5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キチガイの】近鉄・JR西徹底比較3【スクツ】

1 :名無し野電車区:04/05/23 23:17 ID:CDJauPtP
 好評のうちに【キチガイの】近鉄・JR西徹底比較2【スクツ】も終焉。
少し早いとは思いますが次、行っちゃいます。

例)
 乗客無視で会社都合の使いづらい近鉄大阪線のダイヤ
乗客思いで使いやすいJR大和路線のダイヤ
しかし安全面では近鉄大阪線の勝ちか?

とにかく近鉄vsJR西日本を徹底比較してみよう。


858 :名無し野電車区:04/06/16 00:09 ID:/1LnrEm4
>>856
都合の悪い部分のみ忘れてるんだと思うけど。

859 :名無し野電車区:04/06/16 00:11 ID:erv298Vz
早い話が借金の半分、20億円がオリックスに肩代わりしてもらうだけの事な訳で>球団の負債
40→20で軽減はするが根本的な解決には程遠いんよ。


860 :名無し野電車区:04/06/16 00:14 ID:22z9oLxd

◆GJli2rAyU2もうひとつ教えてやろう。
北新地駅から徒歩3分のヒルトンウエストビルは元駐車場だったんだぞ!
残念だったな、大好きな駐車場が潰れてw

861 :名無し野電車区:04/06/16 00:50 ID:lrnsFD5a
今日は逃げ足が早いなぁ。
流通事業と言っても何も百貨店だけじゃないシナー

862 :名無し野電車区:04/06/16 01:07 ID:SiG9B8ev

>>837
>JR得意の遠距離切り捨て政策により王寺以遠の客は激減。
あれれ?また激減になっちゃってるよw

>>861
恥ずかしいんだろ。いつもより多く無知がばれてw





863 :名無し野電車区:04/06/16 01:32 ID:mXc63dC9
鉄道板で球団吸収話持ち込んで、JR>近鉄の話するのやめてくんない?
所要時間、運賃では近鉄の方が安くて早いから利用者多いんだよ。
現状では近鉄>JRを素直に認めれないから吸収話もってくる香具師はイッテヨシだw

864 :名無し野電車区:04/06/16 01:47 ID:mXc63dC9
今日、大和路線でJR難波20:00発高田行き乗ったけど、
この電車、ひどく時間かかってるねぇ。
JR難波〜新今宮発まで4分もかかったところから始まり、
天王寺では何と4分も停車!
やっと20:10に発車して久宝寺まで120km/h運転かと思ったら、平野過ぎたら
50〜70km/h程度で久宝寺までノロノロ運転。
天王寺で4分も停まったのに何でそんなにゆっくりしか走れないのか?
久宝寺発車後、志紀付近は気持ちよく115km/hで通過したのはいいが、
高井田〜三郷は前に普通がいてるせいか40〜60km/h程度のノロノロ運転になる。
ふと、外を見るとR25走ってる車よりも遅い。
そしてやっと王寺に20:28到着。切り離し等でまたまた4分停車。
畠田・志都美でガラガラになり、高田にに20:48到着。
JR難波〜高田間の所要時間は48分!遅い!遅すぎる!
これじゃあ、定期代は安くても通勤客は近鉄に逃げていくのもわかる。

865 :名無し野電車区:04/06/16 01:49 ID:/1LnrEm4
>>863
せめて過去スレを読んでみたら?

866 :名無し野電車区:04/06/16 01:50 ID:mXc63dC9
近鉄なら、近鉄難波20:06乗れば、大和高田には20:36に着く。
所要時間は何と30分!18分も差がついてしまう現状!
しかも、近鉄難波20:10の特急に乗れば、大和高田には20:38にと
たった28分で結ぶ素晴らしい速さ。
所詮、大和路線で使えると思えるのは郡山〜王寺と畠田〜香芝の利用者ぐらいで
その他の利用者は近鉄を使うのだよ。

867 :名無し野電車区:04/06/16 02:06 ID:mXc63dC9
難波〜五位堂・高田の通勤時間帯比較

■JR
JR難波19:12→天王寺19:18→王寺19:37→JR五位堂19:56→高田20:00
JR難波19:32→天王寺19:38→王寺19:57→JR五位堂20:10→高田20:14→畝傍20:24→桜井20:33
JR難波19:46→天王寺19:53→王寺20:11→JR五位堂20:26→高田20:30
JR難波20:00→天王寺20:10→王寺20:28→JR五位堂20:45→高田20:48→畝傍21:04→桜井21:10


近鉄難波19:15→鶴橋19:23→五位堂19:43→大和高田19:46→大和八木19:50→桜井19:55
近鉄難波19:32→鶴橋19:38→五位堂19:57→大和高田20:00→大和八木20:04→桜井20:09
近鉄難波19:49→鶴橋19:56→五位堂20:17→大和高田20:20→大和八木20:25→桜井20:29
近鉄難波20:06→鶴橋20:12→五位堂20:33→大和高田20:36→大和八木20:40→桜井20:50

