■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小田急2004年ダイヤ改正Part2
- 1 :名無し野電車区:04/06/19 00:23 ID:/CZyLtc4
- 2004年12月、世田谷代田〜喜多見間の複々線化完成を受けて
改正されるであろう小田急線の新ダイヤについて語るスレです。
【前スレ】
小田急線2004年ダイヤ改正
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1073207097
- 2 :名無し野電車区:04/06/19 00:23 ID:orRetYuO
- >>1
βακα..._〆(゚▽゚*)
- 3 :名無し野電車区:04/06/19 01:29 ID:NEjUrWcq
- 3
- 4 :名無し野電車区:04/06/19 01:51 ID:mn1Pk+3g
- >>1
乙
>>2
氏ね
>>3
3getおめ
>>5-
ついでに
小田急電鉄を語ろう!Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084540657/
【向ヶ丘遊園】小田急の複々線4【代々木上原】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081701175/
ダイヤを考慮してもいないくせに俺流停車駅を妄想したい人(お団子厨)は
以下のスレでその妄想を発揮してください
自己満足停車駅・ダイヤ・種別決定スレ10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079825207/
- 5 :名無し野電車区:04/06/19 03:00 ID:4uSvZB8D
- >1
あなたの労力に感謝
朝の上り、向ヶ丘遊園から急行5分おき&準急5分おきにできないかと考えたんだけど、
そうすると新百合ヶ丘〜向ヶ丘遊園で準急が後続急行に追いつかれて、急行の邪魔をするんだよね。
読売ランド前に待避線があれば丁度良くなるんだけどなぁ。
っていうか現状でも追いつかれているのがあるわけで、これじゃぁ確かに経堂に停まっているヒマは無いと思った。
- 6 :名無し野電車区:04/06/19 11:10 ID:5xtcM9hF
- >>5
新百合ヶ丘〜遊園はラッシュ時、既に27〜28本/h詰め込まれていて
完全平行ダイヤだよね。
一昔前までは、遊園始発各停があったり、スキップ準急があったり
して百合ヶ丘・読売ランド前・生田の停車本数は今より少なかった
けど、現在はそれは全て全廃(正確には、遊園各停を唐木田始発に変
更&準急は全て3駅に停車)。
ここ数年、唐木田始発急行の影響で、停車本数が削減気味だけど、
それでもまだ3駅は12〜13本/h確保されてるね。
- 7 :名無し野電車区:04/06/19 11:55 ID:4pOxdLFK
- 1989年までは
12分サイクルに
小田原発急行(後6)+小田原発各停(前4) 本厚木で併合
江ノ島発急行(後6)+藤沢発各停(前4) 大野で併合
本厚木発準急×2
遊園発準急×2(一部多摩セン発)
てな感じだったと思う。
今は
13〜15分サイクルに
小田原発急行
小田原発●急(後6)+新松田始発急行(前4)
江ノ島発急行×2(一部本厚木、相武台前発化け急)
本厚木発準急(一部唐木田発直通急行)
本厚木発各停
唐木田発各停
てな感じでしょ。
川崎3駅を除く厚木と座間以東の各駅は13〜15分サイクルに2回の乗車チャンス(通過主体列車停車駅除く)
海老名、本厚木は13〜15分サイクルに実質1回(時刻表見れば分かるが急行の新宿到着が14分、1分間隔の繰り返し)
ただし、各停か準急に乗れば新宿まで座って行くことが可能
愛甲石田〜東海大学前も13〜15分サイクルに実質1回
ただし、どの列車に乗っても座ることは難しい
秦野以西も13〜15分サイクルに実質1回
ただし、座れる可能性が高く、新宿まで座っていくことが可能
問題は海老名、本厚木、伊勢原あたりなんだよね。
乗車チャンスも少なく座れる可能性もない(1時間半かかる各停は別として)
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :名無し野電車区:04/06/19 17:49 ID:0C47Ddna
- 本厚木発直通準急の唐木田始発急行化は進むだろうね。
2013年度の複々線完成後は、本線系統の直通準急が再び増発
される可能性が高いけど、それまでは一時的に瀕死の状態に
陥るかもしれないね。
今も既に4本(平日上り)しか残ってない。
- 10 :名無し野電車区:04/06/19 22:12 ID:YRJbsiVr
- 日中の多摩急行って何のためにあるの?
- 11 :名無し野電車区:04/06/19 22:16 ID:ZExicejl
- >>10
新 百合族の着席保証。
- 12 :名無し野電車区:04/06/19 22:24 ID:YRJbsiVr
- >>11
新百合ならロマンスカーがあるだろうに…
負けるな小田原本線の人たち
- 13 :名無し野電車区:04/06/19 22:26 ID:AyoxyAF3
- 分割案内板Bの設置を希望します
- 14 :名無し野電車区:04/06/19 22:52 ID:DqRpCOGZ
- >>13
あぼーん 投稿日:あぼーん
ローカルあぼーん
- 15 :名無し野電車区:04/06/20 05:34 ID:291MPwKn
- 本厚木が年々不便になっていく。。。人そんなに減ってないのに。。。
- 16 :悲哀の厚木市:04/06/20 08:21 ID:VlF0HAj6
- 新宿−新松田間急行10両運転開始
秦野市民、松田町民の犠牲となる形で急行の海老名増結を取り上げられる
多摩線→千代田線直通急行増発
川崎市麻生区民、多摩市民の犠牲となる形で千代田線直通準急を取り上げられる
日中下り各停海老名待避がデフォに
江ノ島線、多摩線増発で増えた運用増を最小限にするため各停のスピードアップを
実現するため、町田待避を海老名待避に変更、湘南急行→各停連絡を取り上げられる
ビナウォークオープン
海老名市民の犠牲となる形で丸井を取り上げられる
青学大相模原キャンパスオープン
相模原市民の犠牲となる形で青学大を取り上げられる
- 17 :名無しでGO:04/06/20 09:28 ID:d4kNc37p
- 接続カイゼ〜ん。
- 18 :名無し野電車区:04/06/20 11:08 ID:avNLy4FI
- >>16
お気の毒でつね。あと付け加えるならば、
ここ数年、「遊園特急停車あぼん政策」の犠牲となる形で、日中の特急
停車が減ってるね。日中は1本/hがデフォルトになってしまった。
まぁ、本厚木の場合、特に夜間が町田よりも充実してるし、それに近い
将来遊園サポートが完全あぼんとなっても何らかの代替策がとられる
(新百合停車サポートに振替etc)だけマシかな。
- 19 :名無し野電車区:04/06/20 11:12 ID:qheYtSRs
- 分割案内板Bを作って欲しい
- 20 :名無し野電車区:04/06/20 13:03 ID:lwoHm7Mp
- >>19
下北沢行ってこい
Cまでよりどりみどりだぞ(w
- 21 :名無し野電車区:04/06/20 18:07 ID:XaqMLRfU
- A以外では最後まで残った分割案内板Eも消えてはや幾年?
で新宿駅の足元の乗車位置表示ランプって現状意味あるの?
- 22 :名無し野電車区:04/06/20 19:23 ID:CvphaDrN
- で、2013年の新百合〜上原複々線完成の暁には40本/hは確保されるんだろうな?
私的には急行24(千代直12)各停16(千代直8)を望みまつ。
急行は本線から12、江ノ島線から4、多摩線から8、各停は本線から8、江ノ島線から4、多摩線から4位で。
- 23 :名無し野電車区:04/06/20 19:25 ID:h3yqavLC
- >>22
おいおい、2013年度に複々線になるのは遊園〜上原だぞw
しかも遊園〜和泉多摩川に至っては暫定3線だし。
そのダイヤだと、新百合〜遊園でパンクする。
- 24 :名無し野電車区:04/06/20 19:28 ID:mIsX5nm7
- >>16
最近の勢いって
海老名>>厚木
なのか?
- 25 :名無し野電車区:04/06/20 20:47 ID:CvphaDrN
- ぬ。
で、新百合まではいつになるんだw
当方、町田使いだが町田市は2025年迄に複々線を相模大野まで持ってくる気だぞw?
- 26 :名無し野電車区:04/06/20 21:16 ID:LD8TBlk+
- >>25
漏れ町田市民だけど、町田までに関しては複々線できるなら欲しいけど、
どうしても、というわけではないな。
各停大杉な鯖区間の整理と、急行系の8本/h化のほうが先だな。
- 27 :名無し野電車区:04/06/20 21:20 ID:E6LUkBJR
- >>26
だいぶ整理されたと思うが…
それより日中のくせにすぐ先行列車に詰まる糞ダイヤをなんとか汁。
ある日の上り湘南急行にて
相模大野の手前で入線待ち→おいおい、2面6線の駅でこれかよ!
新百合ヶ丘手前でまたまた入線待ち→おいおい、3面6線の駅でこれかよ!
いくら立派な施設でも、日中からこれでは…
- 28 :名無し野電車区:04/06/20 22:56 ID:D4yjpV2p
- >>16,18
本厚木の場合は、ここ数年、急行各停不便化&ロマンスカー増発で、
急行客をロマンスカーに誘導しようとしている意図が見え見えだね。
新宿まで行くとき、距離的に立つとしんどいし、特急料金を550円も分捕れるのはオイシイ。
上り急行がロマンスカーの待ち合わせをしているから、
いずれ下りでも伊勢原の通過待ちを本厚木待ち合わせにするかも。
- 29 :名無し野電車区:04/06/20 23:04 ID:E6LUkBJR
- >>28
相模大野の通過線は活用されてないの?
- 30 :名無し野電車区:04/06/20 23:23 ID:N8yEUt+d
- >>29
上り通過線を直進すると引き上げ線になるような構造で巧くいく方が凄いと思うのだが。
- 31 :名無し野電車区:04/06/21 01:04 ID:40RNmvSo
- >>28
下りの伊勢原の通過待ちを本厚木待ち合わせにする可能性もあるだろう。
伊勢原は特急を止めるだけの市の人口(10万)や観光地の要素もある
ので、小田急の中では海老名と同等に特急の停車要求が強いからね。
そうすると、湯本急行の登山線内のダイヤをどういじくるか?
- 32 :名無し野電車区:04/06/22 13:40 ID:DY8cCP70
- >>31
人口10万って…それじゃ地方のさらに周辺都市(中核でなく)クラスじゃんw
小田急沿線は乗降客数10万超えてる駅がゴロゴロあるのに、人口でたった
10万じゃ話にならないよ。
人口でいけば、世田谷80万、杉並50万、etc.…
- 33 :名無し野電車区:04/06/23 01:11 ID:NICDHKGa
- 千代田線の直通が増えるだけでいい。最低、それだけ叶えば。
夕方のラッシュ時に下り急行が上原の接続で人大杉になるのを緩和してほしいから。
現に千代田線で2〜3本後に多摩急があるとそれを待つ人多いし。
- 34 :名無し野電車区:04/06/23 01:24 ID:jIPEC9/U
- >>32
人口80万で乗降客数10万超えてる駅が1つだけじゃ話にならないよ。
新宿区なんて30万しか人口いないのに、新宿駅は日本で一番乗降客数が多い。
小田急だけで1日50万超えてるしな。
もっと凄いのは千代田区。東京駅の乗降客数は200万もいるのに、人口はたったの4万人。
話にならないのはどちら様でしょうか?w
- 35 :名無し野電車区:04/06/23 01:32 ID:jIPEC9/U
- ま、「ターミナル駅だから」という罠を突っ込まれたら元も子もないデータだが、
80万すべてが小田急沿線でもないしな。東急、京王もそれぞれ2路線ずつある。
一方で「地方のさらに周辺都市」とやらは小田急の独壇場。本数も減る。
カバーする人口比からすれば、世田谷なんて「地方のさらに周辺都市」とやらと
何ら変わりはしませんが、何か?w
むしろ、クルマ社会からの脱却やらロマンスカー停車やらで余計に「ボッタクリ」できれば、
小田急にとってもカネになるわけ。それを愚民どもがごねて複々線化反対なんぞして
工期が長引いたから、余計に苦しい立場にあるわ急行特急通過待ちが多くなるから遅いわで
結局、鉄道会社を苦しめる存在でしかないわけだ。
京王も複々線化事業止めるわ東急は大井町線、目黒線への逃げ道確保に回るわで、
愚民はどこの路線でも大迷惑だ罠ww
- 36 :名無し野電車区:04/06/23 01:58 ID:jIPEC9/U
- あ、そうそう。
「人口10万の地方のさらに周辺都市」だと、街の中心駅でも乗降客数が万単位行かないことが多いね。
例えば人口100万超える札幌市でも乗降客数2位の手稲駅で2万7千人。
これで愚民こそが「話にならない」ことは完璧に証明されたなwww
- 37 :名無し野電車区:04/06/23 05:56 ID:ksQCkQBd
- >>33
上原人大杉なのは都内の人も川崎の人も相模原以西の人もみんな急行に流れてしまうダイヤが原因。
早く目的地に着くにはとりあえず急行乗るしかないけど、混むのが嫌なら一本後の多摩急行乗れ、
これじゃ急行が混むのは当たり前。
多摩急行が増発されても、この構造自体が変わらないなら急行混み混みの今の状況は
あまり変わらないかと。急行が上原で多摩急行と接続しても意味ないかと…
- 38 :名無し野電車区:04/06/23 13:05 ID:HzbJ+bMF
- >>34
周辺都市同志で比べろよw
…といちおう糞レスにマジレスしてみるテストw
- 39 :名無し野電車区:04/06/23 19:45 ID:yawnB0CN
- 人口40万の町田は乗降28万、これはバランス良いほうなの?
ちなみに横浜線は10万ちょいだったかな。
- 40 :名無し野電車区:04/06/23 19:52 ID:dctQmLx4
- >>39
これは集中しすぎだな。だって町田みたいな人口が多い都市はたいてい
大きな駅が2・3あるうえ、たとえ1つでもその路線自体の輸送力が多い。
町田市は都心方向へ向かうに大きな玄関口が町田だけ。多摩境・田都各駅は弱小すぎる。
隣の相模原市は相模大野・橋本・横浜線の各駅でうまく分散している。
- 41 :名無し野電車区:04/06/23 23:36 ID:4+cN5052
- >>39-40
いいんだよ、町田は相模原とセットで1つなんだから。ついでに市域も
別に長細かったりするわけでもないし。
100万都市の北に1つ(橋本)、南に2個1組(町田+相模大野)の
大きな駅があるのと同じ、と思えばいい。
- 42 :名無し野電車区:04/06/24 00:07 ID:xPja83vu
- >>41
今度は100万都市のくせして駅・路線が弱小すぎるのですが。
- 43 :名無し野電車区:04/06/24 00:29 ID:6UcMeu8X
- まじで郊外は切り離さないか?せめて町田で終わりにすべき。
- 44 :名無し野電車区:04/06/24 00:55 ID:ofKxttyf
- >>43
何言ってるか意味不明
- 45 :名無し野電車区:04/06/24 01:07 ID:553PFSbD
- 世論は世田谷切り離し♪
- 46 :名無し野電車区:04/06/24 02:13 ID:6UcMeu8X
- >>44
はぁ?頭大丈夫??w
お前の頭のほうが頭悪いよww
お前のアナルに犯すからな!!wwww
- 47 :名無し野電車区:04/06/24 04:14 ID:EyB+i8Ix
- >>43
むしろ単価が安くて商売にならない向ヶ丘遊園以降をの駅整理を行うべき
- 48 :名無し野電車区:04/06/24 09:13 ID:TW4MicQO
- 6UcMeu8Xは単なる基地外厨房か
- 49 :名無し野電車区:04/06/24 14:13 ID:0sOfB1bb
- >>43
無謀な事言うなよw
4位本厚木、5位藤沢、7位海老名、9位相模大野、11位大和ほか
町田以西にどんだけ重要な駅があると思ってんだよ。
- 50 :名無し野電車区:04/06/24 20:08 ID:pfECbgVl
- なんだ煽りにマジレスするかなぁ
- 51 :名無し野電車区:04/06/24 20:32 ID:kycwSQQ7
- >>42
相模大野までの複々線と多摩線の相模原延伸、小山田桜台新駅(急行停車、緩急接続駅)で解決w
後は若干スレ違いだが、横浜線橋本〜町田間増発もすれば、町田一局集中も防げる…かな?
- 52 :名無し野電車区:04/06/24 20:49 ID:4K0YK1F9
- 小田急は多摩川で路線を分断していいよ。
- 53 :名無し野電車区:04/06/24 22:31 ID:bwQt5VVT
- >>52
やめてくれ! 南武線が死ぬ!
ただでさえ6両しかないのに………
- 54 :名無し野電車区:04/06/24 22:34 ID:oJ8RCl+A
- 小田急線は成城まででOK。あとの郊外は小田急郊外専用線として
切り離してください。 by 成城住民
- 55 :名無し野電車区:04/06/24 22:58 ID:X8yc+T5C
- 都内の駅は乗換駅以外廃止でよし
- 56 :名無し野電車区:04/06/25 11:18 ID:uxGwRO+v
- >>51ほか
田舎者のオナニーカキコやめれw
- 57 :名無し野電車区:04/06/25 12:45 ID:tAmZt/vv
- 小田急線の複々複が完成したら、世田谷区間は分社・子会社化でOK。
世田谷小田電wでも世田谷小田鉄wにでもして、適当に走らせればいい。
車両は小田急本体からの譲受車のみで、5200の6連×20本と9000の6連×9本位で十分だろ。
足りなけりゃ、成城〜東北沢のホームを10連化して、JR-Eの203系でも乗り入れさせりゃいい。
小田急本線の“各駅停車”は、“当たり前の事”ですが、喜多見の次は下北沢に止まります。
世田谷は東京都の恥さらしなので、本線から切り離してください。
by 渋谷区住民
- 58 :名無し野電車区:04/06/25 13:11 ID:5VC3ELki
- >>16
>>27
ああ、全て気にしてないから。なんつったって漏れは、
2年後には小田急沿線からおさらばしてるからね(w
- 59 :名無し野電車区:04/06/25 13:22 ID:8ocr0XDU
- 千歳船橋あたりから成城学園前までひたすら徐行するのがつらい
- 60 :名無し野電車区:04/06/25 15:12 ID:uxGwRO+v
- >>59
経堂か祖師谷で抜けばいいだけなのにね。
ま、あと半年で解消されるだろ。
- 61 :名無し野電車区:04/06/27 22:02 ID:Ku16yf4o
- 噂では本厚木始発着の各停小田原行きを全て海老名始発着に変更するようだ。
これは海老名での分割併合が減った為に実現するようだ。
- 62 :名無し野電車区:04/06/28 12:43 ID:PGPUDdch
- >>61
このコピペ、2年以上前からあるけど、当時と比べて、
本厚木始発着の本数の小田原各停はだいぶ減ったよ。
本厚木平日下り
6:55,7:15,10:29松,11:15,11:44,19:35,20:05
20:53,21:22,21:36,21:54,22:18,22:48秦
本厚木土休日下り
21:14,23:48
愛甲平日上り
13:00,17:56,18:45,22:51
愛甲土休日上り
7:18,7:40,9:13,9:31,22:35,22:53,23:13
- 63 :名無し野電車区:04/06/28 13:16 ID:qupMa/p5
- >>62
2000年12月改正:小田原〜本厚木の各停を町田に延長。
2002年3月改正:小田原〜新松田と新松田〜小田原に系統分断。
2003年3月改正:新松田分断をさらに強化。
ここ数年の各停本厚木分断の廃止はだいたいこんな流れですたね。
- 64 :63:04/06/28 13:17 ID:qupMa/p5
- 「2002年3月改正:小田原〜新松田と新松田〜新宿に系統分断。」
の誤りです。スマソ
- 65 :名無し野電車区:04/06/29 12:20 ID:1uymUl/L
-
>>63
> 2000年12月改正:小田原〜本厚木の各停を町田に延長。
というより、
2000年12月改正:千代直準急、大野打ち切り。救済に小田原〜本厚木の各停を町田に延長。
の方が正しい。
- 66 :名無し野電車区:04/06/29 15:19 ID:9gPiEHYB
- 捕手
- 67 :名無し野電車区:04/06/29 16:03 ID:0NzCjTlx
- >>61
秦野-海老名-横浜
利用者の俺敵に大歓迎、むしろ直通して欲しいぐらいだがw
- 68 :名無し野電車区:04/06/29 17:14 ID:BJsRA1+h
- >秦野-海老名-横浜
いいじゃん、平日の朝夕だけ直通しちゃえよw
ビナウォークの売り上げが若干落ちるかも知れんが、昼間と休日に乗換え
させれば被害は最小限に抑えられるだろ。
- 69 :名無し野電車区:04/06/29 20:04 ID:gdKItroL
- 次回のダイヤ改正で、下りの本厚木〜新松田間の4両各停全廃はほぼ確実。
新松田分割時間帯のさらなる拡大の措置であろう。
最終急行小田原行きも新松田分割に変更されるだろう。
- 70 :名無し野電車区:04/06/30 11:04 ID:9E85iuqk
- 新松田〜小田原間の途中停車駅って、何両対応なの?6両?8両?
- 71 :名無し野電車区:04/06/30 11:27 ID:KXffpTkz
- >>70
6両
- 72 :名無し野電車区:04/06/30 14:14 ID:J64n4CON
- 急行も遊園通過にしてね。遊園停車の種別は遊園急行にしたほうが良い。
- 73 :名無し野電車区:04/06/30 16:54 ID:/uNfJDOC
- そういえば前スレで秦野〜新松田が空気輸送だとか言ってたけど、まさか、秦野離しになったりはないよね?
さすがに、いくらなんでも4両じゃマズいだろうから
- 74 :名無し野電車区:04/06/30 17:00 ID:S5ZjTmxf
- そこで利用者UPに向けて寄(ヤドロギ)駅の開設ですよ!!!
利用者ふえねーーーーもうダメポ_| ̄|○
- 75 :名無し野電車区:04/06/30 17:33 ID:DywiqMLJ
- 今ある新宿〜新松田の各駅停車を
海老名または本厚木でスジを分離(新宿 ←8両→ 海老名 ←6両→ 小田原)の上、
小田原行きにし、そのうえで、毎時4本ある急行箱根湯本行きの内の2本を
後4両秦野止まりに・・・ と、なりそうな気がする。
急行と各駅停車のスジは概ね今のままでOKだし。
まぁ、あくまで推測にすぎないけど。
- 76 :名無し野電車区:04/07/02 00:33 ID:6wcagDzM
- >>73
>>75
現行ダイヤに較べてあまり有意義には思えない案だ
新松田〜小田原間は毎時2本は6両になる上に
新宿直通のチャンスを奪われる形になる。
また海老名や本厚木での分断も折り返し・やりくり
町田や最悪海老名にいくのにも乗換えを伴うという面で
デメリットも多いように感じる。
一言で言えば一昔前のダイヤ再来の予感
- 77 :名無し野電車区:04/07/02 10:14 ID:Gm1I4MYR
- 捕手
- 78 :名無し野電車区:04/07/02 21:03 ID:N2BK4QyN
- 小田急が好きそうな自治体
世田谷区、麻生区、多摩市、秦野市、藤沢市。
小田急が嫌ってそうな自治体
狛江市、多摩区、町田市、伊勢原市。
最近の改正を見てると、こんな感じがする。偏見?
- 79 :名無し野電車区:04/07/02 21:07 ID:/xFCb6e8
- >>78
世田谷と狛江が逆
- 80 :名無し野電車区:04/07/02 21:08 ID:LfrSExza
- >>78
嫌ってそうな自治体に厚木市が入ってないのはなぜだ?
- 81 :名無し野電車区:04/07/02 21:26 ID:7OXz/JWJ
- 偉そうな自治体 世田谷区
- 82 :名無し野電車区:04/07/02 22:12 ID:gxrnDrBt
- 多摩区ってそんなに冷遇されてるか?
むしろ未だに遊園に特急やら急行やら停めてるし。
住民としては非常にありがたいわけだが。
- 83 :名無し野電車区:04/07/02 22:54 ID:VRS8JIrf
- 準急本厚木行き、本厚木から回送伊勢原行き
まったく2日連続でこれにあたったよ。
後続の各停で伊勢原に降りたときに、さっきのっていた車両が1番に
止まっているのはとにかくむかつく。
伊勢原は嫌われているな。
- 84 :名無し野電車区:04/07/02 23:09 ID:gkAA1fy5
- 小田急が好きそうな自治体
狛江市(5/22〜)、麻生区、多摩市、大和市、藤沢市、秦野市、松田町、小田原市
小田急が嫌ってそうな自治体
厚木市、伊勢原市
世田谷区は年末のダイヤ改正で優遇されるでしょう。
多摩区は遊園は多摩急行通過となったが、その代わりに登戸の存在感が増しているのでチャラというところか?
- 85 :名無し野電車区:04/07/02 23:33 ID:eKV8AaoI
- >>84
世田谷区の中では特に梅ヶ丘駅は一番嫌っているのでは?
梅DQNがいるからね
- 86 :名無し野電車区:04/07/03 00:23 ID:BsB4+t34
- >>84
登戸をちゃんとできないかぎり遊園の急行完全通過はありえない、
というかできない。
というわけで、3線化の次は、登戸だけでも2面4線早期完成を
「希望します」。そして念願の………
- 87 :名無し野電車区:04/07/03 00:36 ID:IuPT/LG5
- 登戸界隈の複雑なバス路線網に萌え。
- 88 :名無し野電車区:04/07/03 01:06 ID:2f7ruoQg
- >>78
同様に町田市って冷遇されているんだろうか?
いや、鶴川駅利用者なんだが全く持って冷遇されている気がしないんだが。
(上りは新百合でほぼ確実に乗り換えられるし、下りも同じく殆ど新百合で接続だし)
- 89 :名無し野電車区:04/07/03 01:37 ID:BeIgg2jQ
- >>88
冷遇されてないと思う>町田市
- 90 :名無し野電車区:04/07/03 01:40 ID:B/G4aJeA
- 鶴川と玉川学園前の間に和光大学駅を作ればいいだろ。
- 91 :名無し野電車区:04/07/03 11:30 ID:BqA3r6sL
- >>84
海老名市は厚遇組に入るのかな?
あれだけ開発したわけだし。
あと、相模原市、座間市はどっちかな?
- 92 :名無し野電車区:04/07/03 12:14 ID:B/G4aJeA
- 一部駅を12両対応にする
↓
綾瀬で常磐緩行線10両に北綾瀬からきた2両を連結して12両にする
↓
常磐湘南多摩ライン(北千住、大手町、日比谷、表参道、下北沢、登戸、新百合ヶ丘に停車)
↓
新百合で前10両湘南急行藤沢行き、後ろ2両多摩急行唐木田行きにする。
- 93 :名無し野電車区:04/07/03 12:14 ID:mSemUcxy
- >>91
海老名は開発されたけど、空車増結が大幅に減少したのでチャラ、
相模原(相模大野)は特急が停まるようになったが、これも空車増結が大幅に減ってしまった。
座間は日中時、急行連絡駅が町田から新百合へ遠くなってしまったが、
10年ぐらい前までも実は連絡駅が新百合だったわけで、これが大きな冷遇と言えるかは微妙。
- 94 :名無し野電車区:04/07/03 12:53 ID:IuPT/LG5
- 空車増結を出汁に沿線の不動産売却を進め、
いざいっぱいになると増結駅変更…
ア ナ ル セ ッ ク ス の や り そ う な こ と だ ぜ !
- 95 :名無し野電車区:04/07/03 14:20 ID:E172lnE4
- >>70
これ以上、これ沿線で宅地開発してもすむ人いないだろう。
特に厚木以西。
- 96 :名無し野電車区:04/07/03 14:53 ID:U9ZhGejo
- >>95厚木市内見てからいえ
- 97 :名無し野電車区:04/07/03 15:06 ID:iiuE5sYU
- >>84
伊勢原市は今度市長選があるから、下手すると・・・・
- 98 :名無し野電車区:04/07/04 10:31 ID:uMogYoVj
- >>95
小田急自ら開成駅前を宅地開発してますが何か?
そして、>>94の法則が成り立つ(新松田)
- 99 :名無し野電車区:04/07/05 14:56 ID:rW4oXLzO
- >>94
ていうか、たかだか増結ごときのエサでつられてる奴が
馬鹿なんじゃない?
- 100 :名無し野電車区:04/07/05 19:32 ID:7P5OltWZ
- っていうか、本厚木以西10連対応化って、本当に必要あったの?
増発で対応できたような気がするんだが。
まさか、途中停車駅の自治体or住民が、増発したら急行通過になるんじゃないかと危惧して10連化させたなんてことはないだろうが。
- 101 :名無し野電車区:04/07/05 19:36 ID:PqxpmBaC
- どっちが安上がりか考えればわかるだろ。。。
- 102 :名無し野電車区:04/07/05 19:42 ID:7P5OltWZ
- 現状の設備でもまだ多少の増発は可能そうだから短期的にみれば増発のほうが安上がりかと。
ただし、長期的に見ると建設費が人件費・電気代と相殺できるようになるかもしれんが。
- 103 :名無し野電車区:04/07/05 19:53 ID:YHayAck6
- >>102
短期的って数ヶ月ぐらいで相殺しちゃうけどな
- 104 :名無し野電車区:04/07/05 19:59 ID:7P5OltWZ
- >>103
確かに。
- 105 :名無し野電車区:04/07/05 20:30 ID:qgx4d3ha
- >>100
本厚木〜伊勢原間は10両にしないとパンクする状態であったのは事実
平日の夕方下り・夜間は本厚木で積み残しを起こす急行列車があった。
ただでさえ余裕のない状態であった6両の急行では10両の本厚木止まりの
列車を受けきれないのはあたりまえ。
- 106 :名無し野電車区:04/07/05 23:49 ID:5uAi3nep
- 逆に言うと本厚木〜伊勢原のために
新松田まで10両対応ホームにしたってことかな?
昼間の10両の急行なんかは実際、
10両区間は伊勢原までいいかなと思うね。
- 107 :名無し野電車区:04/07/06 14:26 ID:t6dclW4f
- 学生利用が多いから伊勢原までだとキツイと思う。
- 108 :名無し野電車区:04/07/06 15:39 ID:9swIu/dV
- >>105
っていうか、それだったら本厚木止を4両切って伊勢原まで運転(ry
- 109 :名無し野電車区:04/07/06 15:49 ID:/rbmOeUk
- >>108
で、その分のコストは?
- 110 :名無し野電車区:04/07/06 17:17 ID:9swIu/dV
- >>109
言うまでも無くネタですからご安心を。
それにしても、赤丸区間〜急行停車駅との利便性と登山線直通との両立にはやはり新松田まで10連化は必要だったのかもしれない。
- 111 :78:04/07/06 21:11 ID:ZOYJ60Vg
- >>82 >>88 >>89
多摩区・町田市は、準急廃止と多摩急新設で直通優等がなくなったから。
直通優等>接続と考えているので、立場の相違かも。
種別はやたらと廃止できないが、接続はいつダメになるか保証がないので。
町田についても、江ノ島特急通過が痛い。少なくとも優遇とはいえないのでは。
厚木は優遇から冷遇へ動きつつある。相模原・座間は微妙…。
- 112 :名無し野電車区:04/07/06 22:52 ID:VAjCimoF
- 優遇されたのは唐木田と湘南台
- 113 :名無し野電車区:04/07/06 22:53 ID:AdRr6b1o
- >>111
> 多摩区・町田市は、準急廃止と多摩急新設で直通優等がなくなったから
多摩区で最も乗降の多い登戸駅は準急廃止、多摩急行新設では何も影響は受けなかったはず。
> 町田についても、江ノ島特急通過が痛い。少なくとも優遇とはいえないのでは。
今、単独「えのしま」はほとんど運転されていないし、
「サポート」の多くが通過する救済措置として「はこね」が停まるようになった。
- 114 :名無し野電車区:04/07/06 23:41 ID:QmKzpN9n
- ってことは冷遇振りが激しいのは大野以西の小田原線か。。。
- 115 :名無し野電車区:04/07/07 00:14 ID:Z9GBQuwZ
- 大野以西は湘南急行のところで20分あいてしまうからなぁ
- 116 :名無し野電車区:04/07/07 00:20 ID:Fjt/7bb/
- 湘南急行、多摩急行、、、大野以西の利用者にとって邪魔以外何者でもないということか。。。
乗客はそんなに変わらないのに。。。本厚木、海老名ユーザーが特に悲惨そうだ。。。
- 117 :名無し野電車区:04/07/07 00:33 ID:fgyhf5Aq
- >>111>>113
そのサポートに関しても町田利用者にとっては向ヶ丘遊園か新百合ヶ丘で停車すれば
実質あんまり変わらない。
- 118 :名無し野電車区:04/07/07 01:29 ID:LZia8aAO
- 江ノ島線もかなり冷遇だよ。
急行が大野で分割しなくなってから、藤沢からの速達電車が30分に1本に
限りなく近くなってしまった・・・。
各停にゆられてやっと大野に着いたと思ったら、なんと大野でやってきたの
は湘南急行・・・というオチが多すぎ。
- 119 :名無し野電車区:04/07/07 01:36 ID:HNgO/x68
- 住民にとって元々冷遇→多少ましになる。
優遇されてた→冷遇ってやっぱどっちが悲惨か…
- 120 :名無し野電車区:04/07/07 01:41 ID:LZia8aAO
- >>116ほか
京王みてると
「あっちは複々線でも調布以東の無料優等が12本/h体制なのに…」
と腹が立つ。
ロマンスカーを走らせてるとはいえ、やっぱり急行と快速急行を
6本/hずつ(せめて5本ずつ)走らせて10〜12本/h体制にしてくれよ。
- 121 :名無し野電車区:04/07/07 01:54 ID:zoZzzzjN
- >>114
秦野以西だと日中だったら確実に座れるようになったので待遇良くなったんじゃ?
朝
海老名
準急なら座れることも→準急そのものが減少
本厚木
準急なら座れる→準急そのものが減少
伊勢原
座れない→座れない
秦 野
座れない→準急なら座れる急行海老名から座れることも
新松田
座れることも→確実に座れる
小田原
確実に座れる→確実に座れる
- 122 :名無し野電車区:04/07/07 02:04 ID:zoZzzzjN
- 日中
海老名
空車増結を狙えば座れる→座れない
本厚木
各停に乗って海老名から増結車に乗れば座れる→座れない
有用列車下り最大10分開き→20分開き
伊勢原
先頭車両に乗って海老名でダッシュすれば座れることも→座れない
有用列車下り最大20分開き→放置
秦 野
座れることも→ほぼ確実に座れる
新松田
座れる→確実に座れる
小田原
ほぼ確実に座れる→確実に座れる
- 123 :名無し野電車区:04/07/07 02:05 ID:zoZzzzjN
- 夕方
海老名
穴なし変化なし
本厚木
あしがら町田止まり→ホームウェイ延伸
伊勢原
化け急から各停へ連絡数本→廃止
各停本厚木分断or長時間停車→放置
秦 野
あしがら町田止まり→あしがら本厚木止まり→ホームウェイ延伸
化け急から各停へ連絡数本→廃止
各停本厚木分断or長時間停車→放置
新松田
ロマンスカーなし→ホームウェイ〜座席保証急行へ乗換えルート開拓
秦野〜新松田間は確実に座れる
小田原
秦野からは確実に座れるようになった
10年ぐらい前と比較して小田原線大野以西の変化はこんなところか。
- 124 :名無し野電車区:04/07/07 02:57 ID:i0pB1FHn
- >>116
湘南急行が邪魔なんじゃなくて湘南急行に大野で接続しない新松田各停がうんこ
新松田乗り継ぎで小田原まで先行できる必要性が一体どこにあるのか(ry
海老名ユーザはまだ小田急を完全に捨てられるだけマシ
本厚木は否が応でも海老名までは小田急使わざるを得ないからね…
我が家は幸いにして両方の駅に出られるから
ノロマンスカーに550円払うぐらいだったら海老名に出て相鉄+東横・JR
愛川方面でも小田急西口駐車場のおかげで海老名まで車ってのが増えたね
- 125 :名無し野電車区:04/07/07 10:24 ID:mHrARXHy
- >>124
禿同。
下りホームは江ノ島(藤沢)行きと小田原方面行きを常に連絡させろ。
(小田原線急行と江ノ島線各停or江ノ島線急行と小田原線各停で)
上りは後れが出たら難しいだろうが…
- 126 :名無し野電車区:04/07/07 11:04 ID:9SZb2OJo
- ここで町田が冷遇されていると発言する香具師は何を根拠でそんなことを・・・。
ロマンスカーが常時確実に停車し長時間待たずに急行に乗れる駅は途中駅では町田のみだと思うが。
大野以西の本線についてだけど、新宿01・31分発の急行は相模大野(町田)で急行片瀬江ノ島行きに乗り換え出来る。
それと同様扱いで、湘南急行でも相模大野で6両急行小田原行き新松田から各停小田原行き(実質本厚木から各停)を
走らせる事を検討して欲しいな。もし6両で混雑するのであれば8両にして新松田⇔小田原間ノンストップとか。(さすがに10連までは必要ないかと)。
あるいは、前者と後者を使い分けるのも手だと思うけど。
仮にこの案が実行されたとしたら、本数が増えるため混雑は多少解消されると思う。
- 127 :名無し野電車区:04/07/07 11:11 ID:DDy0uVi2
- >>126
秦野以西は現状でも空気輸送状態なのに増発とは。。。
- 128 :名無し野電車区:04/07/07 11:13 ID:Z0AMKcTl
- 接続は各停本厚木で十分だろ。
- 129 :名無し野電車区:04/07/07 11:54 ID:mHrARXHy
- 急行はとっとと本厚木で折り返して5分ごとに運転しる。
- 130 :名無し野電車区:04/07/07 14:53 ID:GcElQQi5
- >>126
湘南急行が混雑するので、成城と向ヶ丘を通過にしてからにしてください。
- 131 :名無し野電車区:04/07/07 21:08 ID:/dPPVLIo
- >>127
大野発急行を走らせるときは、新松田行き各停を本厚木止まりにすれば、
本数は変化なしでできるんじゃない?
