■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【迫力】 C62と大型蒸気を語れ 【勇姿】2号機
- 1 :蒸気ヲタ:04/05/22 16:15 ID:7eV1CNe0
- 前スレがdat落ちしたので、新しく立てました。
C62に限らず,D52、C59なども話題にして可です。
- 430 :奥中山真幸復活歓迎光臨age!!!!:04/09/06 15:21 ID:LlVoUxXu
-
- 431 :名無し野電車区:04/09/07 00:21 ID:OW2So26P
- >>428
あくまで、*平均* 余命だからね。長生きする人もいれば、退職した途端…という人もいる。
平均すると数年だったという事。
それと、今現在存命のOBの方というのは、それほど歳のいかないうちに
蒸機を降りた人が大半だから、定年まで蒸機乗りだった人達と較べると
健康へのダメージは少ないと思う。
- 432 :名無し野電車区:04/09/07 05:55 ID:uYYFsiOa
- このスレの住人で、お爺さんか誰かがC62のウテシだったという方はいませんかい?
あ、いや別にC62じゃなくとも他のカマでもよろしいだす。
- 433 :名無し野電車区:04/09/07 09:48 ID:hq2DIEBM
- >>432
必死だね。
- 434 :名無し野電車区:04/09/07 13:14 ID:7bi3O2WX
- 素直に梅小路行きゃ現役のカマ師がイパイ居るわけなんだが
- 435 :名無し野電車区:04/09/07 13:26 ID:hq2DIEBM
- >>434
向うのスレに投下するためなんだろうから現役時代んときのウテシでなきゃだめなんじゃない?
- 436 :名無し野電車区:04/09/07 14:27 ID:uYYFsiOa
- >>433 >>435
はい??別に必死じゃありませんが何か?
「向うのスレに投下するためなんだろうから」って、何か勘違いされてませんか?
ただ普通にどんなもんなのかな、って思って聞いただけですけど・・?
- 437 :奥中山真幸復活歓迎光臨age!!!!:04/09/08 07:11 ID:cnJzBEFC
-
- 438 :名無し野電車区:04/09/08 07:34 ID:OROBF9mH
- 奥中山真幸復活歓迎光臨!
- 439 :名無し野電車区:04/09/08 07:45 ID:dsu4qYNJ
- 伝説のカマ師 三國等氏の技術は群を抜いていたな〜
東北本線を乗務する乗務員で三國氏を知らないのはモグリだよ。
- 440 :名無し野電車区:04/09/09 12:32 ID:TwxCySqw
-
奥中山真幸復活歓迎光臨!
- 441 :奥中山真幸復活歓迎光臨!:04/09/09 21:46 ID:+q2QLCqM
- 奥中山真幸復活歓迎光臨!
- 442 :奥中山真幸復活歓迎光臨age!!!!:04/09/12 18:37:46 ID:YChnnMPx
- 奥中山真幸復活歓迎光臨age!!!!
- 443 :名無し野電車区:04/09/12 19:14:14 ID:3i7iSX9A
- ここはいったい何のすれ?
- 444 :名無し野電車区:04/09/12 23:12:52 ID:bTQ2Ig3V
- 復活ものを除けば、末期の宮崎のC61ぐらいしか大型蒸気は見たことがない
C61だって大型かどうか
北海道のC62(復活ではなくて)が消えたのいつだった?もう50歳以上で
ないと現役時代を知らないんでは?
五稜郭のD52がもうちょっと遅くまで動いていたかな
- 445 :名無し野電車区:04/09/12 23:16:00 ID:j60DYD4c
- 最後の 2+3+15 の三重連もみたみた、
50なんて行っていないけど、
- 446 :名無し野電車区:04/09/12 23:29:47 ID:HIwsRats
- >>444
C61は大型、C59・C60も大型、C62は超大型。C57クラスになると中型。
>>445
最後の三重連、2+3+16じゃなかった?間違ってたらスマソ。
15も16も、別にスクラップにしなくたって良かったのに・・。
- 447 :名無し野電車区:04/09/13 00:28:26 ID:31ql0gV7
- >>446
最後の3重連は、16でつ。常磐であれだけ活躍したのに、沿線に保存が無かったのは
非常に残念。せめて仙台機関区の片隅にでも置いといてくれれば・・・。でもC61の
トップナンバーを解体しちゃうぐらいだから駄目かな。
- 448 :名無し野電車区:04/09/13 00:50:28 ID:g/HTPiva
- おー 16 だったのか、
- 449 :名無し野電車区:04/09/13 10:34:40 ID:0MQQZHOl
- >>444
1975年12月14日、2時間位遅れてた225レ、ナマで見たぞ。
もれは新幹線と同い年だ。
- 450 :名無し野電車区:04/09/14 02:29:27 ID:93OVCInZ
- >>447
C62 16 は北海道来る前は常磐でしたっけ?