難波19:32で比較すればおもしろい。
近鉄は五位堂到着時に、JRはまだ王寺w
JR難波19:32は五条行きの切り離し無しで速い方のダイヤでこの大差。
これじゃあ、JR五位堂出来ても使いませんよw

868 :名無し野電車区:04/06/16 08:12 ID:8xVJGXjx

現状ではJRは利用しづらい。当たり前である。
だからこそ北新地・京橋直通の高田快速をラッシュ時に走らせるのだよ。

ダイヤ比較ご苦労様w 高田快速設定後のダイヤは下記

大和高田07:12〜07:38鶴橋07:39〜07:45難波07:49〜07:58梅田 46分
J R高田07:14〜07:57北新地 43分

下田07:05〜07:41鶴橋07:42〜07:48難波07:51〜08:00梅田 55分
香芝07:20〜07:57北新地 37分

これなら逆転も期待できるな。





869 :名無し野電車区:04/06/16 09:56 ID:lS2MxsmB
>>867

現状のJR五位堂駅、駅周辺半径100mの人口密度は0
早期の開発が待たれるな。

870 :名無し野電車区:04/06/16 10:18 ID:/1LnrEm4
現状でこの区間のJRを利用する利点は、
まず座れる事と(朝は香芝位では困難)、
通勤定期代の安さにつきるな。(対大阪なら更に差が広がる)
速さの点では路線の距離や条件から話にならんだろ。

871 :名無し野電車区:04/06/16 12:14 ID:B0k0JQLv

 前の方で見かけた高田始発を畝傍始発にする案は良い。
現状の天王寺経由では近鉄に勝てないけど梅田(北新地)へ直通だと時間的な差は無くなる。
朝の吉野線や橿原神宮前の利用者は八木より1駅手前の八木西口で下車、JR畝傍に向う
ここから座って梅田(北新地)まで通勤するスタイルが主流になる。この中には今、八木駅を
利用している人も含まれる。
 高田からは座ることは出来ないが近鉄利用より早く梅田(北新地)に着く。
朝、大和高田駅から上り快急・区快に座れない。それでも近鉄が支持されているのは
時間が早いのも理由だ。なら座れなくても時間が早いJRが支持されるのは当然だ。
 高田始発を畝時始発にすれば橿原・高田・香芝と3度も美味しいJR。
誰でも美味しい物は多い方が良い。是非、畝傍始発の畝傍快速の設定を願いたい。

 中和から大阪への通勤はJRがシェア逆転!さすがに学園前・生駒などが連なる
北和から大阪への通勤は大和路特快を持ってしても現状のまま近鉄有利は揺るがないだろう。


872 :名無し野電車区:04/06/16 12:18 ID:B0k0JQLv

近鉄奈良線と大阪線の格差が今以上広がるんだネ。
今度は大阪線を間引きダイヤにする順番かな。外環状線開通後すぐ実施かw

873 :名無し野電車区:04/06/16 16:45 ID:Mv3j4yFJ
>>846
比較する事自体間違ってるというのは同意。
(むしろ漏れは、菌鉄と酉の間には闇カルテル的なものがあるような気がするんだがw)
◆GJli2rAyU2が無理矢理比較しだすからこんなスレまで出来てしまったわけで・・・。
酉ヲタももちろんだろうが、近鉄ヲタとしても非常に迷惑。

>>◆GJli2rAyU2
いい加減、近鉄ヲタへ謝罪汁!

874 :名無し野電車区:04/06/16 19:48 ID:ceryIf5y
>>873
南海ヲタにも謝罪汁

南紀を比較に出す事があるが、たぶん◆GJli2rAyU2は白浜あたりが地盤の
明光バスが近鉄グループである事を知らないだろうな。

875 :名無し野電車区:04/06/16 21:23 ID:8lDMtOr/
>>873
闇のカルテルなんて国鉄時代からあるのでは?高田快速もカルテルによる影響で作られたんじゃないのかな?
高田〜大阪の運賃では近鉄に絶対に勝てない酉が法隆寺〜奈良を切り捨ててまで高田快速を設定
するとは思えない。はっきり言って高田快速いらない。あの乗車率から見ても間違いない。
久宝寺〜王寺では立ってる人も結構いたのに王寺でほぼ99%降りる。久宝寺から和歌山線内まで乗ってる人
は1両に3〜4人くらい。最後に言っておくけど俺は◆GJli2rAyU2ではないから。

876 :名無し野電車区:04/06/16 21:58 ID:ZVkU+WqY
◆GJli2rAyU2ではないなら、このスレの趣旨を理解してから書き込みましょう。

877 :名無し野電車区:04/06/16 22:00 ID:/1LnrEm4
>>675
そんなカルテルがあれば、逆に高田快速なんて設定しないと思うけど。
人口増加地区を控える、和歌山線王寺口の需要喚起のために
設定されただけでしょう。大体酉と近鉄はそんなに仲悪いとも思えないし。

