完成させ、長崎へはFGTを走らせる。(佐世保へは特急みどり)
第二段階として、残りの区間を完成させフル規格を走らせ、FGTは佐世保へ転用する。
(鹿島はルートからはずれたままだが)
437 :名無し野電車区 :04/04/29 17:17 ID:xH5bXIg9
佐世保に関しては結論が出ましたね。
長崎新幹線がフル規格化した暁にはFGTを使用して博多〜武雄間は新幹線のスピードでぶっ飛ばし、
残り30キロの武雄〜佐世保間は狭軌サイズのスピードで走行願います。
これで良いかい。
(4)たった一県の為に4000億円という建設費は公平さに反する。
正確に言うと佐賀・長崎の2県に対する投資だ。>>30を見てくれ!
(5)在来線沿線の地方都市が不便になるが、便利になるのは鄙びた温泉だけ。
嬉野温泉と武雄温泉のことを言っているのか
じゃらん九州発の『行ってみてよかった観光地ランキング』で
嬉野温泉は前年から9ランクUPの14位だ。鄙びてないぞ!
武雄温泉はランキング外だが・・・
- 67 :名無し野電車区:04/05/12 12:46 ID:wVMwtiNo
- 前スレでもそうだったが、新幹線推進論の立場の論者には、
>>66氏のような透徹した論理と実証的なデータを駆使する切れ者が多いな。
それにくらべて鹿島オタク厨は、幼い感情論に終始している。
- 68 :名無し野電車区:04/05/12 12:54 ID:GccKl2dO
-
鹿島に特急は要らない!
- 69 :名無し野電車区:04/05/12 13:00 ID:qkPm8GlS
- >>64
>>57の書き込みは面白いが、実証的なデータというのは、そのおまけとメインを数字で表せないと、おまけはおまけ。
おまけのために新幹線は建設されないからね。
勿論長崎の優先度や重要度は他の整備区間との比較では低いとは思うけど、
今ある(新幹線として成り立つだけの)利用が増える事はあっても減る事は無いのだから。
(これは長崎は車社会でみんな車を使うという意見に対する実証的反論でもあるんだけど)
鹿島の問題で押していけば新幹線の利用そのものに関するデータまでをも覆る訳では無いので、
そこは分けないとね。
- 70 :名無し野電車区:04/05/12 13:10 ID:W3WCvboy
- 有明海の長崎本線沿線に住む者にっとって
1日のうち6,7時間、各停が無い時間帯が有ります。
その間も鹿島に停車する特急は2本位通過します。
各停の駅にとっては特急は目障りで腹が立ちます。
特急は大村線にでも行ってください。
ダイヤに余裕が出たら1両編成の列車で良いですから
30分に1本位各停を運行してください。
宜しくお願いします。
- 71 :名無し野電車区:04/05/12 13:12 ID:RWXwDyzt
- >>66
それが解決案だと思っているとしたら、納税者の理解は得られないよ。
それは単に費用対効果を考えずに二重投資をして、予算を豪華にしているだけ。
(1)と(3)にあるように、根本的にそこまで予算を使うほどの流動かどうか考えてほしい。
それと「鄙びた温泉」というのは全然悪い意味じゃない。
ただし新幹線はそんな一温泉の活性化に使うものではない。
昔SLを拒否したから廃れたとか、そんな内情を新幹線と絡めるのは大間違い。
そもそも新幹線なしでランクアップしてるならそれでいい。
新幹線なんか来たら、旅情が無くなって衰退するかもよ。
- 72 :名無し野電車区:04/05/12 15:32 ID:U57EcxJE
- さすがだな
- 73 :名無し野電車区:04/05/12 16:07 ID:x+3mYXzv
- >>70
そんな事実は知らなかった!
三セクなら一時間に一本程度は可能でしょう。
陸の孤島にしてるのは、以外にJRのせいかもしれませんね?
- 74 :名無し野電車区:04/05/12 17:16 ID:4VUY3QGs
- このスレはもともと推進派スレ
で、新幹線を推進する理由として、フルなら経済的な刺激を与えることや新大阪直通云々やらがあるが
博多〜鳥栖の特急を大幅に減らして快速・普通が特急の遅れなどからくる運休を避けることげ出来るから漏れは推進派。
肥前山口〜諫早が3セク化すれば、その区間でしか儲けられないので、
特急が消えた代わりにその地域の普通を増発するのは確実。
肥薩おれんじ鉄道なんかはこれにあてはまる。
- 75 :名無し野電車区:04/05/12 18:20 ID:79WIupJD
- 鉄道連絡船?