てっきり呉かと思ってました。
ちなみに、私も最後の三重連見ましたが50歳には
なって居ません。
- 451 :名無し野電車区:04/09/14 07:02:23 ID:/p630tBG
- 50逝ってないで3重連見た人は地元かな。
俺は47だけど、昭和46年9月は厨三だったからね。
最後の現役C62は、昭和48年夏に普通列車牽いてたC623かな。
あれも、ファンサービスの復活モノみたいな感じかな。
C61は宮崎機関区でC57と並んでいると、やはり大きく見えましたね。
- 452 :名無し野電車区:04/09/14 07:19:02 ID:Nigi4hiI
- C51から始まる動輪が1750mmの機関車ってボイラーの太さくらいしか差が無いやん。
- 453 :名無し野電車区:04/09/14 08:31:36 ID:BAseTKGT
- >>450
C6216は、糸崎でした。誤解させてすみません。
http://galaxyrailway.com/C62/C62list/C6216.html
- 454 :奥中山真辛:04/09/14 08:40:15 ID:4kThkk1t
- 最後の三重連は上りが2+3+16、下りが2+3+15
15も16も常磐でわなく呉だよーん
- 455 :名無し野電車区:04/09/14 16:29:24 ID:xy429gkv
- >>452
ボイラー太くなる事で、馬力や牽引力などで差が出ますが何か?
つーか何が言いたいの?
- 456 :名無し野電車区:04/09/14 23:00:01 ID:N9iRzDaY
- >>454
最終日は 104レ 2+3+15 103レ 2+3+16 が正解のはずだが?
- 457 :名無し野電車区:04/09/15 00:19:58 ID:ewcflm7U
- >>455
馬力や牽引力以外に大型だの中型だのって区別する意味どんだけあるの?ってことじゃない?
- 458 :名無し野電車区:04/09/16 05:15:44 ID:HGtgtgY7
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040915-00000058-mai-soci
こんな時にこそC622にフカーツしてもらいたいもんなんだが・・。
- 459 :名無し野電車区:04/09/16 09:58:04 ID:i2o4pmHG
- >>458
機関車だけフカーツしても、当時の客車が無いので、12,14系じゃ激萎え。583で運転するなら、
品川発でなく、名古屋発熊本で運転した方が良かったね。ついでに”なつかしの金星”もイイ!
- 460 :名無し野電車区:04/09/16 15:59:37 ID:zbIDTM0I
- >>458
あんなボロを東海道で走らせようと思ったら何億かかると思ってるんだ?
- 461 :名無し野電車区:04/09/16 17:35:21 ID:i2o4pmHG
- >>460
パチ屋か宝くじで集金すれば、すぐ集まるぞ。(w 夢にかけた金を夢に使う、そのぐらいロマン
が合っても良いと思うんだけどなぁ。
- 462 :名無し野電車区:04/09/16 21:40:34 ID:SVbbYMXB
- >>459
>12,14系じゃ激萎え
ご存知ではないと見受けられるが、12系が定期列車に最初に投入されたのは
C62・C59が牽引する急行音戸なんだけどね。
だからC62と12系客車の組み合わせはそんなに首を傾げるものではない。
- 463 :名無し野電車区:04/09/17 06:51:07 ID:0JalOHqM
- 白鷺号の12系もモダンな感じがして良かったものだ。
- 464 :名無し野電車区:04/09/17 13:37:39 ID:Tb2LqeF8
- 20系が良いんだけどなあ・・・・。
- 465 :名無し野電車区:04/09/17 18:40:38 ID:1DfCzvb2
- 四国ってD51なかったの?