>>130
大野発急行を走らせる代わりに、多摩急行を本厚木行きか新松田行きにして、
上り下りとも湘南急行と続行させることできれば、湘南急行も混まないんだけどね。
折り返しを考えると難しいかも。
- 132 :名無し野電車区:04/07/07 21:21 ID:2SKHn4g5
- >>131
126の案だと新松田から先で輸送力が増えることになってしまうが?
- 133 :名無し野電車区:04/07/07 21:45 ID:2SKHn4g5
- まあ、昼間だったら秦野からは座れるわけだから、
有用本数を増やすのは伊勢原からでいいんじゃないの?
現状座れるのにさらに増発や利便性アップというのは虫が良すぎるような感じがする。
各停の町田待避を復活させて、海老名では無待避、
伊勢原での急行のサポート通過待ちを本厚木での待ち合わせに変更して、
湘南急行からの連絡を受けた各停を伊勢原折返しにするのがベターだと思う。
これで、本厚木や伊勢原は座れない代わりに新宿へ毎時6本の列車が使え、
秦野や新松田では使える列車は4本である代わりに座ることができサービス面での格差が是正できる。
- 134 :名無し野電車区:04/07/07 22:40 ID:2NiA29Gk
- >.133
なるほどね。ここ10年の変遷などを見ても、今一番の負け組みは
愛甲石田、伊勢原なだ。
- 135 :名無し野電車区:04/07/07 22:57 ID:A93qhXYE
- >>78
秦野と伊勢原はすごいからね。
>>106 >>110
そう。新松田まで10連化したことで赤丸急行を大幅削減できたのは
紛れも無い事実。かつ相当なメリットだと思う。
>>134
伊勢原冷遇と秦野優遇は今更語る内容でもないとして
愛甲石田って冷遇されてるんかな?
冷遇も優遇もされてないと思うわけだが。
- 136 :名無し野電車区:04/07/07 23:00 ID:RAYqtEzb
- >>134
青山があった時代=冷遇、現在=それ相応じゃないかな?
AGU移転とほぼ同時に横浜線がダイヤ改悪したのにはワラタけど(w
- 137 :名無し野電車区:04/07/07 23:23 ID:gqsPVUsT
- >>133
オイオイ。伊勢原〜新松田は座れる代わりに毎時4本で我慢しろというのか?
>>134-135
愛甲石田と伊勢原は伊勢原回送がちょこちょこある時点で負け
昼はとりあえず、現行ダイヤで相模大野で湘南急行に
乗換えできればそれで文句は無い。
上りは各駅停車と湘南急行が同時に相模大野に進入するような感じで
- 138 :名無し野電車区:04/07/07 23:31 ID:f8I3E/NN
- >>137
> オイオイ。伊勢原〜新松田は座れる代わりに毎時4本で我慢しろというのか?
そう。各停が入るから本厚木や海老名までは6本使えるがね。
別に文句はないだろう。
- 139 :名無し野電車区:04/07/08 01:12 ID:uUx/bqo7
- >>138
意味が良く分からないんだけど
一口に言えば現行の本厚木折り返しの
各駅停車のうち湘南急行の接続を受けているものを
伊勢原まで延長ということ?
- 140 :名無し野電車区:04/07/08 09:07 ID:uF2hujOd
- >>138
毎時4本でも許されるのは鶴巻温泉だけ。
- 141 :名無し野電車区:04/07/08 09:15 ID:qsF7jfyI
- 平日最終の急行小田原行きは
経堂行きにしていただきたい
- 142 :名無し野電車区:04/07/08 09:20 ID:HqbR5Eyi
- またDQN世田谷区民か?
- 143 :名無し野電車区:04/07/08 11:33 ID:3JEOfg6t
- 経堂行きにしますが、経堂は急行停車駅ではありませんので客扱いいたしません。
それでもよろしいでしょうか?
- 144 :名無し野電車区:04/07/08 17:14 ID:EFhHCC7c
- 伊勢原は今に始まったことじゃないから別として(w、
何で改良工事の時に秦野に引き上げ線用地を確保しなかったのかと小(ry
4連急行時代からあそこが段落ちだったじゃんよ…
どうせ小DQNのことだから「折返は伊勢原方式で十分ですが、何か?」って
思ってるんだろうな( ´Д⊂ヽ
- 145 :名無し野電車区:04/07/08 18:48 ID:uUx/bqo7
- >>143
下北沢行き急行か・・それはそれで面白いが
面白いだけの存在でしかないな・・・
- 146 :133, 138:04/07/08 19:42 ID:GtuWNTfo
- >>139
そう。イメージとして
町田で新宿01,31分発急行湯本行に連絡した各停・・・本厚木行
町田で新宿11,41分発急行湯本行に連絡した各停・・・新松田行
大野で新宿20,50分発湘急藤沢行に連絡した各停・・・伊勢原行
こんな感じ。同じ混雑を改善するんだったら、
発着容量的にきつい大野から増発電車を出し、13.1kmぶん走らせるよりも
現行電車の延長運転で6.7km走らせるほうが走行距離も短くていいし、
発着線の競合問題も起きないからいいかなと思うけど。
- 147 :名無し野電車区:04/07/08 20:38 ID:1r46ycva
- 本厚木〜新松田
本厚木以東みたいに各停6/hに急行4/hも走らせたら供給過剰
かといって新松田以西みたいに4両だったら混む
需要が中途半端だから難しい。
- 148 :名無し野電車区:04/07/08 21:01 ID:W9B0fDgv
- >>147
>>146の案だと、
本厚木−伊勢原 急行4/h 各停4/h
伊勢原−新松田 急行4/h 各停2/h
になるんじゃないの?
- 149 :名無し野電車区:04/07/08 21:10 ID:1r46ycva
- >>148
でも、本厚木〜伊勢原実質を各停8/hも走らせて大丈夫なんだろうか?
遊園〜本厚木より多くなってしまうけど。
かといって急行を愛甲石田通過にすると酷いことになるだろうし。
- 150 :名無し野電車区:04/07/08 21:11 ID:1r46ycva
- ×実質を
○実質
- 151 :名無し野電車区:04/07/08 21:17 ID:pLbnsFv4
- 急行のうち毎時2本程度の湯本直通をあきらめ、伊勢原まで通過運転をするとか。
小田原新松田間の4両各停をうまく調整して湯本直通にしてみる。
- 152 :名無し野電車区:04/07/08 21:20 ID:W9B0fDgv
- >>149
本厚木−伊勢原は相鉄からの乗り換え客が多いから、
8/hくらいあってもいいんじゃない?
- 153 :名無し野電車区:04/07/08 21:58 ID:ttJ1T9bM
- 意外と知られてない大野以西の最混雑区間海老名ー本厚木。
- 154 :名無し野電車区:04/07/09 00:14 ID:57tKL0vZ
- それはない。
各停がガラガラで走っている。
神奈川県内での再混雑区間は本厚木〜伊勢原だろう。
- 155 :名無し野電車区:04/07/09 00:15 ID:57tKL0vZ
- >.146
なかなかいいこというなあ。
湘南急行のケツ4両を相模大野で切って、核停伊勢原行きにしちゃだめかい。
湘南急行が短くなっちゃうけど、その分、日中に限りサポートの料金値下げでどうよ。
- 156 :名無し野電車区:04/07/09 00:17 ID:pY7Tn7Mq
- >>153
急行ならね。
- 157 :名無し野電車区:04/07/09 00:19 ID:pY7Tn7Mq
- >>154
神奈川県内は遊園ー登戸とおもったが。。。
- 158 :名無し野電車区:04/07/09 00:24 ID:NF/eSRB/
- >>157
優艶−登戸だってガラガラの各停が走ってるじゃないか。
- 159 :名無し野電車区:04/07/09 00:33 ID:pY7Tn7Mq
- だったら統計取ってる最混雑区間世田谷代田ー下北沢も各停走ってるな。
- 160 :名無し野電車区:04/07/09 00:36 ID:J/t9wA6v
- >>153
前みたいに海老名切り離しだったら再混雑区間もあり得るけれど、
今みたいに10両のまま新松田までいくのが多いと再混雑区間とは
思えないな。急行も先頭車両なんかは人大杉になっていないし。
- 161 :名無し野電車区:04/07/09 00:42 ID:M1DNk2ry
- >>155
それは戦略上、無理な話。
- 162 :名無し野電車区:04/07/09 00:44 ID:NF/eSRB/
- >>155
おまい、せっかく江ノ島線優等が10連になって混雑緩和されたのに
こんなことしちゃ意味無いじゃん。しかも切り離しの時間がかかったら
湘南新宿ラインに対抗しようが無いじゃん。
- 163 :名無し野電車区:04/07/09 00:45 ID:pY7Tn7Mq
- 要するに最混雑区間の定義の問題だな。。。
混んでる電車が走ってるか輸送人員の多い区間かで>>153は輸送人員の話でないの?
- 164 :名無し野電車区:04/07/09 00:57 ID:cYRER8g4
- ★30分サイクルの小田急におけるパターンダイヤの深度化★
【特急】
○新宿00・30分発の『箱根湯本行き』のスジを寝かせない
○新宿10・40分発の『サポ・えの系統』を毎時2本確保する
【急行・準急】
○新宿01・11・31・41発の急行は10・20分間隔だと
大野―小田原に支障をきたすので15分間隔化できないか?
或いは相模大野発急行新松田行きを新たに運転できないか?
この場合、現在新松田まで運転される各駅停車は本厚木行きに変更。
○湘南急行は大野―藤沢で好評なのでこのままで良いと思う(みなさん如何?)
○多摩急行は新宿発着にできないか?(本音を言えば多摩線なんてガラガラじゃん)
【各駅停車】
○毎時8本のうち最大何本が東北沢待避を回避できるか?
或いはどれだけの列車が相模大野で緩急接続、或いは小田原線⇔江ノ島線の接続をできるか?
【課題】
○30分あたりの有効列車の増加。特に新宿―上原と大野―本厚木で毎時2本増加させること。
- 165 :名無し野電車区:04/07/09 01:40 ID:DilR5qAC
- >>164
毎時4本の快速を新設。成城と向ヶ丘を通過にする。
新百合で前8両湘南急行藤沢行き、後ろ2両急行唐木田行きに分割。
大野で始発の急行箱根湯本行き6両に接続する。
毎時4本の千代田線直通急行を新設。経堂にも停車する。
分割なし、本厚木行き。新百合で唐木田行き各停、大野で江ノ島行き各停に接続。
各停:新宿〜本厚木(毎時6)、町田〜藤沢(毎時2)、本厚木〜小田原(毎時2)
これくらいで足りるかな。
- 166 :名無し野電車区:04/07/09 02:26 ID:FN7ml+w/
- 膨大な運行コストかかりそうだ。。。
- 167 :名無し野電車区:04/07/09 08:18 ID:NXTESnTs
- 平日最終の急行小田原行きは
経堂行きにしていただきたい
- 168 :名無し野電車区:04/07/09 09:15 ID:8KaX+D4P
- 正直な話、千代田・常磐緩行を6分置きから5分置きにすると綺麗なのが組める悪寒。
まぁ選民思想の固まりみたいなし尺束が私鉄の為にそんなことしないだろうがな。
- 169 :名無し野電車区:04/07/09 14:55 ID:gjb8q5dI
- >>152
でも増結したばかりだからなぁ…
- 170 :名無し野電車区:04/07/09 15:58 ID:bEoFeg8i
- >>166
そりゃあコストを無視した増発をすれば幾らでも可能ですよ。
昼間および土曜休日において『新宿―遊園は毎時20本まで』
という暗黙のルールの中で妄想しましょう。(笑)
まあ『せっかく複々線化したんだから1系統増やして毎時22本にしちゃえ!』
くらいの増発ならいいかもしれませんね。
>>165
ただ分割は案内と作業の手間、ロスから小田急としては削減する方向にあること。
2両編成は小田急としては用意する意思すらないなどもう少し現実味が欲しいです。
>>168
千代田線を6分ヘッドから5分ヘッドにしたところで
千代田線と常磐緩行線は便利になるとして
小田急との乗り入れに関しては一切影響ないでしょう。
もちろん多摩急行の行先が綾瀬で統一される程度のメリットは見込めますが。
- 171 :名無し野電車区:04/07/09 19:14 ID:8KaX+D4P
- >>170
漏れが言いたかったのは、本線の複々線予定区間(上原〜大野)は現在ほぼ10分ヘッドのダイヤ(多摩急は除く)を組んでいるので、複々線完成時の白紙改正から複々線区間の各停をすべて常磐緩行に受け持って貰いたいから、そのためには5分ヘッドにして貰わないと、ってこと。
- 172 :名無し野電車区:04/07/09 19:26 ID:Ug6wXGCO
- >>171
イメージとしては東武伊勢崎線?
梅厨がまた騒ぎそうなダイヤだな。
それはともかく、K車はもちろん小田急線内に入ってこないだろうし、
ダイヤ混乱時に収拾がつかなくなるから、どうなのかな。
- 173 :名無し野電車区:04/07/09 19:35 ID:8KaX+D4P
- >>172
それは承知してる。ただ他線からの乗り入れに拠る中〜長距離複々線で雰囲気的に類似してるのは関東圏では東武伊勢崎線だけとも言える。
- 174 :名無し野電車区:04/07/09 19:51 ID:n+k7lvAb
- K車のかわりにS車で相殺すれば無問題。
- 175 :名無し野電車区:04/07/09 20:00 ID:bEoFeg8i
- >>171 >>173
【小田急線】新宿―上原
【東横線】渋谷―中目黒 ○
【東武線】浅草―北千住 ×
【常磐線】上野―北千住 ×
●新宿・渋谷>>上原・中目黒
●浅草・上野<<北千住
新宿や渋谷のウエイトは高いんです。
浅草や上野と同じような作戦で利用者のニーズにあうとでもお考えですか?
極論を言います。
小田急からの千代田線直通・東急からの日比谷線直通なんて朝夕だけあればなくても困りません。
常磐線からの千代田線直通・東武からの日比谷線直通は終日ないと死活問題です。
そこらへんを認識してからでなおしてきてください。
- 176 :名無し野電車区:04/07/09 20:17 ID:8KaX+D4P
- >>175
ではどうすれば利用客のニーズに合う効率のよい運用ができる?
利用客一人一人のニーズに合わせるのはほぼ不可能に近い。それでも何らかの増発は必要な訳で、一つの案を提示したまで。
- 177 :名無し野電車区:04/07/09 20:17 ID:/Ckfi44o
- 千代田線直通でなくとも上原は改札ないし乗り換えに時間かからないから今のままで別にいい
常磐線との三社直通は需要はなさそうだから別にイラネ
- 178 :名無し野電車区:04/07/09 20:34 ID:bEoFeg8i
- >>176他【ID:8KaX+D4P】へ
新宿―上原を各駅停車化するとこの区間を通過する
『大多数の旅客の利便性を低下させる』でしょ?
優等末端部各駅停車化はダイヤ上、有効な策だ。
ただ新宿は終点ではなく起点であるという流動性の意識をもって欲しい。
一人一人のニーズとまで言うのなら
自宅から目的地までタクシーなりマイカーでどうぞ!って次元だ。
- 179 :名無し野電車区:04/07/09 20:36 ID:DilR5qAC
- >>175は新宿指向の梅厨ですか?
終日混雑してる小田急線の輸送力を抜本的に引き上げるには、千代田線直通を増発するしかないわけだが。
- 180 :名無し野電車区:04/07/09 20:49 ID:8KaX+D4P
- おいおい、>>175=178よ。
はじめに「利用客のニーズ」を言い出したのはそちらでしょう。
それで一人一人の話になったら「マイカーでどうぞ」ってのは短絡的じゃ?
今の省エネ時代にとっては時代錯誤でもあるし。
利用客のニーズに答えるって言うのは使う人一人一人が「大満足」とまでは行かなくとも「大体満足できるよ」と言える様にすることだと思うけど?
それともあなたの言う「利用客」とはあなた自身のこと?
- 181 :名無し野電車区:04/07/09 20:53 ID:UwIJt4Ag
- >>176 >>177 >>179 >>180
どこにお住まいですか?もしかして川崎3駅とか?
ふつう、各停→新宿直通、準急→千代田線直通でしょう。
- 182 :名無し野電車区:04/07/09 20:58 ID:8KaX+D4P
- 少なくとも神奈川ではないですよ>>181
まぁ、神奈川と言われてもしょうがない場所ではありますが。
てか、何処に住んでいようと議論に関係はないでしょう。
- 183 :名無し野電車区:04/07/09 21:07 ID:UwIJt4Ag
- 鶴川とか?
にしても各停を千代田線に入れて準急を上原から各停にさせるのは
どういう理屈があるんだろ。
- 184 :名無し野電車区:04/07/09 21:13 ID:bEoFeg8i
- >>179
>終日混雑してる小田急線の輸送力を抜本的に引き上げるには、千代田線直通を増発するしかないわけだが。
昼間や休日は列車や種別により混雑の差はあれど毎時20本で十分賄えていませんか?
もちろんそれ以上の供給が必要な平日の朝夕の千代田線直通は種別を問わず大賛成です。
>>180
だから『大多数の流動性を犠牲にするな』という意味でのニーズだよ。
むしろ新宿―上原が全列車各駅停車になったり減便されたら
新宿から下北沢以遠の各駅まで利用する利用者には間違いなく「満足できない」でしょ?
- 185 :名無し野電車区:04/07/09 21:16 ID:8KaX+D4P
- >>181=183
まぁ普通に町田userですが。
千代・常緩直が準急で賄われてきたから各停にするのが信じられないと。
5分ヘッドだといっても各停12じゃないですよ?
- 186 :名無し野電車区:04/07/09 21:26 ID:8KaX+D4P
- >>184
あぁ、って事はあなたもしかして「新宿を利用する下北沢より先の各停停車駅」を使う人ですか?
経堂なら多摩急と準急があるから、…梅DQNですか?
- 187 :名無し野電車区:04/07/09 21:33 ID:bEoFeg8i
- >>184
新宿から急行を利用して乗換えなどを一切せずに降りる定期利用者です。
(成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘・町田・相模大野のいずれか)
それにしても【ID:8KaX+D4P】の発言内容は矛盾が多いですね。
>>182で『何処に住んでいようと議論に関係はないでしょう。』と発言しながらも
>>186では『あなたもしかして「新宿を利用する下北沢より先の各停停車駅」を使う人ですか?
経堂なら多摩急と準急があるから、…梅DQNですか? 』
と利用駅を模索していますから。厨の季節にはまだ早いと思いましたが。
- 188 :名無し野電車区:04/07/09 21:34 ID:bEoFeg8i
- >>186に対するレスだったのに>>184と自己レスしてしまった…
- 189 :名無し野電車区:04/07/09 21:41 ID:lZwSPO5M
- >>149
>>151
各駅停車が昼間毎時4本の前提として
平日昼間に限れば毎時4本の急行のうち、2本は愛甲石田を通過しても
よいかもしれない。
- 190 :名無し野電車区:04/07/09 23:16 ID:57tKL0vZ
- >>184
休日日中は20本/hでも足りていないよ。
西武や京成なんかとくらべてみ。
- 191 :名無し野電車区:04/07/09 23:53 ID:EOsSj+Vl
- >>190
それ以上増発するとかなりのスピードダウン必至になってしまうが。
特に工事の関係で新宿〜梅ヶ丘までは各停の後追いになってしまう関係でさ。
- 192 :名無し野電車区:04/07/10 01:27 ID:tlMFKY0O
- 日中の増発は、あったとしても東北沢まで完成後に無料優等が毎時2本増えるぐらいだろうなあ。
少しは江ノ島線に振ってくれると嬉しいが。
- 193 :名無し野電車区:04/07/10 23:10 ID:PeXOHAc4
- >>154
本厚木〜伊勢原間はそんなに混雑が激しいの?
その原因は何?
- 194 :名無し野電車区:04/07/10 23:14 ID:avJnJtF8
- >>193
丹沢地方は小田急が地域独占してるから
- 195 :名無し野電車区:04/07/10 23:16 ID:A2uoqyR7
- >>193
相鉄が海老名止まりだから。
- 196 :名無し野電車区:04/07/10 23:45 ID:QWG2n1tp
- 今更ながら、新宿〜上原を複々線化できなかったのだろうか。
小田急は他の会社に比べてやたらと乗降客数が多い駅が多い。
輸送量までは知らないが、乗客の不満がたまりやすいんじゃないか。
その割にキャパシティが小さいから、地域間の紛争?も多い。
- 197 :名無し野電車区:04/07/10 23:56 ID:1Re7zuML
- >>193
対新宿での戦力列車が、日中、夕〜夜ラッシュ時とも
基本的に毎時4本しかないので、その列車に集中するから。
- 198 :名無し野電車区:04/07/11 00:02 ID:rHmqZjSD
- >>190
京浜急行や京成線は比較するのに抵抗あるんだけど
西武線なんかは新宿線も池袋線も確かに全体的に空いてるよね!
ただ小田急に慣れると逆に心配になるw
- 199 :名無し野電車区:04/07/11 00:03 ID:2obezBc8
- 夜ラッシュはもう少し多くなるだろ。混んではいるけど
っていうか、江ノ島線も昼間は新宿〜江ノ島方面の有効優等列車が毎時3本(急行乗り換え含む)けど、
夜は毎時2本、22時以降は0本だもんな。確かに色んな地域の不満を買ってるな、小田急は。
- 200 :名無し野電車区:04/07/11 00:46 ID:IbzlWnzp
- 新百合ヶ丘の留置線って持て余しているだろ。
だから新百合ヶ丘〜江ノ島線・本厚木以西の区間列車を設定して欲しいな。
新百合構内を改良する必要があるけどな。
夕方とか毎時2本の新百合ヶ丘〜新松田の各停を8連で設定してくれば、
区間ユーザーにとってかなり便利になろう。
- 201 :名無し野電車区:04/07/11 01:14 ID:hSNqIpLv
- >>194
丹沢地方はそれほど混まない。
つーか、丹沢でイメージされるのは秦野以西だよ。
厚木伊勢原付近で丹沢と冠している店などほとんどない。
(厚木は七沢あたりは東丹沢と冠している店があるかもしれないが)
- 202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:40 ID:NSU5MWYb
- >>200
昼間の各停は新百合ヶ丘で長時間待避するくらいなら、
新百合ヶ丘での急行の待ち合わせをしないで、そのまま
各停を多摩線に流したほうが良いのでは?
今の現状では、各停が新百合ヶ丘に着くと、ほどんど
の客は後続の急行や特急に乗り換えるのが現状で、
そのまま乗っていく客はほとんどいない。
今のような長時間待避では急行が到着するまでの間の
冷暖房付待合室みたいなものである。
- 203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:42 ID:54D+rI+3
- 百合ヶ丘〜柿生といった利用者と、
百合ヶ丘〜五月台といった利用者とどっちが多いかを考えたほうがいいね。
- 204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:57 ID:vHlNhci8
- >>202
で、新百合以西の各停は新百合発各停と多摩急行の小田原線スキップ準急化で
置き換えるわけか。
新百合を挟んだ各停停車駅間の利用客には乗り換えてもらうしかないけど、
今でも新百合で長時間停車を余儀なくされてるから、大して利便性は
低下しないと思う。
ホームで待つと暑い・寒いという問題は、大野みたいにエアコン付きの
待合室を設ければいいね。
- 205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:29 ID:wb2+5o7P
- >>200
新百合ヶ丘の配線改良し、ダイヤを工夫すれば、昼間は多摩線専用ホーム
を使わずに済む。
つまり、新宿方面から多摩線方面とその逆の乗り換えは同一ホームでの
乗り換えは可能になる。場合によっては向ヶ丘遊園で乗り換えさせても
よいのでは。
- 206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:34 ID:/H1/nOGA
- 本当は、
経堂 緩急接続
向ヶ丘 緩急接続
新百合 多摩線各駅接続
町田 緩急接続
相模大野 江ノ島線各駅接続+特急退避
って感じにするのが一番いいのだろうけど。まぁ無理かな。
- 207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:58 ID:3ex8G6am
- >>202
小田急がいやがるだろうが、新百合で各艇は分割しちゃだめなのか?
長時間停車中だから、ロスタイムはないわけだし。
日中ならばどっちも4両で十分だろう。
>>206
確かにそれがいいが、それをやるならば、各停4両+急行14両ぐらいが必要になる。
- 208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:04 ID:Qyk0yF9i
- ???????????????
- 209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:21 ID:Q/pCoIN6
- >>193
性格には海老名〜伊勢原。
横浜へ通勤・通学する層が海老名で相鉄に乗換える。
あと、町田でも横浜線から乗り換えてくるヤシがいるがこちらは新宿
から降りる奴より格段に少なく、あまり目立たない。
>>196
禿同。
小田急の新宿志向・東急東横の渋谷志向はとても強く、東の某田舎線の
綾瀬〜上野や北千住〜浅草のように地下鉄に乗り入れさせて誘導、とい
う手が使えない。
京王の笹塚〜都営新宿線、小田急の代々木上原〜千代田線も、通勤需要
にしか対応していない。
常磐線・千代田線の遅れに付き合わされてダイヤを乱されるだけの千代
田線直通をどうこうするより、新宿〜上原間を強化すべし。
…ただ、上原〜新宿間に線増に使える土地がないw
>>198
西武は運賃がその分高いじゃん。
西武新宿〜新井薬師で170円とか、ぼったくり運賃だから、大丈夫w
- 210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:51 ID:/H1/nOGA
- >>207
そうかな、今だって
下北沢 片接続
成城 片接続
新百合 緩急接続だから
大して変わらない気もするけど。まぁ、経堂〜下北沢が心配だけど。
経堂 新宿発急行と緩急接続
成城 多摩急行と緩急接続
向ヶ丘 新宿発急行と緩急接続
新百合 新宿発急行と多摩線各駅接続、多摩急行と緩急接続
町田 新宿発急行と緩急接続
相模大野 新宿発急行と江ノ島線各駅接続+特急退避
これならど〜だ
- 211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:56 ID:AqsfL7Jz
- >>189
でも、そうすると伊勢原以西で列車の間隔が…
新松田まで4/hずつで、10-20分を15分間隔に直すとかならまだしも…
- 212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:31 ID:RNOK3IZS
- >>211
それだと輸送力過多になってしまう
- 213 :名無し野電車区:04/07/11 21:58 ID:rHmqZjSD
- >>211
やっぱり
相模大野⇔本厚木⇔新松田⇔小田原
を考えると急行は
15分等間隔の毎時4本
ってのが理想なのかねぇ?
- 214 :名無し野電車区:04/07/11 22:44 ID:vxYGErrm
- >>209
>…ただ、上原〜新宿間に線増に使える土地がないw
そこで二階建て線路ですよ(笑
- 215 :名無し野電車区:04/07/12 00:34 ID:IxR6tKUI
- >>209
上原〜新宿の通過人員は新百合〜登戸より少ないですが何か?
- 216 :名無し野電車区:04/07/12 00:40 ID:3NUiw1Ll
- >>214
東急はそれ、やろうとしてるよな。
(武蔵小杉〜元住吉は踏切廃止を諦めて2階建てにするそうな)
- 217 :名無し野電車区:04/07/12 10:31 ID:vbhRctVw
- あげ
- 218 :名無し野電車区:04/07/12 11:26 ID:YhYpS0eN
- >>216
小杉1号は道路の方をアンダーパスさせて踏切を廃止するらしいよ
スレ違いスマソ
- 219 :名無し野電車区:04/07/12 17:05 ID:cqI2EBCa
- >>212
それが問題。
>>213
ただ、新松田以東は各停10分間隔だからなぁ…
各停7.5分間隔にする訳にもいかんし。
- 220 :名無し野電車区:04/07/12 19:32 ID:JJdlePW9
- >>219
できんこともないのよ。
湘南急行に接続する相模大野始発の急行を用意して新松田まで走らせる。
で、現在の新松田行きの各駅停車を本厚木止めにすれば
相模大野―本厚木は急行・各駅停車が各6本、
本厚木―新松田も急行(実質各駅停車)が6本確保され、
相模大野―本厚木では対新宿で完全な10分ヘッド化ができるわけよ。
けどそれをやると新松田―小田原はずたずたになるのよね?
- 221 :名無し野電車区:04/07/12 20:53 ID:EhSHiES7
- >>193
>>209
本厚木は県西〜県央地区の都市の中では大規模なので
本厚木に対する需要もある
一口で言えば本厚木〜伊勢原間は
対新宿町田方面の小田急線から(へ)の人
海老名にて乗り換えるが目的の人
本厚木に用事のある人(通勤通学買物等)
さらには愛甲石田への通勤通学客までも意外にいる
だがその割に本数が少なめなので混む。
感覚的には本厚木〜伊勢原は相模大野〜海老名よりも
利用が多いような気がしてしまう
- 222 :名無し野電車区:04/07/12 21:05 ID:EhSHiES7
- >>213
正直なところ本厚木〜新松田間の急行が等間隔に15分間隔。各駅停車は30分間隔。
というダイヤになったら嫌だ。それなら現行の方がいい。
等間隔の15分間隔だと確か対新宿(多摩川以東への移動)ならよいだろうが、
対本厚木や海老名や大野・町田への移動だと、各駅停車が新百合ヶ丘まで小田原線急行に
抜かれない前提でも、最悪15分待ちになってしまう。
現行のように急行が17〜18・12〜13分間隔で17〜18分空いた所に各駅停車
各駅停車は新百合ヶ丘まで先行なら運がよければ8〜9分待ち。最悪でも12〜13分待ちで済む。
15分は待つには長いが12分ぐらいならぎりぎり許容範囲になる人も多いと思うのだが?
また各駅停車が町田待避だと大野や町田への移動で現行毎時6本使えるのが
毎時4本しかないのとさほどかわらなくなってしまう
- 223 :214:04/07/12 21:44 ID:teHV0OgP
- >>216
シャレで書いたことを本当に計画しているところがあるとは。
信じられないが本当なんだろうなぁ。
- 224 :名無し野電車区:04/07/12 22:43 ID:JJdlePW9
- >>222
同感。
だから本厚木―新松田を15分間隔で急行のみ毎時4本にするか
>>220の案にあるようにするかなのよね…
本厚木―新松田だけなら現行ダイヤでもほぼ10分ヘッドだけど
ご覧の通り対新宿・大野、対小田原だと30分に2本ってだけで間隔が最悪だからね…
- 225 :名無し野電車区:04/07/13 10:10 ID:aqGrxJt4
- 妄想。
代々木上原と相模大野間の複々線化の際には停車駅の変更をお願いしたい。
急行は今のままでいいが、準急を相模大野まで完全に急行、相模大野から各停新松田行き、つまり化け急にして新松田で急行に連絡、とか。で、各停は全て相模大野止まりとか。
簡単に言うと、各停は相模大野で準急に接続し、準急は新松田で急行に接続し、急行が終点まで運ぶ、って感じに。
急行線を活用するために複々線区間は停車駅を統一したほうが良い。
妄想の類だけどね。
- 226 :名無し野電車区:04/07/13 11:09 ID:zxEGM3cM
- つうか、朝ラッシュ時に、新宿行きの一部を、203系を追っ払ってでも(w
千代田線直通にして欲しい。上原で詰まり杉・・
もっとも、そのためには全車両を千代(ry
- 227 :名無し野電車区:04/07/13 13:40 ID:xfOmAamt
- >>220
需要と供給的問題は大丈夫なの?
- 228 :名無し野電車区:04/07/13 16:40 ID:YmvKF/lE
- 車内のガラガラ加減から言って新松田まで8本の列車を運転するのは信じられないと思う。
秦野〜新松田だけだったら10両×4本でも十分な輸送量だからなぁ…。
>>224
対小田原へはなぜか毎時6本の有用列車が確保されている。
>>227
大野の発着容量的に問題がある。
あと、実際ダイヤを組んでみると分かるが、はこねの後に走る各停を町田で
時間調整して延発しないと大野発の区間急行の設定は無理。
それにそもそも新松田まで対新宿毎時6本の列車を運転する必然性がないし…。
- 229 :名無し野電車区:04/07/13 19:25 ID:IKd5f3yt
- 現行の新松田各停を相模大野で湘南急行に連絡させるのは無理なのだろうか?
ほんの数分差みたいだし。上りは相模大野を湘南急行と各停が同時進入。
湘南急行はすぐ発車。各駅停車はその1〜2分後に発車。という具合に
そうすればこの問題はすべて解決するのと思うんだけど。
- 230 :名無し野電車区:04/07/13 23:17 ID:s/KVxCVY
- >>229
急行を毎時2本増やしちゃだめなの?
新宿発で01,11,20,31,41,50が本線急行、18,48が湘急。
そのかわりに、各停は05,13,25,35,43,55の毎時6本にしろ!
- 231 :名無し野電車区:04/07/14 01:28 ID:UM0URcQm
- >>230
湘南急行・急行・多摩急行の三連続は無理!
この場合、多摩急行を犠牲にするか
相模大野で接続させるかだな。(町田急行の小田原線バージョン)
- 232 :名無し野電車区:04/07/14 01:43 ID:dLrRz2db
- 多摩急行ってどうなんだろう
- 233 :名無し野電車区:04/07/14 02:11 ID:4DzIKzY3
- >>231
湘南急行を成城と向ヶ丘通過させれば3分くらい稼げるだろ。
- 234 :名無し野電車区:04/07/14 03:27 ID:UM0URcQm
- >>233
余計、早く走らせてどうする。
多摩急行は湘南急行・急行と続行運転するスジになってるんだから。
それとも湘南急行は特急レベルのスジに載せちゃうのか?
いずれにしても遊園以遠の待避で問題になるだろう。
>>232
新百合ヶ丘―代々木上原で重宝してます。
- 235 :名無し野電車区:04/07/14 04:08 ID:r3PggqRC
- >>230
そんなことしたら18,48の湘南の後続の20,50の急行が
今の多摩ほどとは言わなくても空気輸送になりかねない。
昼間なんか新宿で発車間際でも探しさえすれば座れなくはないぞ。
>>232
多摩急行は空いてますよ。湘南の直後を走っているため
途中駅でも前の湘南が客を拾っていくので余計に。
でも午前中に上りの一部にある多摩先行で急行が後ろに来る時の車内は
経堂出た頃にはかなりの混雑になる。
つまり、多摩を急行や湘南の前を走らせると途中の客を拾っていく。
混雑している急行や湘南にはあまり乗ってこないで済む。
たとえ新百合から先の本線利用客や上原から千代田線へ行かない客でも
比較的空いている多摩が来ればとりあえず乗る人もいると思うけど。
- 236 :名無し野電車区:04/07/14 04:29 ID:cAPzwOB8
- 湘南急行と多摩急行は逆にできないの?多摩急行を先にすれば短距離客は
多摩急行乗るし、長距離客は短距離客がいなくなったあと湘南急行まで待つのに。
- 237 :233:04/07/14 05:04 ID:4DzIKzY3
- >>234
新百合で待避する各停本厚木行きを向ヶ丘止まりにして、
多摩急行を準急本厚木行きにすればうまくいくんじゃないの?
- 238 :名無し野電車区:04/07/14 09:27 ID:1VfcIIdp
- >>206前後
向ヶ丘遊園〜町田で急行と普通の停車駅数差は6。特急も走るわけだし、急行を新ゆりで特急待避としなければ普通は向ヶ丘から町田まで逃げ切れない。
かといって新百合で急行が特急待避したら、町田⇔都心のユーザがゴルァ大合唱でNGでせう。
- 239 :名無し野電車区:04/07/14 10:51 ID:Ya9R/uyb
- >>236
それが一番てっとりばやい気がする。
どうせ続行運転なんだろ。
- 240 :名無し野電車区:04/07/14 16:02 ID:QySB1kjd
- >>237
確か乗り入れ協定かなんかで無理
- 241 :227:04/07/14 16:42 ID:djiv8oCS
- >>228
やっぱり10-20分間隔にせざるを得ないか…
- 242 :名無し野電車区:04/07/14 16:49 ID:Ya9R/uyb
- >>240
どんな協定だよ。今まで準急本厚木行きなんて腐るほどあったじゃん。
- 243 :名無し野電車区:04/07/14 17:22 ID:StFn2yx0
- そこで相鉄直通ですよというのは何度もガイシュツなわけだが、
これに加えて時間1〜2本程度の大野分割併合を復活させて
江ノ島線から来た電車と併結して大野〜新宿は急行運転。
上りは
小田原線側に新百合まで先行の各停を後追いさせる形で4連各停を走らせ、
さらに後を追う相鉄直通急行を走らせ、横浜方面への誘導を徹底させる。
江ノ島線側から来た6連各停と大野で併結。
ただ、下りでこれをやると小田原線側は激混みになるから、下りは
大野で分割中に新松田止まりの各停に追い越してもらって、再び新松田で連絡。
相鉄直通との兼ね合いは特になし。
ま、ぜんぜん特急との兼ね合いも考慮してないし、今さら大野分割併合などという点では
ゴルァされることは間違いなさそうだが、一応書き残しておいてみる。
- 244 :名無し野電車区:04/07/14 18:55 ID:QySB1kjd
- >>242
千代田線の直通は元々多摩線に持っていく予定だったのを暫定的に小田原線に持っていってただけだったんじゃなかったっけ?
どっかの過去ログでみただけだからソースはない。
- 245 :名無し野電車区:04/07/14 20:19 ID:dJrPtLOm
- 聞こう聞こうと思ってたんだが、なんで町田は土休日関わらず一日中混んでいるのに、年々利用者が増えているのに、増発する気がない?
とくにひどいのが深夜、平成七年には急行最終が2355だったのにいまでは26分も早い2329ですよ。
下りも平成七年には終電が0130だったのに一本減らしやがった。
なんでよ?
