■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【キチガイの】近鉄・JR西徹底比較3【スクツ】
- 1 :名無し野電車区:04/05/23 23:17 ID:CDJauPtP
- 好評のうちに【キチガイの】近鉄・JR西徹底比較2【スクツ】も終焉。
少し早いとは思いますが次、行っちゃいます。
例)
乗客無視で会社都合の使いづらい近鉄大阪線のダイヤ
乗客思いで使いやすいJR大和路線のダイヤ
しかし安全面では近鉄大阪線の勝ちか?
とにかく近鉄vsJR西日本を徹底比較してみよう。
- 952 :名無し野電車区:04/06/18 08:42 ID:0U42KJ0+
- JR東は全駅の乗車人員が分かるぞ。JR西も発表してもらいたい。
- 953 :香芝市民:04/06/18 09:05 ID:F8LJnkOu
- 大和高田市は、文化不毛で田舎なのに
行政の箱モノを沢山握りしめてるって
ほんとですか?かれこれ何十年になるのでしょうか。
大阪の本社は田舎支店経済の高田にとってとっては官公庁の支部ですか。
流出すると困りますね。東京や橿原にw
国家公務員340
地方公務員645
http://www.pref.nara.jp/pro/toukei/sangyou/jigyou13/gia008.xls
- 954 : ◆GJli2rAyU2 :04/06/18 19:08 ID:QtjA9UBk
- 北新地直通は梅田新道の衰退や土佐堀川以南が不便になるなど
デメリットが大きいことが判明したら、こんどは凍結している
なにわ筋線に期待か。
JR難波の先で道頓堀川を潜る勾配があるだろうが、JR西日本の車両は
登れるのか?
>>947
徐行があっても速い近鉄急行!
布施〜五位堂を国分停車で18分。平均速度76.7km/h。
線形が良くて駅が少なく徐行もない大和路快速の天王寺〜王寺と
ほぼ同じ。
- 955 :名無し野電車区:04/06/18 19:10 ID:MFvU1MFC
- >JR難波の先で道頓堀川を潜る勾配があるだろうが、JR西日本の車両は登れるのか?
登れますが何か?
- 956 :名無し野電車区:04/06/18 19:17 ID:YMRtTgR5
-
>線形が良くて
大和路線が線形が良い。乗ったこと無いのかなw
高井田〜王寺、長い山越え。
- 957 :名無し野電車区:04/06/18 19:21 ID:YMRtTgR5
-
そうかなにわ筋線ってのがあったんだな。
すごいよ。JR難波から大阪駅・新大阪駅がつながる。
近鉄なんて小さい、小さい、JRが無ければ何も出来ない感じだな。
- 958 :名無し野電車区:04/06/18 20:01 ID:MFvU1MFC
- 本日はこちらで啓蒙活動されてます。スレタイと全く関係なし。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087224750/
- 959 :879:04/06/18 20:26 ID:YQs8U0c+
- 酉信者ではないがちょっと釣られてみるか
>>945
>それぐらいわかってる。でも、確実に連絡できてないよな?
できていますが何か?
>それでは天王寺4分停車は無意味。
>ちなみに近鉄は奈良線が2〜4分遅れても、鶴橋で大阪線とは接続できるようにしてる。
奈良線と大阪線は別線路を走っている。
ところが、JRの方はJR難波発→奈良方面の列車と大阪発→阪和線方面の列車は
新今宮-天王寺間を共用しているからどちらかが長時間停車せざるを得ない。
だから、4分停車は無意味ではなく配線を変えない限り「無理」
> 難波〜下田・香芝の通勤時間帯比較
>所要時間0〜7分しか変わらない程度で満足してるのか?
>五位堂・高田では近鉄に12〜18分も差をつけられてるぞ。
五位堂・高田の18分差で満足したか(w
下田・香芝では18分どころか24分も差をつけられていますが何か?