長崎―上海―パリ?
- 76 :名無し野電車区:04/05/12 18:20 ID:77n5yLId
- 長崎県内には既に100系新幹線トイレが設置されているんだね!
- 77 :名無し野電車区:04/05/12 18:46 ID:v152s1d6
- おまいら
当然、長崎と佐賀の在来線は
全区間廃止の覚悟はできてるんだろうな?
- 78 :名無し野電車区:04/05/12 19:16 ID:rkklUbTJ
- ハァ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━??
- 79 :名無し野電車区:04/05/12 19:37 ID:fdkCGtXU
- >>77
>>70 1日のうち6,7時間、各停が無い時間帯が有ります。
有明海沿線の鹿島を除いた町の現状は
殆ど鉄道が無いのに等しい状況ではなかろうか?
覚悟なんていらない、既にその環境に順応している。
- 80 :名無し野電車区:04/05/12 20:09 ID:qkPm8GlS
- 鹿島から博多に高速バスって出てます?
輸送規模と言い今でもかなり付け込める市場の筈なんですけど。
- 81 :名無し野電車区:04/05/12 20:10 ID:TldjSqb0
- >>57
鳥栖まで混雑区間の緩和は長崎新幹線にもついてくるだろ。
複数の都道府県の恩恵にしても、長崎新幹線は福岡、佐賀、長崎だろ?
全列車、新鳥栖発着じゃあるまいし。
FGTを使えば大阪から佐世保まで3時間強ほどで結ぶ事が出来るし、
大阪へ直通列車が走ることは佐賀にも大阪へ直通列車が走るということである。
佐賀や佐世保に恩恵がないと断定できる根拠はどこにあるんだ?
- 82 :名無し野電車区:04/05/12 20:15 ID:pSGSXu5G
- >>81
>>57が言ってるのは、武雄温泉−諫早間の「スーパー特急」案の事じゃないの?
それだったら、確かに、佐賀や佐世保には恩恵ないし、
博多−鳥栖間の混雑緩和にもならない。
- 83 :名無し野電車区:04/05/12 20:18 ID:bRQuNV80
- >>57 これは皆パスしてます。
整備新幹線の区分すらイイカゲンでコメントに値しません。
- 84 :名無し野電車区:04/05/12 20:24 ID:TldjSqb0
- >>82
それにしたって、FGTを使えば、佐賀も佐世保も恩恵はあるだろうに。
恩恵がないと断定する根拠はどうなのよ。
- 85 :名無し野電車区:04/05/12 20:28 ID:TldjSqb0
- もうひとつ
>>71
>二重投資をして、予算を豪華にしているだけ
>>66のどこが二重投資なのよ。
- 86 :名無し野電車区:04/05/12 20:43 ID:bRQuNV80
- >>71
>予算を豪華
>予算を使うほどの流動
奇妙な日本語をつかうよね。コンナ表現は始めて見たよ。
現役時代に文章を書いたことがない暇を持余している年金族か?
71を誉めている72も変な奴だがヒョットして自演か?
- 87 :↑:04/05/12 21:07 ID:Yhu33oNG
- 始めて→初めて
- 88 :ジモティ:04/05/13 00:13 ID:tPnaKMUa
- う〜ん、>>70のカキコは本当に沿線住民かな?