- 246 :233:04/07/14 21:23 ID:8/pxM0+r
- >>244
その理屈もわからなくもないが、多摩線に10両は明らかに供給過剰だから。
それよりも多摩線は新百合5番ホーム到着、2番ホーム発車にしたほうが便利になる。
- 247 :名無し野電車区:04/07/14 22:18 ID:r3PggqRC
- >>246
多摩線10両が供給過剰なのは、おそらくここの利用者以外でも
小田急の関係者や、さらには一般の利用者だって感じていると思う。
だが、ターミナルから離れていく電車って区間の終点に近づけば
どの電車だって空気輸送になりがち。終点で他の交通機関に
接続していれば話は別だけど。
そこで多摩線の話になります。多摩急行は新百合まではそこそこ混んでる。
しかしその新百合で本線から離脱する。
新百合以東の区間は列車自体は終点に近づいていても利用者は本線利用者が多く
終点間近の電車とは違う役目をしている。その電車が多摩線に入ると、
多摩線の距離の短さから急に終点間近の光景になってしまうため、
我々人間にとってはやたらと空いたというギャップの大きさが、
空気輸送という印象を余計に大きくしていると感じられる。
これはあくまで人間の心理の問題だから難しいところだけど。
だからと言って新百合止まりにするほど新百合の容量に余裕はないと思うし、
残りの唐木田までの距離を考えれば分割作業の必要性も感じられない。
よって、多摩線内の多摩急行の空気輸送は現状ではどうしようもないと思いますが。
- 248 :名無し野電車区:04/07/14 22:30 ID:nQGQpxov
- だったら素直に本線に流せ。
- 249 :名無し野電車区:04/07/14 22:35 ID:UM0URcQm
- >>236
下りに関して言えばそのほうが都合がいいんですけど唯一ダメな理由があるんです。
それは先行の多摩急行が経堂に停車している間に後続の湘南急行がつっかえる。
つまり湘南急行が経堂で信号停車ないし徐行運転をする羽目になるんですよ。
>>237
元に戻してどうするw
なんのために2002年に大規模改正したんだかw
>>239
続行運転だから経堂と向ヶ丘遊園の問題がでてくるわけよ。
それさえ解決できるなら俺は大賛成よ?
>>244
そうだよ。でも多摩線じゃ採算があわないからって本厚木発着にしてたの。
で、今回多摩線増強のチャンスが到来したから設定してみたわけだけどあの様。
やっぱり多摩線に優等(ホームウェイ・急行・多摩急行)はいらないよ。
- 250 :名無し野電車区:04/07/14 22:36 ID:UM0URcQm
- >>245
確か小田急は98年あたりの改正で業界初の終電繰上げをやったんだよ。
手元の資料から適当に掲載するよ。
【1995年改正時(平日)】
0000 各停 相武台前
0010 急行 相模大野
0011 各停 相模大野
0025 各停 相模大野
0030 急行 相模大野
0039 各停 向ヶ丘遊園
0051 準急 相模大野
0052 各停 向ヶ丘遊園
【2003年改正】
2357 各停 相模大野
0005 準急 相武台前
0020 急行 相模大野
0025 各停 向ヶ丘遊園
0038 準急 相模大野
0039 各停 向ヶ丘遊園
0052 各停 経堂
- 251 :名無し野電車区:04/07/14 22:40 ID:UM0URcQm
- >>248
同意。
多摩線内の乗車率が低い多摩急行とホームウェイは全て多摩線に流さず本線に流せ!
京王がちょっと手抜きしたからって、
たまたま唐木田に車庫があるからって、
本線犠牲にしてまで調子に乗ってんじゃねー!>小田急
- 252 :名無し野電車区:04/07/14 22:55 ID:dLrRz2db
- 多摩急行って、多摩線内急行運転する必要あるの?
- 253 :名無し野電車区:04/07/14 23:19 ID:/PBCU+jQ
- >>252
土地売るときに
急行停車駅!
って書ける
- 254 :233:04/07/14 23:35 ID:8/pxM0+r
- >>247
末端区間なら4両で十分だろ。
つまり多摩線内は折り返し各停だけで十分。
10両の発着駅は藤沢や本厚木といったターミナル駅でないと無駄が多い。
- 255 :名無し野電車区:04/07/14 23:48 ID:gveBBrBs
- 多摩急は多摩線に流さずに、江ノ島線に流しちゃうのはどうよ。
名づけて江の急。10両だから急行運転できるし。
それで今の線内急行を廃止するか、町田〜小田原の急行を6両で運転。
- 256 :名無し野電車区:04/07/15 00:15 ID:B+rXFLeV
- 今度は江ノ島房か。。。
- 257 :233:04/07/15 00:35 ID:E0tt6E+C
- >>255
そうなると江ノ島特急が邪魔になるから、これを新百合分割唐木田行きに変更すればうまくいくね。
- 258 :名無し野電車区:04/07/15 01:21 ID:kn2vMZc+
- 注意!常にマジレスです。
>>254
多摩線は6連の各駅停車が10分毎に新百合ヶ丘⇔唐木田を走るダイヤ。
すなわち多摩急行設定前のダイヤがいちばんいいと思う。
10連や8連を見ると殺意を覚えるけど4連はちょっと可哀想だよ。
だから6連で統一ってことで…
>>255
多摩急行を本線に流す案は賛成。でも相模大野か本厚木までだな。
1:準急本厚木行きにする。
2:準急相模大野行きにする。
3:急行本厚木行きにする。
4:急行相模大野行きにする。
5:化け急本厚木行きにする。(相模大野まで急行、相模大野から各駅停車)
>>257
特急は特急料金がかかる以上、別扱いでしょう。
- 259 :名無し野電車区:04/07/15 01:26 ID:TU660K2Q
- なんだ
それなら結局前のダイヤに戻したほうが手っ取り早いじゃん
- 260 :名無し野電車区:04/07/15 01:40 ID:kn2vMZc+
- >>259
江ノ島線急行の藤沢までの10連化
新松田までの10連化&新松田―小田原ノンストップ列車の倍増
など改善された部分もあるので前のダイヤになってもそれはそれで困る。
よくなった部分と悪くなった部分をわけて考えれ。
- 261 :名無し野電車区:04/07/15 04:44 ID:E0tt6E+C
- >>258
単純に組み合わせを変える手もある。
各停 新宿〜本厚木 → 新宿〜唐木田
多摩急行 千代田線〜唐木田 → 千代田線〜本厚木(新百合以西は各停)
化け急+江ノ島各停だと6両に制約されるからラッシュ時は相模大野で車両交換が必要になる。
相模大野止まりの急行にすると乗り入れ区間は縮まるが、空気輸送になるおそれが。
- 262 :名無し野電車区:04/07/15 07:47 ID:IriBzHe8
- >>249
多摩急行―湘南急行の順で
多摩急行は経堂通過・遊園停車
湘南急行は経堂停車・遊園通過
とかは?
- 263 :名無し野電車区:04/07/15 11:15 ID:sbbqt9RH
- >>262
どうせ次の改正は12月以降だろ。
複々線区間で続行運転なんか考慮しなくていいじゃん。
多摩急行に経堂も遊園も停車させて新百合で経堂・遊園通過の
湘南急行に追いつかれろよ。
- 264 :名無し野電車区:04/07/15 11:21 ID:EyfAwO9i
- >>263
そんなことしたらますます湘南が混雑して多摩が空気輸送になる。
やるなら逆だ
- 265 :名無し野電車区:04/07/15 11:32 ID:sbbqt9RH
- そうか???
ぶっちゃけ湘南急行は成城も通過させて、多摩急行に受け持たせたい位なんだが。
今の多摩急行って経堂でザクッと人が降りるじゃん。
成城も多摩急行に任せたら、もっと客がシフトするって。
- 266 :名無し野電車区:04/07/15 13:05 ID:hLSBGP9r
- 分割併合辞めてからメンドイ新種別作るから・・・泥沼ですな
- 267 :名無し野電車区:04/07/15 14:17 ID:ZJoE64nN
- 多摩線ガラガラなら、多摩急は多摩線内各駅停車にして、多摩線昼間は6/hに減便…
スマソ冗談ですw
- 268 :名無し野電車区:04/07/15 15:10 ID:iGbQ8VFt
- 4/hでもいいよ
- 269 :名無し野電車区:04/07/15 17:22 ID:kn2vMZc+
- とりあえず小田急としては
梅ヶ丘―和泉多摩川で自由なダイヤが組める一方、
新宿―梅ヶ丘と和泉多摩川以遠では従来どおりの制約が残るため
この両方を満たすダイヤにすることになる。
だから>>263-266あたりの考え方は
半分大正解であって半分大きく誤りがあるとでも言おうか。
- 270 :名無し野電車区:04/07/15 17:33 ID:sbbqt9RH
- >>269
だって上原〜梅が丘は嫌でも続行運転せざるを得ないじゃんw
続行だの停車駅変更だのは結局梅が丘以西の話になる。
- 271 :名無し野電車区:04/07/15 18:04 ID:LItmzN0l
- ご乗車ありがとうございます。
この列車は新百合ヶ丘で切り離しをいたします。
前6両が急行小田原行き、後4両が各駅停車唐木田行きとなります。
- 272 :名無し野電車区:04/07/15 19:07 ID:CCsvbXEB
- 小田急にとって「梅ヶ丘」はいろんな意味で今年のキーワードだね。
- 273 :名無し野電車区:04/07/15 20:22 ID:QmYYlxSy
- >>262
多摩急を新宿発着、湘急を千代直にしたほうが良いと思う。
京王には勝てても、しRには速さではかなわない。
なら、東海道線・湘(ryラインとまともに競争するより、
都心の客を集めて、さらに上原で新宿からの列車に接続すれば良いかと。
- 274 :名無し野電車区:04/07/15 21:45 ID:wBcd4sR0
- >>273
それ賛成。空いている多摩急を新宿発着にして、シマ線ユーザーが
混みすぎと騒ぐ湘急を千代直に回せば、両者の混雑も均等化されるよね。
- 275 :名無し野電車区:04/07/15 21:48 ID:kn2vMZc+
- >>273-274
ってか(平日の朝夕以外)千代直いらん
- 276 :名無し野電車区:04/07/16 00:31 ID:3NlpiYFI
- 多摩厨
江ノ島厨
小田厨電鉄
- 277 :名無し野電車区:04/07/16 01:28 ID:yaveQjd+
- >>276
●多摩線は 6連の 各駅停車を 唐木田⇔新百合ヶ丘で 毎時6本運転すれば(・∀・)イイ!!
●江ノ島線は 6連の 各駅停車を 町田⇔片瀬江ノ島で 毎時6本運転すれば(・∀・)イイ!!
●それと 10連の 湘南急行(急行)を 藤沢⇔新宿で 毎時2本運転すれば(・∀・)イイ!!
なんか文句あるか?
- 278 :名無し野電車区:04/07/16 01:50 ID:6q8ZLDax
- >>275
どっちみち梅ヶ丘〜東北沢の複々線が完成したら10両各停が誕生して地下鉄に
乗り入れるんだけどね。
多摩急の多摩線からの客を増やす為には、ラッシュ時以外は殆どが新宿志向なんだから
多摩急を1h当たり4本運転して、その内2本を新宿発着にするべきだと思う。
この所準急を減らしてるから新宿駅の容量も日中なら問題ないし、京王よりも
今のところ数十円高いけど、あっちは調布で乗り換えるから早いんだし、直通で
新宿から座っていけるという事では京王の快速、都営直通急行にも張り合えるんじゃ
ないかな。
- 279 :名無し野電車区:04/07/16 01:54 ID:48ImCrCt
- 12月に梅ヶ丘まで複々線化されたら、次の工事の関係で東北沢での追い抜きが
不可能になると以前に聞いたけど、もしそうなったら今のままのダイヤだと
下北過ぎた辺りで多少詰まりそうな感じがするけど如何だろう?(特にロマンスカー)
そこで1つ思いついたんだけど、急行小田原行を完全に15分ヘッドにして
停車駅に経堂を加える(下北での片接続が完全に不可能になるため緩急接続をするため)。
03・18・33・48分発に変更し00・30にロマンスカーはこね系と、01・31に湘南をおいて、
停車駅は代々木上原・登戸・新百合ヶ丘・相模大野・以遠現行同様。
相模大野では前の急行小田原行に追いつく。(強引かもしれないけど)
18・48の前には15・45分発でサポート系又はあさぎり号。
ここでなぜロマンスカーの3分後の発車になるかと言うと、急行小田原の手前を
代々木上原から多摩急を走らせる。停車駅は(代々木上原)経堂・成城・登戸・
遊園・新百合・以遠現行同様。
各停は急行の直後に出れば、たとえ後ろがロマンスカーであっても梅ヶ丘までは逃げ切る事が可能だと思う。
この案は登戸以西の接続等は考えていないので現実には無理だと思います。
下北沢は停車本数が事実上減りますが15分間隔で来るようにはなっています。
あの駅はホームの本数や位置付けからして、東北沢の通過線利用休止になると
急行の停車価値が下がる。経堂に停車させる事により緩急接続が可能になるため
利用者は便利になる。そうなるとさらに下北の停車理由が薄くなる。
- 280 :あちゃ:04/07/16 02:33 ID:6q8ZLDax
- >>278
成城利用者でけど、別に湘南急行と連なって走る多摩急が新宿発着になってくれれば
湘南急行が成城、向ヶ丘が通過になってもいいんじゃないかな。
その分、遠近分離が可能になるし、湘南急行も時間短縮できるからね。
ただ、現行ダイヤのままだと遅い多摩急に(成城、向ヶ丘通過の)湘南急行がつかえる
可能性があるから、成城〜登戸あたりで追い抜いてもらえばいいと思う。
クロス設備を新たに造る必要があるけどね。
- 281 :名無し野電車区:04/07/16 02:49 ID:yaveQjd+
- >>280
同じく新宿⇔成城利用者だけど異論あり!
現在毎時6本運転されている湘南急行・急行は混んでるでしょ?
そこで連続してくる多摩急行を狙うのよ。理由は空いてるから。
上原から新宿まで各駅停車になるけど時間のロスより混雑をとるわけ。
だから下りの場合はわざわざ上原で降りて乗り換えるメリットもないからやらないよ?
ただ、下北沢でギューギューになった場合は下北沢で一旦降りて次の多摩急行で帰るよ。
成城到着は3分程度遅くなるけどね。
多摩線内はさておき新百合ヶ丘―代々木上原では
続行がゆえ『空いてるメリット』を買って多摩急行を愛用している人のことも忘れないで欲しい。
(あくまで上原―新百合であって多摩線と千代田線に関しては全くもって知りません)
- 282 :名無し野電車区:04/07/16 04:04 ID:d5nWhlL3
- >>281
なんか無茶苦茶だろ。
- 283 :名無し野電車区:04/07/16 09:59 ID:eTO3dD/V
- >>279
実際にダイヤ組んでの発言?
- 284 :名無し野電車区:04/07/16 11:13 ID:48ImCrCt
- >>283
文章きちんと読んでの発言?
上に(279)も書いたけど登戸以西の接続は考えていない。
ちょっと思いついて書いただけだから、何ならダイヤ考えてみるか。
- 285 :名無し野電車区:04/07/16 13:33 ID:oJ8i/gmy
- >>281
上りも上原で多摩急行が急行/湘南急行と連絡してくれたらいいのに。
- 286 :名無し野電車区:04/07/16 14:41 ID:4ILN8O7F
- >>281
> 多摩線内はさておき新百合ヶ丘―代々木上原では
> 続行がゆえ『空いてるメリット』を買って多摩急行を愛用している人のことも忘れないで欲しい。
そのために他の列車を混雑させるってのは本末転倒でないかい?
空いてればいいのなら各停に乗ればいいんだし。
- 287 :名無し野電車区:04/07/16 16:12 ID:yaveQjd+
- >>286
>>281なんだけど言わせてもらおう。
俺もベストは昼間も夕刻同様に7.5分ヘッドにすることだと思う。
急行系も各駅停車も毎時8本だったら60÷8=7.5くらい小学生でもわかるからね。
けど小田急がそれをやろうとしているように見えるか?
どう見たって10分ヘッドベースでダイヤを組んでいる。
で、多摩急行と新宿13分と43分発の各駅停車が
まるでおまけのように続行で運転されているではないか。
これでは続行ぶんの列車がガラガラになるのは当然だ。
ただ俺はどうせ小田急が続行をやめてないなら
せっかくのガラガラ列車を愛用させてもらいますよ?
って言ったまでなのよ。
だから小田急にやる気があるなら昼間や休日も是非
特急15分ヘッド、優等と各停を7.5分ヘッドにすることで
乗車チャンスを最大限に活用して欲しいと思う。
どうせ特急4、優等8(急行4・湘南2・多摩2)、各停8なんだから
7.5分ヘッド⇒15分ヘッド⇒30分サイクルと困ることも無いだろう。
今更言うこともないと思うが近郊区間を各駅停車で乗りとおせるのなんて
通過待避のない早朝深夜だけだ。昼間なんて各待避駅で2本待避だぞ?
- 288 :名無し野電車区:04/07/16 16:31 ID:oJ8i/gmy
- ところで、各社の優等の比率って、小田急ががくんと低いんだよな。
(ロマカ除く)
東急東横線…優等8(特急/急行)、各停10
京王線 …優等9(特急/準特急/急行)、各停6(+快速3)
小田急線 …優等6(急行/湘南急行)+多摩急2、各停8
続行で意味のない無理矢理多摩急を優等にカウントして、やっと8。
そりゃ急行が混む訳だよ。
似たような愚業を田園都市線もやってるな。
ちょっと前まで日曜は優等2という信じられない惨状だったんだが。
- 289 :名無し野電車区:04/07/16 16:44 ID:yaveQjd+
- >>288
いや、まず多摩急行を各駅停車として扱ってる段階で( ゚Д゚)ハァ?だ。
急行4・湘南2・多摩2:各停8=緩急比率1:1結構なことじゃないか。
おたくの頭の中でどのような比率が相場なのかは知らんが
緩急比率1:1というのは非常に『普通』だと思うぞ。
>小田急ががくんと低いんだよな。
と言えるのは江ノ島線(大野―藤沢)くらいだろ。
- 290 :名無し野電車区:04/07/16 18:26 ID:z1x8MVET
- 「運用は無視」はまだいいけど、
○○より先は無視しましたっていうダイヤ改善案は空論の暴論以外の何者でもないな。
- 291 :名無し野電車区:04/07/16 23:39 ID:PntfVgpn
- >>279
東北沢の待避が使えなくなるのは、上原〜梅ヶ丘複々線化完成3年前からじゃなかったっけ?
それと湘南急行の町田通過は99%あり得ないと断言しておく。
- 292 :名無し野電車区:04/07/16 23:57 ID:yaveQjd+
- >>291
96年改正で町田を通過する列車ってスーパーはこねだけになったはず。
その後、サポートの相模大野にとまるやつだけは通過することになったけど。
だから俺は100%有り得ないと思う。
- 293 :名無し野電車区:04/07/17 00:25 ID:kkLGqfOd
- 急行の遊園通過・経堂停車があると見た
- 294 :名無し野電車区:04/07/17 01:50 ID:z9JcNdck
- >>293
基本的に停車駅を削減するには新種別を作らないと無理。
- 295 :名無し野電車区:04/07/17 07:35 ID:uqrj2iE7
- 町田を通過して得になる要素があまりないだろ。
たかだか30分に一本とは言え、29万近い人が使う町田を通過して、半分に届くかどうかの相模大野に止める。
そんな優等、会社にとって得か?
サポート・えのしまは特急料金をとっているからいいとして。
- 296 :名無し野電車区:04/07/17 07:48 ID:FDg2+0l1
- しいて言えば相模大野以西の客が席とりやすくなるといってみる。
町田まで満席。あとガラガラというのが防げるぐらいか。バランス的には今のままでよいのでは。
それより新百合の方が従来ロマンスカーに乗ってた客にとっては迷惑。
- 297 :名無し野電車区:04/07/17 11:45 ID:LhsIpXuz
- 原則は単純に日中と夕方を入れ替えちゃだめなんだろうか
日中は
夕方同様の小田原急行15分おき
そのほかに小田原線急行として見ると新宿〜町田の区間運転が15分おき
(毎時湘南急行2、江ノ島急行1、町田以西の小田原線各停1といった感じで)
各停や千代田線とか特急は夕方を踏襲(接続もあんな感じで)
夕方は
小田原急行10分おき(江ノ島線直通急行運転中は現在の湘南急行スジも小田原に割り振る)
さらに小田原急行の間に藤沢急行、江ノ島急行、藤沢急行、町田以西各停本厚木発着を入れていく
相模原・相武台・座間・厚木への運転間隔が30分おき→多分40分おきになる
夕方の各停の間隔が若干不並びになる
といった問題点もあるけど何とかなると思うんだけど
ついでに急行相模大野行以西各停本厚木方面を廃止し
新たに急行町田行以西各停本厚木方面を新設
- 298 :名無し野電車区:04/07/17 14:21 ID:QiigtObT
- >>297
町田以西各停の相模急行という新種別を作ればいいんだろ。
- 299 :名無し野電車区:04/07/17 14:44 ID:a3jETt8Z
- >>298
箱根急行
湘南急行
多摩急行
相模急行
赤丸急行
区間急行(現:準急)
- 300 :名無し野電車区:04/07/17 14:49 ID:rgaCCowE
- 準備してもシカトされる快速。
候補にもならない小田急行。
- 301 :名無し野電車区:04/07/17 15:04 ID:hpOKC3Ac
- >>297
>>287なんだが別に入れ替える必要もあるまい。
終日7.5分ヘッド⇒15分ヘッド⇒30分サイクルではダメかな?
>ついでに急行相模大野行以西各停本厚木方面を廃止し
>新たに急行町田行以西各停本厚木方面を新設
なぜそんな意味のないことをしたいのかな?停車駅は一切かわらないのに。
もまいは町田という行先にこだわる町田厨でつか?
>>298
本厚木から各駅停車の急行は『赤丸急行』
相模大野から各駅停車の急行は『化け急』
えっ?それじゃあダサすぎるって?
んじゃあ赤丸急行は『足柄急行』
化け急は『快速』でどーかな?
>>300
快速幕ってなぜかむか〜しからあるよね?
たまに誤表示でお目にかかる機会があるが綺麗な色で好きだよ。
けど千代田線乗り入れ対応車だけは多摩急行幕に差しかえられちゃったんだったっけ?
- 302 :名無し野電車区:04/07/17 15:36 ID:qWKZ3fGP
- >>297
ダイヤ組んでの発言?
- 303 :名無し野電車区:04/07/17 16:07 ID:KDaw6zrO
- つうか、快速は1000形の種別幕からなくなったんじゃないのか?
- 304 :名無し野電車区:04/07/17 16:37 ID:RIObQ/CK
- とりあえず小田急には12月に白紙改正をやってもらおう。
00 はこねorスーパーはこね
01 急行・箱根湯本行き
02 各停・向ヶ丘遊園行き
(千代田線から本厚木行き準急)
07 湘南急行・藤沢行き
08 各停・本厚木行き
15 サポート・えのしま
16 急行・箱根湯本行き
17 各停・向ヶ丘遊園行き
(千代田線から本厚木行き準急)
22 湘南急行・藤沢行き
23 各停・本厚木行き
30 はこねorスーパーはこね
31 急行・箱根湯本行き
32 各停・向ヶ丘遊園行き
(千代田線から本厚木行き準急)
37 湘南急行・藤沢行き
38 各停・本厚木行き
45 サポート・えのしまorあさぎり
46 急行・箱根湯本行き
47 各停・向ヶ丘遊園行き
(千代田線から本厚木行き準急)
52 湘南急行・藤沢行き
53 各停・本厚木行き
あとはてめぇらで帳尻合わせろw>小田急
- 305 :名無し野電車区:04/07/17 16:52 ID:k63Eb79a
- 今だ!ネコゲット!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧○○∧ ) (´⌒(´
⊂|⊂⊃⊂⊃⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
|===[]===
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
303get
- 306 :名無し野電車区:04/07/17 17:08 ID:ok7OumOf
- ( ゚д゚)ポカーン
- 307 :名無し野電車区:04/07/17 19:27 ID:hpOKC3Ac
- >>304
あくまで新宿⇔毎時20本にこだわる俺としては…
新宿発で見るとこんなダイヤが理想的だなぁ。
00・30 特急
01・31 急行
03・33 各停
08・38 急行
10・40 各停
15・45 特急
16・46 急行
18・48 各停
23・53 急行
25・55 各停
- 308 :名無し野電車区:04/07/17 19:45 ID:hpOKC3Ac
- >>304
【特急】
00・30 箱根湯本
15・45 小田原(沼津・片瀬江ノ島・唐木田)
【急行】
15分間隔=小田原行き(新松田で各駅停車箱根湯本行きに接続)
30分間隔=藤沢行き
30分間隔=相模大野行き(相模大野から各駅停車新松田行き)
【各停】
15分間隔=向ヶ丘遊園行き
15分間隔=本厚木行き
なんてのもどうかな?
7.5分ヘッド⇒15分ヘッド⇒30分サイクル
で、組むと現在毎時6本で組成されている区間がどうしてもネックになるのよね。
だから毎時8本に増便するか毎時4本に減便するかとっても悩むんです。
向ヶ丘遊園―本厚木でねぇ…
- 309 :名無し野電車区:04/07/17 19:46 ID:b7oIGl0F
- 自論展開で申し訳ないのですが、こんなダイヤならどうでしょうか?という提案です。
私の考える理想のダイヤです。
日中の下り新宿・代々木上原発の1時間あたりの本数(平日/休日)を
特急 3本/4本
急行(箱根湯本) 4本/4本
湘南急行 3本/2本
多摩急行(千代田線直通) 2本/2本
準急(千代田線直通) 2本/2本(新百合丘で分割 前6江ノ島 後4唐木田)
各停 8本/8本(うち向ヶ丘遊園行き 4本)
にするのです。
千代田線に毎時4本直通する必要がありますが、複々線効果が出せると思いますし、
特急・湘南急行を20分間隔にすることで利用しやすくなると思います。
- 310 :名無し野電車区:04/07/17 19:47 ID:+z0LbceT
- 小田原から各停 箱根急行
本厚木から各停 丹沢急行
町田から各停 相模急行
新百合から各停 多摩急行
登戸から各停 準急
上原まで各停成城から各停 山の手準急
- 311 :名無し野電車区:04/07/17 19:52 ID:b7oIGl0F
- >>309 続き
00 特急
01 急行
03 各停(準急接続)
08 湘南急行
10 各停
15 各停(多摩急行接続)
20 特急
21 急行
23 各停
28 湘南急行
33 急行
35 各停
40 特急
41 急行
43 各停(準急接続)
48 湘南急行
50 各停
55 各停(多摩急行接続)
- 312 :名無し野電車区:04/07/17 20:08 ID:2KCuKkFg
- また大野以西冷遇ダイヤか…
- 313 :名無し野電車区:04/07/17 20:40 ID:LhsIpXuz
- >>301
>停車駅は一切かわらないのに。
変わらないからこそなんだな
こうすれば
江ノ島系統と大野止まりは大野行き
小田原系統は町田行きとなってわかりやすくなると思うんだが
夕方はほとんど町田で急行と各停の大野行きの緩急接続があるし
(町田行きにすれば大野止まりと本厚木行(一部小田原行)の接続になるからわかりやすいと思うし)
- 314 :名無し野電車区:04/07/17 20:49 ID:GbMPF9L7
- 素直に大野以西各停は快速にすればよいような。小田原、江ノ島線双方に使えるし。
- 315 :名無し野電車区:04/07/17 22:11 ID:hpOKC3Ac
- >>309
毎時3本にするとしても20分間隔では
他の系統(急行・多摩急行・準急・各停)が30分サイクルですので
運転間隔があわなくなってしまいます。
よって特急は現状どおり毎時1本欠損させるのが賢明ではないでしょうか?
そもそも平日に特急を毎時1本欠損させたい理由はわかるのですが
なぜ休日に湘南急行を毎時1本増発させたいのか教えてください。
>>311
あなたはまだ小田急が頑なに30分サイクルを維持している意味を理解していないのですか?
20分サイクル厨は今すぐ東武伊勢崎線の昼間のダイヤとにらめっこでもしててください。
>>314
だよねぇー
- 316 :名無し野電車区:04/07/18 03:09 ID:v1bA1hDj
- >>315
休日の湘南急行は2本です。
30分サイクルである必要性は何ですか?
- 317 :名無し野電車区:04/07/18 03:24 ID:hotfk7J4
- 登山線。。。
- 318 :名無し野電車区:04/07/18 05:16 ID:uyLNieyr
- >>314
快速幕あったっけ?
- 319 :名無し野電車区:04/07/18 05:46 ID:SJPHSXyh
- 江ノ島線の、藤沢から先を冷遇する小田急は、
全社員が腹を切って死ぬべきであり、
唯一ネ申・又吉イエスが地獄の火の中に
投げ込む者達である!
- 320 :名無し野電車区:04/07/18 11:24 ID:S7j//0xT
- 【小田急ダイヤ作成する上での制約(日中)】
- 将来の東北沢棒線化に備え、梅ヶ丘まで各停をできるだけ追い越さないほうがいい
- 遊園−新松田間、江ノ島線の各停列車は毎時6本が望ましい
- 大野から小田原線、江ノ島線への流動は2:1。優等列車の振り分けも準じたほうがいい
- ATS方式の違いなどから高コストとなる相鉄電車の乗り入れは考慮に入れないほうがいい
- 混雑の激しい本厚木−伊勢原間。そのために新松田まで増発するのはあまりに無駄
(秦野以西は現状でも輸送力過多、伊勢原−秦野ぐらいがちょうどいい?)
- 分割併合はできるだけ行なわない方向で。行なっても利用の少ない区間の駅で
- 登山線を考慮に入れると30分パターンが望ましい
- ここで文句言う前に実際にWinDIAなどでダイヤ組んでみろ!
結局、基本は現状のダイヤと踏襲するカタチになってしまうから
- 321 :名無し野電車区:04/07/18 11:46 ID:uyLNieyr
- >>320
本厚木以西のローカル線よりも競合の多い江ノ島線の藤沢〜大野の輸送力増強を優先すべきである。
登山線のダイヤに小田急のダイヤが制約されるなど論外である。
東北沢の棒線化の際には世田谷代田、東北沢の2駅を通過する各停の設置で乗り切ればよい。
- 322 :名無し野電車区:04/07/18 12:30 ID:wXAFTnrC
- >>320
登山線の都合で小田急も30分パターンでなければならないという話はよく聞くけど、
登山線を20分パターンにできない理由って何なのかな?
- 323 :名無し野電車区:04/07/18 13:35 ID:9dyMm2sN
- >>321
金玉は巣に帰れ
- 324 :名無し野電車区:04/07/18 14:00 ID:Gupy9WLV
- >>322
登山線内は単線となるので行き違い設備の問題
(箱根板橋・風祭・入生田の3箇所で上手く行き違いさせる)
箱根湯本のホームの問題(特急・急行用各1本)
この辺りで制約を受けているのではないかと
- 325 :名無し野電車区:04/07/18 15:34 ID:YS3WcbGa
- 第17回東京湾大華火祭開催に伴い直通臨時列車"ドラゴン号"を運転します。
平成16年8月14日(土)
唐木田 16:07
登戸 16:38
代々木上原 16:45
新木場 17:20
- 326 :名無し野電車区:04/07/18 17:25 ID:9+ebT7yK
- >>299>>310
「地名急行」の種別は優劣が判り辛い
- 327 :名無し野電車区:04/07/18 17:42 ID:39J4rCYR
- ネタだろに。。。
- 328 :名無し野電車区:04/07/18 22:41 ID:M3NVwgKd
- 私>>315は湘南急行は平日・休日を問わず毎時2本30分間隔と解釈しております。
小田急のダイヤを構成する上で一番最初に行われてきたことは
『新宿を00&30分に発車させる特急ロマンスカー』です。
小田急としては看板列車となるこれを頑なに守り続けて現在に至ります。
現に同じ特急ロマンスカーでも格の低い『サポート・えのしま・あさぎり』
などの速達形ではない停車形タイプ(近鉄風に言えば乙特急)は
10時から18時までの時間帯において00&30分発は一切ないのがなによりの証拠です。
小田急は今年度多額の資金を投資して50000形を新造させ
『新宿00&30分発の箱根湯本行き特急』という看板列車に
再びエネルギーを注ごうとしていることは誰もが周知しているはずです。
さらに登山線内の本数制限や千代田線との乗り入れを行う以上、
30分サイクル(=1時間あたりの本数が欠損などの例外を除き偶数になる)ことは
大切なことだと思います。
むしろ>>311や>>316のような事実上60分サイクルの20分ヘッドダイヤ提唱者が
現行の30分サイクルダイヤより超越している要素や理由を教えて欲しいと思います。
- 329 :名無し野電車区:04/07/18 22:42 ID:M3NVwgKd
- >>320
>大野から小田原線、江ノ島線への流動は2:1。優等列車の振り分けも準じたほうがいい
ただし小田原方面の急行が10・20分間隔になるのは望ましくない。
>混雑の激しい本厚木−伊勢原間。
伊勢原発着の必要性は以前から議論されている。
根本的な解決にはやはり伊勢原市と小田急の関係がよくなることだと思う。
>分割併合はできるだけ行なわない方向で
同意。現在の新松田解結は小田急の努力の結果だとは思うが
結果的に新松田で必要以上の停車時間を要してしまっているので
ダイヤ上の制約、車両上の制約、作業の効率化だけでなく
速達性という面からも出来る限り行わないことが望ましいと思う。
>登山線を考慮に入れると30分パターンが望ましい
急行が箱根湯本行きであれ小田原行きであれ
『特急ロマンスカーが箱根まで乗り入れる限り30分サイクルは不滅である』
>>322
単線。ってかそこまでして30分サイクル破壊したい?(笑)
>>324
仰るとおりだと思います。
>>325
今年も06系だとうれしいのですが… もし6000だったら… ヽ(`Д´)ノ
- 330 :名無し野電車区:04/07/18 23:15 ID:uDff7z7V
- 毎回思うんだけど、イベントの臨時列車って、普段は乗り入れされてない他線へ乗り入れるじゃん?
あれって、どこで乗り入れるの?
そういう、施設とかあれば、教えて
- 331 :名無し野電車区:04/07/19 01:06 ID:h/UC5Rkr
- >>330
千代田線⇔有楽町線(桜田門)、南北線(市ヶ谷)⇔有楽町線には
連絡線がある。
だから、運行システムや規格の違いを除いて「線路の繋がり」だけ
考えると、小田急沿線から東急や西武の沿線にも行けることになる。
- 332 :名無し野電車区:04/07/19 01:19 ID:Hl86myhK
- >>330
http://www.asahi-net.or.jp/~xs3h-ky/haisen/yulaku_s.html
- 333 :名無し野電車区:04/07/19 02:43 ID:SC31PQUL
- >>331
(´-`).。oO(あえて東武をはずして東急なのはなぜだろ?)
- 334 :名無し野電車区:04/07/19 14:35 ID:gg5A57js
- >>332
330とは無関係だが、リンクのページ、よく出来てる。
Good!!
- 335 :名無し野電車区:04/07/19 18:59 ID:lLDIdIZw
- 最近秦野に引っ越したけど、本厚木以西って別にそんな混んでないじゃん。
車両によっては混んでることもあるけど、まずはちゃんと分散乗車を奨励することじゃない?
朝晩の6両急行は10両化キボン状態だけど。
- 336 :名無し野電車区:04/07/19 19:43 ID:tgihPKZp
- >>335
そんなに混んでないから急行4本/hでさばけてるんだよ。
(若干新松田各停に助けてもらってはいるようだが)
本厚木で増解結してホームを占有する時間が増えるより、とっとと
先に行かせて本厚木折返し各停やロマカにホームを明け渡したいから
10両のまま本厚木以西に行ってるようなもの。
- 337 :名無し野電車区:04/07/19 19:58 ID:a+rIu7GU
- >>329
残念ながら、DJ見たら6000だったよ。
- 338 :名無し野電車区:04/07/19 20:29 ID:GQV/l9vR
- >>335-336
本厚木以西急行6連時代は酷かった・・・・。
あの頃は日中でも最悪渋沢過ぎても座れず、新松田の入れ替わりで座席get出来るか否か?
という事もあった(休日とか)
劇的に改善された今の状態は朝晩の6連急行を除けば大きな不満はない。
正直なところ日中の10連急行不要。とか本厚木以西は急行等間隔に毎時4本
各停は廃止。という案には腹が立つ
- 339 :名無し野電車区:04/07/19 21:37 ID:ELD5sL95
- 10両の急行を本厚木止まりにして、8両の各停を新松田か小田原まで持って行くのはだめ?
- 340 :名無し野電車区:04/07/19 21:38 ID:PfDMmKyi
- 直通サービス放棄か。。。アホかと。
- 341 :名無し野電車区:04/07/19 21:50 ID:T9ik0eVS
- 339>>
8両は新松田から先はホーム長の関係で各停では入れないなw
直通させないと利便性に欠ける。
- 342 :名無し野電車区:04/07/19 22:19 ID:PCCzEZ4Q
- >>340
湘南急行も藤沢で折り返してるんだから
本厚木もそれに準じればよい。
直通がサービスなら、本厚木始発の急行もサービスとは呼べないか?
>>341
4+4両にして新松田で前急行、後ろ各停に分割すればよい。
一応各停が新宿から直通してるが。
- 343 :名無し野電車区:04/07/19 22:24 ID:PfDMmKyi
- >>342
途中駅の本厚木と末端近くのターミナル&スイッチバックの藤沢を同列ですか。。。無茶苦茶ですね。
小田原=藤沢、 箱根湯本=片瀬江ノ島の方が実情に近いだろに。。。
- 344 :名無し野電車区:04/07/19 23:07 ID:GQV/l9vR
- >>339
現状と較べてどのようなメリットがあるのかと疑問が
本厚木からの利用者の着席確保には貢献できそうだけど
- 345 :名無し野電車区:04/07/19 23:38 ID:FXrjdt4m
- 8/7は厚木花火大会
今年はどのような臨時ダイヤが見られるのかな?