878 :名無し野電車区:04/06/16 22:14 ID:yL9GUCK1
もう純粋な近鉄叩きスレ作った方が良さそうだな。JR西日本みたいに。

879 :名無し野電車区:04/06/16 22:23 ID:etUTv0Uc
>>864 (mXc63dC9)
本当に mXc63dC9は該当列車に乗ったのか(w

>天王寺では何と4分も停車!
この4分停車は何の為だか知っている?
大阪から来る関空・紀州路快速の接続待ちの為
大阪→奈良方面が快速接続&同一ホームでの乗り換え
もちろん、JR難波→和歌山方面の接続も兼ねている。
どこぞの後発の普通から先発の準急に乗り継げるのと訳が違う


難波〜下田・香芝の通勤時間帯比較
近鉄難波19:18→鶴橋19:27→下田20:01
近鉄難波19:32→鶴橋19:40→下田20:14
近鉄難波19:51→鶴橋19:58→下田20:28
近鉄難波19:57→鶴橋20:08→下田20:40

JR難波19:12→天王寺19:18→王寺19:37→香芝19:53
JR難波19:32→天王寺19:38→王寺19:58→香芝20:07
JR難波19:46→天王寺19:53→王寺20:11→香芝20:23
JR難波20:00→天王寺20:10→王寺20:28→香芝20:41

難波19:32で比較すればおもしろい。
JRは香芝到着時に、近鉄はまだ大阪府内(大阪教育大前出たところ)w
鶴橋19:40は下田まで34分でましな方
これじゃあ、近鉄使いませんよw

880 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/16 22:57 ID:L/4LR4Iz
>>855
木津経由北新地までは約55qだろが。
久宝寺経由とさほど変わらない。
それに、現状の学研都市線でも半数が京橋で降りて
東西線には行かない感じだ。
梅田周辺に行くにしても衰退一途の北新地より
発展する茶屋町に近い方が有利だろ。
>>864
大和路線の快速は通常でもほとんど120km/h出せないが。
理由は車両が悪いから。

それに、近鉄大阪線は山間部でも乗車率はそこそこだし、
何よりも優良特急客が大勢いる。
どこかの路線みたいに平地でもガラガラなのと大違い。

881 :名無し野電車区:04/06/16 22:58 ID:v7phELTW
平地でガラガラな大阪線の準急・普通。

882 :名無し野電車区:04/06/16 23:02 ID:qZowo6SD
>>880
おまえほんとに同じことしか言わないのなw

883 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/16 23:02 ID:L/4LR4Iz
>>881
布施に近づくにつれどんどん客が増えていくな。
対する大和路線は昼で客がそこそこいるのは大和路快速の
天王寺〜王寺と高田快速の天王寺〜久宝寺のみ。

884 :名無し野電車区:04/06/16 23:04 ID:qZowo6SD
>>883
ああ、それと「ミナミは発展する一方」でありながら「鶴橋で激減する」
カラクリを早く説明してくれ。みんな千日前線に乗り換えるのかw

885 :名無し野電車区:04/06/16 23:06 ID:ZVkU+WqY
ところで訴えるはどうなったのだ?
先ほどから酉の名誉毀損発言ばかりしているが?

886 :名無し野電車区:04/06/16 23:06 ID:qZowo6SD
もう一つ

「さらに球団を手放したらそれだけで40億円の増益。
さすが優良企業近鉄。」

という恥ずかしすぎる発言に対する言い訳はまだ??


887 :名無し野電車区:04/06/16 23:08 ID:v7phELTW
天王寺に近づくにつれどんどん客が増えていくな。
対する大阪線は昼で客がそこそこいるのは急行の
五位堂〜上本町と準急の高安〜上本町のみ。

学生はあてにはならん

888 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/16 23:09 ID:L/4LR4Iz
>>884
難波が終点なのだから都心の分散ターミナルで
徐々に客が減っていくのは当然だろ。そんなこともわからないのか?
都心を貫通していながら京橋で客がぐっと減る東西線は情けないが。

889 :名無し野電車区:04/06/16 23:10 ID:dtajqh4W
酉外国人株主増加でリストラ圧力強まるか

890 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/16 23:10 ID:L/4LR4Iz
>>887
近鉄の急行は伊賀神戸あたりまでは乗車率がいいぞ!
大和路線の王寺以遠をみているとそう思う。

891 :名無し野電車区:04/06/16 23:10 ID:ZW/J3mK7

>>838

>今後発展が見込めるのも大阪駅北側ばかり。

大阪最後の一等地ではあるけど交通の便は悪い!
地下鉄なにわ筋線を建設するしかないだろう。 南海汐見橋支線はなにわ筋線の開通を
待たずに廃止されそうだ。その代わりに全便がJR難波へ来る。
地下鉄なにわ筋線には、JR難波、堀江、西本町、玉江橋、福島(新福島)、北梅田、中津(阪急)、
の駅が出来るだろう。当初の予定の新大阪へ向うかは建設費から見て難しいだろう。