前スレ>>750あった情報から脳内妄想したカキコのような気がするんだよな。
前スレの>>839でも偽沿線住民でたけど、あきらかな間違いがあったんで、
俺ともう一人が素早く指摘したけど、今度も同じにおいするんだよな。
具体的に言うと、この部分ね
>ダイヤに余裕が出たら1両編成の列車で良いですから30分に1本位各停を運行してください。
肥前大浦のダイヤの件でもいろいろ話し出てるけど、ここら辺は車社会だからそんなダイヤでもOKなのよ。
80歳のおばあちゃん、50歳代の夫婦、20歳の社会人、17歳の高校生の家族がいたとしたら
その家には車3台あって、生活で電車つかうとしたら80歳と17歳の車もっていない2人だけ。
老人と高校生が使う理由は通院と通学。だから、あんなダイヤでもOKなのよね。
公共交通機関の貧弱さから生まれている現象だから、本数増やしてもそんなに乗客は増えないような気がするのよ。
車持っている3人が電車使うとしたら、ショッピング・レジャー・出張で、特急で福岡・佐賀・長崎なわけね。
通勤は基本的に車。ただし、特急で福岡・長崎に通勤という人はいるわけよ。
これは普通が、特急の通過待ちのため10〜15分停車することがあるから、通勤には使いにくいのよ。
だから、
ダイヤに余裕が出たら、「通過待ちが少なくなって便利になる」とか「快速が欲しい」ならわかるんだけど
「30分に1本位各停を運行してください」という意見が俺にとっては沿線住民じゃないんじゃないかとひっかかるのよね。
最後に、俺はここで新幹線反対を言うつもりはないから。
ただ、沿線住民を装って嘘をカキコする奴が許せないだけね。
- 89 :元ジモティ:04/05/13 01:18 ID:AVIMxC9r
- 概ね同意。小規模な移動はほとんど車だからねぇ。
80歳のおばあちゃんが車乗ってるのも珍しくないし。
車で1時間超の移動は避ける人が多いと思うんで(経験談よってソースなし),その層が特急に流れていると思われます。
朝は専ら通学用。特に南側。昼間は・・・おばあちゃんとかの通院・買い物用かな?詳しくは知らん。
- 90 :名無し野電車区:04/05/13 01:35 ID:84rDblZ8
- 新幹線駅の自治体の合併状況が前スレから貼り付けてあるのなら、
期成会の合併状況も貼り付けとかないといけないでしょ。
716 名無し野電車区 04/05/08 17:19 ID:TAWjum78
ちなみに、長崎本線存続期成会構成市町村の合併状況ね
<福富町・白石町・有明町>
合併して白石町になることが決定済み(各町議会議決済み、知事に合併申請済み)
<鹿島市・太良町>
法定合併協議会終了。5月中旬に太良町が住民投票。6月下旬に各議会で合併を審議・議決の予定
<江北町>
杵島郡6町の法定合併協議会崩壊後、大町町・北方町と合併を模索中
<塩田町>
武雄市・嬉野町・山内町と法定合併協議会中。湯陶里という新市名で紛糾発生。5月11日の次回法定協注目
- 91 :名無し野電車区:04/05/13 01:40 ID:84rDblZ8
- 次が、期成会内の状況に関する前スレからの貼り付けね。
745 名無し野電車区 04/05/08 22:41 ID:0xXAh9kn
1市6町の期成会も温度差がある。
北方町ーー3セク反対に及び腰
他の5町ー現行でも特急が停車しているわけでもないし。新幹線新駅までのバスシャトル便で折り合えるのでは?
鹿島市ーー現行ココだけが特急停車 3万強の市民の内、一日何名特急を利用しているのか。
長崎新幹線開通時には鹿島〜嬉野温泉駅間のバスシャトル便がメインルートにならないか?
746 名無し野電車区 04/05/08 23:07 ID:ii4/DTFD
>>745
>1市6町の期成会も温度差がある。
当然ですな
>×北方町→○江北町(肥前山口駅)ーー3セク反対に及び腰
まだ新幹線停車駅に追加される可能性があるからね
ただ、>>691のこれ
<出た意見> (他の新聞より)
長崎新幹線ができることで第三セクター化しなければいけないのならば、 長崎新幹線自体に反対しなければいけないのではないか
(鹿島市の出席者ではなく町の出席者の発言らしい 確認取れなかった)
知り合いの記者に聞いてみたら江北町の議長さんらしいぜこの発言者
>他の5町ー現行でも特急が停車しているわけでもないし。
新幹線新駅までのバスシャトル便で折り合えるのでは?
塩田町を除けば(ここは駅ないし武雄市に近いし)そうなんだろうけど、他の4町は武雄市や嬉野町までの道路アクセスが鹿島市に比較するとそんなによくないんだよね
もちろん、三セクの地元負担金を出す余裕は根本的にないだろうし
>鹿島市ーー現行ココだけが特急停車。3万強の市民の内、一日何名特急を利用しているのか。
長崎新幹線開通時には鹿島〜嬉野温泉駅間のバスシャトル便がメインルートにならないか?