近鉄
下田8:31→山本8:58→鶴橋9:20→難波9:26
JR
香芝8:57→天王寺9:23→JR難波9:29
(結論)
香芝=山本(w
ここまで来ると下田・二上限定の五位堂折り返し乗車可能な切符でも
売ったほうがいいのと違うか(w
- 960 :879:04/06/18 20:34 ID:YQs8U0c+
- ネタとしてこれ出来るかな
近鉄下田8:31→国分8:41
↓
タクシ
↓
JR高井田8:46→鶴橋9:13
↓
近鉄鶴橋9:16→上本町9:18
途中、JRを乗り継いで同じ電車に乗り直すって(w
- 961 :名無し野電車区:04/06/18 21:13 ID:RU2xKf25
- >960
亀さん、星のアリバイが崩れたぞ。
個人的に、十津川警部シリーズは土曜ワイドショーがいいな(´・ω・`)
- 962 :名無し野電車区:04/06/18 21:15 ID:NvpqTPiW
- なにわ筋線ができるとも思えないが…
>>954
JR難波は地下2階のレベル。これ以上潜る必要もありませんが。
もっとも、いまでも今宮−JR難波間の勾配ぐらいクリアしているでしょうに。
- 963 :名無し野電車区:04/06/18 21:44 ID:r1JkI8JW
-
JR久宝寺駅前・・・「近鉄不動産マンション建設予定地」とでっかい看板。
子会社もJRへ傾斜?よく考えると近鉄不動産はJRの駅前に多く立地。
北新地・高槻・難波・そして久宝寺。
近い将来、便利なJR久宝寺駅は八尾市の代表駅になるだろう。
早い・安い、久宝寺→大阪(大和路快速18分290円)
JR久宝寺・八尾市民病院⇔JR八尾⇔近鉄八尾は近鉄バスの新路線はまずまず。
美味しいところは近鉄に持っていかれてる。近鉄委託の八尾ふれあいバスはガラガラ
今からでも遅くない八尾ふれあいバスの全系統をJR久宝寺に移すべきだ。
- 964 :心斎橋「ソニータワー」売却へ、拠点を”キタ”に:04/06/18 21:57 ID:/jzyL71G
-
ソニーは17日、大阪・心斎橋の商業ビル「ソニータワー」(9階建て)を
年内をめどに売却したうえで、11月オープンする阪神電気鉄道の大型商業施設
「ハービス エント」に新ブランド拠点を開設すると発表した。大阪都市圏だけで
なく、関西全体のブランド拠点に位置づける。
ソニータワーは昭和51年に開設。ショールームや高級ブランドを扱う専門店
「クオリア・オオサカ」、雑貨店「ソニープラザ」などが入ったソニーグループの
戦略拠点。
ミナミのランドマークの一つとして今年5月末までに累計4000万人が来店
した。
しかし、JR在来線や私鉄線のターミナルが集中するキタに新拠点を置くことで、
関西全体のソニーファンの来店を狙う。現行のソニータワーは老朽化したため、
新拠点開設に先立ち閉鎖。年内をめどに売却する。
新拠点の店舗面積は、現在のソニータワー並みの約2100平方メートル。
「ハービス エント」の4階フロアをほぼすべて使う。
お見合い相手の阪神電鉄は絶好調だね。無配当の近鉄とはえらい違いw
- 965 :名無し野電車区:04/06/18 21:59 ID:/jzyL71G
-
「ハービス エイト」のある大阪駅には乗換無しで早い大和路快速でどうぞw
- 966 :東京スター銀が関西初支店 大阪・梅田に :04/06/18 22:08 ID:/jzyL71G
-
東京スター銀行の関西での初店舗となる大阪支店ファイナンシャル・ラウンジが
18日、大阪・梅田にオープンした。
店内は相談スペースを広く取って、顧客が使いやすいように工夫してある。
預金と連動した住宅ローンなど特色ある金融商品を中心に、中小企業や個人客を
対象に業務を広げていく考えだ。
名誉支店長にプロ野球阪神タイガースの元選手、ランディ・バース氏を任命するなど、
地元密着型の銀行を目指す。タッド・バッジ頭取は「大阪に根付き、愛される銀行になりたい」
と話した。
大阪のビジネスの中心”キタ”を象徴だな。
- 967 :名無し野電車区:04/06/18 22:09 ID:/jzyL71G
-
大阪のビジネスの中心”キタ”へは大和路特快・高田快速が早くて便利!
- 968 :名無し野電車区:04/06/18 23:01 ID:P4GnNL1z
- >>954
近鉄大阪線:急行(布施-五位堂23km)途中国分停車
山越区間:大教大-二上4.3km
最短18分:平均76.7km/h
JR大和路線:快速(天王寺-王寺22.1km)途中久宝寺停車
山越区間:高井田-三郷5.3km
最短16分:平均82.9km/h
あれ、嘘書いちゃダメなんだろ?
まあ線形については大差ないが、
(個人的には大和路線の方が狭軌の分悪いと思う)
221の悪口言ってる割には大阪線急行より速いね。
- 969 :名無し野電車区:04/06/18 23:10 ID:IsmRZhZr
- 山本とかかなり制限きついからな
- 970 :名無し野電車区:04/06/18 23:33 ID:ab+ofOSz
- JR久宝寺はどこまで変身! 東部大阪の中では成長度はピカイチ!
次は大型商業施設の建設か?
快速停車は大正解!来るわ来るわ。近鉄エリアからチャリンコ・バイク3000台!