玉江橋で京阪中之島新線、福島でJR環状線・JR東西線・阪神本線、中津で阪急神戸線・宝塚線に連絡

大阪最後の一等地の北梅田周辺には、大和路特快・高田快速で新福島へ、地下鉄なにわ筋線乗換が便利。
予定ではJRとの乗入を前提としていたが、建設費を抑えるためにトンネルは小さめになる。
この為、相互乗入は行なわない。その代わりにJR難波では同じホームでの乗換になる。

いずれにしても北梅田周辺へも近鉄よりJRの方が便利だということが分かる。
ビジネスとショッピングの集積地梅田周辺は近鉄にとって鬼門である。

地下鉄8号線の工事が行なわれているが北梅田開発が進行していれば
地下鉄なにわ筋線との同時着工も考えられたのに残念である。


892 :名無し野電車区:04/06/16 23:12 ID:ZVkU+WqY
>徐々に客が減っていくのは当然だろ。
「鶴橋で激減する」と書いたのを忘れたのか?

893 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/16 23:12 ID:L/4LR4Iz
>>889
大和路線は乗客数に対して本数が過剰すぎるからな。
普通の半数の柏原折り返し、高田快速の廃止くらいは
要求されてもおかしくない。

894 :名無し野電車区:04/06/16 23:13 ID:qZowo6SD
>>888
おや〜? >>788で「近鉄が鶴橋でぐっと客が減る」と発言なさってますが??
「徐々に客が減る」のと矛盾しませんか??

それと「さらに球団を手放したらそれだけで40億円の増益。
さすが優良企業近鉄。」への見苦しい言い訳も早く聞かせてねw
頭のいい◆GJli2rAyU2サンww

895 :名無し野電車区:04/06/16 23:14 ID:v7phELTW
>>890
自分の発言に責任を持て◆GJli2rAyU2 。昼間は伊賀神戸までが乗車率が良いって、
十分悪いよ。
あと、最低限突き出した質問にも答えろよなー

896 :名無し野電車区:04/06/16 23:15 ID:ZW/J3mK7

◆GJli2rAyU2 へ
そんな小さい事ばかり言ってどうする 恥ずかしいと思わないのか ワラ

897 :名無し野電車区:04/06/16 23:17 ID:yEm/Lo+o

>>893

JRに対して失礼だ。球団を消滅させるほど経営に困ったないゾw

898 :名無し野電車区:04/06/16 23:17 ID:ZVkU+WqY
近鉄がそんなに乗車率がよいのなら、もっと増発してもらわないといけませんな。

899 :名無し野電車区:04/06/16 23:18 ID:ehdkSkRy

>>893

JRに対して失礼だ。球団を消滅させるほど経営に困ってないゾw

900 :名無し野電車区:04/06/16 23:18 ID:R9qmz53N
>>893
土日の夜に乗ったが明らかに過剰で天王寺〜久宝寺でさえ空席があった

901 :名無し野電車区:04/06/16 23:18 ID:qZowo6SD
早く質問に答えてくださいよ、◆GJli2rAyU2さん!

902 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/16 23:21 ID:L/4LR4Iz
>>899
鉄道事業の営業係数ではJR西日本より近鉄の方が優秀だが。
JR西日本はドル箱の新幹線があるのに。

903 :名無し野電車区:04/06/16 23:21 ID:ZVkU+WqY
鉄道事業だけでものを考えると、将来潰れますよ。

904 :名無し野電車区:04/06/16 23:23 ID:v7phELTW
>>902
馬鹿かよ。新幹線はドル箱じゃネーヨ。

905 :名無し野電車区:04/06/16 23:23 ID:qZowo6SD
>>902
だから早く私の質問に答えてくださいな。
で、営業係数のソースはどこでしょうか?
まさかまた「鉄道ジャーナル」や「他の書き込み」や
「過去の新聞」じゃないでしょうねw

906 :名無し野電車区:04/06/16 23:24 ID:ehdkSkRy
>>902

近鉄大阪線にはドル箱の特急があるのに。

907 :名無し野電車区:04/06/16 23:24 ID:v7phELTW
近鉄の方が優秀だったら北勢線なんか手放さないし、
養老線・伊賀線も売り飛ばしっていう話なんか出ないだろう、普通。

908 :名無し野電車区:04/06/16 23:26 ID:ZVkU+WqY
ほんまに都合の悪質問は答えないな。

909 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/16 23:27 ID:L/4LR4Iz
>>907
JR西日本も不採算路線の休日運休や切り捨てをしているだろ。
それに営業係数のソースは何度も書いている。
それにしても新幹線がドル箱じゃないならJR西日本にドル箱はあるのか?
環状線と阪和線と特急が走る大阪〜金沢くらいか?