また各停伊勢原行きは何本設定されるのかな
- 346 :名無し野電車区:04/07/20 00:14 ID:W+srAM88
- >>342
駅の乗降客ではなく、通過旅客でいったら藤沢=秦野ぐらい。
ま、新宿への直通需要でいったら藤沢=小田原ぐらいだろうな。
>>343
箱根湯本=江ノ島でもないだろうな。箱根湯本>江ノ島。
江ノ島行く人は車が圧倒的だろうし、江ノ電や湘南モノレールもあるからな。
- 347 :名無し野電車区:04/07/20 00:21 ID:wz0uAPOY
- >>346
あくまでどちらが実情に近いかでいっただけで規模の話で=付けたわけでないんだが。。。
- 348 :名無し野電車区:04/07/20 00:35 ID:1v+GHd4H
- ともかくとして、今更、小田原で箱根湯本方面と本厚木新宿方面で分断したら
愚の局地という気も。やはり江ノ島線と小田原線を同列に扱うのは無意味。
効率重視を唱えるのなら10両化以前のダイヤが一番効率的w
新宿や上原を満員で出発した急行が町田を過ぎ相模大野で
江ノ島線との分岐もあってようやく空くかと思ったら、後ろ4両分割で
混雑は変わらず、本厚木でようやく空くと思えば本厚木で本数が減るので、
やはり急行に乗客が集中。渋沢を過ぎても立ち客がいて
新松田の入れ替わりで座れなければ小田原まで立ち決定!
効率的だが本厚木や愛甲石田で積み残しを出して
末端部でも着席もおぼつかないようなダイヤが果たしていいものなのか?
- 349 :名無し野電車区:04/07/20 00:37 ID:1v+GHd4H
- ついでに言えば、4両編成が主役だった江ノ島線も充分に効率的wだった
- 350 :名無し野電車区:04/07/20 00:38 ID:TWVjAgQb
- >>343
http://www.odakyu-co.com/company/jyokou.html
ここの乗降人員見れば本厚木と藤沢が極めて近いことがよくわかる。
運行距離も藤沢と小田原ではあまりに違いすぎる。
>>344
メリット
丹沢区間の輸送力過剰を若干是正できる。
固定10両を導入できる。
本厚木〜伊勢原あたりの乗客の着席機会の向上
小田原利用者を特急に誘導できる。
デメリット
新宿〜小田原の競争力低下
- 351 :名無し野電車区:04/07/20 00:38 ID:U3x7XjBK
- 本厚木〜新松田の昼間の輸送量、
単純に登戸〜本厚木の急行通過駅よりも大きいんだよね。
どっちが客密度高いかは言わずもがな。
その上さらに、後者には6両の各駅停車がまだ数多く運行されている。
仮に、本厚木〜新松田の各駅停車のみ6両にする。(急行は10両のまま)
と言われた場合、これでも腹が立つのかな?
もし腹が立つのなら、善多摩的傲慢さを“ちょっぴり”感じる。
登戸〜本厚木の急行通過駅よりも輸送量大きいのになぁ・・・
本厚木以西の人たちは、善多摩のようなどうしょうもない人間には
成り下がらないと信じているよ。
- 352 :351:04/07/20 00:41 ID:U3x7XjBK
- 訂正
×輸送量
○輸送力
- 353 :名無し野電車区:04/07/20 00:43 ID:wz0uAPOY
- >>350
乗降人員だけの単純比較かよ。。。そんなのしってるよ。
もう一度書こうか? 途中駅の本厚木と末端近くのターミナル&スイッチバックの藤沢を同列ですか。。。
- 354 :名無し野電車区:04/07/20 01:05 ID:TWVjAgQb
- >>353
急行が各停になる=末端区間
本厚木以西を末端区間だと思われたくなかったら、本厚木で分割して前6両を優等運転でもするんだな。
- 355 :名無し野電車区:04/07/20 01:20 ID:wz0uAPOY
- >>354
君は新松田から急行の多くが通過運転すること知らないんですか? 知ってますよね?
別に末端だろうがなかろうか関係ないけど。
新松田で分割併合してますが何か?
- 356 :名無し野電車区:04/07/20 01:25 ID:2Xogai5p
- そろそろ、新4000系でも出ませんかねぇ。
車端部ボックスでシートは2000系ライクなのがイイ(*´∀`)
3000はいやです。
- 357 :名無し野電車区:04/07/20 01:36 ID:N7pQ/yi/
- >>338
俺は賛成派なのだが…
>正直なところ日中の10連急行不要。
>とか本厚木以西は急行等間隔に毎時4本各停は廃止。
>という案には腹が立つ
なぜ10連急行は不要なの?湘南急行と共に好評じゃない?
毎時6本10分間隔のほうが本数だけ見れば便利だけど
対町田・新宿で考えると急行等間隔に毎時4本の方が便利だと思う。
だからなぜ腹が立つのかちゃんと説明汁!
>>342
>湘南急行も藤沢で折り返してるんだから
だから新松田での分割併合と登山線直通やめて
新宿―小田原で10連運転すればよくないですか?
>>343
同感です。
藤沢と小田原まではJRが湘南新宿ラインを増強するようなので
競合が激化するかもしれませんね。
- 358 :名無し野電車区:04/07/20 01:36 ID:N7pQ/yi/
- >>348
急行は新宿―小田原で全区間で10連で運転。
現在の新松田―小田原の4連の各駅停車と
6連の小田原―箱根湯本を廃止する代替に
新たに新松田―箱根湯本系統を毎時4本新設する案はどうでしょうか?
>>355
けど新松田で分割併合する時間を要するので
新松田―小田原で通過運転するぶんの時間が相殺されてしまっている気がします。
- 359 :名無し野電車区:04/07/20 01:52 ID:sopnWhN4
- >>353
辻堂〜藤沢本町の利用だと藤沢駅の乗降客数にカウントされるが、
厚木〜愛甲石田の利用だと本厚木駅の乗降客数にカウントされないからな。
>>357
も少し文章読んだ方がいいよ。
- 360 :名無し野電車区:04/07/20 02:49 ID:Qo85yblF
- >>357-358
湘南新宿ラインとの競合ってそれほど重要ではないと思う。
新宿〜小田原73分というのも所謂ベンチマークでしかないだけで、
東横特急のような新種別まで用意するほどの余裕というかやる気があるかどうかで
競争が激化するかどうかが決まる気がする。
ロマンスカーのスピードうpで誤魔化すかもしれないけど。
通過運転する分の時間の相殺については、以前も海老名or大野でやってたことを新松田に移しただけ。
それこそ
>急行は新宿―小田原で全区間で10連で運転。
>現在の新松田―小田原の4連の各駅停車と
>6連の小田原―箱根湯本を廃止する代替に
>新たに新松田―箱根湯本系統を毎時4本新設する案はどうでしょうか?
で解決できないこともなさそうだし、どこぞの「乗降客数だけで判断して本厚木で分断する 知 障 」とは違って
実情をわきまえた提案だと思う。
>>348に「愚の局地」「同列に扱うのは無意味」とあるが、
「箱根直通はロマンスカーだけ」のアプローチもアリかもしれない。
現に「江ノ島直通はロマンスカーだけ」なわけだし・・・
ついでに・・・
>>356
新5000氣盆
ついでに裾絞り復活&10両固定で出ればマンセー
- 361 :名無し野電車区:04/07/20 02:53 ID:t2eoPv9K
- ところでいつになったら愛甲石田に特急が止まるようになるんですか?
- 362 :名無し野電車区:04/07/20 03:03 ID:tY9NpiOv
- (´-`).。oO(運行パターンや新種別云々以前に伊勢原回送を客扱いすれば本厚木以西の問題は8割方解決したも同然なのに)
- 363 :名無し野電車区:04/07/20 03:57 ID:TWVjAgQb
- >>358
小田原〜新松田をこれ以上空気輸送にしてどうするんだ?
相鉄いずみ野線みたいにしたいのか?
小田原〜新宿の無料優等の速達化→特急利用者減
本厚木で分断→特急利用者増
どちらか選ぶとしたら、小田急の立場で考えれば明らかだと思うが。
- 364 :名無し野電車区:04/07/20 04:19 ID:wz0uAPOY
- >>363
何今頃出てきてまだ分断案ですか。あきれますね。他の意見全部スルーですか?
お客様の立場は無視ですか?だったら江ノ島線も全部相模大野で分断すれば特急利用者増えるかもね。 お前の池沼提案が馬鹿げてるのまだわかりませんか?
- 365 :名無し野電車区:04/07/20 04:20 ID:8cbZifs+
- >>328
311を記入した者です。
小田急が30分間隔のダイヤを組み続けているのは知っています。
しかし、00分に特急を置くのはわかりますが、今の世の中、30分にこだわる方は多くないと思います。(〜時半というのは別として)
特急を20分間隔にすることにより、利用者を増やすことができると考えます。
満席の場合や乗り遅れた場合、次が30分後だと待たずに次々発の急行で座ってとなるが、
20分なら待って特急を利用すると人間の心理を考えております。
湘南急行を20分間隔にすることにより、厚木・箱根方面の利用客との分離が可能であると考えます。
理由は特急同様、人間の心理より20分なら待てると読むからです。
33分の急行は毎時4本の箱根方面の急行の本数維持のためです。
309が供給過多ならば、多摩急行と準急(千代田線直通)を統一し準急のみにする、
または準急と多摩急行を1本ずつにするのもありだと思います。
- 366 :名無し野電車区:04/07/20 04:29 ID:vBr4Jg0b
- >>360
新宿−藤沢間も湘南急行、湘新ライン共々直通客は少ないみたいね。
湘新ラインスレでも湘新ラインは戸塚から混み出すというし。
鉄道ファンかなんかも同様のレポートが半年ぐらい前にあった。
>>361
日中だったら秦野以西は確実に、鶴巻、東海大学前でもかなりの確率で座れるから、
これ以上の利便性アップ&増発の必要はないね。
つまり、急行の通過運転(通過駅救済のため自動的に増発となる)、
新宿方面への有用列車毎時6本化などは必要なしと。
本厚木〜伊勢原は使いづらい時間帯(夜の上りとか午前中の下りとか)
しか座れないから、湘南急行から連絡を受けた各停を伊勢原まで運転すれば
それはそれで解決するな。
- 367 :名無し野電車区:04/07/20 04:41 ID:wz0uAPOY
- >>365
別に客が30分サイクルにこだわるのでなく、現状施設の制限でそうせざるおえないのがまだわかりませんか?登山線内の制限も無視ですか?
小田原方面急行20分空白があって分離可能とおもえませんが。。。そこまで客いないですかね。湘南急行、急行の客層分離など現状でもその案でも不可能ではないですか?
20分サイクル房、本厚木系統分断房。。。夏だな。。。
- 368 :財前五郎:04/07/20 06:21 ID:2fwymJBK
- 小田急へ
この手紙をもって僕の湘南急行のスピードアップ推進派としての最後の仕事とする。
以下に、湘南急行のスピードアップについての愚見を述べる。
湘南急行のスピードアップを考える際、第一選択はあくまで遊園・成城通過であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
いざ通過となると利用者が騒ぎ出す症例がしばしば見受けられる。
その場合には、小田急側に遊園・成城利用者を黙らすことが必要となるが、残念ながら未だ満足のいく
成果には至っていない。
これからの湘南急行の飛躍は、遊園・成城通過にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない立場であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には遊園・成城通過に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、遊園・成城通過よる湘南急行のスピードアップを信じている。
僕が送ったボイスセンターへの意見を役立てて欲しい。 屍は生ける師なり。
なお、自ら長後駅利用者の第一線にある者が、田都急行利用することを心より恥じる。
財前五郎
- 369 :名無し野電車区:04/07/20 07:10 ID:7rzDc8rJ
- >>350
だから〜。
藤沢以遠…3駅(4万人くらい…しかも藤沢との区間乗車多し)
本厚木以遠…13駅(34万人くらい…しかも海老名以東(もちろん新宿も)との直通需要多し)
藤沢と本厚木単体の乗降客数だけ単純に比較してなんの意味があるんだよ。
- 370 :名無し野電車区:04/07/20 09:52 ID:TWVjAgQb
- >>364 >>369
都心から40キロ近辺で車両交換する例は結構ある。(中央線の高尾、横須賀線の逗子)
これを小田急に当てはめれば本線では本厚木、江ノ島線では藤沢になる。
直通需要があるかどうかも重要だが、それ以上に輸送力の適正化が重要だろう。
まあどうしてもというなら毎時2本程度の小田原直通無料優等があってもいい。
しかし毎時4本では藤沢と比較しても多すぎだとは思わないか?
- 371 :名無し野電車区:04/07/20 11:09 ID:8oiugLPq
- >>370
やれやれ・・・知障に絡んでもしゃーないけど
高尾止まりがあっても、大月まで10両の通勤電車が乗り入れますが何か?
逗子から先は京急との競合区間で、かつ京急が優位ですが何か?
藤沢からなら東海道線という手も使えるが、本厚木では他に手がありませんが何か?
優等毎時4本で需要がありますが何か?
- 372 :名無し野電車区:04/07/20 12:58 ID:4iU3ZDkE
- >>369,371
もう>>370には効く薬、ないよ。
今後>>370が騒ごうが、スルーして元の話題に戻そうぜ。
で「使える急行8本化」は12月にはやってくれるんだろうな。
- 373 :名無し野電車区:04/07/20 13:35 ID:pudVPG3J
- 楽しみだねえ、12月の白紙改正。
ただ、はこね系統新宿〜小田原間所要時間一時間はいつ回復するのやら…。
- 374 :名無し野電車区:04/07/20 16:16 ID:N3UxYCxT
- >>351
>>仮に、本厚木〜新松田の各駅停車のみ6両にする。(急行は10両のまま)
各停を6/hに増発すればそれでもいいんじゃないの?
ただし、それだとコストアップになるから、ありえないと。
- 375 :名無し野電車区:04/07/20 16:16 ID:Yj2mmQxl
- >>372、373
12月ダイ改に期待しているようですが、残念ながら現行のダイヤを多少、手直ししたものに留まりそうです。
ただし来年3月には、新種別新設を伴う正真正銘の白紙改正が行われる予定です。
- 376 :名無し野電車区:04/07/20 17:12 ID:DLksUuuB
- つーか、>>351の理論自体が破綻している。
確かに通過旅客は遊園〜本厚木のほうが多い。
それで、遊園〜本厚木の各停列車の輸送力よりも
本厚木〜新松田の各停列車(急行+各停)の輸送力のほうが多いから…
とする理論がそもそも破綻しているのだ。
だって、遊園〜本厚木には通過列車(急行や湘南急行、多摩急行)が別に走ってるだろ?
- 377 :名無し野電車区:04/07/20 18:02 ID:fUYdPfFL
- まぁどんなに秦野や伊勢原の人が騒いでも、殿様商売の小田急には痛くも痒くも無いんだろうね
結局使わざるを得ないんだから。
だからといって不便にしろって言ってるわけじゃないぞ
- 378 :名無し野電車区:04/07/20 18:32 ID:N7pQ/yi/
- >>363
分割併合の廃止をしたい。ただそれだけ。
>>375
リアルな情報ですねぇ〜
よろしかったらどこで聞いた情報なのか教えてください。
>>377
小田急と伊勢原市が仲良くなる特効薬ありませんか?w
- 379 :名無し野電車区:04/07/20 18:33 ID:N7pQ/yi/
- >>365
自分は30分サイクルにかなり便利を感じている人間です。
時間にとっての30分はお金でいうところの500円、5000円のような間隔なんです。
さらに小田急には速達形と停車形の2タイプがありますよね?
現行ダイヤでは
(一部時間帯で40分発を欠損させて回送扱いにさせている事実を無視した理屈上の問題として)
00・30発が速達形、10・40発が停車形となっています。
仮に20分サイクルにすれば速達形と停車形の内訳はどうなるんでしょうか?
前例として京成があります。
スカイライナーは以前30分ヘッドで00・30分発だったんです。
これを40分間隔にしたんですよ。
しかしこれでは12時00分、12時40分、13時20分、14時00分なのか
13時00分、13時40分、14時20分、15時00分のどちらなのかわかりませんよね?
さらにその最たる失敗作として40分間隔、80分間隔とまでなったエアポート快特があったのだと思います。
だから20分サイクルといいながら事実上60分パターンなのではなく
お隣の京王のように『20分サイクル』で簡潔する20分サイクルなら
一つの案として立派に成立すると思います。
言い直せば全ての運転系統を毎時3本の倍数にするということです。
現に京王は全線全区間でそうなっているはずです。
これなら旅客にとっての不便は一切無いでしょう。
ちなみに私は小田急は30分、東急は15分、京王・京成・京急は20分サイクルマンセーヲタです。
- 380 :名無し野電車区:04/07/20 18:35 ID:5DpROyU5
- >>377
伊勢原市長の堀江くんが小田急に「仲良くしてくれ!」と泣きつくのが
いちばん
- 381 :名無し野電車区:04/07/20 18:40 ID:N7pQ/yi/
- >>380
伊勢原市長が泣きついてくれますかね?
それとも伊勢原市長を泣きつかせる特効薬をw
- 382 :名無し野電車区:04/07/20 22:11 ID:1v+GHd4H
- >>379
仮に20分サイクルとなった場合、
00分は速達型
20・40分は停車型となるのが自然だと思います。
停車型の方の停車駅は
新百合ヶ丘か遊園(工事完成後は登戸)か通過
町田か相模大野
本厚木
秦野か新松田(+伊勢原もよいかもしれない)
あたりでよいかと思います。
この場合、町田や本厚木では停車間隔が20・40分間隔になる不都合さはありますが・・
更に言えば、平日に限って言えば「はこね」タイプの速達型が毎時1本必要なのでしょうか?
行楽に便利な数本のみはこね・すーぱはこねとして他は本厚木に
停車させてもよいような気もします。
新宿〜小田原で無停車もしくは一駅停車の爽快感を求める根強い意見があるのも
わかりますが、10年前ならいざしらず現在、果たして需要がそこまであるのか疑問です。
無停車or1駅停車が2駅停車になっても所要時間的にもかわらないのでは?
また本厚木停車列車を増やす事で(特急料金回数券の設定も行う)
新宿直通に使える列車が毎時4本問題。へのガス抜きにもなるのではないかと
- 383 :ハァ ◆haajs2AOQo :04/07/20 22:39 ID:7UcnS0/0
- 特急20分サイクルは夕ラッシュでやってくれ。
00新宿〜町田〜本厚木〜秦野〜小田原(EXE)
20新宿〜相模大野〜大和〜藤沢〜片瀬江ノ島(連接車)
40新宿〜町田〜本厚木〜秦野〜小田原(EXE)
なかんじで。特に江ノ島線は多摩線より冷遇されてるから江ノ島線専用の
ホームウェイを設定した。多摩線特急は現状からしてイラネ。
- 384 :名無し野電車区:04/07/20 22:59 ID:N7pQ/yi/
- >>382
>仮に20分サイクルとなった場合、00分は速達型、20・40分は停車型となるのが自然だと思います。
それは20分サイクルではなく、20分ヘッドの60分サイクルということを意味していますが…
>町田や本厚木では停車間隔が20・40分間隔になる不都合さはありますが
現在、相模大野以遠の小田原線で急行が10・20分間隔になっていることが問題視されています。
それが倍の20・40分となればいくら特急とはいえ無視するわけにはいかないと思います。
本厚木は一部特急の運休によって現状でもかなり冷遇されていますから良いとしても
需要の多い町田なんかでそのような自体が発生すると暴動にさえなるでしょうね。
- 385 :名無し野電車区:04/07/20 23:01 ID:N7pQ/yi/
- >>382 続編です。ここからは停車駅議論だと思い別枠で投稿しました。
なお長文ですのぜ前編と後編にわけて投稿いたします。
>行楽に便利な数本のみはこね・スーパーはこねとして
>他は本厚木に停車させてもよいような気もします。
>現在、果たして(ノンストップにして)需要がそこまであるのか疑問です。
それは運転間隔というより停車駅議論ですよね?
以前は新宿から小田原までノンストップだったはこね号も現在では町田停車となりました。
そしてノンストップの列車は名称を変更した上、新宿発で1日2本に減ってしまいました。
それはなぜか?ノンストップの列車を毎時2本運転することが
不景気や少子化に悩む時代の需要と供給のバランスに不適当になったからでしょう。
だから小田急は96年の改正で『はこね』の停車駅に町田を追加したのでしょう。
ですから需要と供給のバランス次第では本厚木を停車駅に加えてもいいかもしれません。
むしろ自分は『スーパーはこね』のようなイレギュラー列車を廃止するべきだと思います。
またサポートの運転頻度や停車駅パターンもかなり問題だと感じています。
停車駅の見直し、運転頻度の見直し(極力不定期運休はさせない)を是非行って欲しいものです。
- 386 :名無し野電車区:04/07/20 23:02 ID:N7pQ/yi/
- >>382 後編です。
>新宿〜小田原で無停車もしくは一駅停車の爽快感を求める根強い意見があるのもわかりますが
>無停車or1駅停車が2駅停車になっても所要時間的にもかわらないのでは?
自分は特にノンストップに固執していません。
ただ事業者の側としてもノンストップの看板は降ろしたくないでしょうし
乗客(利用者)の中にも少なからず町田停車を意図的に選択して利用している人がいるようです。
ですから自分はスーパーはこねは合理化の一環で廃止していいと思いますが
『新宿―小田原ノンストップ全廃!』となるとそれはそれで難しい問題なんですよ。
>また本厚木停車列車を増やす事で新宿直通に使える列車のガス抜きにもなるのではないかと
本厚木停車によって本厚木だけではなく愛甲石田・伊勢原…
の各駅利用者の利便性も向上するのは間違いない事実だと思います。
ただ特急は乗車券だけでは乗車できないわけですから
あくまで乗車券だけで乗車できる急行と比較したり
相殺させようと目論むのはダイヤ設定上やってはいけない計算だと思います。
もちろん結果的にそうなる可能性は否定できませんが。
- 387 :名無し野電車区:04/07/20 23:06 ID:N7pQ/yi/
- 自己訂正です。
>>386の5行目の
『町田停車を意図的に選択して利用している人がいる』は
『町田通過を意図的に選択して利用している人がいる』
(すなわちノンストップ列車を意図的に利用している人がいる)
の間違いでした。訂正してお詫び申し上げます。
- 388 :名無し野電車区:04/07/20 23:12 ID:N7pQ/yi/
- >>383
夕刻ダイヤこそ現状のダイヤが望ましいと思うが。
ただ00分発と30分発が常に満席で45分発の唐木田行きが空席なのは事実だ。
さらにその唐木田行きの利用者もほぼ全員が新百合ヶ丘で下車してしまい
多摩線内まで利用する人は数えるほどしかいないのも事実だ。
けどそれならホームウェイの混雑が激しいので
●新たに町田・相模大野方面へ向う15分発の列車を設定して欲しい。
●現在多摩線へ直通している45分発を
新百合ヶ丘から唐木田方面ではなく町田・相模大野方面へ変更して欲しい。
と要望?するのがずっと現実的で小田急としても検討の余地があると思うのだがどうよ?
- 389 :名無し野電車区:04/07/21 00:10 ID:bNPXWW4Q
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040720-00000896-jij-soci
- 390 :名無し野電車区:04/07/21 01:12 ID:W+7DMism
- >>388
同意。たしかに唐木田HMは少なくとも現時点では多摩線直通の利用率を考えれば不用。
それよりも、新百合・町田停車の大野折り返しHMにした方がずっといい鴨。
大野折り返しだから「さがみ号」なんてどうですか?
- 391 :名無し野電車区:04/07/21 02:08 ID:O3OwLkYc
- >>390
激しく同意だよ。
個人的にはさがみ号が(・∀・)イイ!!けど
小田急の方針だと18時以降はいかなる列車もホームウェイだからねぇ〜
今更、サポートなんて名称やめろ!さがみに戻せ!って言っても無駄だし。
- 392 :名無し野電車区:04/07/21 03:35 ID:kbwzsQuo
- >>378
分割併合を廃止するとしたら
急行は本厚木、新松田、小田原のどこで折り返すのが理想的ですか?
- 393 :名無し野電車区:04/07/21 03:42 ID:E8RZKYBQ
- もうその話今更いいから。。。
- 394 :名無し野電車区:04/07/21 08:21 ID:iXCinuNK
- 新百合ヶ丘駅って、自動券売機が2台しかないうえに
高額紙幣やパスネット、回数券も取り扱っていない。
最悪だよ。
- 395 :名無し野電車区:04/07/21 08:42 ID:AkKXGwYt
- >>382
>新宿〜小田原で無停車もしくは一駅停車の爽快感を求める根強い意見があるのも
>わかりますが、10年前ならいざしらず現在、果たして需要がそこまであるのか疑問です。
今でも10時台はスーパーはこねから先に満席になるっちゅーの。
自分の思いこみだけじゃなくて空席情報調べてから書けよw
- 396 :名無し野電車区:04/07/21 10:35 ID:ZA2g0Wir
- >>378
なぜ廃止?空気輸送が増えるだけじゃん。
- 397 :351:04/07/21 11:50 ID:ZJC27/yT
- >>376
>>376
>>376
登戸〜本厚木の“各駅停車駅”と本厚木〜新松田を比較するとき、
おまいのやり方では前者の急行停車駅と通過旅客も含めて比較するんだな。
ほーー。
俺は前者の急行通過駅は除いて比較したんだが。
こんなの書くまでもない当然の事だと思うが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑各駅停車駅と明言しているんだから、当然の比較条件ダわな。
それをおまいは急行停車駅と通過旅客も含めて比較するんだな。へぇ〜。
それをおまいは急行停車駅と通過旅客も含めて比較するんだな。へぇ〜〜。
それをおまいは急行停車駅と通過旅客も含めて比較するんだな。へぇ〜〜〜。
へぇ〜〜〜。
- 398 :351:04/07/21 11:51 ID:ZJC27/yT
- 351にはカキコしなかったが、一応、平均も割り出して吟味してみたんだがな。
登戸〜本厚・・・平均 38,004人/日
(生田、ランド、百合、柿生、鶴川、玉学、おださが、相武台、座間、厚木だ。一応、書いておく。)
本厚〜新松・・・平均 34,756人/日
(本厚木は含まず)
ソース→ http://www.odakyu-co.com/company/jyokou.html
これから、前者は8両 or 6両×6本/h、で
後者が急行10両×4本+新松止まり8両 or 6両×2本/hで、
前者のほうが客が多いのに、後者の方が輸送力大きいし、
一部で輸送力過多と言われている部分もあるから
10両急行は必要不可欠であるから これは不動とし、代わりに
新松田各停を8両→6両にしても譲歩できるでしょ?>本厚木以西の人
と言いたかったんだがね。
これが論理破綻かよ。恐れ入ったね。
こんな外れたレスを返されるとは思わなかったよ。
おまいは余程天才的な頭脳をお持ちなんでしょうな。
- 399 :351:04/07/21 12:04 ID:AFKgkD+3
- >>397の一部を訂正
俺は前者の急行通過駅は除いて比較したんだが。
↓
俺は前者の急行停車駅は除いて比較したんだが。
- 400 :名無し野電車区:04/07/21 13:03 ID:KL6dmcVm
- 漏れは376ではないし、こんな典型的夏厨にレスつけるってのもどうかと思うけど。
たとえば、玉学、鶴川、柿生あたりから乗って新百合から急行利用っていう流れを完全に無視してるってのはどうなんだよ。
急行通過駅の利用者はずっと各駅停車に乗り続けなきゃいけないんですね(藁
- 401 :名無し野電車区:04/07/21 13:24 ID:+uTMg/bh
- まだやってるのか...
バカにはいくら説明しても分かんねぇんだよ。
それが分かんねぇのもまたバカ。
スルー スルー
- 402 :名無し野電車区:04/07/21 13:41 ID:pSz/wV1X
- >>378
>分割併合の廃止をしたい。ただそれだけ。
無理!小田原〜箱根湯本間は6両しか入れないし。
今の新松田分割は各停を本厚木落ちにさせられて、なおかつ新松田〜小田原の
通過運転&各停の2種類の車両を調達できてるから結構ウマーだと思う。
- 403 :名無し野電車区:04/07/21 17:33 ID:6FvFlWm5
- 大上段構えて大事言ったわりに351はほんとうに論理破綻をきたしてしまったかw
- 404 :名無し野電車区:04/07/21 17:54 ID:RGUqsEMn
- 夏ですな。
- 405 :名無し野電車区:04/07/21 18:25 ID:lTFWyZ1o
- もともとHWは唐木田への回送ついでじゃなかったのか?
- 406 :名無し野電車区:04/07/21 19:23 ID:O3OwLkYc
- >>392
小田原でファイナルアンサー
>>396
手間と時間の無駄を考えたら空気輸送でもやる価値があると判断したから。
>>402
>小田原〜箱根湯本間は6両しか入れないし。
急行の行先を箱根湯本から小田原にすれば問題ないかと。
>>405
ってか特急車を唐木田へ収容するってのもおかしな話だと思わない?
海老名・大野・成城・唐木田での分担の見直しが必要かもね。
- 407 :名無し野電車区:04/07/21 19:46 ID:lUhNTG72
- 唐木田行きHW、EXEにして6両江ノ島線方面、4両唐木田行きにしろ。
- 408 :名無し野電車区:04/07/21 20:36 ID:jeoGxJwC
- 新百合ヶ丘駅
小田原線7:38発上り急行、7:37発下り急行→多摩線7:39発唐木田行き
小田原線7:49発上り急行、7:50発下り急行→多摩線7:50発唐木田行き
小田原線7:58発上り急行、7:59発下り急行→多摩線8:00発唐木田行き
多摩線ホーム階段を駆け下っていくと、直前で唐木田行きドアが閉まって発車というタイミングなんですが
このダイヤはいやがらせですか?
- 409 :名無し野電車区:04/07/21 20:49 ID:Va3IYJDj
- >>351
そもそも新松田各停が6両になれば、当然のことながら登戸〜本厚木の各駅停車も6両になる。
本厚木(伊勢原・秦野)以西輸送力減キボンヌ厨が生息しているようだが、
現在のダイヤ・運用において新松田各停が8両の反面、本厚木各駅停車が
6両だったりするのはそうした方が運用的に都合がいいからだろう。
いいかえてみれば、
>>395
その先に満席になるスーパーはこねが「行楽に便利な数本」なんじゃないの?
- 410 :409:04/07/21 20:53 ID:Va3IYJDj
- 途中で書き込んでしまった
5行目のいいかえてみれば、 以下
いいかえてみれば、今の小田急にとって手間をかけて新松田各停を6両にする
必要性は感じていないという事だろう。
各停本厚木分断案にしても、本厚木をはさんだ直通客は不便になるし
本厚木の折り返し容量(海老名回送となれば回送分が無駄では?)を
考えてもデメリットが目立つだけではないか?
- 411 :名無し野電車区:04/07/21 20:58 ID:faj/24N+
- >>408
そうすることによって、未然に駆け込み乗車を防いでいるんだよ。
連絡が1分なら諦めるが、2分なら余裕で駆け込めるでしょ?それを防ぐのよ。
なんせ朝の多摩ホームは某学園の学生でごったがえすからな、これら全員が一挙におしよせようものなら、電車発車できんよ。
- 412 :名無し野電車区:04/07/21 21:05 ID:O3OwLkYc
- >>407
多摩線に特急はいらんから今すぐ廃止しろ!
>>408
新宿方面から多摩線方面への乗り継ぎは配慮する必要があるかもしれませんね。
けど逆方面は無理でしょう。乗換えを考慮しすぎて制約が増えすぎるのもかえって問題ですよ。
新宿方面⇔多摩線 と 小田原方面⇔多摩線 どちらを優先させるべきかは言わずもがなですよね?
>>410
小田原方面からの本厚木行きは昔から比べて減少の一途だぞ?
だからこれからも増えることはあるまい。
>>411
下りの代々木上原ではわざわざ千代田線の接続を待つような会社ですよ?
- 413 :名無し野電車区:04/07/21 21:22 ID:a2o4sQjy
- >>412
上原はホーム広いからいいけど、新百合はあの狭い階段に集中するから無理だろ。
|-`).。oO昨日の池沼は金玉の悪寒・・・
- 414 :名無し野電車区:04/07/21 21:28 ID:AkKXGwYt
- >>406
それじゃ新松田〜小田原の通過駅用に別途車両を用意しなくちゃいけない。
無駄、無駄。
この話題、終了!
- 415 :名無し野電車区:04/07/21 21:59 ID:dWqns6ZI
- >>409
なるほど。納得。
確かに海老名分断で運用と要員の手間をかけるよりも
直通させる方が都合いいのだろうな。
だから、今のダイヤでそうなったと言う事でもあるな。
- 416 :名無し野電車区:04/07/21 22:11 ID:oIADR/xD
- 妄想スレはここですか?
- 417 :名無し野電車区:04/07/21 22:38 ID:Wy0ERjMq
- >>101
うーん、東海大の連中がデータイムに突如として沸いて出るからね・・・。
けっこう混むんだ、急行鯖区間って。
てか、小田急の沿線開発って、恐ろしく長距離だよなw。
だっから大学高校なんかも多いし。
漏れはあの区間に実家があるんだけど、正直10両化でウマーな思いした
一人だからね。まず立たされることは無くなった。
- 418 :名無し野電車区:04/07/22 01:46 ID:jgBo6alK
- そんなことより、夜間の江ノ島線放置プレイを何とかしてください。
何だってあんなに直通が少ないの!
- 419 :名無し野電車区:04/07/22 03:16 ID:teUvpE9w
- 夜間別ルートで帰る奴が意外と多いからじゃないの。丹沢方面は小田急ルートしかないから。。。
- 420 :名無し野電車区:04/07/22 05:39 ID:K3sKgpqQ
- >>409
10両 新宿〜急行〜相模大野
8両 新宿〜各停〜相模大野〜急行〜新松田
6両 相模大野〜各停〜新松田〜急行〜小田原
4両 新松田〜各停〜箱根湯本
こうすれば輸送力の問題は解決だろ?
乗り換え嫌いの直通坊やは特急をご利用ください。
- 421 :名無し野電車区:04/07/22 06:01 ID:hssOydgm
- >>420
頭ぶっ壊れましたか?
- 422 :名無し野電車区:04/07/22 09:51 ID:S69NEB2g
- >>406
> 手間と時間の無駄を考えたら空気輸送でもやる価値があると判断したから。
どう価値があるというのか?
> 急行の行先を箱根湯本から小田原にすれば問題ないかと。
なんのための箱根直通なのか。。。
湘南急行で江ノ島帰り風の客を見ることは少ないが、
箱根湯本行の急行で箱根帰り風の客は大勢見ることができるぞ。
- 423 :名無し野電車区:04/07/22 11:45 ID:zzGnD9RI
- >>422
>湘南急行で江ノ島帰り風の客を見ることは少ないが、
最近は夏だし、江ノ島水族館が新しくなってからは結構いるぞ。
乗り換えわかなんないでそのまま各停に乗ってる人も居るし。
箱根方面がどの程度いるかはよく知らないが。
- 424 :名無し野電車区:04/07/22 11:51 ID:vs3Bdm4S
- >>309
>>311
を記入した者です。
この場合の特急は
00速達型 新宿〜町田〜小田原〜湯元(一部町田通過)
20停車型 新宿〜町田〜本厚木〜小田原〜湯元(あさぎりetc.)
40停車型 新宿〜新百合〜大野〜本厚木〜秦野〜小田原(えのしま連結)
とすれば、40は停車時間・分割併合時間をかみすると本厚でだいたい30分間隔で特急が来ることになる。
また急行に関しても、
湘南急行は完全20分間隔
小田原方面の急行も01・21・33・41の4本体制維持。
一部に20分も間があくとの意見もありますが、現状でも同様であるし、
湘南急行を08・28・48と少々時間を早めているので、相模大野において各停 新松田への接続が可能となる。
準急の一部を新百合ヶ丘で分割併合にし、前6両を準急江ノ島、後4両を準急 唐木田にすることにより
江ノ島線からの直通列車増加が可能となります。
今回の複々線は遊園までなので、準急と各停の調整がかぎになると考えています。
- 425 :名無し野電車区:04/07/22 13:25 ID:UNaXpCvh
- 特急3・本線急行5・湘南急行3・多摩急行2・各停7。
梅ヶ丘までの複々線完成時。東北沢待避無し。
登山線の単線問題もクリア。
多摩急行は両方とも綾瀬発着。
多摩線各停5・江ノ島線各停6(藤沢以遠は5)を想定。
00 特急 箱根湯本
01 急行 箱根湯本(待避無し)
02 各停 本厚木
09 湘南急行 藤沢(相模大野で同駅始発の赤丸急行箱根湯本(新松田待避)に接続)
(多摩急行)
10 各停 本厚木
17 赤丸急行 小田原(本厚木&新松田待避)
18 各停 本厚木
25 特急 箱根湯本/片瀬江ノ島
26 急行 箱根湯本(本厚木待避)
28 湘南急行 藤沢
29 各停 本厚木
36 特急 小田原
37 赤丸急行 小田原(新松田待避)
38 各停 本厚木
45 急行 箱根湯本(伊勢原待避)
(多摩急行)
46 各停 向ヶ丘遊園
52 湘南急行 藤沢
53 各停 本厚木
00 特急 箱根湯本
- 426 :名無し野電車区:04/07/22 14:03 ID:Sl+Tm/b7
- >>425
60分サイクル?
- 427 :−0おー:04/07/22 15:42 ID:j0YJXWQD
- いいから祖師ヶ谷大蔵に早く急行停車しる!
- 428 :名無し野電車区:04/07/22 19:19 ID:rXm7i3q9
- >>421
頭が壊れてるのは、エゴ丸出しの丹沢厨の方だろ。
海老名の切り離しがなくなったのは本厚木のためであって丹沢のためではない。
おまえらは町田行き各停6両でも乗っててください。
- 429 :名無し野電車区:04/07/22 19:55 ID:qndgId8t
- >>428
島線房ウザイから消えてね。全列車相模大野、藤沢で分断してろ!!
- 430 :名無し野電車区:04/07/22 20:09 ID:94TX9zGm
- >>429
ついでにお前も消えろ。
- 431 :名無し野電車区:04/07/22 20:15 ID:djvwBVCi
- ◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5
時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
- 432 :名無し野電車区:04/07/22 20:19 ID:rkyIE3SH
- そういうこと言ってる時点であなたも「島線房」と
同じく自分のことしか考えられない自己中だよ
それにしても本線と支線の住民同士でこれだけ
ダイヤのことで意見がぶつかりあうのは小田急だけかな?