- 971 :名無し野電車区:04/06/19 00:37 ID:0Nn2cRRg
- >>959
>>それぐらいわかってる。でも、確実に連絡できてないよな?
>できていますが何か?
できてないだろうw
だいたい連絡できてる確率は80%ぐらい。
なぜわかるか?→弁天町から天王寺まで関空紀州路快速乗ってことが多いから。
少しでも遅れてると、天王寺に着いた時点で15番は出てしまってる。
たった1,2分遅れててもな。
>ところが、JRの方はJR難波発→奈良方面の列車と大阪発→阪和線方面の列車は
>新今宮-天王寺間を共用しているからどちらかが長時間停車せざるを得ない。
>だから、4分停車は無意味ではなく配線を変えない限り「無理」
無理ではないだろう。
実際、天王寺4分停車なしで
JR難波発→奈良方面の列車と大阪発→阪和線方面の列車を接続させているダイヤがある。
大阪19:34→新今宮19:48→天王寺19:49/19:52→関空方面
JR難波19:46→新今宮19:50→天王寺19:51/19:53→王寺方面
配線変えなくても、2分停車で済む。(このダイヤでは阪和は2分30秒停車)
4分は無駄。接続するなら2分〜2分30秒以内でやるべし!
- 972 :名無し野電車区:04/06/19 00:38 ID:0Nn2cRRg
- >>959
>五位堂・高田の18分差で満足したか(w
>下田・香芝では18分どころか24分も差をつけられていますが何か?
>近鉄
>下田8:31→山本8:58→鶴橋9:20→難波9:26
>JR
>香芝8:57→天王寺9:23→JR難波9:29
この比較って、近鉄ではかなり時間かかって(再遅の部類)
JRでは唯一超最速のダイヤじゃねーか。
そこまでしないと香芝優位を示せないのか。必死だな、オイ!
君と似たやり方で高田・五位堂で比較してみると
◆近鉄
大和高田8:25→五位堂8:28→鶴橋8:48→近鉄難波8:54
◆JR
高田8:28→JR五位堂8:35→王寺8:48→JR難波9:25
これだと、高田では近鉄に28分も差をつけられてしまうことになるね。
高い!遅い!不便!w
(結論)
鶴橋=王寺w
- 973 :名無し野電車区:04/06/19 00:44 ID:Ay0NMyQ8
- >975
次スレヨロ。
- 974 :名無し野電車区:04/06/19 00:48 ID:0Nn2cRRg
- >>967
>”キタ”へは大和路特快・高田快速が早くて便利!
そうとは思えない。それに、大和路快速・高田快速が外環通るとは思えない。
所詮、妄想でしか語れないんだろうな。
JRの躍進に驚異的になるのはなにわ筋線だろう。
天王寺-難波-大阪-新大阪で10分おきに快速でつながれば、
近鉄は大打撃間違いなし。
でも、なにわ筋線はいつできるのかまったく不明w
外環よりも先に作るべきだったな。東大阪あたりの政治的圧力でもあったか?
- 975 :名無し野電車区:04/06/19 01:26 ID:ujmomLT7
- >>971
それ所定が接続してないんでしょうが。所定接続してるんだったら、待つだろ普通。
- 976 :名無し野電車区:04/06/19 01:35 ID:kHT689x5
- >>972
実際香芝-JR難波間は、昼間殆ど34分だと思うが。
- 977 :879:04/06/19 02:07 ID:vbInYWzs
- >>971
>できてないだろうw
>だいたい連絡できてる確率は80%ぐらい。
>たった1,2分遅れててもな。
連絡0%でよく言えるな(w
高安行き準急と榛原行き普通の関係をよく見てから言ってくれ
なんと1分前に発車
恩智〜安堂間利用者かわいそうに
>無理ではないだろう。
>実際、天王寺4分停車なしで
>JR難波発→奈良方面の列車と大阪発→阪和線方面の列車を接続させているダイヤがある。
>大阪19:34→新今宮19:48→天王寺19:49/19:52→関空方面
>JR難波19:46→新今宮19:50→天王寺19:51/19:53→王寺方面
そんな列車どこにあるんだ?
と思ったら土休ダイヤかよ(w
平日の利用者の数で1分乗り換えなんて出来るのかよ。
それも拠点駅で
あ、どこぞの駅で後発普通→先発準急の乗り換え1分でやってたな
さすがにそれには脱帽だよ(w
この接続についての君の意見聞きたいな(w
>この比較って、近鉄ではかなり時間かかって(再遅の部類)
そりゃ「再」遅だわ(w
次の列車に乗っても下田8:46→難波9:34で所要46分(w
逆方面に乗っても
難波8:34→下田9:20で所要46分
難波8:46→下田9:35で所要49分
- 978 :879:04/06/19 02:08 ID:vbInYWzs
- >JRでは唯一超最速のダイヤじゃねーか。
唯一超最速?