910 :名無し野電車区:04/06/16 23:27 ID:qZowo6SD
>>908
仕事でも都合の悪いことには答えないんだろうな。
こりゃ社内外で相当ウザがられてると見た。

911 :名無し野電車区:04/06/16 23:32 ID:qZowo6SD
>>909
まさかソースって
「(川島令三の著書にある営業係数の表を参照)」
じゃないでしょうねw

それと何度も言いますが、私の(あなたにとって都合の悪い)質問には
答えていただけないんでしょうか。


912 :名無し野電車区:04/06/16 23:32 ID:ZVkU+WqY
>営業係数のソースは何度も書いている。
もう一度書いてくれよ

913 :名無し野電車区:04/06/16 23:34 ID:v7phELTW
>>909
ドル箱は近鉄にもWにもねぇーよ。
新幹線とアーバンネットワークで収益確保したところでも結局はローカル線
での赤字を埋めているんでしょうが。

近鉄でも結局は車両の更新時期も迫ってそんなお金も回せず将来性のない
北勢線を切り捨ててても養老線・伊賀線の赤字が厳しいし、伊賀線なんか
車両の更新の時期を迎えているのに更新する気配もない。

近鉄は、結局は基幹事業が傾いているんでしょうが。
そんなの近鉄の社員だってファンだって分かっていることだよ。

同じ公共交通としてはまだJRの方がマシ。

914 :名無し野電車区:04/06/16 23:34 ID:bjXwR44b
平成12年

大和路線(東部市場前→天王寺)の平均乗車率 終日 59%
近鉄大阪線(俊徳道→布施)の平均乗車 終日 58%    同じぐらいだね。


J Rは4両が適正の区間快速を4両で走らせている。
近鉄は4両で良い準急を6両で走らせている場面を多々見かける。

近鉄は無駄が多いと思うけどネ。
それと桜井→榛原間でガラガラが2本続行。これも無駄!

915 :名無し野電車区:04/06/16 23:35 ID:SmC5/KwZ
◆GJli2rAyU2よ逃げるのは構わないが、迷惑だから他のスレには投稿するなよ。

916 :名無し野電車区:04/06/16 23:35 ID:bjXwR44b

まあ近鉄は近大パワーで助けられている。

917 :名無し野電車区:04/06/16 23:47 ID:9syN+zIg

>>891

新大阪へ行けないのなら阪急中津より御堂筋線の中津へ行ってもらいたい。
地下鉄内環状線より絶対利用価値あるなのにな。地下鉄なにわ筋線!!

918 :名無し野電車区:04/06/17 00:02 ID:LO5G67lS
新幹線は山陽区間(←西所有)では航空機に逼迫されつつある状況です。
他スレでも書いてあったが区間によっちゃ航空運賃の方が新幹線の運賃より格安&短時間になるケースも(正規運賃の場合ね)。
ひかりレールスターやのぞみ増発やらで巻き返しを狙いつつも、停車駅増加によって需要発掘や輸送人員維持に躍起になっている現実。
で、在来線もアーバンネットワークが今や競合私鉄をも追い抜こうとする勢いだが輸送人員も頭打ちの時期に差し掛かっているのも事実でして…。

まぁ近鉄に限らず鉄道事業自体が斜陽の時期を迎えているのよな、全く淋しい話なんだけどさ。

論点が西田原本と田原本ぐらいズレているのでsage

919 :名無し野電車区:04/06/17 00:08 ID:/npj4/A5
>>891

当然、建設費を抑える大阪市交側は架線方式じゃ無いんだろうね。
難波での乗換はホームの前と後ろになるのかな。
なら中間改札も設置かな。近鉄生駒駅のような感じ。。。

920 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/17 00:11 ID:bi1Nrsqp
>>918
「アーバンネットワーク」でも私鉄に勝っているのは
大阪〜芦屋・三宮と大阪〜高槻、それに神戸以西くらいだろ。
大阪〜京都、大阪〜関西空港、大阪〜奈良・大和高田、京都〜奈良など
私鉄が優勢、もしくは圧勝のところは多い。

921 :名無し野電車区:04/06/17 00:14 ID:quKqNujB
>>920
先に色々質問たまってんぞ。

922 :名無し野電車区:04/06/17 00:15 ID:I+jwWyy6
あれ?
なにわ筋線って、市交の路線だった?
どこかが線路を保有して酉と難解が車両を乗り入れるんじゃなかったっけ?<東西線、外環状線方式

923 :名無し野電車区:04/06/17 00:18 ID:grpeoc+I
>>920
>>836であんなこと言っているのに?
大阪−京都だの対向私鉄は阪急か? アフォカ。

あと溜まっている質問の回答は?