小田原線はとにかく問題山積みだし、支線とはいえ江ノ島線も
駅の乗降客数を見たら他の私鉄の本線に匹敵する乗降客数(藤沢以北は)
だからやっかいだし・・・
- 433 :名無し野電車区:04/07/22 20:30 ID:9rHSkYS6
- 島線房、20分サイクル房が出てきてからグダグダだな。。。
本厚木分断だの、特急乗れだの湘南急行増やせだのいわれれば丹沢房だって怒り出すよ。。。
- 434 :名無し野電車区:04/07/22 20:39 ID:faucLF3x
- >>433
皆が単に自分勝手な発言をしてるだけじゃないの?
怒る方も、このスレで自分が何様だと思っているのかと理解に苦しむが、
自分勝手な発言をして荒らす香具師は問題外!
- 435 :名無し野電車区:04/07/22 20:48 ID:9rHSkYS6
- >>433
みな?今までの流れ読めば分かると思うけどね。。。
自分勝手な発言してるのが何処ユーザーかも読めると思うけどづでしょうか?
- 436 :名無し野電車区:04/07/22 21:30 ID:FWVm0rre
- 自分勝手って・・・
別に意見を統一させる必要もないし
それぞれの立場から、率直な意見を言えば十分じゃないの?
煽られたと思いこんで必死で反論してる奴の方が痛い。
- 437 :名無し野電車区:04/07/22 21:34 ID:9rHSkYS6
- >それぞれの立場から、率直な意見を言えば十分じゃないの?
そんなこというから極端な意見が出るってわからんか?
みんな自分の使う駅、路線がが便利になったほうが良いに決まってるんだから。。。
- 438 :名無し野電車区:04/07/22 22:24 ID:FWVm0rre
- >>427
停車は出来ますが急行線にホームがないので全車両ドアが開きません。
- 439 :名無し野電車区:04/07/22 22:43 ID:9rHSkYS6
- あれ? 痛い発言してスルーですか。。。
- 440 :名無し野電車区:04/07/22 23:20 ID:DWQyLavx
- いっそのこと、みんなで不便を分かち合うダイヤというのはどう?
例えば昼間は1時間に特急4,急行4,湘南急行2,各停6だけとか。
- 441 :名無し野電車区:04/07/22 23:35 ID:FWVm0rre
- 20分サイクル
特急3 速達急行3 直通急行3 区間急行3 各停6
これくらいが妥当。
- 442 :名無し野電車区:04/07/23 00:50 ID:3/b4cXtA
- >>440
そうだな、全て良くしようとすること自体無理。どっかだけ優遇すると他方で苦情が出る。
みんなで不便を分かち合うのが一番!(と言ってはみるものの、やっぱ便利なほうが良いのが本音だよな)
- 443 :名無し野電車区:04/07/23 00:53 ID:zOPXUfx9
- ここで何を言おうが小田急が無難なダイヤ作るからいいや
- 444 :名無し野電車区:04/07/23 02:30 ID:0eK5jacu
- >>414
分割併合は時間と手間の無駄無駄!
>>422
小田原までの時間が短縮される。
(逆に短縮する必要がないなら新松田―小田原で通過運転は必要ないことになる)
そうか?俺には大半の旅客が小田原で降りるように見えるが。
まあ曜日や時間帯、列車などによって違うのかもしれないな。
さておき小田原始発で大幅なデメリットってあるか?
メリットなら思いつくのだが。あ、もちろん特急以外でね?
>>423
藤沢で向側の電車に乗り換えた方が早いじゃん
- 445 :名無し野電車区:04/07/23 02:33 ID:0eK5jacu
- >>424
どちらにせよ結果的に60分サイクルになっていることを自覚されては?
>>425
完全な60分サイクルですね。
30分サイクルで組成するのそんなに難しいですか?
>>440
多摩急行と新宿13・43分発の各駅停車をどうか削減しないでください。
近郊区間の最大本数を毎時20本から16本に削減しないでください。
どうかお願いします。
>>441
綺麗な20分サイクル(1時間あたりの本数が3の倍数)ではあるが
具体的ではないのでコメントが難しいよ。
>>442
けど本数減らされるとつらくない?せっかく複々線になるのに毎時4本も…
- 446 :名無し野電車区:04/07/23 03:36 ID:bmFmrakr
- ここを見てると、小田急のダイヤ組む人に同情したくなるわ・・・
- 447 :名無し野電車区:04/07/23 03:50 ID:sZsut2IS
- 対藤沢&対小田原を速達化@20分サイクル
小田原線
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
特急●─────────────────────助───箱助─────●────助───────●
湘急●───●─●──────────●────●───●─→江ノ島線
急行●───●─●──────●───●────●───●●───●─●─●──●─分○○○○○●
多急千代田→●─●───●──●───●────●→多摩線
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩線
__新五栗黒春永多唐
__百月平川野山摩木
多急●●●●●●●●
各停●●●●●●●●
江ノ島線
__大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
__野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘急──●──●───●───●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●
- 448 :名無し野電車区:04/07/23 05:40 ID:BF2P8082
- また丹沢急行削減ですか。。。ご丁寧に団子で。
- 449 :名無し野電車区:04/07/23 06:48 ID:sZsut2IS
- >>448
急行通過駅でも30分に3本→20分に2本だから1時間あたりの本数は現状維持だろ。
つーか、これでもかと言うほど丹沢に配慮したんだが。
- 450 :名無し野電車区:04/07/23 07:06 ID:yxzxOFPR
- また江ノ島房わいてきたな。何が配慮だよ。
- 451 :名無し野電車区:04/07/23 07:11 ID:MhB+U+xm
- 60年代種別・現状乗降数バージョン
小田原線
__新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
__宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
急行●───●─●──────────●────●───●●───●─●●●●●●●●─────●
快準●───●─●───△──●───●●●──●─●●●●●●─●─●●●●●●●●○○○○○●
準急●───●─●───△──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩線
__新五栗黒永多唐
__百月平川山摩木
準急●─●─●●●
各停●●●●●●●
江ノ島線
__大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
__野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
急行──●──●───●───●○○●
快準●─●●─●──●●───●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 452 :名無し野電車区:04/07/23 07:19 ID:yxzxOFPR
- 団子はえーよ。
- 453 :名無し野電車区:04/07/23 08:11 ID:sZsut2IS
- >>451
また丹沢厨か
- 454 :名無し野電車区:04/07/23 08:18 ID:HQXfWwfS
- ただの地名嫌い団子房だろ。
- 455 :名無し野電車区:04/07/23 08:22 ID:pSoiAq1T
- 厨とかいってる香具師、だったら案出せよ。
出せねーとは思うがね。
まあねずみは黙ってなさいってこった。
- 456 :名無し野電車区:04/07/23 08:37 ID:+VwI3F5F
- >>455
>>455
- 457 :名無し野電車区:04/07/23 10:40 ID:k12k32yY
- で、丹沢ってどの辺指すの?
少なくとも厚木や伊勢原付近では「丹沢」を冠した商店などは見受けられないのだが…。
大和付近で「湘南地区」というのがおかしいぐらい。
>>444
> 小田原までの時間が短縮される。
小田原、一駅のためだけにねぇ…。無駄な増発ですか
輸送量だけでいったら秦野以西は6両急行毎時4本と6両各停毎時2本でも
ほとんどの時間帯で全員着席状態だったんですけどね。
伊勢原付近の混雑を緩和するため20kmも離れた新松田付近まで増発してしまった。
こんどは混雑緩和という名目がないにもかかわらず30kmも離れた小田原まで増発しなきゃならないの?
- 458 :名無し野電車区:04/07/23 12:30 ID:sZsut2IS
- 小田原までの無料優等の所要時間を短縮させたかったら
新松田分割を廃止するより、鶴巻温泉を急行通過させた方が遙かに合理的。
- 459 :名無し野電車区:04/07/23 12:54 ID:m9iEiRNE
- 漏れは江ノ島線ユーザーだけど、朝と昼間は現状で満足しているし、周囲もそう言ってる人が多い。
問題なのは夜間の最終直通の時間と、夕方以降の特急の座席の少なさくらい。
まぁ島線厨(っていうの?)は、どこにでもいるようなDQNということでスルーしていただきたい
- 460 :名無し野電車区:04/07/23 13:44 ID:LEBlHe++
- 鶴巻温泉を臨時駅にしてみたら、と言ってみる。
その前に各停が梅ケ丘を通過してスピードを上げたほうが。
でもそんな事したら、「基本的人権の中にある、移動の自由を侵している」とか言い出すんだろうなぁ。
- 461 :名無し野電車区:04/07/23 13:57 ID:O98BAJXa
- 秦野駅の小田原方に引き上げ線があればね・・・・
新松田まで逝くことは無いのにね。
ところで町田駅を平日朝8:26ごろ発の秦野行きってあるけれど
これって小田原か新松田まで回送しているのか?
詳しいヒト教えて。
- 462 :名無し野電車区:04/07/23 14:07 ID:hX8VED9p
- 460どうしようもない人だな
- 463 :名無し野電車区:04/07/23 15:21 ID:a9vP3mxF
- >>445
60分サイクルになっているのはハナから承知
書き込まないとわからないのかな?(笑)
30分サイクルにする理由なんてないと思よん。
湘南急行3本・急行4本設定している時点で
20分サイクルにしようとは考えてないし。
よく読んで日本語理解してちょ
- 464 :名無し野電車区:04/07/23 16:21 ID:wgbUmXU9
- まだいるのか。。。
- 465 :名無し野電車区:04/07/23 17:15 ID:0eK5jacu
- >>447
20分ヘッド60分サイクル厨か、夏だねぇ
>>457
この場合、本厚木―新松田間のことだと思う。
すなわち急行が各駅に停車する区間のことね。
小田原をどうするかですね。
小田原への利便性を配慮するなら新松田での分割併合を廃止し、
小田原まで10連で運転するのがよいでしょう。
小田原だけのために投資するのを嫌うなら
現状の新松田から前6両急行箱根湯本行き・後ろ4両各駅停車小田原行きを、
新松田から前6両各駅停車箱根湯本行き・後ろ4両新松田止まりでいいでしょう。
いずれにせよ現行ダイヤはどっちつかずで中途半端だということです。
>>458
鶴巻温泉に停車する列車が30分に1本になってしまいますね。
昔の愛甲石田や大根(現東海大学前)のように。
>>461
小田急が優遇する秦野、小田急が冷遇する伊勢原…
いいじゃないですか、現状どおり新松田で。
あえて渋沢と新松田を不便にする必要もないでしょう。
- 466 :名無し野電車区:04/07/23 17:16 ID:0eK5jacu
- >>463
60分サイクルは不便だと言っているのがわからないのかな?(笑)
なんなら時刻表を持たずに湘南新宿ラインでも利用してみるといいよ。
>30分サイクルにする理由なんてないと思よん。
少なくとも60分サイクルよりは絶対いいと思うよん。
>湘南急行3本・急行4本設定している時点で
どういう計算からそうなるのか詳しく説明してちょ?
ってか東急(4の倍数)とか京王(3の倍数)とか見れば一目瞭然だろーに。
>>464
まだいるね。>>463みたいのが。
- 467 :名無し野電車区:04/07/23 18:19 ID:hJPBa+hq
- 下り方向でみると、新宿−本厚木間は全体的に乗客数が逓減していくが、
上原、下北、登戸、町田、海老名等で乗客の補給があるんだが、
本厚木を過ぎるとただ乗客が減っていく一方なんだよね。
それが、かつては本厚木−小田原間で輸送力の段落としはなく、
今も本厚木−新松田間約30kmで輸送力の段落としはないんだよな。
ここが問題なんだと思う。空気輸送の秦野−新松田間の輸送力を減らし、
それを本厚木−伊勢原間の補強に当てればバランスがよくなると思うんだが。
日中は難しいかもしれないが、朝夕はもっと伊勢原や秦野で折返す列車を
設定したほうがいいと思う。
- 468 :名無し野電車区:04/07/23 18:20 ID:0u/jYpl8
- 秦野分割は実際に利用してる自分にはあんまり魅力的な提案ではないんですよね。
新松田分割になって個人的に感じたことは、
前6湯元直通→●急行でストレスを覚え、小田原〜湯元間の登山電車運用でシーズン中に地獄を見た人間としてはかなりの救われる運用。
後4各駅停車→小田直と途中駅利用者を分離するとこの区間はこの方がちょうどいい混雑度合いになる。
秦野から先は供給過剰という人は多いけど、路線の末尾ゆえの結果として割り切れば、輸送サービスとしては
小田原方面も利用する丹沢族としてはかなり満足いってるんですよね。
- 469 :名無し野電車区:04/07/23 18:31 ID:kLX3arF1
- 新宿〜小田原71分
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040716.pdf
- 470 :名無し野電車区:04/07/23 19:35 ID:aWtxidUV
- >>469
本格的に勝負賭けてきたね。
今の箱根急行を上回る種別が出てきそうだな。
- 471 :名無し野電車区:04/07/23 19:40 ID:rdp8Gyj7
- >>469-470
ついに、「第3の新急行」の誕生なるか?
さて、次に停車駅から外されるのは?
っていうか外されそうなのは
成城学園前
向ヶ丘遊園
愛甲石田・伊勢原・東海大学前・鶴巻温泉・渋沢(この5駅は条件付でなので、上の2駅よりは可能性薄)
- 472 :名無し野電車区:04/07/23 19:42 ID:77bhP8As
- 快速急行「箱根そば」
- 473 :名無し野電車区:04/07/23 19:53 ID:aWtxidUV
- >>471
快速急行
新宿、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、伊勢原、秦野、新松田、小田原〜箱根湯本
そして、秦野よる後ろ4両を御殿場線に入れて、御殿場まで。
- 474 :名無し野電車区:04/07/23 19:57 ID:77bhP8As
- 冷風吹き出し口からはコロッケそばの香りがします。
- 475 :名無し野電車区:04/07/23 20:11 ID:asoFJP3D
- 小田急やばいな。
71分じゃ新宿から秦野あたりまでしか行けないだろ。
- 476 :名無し野電車区:04/07/23 20:21 ID:0eK5jacu
- >>467
>日中は難しいかもしれないが、
>朝夕はもっと伊勢原や秦野で折返す列車を
>設定したほうがいいと思う。
昼間や休日では難しいと思うけど
朝夕という観点でみれば秦野発着・伊勢原発着はとても大切だと思う。
>>469
小田急の急行は現在の最速のもので84分だからね。
71分で走破する列車が一日に何本あるのかは知らないけど
湘南新宿ラインのが13分早いことになるね。
けど実際は運賃の問題もあるだろうね
JRで新宿⇔小田原は1450円
小田急で新宿⇔小田原は850円
特急料金を加算しても1720円
運賃を加味すればまだまだ小田急に軍配があがると思うよ。
- 477 :名無し野電車区:04/07/23 21:45 ID:Z4CoAVYK
- >>473
きょうびいまさら上原通過は問題だろう。
今の下北の位置づけわかってる?
両方通過か、両方停車、上原停車かつ下北通過ならまだ話はわかるが。
(ベストは両方停車だな)
- 478 :名無し野電車区:04/07/23 21:48 ID:77bhP8As
- >>477
大畑線がなくなった今は単なる途中駅。
- 479 :名無し野電車区:04/07/23 21:56 ID:aWtxidUV
- >>476
でも、小田原からならほとんど特急使うんじゃないか?
- 480 :名無し野電車区:04/07/23 23:54 ID:0tKS9LXm
- >>471
新急行の停車駅で、特に本厚木〜新松田間でもめると、
特急の一部を伊勢原停車で収拾を図る可能性もある。
(下り夕方のHWと上り朝方のサポート)
本厚木〜新松田間では、乗降客数では伊勢原はまず問題ないが、
愛甲石田>秦野、東海大学前>新松田=渋沢 では
このあたりでもめる可能性がある。
鶴巻温泉は開業当初から急行が停車しているので、外しにくい面も
ある。
- 481 :名無し野電車区:04/07/23 23:56 ID:zOPXUfx9
- 湘南新宿ラインは発表されたけど、
小田急は2ヵ月後くらいですか?
- 482 :名無し野電車区:04/07/24 00:23 ID:40CVWyVI
- >>470
ロマンスカー増発とかで対抗かもw
>>477
上原はただの千代田線連絡駅だからなぁ…
快速急行が上原に到着する前に千代田直通急行が上原を発着したら、
上原に停まらなくてもいいかも。
ただ、千代田直通急行まで成城や遊園を通過するわけにいかないだろうから、
下北で千代田直通→快急に乗り換える奴らが大量発生させないようにするに
は、やはり上原に停めざるを得ないとは思う。
(上原のホームの広さは絶品だしね)
- 483 :名無し野電車区:04/07/24 00:32 ID:Pz6Xrvrr
- >>479
日常的に利用するのは経済的に無理
帰りにHWでも乗るかと思ってもキャンセル待ちしないと乗れないので
経済的に恵まれててもつらい
- 484 :名無し野電車区:04/07/24 00:47 ID:0+J7Olr2
- 日中、小田原−新宿の利用者はほとんどいないと思う。
朝夕の通勤利用者は昔からJR使ってるからなぁ。
スピードアップは必要だけど、JRを過剰に意識したダイヤを作っても
効果は薄いのでは。
あせる必要はないでしょ。
- 485 :名無し野電車区:04/07/24 00:54 ID:06oAGv8N
- 小田原−新宿間を通勤で乗り通す人はそんなにいるのかな。
束ならクロスシートもあるし。ロマンスカーだと束より高くなるし。
本厚木−新松田間で停車駅削るといってもねえ。秦野までで削るとしたら
鶴巻温泉だが、タダでさえ衰退しつつある温泉街が猛反対するだろうし、
次の東海大との距離も短いから大した効果はなさそう。ガイシュツだろうが
秦野で切り離し、後ろ4両は各停小田原行きにして前6両は小田原まで
ノンストップにしてしまうとか。新松田って渋沢より乗降客少ないし。
複々線が完成したら東武快速スタイルの種別導入を真剣に考えるべきなのかも。
新宿の次は町田か大野。そこから先は適当に。特急料金なしのクロスシート。
昔はあったものね、2扉セミクロス・トイレ付きの急行車両。(短命だったが)
- 486 :名無し野電車区:04/07/24 01:36 ID:en9yneE8
- そもそも新松田での増解結時間が無駄というが、小田原方6両の方は
それこそ2分も停車して無いんだけど・・・。
特急待避が絡めば別だけども。特急待避は増解結関係ないでしょう。
無駄という人は小田急で途中で連結解結する列車に乗ったことあるの〜??
もしかして4両のほうにしか乗ったこと無いのかな??
JRの感覚とはちがうぞ
>>476
現在、本厚木で折り返している各駅停車の一部を伊勢原や秦野まで延伸すれば
だいぶ変わってくると思う。ただ現行の秦野以西の両数・本数を削ってまで
伊勢原・秦野発着を増やそうというのはどうだろうか?
新宿ライン対策は特急料金を何らかの形で値下げして対処した方がいいんじゃないだろうか?
同程度の値段で、あちらはロングシートの普通車、こちらはJRのグリーン車相当となれば強力。
急行だと新宿ライン+10〜15分の負けとはいえ、この程度の差なら「600円の安さ」で
充分アピールできるのでは?
- 487 :名無し野電車区:04/07/24 02:02 ID:u1HRXlwX
- >>477
同意。両方停車か両方通過だね。
>>479
その人のライフスタイルに対する位置づけと利用頻度次第だよ。
新宿⇔小田原でも結構、急行利用者いるのよね、小田急って。
>>480
特急は特急料金がかかる以上、別で扱わないとまずいだろう。
特急料金値上げ、値下げ程度の話ならまだしも。
>>482
>上原はただの千代田線連絡駅だからなぁ…
それがポイントなのよね。
直通運転はしなくてもいいとしても乗換え需要はすごい。
特に平日の朝夕なんかすごいってもんじゃありませんよ。
小田急と千代田線の運転間隔が統一されていないだけに
夕方以降の下りの急行で千代田線からの接続を2本受けたときなんてもう…
積み残し寸前ってレベルで臨時駅員(バイト)もひぃひぃいってますよ?
- 488 :名無し野電車区:04/07/24 02:03 ID:u1HRXlwX
- >>483
同意。上で述べたけど特急料金がかかる以上、別扱いだよね。
とはいえ夕刻のホームウェイを15分ヘッドにしてもいいと思うんだけどね。
あ、そういう俺は上の方で投稿してる30分サイクルマンセーヲタだよ。
>>485
>本厚木−新松田間で停車駅削るといってもねえ。
無理だよ。ってか新宿⇔遊園以外、触りようが無いと思う。
>>486
とりあえず理想は84分ってことで。(新宿531発、601発あたりのやつね)
>>486
朝夕はさておき昼間は毎時4or6本は本厚木発着が適当だと思うが。
ちなみに現在は各駅停車が新松田まで延長された関係で4本だね。
- 489 :名無し野電車区:04/07/24 02:04 ID:en9yneE8
- >>485
新松田と渋沢の乗降客を足したら明らかに4両じゃきついぞ。
6両の方を秦野〜小田原をノンストップにするという事は
残りの4両には下手すりゃ足柄〜渋沢の客が全部に集中してしまう。
そこまでして通過に拘りたいか??
また、急行の鶴巻温泉や愛甲石田通過案にしても、もし通過させるなら
その分本厚木各停を最低でも秦野や伊勢原まで延長しなくてはならない。
果たしてそこまでするメリットはあるかどうか・・
今更停車列車毎時4本は許されないだろう
- 490 :名無し野電車区:04/07/24 02:09 ID:u1HRXlwX
- >>489
本厚木―新松田だけど急行は各駅に停車すればいいと思う。
なにより乗車頻度の向上って意味で役立ってるからね。
安定しているものをわざわざ通過に戻す意味がわかんない。
昔の愛甲石田や大根の悲惨さを上でどれだけ訴えても通過厨は消えないしさ。
まあ急行が10連化した以上、各駅停車新松田行きを本厚木止まりにして
毎時4本にする程度なら『増車による減便で相殺』ってことで通用するかも。
- 491 :名無し野電車区:04/07/24 02:12 ID:xLDyd0Uq
- 本厚木〜新松田の通過運転は(本当に実現するかどうかは別として)計画はあるみたいだね。
ただ、実現時期が12月なのか来年3月なのか、もっと後なのかは何とも言えないけど。
- 492 :491:04/07/24 02:16 ID:xLDyd0Uq
- その点について言うなら、たしかに当時の愛・大根(現・東海)の悲惨(30分ヘッド)は確かだが、
当区間急行の各駅停車化により不便を被ったのは従来の停車駅(伊・鶴・肌・渋)で、
毎時6本(急行2、快速準急2、各停2)が毎時4本になった。
あと、当時の愛・大根は、現在とは比べ物にならないくらい乗降人員は少なかったわけだし)。
- 493 :491:04/07/24 02:16 ID:xLDyd0Uq
- >>492は>>490(の前半)に対するレスでした。
- 494 :491:04/07/24 02:20 ID:xLDyd0Uq
- 何度も連続すまそ。
仮に本厚木〜新松田間を通過運転するとしても、絶対条件と言えるものが2つある。
ひとつは同区間の急行通過駅に毎時最低6本は停車すること。
もうひとつは、本〜伊間を除き、現在より断面通過車両数を増加させないこと。
(逆に本〜伊については増加が望ましい)。
この2つがクリアできれば、通過運転してもいいんじゃないかな?
もちろん「通過駅は毎時4本でいい」とか「通過運転のために断面通過車両数が
増えてもいい」という意味での通過厨は逝ってよし。
- 495 :名無し野電車区:04/07/24 02:35 ID:en9yneE8
- >>490
>まあ急行が10連化した以上、各駅停車新松田行きを本厚木止まりにして
>毎時4本にする程度なら『増車による減便で相殺』ってことで通用するかも。
まぁこれで納得するのは少なくとも新百合ヶ丘以遠に行く人だろう。
対本厚木や海老名・相模大野や町田への利用客には到底納得できないだろう
江ノ島線や多摩線各停を毎時5本化したものの結局は毎時6本に戻した
前歴もあるぐらいだしそうそううまくいくものじゃない。
本厚木以遠の減便減車キボンヌ派が多いようだがそこまで現行ダイヤが気に入らんの?
>>494
>本〜伊間を除き、現在より断面通過車両数を増加させないこと。
通過両数が増加する事でどう問題があるのだ?
増加した結果になったとしてもその方が運用上好ましいなら大いに結構ではないか。
断面通過両数が増えて空いてる列車を見たくないという個人的趣味の為に
わざわざ運用やダイヤを複雑にするのにメリットはないべ?
- 496 :名無し野電車区:04/07/24 02:44 ID:en9yneE8
- ついでに日常的な利用の立場で言えば、例えば通過運転をして
小田原〜本厚木で一部の列車が3分早くなるよりも、地上設備改良や
最高速度アップ(現状はもっと早く走れる区間でも流して走ってる)
で全列車が1分早くなった方がありがたい。
30分に1本快速急行のような列車が出来てもその列車の時間に
自分の都合をあわせないと乗れないし、それこそ早朝から深夜まで
終日はしるわけでもあるまい
- 497 :485:04/07/24 03:30 ID:06oAGv8N
- >>488
だよねえ。でも新宿−遊園ではなく、大野まではいじりようがあるのでは?
>>489
> そこまでして通過に拘りたいか??
だから、「本厚木−新松田間で停車駅削るといってもねえ。」
と前ふりしているのを無視ですか?それに時間短縮の話じゃ
なかったのですか?あと、4両じゃきついのは分かるが、島線や
本線だってもっと混んでいる区間で4両を使っていた時代も
あったのよ。まあ、サービス低下なので賛成出来ないのは確か。
東武快速式の列車はいっそのこと「さがみ」の停車駅風にする。
ただし、遊園の代わりに町田かな。
新宿−町田−本厚木−新松田−小田原〜湯本
鯖区間は毎時6本を急行・各停でキープ。
有料特急を減らすことになるが、JRの増便・速達化とか今後の状況を
考えるとそれもありではないかと。あるいはサザン方式で一部指定とか。
とにかく何らかの対策は必要になるのでは?
- 498 :名無し野電車区:04/07/24 07:52 ID:CPe/xYF9
- >>496
地上設備改良や最高速度アップなら、カーブの通過速度を本則+15km/hや
最高速度引き上げで、新宿〜小田原間は5分程度なんとか短縮できる
だろう。
カーブの本則+15km/h運転は、JR東日本の「あずさ・かいじ」、
JR東海の快速「みえ」、名鉄特急でもやっているので、できなくはない。
いまでも、本則+5km/h運転で遅れの回復運転や遅延防止に役立っている
ので、やってみる価値はある。
最高速度の向上は、向ヶ丘遊園〜読売ランド前、相模大野〜座間と相武台前の間
愛甲石田〜伊勢原〜鶴巻温泉、新松田と開成の間〜蛍田の限られた直線区間で
飛ばすしかないだろう。
- 499 :名無し野電車区:04/07/24 07:59 ID:rTp5X9ak
- >>495 etc.
2ちゃんねるの主気分?
ただの鉄道マニアじゃん?
ごちゃごちゃ言うだけで何も脳のない者
- 500 :名無し野電車区:04/07/24 08:11 ID:rTp5X9ak
- >>466
なぜなぜ60分サイクルが不便なの?
わからな〜い(笑)
ていうかなんちゃって60/20分サイクルだよぉ
ちなみに湘南新宿ライン利用してるよん。
もちろん鉄道マニアではないから時刻表なんて持ってないし(笑)
現状の特急・急行合計10本というところから
特急3、急行4、湘南3にしてるんだよん。
東急・京王のダイヤを見てるだけじゃ利便性わからないでしょう?
遊びでダイヤを組むにはいいけど、毎日通勤・通学で利用してみな。
そのダイヤの良し悪しがわかるから。
ps.「まだいるね」失礼だな。
464みたく単発はアホとして、あんたはレスしてくれている。
ならばあんたがここの管理人でない限り、俺もあんたも同じただの鉄道マニアの戯言。
- 501 :名無し野電車区:04/07/24 08:30 ID:ml3Lrpa8
- 新宿〜小田原:71分だと小田急の急行はもとより、
ロマンスカーの乗客が結構減っちゃいそうだな。
ロマンスカーは、スピードアップで所要50分台とかにしないと
つらいんでないか?
- 502 :名無し野電車区:04/07/24 09:04 ID:kYIFAcMs
- >>468
> 秦野から先は供給過剰という人は多いけど、路線の末尾ゆえの結果として割り切れば
小田急の場合、遠距離の着席サービスは特急が担ってるから考慮に入れなくてもいいのでは?
むしろ、平均乗車距離が長いと思われる県央(大野〜伊勢原付近)がほとんど着席にありつけないのは問題。
(座れる列車…都内・・・各停、川崎・・・多摩急行、県西・・・急行、藤沢・・・湘南急行)
今の都内の各停は使えたもんじゃないけど、待避がなくなれば新宿−祖師ヶ谷大蔵20分ぐらいになり、
かなり使える列車になるのでは?
- 503 :名無し野電車区:04/07/24 09:30 ID:04bHc9Xc
- >>501
同意。
スーパーはこね、はこねが小田原まで所要時間55分位ならねぇ。
本当に阿呆臭いが、新種急行をつくるなら、停車駅は、今のはこねに相模大野、本厚木を加えた位で良い気がするんだな。
単純に67分(はこねの標準所要時間)+2分(相模大野、本厚木の停車で加味)で69分。
特定運賃組まれたら不味いけどこれなら対抗出来るかも。
あくまで新宿〜小田原間の湘南新宿ラインに対抗する無料優等サービスとしてでの話だけど。
- 504 :名無し野電車区:04/07/24 09:31 ID:osoWpcyl
- ロマンスカーは無理なスピードアップよりは
割引料金の設定がいいと思う。
現行JRが1450円、小田急はロマンスカー利用で1540円。
これを往復割引という名目で1450円まで下げる。
JRの弱みは早いが運賃は高く、シートもそんなによくないということだ。
だからそこそこ早くてJRと同額、快適なロマンスカーなら客も乗る。
しかし問題は渋谷や池袋に行く場合だ。漏れはこういうときは迷わずJRに乗る。
少し高いのは乗り換えの手間代と考える。だから、
小田急はわざわざ乗り換えの手間をさいてまで小田急で新宿以外の町に行く客を
優遇しなければならないだろう。小田急にとっては新宿しかないが、
JRは恵比寿渋谷、新宿池袋、そして臨海副都心といくらでもコマはあるのだ。
今まではそれをカバーしていた。
- 505 :名無し野電車区:04/07/24 09:33 ID:mVwGChPA
- 丹沢区間はどれほど不便にしても小田急使うしかないわけだから
毎時4本程度まで削っても支障ない。
- 506 :名無し野電車区:04/07/24 10:17 ID:0+J7Olr2
- >>505
そっちのほうが客が減りそう。
利用実態とか全然分かってない。
- 507 :名無し野電車区:04/07/24 10:40 ID:SQI/YL+T
- >>506
イヤがられることはあっても、減るこたないだろ
使う人は使わなきゃならんのだし
- 508 :名無し野電車区:04/07/24 11:22 ID:4eFy252W
- 不便になれば別の手段選ぶのが人間だ。車社会だしね。。。鉄道離れもありえるよ。
独占地域とたかを括ってると。。。まぁ小田急がそこまで馬鹿じゃないと思うけどね。
少なくてもIこいつ(D:SQI/YL+T)よりは賢明なダイヤにはするよ。
- 509 :名無し野電車区:04/07/24 11:31 ID:u1HRXlwX
- >>494
そこまで苦労に苦労を重ねてまでして
本厚木―新松田で通過運転しなくていいと思うけど。
>>495
何度も言うようだけど
湘南急行と町田・相模大野で接続させてない現状なら問題ないかと。
余談だけどその各駅停車って下りは海老名で待避受けてるのよ?
だから大野―本厚木の有効列車も実質毎時4本なわけよ。
だから減便にはならないって。
むしろ町田でも大野でもいいから湘南急行と小田原方面の各停を接続させろと。
現行ダイヤではそこがなにより気に食わんね。あと海老名待避ね。
>>496
激しく同意。早朝深夜の急行なんて結構の快適だよ?
なにより環八あたりから成城の駅まで徐行しないもんw
それだけでもどれだけストレスと所要時間を軽減してくれることか。
- 510 :名無し野電車区:04/07/24 11:46 ID:u1HRXlwX
- >>497
>でも新宿−遊園ではなく、大野まではいじりようがあるのでは?
遊園以遠の新百合ヶ丘・町田・相模大野はどれも外せないと思うけど…
- 511 :名無し野電車区:04/07/24 11:46 ID:u1HRXlwX
- >>500
いくら夏だからって冗談もほどほどにね。
>ていうかなんちゃって60/20分サイクルだよぉ
それが不便だって何度言えば…
>ちなみに湘南新宿ライン利用してるよん。
それがなに?湘南新宿ラインは毎時3本で
しかも運転パターンが複雑だから現在はまだ便利じゃありませんがなにか?
>もちろん鉄道マニアではないから時刻表なんて持ってないし(笑)
ならなんでこんな鉄道マニアの溜まり場で堂々と話ししてるんですか?
>現状の特急・急行合計10本というところから
現状は特急4・急行4・湘南急行2・多摩急行2の合計12本だ。
それとも千代田線直通列車なんてしったこっちゃないとでも?
>特急3、急行4、湘南3にしてるんだよん。
ふーん。で、そのメリットは?
>東急・京王のダイヤを見てるだけじゃ利便性わからないでしょう?
いや?京王や東急はちょくちょく乗るけどとっても覚えやすいね。
新宿00・20・40発が特急、同10・30・50発が準特急だからね。
東急も東横特急と田園都市線の急行が渋谷を00・15・30・45分発だから。
>遊びでダイヤを組むにはいいけど、毎日通勤・通学で利用してみな。
なにも遊びでダイヤ組んでるわけじゃないぞ?
実際乗ってて便利だったり不便だったりするポイントを抑えてるからこそ
改善案を出すんだ。
嘘だと思うなら時刻表とにらめっこでも
実際乗って確かめてみるでもするがいい。
この夏厨めが。
- 512 :名無し野電車区:04/07/24 11:54 ID:mVwGChPA
- 30分サイクルでしかダイヤ組めない頭がちがちの鉄ヲタより、
奇想天外な提案をしてくる非鉄ヲタの方が内容的には面白いよ。
- 513 :名無し野電車区:04/07/24 12:01 ID:4eFy252W
- >30分サイクルでしかダイヤ組めない頭がちがちの鉄ヲタ
は? だったらお前が設備投資でもしたら?登山線複線なら20分サイクルできるよ。
奇想天外?ただの馬鹿妄想に付き合いきれません。現実世界で生きてね。
- 514 :名無し野電車区:04/07/24 12:15 ID:O6SLYMV5
- 国営放送昼のニュースで世田谷区民が
「開かずの踏切解消を」という集会を持ったとあった。
ヲタ急沿線で裁判やってる人たちがいたようだけど
どこの区の人たちだっけ?
- 515 :名無し野電車区:04/07/24 12:31 ID:c1n4ObDO
- これからの時期何かと厄介だな
夏休みに入った厨が(ry
- 516 :名無し野電車区:04/07/24 12:34 ID:O6SLYMV5
- あーあなたが1年中夏休みの>>515さんでつか
- 517 :名無し野電車区:04/07/24 12:45 ID:fqpaul/q
- >>514
出たな!梅DQN
- 518 :名無し野電車区:04/07/24 13:06 ID:7zeL3J+n
- >>514
世田谷区だと残るは京王だけど、小田急への住民の妨害ぶりを見てると
高架化には二の足踏むだろうねえ。
- 519 :名無し野電車区:04/07/24 13:18 ID:osoWpcyl
- まあこういうことやってるうちに
車に客とられると。
- 520 :名無し野電車区:04/07/24 13:30 ID:bQd9Lsg8
- >>518
京王沿線の商店街の連中は小田急の駅周辺の商店街の繁盛振りに
危機感を感じ、立体化に積極的みたいだよ。
京王の場合は、八幡山や仙川のような立体化済みの既存部分を除き、
基本的に地下化だろうな。調布付近の地価化に関しては、地下複々線
が可能な設計にしてある(一応)。当面は調布止まりの電車の引き込み
線にするようだ。
同じ構造はつつじヶ丘にも作る可能性がある。
でも、京王は複々線に対しては消極的なので、それらの施設は引込み線で
終わるだろう。
- 521 :名無し野電車区:04/07/24 15:59 ID:rTp5X9ak
- >>511
00と10とかの数字しか覚えられないのか?
毎時08分とかなら便利さにさほど差はない。
多摩急行は新宿発着じゃないから入れてないだけ。
前をよく読め!
急行本数を増やしたほうが便利だというだけ。
あんたこそ設備投資したらどうだい(笑)
こんな独りよがりな鉄ちゃんは放置として
>>505
秦野などは駐車場代も安いし、無駄な道路いっぱい作ろうとしているから
免許さえあれば車にうつる者は以外にいるかも。
湘南新宿ライン対策は
・全列車速度アップ
・ロマンスカーの値下げ
くらいですかね?>>511以外の方
- 522 :名無し野電車区:04/07/24 16:26 ID:3q7/lPNM
- 小田急はダイヤがわかりにくくても本数があるから大丈夫だと。
- 523 :町田住民:04/07/24 17:52 ID:pTaoDDz9
- いやね、小田急って同じ「特急」「急行」であっても、所要時間がかなり違うから不愉快なんだよな。
たとえば、新宿-町田でいうなら
最速の特急:28
最遅 :35分とすごい差がありすぎ。
- 524 :名無し野電車区:04/07/24 17:59 ID:sV2tMkch
- 全種別時間によって違うだろに…
- 525 :町田住民:04/07/24 17:59 ID:pTaoDDz9
- あとはスピードアップだけど、停車駅にはホームの初端で45km/hと
なっているけれど、55キロくらいでもいいんじゃないかと。
多摩急行は混雑していないんだから急行の前を走らせて途中駅の混雑分を
引き受ければ良いのにな・・・。
最後にいうと、高架複々線になったんだから120キロ運転をして少しでも
スピードアップすることだろうな。
- 526 :町田住民:04/07/24 18:05 ID:pTaoDDz9
- >>524
いやね、朝ラッシュ時は我慢するけれど、朝ラッシュ時も
急行によってかなり差があるのがいやなんだよね。
例:町田-代々木上原を40分で走る急行もあれば、48分かかる急行が
あったりと差が激しすぎ。
- 527 :町田住民:04/07/24 18:08 ID:pTaoDDz9
- 特に町田を7:48に出る急行、新百合手前からいきなりノロノロ、これが登戸まで
続くのでたまらない。
- 528 :名無し野電車区:04/07/24 18:16 ID:sV2tMkch
- まぁ連投はルール違反だから止めとけよ。それだけだ。
- 529 :名無し野電車区:04/07/24 19:06 ID:7zeL3J+n
- >>525
120キロ出したら騒音が和解条件をオーバーして、住民が騒ぐんじゃないかな?