現在長崎本線の恩恵を最も受けているから、最強硬反対派
前知事とはこの件でひたすらケンカしてたな
バスシャトルは最も有効な案だったんだけど、2市4町合併破綻と同時に消えてしまっているな (武雄市・嬉野町・鹿島市を含んだ合併)
- 92 :名無し野電車区:04/05/13 01:50 ID:84rDblZ8
- 最後に、『西九州(長崎・佐賀)の発展のために、新幹線に反対する鹿島を潰せ』
みたいな痛いレスをなくすために、前スレの現佐賀県知事に関するまとめね。
前佐賀県知事は武雄市出身で、副知事時代に「吉野ヶ里遺跡を潰して工場団地を造成しろ」というような土建屋知事だったので、
確かに新幹線建設に反対する鹿島叩きを行なった。前スレの224・728
現知事は総務省出身の1期目だけど、選挙時に建設業界の支持を受けていないし草の根選挙だった。
地盤は唐津市・佐賀市で新幹線のメリットをあまり受けない地域。
だから新幹線建設に、前知事ほど積極的でない。 前スレの595・731・732
現在の最優先課題は『市町村合併』で、「今後の公共事業や補助金は、合併をした市町村を優先して配分します」と発言
前スレの728
これにより、『鹿島市を干上がらせるために、県は公共事業や補助金を鹿島市に配分しないようにするさ』論も
『鹿島市は無視して県は新幹線建設に同意するさ』論も説得力はなくなっている。
- 93 :名無し野電車区:04/05/13 02:34 ID:pKz/FdN1
- 一昨日の交通新聞にGW(4/28〜5/5)のJR各社の各線区の利用実績が出てましたんで載せときます。
(ただし、実数を載せている所に限ります。)
東北新幹線盛岡−八戸・・・12万7000(対前年122%)
上越・・・75万7000人(117%)
長野・・・24万2000人(114%)
秋田・・・6万8000人(110%)
山形・・・9万5000人(124%)
成田EX・・・11万3000人(197%)
はくたか・・・7万9000人(135%)
予讃線・・・6万6000人(115%)
土讃線・・・3万2300人(126%)
高徳線・・・2万0700人(105%)
山陽新幹線・・・101万7000人(131%)
のぞみ・・・68万7000人(342%)
新下関−小倉・・・45万5000人(135%)
九州新幹線・・・10万0000人(270%)
大牟田−熊本・・・15万6000人(138%)
鳥栖−肥前山口・・・19万2000人(119%)
小倉−行橋・・・12万5000人(117%)
西日本の在来線の数字を知りたいものですが・・・。
- 94 :名無し野電車区:04/05/13 05:25 ID:4QueToQ+
- かくなるうえは、鹿島の堤防を全部取り払って有明海に戻そう。
そうすれば鹿島はムツゴロウ天国になり、鉄道が一切不要になる。
- 95 :名無し野電車区:04/05/13 07:40 ID:pKz/FdN1
- ゴールデンウィーク(4/28〜5/5)の米子支社管内の利用客が発表された。
総利用客82,570人と前年比28%増。伯備線がやくも・サンライズ43,975人、
山陰線東浜口のはまかぜ・出雲・だいせん2,947人、おき・まつかぜ9,151人、
因美線はくと・いなば26,498人。
智頭急区間は前年比37%、開業来最高の利用客で、はくと22,420人、いなば
6,323人。特にいなばは前年比74%増と好調だった。
あとは雷鳥、ひたちとあずさの数字が解れば特急街道網羅出来るんだけどね。
全国の新幹線・在来線の特急のボリュームというのが解ればと思い貼らせていただきました。
- 96 :元ジモティ:04/05/13 08:04 ID:AVIMxC9r
- 鉄板のうpろだとかないの?前スレのログをあげとこうかと思うんだけど。
- 97 :名無し野電車区:04/05/13 08:05 ID:AVIMxC9r
- ID消去・・・
- 98 :名無し野電車区:04/05/13 08:06 ID:AVIMxC9r
- IDじゃねーよ・・・
- 99 :名無し野電車区:04/05/13 08:16 ID:pKz/FdN1
- 北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2004/040506.pdf
東日本
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040501.pdf
東海
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/200456-7244
西日本
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040506a.html
これで完璧。
- 100 :名無し野電車区:04/05/13 09:52 ID:LkXz8rL0
- >>88
人口12,000人の肥前大浦だったら現行のダイヤでOKなんですね。
そうすると隣町の人口3万強の鹿島市なら尤モーターリーゼーションが発達していて
鹿島は同地区でも中心的な町なので他町へ依存する度合いも肥前大浦よりは少ないので
越前大浦と同一のJRのあんなダイヤでも良いと言う事になるんですかね。
結果的に有明海沿線にとって特急は「百害有って一利無し」になりませんか。
それから田舎の人は「快速が欲しい」なんて言えませんよ。
快速は何処かの駅を犠牲にして通過させて自分の駅に停車させろってことでしょう。
隣の小長井駅を通過させて肥前大浦に快速を停車させろなんて言ったら
10年越しの遺恨になりますよ。
現地が今のダイヤに満足しているなんて言うのは都会人の傲慢じゃないでしょうか?
そのダイヤに嵌め込まれて田舎暮らしに押込められているんですよ。
自分の行きたい時間に大病院にでも通院したいのと違いますか?