- 466 :名無し野電車区:04/09/17 18:49:22 ID:9mgzjM1q
- >>460
そんなに腐乱化してるとは・・・もっと大事にされているとオモテタヨ
- 467 :名無し野電車区:04/09/17 21:13:18 ID:89rNojTx
- >>466
この機関車は現役時からあまり状態は良くなかったらしいよ。
小樽築港区で一番状態が芳しくなかったのは2号機だったらしい。
ちなみに最も状態が良かったのは32号機で3号機がそれに次ぐそうな。
- 468 :名無し野電車区:04/09/17 21:31:03 ID:/SP+Oo/G
- >>467
宮原のつばめ牽引時代は2号は一番力強かったという評価もあったのに…。
仮に1号と4号が北海道に渡っていたら、C62人気はあの時以上だったろうね。
1+2+3、2+3+4なんかの重連なんか凄いを通り越すだろう。
- 469 :名無し野電車区:04/09/17 22:01:57 ID:t3SQ2hIH
- >>465
戦後一時期土讃本線にD51が入ったことがあります。
>>468
東海道電化前の宮原区で一番好評だったのは29号機だったと聞いたことがあります。
2号機はそれに次ぐ好調機だったのかな?
- 470 :名無し野電車区:04/09/17 23:19:41 ID:1DfCzvb2
- 図書館で
振り返るには遠くて近い 戦後50年・高知
という本を借りてきた。その本に土讃本線のD51載ってた。落石でぶっ壊れたD51が。
- 471 :名無し野電車区:04/09/17 23:41:11 ID:1DfCzvb2
- 1129号機だった。
- 472 :名無し野電車区:04/09/18 06:01:30 ID:PHhS+pdG
- >>468
4号機は僅か10年でアボーンした、C62歯医者第一号機。
http://galaxyrailway.com/C62/C62list/C6204.html
- 473 :名無し野電車区:04/09/18 07:45:52 ID:S+a+I/jQ
- >>469
宮原でも小樽築港(というか長万部の機関士が言うには、だ。)でも
「力強いが缶の調子がおかしくなる。」って評価だったと思うが。
だから宮原でもセカンドグループに入った挙句に特別整備の対象になるんだよ。
ちなみにあのマークは特別整備のついでに冷蔵車用のステンレス板を切り抜いてはっつけたシロモノ。
- 474 :名無し野電車区:04/09/18 10:38:57 ID:tL8YD1+I
- >>473
今と違って、モノのない時代だったんだねぇ<スワローエンゼル
- 475 :名無し野電車区:04/09/18 16:39:16 ID:oE3h+dzT
- 復活運転とかで
「SLに乗れる」
なんていう奴がいるが、乗れるのはSLの引っぱる客車なんだよね。
土佐竜馬号のときなんかキハ185つないじゃって。 おっと、C56は大型蒸気じゃなかったな。
- 476 :名無し野電車区:04/09/19 23:11:38 ID:vBX8UGVH
- >>475
スハ44は無理でも、トラストのスハフ43をC62に牽かせたいね。
C12じゃ似合わない。もしくは、束の持つ43系客車使って、なつかしの急行「みちのく」
で再び上野をパニックに・・・・。
- 477 :名無し野電車区:04/09/20 08:17:38 ID:V4C490OY
- >>475
キハ185は多分自走です。あんなに加速いいはずない。
じゃなかったとしてもエンジンはかけてたハズ。アイドリング音が確かした。
ブレーキ圧だって排ガスから取るんだし。
- 478 :名無し野電車区:04/09/20 12:59:46 ID:9kbirqX3
- >>477
>じゃなかったとしてもエンジンはかけてたハズ。
↑「じゃなかった」としたら、「加速は良い」ということになるんだけど・・?
結局どっちなんだろう??
- 479 :名無し野電車区:04/09/20 19:09:21 ID:V4C490OY
- >>478 結論は自走と言うことで。だってウテシ乗ってて操作していた。
>↑「じゃなかった」としたら、「加速は良い」ということになるんだけど・・?
結局どっちなんだろう??
もし違ってたらの話。「加速は良い」を取り消すのを忘れた。
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★