- 530 :名無し野電車区:04/07/24 19:14 ID:c1n4ObDO
- >>527
そんなにノロノロなんだ?
俺はいつもその急行が鶴川で抜かす準急に乗ってるけど、
登戸までは各駅に停まるため普通に走行するからイライラはほとんど無いよ。
>>529
住民が騒音計を所持しているとは思えないから大丈夫だろ(っと無責任ではあるがw)
- 531 :名無し野電車区:04/07/24 19:45 ID:DDIQwQ9d
- >>482
いや、これは長距離用なので、千代田線に乗り換える客はそんなにいないと思う。
それに、多摩急行で充分補完できるし。
>>486
ところが関西では、私鉄よりも高いJRにどんどん客が流れていった。
関東でもこうなるのは時間の問題だと思う。
>>504
鉄道は線だからね。新宿以外は確実に流れそう・・・
いくら高くてもね。
>>520
調布の周辺は裁判沙汰になっているんじゃなかった?
あと、どっかの雑誌で、東海道線の平塚以西の駅は小田急の走っている町からバスで来ている人も多いんだって。
だから、よほど小田急がスピードアップしないと、JRに取られそう。
- 532 :名無し野電車区:04/07/24 20:18 ID:kVzSLK4S
- 平塚と秦野の中間あたりとか東急が宅地開発してたりするからな。
そういうところの人は無条件に束に流れるんだろう。
- 533 :名無し野電車区:04/07/24 21:13 ID:osoWpcyl
- >532
あそこはバスで秦野に行く手段がほとんど皆無。
平塚へのバスはあるが。住民意識としては、
JRで東京も横浜もついでに新宿も行けて
秦野に出れなくて何が問題なの?という様子。
- 534 :町田住民:04/07/24 22:43 ID:pBBV6Dnm
- >>530
え?貴方が乗る準急って・・・・
7:48(町田発)の前は各駅停車新宿ゆきだったような・・・・・
- 535 :名無し野電車区:04/07/24 22:59 ID:u1HRXlwX
- >>521
>00と10とかの数字しか覚えられないのか?
>毎時08分とかなら便利さにさほど差はない。
ではなんのために『特急は新宿00・30分発』で統一されているんだい?
同じことは中央本線のあずさ・かいじ系統にも言えますがなにか?
考えてみればわかるだろう。
ちゃんと京王新宿駅と東急渋谷駅(別に東武東上線池袋駅でもいいけど)
の時刻表見てから発言してるわけ?
人が主張するメリットは確認すらせず一切無視して
自分の意見だけが正しいと信じている信者どころか教祖みたいなのがいたとはね。
いっそ宗教団体でも結成してみたら?w
>急行本数を増やしたほうが便利だというだけ。
本数は大いに越したことはないけど
コストの問題もあるんだから『有効に』増加させなきゃねw
>あんたこそ設備投資したらどうだい(笑)
私、設備投資しろなんて言ってませんがなにか?
>>531
東京と名古屋・大阪・福岡ではそもそも従来の基準が違うからね。
関西なんかは元々私鉄が優位だったわけだけど
東京なんかは元々国鉄が優位じゃない?
京成とか京急とか見てるとそう思うけど…
- 536 :名無し野電車区:04/07/24 23:05 ID:G0ciGQrx
- この勢いだと2010年には小田急ダイヤ改正をめぐって
国際テロ組織と戦争になるな。
- 537 :名無し野電車区:04/07/25 00:11 ID:ABMD7+g4
- >>536
西暦2010年問題…
- 538 :名無し野電車区:04/07/25 01:01 ID:CNx6ojzG
- >>533
考えてみれば、遅ー鉄に乗って横浜行くより、東海道の方が便利だ罠。
秦野駅から15個連続駅停車、海老名で乗り換えの徒競走に巻き添えをくらい、
横浜に着けば一番端っこで乗り換え各線は遠い。
しかも東海道は、お台場やメッセも乗り換えは1回だけ。
メリットがあるとすれば、都庁へ乗り換えなしで行けるくらいか・・・。
- 539 :名無し野電車区:04/07/25 01:50 ID:nMd/F3D3
- 10月の湘南新宿ライン増発・スピードアップで一番ヤバいのは実は藤沢の方では??
小田原の方は蓋を開けてみればマターリ推移しそうな感じがするのだが。
藤沢は今までは、毎時1本。隣の大船発を含めて毎時3本だったのが
10月からは毎時2本(うち1本は新宿まで2〜3分短縮)
隣の大船発を含めれば毎時4本
しかも可能性は薄いが、あちらが本気になれば大船折り返しを
藤沢折り返しにする事だってできちゃう。
さーどうする〜江ノ島線
- 540 :名無し野電車区:04/07/25 02:10 ID:TXzIB1XE
- >>539
1)湘南急行増発で対応
2)えのしま号増発で対応
3)あきらめる
1はもうやらなそうなヨカン。となると、2か3か…w
- 541 :名無し野電車区:04/07/25 02:11 ID:G/tEGXhN
- 湘南急行はいいんだけど、各停しか止まらないとつらい。せめて、本線でもう少し停車駅削減してくれれば救いだが..
下りに関しては、新宿10分40分の本線急行に乗って大野で乗り換えても、大和で抜かれるし。
上りに関しては、大和で連絡する一本前と相模大野で連絡する二本前で実質の本数は少ないしね。
- 542 :名無し野電車区:04/07/25 02:11 ID:YsMNy5sZ
- >>539
湘南急行は向ヶ丘、登戸、成城、下北の4駅を通過すればJRにとってもかなりの驚異になるだろう。
- 543 :名無し野電車区:04/07/25 02:18 ID:krBsYb3v
- 藤沢から湘南急行乗ったら、10連なのに混んでいたのは意外だった。
しかし、湘南台でかなり入れ替わり、大和、中央林間では相当入れ替わって相模大野時点では
車内の顔ぶれがかなり変わってた。湘南急行でさえ地域輸送の面がかなり強いみたい。
江ノ島線は対新宿よりも地域輸送面の方が多そう。
- 544 :名無し野電車区:04/07/25 02:25 ID:Q6aiSuUO
- >>543
そのままうけとれば、小田急が対新宿他都心で他社に敗北してるってことでしょ
- 545 :名無し野電車区:04/07/25 02:37 ID:RogktHpZ
- そうか?毎日新宿まで使うけど、大勢入れ替わるのは町田じゃない?
まぁぶっちゃけ、新宿が目的地なら湘南急行を使うけど、大抵は目的地は新宿以外なわけで、
乗り換えの手間を考えるとJRを使う人が多いね。
あと数年前まで朝の上りロマンスカーがあったけど、廃止によって通勤をJRに切り替えた人は
かなりいる(実際使っていた知り合いは、ほぼ全員鞍替えしてた)
悪いけど、小田急は勝てないよ。安さが第一の学生くらいしか乗らないもの。
- 546 :名無し野電車区:04/07/25 03:00 ID:O7kW4uvl
- 学生だが、藤沢ー新宿、渋谷は完全にJRに切り替えた。
今は乗り換えがあるけど、有効本数はJRの方が多いし。
特急をのぞいて有効毎時3本ってどういう事だよ。
- 547 :名無し野電車区:04/07/25 03:25 ID:YsMNy5sZ
- またーり座っていきたいときは小田急で、急ぐときは東海道と使い分ける手もあるな。
- 548 :名無し野電車区:04/07/25 04:50 ID:4aoq7B7G
- 本鵠沼・鵠沼海岸を粗末にする小田急の社員達は、
他人を殺し、全人類を殺す者達であるから、
彼らの責任は、当然氏に値する。
したがって、小田急の社員達は、
腹を切って死ぬべきは当然であり、
唯一ネ申・又吉イエスが地獄の火の中に
投げ込む者達である!!
- 549 :名無し野電車区:04/07/25 05:55 ID:ABMD7+g4
- >>548
選挙終わったョ(w
- 550 :名無し野電車区:04/07/25 09:37 ID:xDaM8flL
- 江ノ島の海水浴には湘南新宿ラインで大船、
大船からモノレールが最強ということだ。
- 551 :名無し野電車区:04/07/25 10:40 ID:eX8RbaCe
- >>535
はいはい。あんたの頭は常夏だね。
よく自分の書きこみを確認するか、思い出してみな。
>人が主張するメリットは確認すらせず一切無視して
>自分の意見だけが正しいと信じている信者どころか教祖みたいなのがいたとはね。
>いっそ宗教団体でも結成してみたら?w
まるまるあんたに返してあ・げ・る(ハート)
落ち着いてあんたの意見を聞いてやったとして、
確かに00・30等のキリ時間は便利。
だが、江ノ島方面の急行の増発を考えると
厚木方面の急行の本数を減らさにゃならん。
箱根方面急行3・湘南急行3なら問題ないけど、
箱根方面の急行を減らすのは本厚木以西で毎時6本を維持するのに不便。
また湘南急行が相模大野・町田で箱根方面の各停に接続するのに2〜3分の発車時間の前倒し。
結果として>>311にしてみた。
あんたは文句ばかり言っているが、なにか自分の意見を書いてみなよ。
批判してやるから(笑)
- 552 :名無し野電車区:04/07/25 10:52 ID:O7kW4uvl
- 湘南急行20分間隔にすると江ノ島線の各停もきつくなって、
線路容量が少ない藤沢での折り返し問題もある。
そこらへん考えてるのかね。
やたら増発すりゃいいって問題じゃないぞ。
今のダイヤはうまくくまれている。当たり前だが。
- 553 :名無し野電車区:04/07/25 10:58 ID:zs/SCXNo
- >>531
駅自体の乗降客数が伊勢原とあまり変わらない小田原と、
京都や神戸といった駅とでは対象が違いすぎる。
少なくとも、ただでさえガラガラな小田原くんだりのために輸送力を増強する必要なんかない。
※小田急小田原駅の乗降客数には
箱根方面から小田急線へと直通する客(もちろん逆も)
小田急小田原駅の乗降客としてカウントするため
>>532
平塚か伊勢原だなあの辺から直通バスがあるのは。
車で送ってもらうなら渋滞の多い平塚市内を通って平塚駅に出るよりも、
ということで行き先が新宿とかだったら伊勢原も選択肢に入るだろう。
めぐみが丘から伊勢原駅まで車で15〜20分程度?平塚駅は渋滞があるともっとかかることも。
- 554 :名無し野電車区:04/07/25 12:56 ID:YsMNy5sZ
- 御殿場線直通@20分サイクル
小田原線
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
特急●─────────────────────助───箱助─────●────助───────●
湘急●───●─────────────────●───●─→江ノ島線
箱急●───●─●──────────●────●───●●───●─●─●──分○●○○○○○●
丹急●●●●●─●───●──●───●────●●●●●●●●●●●●●●●●●●→御殿場線
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停千代田→●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→多摩線
多摩線
__新五栗黒春永多唐
__百月平川野山摩木
各停●●●●●●●●
各停●●●●●●●●
江ノ島線
__大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
__野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘急──●──●───●───●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 555 :名無し野電車区:04/07/25 13:53 ID:OHWH+ihu
- >>552
うまく組まれているというよりは、現状の設備でいじってみると
どうしても歪になる。
上りに関しては、急行を速くする為に無理やり各停の退避時間を
延ばしたり、その逆もやってみたりしたが、結局94年以前のダイヤに
戻したような感じになっている。
やはりバランスが悪いということだったのだろう。
- 556 :名無し野電車区:04/07/25 18:44 ID:0pCTnam7
- さて、湘新対策に小田急が取る策は?
1.停車駅を削減した「第3の新急行」設定
2.特急料金値下げ
3.独占区間に専念
- 557 :名無し野電車区:04/07/25 20:49 ID:0Gx6Lzhw
- 3でしょ。厚木・町田の客だけで充分過ぎる。
- 558 :名無し野電車区:04/07/25 20:57 ID:p0gohiZz
- 仮に本〜松の通過運転を行なうなら、切り離しを松から伊に変えて、前6は秦松停車で小田原へ、後4は各停。
本でなく伊にする理由は、ひとつは後4だけでは愛を含めた急行通過駅すべてを負担させるのは荷が重いため
負担から愛を省くことと、もうひとつは本〜伊は純増による混雑緩和が望ましいから。
こうすると断面輸送量は本〜伊で増加、伊以西は現状どおり。
時間当たりの停車列車本数は愛鶴東渋開栢富蛍足は現状どおり、伊秦松は増加。
ただし、必要乗務員数(運転士・車掌とも)が増加することによる人件費増加のデメリットはある。
- 559 :名無し野電車区:04/07/25 21:02 ID:1WUUowL/
- >>556
2.が妥当なところではないかと。
何もしないということはないと思うけど、新宿ー小田原71分程度の急行を設定するには
ダイヤを大幅に変えなければならず、今からじゃ12月改正には間に合わないだろうから。
- 560 :名無し野電車区:04/07/25 22:40 ID:VC36Xhql
- >>558
現状をご認識で?
- 561 :名無し野電車区:04/07/26 00:33 ID:t3QqwqJ9
- >>556
>>559
小田原線については、「2」をやるかどうか・・・
新宿ー小田原71分程度の急行なんてまずやらないと思う。
江ノ島線対策でさぽ・えの増発を行ってその恩恵に預かるかどうか・・だと思う
で江ノ島線はどうするか・・。ウカウカしてると地下鉄や相鉄で湘南台に出て
小田急を使ってた人(下飯田・立場・踊場やいずみ中央あたり)の人にも
JRに取られてしまう。
町田〜藤沢の急行を毎時1→2本にして小田原線をいじらずに新宿への有効本数を増やすか・・
サポえの増発でお茶を濁すか・・・
- 562 :名無し野電車区:04/07/26 00:50 ID:xp9PUiZd
- >>561
都心方面へ行くのに地下鉄や相鉄から湘南台にわざわざ出てまで小田急を使う人は殆どいないだろ。
地下鉄や相鉄沿線で湘南台乗り換えの人は町田などへ行く人だろう。
むしろ、東海道線藤沢の充実が江ノ島線沿線の人で湘南台や大和で相鉄に乗り換えてた人が藤沢まで
乗ってくれていいかも?すでに江ノ島線すでに外環状線みたいな性格のほうが強いし。
- 563 :名無し野電車区:04/07/26 00:51 ID:K7s1fyb3
- >>540
藤沢に対しては『一切考慮しない』が正解だと思う。
だって小田急もやるべきことはやったと思わない?
まあ湘南急行(急行)の運転時間拡大とかはやるかもしれないけど。
ってか30分毎に10両編成で藤沢発着…
今更改善するトコもないからね。
それよりは中途半端な町田急行と特急えのしま号となんとかして欲しい。
>>542
今話題の通過厨?
>>551
あなたのダイヤ案で全てにおける基準はなに?
俺は30分サイクルとは言いながらも
各区間での等間隔という乗車チャンスも考えてる。
そうなると江ノ島線への急行は毎時2本(30分間隔)
小田原方面への急行は毎時4本(15分間隔)
江ノ島線の急行と交互に走る急行は相模大野までにして
そこから分割なり適宜、運用する。
すなわち現在の夕方のダイヤをベースにした運転パターンが望ましいと思う。
なぜなら急行・各停毎時8本を運転するなら60÷8=7.5
すなわち7分30秒間隔で運転するのが最も乗車チャンスに貢献するからね。
>>552
けど町田急行が微妙じゃない?
>>556
『複々線区間での輸送力改善』
- 564 :名無し野電車区:04/07/26 01:52 ID:o21b0/Ua
- >>561
善多摩?
今のところ、湘新ラインのテコ入れで痛手を被るのは東急ぐらいだよ。
渋谷〜横浜間直通客だったら東横使うだろうが、
新宿〜横浜だったら今まで東横+山手が湘新ラインに移るだろうからね。
次は京急か。横須賀から新宿方面へ行く客に品川まで乗ってもらえたのに
横浜で湘新ラインに乗換えられちゃうからね。乗車距離が短くなる。
藤沢はそもそも新宿とのつながりが薄いし、運賃が安く、選択度が高く(急行か特急)、
始発の小田急に対し、高い、座れないのJRだからな。10分程度速くても…。
>>563
日中の各停の毎時8本化は、各停のガラガラ化を促進させるとともに、
優等のスピードダウンを招いてしまい得策とは言えないと思う。
また、各駅の乗客数が1〜2万人台と小田原線急行通過駅の半数程度の
江ノ島線をどうするかという問題もある。
ま、10年ほど前まで乗降客数当時5万人弱の伊勢原駅でも6両急行毎時4本で
捌いていたことを考えると、江ノ島線の各停を毎時4本にしても問題ないと思うが。
(その代わり正午近くの列車でも押して車内に入らなければならないが。
10年ほど前の伊勢原や愛甲石田はそうだった)
- 565 :名無し野電車区:04/07/26 02:17 ID:FFMuUZ9C
- 藤沢から対都心で小田急有利だってのは、数字でよく料金だとか、
始発だとか言われてるが、地元住民の感覚は対都心で圧倒的にイメージは、
JRの方が大きいよ。
新宿だけを考えれば、上りは五分五分って感じかもしれないけど。
- 566 :名無し野電車区:04/07/26 03:02 ID:K7s1fyb3
- >>564
>日中の各停の毎時8本化は、各停のガラガラ化を促進させるとともに、
>優等のスピードダウンを招いてしまい得策とは言えないと思う。
12月に複々線化すれば近郊区間に残る複線区間は
【新宿―上原・東北沢―梅ヶ丘・和泉多摩川―向ヶ丘遊園】のみになる。
よって緩急接続やダイヤの組み方次第で
優等列車の邪魔になるどころか優等列車と組み合わせた有効なダイヤを
構築することで各駅停車の利用率も上がる可能性があると思う。
例えば成城学園前で(特急を除く)緩急比率1:1のもと
100%緩急接続をとるならば喜多見・狛江・和泉多摩川にとって
『きた電車に乗れば最速で新宿につける』といったように。
もちろん現行ダイヤのままなら続行する毎時2本は削減してもいいと思うけど。
>江ノ島線をどうするかという問題もある
策としては急行10両毎時2本・各停6連毎時6本でも輸送力過剰とは言い難い。
よって減車・減便は不可能に等しいと思う。
江ノ島線を単独で考えれば急行30分毎・各停10分毎(一部待避により等間隔ではなくなる)で
問題ないと思うけど小田原方面との接続などを考えると難しい問題だね。
- 567 :名無し野電車区:04/07/26 04:12 ID:HANtDeMZ
- >>566
遊園以西は?
- 568 :名無し野電車区:04/07/26 12:52 ID:xdT9xGZk
- 朝6時台の新宿発急行の10両化キボンヌ。
新宿での深夜勤務の後、早朝だから余裕で座れるだろうと
タカを括ってたら6両編成でかつ席が埋まっててすげぇ鬱。
特に休日は夜遊び帰りの連中や、観光目的のジジババが
多くて混雑するので何とかしてほしい。
- 569 :名無し野電車区:04/07/26 12:53 ID:m075tdEM
- >>564
いんや、藤沢は半分くらいが都心への通勤者だぞ。あと、JRでも座れる機会は
結構ある(大船とか横浜とかで座れる。あとライナーも多い)。
もちろん通勤ラッシュ時は座れないことも多いが、いくら小田急で座れても、新宿まで
80分はかかりすぎだろ。だったら立っても50分強で東京に着くJRっていう話だ。
何よりも帰宅時に、小田急は直通が少なすぎる。
よって藤沢に関しては565が正解。
- 570 :名無し野電車区:04/07/26 13:35 ID:7v4TVhwW
- 定期利用者だったら
夜の新宿→藤沢
小田急:特急の本数、両数が少ない。すぐ満席。1時間以上前に買わないと乗車不能。600円。
JR東:4本のライナー。21:30までほぼ1時間間隔。
金曜でも発車2分前にホームに着けばライナー券はほぼ入手できる。500円。
夜も着席前提ならJRが有利だよな。
- 571 :名無し野電車区:04/07/26 14:07 ID:WEe2tjPl
- 新宿〜藤沢は
30分サイクルなら湘南急行の本線内の停車駅削減
20分サイクルなら湘南急行毎時3本
そんなところだろうね。
- 572 :名無し野電車区:04/07/26 19:57 ID:kSJkjYE0
- 高架複々線による120km/h運転、カーブでの本則+15km/h、伊勢原分割による鶴巻温泉、東海大学前、渋沢通過etc.をクリア出来れば新宿〜小田原74分も出来るかも。
新宿発1201
上原 1206
下北 1208
成城 1213
登戸 1216
遊園 1217
新百 1222
町田 1230
大野着1232
発1232
海老 1240
本厚 1245
愛甲 1248
伊勢着1252┐
発1254 1255
秦野 1301 1305
新松 1308 1314
小田着1317 1328
特急退避も考慮してないし、条件もかなり甘くしてある。
使えないよな。
- 573 :名無し野電車区:04/07/26 20:14 ID:t3QqwqJ9
- >ま、10年ほど前まで乗降客数当時5万人弱の伊勢原駅でも6両急行毎時4本で
>捌いていたことを考えると、江ノ島線の各停を毎時4本にしても問題ないと思うが。
減便厨うざ杉。
開成〜足柄は昼間時毎時4本以上
それ以外の区間の各停毎時6本以上は最低条件だと思うのだが。
昔は本厚木以西は毎時4本だったとか、編成長くすれば毎時6本を
切っても許されるとかそういう問題ではないと思うが・・・
減便!減便!で効率化の前に利用者の支持を得られるとでも思ってるのか?
- 574 :名無し野電車区:04/07/26 21:25 ID:GHIt8tag
- >>572を元に妄想
その停車駅で74分なら、停車駅減らせば71分に?
下北・成城・遊園・愛甲・秦野通過にすれば…?
- 575 :名無し野電車区:04/07/26 21:31 ID:swCUIxc1
- >>574
秦野は新松田より乗降客多いから、通過するなら新松田の方だろう。
一方愛甲は本厚木各停を伊勢原までのばせば通過可能。
遊園も通過でいいから。
- 576 :名無し野電車区:04/07/26 21:43 ID:GvvIhZ33
- 結論。通過房も減便房もウザイ。
- 577 :名無し野電車区:04/07/26 21:47 ID:r7D89JuL
- >>576
そして誰もいなくなった…
- 578 :名無し野電車区:04/07/26 21:48 ID:swCUIxc1
- >>576
丹沢厨もうざい
- 579 :名無し野電車区:04/07/26 21:51 ID:DBEQSRjn
- >>578
島線房もうざい
- 580 :名無し野電車区:04/07/26 22:00 ID:5Cxf89ca
- 通過厨、停車厨、増便厨、減便厨
みんな厨なんだね。
- 581 :名無し野電車区:04/07/26 22:02 ID:g4qQjatP
- 脱厨の
- 582 :名無し野電車区:04/07/26 22:48 ID:X/PoVaI2
- この調子じゃ何を言っても厨認定されそうだな
- 583 :名無し野電車区:04/07/26 23:58 ID:t3QqwqJ9
- >>582
人類みな厨
- 584 :名無し野電車区:04/07/27 00:00 ID:fTNf4XW9
- 東京から見て南西方面はダメだね。
- 585 :sage:04/07/27 00:31 ID:3GtmfODT
- 夏休みに浮かれているリアル厨房です(^^)
教えてくださいませ>皆様
1 小田急系のスレッドで鯖区間っていう言葉を良く見るけれど、
具体的にどこからどこまで?(見た限り代々木上原ー登戸(向ヶ丘遊園)?
2.新宿ー上原間の複々線が完成しないと根本的なスピードアップは無理じゃ
ないかと思うんだけど、この区間は通過線さえ現行線路の下に地下で作れ
ばいいと思うんだが、無理なのか?
3.じぃちゃんの代くらいになると「昔、小田急はもっと速かった」とよく聞く
けれど、特急や急行で新宿ー小田原まで最速で何分だったんだろ?
- 586 :名無し野電車区:04/07/27 00:50 ID:MKTpU6TH
- 遅いのは特急が毎時2本→4本になったこともある。
実際に夜のダイヤでは、急行はかなり早い。
つまり今も特急はあさぎりを除いて毎時2本ならば、
特急の経堂手前の徐行は多少残るにしても、他の区間では
まず徐行しないだろう。
- 587 :名無し野電車区:04/07/27 01:27 ID:yWvScggZ
- >>585
2だけだが
平日の朝に乗るとよくわかるが、上原から千代田線方向は案外乗り換えがおおく、直通の効果がある
てことで、上原まで線路容量を拡大すれば効果はでるのさ
- 588 :名無し野電車区:04/07/27 01:30 ID:QRVa7+Hq
- >>585
じゃあ、漏れは3だけ答えよう。
新宿⇔小田原最速は62分。
いつ頃の話だったかは忘れた。
- 589 :名無し野電車区:04/07/27 02:12 ID:asTTghii
- >>567
遊園以西は線増されるわけでもなんでもないから
現状維持ないし近郊区間に伴う若干の変更程度でいいんじゃない?
本数調整は向ヶ丘遊園行きを設定すればそこそこできるわけだからね。
>>571
>湘南急行の本線内の停車駅削減
また停車駅削減厨ですか?
>>572
現在の最速で84分だよ?
どう足掻いたって80分程度が限界だと思うが。
あまりにキチキチのダイヤ組んで京王やJR西みたいに
『慢性的遅延』になるようじゃお話にならないからね。
>>575
停車駅を適当に決めるのはやめましょう。
- 590 :名無し野電車区:04/07/27 02:13 ID:asTTghii
- >>585
1:近郊区間は新宿―向ヶ丘遊園です。
2:小田急は代々木上原―向ヶ丘遊園で複々線化を行います。
なぜなら代々木上原から都心へは地下鉄千代田線があるからです。
言い換えれば千代田線は新宿―上原のバイパスとして作られたんですよ。
3:相当早かったみたいですね。
特急では新宿から小田原まで1時間を切るか切らないか…
そんな時間との戦いが行われていたと聞いています。
現在では工事による徐行、先行列車によるつっかえ、停車駅増加などで
随分と遅くなっていますがこれらを解決するために
代々木上原―向ヶ丘遊園で複々線化事業が進められているんですよ。
どうでしょう?疑問は解決しましたか?
>>586
>遅いのは特急が毎時2本→4本になったこともある。
停車形はあくまで別格だと思うぞ?
あくまで『スーパーはこね号・はこね号』限定でのことだろう。
- 591 :名無し野電車区:04/07/27 03:43 ID:CQMVHYOM
- 近郊区間は新宿−向ヶ丘遊園
鯖(サバー)は、新宿−新百合ヶ丘
- 592 :名無し野電車区:04/07/27 04:16 ID:G3f3RkKg
- で、結局、所要編成数増えるのかな? 減るのかな?
- 593 :名無し野電車区:04/07/27 09:03 ID:rbgbykqH
- >>588
もう忘れたのかw
(一昨年から)去年まで最速62分で走っていたが>新宿〜小田原
- 594 :名無し野電車区:04/07/27 11:09 ID:sKxgNvLv
- >>573
よく読め。日中時、各停・急行を毎時8本にしたら?という人がいるが、
そういう人は江ノ島線の各停の本数をどうするのかって話なんだ。
6本のままだと接続が悪くなる&運転間隔が均等にならない、
8本に増発するとガラガラになる&藤沢駅の発着枠の問題、
4本になるとフリークエンシー的に悪くなる
>>589
7.5分サイクルを遊園以西で無理に10分サイクルにすると、
急行の乗車率にガタつきがおきたり、運転間隔が均等にならないぞ。
対急行停車駅へは各停しか停まらない駅からは最大15分待ちになる。
ま、これも小田原線遊園以西各停のみ停車駅と同等の利用がある
愛甲や伊勢原では対新宿最大20分待ちだが…。
- 595 :名無し野電車区:04/07/27 15:07 ID:rmESrf0D
- 減便厨や増便厨ってパターンダイヤにこだわる厨なの?
何?京王や東急のダイヤに慣れすぎたの?
んで、江ノ島線の日中の各停は急行と接続させてくれ。
通過、町田で緩急接続するなら、自然と各停・急行と接続するのに。
- 596 :名無し野電車区:04/07/27 16:18 ID:kKrUiD5c
- >>569
そうそう。新宿志向は弱くて、どっちかというと東京/新橋/銀座志向。
新宿志向の取り合いなんて、ゴミ拾いもいいとこのような…
- 597 :名無し野電車区:04/07/27 18:41 ID:D9uxrVZD
- >>595
意味不明。小田急はローカル線や大幹線でもないだろうに。
通勤生活路線という性格からパターンダイヤにするのは当たり前。
- 598 :名無し野電車区:04/07/27 20:09 ID:j65CQZmH
- >>585
ちなみに約30年前は急行で新松田〜相模大野が35分だったそうだ。
- 599 :名無し野電車区:04/07/27 20:17 ID:2Sb4GNWm
- >>596
禿堂。
これからは小田急を塵拾い電鉄と呼ぶことにするよ。
- 600 :600:04/07/27 22:22 ID:qYDHlR93
- 600(σ´∀`)σ ゲッツ!!
600キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
600(・∀・)イイ!!
- 601 :名無し野電車区:04/07/27 23:08 ID:asTTghii
- 究極の選択!〜あなたならどっち?〜
A:急行停車駅に厚木を追加。昼間の本厚木行きを海老名行きへ変更。
B:急行停車駅は現状維持。昼間の本厚木行きも現状維持。
C:急行停車駅から愛甲石田を削除。昼間の本厚木行きを伊勢原行きへ変更。
- 602 :名無し野電車区:04/07/27 23:17 ID:asTTghii
- >>594
江ノ島線に関しては
湘南急行毎時2本(30分間隔)
各駅停車毎時6本(10分間隔)
が理想だと思う。
ただ、実際のところ大和や長後で待避するわけだから
各駅停車の完全10分間隔運行は不可能となる。
それなら江ノ島線の各駅停車(毎時6本)は
小田原方面の急行&相模大野どまり?の急行(毎時6本)と
接続させるパターンを構築すれば
>>594の指摘する『6本のままだと接続が悪くなる』ということはなくなる。
>>594
そもそも小田急が7.5分ヘッドと10分ヘッドを混在させているのが問題なのだろう。
但し、仮に毎時12本と毎時16本のどちらかを選べと言われたら当然毎時16本を選ぶだろ?
>>595
パターンダイヤって覚えやすくて便利で乗客にも事業者側にも好評だから
各社で続々導入されているのになにが気に入らないの?
ひょっとしてJR東日本ばっかり乗ってるんじゃないの?
ほら、総武快速とか常磐快速とかw
- 603 :名無し野電車区:04/07/27 23:45 ID:5tEiDCTP
- 新宿〜小田原間62分で走った場合途中はどんな走り方したんだ?
速度制限箇所以外は常に最高速走行で先行列車後追い無しということか?
- 604 :名無し野電車区:04/07/28 00:12 ID:/bfWy6sc
- >>601
当然C
- 605 :名無し野電車区:04/07/28 00:19 ID:iknqzfwI
- >>602
その千葉支社ですら遂に
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090925690/
- 606 :名無し野電車区:04/07/28 00:27 ID:Y2go49FS
- >>605
>総武快速線
>□ データイムの東京〜千葉間直通電車を増やします。
東京都心部からという点ではここが気になるな。
とはいえ千葉支社は京葉線で減便的なパターン化を行ったからな…
パターン化によって減便されることも考慮せねば…
スレ違いだがパターンダイヤの深度化による減便・増便はこのスレの趣旨に適当だと思うので念のため…
- 607 :名無し野電車区:04/07/28 00:30 ID:ljjuEW8N
- >>603
それは、平成14年ダイヤのこと?
0734列車は小田原〜喜多見間飛ばしまくり(閉塞追いがない)
当時複々線工事のためその先徐行あり。所要62分55秒で到着
のはず・・・しかしながら、慢性的な土休日ダイヤ下り方向の遅延により
小田原で1〜2分は遅れて発車(エクソ10Rのため余計に時間がかかる)
まぁ、よりいっそう飛ばしていたのは言うまでもない
- 608 :名無し野電車区:04/07/28 00:40 ID:Y2go49FS
- >>607
新宿⇔小田原間最速列車の件だけど
複々線工事着工前(1994年3月改正?)の最速列車と
複々線工事完成後(2005年3月改正?)の最速列車では
どれくらいの差があるのかな?
- 609 :sage:04/07/28 05:56 ID:y8/n9qGa
- >0734列車は小田原〜喜多見間飛ばしまくり(閉塞追いがない)
>当時複々線工事のためその先徐行あり。所要62分55秒で到着
す、素晴らしい(^^)
なら、複々線がさらに完成した12月以降のダイヤでは
1時間ジャストの夢が叶うかも?
っていうか、5000系の特急って車体傾斜装置を付けるらしいので
1時間を切って58分代も可能では?
- 610 :名無し野電車区:04/07/28 20:46 ID:uZUjxC/z
- 町田〜相模大野間、複々線、または複線+単線の3線化キボンヌ。
- 611 :名無し野電車区:04/07/28 20:47 ID:CpijzH2M
- >>609
5000じゃなくて50000ですよ。他の人に批判的に突っ込まれる前に言っとく
- 612 :名無し野電車区:04/07/29 01:34 ID:IyrlDMWm
- >>611
50000系登場のダイヤ改正は12月じゃなくて3月だよね?
ってことは12月改正は早くなるだけなのかも…
お楽しみは3月までお預けです!ってね。
- 613 :名無し野電車区:04/07/29 02:28 ID:aq0aufeF
- 五万の振り子もどきや連接は、乗り心地向上のためで、速度向上とは関係なし。
だから12月の改正スジのまま、車両を代えるだけ。
それより、九月頃に複々線工事による、下り成城二号線完成関係等で、またダイヤ修正があるみたいだな。
- 614 :名無し野電車区:04/07/29 17:25 ID:FTl+i7WC
- 小田原への利便性を配慮するなら新松田での分割併合を廃止し、
小田原まで10連で運転するのがよいでしょう。
- 615 :名無し野電車区:04/07/29 17:52 ID:6Jh1D3/H
- >>614
箱根登山線への乗り入れはどうするんだ?
- 616 :名無し野電車区:04/07/29 20:36 ID:It++Ov2+
- 中止
- 617 :3年B組金八先生:04/07/29 21:08 ID:cny5QWch
- 江ノ島への利便性を配慮するなら藤沢ではなく、
片瀬江ノ島まで10連で運転するのがよいでしょう。
- 618 :名無し野電車区:04/07/29 21:21 ID:cny5QWch
- 箱根急行
新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、相武台前、海老名、本厚木、伊勢原、秦野、新松田、小田原〜箱根湯本
- 619 :名無し野電車区:04/07/29 21:23 ID:hor/0+Os
- >>614
供給過剰
- 620 :名無し野電車区:04/07/29 21:24 ID:kGUlHqRI
- >>618
相武台前は通過でよろし
新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、
相模大野、海老名、本厚木、愛甲石田、秦野、新松田、小田原〜箱根湯本
- 621 :名無し野電車区:04/07/29 21:25 ID:cny5QWch
- 湘南急行
新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、町田、相模大野、中央林間、大和、湘南台、藤沢、片瀬江ノ島
- 622 :名無し野電車区:04/07/29 21:26 ID:LpSdxXnT
- 御殿場急行
新宿、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、海老名、本厚木、伊勢原、秦野、渋沢、松田、東山北、山北、谷峨、駿河小山、足柄、御殿場
- 623 :名無し野電車区:04/07/29 21:30 ID:cny5QWch
- 箱根急行
新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、相模大野、相武台前、海老名、本厚木、伊勢原、秦野、新松田、小田原〜箱根湯本
但し、相武台前が停車しますが、愛甲石田、鶴巻温泉、東海大学前、渋沢、開成、栢山、富水、螢田、足柄には、停車しないのが残念である。
- 624 :名無し野電車区:04/07/29 21:34 ID:yMzpwb8Q
- ・・・夏だな。
- 625 :名無し野電車区:04/07/29 21:38 ID:cny5QWch
- 621 名前:名無し野電車区 :04/07/29 21:25 ID:cny5QWch
湘南急行
新宿、代々木上原、下北沢、成城学園前、登戸、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘、町田、相模大野、中央林間、大和、湘南台、藤沢、片瀬江ノ島
但し、南林間、長後、本鵠沼、鵠沼海岸には、停車しないのが残念である。
- 626 :3年B組金八先生:04/07/29 21:40 ID:cny5QWch
- 江ノ島への利便性を配慮するなら藤沢ではなく、
片瀬江ノ島まで10連で運転するのがよいでしょう。
- 627 :名無し野電車区:04/07/29 22:07 ID:LpSdxXnT
- 世田谷急行
新宿、東北沢、下北沢、世田谷代田、豪徳寺、経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、成城学園前
- 628 :名無し野電車区:04/07/29 22:22 ID:jx1KO462
- >>627
「世田谷」急行の分際で新宿に逝くのか………
- 629 :名無し野電車区:04/07/29 22:28 ID:RJ9q0KPd
- >>628
良いツッコミだ。
- 630 :名無し野電車区:04/07/29 23:08 ID:TKVRdn1R
- 柿生に待避線を復活させ急行停車にし昼間はここで緩急結合する。本厚木・新松田発着は
は新百合折り返しにし新宿発着は唐木田と置き換え新百合で同一ホーム乗り換えにする。
これなら多摩線の競争力はあがり柿生も浮上する(対市ヶ尾)し新百合長期退避はなく
なると思うがどうだろう?