それから自動車保有台数が多いのも稼働率が悪くとも仕方なく経済的負担を
田舎に押付けているのだと気づきませんか?
- 101 :名無し野電車区:04/05/13 10:18 ID:Y92/eLcj
- 全国的に見て佐賀・長崎方面の利用がこのくらいのボリュームで、
かつ乗り継ぎ利用が多い事を考慮すれば、即新幹線建設とは言わないまでも、
ノミネートに上がるのはなんら不思議では無い訳だ。
- 102 :Noジモティ:04/05/13 11:42 ID:5V9h6ysw
- >>100は完全に論理のすり替えやってるね。
88氏は>>70のカキコに対し、出てくる結論が「快速が欲しい」ならわかる
と言っているだけで、本人自体が「快速が欲しい」とは一言も言っていない。
また、生活路線としての普通の使いにくさを説明しているが、
逆に特急は重要な足として利用していることを説明している。
>>88氏は都会の人間じゃなくて、地元の人間だって自分から明かしてるじゃん。
なんでそんな論理展開のカキコになるの?
それと、佐賀県内に大浦町というのはないから、
肥前大浦駅ってどっかの町の一停車駅なんじゃないの?
人口12000人って、明らかなウソでしょう。
- 103 :名無し野電車区:04/05/13 11:49 ID:v3708xo5
- 日経5月13日 今日の言葉 「はやて型新幹線」
E2系1000番台を改造して最高速度360キロでの走行実験を進めている。
先日話題になった最速400キロのペンシル型新幹線は別みたいですね。
- 104 :名無し野電車区:04/05/13 12:21 ID:v3708xo5
- >100 は日本語が乱れてますね。下記のように修正したらいかがでしょうか。
>人口12,000人の町の肥前大浦
>肥前大浦と同一のJRのあんなダイヤでも良いと言う事になるんですかね。
>それから自動車保有台数が多く稼働率が悪いことも仕方ないものとして経済的負担を
田舎に押付けているのに気づきませんか?
- 105 :名無し野電車区:04/05/13 12:24 ID:DLSvCO/s
- >>91
おいおい、そんな名物工作員の糞レス与太レス貼るのなら、
それに対する批判レスもちゃんと貼り付けろや
- 106 :Noジモティ:04/05/13 12:37 ID:5V9h6ysw
- >>105
前スレ>>746に対する批判・反論レスあったかな?
でも、批判・反論スレ貼り付けたいのならば、自分でやればどうよ
- 107 :名無し野電車区:04/05/13 12:41 ID:DLSvCO/s
- >>106
日本語しゃっべてよ。エテ公さんwww
- 108 :元ジモティ:04/05/13 12:41 ID:AVIMxC9r
- 2〜4行目の要旨がはっきりしないから何ともいえないが。
>鹿島は同地区でも中心的な町なので他町へ依存する度合いも肥前大浦よりは少ないので
>越前大浦と同一のJRのあんなダイヤでも良いと言う事になるんですかね。
武雄は同地区でも中心的な町なので他町へ依存する度合いも鹿島よりは少ないので
新幹線開通後も新幹線の駅なんか作らず鹿島と同一の3セクでも良いと言う事になるんですかね。
>それから自動車保有台数が多く稼働率が悪いことも仕方ないものとして経済的負担を
田舎に押付けているのに気づきませんか?
3セクになったら経済的負担を強いられるのが田舎ですが何か?
- 109 :名無し野電車区:04/05/13 12:42 ID:DLSvCO/s
- 釣れるかなw
- 110 :108:04/05/13 12:42 ID:DLSvCO/s
- >>109は、>>108に対してだからw
- 111 :元ジモティ:04/05/13 12:43 ID:AVIMxC9r
- 中央4行が微妙だな・・・放置してくれ。
俺が言いたかったのは↓
>それから自動車保有台数が多く稼働率が悪いことも仕方ないものとして経済的負担を
田舎に押付けているのに気づきませんか?
3セクになったら経済的負担を強いられるのが田舎ですが何か?