>>922
上下分離方式ね。たしか関空連絡橋もそうだったかと。

924 :名無し野電車区:04/06/17 00:25 ID:PG7yNHO7
>>919
貧ボーな大阪市は建設をあきらめて東西線方式でJRが走ればサイコー
でも四つ橋線利用者に影響大だから大阪市が反対しそう。無理っぽいw

925 :名無し野電車区:04/06/17 00:29 ID:ImURoZJY
>>920 というか ◆GJli2rAyU2

「殺すぞ」で訴訟か。楽しみだな。ワクワク(・∀・)
早く2ちゃんねらー相手に訴訟を起こしてね♪。

あまり動きが遅いと酉から訴状がくるよ。


926 :名無し@電車:04/06/17 00:29 ID:fzb4zCT5
俺、近鉄もJRも好きです。両社とも良いとこ悪いとこ有ります。
それで良いんじゃない。個性があって。競合するところはお互い
補完し合っているように思えます。ここで争っているほど両社は
仲が悪いとは思えない。

927 :名無し野電車区:04/06/17 00:32 ID:PG7yNHO7
>>922
そうだったんだ。JRが走るんだネ。
南海はダメだろう。本線の電車を減らすわけには行かないし。
現状の汐見橋〜岸里玉出が激変するとは思えない。廃止の方が強そう。
赤バスでいい位じゃないの?

928 :名無し野電車区:04/06/17 00:38 ID:PG7yNHO7
>>927
一番いいのは、北新地直通電車が走れば四つ橋線の西梅田〜難波間を休止させ
トンネルの掘りなおし。当然、大和路線が走れるように大改造をする。
西梅田はもちろん阪神電車の下に下がる。下手をすれば東西線の下かも
そして北梅田へ抜ける。駅名は北梅田より「新梅田シティー」にしてもらいたい。

なにわ筋線も四つ橋線が使えれば造らない方がいい。JRの地下鉄乗入の方が無駄がない。


929 :名無し野電車区:04/06/17 06:20 ID:quKqNujB
>>915
早速ひだ・しなの格下げスレで啓蒙活動されてました。
勿論叩かれてましたがw

930 :名無し野電車区:04/06/17 07:51 ID:jtOTWQyu
お前等、JR西日本と近鉄、内定したらどっちに行きたいですか?

JR西日本・・・会社は割と安定してるけど、駅係員・乗務員は仕事が厳しそうなイメージ
近鉄・・・・・仕事は楽そうだけど、会社がつぶれるかどうか心配・・・

関東私鉄とか東京メトロとかJR東海とか阪急とかに内定もらったら間違いなくそこに行く罠。

931 :名無し野電車区:04/06/17 09:11 ID:59cOE20Y
>>920
仮にお前の言う通りだったとしよう。
でも他の私鉄は対JR対策で色々な事をやっている。
で、近鉄は何をやっているんだ?



932 :名無し野電車区:04/06/17 09:15 ID:59cOE20Y
>>929
◆GJli2rAyU2が出てくるだけで糞スレになっていたな。

933 :名無し野電車区:04/06/17 11:15 ID:LO5G67lS
>>930
近鉄・西両社のみならず、どこも希望退職者募って人員削減などのリストラで必死だからなぁ…
西も近鉄や阪急に倣い契約社員制導入で正社員への道は万里の長城の如く(ry

ただ西の方が無理のない範囲で事業拡大に勤しんでいるのでどちらかを選べよとなったら西…かな。
鉄道事業者自体発展が見込みにくいが。


934 :名無し野電車区:04/06/17 14:17 ID:sbXd5bDV
酉はローカル線多いから不安定
あと数年で廃線の嵐になる

935 :名無し野電車区:04/06/17 17:36 ID:y/OBKSDy
>>929
その恥ずかしい書き込みがこれ↓

82 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/17 00:13 ID:bi1Nrsqp
快速みえの二の舞になる恐れがある。
それに特急料金収入がなくなり、英距離客に逃げられたら
路線は存亡の危機になる。


83 :名無し野電車区 :04/06/17 02:25 ID:KEd5OA0M
>>82
中央線は近郊利用者で持ってる路線で、しなのの利用者など全線の
2%程度なので、関係ない。
悪いけど、乗ったこともないくせに不勉強なカキコしないでくれるか

936 :名無し野電車区:04/06/17 19:45 ID:Adisz3hE
>>935

名古屋の中央線の輸送量は中々の物がある。
朝のラッシュ時には堂々10両編成が頻繁に来る。

937 :名無し野電車区:04/06/17 19:48 ID:Adisz3hE

 ソニータワーが心斎橋からキタのハービスエイトへ移転。
早い大和路快速は早くて便利。





938 :名無し野電車区:04/06/17 22:31 ID:SzkBEY33
一極集中は衰退をもたらす

939 :名無し野電車区:04/06/17 22:36 ID:P7Oaxm6B
奈良市北部の某地域に住んでいるんだけどうちの近くで京都へ行くにも大阪へ行くにも近鉄使ったら変人扱いされますよ。
高くて遅くてボロくて不便でロングシートな近鉄を使っている愚民どもはとっとと目覚めなさい。
JRの方がずっと安くてずっと早くてずっと新車でずっと快適でおまけに転換クロスですよ。当然特急料金なんてぼったくり料金は要りません。
つまり奈良に近鉄は不要。つぶれるならとっとと潰れてください。

940 :名無し野電車区:04/06/17 22:53 ID:FKEsT7lz
近鉄京都線で真っ昼間にL/Cカーがロングシートで走ってるのを見て次から奈良駅の位置や普通運賃や本数とかを度外視してもみやこ路快速使いたくなるのは私だけでしょうか?