- 631 :名無し野電車区:04/07/29 23:13 ID:vGmUQUeo
- あほ
- 632 :名無し野電車区:04/07/29 23:13 ID:QMAn7/ad
- 激しくイラネ。
- 633 :名無し野電車区:04/07/29 23:13 ID:OhXwMvqp
- ●蔭学園の工房でつか?
- 634 :名無し野電車区:04/07/29 23:15 ID:RJ9q0KPd
- 性情学園
- 635 :630:04/07/29 23:54 ID:TKVRdn1R
- 柿生の名は桐蔭学園口と改称し退避化にかかる費用は学園に負担させる。
- 636 :名無し野電車区:04/07/30 00:23 ID:Iihj3vWD
- 桐蔭学園口駅
■■■■■■■■■
―――上り――――
/ \
――――通過線――――――
――――通過線――――――
\ /
―――下り――――
■■■■■■■■■
右が新百合ヶ丘。これでOK(w
- 637 :名無し野電車区:04/07/30 00:52 ID:mCyKewFv
- 箱根路急行 箱根湯本行き
新宿・下北沢・登戸・新百合ヶ丘・町田・相模大野・海老名・本厚木・伊勢原・秦野・新松田・小田原から各駅
(本厚木又は新松田で後ろ4両分割で各停)
御殿場快速 沼津・御殿場行き
新宿・代々木上原・下北沢・経堂・成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘・町田・相模大野・海老名・
本厚木から松田まで各駅・(秦野から前6両又は4両は快速沼津(御殿場)行き・
後ろ4両は普通御殿場行き)快速は御殿場線内快速運転。
- 638 :名無し野電車区:04/07/30 02:51 ID:ASw1VLor
- 箱根急行 箱根湯本行き
新宿・代々木上原・下北沢・成城学園前・登戸・新百合ヶ丘・町田・相模大野・相武台前・海老名・本厚木・伊勢原・秦野・新松田・小田原から各駅
(小田原で後ろ4両分割)
- 639 :名無し野電車区:04/07/30 03:29 ID:ASw1VLor
- 新松田など途中駅で増結や切り離しを行っている日中の急行を新宿〜小田原間10両編成で運転したほうがよいでしょう。
また、通勤・通学のお客様が集中する時間帯に、新宿〜片瀬江ノ島間を10両編成で運転したほうがよいでしょう。
- 640 :名無し野電車区:04/07/30 03:31 ID:ASw1VLor
- 湘南急行 片瀬江ノ島行き
新宿・代々木上原・下北沢・成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘・町田・相模大野・中央林間・大和・湘南台・藤沢・片瀬江ノ島
- 641 :名無し野電車区:04/07/30 03:37 ID:w2j0D21C
- 湘南急行は向ヶ丘いらねー
- 642 :名無し野電車区:04/07/30 04:20 ID:ecyyzhHV
- そろそろ相武台厨ってのが生まれそうだな
- 643 :名無し野電車区:04/07/30 06:49 ID:ZwvBg78D
- 伊豆急行
伊東、南伊東、川奈、富戸、城ヶ崎海岸、伊豆高原、伊豆大川、伊豆北川、伊豆熱川、片瀬白田、伊豆稲取、今井浜海岸、河津、稲梓、蓮台寺、伊豆急下田
- 644 :名無し野電車区:04/07/30 08:53 ID:qDRkpBez
- >>630
鶴川か町田の方がいい。
- 645 :名無し野電車区:04/07/30 08:56 ID:qDRkpBez
- >>638
小田原で切り離し前6両は箱根湯本行き、後ろ4両は大雄山行きになります。
- 646 :名無し野電車区:04/07/30 10:09 ID:ASw1VLor
- 一番いいのは、新松田〜小田原間の急行・準急・各駅も10両対応ホームに延伸し、この区間の
各停の削減や分割併合をなくすことである。
- 647 :名無し野電車区:04/07/30 10:15 ID:ASw1VLor
- 小田原で切り離し前6両は急行箱根湯本行き、後ろ4両は小田原どまり
- 648 :名無し野電車区:04/07/30 10:17 ID:ASw1VLor
- 急行片瀬江ノ島行き、終点片瀬江ノ島まで10両編成で参ります。(本鵠沼、鵠沼海岸通過)
- 649 :名無し野電車区:04/07/30 10:19 ID:ASw1VLor
- 新松田〜小田原間の急行通過ではなく、急行停車駅でいいのかな?
- 650 :名無し野電車区:04/07/30 13:31 ID:xnOzUK85
- >>649
だとすると全区間6両か。邪魔な存在だな。
- 651 :名無し野電車区:04/07/30 14:44 ID:xi23Srod
- 多摩急行 唐木田行き
湘南急行 藤沢行き
丹沢急行 新松田行き
箱根急行 箱根湯本行き
御殿場急行 御殿場行き
東伊豆急行 伊豆急下田行き
西伊豆急行 修善寺行き
富士宮急行 西富士宮行き
静岡急行 静岡行き
- 652 :名無し野電車区:04/07/30 15:50 ID:ASw1VLor
- 多摩急行 唐木田行き
湘南急行 片瀬江ノ島行き
箱根急行 箱根湯本行き
- 653 :名無し野電車区:04/07/30 15:55 ID:PqvxR40z
- 赤丸急行 小田原行き
- 654 :名無し野電車区:04/07/30 15:57 ID:ASw1VLor
- 湘南急行藤沢行きではなく、片瀬江ノ島行きにしたほうがいいかもしれない?
- 655 :名無し野電車区:04/07/30 16:06 ID:ASw1VLor
- 江ノ島線急行の片瀬江ノ島までの10連化
小田原までの10連化
- 656 :名無し野電車区:04/07/30 16:20 ID:ASw1VLor
- 次の小田原から前6両急行箱根湯本行き・後ろ4両小田原どまりを
したほうがいいでしょう。
- 657 :名無し野電車区:04/07/30 16:29 ID:ASw1VLor
- 次の小田原から前6両急行箱根湯本行き・後ろ4両小田原どまりでいいでしょう。
- 658 :名無し野電車区:04/07/30 16:40 ID:xnOzUK85
- >>657
しつこい。
小田原まで10両運転しようとすると別途新松田〜小田原間に各駅停車
用の車両を調達しなくてはならなく、かえって無駄。
(今なら新松田で切り離された4両がその役目を果たしている)
小田原〜湯本が6両限界である以上、どこかで切離しはどうせ生じる。
海老名〜伊勢原or愛甲石田など、相鉄連絡需要が多いため、海老名や
本厚木で増解結を行うのは。
という事で、末端区間の秦野か新松田がいい、という事になる。
いつまでも蒸し返すな。
- 659 :名無し野電車区:04/07/30 20:09 ID:j29nF7nb
- >>654もしつこい。
藤沢〜江ノ島直通をやるとスイッチバックのために時間が余計にかかる。
海水浴シーズン以外では末端では空気輸送になる。
そして、湘南新宿ラインとの競合で分割併合を行わずに進めないと
所要時間に大差が生じてしまうことになりかねない。
だから各停を先に通して乗り換えさせたほうが運用上も効率が良いし、
江ノ島への到着時間に差が出ることはない。
だから10両で藤沢止まりに設定するのがいい、という事になる。
いつまでも蒸し返すな。
- 660 :名無し野電車区:04/07/30 20:50 ID:Xm4wYhhf
- だから10両で片瀬江ノ島止まりに設定するのがいい、という事になる。
- 661 :名無し野電車区:04/07/30 21:03 ID:i01k2rL7
- 藤沢本町〜本鵠沼に短絡線を作り本町で分岐すればよい。
- 662 :名無し野電車区:04/07/30 21:28 ID:rqj7R8tp
- >>660
>だから10両で片瀬江ノ島止まりに設定するのがいい、という事になる。
いい加減にしろ。海水浴シーズン以外では末端では空気輸送になると、>>659が言ってるのがわからんか?
夏でDQNなこと考えてる厨が後を絶たないので、
「10両小田原切り離し案」「10両急行(湘急含)片瀬江ノ島直通案」
「スイッチバック案」「急行通過駅停車案」は無視しましょう。
- 663 :名無し野電車区:04/07/30 21:48 ID:hv89kltI
- 海水浴シーズンでも空気輸送だが。
それに、10両が1編成よけいに必要になるのと、藤沢駅1番線ホーム容量の関係で
以前江ノ島直通があった時間帯は湘南急行が1往復減っていたのだよ。
- 664 :名無し野電車区:04/07/30 22:15 ID:EPICulFf
- そういや江ノ島直通の湘南急行があったときは、本鵠沼と鵠沼海岸住民にとっては
各停も不自然に間が空いちゃって不評だったなぁ。
しかし海水浴シーズンの休日に限っては、今の6両だと時には全車両牛牛詰めなことも。
何といっても荷物が多いからね。ボードとかボードとかサーフボードとか。
- 665 :名無し野電車区:04/07/30 22:27 ID:i01k2rL7
- シーズンでも増発してないのか。
- 666 :名無し野電車区:04/07/30 22:32 ID:ecyyzhHV
- 今、10両小田原切り離しは特急だけだっけ?
- 667 :名無し野電車区:04/07/30 22:55 ID:awtUHVxi
- 新松田切り離しを秦野切り離しにして、急行は渋沢を通過。
これで4両各停車の空気輸送が少しはマシになる。
「なぜ新松田より乗降人員の多い渋沢を通過なのか?」というカキコをした人には
「放置民賞」を授けてあげよう。
- 668 :名無し野電車区:04/07/30 23:04 ID:JUz5R1e/
- >>661
乗降5位の藤沢を冷遇かよw
短絡線設置費用を藻前が全額持つとしても反対だな。
…と、ネタにマヂレスしてみるw
>>665
らしい。
今の小田急ダイヤ組みする奴(このスレじゃなく小田急本体の、な)の
脳味噌に足らないのは「季節ダイヤ」という発想だな。
特に江ノ島線関連。
もっと柔軟に「えのしま」や「急行」の増発とか、やれよ。
>>667
それ位ならやってもいいかもしれん。
ただ、渋沢は急行通過、新松田は渋沢通過と秦野切離しとが相殺になって、
所要時間も変わらず、となるんだよね。
- 669 :667:04/07/30 23:12 ID:awtUHVxi
- もうひとつやるとしたら、本厚木発着の各停を伊勢原まで伸ばし、
急行を愛甲通過にすることかな?
渋沢にしても愛甲にしても、乗車チャンス(6本/H)を現状どおりに保てられれば
通過にしてもいいと思われ。
愛甲利用者で大野か町田あたりまでの人は、むしろその方が喜ぶかも知れない。
だって確実に座れる各停でマターリ町田に出られるから。
- 670 :名無し野電車区:04/07/30 23:54 ID:aq7gPTER
- 馬鹿な通過案は無視の方向で。。。こんな流れが後1ヶ月も続くのか。。。
- 671 :名無し野電車区:04/07/31 00:06 ID:NoPvVZ6y
- >>670
丹沢が優遇されてるのも今年のうちだな。
来年の4月が楽しみだ。
- 672 :名無し野電車区:04/07/31 00:15 ID:sYuV5aXX
- 江ノ島が優遇されるのも今年のうちだな。
- 673 :名無し野電車区:04/07/31 00:32 ID:+AOudnua
- >>669
究極の選択!〜あなたならどっち?〜
A:急行停車駅に厚木を追加。昼間の本厚木行きを海老名行きへ変更。
B:急行停車駅は現状維持。昼間の本厚木行きも現状維持。
C:急行停車駅から愛甲石田を削除。昼間の本厚木行きを伊勢原行きへ変更。
あなたはこれでCを選んだ人でつか?
>>672
湘南急行を廃止し、全ての急行が長後・南林間に停車します?
それとも
急行停車駅を見直し、全ての急行が長後・南林間を通過します?
どっち?
- 674 :名無し野電車区:04/07/31 02:56 ID:NF3ToWGd
- ↑バカじゃねーの
- 675 :名無し野電車区:04/07/31 03:09 ID:0kwVSjla
- >>[[666]]
いいえ、10両小田原切り離しは特急だけではなく、急行もそうだ
- 676 :名無し野電車区:04/07/31 03:19 ID:0kwVSjla
- だから10両で片瀬江ノ島止まりに設定するのがいい、という事になる。
夏でDQNなこと考えてる厨が後を絶たないので、
「10両小田原切り離し案」「10両急行(湘急含)片瀬江ノ島直通案」
- 677 :名無し野電車区:04/07/31 04:11 ID:wnn8snB1
- 足柄〜開成間は全線10両対応にする際、踏切や転轍機の関係でムリだった。
同時に、新松田分割案も浮上中、後者が有利になり現状で後者が採用された。
ただ、それだけのこと。
- 678 :名無し野電車区:04/07/31 09:00 ID:NoPvVZ6y
- それよりも江ノ島線を8両対応にしてくれ
- 679 :名無し野電車区:04/07/31 09:12 ID:YVj5Dlnf
- >>667 >>669
どこ駅ユーザーですか?
- 680 :名無し野電車区:04/07/31 09:19 ID:6GBi9sB4
- 小田Qよ、KQとKOみたいに早く走れ。
- 681 :名無し野電車区:04/07/31 09:27 ID:iKpmniR2
- つーか、9000形の6連、さっさと廃止に汁!
何だ、あの加減速時の気持ち悪い前後動は!
まるで客レだw
- 682 :名無し野電車区:04/07/31 10:03 ID:0kwVSjla
- 開成駅・栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅付近は全線10両対応にする際、踏切や転轍機の関係で無理ではなく、出来るはずだ。
足柄駅の待避線が早くなくしてくれ!
- 683 :名無し野電車区:04/07/31 10:15 ID:YVj5Dlnf
- ルル
- 684 :名無し野電車区:04/07/31 10:38 ID:IcHTXXjq
- >>673
急行は南林間・長後を通過してもよい。
南林間は相模大野に近いし、小田急が嫌なら中央林間で田園都市線でいけばいい。
長後は相鉄・地下鉄乗り入れ反対した見返しと、バスは完全に湘南台にいかせればいい。
- 685 :名無し野電車区:04/07/31 11:04 ID:mcdGU4K+
- >>667
このスレ最悪の夏厨だなw
- 686 :名無し野電車区:04/07/31 11:05 ID:+AOudnua
- >>676
それこそ『空気輸送だ』とわめきたてる奴が黙っちゃいない。
藤沢から先なんて夏以外、間違いなくガラガラですよ?
10連切り離し案についてはEXEで実施済みなので特に問題ないかと。
(開成―足柄対策くらいですかな)
>>680
京浜急行は別格としても
東急・京王並みにはなると思われ。
そのための梅―和泉複々線化&4000まであぼーんちゃうん?
>>681
設計最高速度の低い4000全廃が先。
そして来年度はいよいよ9000廃車の可能性大。
ただし4連口からかと。
車両のことは車両スレで汁!
(4000全廃についてはダイヤ改正との因果関係から構わないかと)
>>684
南林間は難しそうだが
長後に関しては自業自得とも言えるので50%賛成。
- 687 :名無し野電車区:04/07/31 11:12 ID:RYMY0Bij
- 長後は乗降客数、下手をするとオークタウン最寄駅の鶴間に超されちゃうかもね。
長後は緩急連絡機能があるが、新宿・町田方面←→善行等は湘南台のりかえで対応可。
江ノ島・藤沢方面←→桜ヶ丘等は急行ワープが使えないが、この区間で利用する人は
きわめて少ないので影響も少ないでしょう。
- 688 :名無し野電車区:04/07/31 17:41 ID:+xoNRfnk
- 秦野で引き上げ線が有れば・・・・作れないのか?
後ろ4両を秦野ドまりにすれば日中は適正だと思うが。
- 689 :名無し野電車区:04/07/31 20:54 ID:0kwVSjla
- 開成駅・栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅付近は全線10両対応にする際、踏切や転轍機の関係で無理ではなく、出来るはずであります。
開成駅付近の場合には、新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
栢山駅付近の場合には、新松田方面側は4両分である。
富水駅付近の場合には、新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
螢田駅付近の場合には、下り新松田方面側は4両分である。上り新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
開成駅付近の場合には、新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
足柄駅付近の場合には、新松田方面側は2両分・小田原方面は2両分である。
- 690 :名無し野電車区:04/07/31 20:56 ID:O9W4JLUr
- >>688
足柄地区各停の関係から言っても日中の新松田分割はしっくり来るよ。
秦野〜新松田間は輸送力過多だと思うけど、それを補うだけのメリットはある。
ただ、夕ラッシュ時以降は折返し列車のことを考えなくてもよいから、
(上り利用者は少ないので折返し上り列車が下りホームから出発したとしても
混乱は少ないだろう。都合が悪ければ本厚木まで回送でもよい)
輸送力適正化(秦野〜新松田間の輸送力を本厚木〜伊勢原間に回す)のため、
伊勢原や秦野で折返す列車を設定したほうがいいね。
- 691 :名無し野電車区:04/07/31 20:58 ID:0kwVSjla
- 開成駅・栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅付近は全線10両対応にする際、踏切や転轍機の関係で無理ではなく、出来るはずであります。
開成駅付近の場合には、新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
栢山駅付近の場合には、新松田方面側は4両分である。
富水駅付近の場合には、新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
螢田駅付近の場合には、下り新松田方面側は4両分である。上り新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
足柄駅付近の場合には、新松田方面側は2両分・小田原方面は2両分である。
- 692 :名無し野電車区:04/07/31 21:00 ID:0kwVSjla
- 開成駅・栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅付近は全線10両対応にする際、踏切や転轍機の関係で無理ではなく、出来るはずであります。
開成駅付近の場合には、新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
栢山駅付近の場合には、新松田方面側は4両分である。
富水駅付近の場合には、新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
螢田駅付近の場合には、下り新松田方面側は4両分である。上り新松田方面側は3両分、小田原方面側は1両分である。
足柄駅付近の場合には、新松田方面側は2両分・小田原方面は2両分である。
開成〜足柄間、早く改良工事すればいいのに。
- 693 :名無し野電車区:04/07/31 21:02 ID:5BpJUQQK
- コピペ厨ウザイ。
馬鹿のひとつ覚えか。
- 694 :名無し野電車区:04/07/31 21:04 ID:IcHTXXjq
- そういうのはスルーせよ。
- 695 :名無し野電車区:04/07/31 21:05 ID:O9W4JLUr
- ただでさえ輸送力過多の区間の増結をしろと主張する…
これぞ足柄厨以外の何者でもないな。
ま、小田原も元足柄下郡だったわけだし、足柄とつけるのは文句ないだろう。
- 696 :名無し野電車区:04/07/31 22:16 ID:SRC//NPx
- 開成〜足柄を10連対応化したところで、登山線内が6連までである限り意味無し。
- 697 :名無し野電車区:04/08/01 01:45 ID:+NthjI8/
- それよりも増解結の待ち時間を短縮する方法を見出した方が有効かな。
仮にそれをやったとしても、朝夕の一部や終電位でしか利用価値がなさそうだし、
最悪の場合、日中を●急行化して今のダイヤ以前よりさらに停まり杉急行が増加する
憂き目に遭いそう(間違ってもそれは無いと信じてるが)。
- 698 :名無し野電車区:04/08/01 01:51 ID:gJ5EOw2i
- そういえばずいぶん前、松田町民が新松田以西を廃止しろとか言ってなかったっけ?
そうすればロマが新松田に全列車停車するし、新松田利用者が確実に座れるとか言って・・・
- 699 :名無し野電車区:04/08/01 03:07 ID:yjf6IIRG
- >>697
確かに新松田での時間調整や停車時間の無駄はわかる。
さらにその運転間隔にむらがあるわけ。
急行:24(13)37(14)51(14)05(19)
各停:30(12)42(11)53(18)11(19)
(★括弧内は運転間隔)
運転間隔も停車時間もひどいってもんじゃないぞ、こりゃ。
けどその根源は既に相模大野から始まっていることを忘れてはいけない。
- 700 :名無し野電車区:04/08/01 09:39 ID:nKJvqx01
- 前6両特急ロマンスカーえのしま号片瀬江ノ島行き・後4両サポート号小田原行き
- 701 :名無し野電車区:04/08/01 10:32 ID:+38Xuu46
- 新百合相模大野スイッチバック&本厚木分断@20分サイクル
新宿〜片瀬江ノ島
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
特急●─────────────────────助───箱江────江───────江──江
湘急●───●─────────────────●───●──●──●───●───●
箱急●───●─●──────────●────●───●●→海老名
相急●●●●●─●───●──●───●────●───●●→小田急相模原
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→小田急相模原
各停千代田→●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→多摩線内各停
各停===============多摩線内各停→●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停===================小田原線内各停→●●●●●●●●●●●●●●●●●
相模大野〜強羅
◇◇大小相座海厚本船愛東伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯塔大宮小彫強
◇◇野相武間老木厚子甲伊勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本沢平下涌刻羅
特急助─────●──────助───────●───箱
箱急●───●─●───●──●─●─────●
相急●───●─●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●=========●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 702 :名無し野電車区:04/08/01 11:32 ID:gMAkMKNg
- >>699
新松田での各停停車が長くなるのは、新松田ー小田原で特急を待避できる駅がないせいも
あるんじゃない?
中間の富水あたりで待避できると、新松田の停車時間は短縮できそう。
- 703 :名無し野電車区:04/08/01 14:52 ID:N1D0KNIW
- とりあえず、京急並に分割併合時間を短縮できれば…
- 704 :名無し野電車区:04/08/01 17:26 ID:nKJvqx01
- 新宿〜箱根湯本
◇◇◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急 行●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準 急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各 停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 705 :名無し野電車区:04/08/01 17:29 ID:nKJvqx01
- 新宿〜箱根湯本
◇◇◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急行 ●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急 ●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各駅停車●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 706 :名無し野電車区:04/08/01 17:38 ID:nKJvqx01
- 新宿〜箱根湯本
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱急●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 707 :名無し野電車区:04/08/01 17:57 ID:5JosyBi+
- とりあえずID:nKJvqx01をNGIDに追加と。
- 708 :名無し野電車区:04/08/01 18:21 ID:nKJvqx01
- 小田急線の停車駅ご案内
新宿〜箱根湯本
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱急●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
新宿〜片瀬江ノ島
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘急●───●─●──────●───●●───●───●●─●──●───●───●──●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●─●●─●──●●───●◆◆●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
代々木上原〜唐木田
◇◇上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新五栗黒は永多唐
◇◇原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百月平川る山摩木
多急●─●───●──●───●────●─●──●●●
急行●─●──────●───●●───●─●──●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●全列車が停車 ◆一部の急行列車が通過 ▲一部の準急列車が通過 箱急=箱根急行 湘急=湘南急行 多急=多摩急行
- 709 :名無し野電車区:04/08/01 18:25 ID:nKJvqx01
- どうしても新松田〜小田原間の10両編成のホームが対応したいです。
- 710 :名無し野電車区:04/08/01 18:25 ID:nKJvqx01
- どうしても新松田〜小田原間の10両編成のホームが対応したいのです。
- 711 :名無し野電車区:04/08/01 19:51 ID:JoaT4RX+
- 夏だね〜
- 712 :名無し野電車区:04/08/01 20:21 ID:3NJ7hMpT
- >>709-710
言語障害者としか思えない日本語。
- 713 :あぼ:04/08/01 20:41 ID:o1Ht7uIf
- AgmatBgl
- 714 :名無し野電車区:04/08/01 20:45 ID:nKJvqx01
- 経堂駅のことなんですか、平日夜の時間帯(午後6時〜午後9時迄)の準急が通過したほうがいいでしょう。
- 715 :名無し野電車区:04/08/01 20:45 ID:nSVRR60b
- (^^)v大越泰子、おこしやすぅ〜(^o^)
- 716 :名無し野電車区:04/08/01 20:51 ID:9K+1BREE
- ID:nKJvqx01
↑NG推薦。
- 717 :名無し野電車区:04/08/01 23:27 ID:yjf6IIRG
- >>714
相当な利用者が見受けられますが…
経堂キラーでつか?
- 718 :名無し野電車区:04/08/02 00:22 ID:UXFinYJR
- >>709-710は杉山仁志(大垣市在住)
- 719 :名無し野電車区:04/08/02 01:17 ID:uwI7vqpM
- >>714
たった5本しかないのに…経堂が不便になるだけで、他の停車駅に
メリットもそんなにない。
千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵利用者が急行で成城折返ししなくて済むし、
経堂停車の方がメリット多し。
- 720 :名無し野電車区:04/08/02 13:40 ID:wFRGti0z
- 朝はともかく、夜は本数増やれよ>小田急
- 721 :名無し野電車区:04/08/02 13:50 ID:TRE3Uun5
- あれ以上夜の本数増やしたら、成城まで倍の時間がかかると思う
まぁ23時30分前後はもう少し増えてもいいと思うが
- 722 :名無し野電車区:04/08/02 14:13 ID:wFRGti0z
- >>721
もちろん夜の増発は12月以降だよw
ところで、成城の下りホームが2線とも使えるのはいつ?
秋という噂も聞いたが…
- 723 :名無し野電車区:04/08/02 16:42 ID:5/DmwdbC
- 新宿〜片瀬江ノ島間の10両編成の急行がもっと増やしたほうがいいかもしれないよ。
- 724 :名無し野電車区:04/08/02 16:45 ID:5/DmwdbC
- 夜の時間帯の急行唐木田行きにあったほうがいいかもしれない?
- 725 :名無し野電車区:04/08/02 17:26 ID:968omRTu
- >>723
藤沢まででいい。
>>724
不要。新百合まで急行か、多摩センターまで京王をご利用ください。
- 726 :名無し野電車区:04/08/02 17:56 ID:wFRGti0z
- >>725
おいおい。>>723も>>724もネタだよw
両方とも日本語がおかしいだろ。
- 727 :名無し野電車区:04/08/02 17:59 ID:5/DmwdbC
- けど、藤沢ではなく、片瀬江ノ島のほうがいいと思う。
- 728 :名無し野電車区:04/08/02 18:05 ID:5/DmwdbC
- 片瀬江ノ島まででいいと思う。
- 729 :名無し野電車区:04/08/02 18:53 ID:MyP8Y7Ya
- 小田急線騒音訴訟、騒音規制など条件に和解成立
和解条項は小田急側が
(1)世田谷区内の約6.5キロの区間で来年3月末までに騒音を1日平均65デシベル以下に抑える
(2)4200万円の和解金を支払う
(3)防音車輪への交換、レールの改良など防音対策を進める
(4)住居の窓用に目隠しシートを無料配布する
―などが骨子。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040802AT3K0202002082004.html
- 730 :名無し野電車区:04/08/02 19:21 ID:NlDMHdFh
- 合計4000万円だよな? 65デシベルってかなり低めな気がするんだが
どんな測り方だろう?
- 731 :名無し野電車区:04/08/02 20:35 ID:9/vIbHK6
- >>723-724は杉山仁志(大垣在住)
- 732 :名無し野電車区:04/08/02 21:15 ID:GbfoQh3k
- 代々木上原駅廃止運動!!
- 733 :名無し野電車区:04/08/02 21:30 ID:zJp+yYgo
- >>719
それにしても経堂って停車するか通過するかという意味では厄介な駅だよな?
>>720
1998年に夜間大幅減便&業界初終電繰上げを実施した小田急にですか?
>>721
そのための複々線化では?と。
>>722
9月ダイヤ修正説(経堂―喜多見で線増)で決定済み
>>723
藤沢までだな。>>725に同意見。
>>724
どうせ新百合ヶ丘から先、多摩線内はガラガラなのだからいらん!
>>727>>728
日本語のお話だけど『が良い』のか『で良い』のかは大きな違いだよ。
理想と妥協みたいな?昔、金八が言ってた。
>>732
下北沢の間違いだろ?
- 734 :名無し野電車区:04/08/02 21:53 ID:hr8SLCxM
- 【破局】木村拓哉さん、工藤静香さんが離婚へ 明日朝8時に記者会見
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/
- 735 :名無し野電車区:04/08/02 22:29 ID:0SyCdicI
- 片瀬江ノ島までいい。
- 736 :名無し野電車区:04/08/02 22:35 ID:0SyCdicI
- それならば、開成〜足柄間も10両化はすぐにできるだろう。
ただし、足柄の待避線をなんとかすればの話だが。
- 737 :名無し野電車区:04/08/02 22:36 ID:0SyCdicI
- それならば、新松田〜小田原間も10両化はすぐにできるはずである。
- 738 :名無し野電車区:04/08/02 22:44 ID:0SyCdicI
- それならば、開成・栢山・富水・螢田・足柄も10両化はすぐにできるはずである。
- 739 :名無し野電車区:04/08/02 22:54 ID:zJp+yYgo
- 開成・栢山・富水・螢田・足柄の10連対応なんて必要か?
鵠沼海岸と本鵠沼の10連対応なんて必要か?
と言ってみるw
- 740 :名無し野電車区:04/08/02 22:56 ID:0SyCdicI
- 開成・栢山・富水・螢田・足柄の10連対応が必要であります。
- 741 :名無し野電車区:04/08/02 23:07 ID:hr8SLCxM
- あげ
- 742 :名無し野電車区:04/08/03 03:04 ID:BmHVGwr2
- どうしても開成・栢山・富水・螢田・足柄の10連対応が必要であります。
- 743 :名無し野電車区:04/08/03 03:05 ID:BmHVGwr2
- どうして本鵠沼と鵠沼海岸の10連対応ができないのでしょうか?
- 744 :名無し野電車区:04/08/03 03:06 ID:BmHVGwr2
- なぜ本鵠沼・鵠沼海岸の10連対応ができないのでしょうか?
- 745 :名無し野電車区:04/08/03 03:14 ID:BmHVGwr2
- 本厚木〜小田原間の昼間は、
本厚木〜伊勢原 増発(8本) 本厚木止まりの各停2本を延長うんてん
伊勢原までの回送を客扱い
伊勢原〜新松田 現状通り(6本)
新松田〜小田原 減便(4本)ホームを10両化して急行を停車
- 746 :名無し野電車区:04/08/03 03:26 ID:73Bajcd8
- 足柄〜開成を10両化とは言わんが、せめて夕方くらいは全便6両にしてホスィ。
- 747 :名無し野電車区:04/08/03 10:33 ID:BmHVGwr2
- 開成駅・栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅を10両化はできるが、せめて夕方くらいは全便10両にして下さい。
- 748 :名無し野電車区:04/08/03 10:55 ID:BmHVGwr2
- 開成駅・栢山駅・富水駅・螢田駅・足柄駅を10両化はできるが、せめて夕方くらいは全便10両編成にして下さい。
- 749 :名無し野電車区:04/08/03 12:22 ID:CYFksadv
- ・・・・
- 750 :名無し野電車区:04/08/03 13:25 ID:I73KXvns
- >>720
>1998年に夜間大幅減便&業界初終電繰上げを実施した小田急にですか?
じゃあ1998年以前に戻せば済むじゃん。
- 751 :名無し野電車区:04/08/03 14:20 ID:N2xJf9QU
- というか、そもそも何で夜間に減便したり、終電繰上げとかしたの?
1・・・そんなに客がすくなかったのかな?
2・・・小田急社員が夜中に働かせられるのが嫌だから?
3・・・会社側が深夜手当分払うのをケチったから?
- 752 :名無し野電車区:04/08/03 15:26 ID:CYFksadv
- 終電繰り上げは、複々線化工事のためじゃないかな。
減便はどーなんだろ。
- 753 :名無し野電車区:04/08/03 15:39 ID:zv/kVdAY
- 12月のダイ改までに4000が全廃するというのは本当なのですか?
- 754 :名無し野電車区:04/08/03 16:25 ID:N2xJf9QU
- >>752
そうなの?
別にそれだったら12月には元にもどるのかな?
- 755 :名無し野電車区:04/08/03 19:25 ID:fuz/JXiw
- >>751
理由はいろいろあるけどピクトリアルの小田急特集に書いてあったよ。
インタビュー形式だったと思うけどバブル期に比べて客が減ったことを挙げていた。
それでも他社と比べてそんなに遅くないとも言ってたっけ。
- 756 :名無し野電車区:04/08/03 19:29 ID:bQJAn5ki
- 小田原と東林間への終電が同じ時間なんておかしい。
- 757 :名無し野電車区:04/08/03 20:54 ID:IyBxyaRI
- >>755
そういう小田急自身のサービス低下が乗客減を生んだというのに。
- 758 :名無し野電車区:04/08/03 22:09 ID:BmHVGwr2
- 本厚木〜小田原間の昼間は、
本厚木・愛甲石田・伊勢原 増発(8本) 本厚木止まりの各停2本を延長運転 伊勢原までの回送を客扱い
伊勢原・鶴巻温泉・東海大学前・秦野・渋沢・新松田 現状通り(6本)
新松田・開成・栢山・富水・螢田・足柄・小田原 減便(4本)ホームを10両化して急行を停車
- 759 :名無し野電車区:04/08/03 22:12 ID:BmHVGwr2
- 本厚木〜小田原間の昼間は、
本厚木・愛甲石田・伊勢原 増発(8本) 本厚木止まりの各停2本を延長運転
伊勢原までの回送を客扱い
伊勢原・鶴巻温泉・東海大学前・秦野・渋沢・新松田 現状通り(6本)
新松田・開成・栢山・富水・螢田・足柄・小田原 減便(4本)ホームを10両化して急行を停車
- 760 :名無し野電車区:04/08/04 00:30 ID:ejbzD/Zr
- 今日の江ノ島花火大会の臨時ダイヤなんだけどさ。臨時各停なんて増やしてどうするんだ?
藤沢から自宅のある鵠沼海岸に帰るために、藤沢駅で乗り切れずに1本見送るハメになったじゃないか。
しかも地元住民の帰宅ラッシュと花火客がごっちゃになって、本鵠沼でも鵠沼海岸でも1分近く停まってたぞ。
こういう場合、6両編成でもいいから藤沢〜江ノ島のノンストップ急行をピストン輸送すりゃ
客を分離できるし簡単だと思ったのだが、どうか。
- 761 :名無し野電車区:04/08/04 01:17 ID:cN6Bxg6A
- ____新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
____宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
快速急行●───●────────────●────●───●●───●─●─●──●─●─────●●●●●
湘南急行●───●─●──────●───●●───●───●●
急行__●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急__====●─●───●──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●
湘南快速====●─●───●──●───●────●───●●
多摩急行====●─●───●──●───●────●
____大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
____野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘南急行●─●──●───●───●●●●
湘南快速●─●●─●──●●───●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 762 :名無し野電車区:04/08/04 01:35 ID:a5qznjat
- >>745
また伊勢原問題ですか。
10連延伸厨ども!
そもそもなぜ
開成・栢山・富水・蛍田・足柄と本鵠沼・鵠沼海岸
を10連化させたいのか、その理由を書け!話はそれからだ!
>>750
じゃあお前がなんとかして戻してくれよ?そうすれば俺も助かる。
>>751
俺も不思議だが『要はケチりたかった』んだろ?