- 112 :名無し野電車区:04/05/13 12:44 ID:AVIMxC9r
- >>109
これでいいかいな。
- 113 :107:04/05/13 12:45 ID:DLSvCO/s
- >>109は、>>107に対してだから
- 114 :えらいすまん:04/05/13 12:46 ID:DLSvCO/s
- >>ID:AVIMxC9r氏
>>110の投稿は、完全まちがい。誤射です。
- 115 :名無し野電車区:04/05/13 12:48 ID:pEYjlwPD
- >>111
その代わり第3セクター化すればおれんじのように普通の増発があるだろう
>>74の最後の3行の通り
- 116 :名無し野電車区:04/05/13 12:58 ID:+jl9+pxl
- >>115
世間知らずの鉄ちゃんの妄想がさらに脹らんでいるな。
前スレの長崎新聞の記事にあるように、
新幹線計画は、絶望的ということ。
鹿島が電車一本で東京に行けるのも、
とのさま知事を輩出するような「政治力」の賜物。
- 117 :名無し野電車区:04/05/13 13:02 ID:+jl9+pxl
- >>92
クスクスクス
黒板に書かれたことを、糞まじめにノートにとる才能はあっても、
実力テストじゃ、からっきし点がとれない奴みたいだなw
そもそも古川が、すこしでも再選を考えるなら、
樋口(鹿島市)と木下(有明町)の合計10万票勢力に、
逆らえるわけがないじゃん。
- 118 :貸し間市民:04/05/13 13:05 ID:V2rnDGS1
- >>116 とのさま知事を輩出するような「政治力」の賜物
すません。その政治力で新幹線&高速道路を鹿島に引っぱって来て丁髷。
- 119 :名無し野電車区:04/05/13 13:09 ID:zKyI+Wfo
- 政治のことをまったく念頭に置かず、今日も空想にふける鉄ヲタ・・・哀れな生き物れす
- 120 :名無し野電車区:04/05/13 13:19 ID:ROkzHFy1
- >>119
それって>>74の、視野の狭いおじさんのこと?(w
- 121 :名無し野電車区:04/05/13 13:29 ID:VQCimqhy
- 両県に跨る新幹線の話が佐賀側でこれだけ盛上るのは余程のご馳走だからかな。
180億円地元負担すれば1100億円のインフラが佐賀県に転がりこむんやからな。
之だけのご馳走にご相伴できない鹿島って
政治力あるの?
訳知りの人、教えて。
どうなのさ?
- 122 :名無し野電車区:04/05/13 13:43 ID:smYCnpVX
- 前知事の芋頭イサムが、選挙に大敗し惨めな姿をさらすことを恐れ、
前回の知事選でとんずらこいた時点で、
長崎新幹線はなくなったわけだ。
- 123 :名無し野電車区:04/05/13 13:46 ID:smYCnpVX
- >>121
>180億円地元負担すれば1100億円のインフラが佐賀県に転がりこむんやからな。
>之だけのご馳走
視野狭窄な鉄ヲタは、今日も皆の爆笑を買いまくり、
ますます快調に飛ばしているな。もっと楽しませろ
- 124 : :04/05/13 13:49 ID:GA1ogadW
- 佐賀の歴史からみて、鹿島の貢献度に比べると武雄は。。。
ギャンブルとソープの街武雄はつぶせても、
名士を多数輩出してきた鹿島はつぶせない。
- 125 :名無し野電車区:04/05/13 13:56 ID:VQCimqhy
- >>122
この記事は嘘でちゅか?
2004/04/28 新幹線3区間、来年度着工を−−特別委方針
自民党の整備新幹線建設促進特別委員会(小里貞利委員長)は27日、
認可申請が出されたまま未着工の3区間を05年度から同時着工し、
着工から12年後の完成を目指すことや、既に着工している3区間の完成を
2年程度前倒しするなどの方針を固めた。
新規着工路線は新青森−新函館(北海道新幹線)、
武雄温泉−諫早(九州同長崎ルート)、
富山−金沢車両基地(北陸同)の3区間で、事業費は現時点で約1兆1600億円掛かる。
前倒しする3区間は八戸−新青森(東北同)、長野−富山(北陸同)、博多−新八代(九州同)の3区間。
- 126 :Noジモティ:04/05/13 14:09 ID:5V9h6ysw
- >>125
長崎新幹線着工の前提条件
並行在来線の分離問題が解決できないという問題じゃないの
だから政治的にOKがでても、財務省か国土交通省からの着工認可がおりないんじゃないの
- 127 :Noジモティ:04/05/13 14:23 ID:5V9h6ysw
- >>121
確かに具体的な名前がでてこないね。
前スレの>>802では、「だれだそれ?」って言っているジモティもいたな。
- 128 :名無し野電車区:04/05/13 14:33 ID:5j+bwcKs
- Noジモティ
↑
すごいコテハン名だな。
いまどき「ジモティ」なんて名乗るのもこっぱずかしいけど、
阿呆だから「no」まで付けちゃったよ。
「non」か「not」じゃねえのか(ゲラゲラ
>前スレの>>802では、「だれだそれ?」って言っているジモティもいたな。
無知をさらしているだけだろ。
鉄ヲタって、どうしてオデコの面積が狭いヤシばかりなの?