941 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/06/17 23:01 ID:phNw59Ij
16年度設備投資計画 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日: 6月17日(木)07時13分53秒 210-248-129-193.jp.fiberbit.net
おはようございます。ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度近鉄電車では平成16年度設備投資計画を発表致しました。総額は約145.65億円です。
【輸送力増強 約42.25億円】
京阪奈新線・生駒〜登美ヶ丘(仮称)間約8.7km(平成17年度開業予定)
【運転保安度向上 約95.55億円】
奈良線・八戸ノ里〜瓢箪山間約3.3kmで連続立体交差化工事新規実施
名古屋線・伏屋〜黄金間約3.4kmにて連続立体交差化工事を継続
踏切保安施設等の新設・改良
高架橋の耐震補強対策や重レール化、路盤や道床の改良、コンクリート枕木化等の軌道強化
電力安定供給に伴う電気設備の新設・改良
非常通報装置の新設
変電所集中制御システムの更新
信号保安設備、通信設備等の電気施設改良

【サービス改善 約7.85億円】
王寺、上ノ太子で駅舎改良工事
京都駅2階出改札口で改良工事
恩智、興戸等でエレベーター設置
近鉄八田・烏森でエスカレーター設置

942 :名無し野電車区:04/06/17 23:30 ID:jtOTWQyu
>>939-940
激しく同意。
京阪や阪神・山陽みたいにならなくても良いが、
せめて阪急並みには・・・

943 :名無し野電車区 :04/06/17 23:31 ID:HR/F2ZBk
新車まだー?

944 :864:04/06/18 03:22 ID:bBYlOGrB
>>879
> >天王寺では何と4分も停車!
> この4分停車は何の為だか知っている?
> 大阪から来る関空・紀州路快速の接続待ちの為
それぐらいわかってる。でも、確実に連絡できてないよな?
現状、乱れやすい環状線のダイヤが1、2分乱れたら連絡しないよな。
それでは天王寺4分停車は無意味。
ちなみに近鉄は奈良線が2〜4分遅れても、鶴橋で大阪線とは接続できるようにしてる。

天王寺以前でも、JR難波〜新今宮4分もひどい。
出発後、新今宮までず〜っと徐行。
それだったら、始発2分程度遅らせてもいいと思う。

JR難波20:00の場合、以下のように変更してタイムロス減らすべきだ
(天王寺には関空紀州路を先に持ってくる。大阪19:52なら20:08に余裕で着けるだろう)
JR難波20:05→新今宮20:08→天王寺20:09/20:11→王寺20:28/31→香芝20:40→高田20:47

現状のようなタイムロスだらけの酉では、近鉄から通勤客は奪えないよ。

945 :864 :04/06/18 03:25 ID:bBYlOGrB
> 難波〜下田・香芝の通勤時間帯比較
その比較では酉の方が勝ちだが、どっちも客数・時間的には
目糞鼻糞レベルで、五位堂・高田での比較とは全然違う。
所要時間0〜7分しか変わらない程度で満足してるのか?
五位堂・高田では近鉄に12〜18分も差をつけられてるぞ。

946 :864:04/06/18 03:44 ID:bBYlOGrB
>>880
>大和路線の快速は通常でもほとんど120km/h出せないが。
>理由は車両が悪いから。

それもあるが、ダイヤの設定が以前みたいに王寺〜天王寺15分にできなくなったから。
現在は、日中の大和路快速・区間快速のほとんどは17〜18分。
これでは、120km/hの運転は不要。
以前みたいに平野、柏原で退避させた方が全然いいと思う。

帰宅ラッシュ時は18〜20分設定で、久宝寺手前と河内堅上〜王寺は徐行。
これのドコが大和路線の方が速いのか?近鉄と互角かそれ以下である。
ちなみに近鉄は鶴橋〜五位堂19〜21分。

※天王寺〜王寺約22`、鶴橋〜五位堂約26`

947 :吸収合併の近鉄に将来はない:04/06/18 04:04 ID:90MtKCD3
>>944-946
酉の痛い所ついてくるなw
時間では酉は近鉄に勝てない。
スピードも現状では確かに近鉄の方が上か対等。
でも、それはラッシュ時の話であって、
日中は酉>近鉄だろう。
大阪線の昼間の急行乗ってみろ。時間はかかるし、ノロノロ運転区間多いし、更に長時間の特急退避もある。

俺からいえば、どっちもどっちだなw(●´ー`●)

948 :名無し野電車区:04/06/18 05:59 ID:Ejj7DJeh
>>944-946
このスレの趣旨を理解しているのか?