日中のダイヤと比べて2分の速いダイヤが超をつける内容なのか?
その基準なら
難波23:08→下田23:42で所要34分と所要50分以上の差は
どんな名前になるんだ(w
>君と似たやり方で高田・五位堂で比較してみると
>◆JR
>高田8:28→JR五位堂8:35→王寺8:48
この列車の接続は王寺で大阪行きとの連絡なんだが…。
- 979 :名無し野電車区:04/06/19 06:51 ID:CFaWHMFw
- ◆GJli2rAyU2以外の基地外がきているのか?
- 980 :名無し野電車区:04/06/19 08:12 ID:O/sdmHKp
- 近鉄+大阪市営 \770
梅田12:07
↓御堂筋線
12:16
難波
12:22
↓近鉄奈良線快急
12:52
西大寺
12:58
↓近鉄京都線普通
高の原13:03
↓徒歩
自宅13:30頃
JR \950
大阪12:04
↓関西線快速
平城山12:54
↓徒歩
自宅13:10頃
へぇ…大阪から家だったら近鉄使うと20分余計にかかるのか…
\180余計に払ってでもJR使いたくなるな。\180あれば高の原から奈良交通バス乗れるけど電車との接続激悪だし。
それに高の原から家までは苦痛なんだな…
- 981 :名無し野電車区:04/06/19 08:54 ID:hxqNRm1i
-
◆次スレ 【キチガイの】近鉄・JR西徹底比較4【スクツ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087601018/
- 982 :名無し野電車区:04/06/19 11:58 ID:ettoLG2c
-
球団合併、、しょうがないやろ、勝っていかれへんねんから、、、金欠やから・・。
NHKのニュースより。
- 983 :名無し野電車区:04/06/19 12:51 ID:ettoLG2c
-
梅田の金券屋にJR奈良⇔天王寺430円の回数券のバラ売りを発売する店増えた。
その横には天王寺⇔大阪180円の回数券も。。。
近鉄の回数券はバラ売りできないからね。キタから奈良へは乗換無しの大和路快速が
便利だな。安いし、、、近鉄なら650円で乗換、鶴橋での席取りもしんどいな。
座席数の少ないロングシートが幅を利かせているからな。。。
- 984 :Yamatoji Ishingun:04/06/19 12:54 ID:STSwb5iL
- 近鉄と南海は、吉野線吉野口以南と高野線橋本以南をそれぞれ関西の優良企業である
JR西日本に売却すべきでしょう。
京都から奈良・桜井・和歌山線経由、大阪・難波から大和路・和歌山線経由でそれぞれ
吉野・高野山への直通特急を1時間ヘッドで設定するのです。
JRの近畿一円及び全国ネットワークに組み込まれることで吉野・高野の観光地は観光
客が増え活性化するでしょう。
- 985 :名無し野電車区:04/06/19 16:15 ID:610elxJV
- JR東西線、あれって便利なのか?
- 986 :名無し野電車区:04/06/19 19:45 ID:4j5p31KG
- >>985
助かりますよ。神戸へ1本でいけますから。時間かかりますけど…
- 987 :名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/06/19 20:06 ID:yPlo4jVZ
- >>983
大和路快速も座席取りにくいぞ
>>985
便利なことは便利だが、もう少し本数が欲しい。
- 988 :名無し野電車区:04/06/19 23:02 ID:4HQxI2NR
- 東西線は駅が多すぎ
- 989 :名無し野電車区:04/06/20 02:38 ID:XZC7meLC
-
- 990 :名無し野電車区:04/06/20 02:39 ID:XZC7meLC
-
- 991 :名無し野電車区:04/06/20 02:39 ID:XZC7meLC
-
- 992 :名無し野電車区:04/06/20 02:40 ID:XZC7meLC
-
- 993 :名無し野電車区:04/06/20 02:40 ID:XZC7meLC
-
- 994 :名無し野電車区:04/06/20 02:57 ID:7KSo7R7z
-
- 995 :名無し野電車区:04/06/20 02:58 ID:7KSo7R7z
-
- 996 :名無し野電車区:04/06/20 02:58 ID:7KSo7R7z
-
- 997 :名無し野電車区:04/06/20 02:59 ID:7KSo7R7z
-
- 998 :名無し野電車区:04/06/20 02:59 ID:BBQisUV5
-
- 999 :名無し野電車区:04/06/20 03:01 ID:BBQisUV5
-
- 1000 :名無し野電車区:04/06/20 03:01 ID:7KSo7R7z
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
364 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★