- 129 :名無し野電車区:04/05/13 14:36 ID:Pu8oRsBQ
- >>126 だから政治的にOKね
それでは聞くけど。訳知りの人がいたら教えてよ。
もしも並行在来線が分離されない形で長崎新幹線が開通したら
地元市町村は並行在来線のダイヤ編成に口が出せるの。
つまり、現行のダイヤから特急が削除された形になる可能性も有るわけ。
どうなのよ。
第三セクターだったら地元市町村が経営主体だから自分逹が利用しやすい
ダイヤが組めるってことは理解しているがね。
- 130 :名無し野電車区:04/05/13 14:38 ID:5j+bwcKs
- >>125は、典型的な鉄ヲタだな。
こんな呑み込みのワルイ阿呆の相手して、
手取り足取り教え諭す方もテーヘンだ。
- 131 :名無し野電車区:04/05/13 14:40 ID:5j+bwcKs
- >>129
>>>126 だから政治的にOKね
ハテ?何を書いているのだろう?
おば(ヵ)さん、もうあんまし口を開かない方がええんちゃう?
- 132 :名無し野電車区:04/05/13 14:41 ID:U/dJ00wO
- ID:Pu8oRsBQ
たしかにイタタタな方ですね。
- 133 :名無し野電車区:04/05/13 14:43 ID:pEYjlwPD
- 推進派も反対派も>>130はスルーで。
- 134 :特大ホームラン級のバカさらしあげ:04/05/13 14:44 ID:oNDS0J4F
- ---------------------------
>>126 だから政治的にOKね
---------------------------
歴史的な珍発言です^^;
- 135 :名無し野電車区:04/05/13 14:45 ID:z4LaFvBf
- >>134
ワロタ
- 136 :名無し野電車区:04/05/13 14:58 ID:9lg5E9Xf
- どんなに推進派ががんばっても実現は無理っぽいね。
スレで誰かが書かれていたように、もっと現実的に損得を考え、
複線化案を後押した方が、けっきょくは長崎の経済を救うことになる。
- 137 :名無し野電車区:04/05/13 15:03 ID:Y92/eLcj
- 複線化案を出す時点で現実的という言葉の説得力が地に落ちる…。
- 138 :◇:04/05/13 15:13 ID:U9SxihxJ
- 前知事がやりたい放題やった武雄の衰退は、自業自得で必至な気がする。
どうやら新幹線はできないらしいけど、そもそも計画自体が、
一つの市となる武雄嬉野に二つも新幹線駅よこせという馬鹿げたものだった。
- 139 :名無し野電車区:04/05/13 15:13 ID:pEYjlwPD
- >>136
地元負担額って国から下りる補助金の関係で
複線化>新幹線じゃなかった?
直線化するならいくらか駅が消えそうな予感・・・
つーか、鹿児島本線の博多〜鳥栖間にとって特急はお荷物
特急が遅れる度にローカルが運休するハメになって困る。
特急が新幹線に移してローカルの増発をやって欲しいが・・・
ttp://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/q&a/index.html
- 140 :名無し野電車区:04/05/13 15:14 ID:Pu8oRsBQ
- >>137
同感。1日のうちダイヤが無い時間帯が6,7時間も有る地域に4400億円も投じて複線化して、
それこそ納税者の理解が得られると思うのかね。
それこそ狭軌、間違えた凶器、又間違えた狂気、狂気。
- 141 :名無し野電車区:04/05/13 15:15 ID:hhdGl0e1
- >>137
おまい さいこうに アタマわるいな
しんかんせんが できないのなら、 それしか のこっていねえ だろう
いまのままで ながさきは いいのか
- 142 :名無し野電車区:04/05/13 15:17 ID:hhdGl0e1
- >>140
もっと すごい ばかが あらわれた
きほんてきな しこうりょくが ぜんぜん なさそう
つーか、おまい あたま だいじょうぶ?