ここは基地外の◆GJli2rAyU2を隔離しからかうスレ

949 :香芝市民:04/06/18 07:30 ID:F8LJnkOu
しっかし、橿原の不動産屋は販売の仕方が下手だな。
これから鉄道・道路が便利になるとか、そういうお買い得感を
示して販売したら一発なのにな。本物の文化資源・自然と合わせて
鬼に金棒よ。大阪市内に大量の超高層マンション販売されてる今のご時世、
どこのバカが大阪に近い便利だけの歴史自然知的名誉皆無の
無個性ベッドタウン駅前のマンションに家が欲しくなるって話しだ。
よほど超短距離の地縁抜きに。

こうやれ。

JR外環状線開業に合わせて近鉄とのターミナルである桜井駅から
梅田直通電車が走る。それにより、今まで街を分断し邪魔だった象徴・
県行政やJR幹部になめられ、工事建設費などの投資がなかった
橿原市内のJRが一新し、大変便利になりました。なります。と
大阪梅田、天王寺、京都、奈良、斑鳩、天理、桜井、王寺、御所、五條へ、
八木地区からJRで大変便利になりました。なります。

そして、県内唯一、保存規模日本最大の重要伝統的建造物郡保存地区今井町の
玄関口として、都市計画道路の橿原西大路線、曽我木原線を考慮し
大成中学周辺に駅を新築し、観光と周辺住民様の利便性が大変
向上します。そして市内の他JR3駅からも、今まで考えられなかったほどの
利便性向上が計られます。長い間市民に鉄道機能向上がなく、この場を借りて
謝らせて頂きます。これにより橿原は紀伊半島の中心として、法律指定60万人の
中心都市として、大幅に拠点性が増し、残りは官公庁だけとなります。






950 :名無し野電車区:04/06/18 07:31 ID:3U26y4LW

◆近鉄大ピンチ!!JRなにわ筋線開業すれば
JR難波→堀江→西本町→玉江橋→新福島→大阪→中津→新大阪


昼のダイヤ想定(新大阪⇔JR難波)

特急(関空2・南紀1)=[停車駅、大阪]

関空・紀州路快速・新大阪⇔関西空港・和歌山3=[停車駅、中津・大阪・玉江橋]

大和路快速・新大阪⇔奈良3[停車駅、中津・大阪・玉江橋]

普通・大阪⇔奈良・王寺6

951 :名無し野電車区:04/06/18 07:39 ID:3U26y4LW

天王寺ー2分ー新今宮ー3分ーJR難波ー3分ー玉江橋ー3分ー大阪  11分

天王寺ー2分ー新今宮ー4分ー弁天町ー3分ー西九条ー3分ー大阪  12分

快速とっちがいいかな。天王寺で快速同士連絡すればいいかな。

952 :名無し野電車区:04/06/18 08:42 ID:0U42KJ0+
JR東は全駅の乗車人員が分かるぞ。JR西も発表してもらいたい。

953 :香芝市民:04/06/18 09:05 ID:F8LJnkOu
大和高田市は、文化不毛で田舎なのに
行政の箱モノを沢山握りしめてるって
ほんとですか?かれこれ何十年になるのでしょうか。
大阪の本社は田舎支店経済の高田にとってとっては官公庁の支部ですか。
流出すると困りますね。東京や橿原にw

国家公務員340
地方公務員645
http://www.pref.nara.jp/pro/toukei/sangyou/jigyou13/gia008.xls

954 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/18 19:08 ID:QtjA9UBk
北新地直通は梅田新道の衰退や土佐堀川以南が不便になるなど
デメリットが大きいことが判明したら、こんどは凍結している
なにわ筋線に期待か。
JR難波の先で道頓堀川を潜る勾配があるだろうが、JR西日本の車両は
登れるのか?
>>947
徐行があっても速い近鉄急行!
布施〜五位堂を国分停車で18分。平均速度76.7km/h。
線形が良くて駅が少なく徐行もない大和路快速の天王寺〜王寺と
ほぼ同じ。

955 :名無し野電車区:04/06/18 19:10 ID:MFvU1MFC
>JR難波の先で道頓堀川を潜る勾配があるだろうが、JR西日本の車両は登れるのか?
登れますが何か?

956 :名無し野電車区:04/06/18 19:17 ID:YMRtTgR5

>線形が良くて
大和路線が線形が良い。乗ったこと無いのかなw
高井田〜王寺、長い山越え。

957 :名無し野電車区:04/06/18 19:21 ID:YMRtTgR5

そうかなにわ筋線ってのがあったんだな。
すごいよ。JR難波から大阪駅・新大阪駅がつながる。
近鉄なんて小さい、小さい、JRが無ければ何も出来ない感じだな。

958 :名無し野電車区:04/06/18 20:01 ID:MFvU1MFC
本日はこちらで啓蒙活動されてます。スレタイと全く関係なし。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087224750/

364 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★