- 143 : :04/05/13 15:18 ID:A7uQBi/W
- 複線化は絶対に有り得ない。
時間短縮効果小=客もそんなに増えない。
4000億円の三分の一なんて金を
JRが出せるわけがない。
- 144 :名無し野電車区:04/05/13 15:21 ID:5qoXszA9
- >>139
鉄っちゃん、もう少し脳味噌使ってくれよ(タノムゼオイ
新幹線が実現しそうにないのならば、より実現しそうな策を選ぶのが当然だと
136氏は言いたいんでしょう。
- 145 :名無し野電車区:04/05/13 15:21 ID:l2z45Uzq
-
鉄ヲタって、どうして馬鹿が多いのだろう
- 146 :あ ◆RHU9tGbP1M :04/05/13 15:23 ID:GHo6Zadg
- >>143
それじゃ、長崎はあぼーんってことだね。
別にいい〜んでないでしょうか(ワラ
- 147 :名無し野電車区:04/05/13 15:27 ID:pEYjlwPD
- 長崎の衰退のスピードが肥前山口〜諫早の複線化で減速出来るのか、
また、その複線化によって、その区間の利便性が向上する他に何かメリットがあるのか問いたい。
一番やってはいけないのは現状維持だろう。
- 148 :名無し野電車区:04/05/13 15:28 ID:xBw/xtj6
- >>140
↑
この人痛いなぁ。
同じことは、新幹線にこそ激しく言えるわけで。
- 149 :名無し野電車区:04/05/13 15:31 ID:ejjsi37e
-
新 幹 線 だ め っ ぽ
い よ い よ 長 崎 は
痔 薩 で つ か?
- 150 :名無し野電車区:04/05/13 15:34 ID:lLf+6C7V
- 武雄が悪い。
長崎県庁マソ・土建屋の諸君、怨むなら、武雄を怨むべし。
- 151 :名無し野電車区:04/05/13 15:37 ID:lLf+6C7V
- >>147
おばかすぎて、誰からも相手してもらえなさそうだから、
レスしてあげたよ(w
んじゃ
- 152 : :04/05/13 15:39 ID:A7uQBi/W
- >>146
正直そういうことだね。
鉄道に金を掛けるのはやめて、
道路整備と空港活用に頑張りましょうということ。
あと、わずかな可能性としては、
整備新幹線とは別の枠組みで武雄-諫早短絡線
をつくるという位かな。
事業費が3000億円で、JR負担は1000億円
博多-長崎の所要時間が大幅に短くなるので
それでどこまで客が増やせるか。
1000億円を20年の金利3%で調達すれば
年間返済額は67億円
客単価を2枚きっぷと同じ5500円に設定すると、
3400人/日以上客が増えれば、ペイできる。
金が有り余っている会社ならやってみるだろうけど
(例:山形秋田を作ったJR東日本)九州には
難しいかも。
- 153 :名無し野電車区:04/05/13 15:40 ID:pEYjlwPD
- ちと待て・・・
今まで2chの鹿島市民は長崎を無視して反対運動をしていたのか?
- 154 :152:04/05/13 15:44 ID:A7uQBi/W
- >>152
これ間違いだね
客単価は2枚切符1枚分として2750円だから
6800人以上客が増えれば…
てのが正解だね。
申し訳ない。
- 155 :名無し野電車区:04/05/13 15:44 ID:Y92/eLcj
- ただ暴れるんじゃ無くて、何故複線化が現実的なのか、挙げられた問題点に一つ一つ反論出来なきゃね。
- 156 :びわゼリー:04/05/13 15:45 ID:6oZkglXQ
- >>147
複線化だけではなく、線形改良もセットだけどな。
>一番やってはいけないのは現状維持だろう。
このことを長崎側が強く認識するのならば、新幹線の選択肢が完全に無くなった場合、
どのような現状打破を試みるかだな。
- 157 :名無し野電車区:04/05/13 15:48 ID:NdIT/pIs
- ●長崎市民による「長崎新幹線はいらないんです」サイト
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1961/jrexp.html
- 158 :???:04/05/13 15:51 ID:nfTZvrok
- >>155
落ち着いてくださいよ。
暴れている人なんか、貴方意外いそうにもないですよ(^^
- 159 :名無し野電車区:04/05/13 15:54 ID:zfvK0AHf
- >>153
意味不明。
>>154
>6800人以上客が増えれば…
絶望的な数字ですね。
- 160 :名無し野電車区:04/05/13 15:55 ID:yZpN5Hma
- >>142
あのな小学校は出たのか?
少しは幹事を使えよ。アレ〜〜〜低脳が伝染しちゃった。
訂正: 幹事 → 漢字
- 161 :名無し野電車区:04/05/13 16:01 ID:pEYjlwPD
- >>156
カネの問題も鍵の一つになりそうだ・・・
在来線を改良する際の国からの補助金云々がね
ま、鉄道が要らないとなるとまた別の問題が出てきそうだが
>>159
だから鹿島市民の中に長崎を考えながら新幹線に反対した者が居るか聞いているのだが
あと、↓になぜ行かないのか問いたい
■■需要なし■■〓九州新幹線〓■■ガラガラ■■2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083597120/l50
319 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★