ただあまりにやりすぎたので積み残しなどが発生、
現場の人間や乗客からのブーイングが絶えず、
多客時には臨時列車を設定、
さらに2003年改正で定期化するなどしたため
一時期に比べてマシにはなった。
例えば(平日)新宿24時20分発の急行相模大野行きなどがそれに該当する。
>>754
その理屈だと元に戻るよね。
すなわち新宿からの最終が
0:51 準急 相模大野
0:52 各停 向ヶ丘遊園
となるはず…
>>755
じゃあ2003年改正で登場した新宿24時20分発の急行相模大野行きは一体…
やっぱり失敗だったんだろうね。
お隣の東急なんて深夜の増発めちゃんこやってるのにね。
- 763 :名無し野電車区:04/08/04 03:21 ID:Iv+0qH+G
- 開成・栢山・富水・螢田・足柄を10連化させることはできるが、本鵠沼・鵠沼海岸を10連化させることはできない。
- 764 :名無し野電車区:04/08/04 03:27 ID:Iv+0qH+G
- ____新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
____宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
湘南急行●───●─●──────●───●●───●───●●
急行__●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急__●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行====●─●───●──●───●────●
____大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
____野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘南急行●─●──●───●───●──●
急行__●─●●─●──●●───●◆◆●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 765 :名無し野電車区:04/08/04 03:29 ID:Iv+0qH+G
- この電車は急行箱根湯本行きです。小田原から前6両急行箱根湯本行き、後4両小田原どまりです。
- 766 :名無し野電車区:04/08/04 05:12 ID:sjIPmUbD
- とりあえず末端部はいいとして、急行の需要を考えたら、
夕方のラッシュくらいある程度遠近分離を図ってもいいんじゃないかな
現時点でも新百合ヶ丘まで大混雑で町田で一気に降りるという構図だから、
新宿・上原・下北・向ヶ丘遊園・新百合(以降急行と同じ)みたいな停車駅の通勤急行と
既存のものと同じ停車駅の準急の2本立てダイヤにしちゃってもいいんじゃない。
夕ラッシュに何本かある新宿発着の準急ですら、急行より客乗ってないんだから活用すべき
- 767 :名無し野電車区:04/08/04 08:01 ID:eyaHycdc
- 新百合の箱根そばよ、
頼むから、そばとうどんを間違えないでくれ・・
- 768 :名無し野電車区:04/08/04 09:54 ID:gypTZXA2
- 開成・栢山・富水・螢田・足柄を10連化させたところで、箱根板橋・風祭・入生田・箱根湯本が10連非対応な限り意味無し。
そういうことで、半永久的に4連車と6連車が必要なので、小田急さんヨロ
- 769 :名無し野電車区:04/08/04 10:06 ID:Iv+0qH+G
- ____新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
____宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
湘南急行●───●─●──────●───●●───●───●●
急行__●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急__●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行====●─●───●──●───●────●
____大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
____野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘南急行●─●──●───●───●──●
急行__●─●●─●──●●───●◆◆●
準急__●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 770 :名無し野電車区:04/08/04 10:14 ID:Iv+0qH+G
- 開成・栢山・富水・螢田・足柄を10連化させたところで、箱根板橋・風祭・入生田・箱根湯本が10連非対応な限り意味無し。
- 771 :名無し野電車区:04/08/04 10:15 ID:Iv+0qH+G
- 開成・栢山・富水・螢田・足柄を10両編成化させたところで、箱根板橋・風祭・入生田・箱根湯本が10連非対応な限り意味無し。
- 772 :名無し野電車区:04/08/04 17:00 ID:Iv+0qH+G
- 祖 読 小
代代 世 師成 和 向 売 新 玉 田 東
々々 田 千ヶ城 泉 ヶ ラ百百 川 相急相 愛 鶴海 箱 箱
南参木木東下谷梅豪 歳谷学喜 多 丘 ン合合 学 模相武 海 本甲伊巻大 新 小根 入根
____新新宮南上北北代ヶ徳経船大園多狛摩登遊生ドヶヶ柿鶴園町大模台座老厚厚石勢温学秦渋松開栢富螢足田板風生湯
____宿宿橋宮原沢沢田丘寺堂橋蔵前見江川戸園田前丘丘生川前田野原前間名木木田原泉前野沢田成山水田柄原橋祭田本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
湘南急行●───●─●──────●───●●───●───●●
急行__●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急__●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行====●─●───●──●───●────●
六 片
相 中 高 会 藤 鵠瀬
模東央南 桜座 湘日 沢 本沼江
____大林林林鶴大ヶ渋長南大善本藤鵠海ノ
____野間間間間和丘谷後台前行町沢沼岸島
湘南急行●─●──●───●───●──●
急行__●─●●─●──●●───●◆◆●
準急__●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 773 :名無し野電車区:04/08/04 17:07 ID:Iv+0qH+G
- ________________祖_______読_______小
_______代代__世____師成__和_向_売_新__玉__田________東
_______々々__田___千ヶ城__泉_ヶ_ラ百百__川_相急相____愛_鶴海________箱___箱
_____南参木木東下谷梅豪_歳谷学喜_多_丘_ン合合__学_模相武_海_本甲伊巻大__新_____小根_入根
____新新宮八上北北代ヶ徳経船大園多狛摩登遊生ドヶヶ柿鶴園町大模台座老厚厚石勢温学秦渋松開栢富螢足田板風生湯
____宿宿橋幡原沢沢田丘寺堂橋蔵前見江川戸園田前丘丘生川前田野原前間名木木田原泉前野沢田成山水田柄原橋祭田本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
湘南急行●───●─●──────●───●●───●───●●
急行__●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急__●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行====●─●───●──●───●────●
______________六_____片
____相_中____高__会_藤__鵠瀬
____模東央南__桜座_湘日_沢_本沼江
____大林林林鶴大ヶ渋長南大善本藤鵠海ノ
____野間間間間和丘谷後台前行町沢沼岸島
湘南急行●─●──●───●───●──●
急行__●─●●─●──●●───●◆◆●
準急__●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 774 :名無し野電車区:04/08/04 17:10 ID:Iv+0qH+G
- ________________祖_______読_______小
_______代代__世____師成__和_向_売_新__玉__田________東
_______々々__田___千ケ城__泉_ケ_ラ百百__川_相急相____愛_鶴海________箱___箱
_____南参木木東下谷梅豪_歳谷学喜_多_丘_ン合合__学_模相武_海_本甲伊巻大__新_____小根_入根
____新新宮八上北北代ケ徳経船大園多狛摩登遊生ドヶヶ柿鶴園町大模台座老厚厚石勢温学秦渋松開栢富螢足田板風生湯
____宿宿橋幡原沢沢田丘寺堂橋蔵前見江川戸園田前丘丘生川前田野原前間名木木田原泉前野沢田成山水田柄原橋祭田本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
湘南急行●───●─●──────●───●●───●───●●
急行__●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急__●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行====●─●───●──●───●────●
______________六_____片
____相_中____高__会_藤__鵠瀬
____模東央南__桜座_湘日_沢_本沼江
____大林林林鶴大ケ渋長南大善本藤鵠海ノ
____野間間間間和丘谷後台前行町沢沼岸島
湘南急行●─●──●───●───●──●
急行__●─●●─●──●●───●◆◆●
準急__●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 775 :名無し野電車区:04/08/04 17:11 ID:FPI4Etk8
- ID:Iv+0qH+G
あぼーんすると快適w
- 776 :名無し野電車区:04/08/04 17:12 ID:Iv+0qH+G
- ________________祖_______読_______小
_______代代__世____師成__和_向_売_新__玉__田________東
_______々々__田___千ケ城__泉_ケ_ラ百百__川_相急相____愛_鶴海________箱___箱
_____南参木木東下谷梅豪_歳谷学喜_多_丘_ン合合__学_模相武_海_本甲伊巻大__新_____小根_入根
____新新宮八上北北代ケ徳経船大園多狛摩登遊生ドケケ柿鶴園町大模台座老厚厚石勢温学秦渋松開栢富螢足田板風生湯
____宿宿橋幡原沢沢田丘寺堂橋蔵前見江川戸園田前丘丘生川前田野原前間名木木田原泉前野沢田成山水田柄原橋祭田本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
湘南急行●───●─●──────●───●●───●───●●
急行__●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急__●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行====●─●───●──●───●────●
______________六_____片
____相_中____高__会_藤__鵠瀬
____模東央南__桜座_湘日_沢_本沼江
____大林林林鶴大ケ渋長南大善本藤鵠海ノ
____野間間間間和丘谷後台前行町沢沼岸島
湘南急行●─●──●───●───●──●
急行__●─●●─●──●●───●◆◆●
準急__●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 777 :名無し野電車区:04/08/04 17:14 ID:Iv+0qH+G
- ________________祖_______読_______小
_______代代__世____師成__和_向_売_新__玉__田________東
_______々々__田___千ケ城__泉_ケ_ら百百__川_相急相____愛_鶴海________箱___箱
_____南参木木東下谷梅豪_歳谷学喜_多_丘_ん合合__学_模相武_海_本甲伊巻大__新_____小根_入根
____新新宮八上北北代ケ徳経船大園多狛摩登遊生どケケ柿鶴園町大模台座老厚厚石勢温学秦渋松開栢富螢足田板風生湯
____宿宿橋幡原沢沢田丘寺堂橋蔵前見江川戸園田前丘丘生川前田野原前間名木木田原泉前野沢田成山水田柄原橋祭田本
箱根急行●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
湘南急行●───●─●──────●───●●───●───●●
急行__●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急__●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行====●─●───●──●───●────●
______________六_____片
____相_中____高__会_藤__鵠瀬
____模東央南__桜座_湘日_沢_本沼江
____大林林林鶴大ケ渋長南大善本藤鵠海ノ
____野間間間間和丘谷後台前行町沢沼岸島
湘南急行●─●──●───●───●──●
急行__●─●●─●──●●───●◆◆●
準急__●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停__●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 778 :名無し野電車区:04/08/04 17:14 ID:FPI4Etk8
- ID:Iv+0qH+G
あぼーんすると快適w
- 779 :名無し野電車区:04/08/04 21:08 ID:xpJd+I6d
- 小田急って他の会社に比べて妙に乗降客数多いんだけど、
数え方が違うのか?
京王や東急の特急急行停車駅より小田急のボロ駅のほうが
客が多いのが変だ。
- 780 :名無し野電車区:04/08/04 22:59 ID:a5qznjat
- >>766
真面目に近郊区間の速達化は必要だと思う。
昔の急行に固執するわけじゃないけど
快急:新宿・上原・下北沢・向ヶ丘遊園(以降現行通り)
急行:新宿・上原・下北沢・成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園(以降現行通り)
準急:新宿・上原・下北沢・成城学園前・登戸・向ヶ丘遊園(以降現行通り)
※準急には経堂に停車するものと通過するものがあります。
でいいのではないか?と思う。
ただこれとは全く無関係に【経堂問題】が生じるのが難点だ。
小田急は経堂をどうするつもりなんだ?さっぱり読めない。
>>768他
開成・栢山・富水・蛍田・足柄と本鵠沼・鵠沼海岸はこれからも6連です。
>>761他
串団子は構わんが駅名は二文字で統一、種別を右側へ移設するなどして見やすく汁!
下記に見本を掲載するから勝手に改造してくださいな、と。
新南参八上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小板風入湯
宿新宮幡原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田橋祭生本
●―――○―○――――――○―――○●―――○―――○○―――○―●○○○○○○●―――――●○○○●急行
========================================●○○○○○●====各停
●―――○―○―――○――○―――○●○○○○○○○○○○○○○○●=================準急
●○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○●=================各停
- 781 :名無し野電車区:04/08/04 23:11 ID:sjIPmUbD
- 俺もID:Iv+0qH+Gはあぼーんした
- 782 :名無し野電車区:04/08/04 23:15 ID:e176G8SA
- すでにあぼんしてあったわけだが・・・ものすごいレス番飛んでるな。
- 783 :名無し野電車区:04/08/05 02:24 ID:JO0G2ayu
- 風祭を6連対応にして下さい
- 784 :名無し野電車区:04/08/05 03:02 ID:VqsQVMnp
- 開成・栢山・富水・螢田・足柄を10連対応にして下さい。
- 785 :名無し野電車区:04/08/05 03:03 ID:VqsQVMnp
- 新松田〜小田原間を10連対応にして下さい。
- 786 :名無し野電車区:04/08/05 03:04 ID:zTE82PQZ
- ID:VqsQVMnp
- 787 :名無し野電車区:04/08/05 03:13 ID:VqsQVMnp
- 新南参八上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小板風入湯
宿新宮幡原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田橋祭生本
====●―●―――●――●―――●――――●============================多摩急行
●―――●―●――――――●―――●●―――●―――●●=======================湘南急行
●―――●―●――――――●―――●――――●―――●●―●―●―●―●――●―●―――――●●●●●箱根急行
●―――●―●――――――●―――●●―――●―――●●―――●―●●●●●●●●●●●●●●●●●●急行
●―――●―●―――▲――●―――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
- 788 :名無し野電車区:04/08/05 03:17 ID:VqsQVMnp
- 大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
●─●──●───●───●──●湘南急行
●─●●─●──●●───●◆◆●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
- 789 :名無し野電車区:04/08/05 03:20 ID:VqsQVMnp
- 新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
●─●──●●●多摩急行
●─●──●●●急行
●●●●●●●●各停
- 790 :名無し野電車区:04/08/05 03:21 ID:VqsQVMnp
- 大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
●─●──●───●───●──●湘南急行
●─●●─●──●●───●■■●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
- 791 :名無し野電車区:04/08/05 03:43 ID:ofot3aDp
- >>785
江ノ島線の8両対応が先じゃボケ
- 792 :名無し野電車区:04/08/05 04:02 ID:zTE82PQZ
- ID:VqsQVMnp
- 793 :名無し野電車区:04/08/05 10:06 ID:VqsQVMnp
- 江ノ島線の8両対応したってしょうがないでしょう。
- 794 :名無し野電車区:04/08/05 10:57 ID:eyZzxXSE
-
新南参八上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿新宮幡原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
●―――○―○――――――――――○――――○―――○○―――○―●○○○○○○○後4両停車●快急
●―――○―○――――――○―――○○―――○―△―○○(江の島線へ/後4両唐木田行でも可)=急行
●―――○―○――△○――○―△―○○○○○○○○○○○○○○○○●=============準急
●○○○○○○○○○○○○○○○○○●△△△△△△△△△△△△△△▲=============各停
快急と急行が町田か相模大野で連絡。
(今の京王の特急と急行/快速みたいなノリ)
原則、各停は遊園どまり。
登戸〜本厚木のような利用も多いだろうと思ったので、快急も登戸停車。
鶴川は快急が町田で急行に追いつけるかどうかで停車するかどうかを決めればいいと思う。
豪徳寺・狛江は準急が外線を走るようなダイヤになったら停めてもいいと思う。
(京阪の区間急行みたいな感じ)
多摩急行はもちろん廃止。大昔に決めた協定など、とっとと破棄しろ>小田急
「輸送の実態に合いませんでしたので」とか言ってな。
- 795 :名無し野電車区:04/08/05 12:07 ID:vxq4DHtY
- ここは夏厨妄想専用スレですか?
- 796 :名無し野電車区:04/08/05 12:49 ID:eyZzxXSE
- >>793
藤沢って10両ホーム以外は6両にしか対応してないの?
- 797 :名無し野電車区:04/08/05 15:43 ID:FvWBbkW3
-
いっそのことおだきゅうなんてつぶれちまえばいいんだ
- 798 :名無し野電車区:04/08/05 15:58 ID:VqsQVMnp
- 藤沢と片瀬江ノ島って10両ホーム以外は6両にしか対応してないの?
- 799 :名無し野電車区:04/08/05 16:01 ID:VqsQVMnp
- 小田急線の停車駅ご案内
新南参八上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小板風入湯
宿新宮幡原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田橋祭生本
====●―●―――●――●―――●――――●============================多摩急行
●―――●―●――――――●―――●●―――●―――●●=======================湘南急行
●―――●―●――――――●―――●――――●―――●●―●―●―●―●――●―●―――――●●●●●箱根急行
●―――●―●――――――●―――●●―――●―――●●―――●―●●●●●●●●●●●●●●●●●●急行
●―――●―●―――▲――●―――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
●─●──●───●───●──●湘南急行
●─●●─●──●●───●■■●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
新五栗黒は永多唐
百月平川る山摩木
●─●──●●●多摩急行
●─●──●●●急行
●●●●●●●●各停
- 800 :名無し野電車区:04/08/05 16:02 ID:XNd6brQJ
- そろそろ運営板いってくるか・・・同一人物だし。
- 801 :名無し野電車区:04/08/05 18:27 ID:eyZzxXSE
- >>799
2行に分かれて醜い。
- 802 :名無し野電車区:04/08/05 19:00 ID:rItXH68J
- 丹沢優遇@20分サイクル
新宿〜片瀬江ノ島
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
特急●─────────────────────助───箱江────江───────江──江
湘急●───●─────────────────●───●──●──●───●───●
箱急●───●─●──────────●────●───●●→海老名
相急●───●─●───●──●───●────●───●●→海老名
準急●●●●●─●───●──●●●●●●●●●●●●●●●→小田急相模原
各停千代田→●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→小田急相模原
各停千代田→●●●●●●●●●●→北喜多見========●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停==========================●●●●●●●●●●●●●●●●●●
相模大野〜強羅
◇◇大小相座海厚本船愛東伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯塔大宮小彫強
◇◇野相武間老木厚子甲伊勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本沢平下涌刻羅
特急助─────●──────助───────●───箱
箱急●───●─●───●──分○○○○○○○◎●●●●
相急●───●─●●●●●●●●●●
準急●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●==================●●●●●●●
- 803 :名無し野電車区:04/08/05 19:03 ID:AMynLGwO
- 団子スレにはってレス番だけはれよ。論議スレを団子スレにすんな。
- 804 :名無し野電車区:04/08/05 19:13 ID:rItXH68J
- >>803
ネタ切れだから団子投下してるんだよ
- 805 :名無し野電車区:04/08/05 19:14 ID:AMynLGwO
- >>804
そ れ が め い わ く。
- 806 :名無し野電車区:04/08/05 20:11 ID:fndQtP4X
- >>791
藤沢のホームをすべて10両対応が先だボケ。
- 807 :名無し野電車区:04/08/05 20:12 ID:VqsQVMnp
- 片瀬江ノ島のホームをすべて10両対応が先だボケ。
- 808 :名無し野電車区:04/08/05 20:14 ID:AMynLGwO
- 残念ながら島線は放置プレイでしょう。
それが小田急ク(ry
- 809 :名無し野電車区:04/08/05 20:21 ID:TVjVyBVw
- ,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ \ / `ヽ
l , .-. 、 l いっぱい犯してーいっぱい荒稼ぐー
ヽ ヽ ̄フ /
丶、. ̄____,/ 足立区最高
/ ,. - 、 )
(( ( n ([M],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
ふざけんじゃねーよ。糞犯罪者共め。早く逝ってくれー。
- 810 :名無し野電車区:04/08/05 21:13 ID:m7zkOYol
- レス番飛びまくり
それが小田急ダイヤ改正スレクオリティ
- 811 :名無し野電車区:04/08/05 21:26 ID:p9iqv29q
- >>801
ん?おまいさんの言ってることがようわからん。
もちろん最大化して見てるよな?(汗)
>>802
20分サイクル厨ウザイ云々以前に
>>780での忠告(下記二行)を守らんかい!このボケ茄子が。
>串団子は構わんが駅名は二文字で統一、種別を右側へ移設するなどして見やすく汁!
>下記に見本を掲載するから勝手に改造してくださいな、と。
おまい(>>802)以外はみんなちゃんと守っとるだろーが!
>>806
藤沢の10連対応ホームを増やすのは賛成。
昼間は30分毎だからいいけど
朝なんて『倍増』してもいいくらいだもんね。
>>807
いらん。せめて1本あれば十分だ。
(こないだの花火んときみたいなことを考慮してね)
- 812 :名無し野電車区:04/08/05 22:23 ID:AMynLGwO
- こんどは大量レスか…迷惑極まりないな…
- 813 :名無し野電車区:04/08/05 22:28 ID:7X061T+6
- 団子したいならhtmlなりなんなりにして、うpろだに上げろ
ここに直接書かれたら見難くてかなわん
- 814 :名無し野電車区:04/08/05 22:37 ID:/sZtVlxL
- >>811
右に種別書くと末尾の====がうざいのでな。
種別に付け加えることがない場合は左の方がきれい。
>>813
団子ごときでうpろだに上げるのはかったるい。
糞スレを保守してやってるんだからありがたく思え。
- 815 :名無し野電車区:04/08/05 23:00 ID:JBcAgb4f
- >>814
>種別に付け加えることがない場合は左の方がきれい。
賛成。
ところで>>802は一体何考えてんの?
相模大野〜強羅を直通する電車があるわけでもあるまいに。
あと種別多すぎ。
- 816 :名無し野電車区:04/08/05 23:02 ID:m7zkOYol
- 団子に保守されるくらいならいっそdat落ちの方がいい気がする・・・
- 817 :名無し野電車区:04/08/05 23:13 ID:NMtCNUqA
- >>814
団子スレに貼ってレス番貼れば済む話だ。迷惑かけるな。
- 818 :名無し野電車区:04/08/05 23:24 ID:LeCbBuKR
- クリ−プを入れないコ−ヒ−なんて・・
2600系のモ−タ−の唸りの聞けない小田急なんて・・・
1000系(三菱車)のモ−タ−の唸りの聞けない京急なんて・・
7000系のモ−タ−の唸りの聞けない東・・・以下略
- 819 :名無し野電車区:04/08/05 23:26 ID:Eqrq9kF8
- MT46をあぼーんした123系なんて…
- 820 :802:04/08/06 01:56 ID:V1zd8+L/
- >>815
新宿〜湯本まで一行で表すと二段にならない?
湯本〜強羅は単なるおまけ。
>>817
わざわざ小田急専用スレがあるのに汎用スレに書き込むこともないだろう。
- 821 :名無し野電車区:04/08/06 03:06 ID:xxMtpgKv
- >>820
人の迷惑も考えてね。団子スレでは御座いません。
- 822 :名無し野電車区:04/08/06 10:46 ID:XxnWaU/K
- 新宿〜小田原間急行10両運転開始
- 823 :名無し野電車区:04/08/06 13:54 ID:XxnWaU/K
- 新宿〜片瀬江ノ島間急行10両運転開始
- 824 :名無し野電車区:04/08/06 13:59 ID:nC+zQwV9
- >>822
既に小田原まで10連の急行はあると思うんですけど…
>>823
藤沢までだろ?
臨時とかではあっても現行ダイヤでは存在しない。
脳内妄想には『妄想である旨』を付け加えるように。
- 825 :名無し野電車区:04/08/06 15:19 ID:EQ1tQZ7j
- 本厚木での下りサポートとの乗り継ぎをよくしてくれ
伊勢原で通過待ちじゃなくて
本厚木で一本前の急行に乗れるようにしてくれ
- 826 :名無し野電車区:04/08/06 17:42 ID:qhGWjyR2
- >>825
そうすると新宿でサポートの直後に発車する急行を
どこかで悪名高き「時間調整」を行なわない限り、
新宿〜本厚木、伊勢原間等で急行を使う乗客にとって
その前後の時間帯は実質30分に1本しか使える列車が来なくなる…。
(新宿でサポートの前に発車する急行とサポートの直後に発車する
急行との運転間隔が本厚木や伊勢原付近で縮まるため)
- 827 :名無し野電車区:04/08/06 18:22 ID:R6BgEYxN
- 多摩線って各駅8両対応?
- 828 :名無し野電車区:04/08/06 18:52 ID:XxnWaU/K
- 小田原線(相模大野〜小田原間)って各駅10両対応?
- 829 :名無し野電車区:04/08/06 18:54 ID:XxnWaU/K
- 小田原線(新松田〜小田原間)って急行10両対応?
- 830 :名無し野電車区:04/08/06 18:55 ID:XxnWaU/K
- 小田原線(本厚木〜小田原間)って急行10両対応?
- 831 :名無し野電車区:04/08/06 19:07 ID:lvSq3eXe
- 夏厨が必死に存在意義をアピールするのはいいが、一つだけ言わせてくれ。
自 分 で 調 べ ろ
- 832 :名無し野電車区:04/08/06 20:26 ID:o/qIx1kL
- >>827
10両対応
- 833 :名無し野電車区:04/08/06 20:41 ID:nC+zQwV9
- >>827他
新南参八上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小板風入湯
宿新宮幡原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田橋祭生本
100808081008100810101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101006060606061006060606
大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
1006101006100606101006060610060610
新五栗黒春永多唐
百月平川日山摩木
1010101010101010
●12月改正時を示す。
梅ヶ丘および和泉多摩川では設備上可能ではあるが実際の10連停車は不可。
また多摩線各駅においても10連対応なだけで駅によっては延伸が必要なので注意。
- 834 :名無し野電車区:04/08/06 20:42 ID:nC+zQwV9
- ずれまくった…
どうやって表示すればいいか考えて出直してきます。
- 835 :名無し野電車区:04/08/06 20:47 ID:nC+zQwV9
- これで許して?
8連が限界な駅:南新宿・参宮橋・代々木八幡・東北沢・世田谷代田
6連が限界な駅:
(小田原線)開成・栢山・富水・蛍田・足柄(・箱根板橋・風祭・入生田・箱根湯本)
(江ノ島線)東林間・鶴間・桜ヶ丘・高座渋谷・六会・善行・藤沢本町・本鵠沼・鵠沼海岸
- 836 :名無し野電車区:04/08/06 21:45 ID:2/+uFrs2
- 延伸が可能な駅:江ノ島線の藤沢以北全ての駅は8両対応可能。
- 837 :名無し野電車区:04/08/06 23:27 ID:9v3woCkz
- >>833 修正
梅ヶ丘、船橋(上り)、大蔵(上り)は10両未対応。
- 838 :名無し野電車区:04/08/07 00:38 ID:ZpNYR8X9
- 急行新宿〜小田原は10両でどこも切り離さず、新松田〜小田原は
1日中4両でチョコチョコ往復してりゃいいべさー。
- 839 :名無し野電車区:04/08/07 08:39 ID:Fni0tWAJ
- >>838
新松田で分割した方が車両が少なくてすむ。
- 840 :名無し野電車区:04/08/07 12:21 ID:AUsI5r7k
- >>838
どっちみち箱根湯本行きは切り離さないといけないやん
- 841 :名無し野電車区:04/08/07 12:57 ID:E/w7tjsb
- 分割併合って、ダイヤが乱れたとき、
乗務員のやりくりに支障をきたすと思う。
大野や海老名は車掌区?があるから いくらでも臨時手配できるだろうけど、
新松田だと、待機している人も少なそうだし。
ただの切り離し(後4両○○止まり)なら交換作業員がいれば何とかなりそうだけどね。
だから、大野や海老名、その近郊以外での分割併合運用を組むより、
ウテシとレチはなるべく編成とセットにする運用を組んだ方が良さそうだと思う。
- 842 :名無し野電車区:04/08/07 17:21 ID:wUu4jQMc
- 新南参八上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小板風入湯
宿新宮幡原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田橋祭生本
100808081008100810101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101006010606
大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
1006101006100606101006060610060610
新五栗黒春永多唐
百月平川日山摩木
1010101010101010
- 843 :名無し野電車区:04/08/07 17:25 ID:wUu4jQMc
- 開成、栢山、富水、螢田、足柄は10両未対応。
- 844 :名無し野電車区:04/08/07 17:25 ID:7X6Sr3PQ
- >>842
和泉多摩川と黒川と五月台は8両。祖師谷の上りモナー。開成〜足柄間は6両。
- 845 :名無し野電車区:04/08/07 17:26 ID:wUu4jQMc
- 6連が限界な駅:
(小田原線)特に無し(箱根板橋・風祭・入生田・箱根湯本)
(江ノ島線)東林間・鶴間・桜ヶ丘・高座渋谷・六会・善行・藤沢本町・本鵠沼・鵠沼海岸
- 846 :名無し野電車区:04/08/07 17:27 ID:wUu4jQMc
- 和泉多摩川と黒川と五月台は8両。
- 847 :名無し野電車区:04/08/07 19:21 ID:wUu4jQMc
- 分割併合って、ダイヤが乱れたとき、乗務員のやりくりに支障をきたすと思う。
相模大野や海老名は車掌区?があるから いくらでも臨時手配できるだろうけど、
新松田だと、待機している人も少なそうだし。
ただの切り離し(後4両小田原止まり)なら交換作業員がいれば何とかなりそうだけどね。
だから、相模大野や海老名、その近郊以外での分割併合運用を組むより、
ウテシとレチはなるべく編成とセットにする運用を組んだ方が良さそうだと思う。
- 848 :名無し野電車区:04/08/07 19:36 ID:PCayYhN7
- >>836
マジ?ソースきぼんぬ
ちなみに多摩線の各駅が10連対応なのは鉄ピクのアーカイブスより
>>838-840
だから小田原止め案と箱根湯本―新松田各停案がでてくるのではないのかと。
- 849 :名無し野電車区:04/08/07 21:02 ID:wUu4jQMc
- マジ?ソースきぼんぬ
ちなみに小田原線の各駅が10連対応なのは鉄ピクのアーカイブスより
- 850 :名無し野電車区:04/08/07 21:05 ID:wUu4jQMc
- ●12月改正時を示す。
開成、栢山、富水、螢田、足柄では設備上可能ではあるが実際の10連停車は可。
但し、小田原線各駅においても10連対応なだけで駅によっては延伸が必要なのである。
- 851 :名無し野電車区:04/08/08 00:35 ID:xpYQSrop
- >>849>>850(同一人物)
んなことどこにも書いてないぞ(#゜Д゜)ゴルァ!
- 852 :名無し野電車区:04/08/08 00:39 ID:PXkgUBGl
- ID:wUu4jQMcは開成〜足柄10連対応厨につきスルー推奨。
それにしてもNGID設定するだけでこんなにきれいになるとは・・・夏だね。
- 853 :名無し野電車区:04/08/08 03:05 ID:fKyrn4Ie
- 江ノ島線各停8両対応後@20分サイクル
新宿〜片瀬江ノ島
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
特急●─────江───────────────────箱江────江───────江──江
快速●───●────────────●────●───●●─●──●───●───●──臨
快速●───●────────────●────●───●●→海老名
急行●●●●●─●───●──●───●●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急●●●●●─●───●──●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停千代田→●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→五月台=============●●●●
各停千代田→●●●●●●●●●●→喜多見基地====================●●●●
相模大野〜箱根湯本
◇◇大小相座海厚本愛新伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇野相武間老木厚甲駅勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
特急助─────助─────助───────●───箱
快速●───●─●──●──●─●─────●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●
- 854 :名無し野電車区:04/08/08 05:31 ID:oQCpeEp/
- また串厨か
- 855 :名無し野電車区:04/08/08 13:57 ID:xpYQSrop
- >>854
串はいいとしてその内容が厨だから困るよな。
ってかおまいさんなにげ>>854とはなw
つい8254Fの小田原方先頭車を想像してしまったよw
- 856 :名無し野電車区:04/08/08 19:27 ID:KbtSf9Im
- もうちょっと浪漫特快の停車駅を見なおせないものかな…?
遊園と新松田はそろそろ全て通過にしてもいいんじゃないだろうか。
そうすれば、
Sはこね
新宿、小田、湯本
はこね
新宿、町田、小田、湯本
サポ1
新宿、町田、本厚、小田、湯本
サポ2
新宿、新百、相大、本厚、小田、湯本
になってすっきりするかと。
基本的に町田通過の場合は新百合、大野に停車って事で。
で、昼間は
00 Sはこね
10 はこね
30 サポ2・えの
40 はこね(もしくはあさぎり)
みたいな風にするとどうなるかな。
- 857 :名無し野電車区:04/08/08 21:31 ID:AysvfDf1
- サポートとホームウェイの停車パターンが数種類あってチョットヤヤコシイ
- 858 :名無し野電車区:04/08/08 21:36 ID:xRpWj5rA
- >>856
サポートが2種類に整理されるなら「あしがら」「さがみ」復活で
- 859 :名無し野電車区:04/08/08 21:37 ID:wKAXulPm
- >>857
そんなあなたはJRの特急乗れないね。
- 860 :名無し野電車区:04/08/08 23:11 ID:czzZRtDe
- >>857
サポートには複数パターンがあってややこしい。
全容を理解するのには時間がかかるし
新宿○分発は○○停車と停車駅を全部暗記できるような人は多くはないだろう。
しかし利用者にとって全容を理解する必要はあるのだろうか?
途中駅利用者の多くは、自分の目的駅に止まる列車かどうかを判別できれば問題ない。
上りは途中駅から対新宿の利用者が多い。
例えば本厚木からの乗客なら、本厚木の発車時刻だけ把握していれば
途中何処に止まろうがあまり関係ないのではないかな?
向ヶ丘遊園や新松田で降りるような人はサポート中でも本数の限られる旧さがみタイプの
列車を探し出さねばならない面倒さはある。だが、全列車通過になれば不便になっても
便利になる事はあるのか?
もし
- 861 :名無し野電車区:04/08/08 23:55 ID:xpYQSrop
- >>856
あなたの仰ることを串団子であらわすと
新南参八上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小板風入湯
宿新宮幡原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田橋祭生本
●―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――●―――●
●―――――――――――――――――――――――――●―――――――――――――――――――●―――●
●―――――――――――――――――――――●――――●―――――●――――――――――――●―――●
●―――――――――――――――――――――――――●―――――――――――――――――――●―――●
になるが、登山線直通は00発と30発ってのが一般的では?
というかこれじゃあ普通に60分サイクルだよ。
それに輸送力過剰は明らか、96年以前の時刻表でさえこんなのないぞ?
一般的には
新南参八上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小板風入湯
宿新宮幡原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田橋祭生本
●―――――――――――――――――――――――――●―――――――――――――――――――●―――●
●―――――――――――――――――□―――■―――□■―――――●――――■―□―――――●====
●―――――――――――――――――――――――――●―――――――――――――――――――●―――●
●―――――――――――――――――□―――■―――□■―――――●――――■―□―――――●====
00・30発 特急 箱根湯本行き(はこね号)
10・40発 特急 小田原行き(サポート号)
サポート号の停車駅は2タイプ
Aタイプ:向ヶ丘遊園・町田・本厚木・新松田停車
Bタイプ:新百合ヶ丘・大野・本厚木・秦野停車
『えのしま』『あさぎり』は“主に”サポートのスジを流用する。
- 862 :名無し野電車区:04/08/09 03:58 ID:Je15PeHE
- 相鉄線&相模線直通@20分サイクル ※特急えのしま(江)とちがさき(茅)は相模大野で分割併合
新宿〜片瀬江ノ島 ※快急10両、急行8両、千代田線直通各停10両、藤沢〜江ノ島各停4両
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
特急●─────江───────────────────箱江────江───────江──江
快急●───●────────────●────●───●●─●──●───●───●──臨
快急●───●────────────●────●───●●→海老名
急行●●●●●─●───●──●───●────●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
急行●●●●●─●───●──●───●────●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停千代田→●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→五月台=============●●●●
各停千代田→●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→五月台
横浜〜箱根湯本 ※快急10両、急行8両、横浜〜新松田、横浜〜湘南台各停8両、新松田〜湯本各停4両
◇◇横平西天星和上西鶴二希三瀬大相相柏海厚本愛新伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇浜沼横町川田星谷峰俣望境谷和塚野台老木厚甲駅勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
特急浜────────────浜─────浜─────浜───────●───箱
快急●────────●───●───●─●──●──●─●─────●
急行●───●────●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●→南万騎が原===========●●●●●●●●●●●
相模大野〜茅ヶ崎 ※相模線複線化、快急10両、各停6両、倉見に東海道新幹線新駅
◇◇大小相座海厚社門倉宮寒香北茅
◇◇野相武間老木家沢見山川川茅崎
特急茅───────茅────茅
快急●───●───●─●──●
各停●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●
- 863 :名無し野電車区:04/08/09 14:56 ID:XyFy2ZOj
- >>862
遊園〜新百合がパンクするので却下。
…1行で一刀両断される案なんかにそんなスペース割くなよw
- 864 :名無し野電車区:04/08/09 15:39 ID:7LeAe6j3
- ※一部駅省略
○一部停車
新綾上経遊新唐大藤海江本新開小湯
宿瀬原堂園百木野沢岸島厚松成田本
●=●―●●=●===●●○●● 急行
●=●―●●=●●○●===== 急行
●=●―●●=●●======= 湘南急行
=●●●―●●========= 多摩急行
- 865 :名無し野電車区:04/08/09 18:21 ID:Je15PeHE
- >>863
上原〜新百合複々線化後なら可能だろ
- 866 :名無し野電車区:04/08/09 18:37 ID:xQDY0SNH
- そんな未来語られてもね…予定は???
- 867 :名無し野電車区:04/08/09 19:24 ID:FwjLR4iO
- >>866
2020年くらい
- 868 :名無し野電車区:04/08/09 19:38 ID:xQDY0SNH
- あ ほ で す ね 。
- 869 :名無し野電車区:04/08/09 20:12 ID:fJ+Udozu
- 小田急線の停車駅ご案内
新宿〜箱根湯本
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱急●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
新宿〜片瀬江ノ島
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘急●───●─●──────●───●●───●───●●─●──●───●───●──●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●─●●─●──●●───●◆◆●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
代々木上原〜唐木田
◇◇上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新五栗黒は永多唐
◇◇原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百月平川る山摩木
多急●─●───●──●───●────●─●──●●●
急行●─●──────●───●●───●─●──●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●全列車が停車 ◆一部の急行列車が通過 ▲一部の準急列車が通過 箱急=箱根急行 湘急=湘南急行 多急=多摩急行
- 870 :名無し野電車区:04/08/09 20:33 ID:fJ+Udozu
- 新綾上下経成登遊新栗永多唐町大中南大長湘藤本海江相海本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿瀬原北堂城戸園百平山摩木田野林林和後南沢鵠岸島武老厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭田本
●=●●―●●●●====●●=========―●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 急行
●=●●―●●●●====●●●●●●●●○○●==================== 急行
●=●●―●●―●====●●=========●●●―●――●―●―――――●●●●● 箱根急行
●=●●―●●●●===●●―●―●―●●――●==================== 湘南急行
=●●●●●●―●●●●●=============================== 多摩急行
- 871 :名無し野電車区:04/08/09 20:39 ID:fJ+Udozu
- 新綾上下経成登遊新栗永多唐町大中南大長湘藤本海江相海本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿瀬原北堂城戸園百平山摩木田野林林和後南沢鵠岸島武老厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭田本
●=●●―●●●●====●●=========―●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 急行
●=●●―●●●●====●●●●●●●●○○●==================== 急行
●=●●―●●―●====●●=========●●●―●――●―●―――――●●●●● 箱根急行
●=●●―●●●●====●―●―●―●●――●==================== 湘南急行
=●●●●●●―●●●●●=============================== 多摩急行
- 872 :名無し野電車区:04/08/09 20:45 ID:fJ+Udozu
- 新上下成登遊新町大相海本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿原北城戸園百田野武老厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭田本
●●●●●●●●●―●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 急行
●●●●●―●●●●●●―●――●―●―――――●●●●● 箱根急行
- 873 :名無し野電車区:04/08/09 20:48 ID:fJ+Udozu
- 新上下経成登遊新町大中南大長湘藤本海江
宿原北堂城戸園百田野林林和後南沢鵠岸島
●●●―●●●●●●●●●●●●○○● 急行
●●●―●●●●●●●―●―●●――● 湘南急行
- 874 :名無し野電車区:04/08/09 20:49 ID:fJ+Udozu
- 綾上下経成登遊新栗永多唐
瀬原北堂城戸園百平山摩木
●●●●●●―●●●●●
- 875 :名無し野電車区:04/08/09 20:51 ID:fJ+Udozu
- 新綾上下経成登遊新栗永多唐
宿瀬原北堂城戸園百平山摩木
●●●●―●●●●●●●● 急行
=●●●●●●―●●●●● 多摩急行
- 876 :名無し野電車区:04/08/09 21:49 ID:fJ+Udozu
- 新上下成登遊新町大相海本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿原北城戸園百田野武老厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭田本
●●●●●●●●●―●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 急行
●●●●●―●●●●●●―●――●―●―――――●●●●● 箱根急行
新上下経成登遊新町大中南大長湘藤本海江
宿原北堂城戸園百田野林林和後南沢鵠岸島
●●●―●●●●●●●●●●●●○○● 急行
●●●―●●●●●●●―●―●●――● 湘南急行
綾上下経成登遊新栗永多唐
瀬原北堂城戸園百平山摩木
●●●●●●―●●●●● 多摩急行
- 877 :名無し野電車区:04/08/09 21:49 ID:Urb32n1c
- 新綾上下経成登遊新栗永多唐町大中南大長湘藤本海江相海本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿瀬原北堂城戸園百平山摩木田野林林和後南沢鵠岸島武老厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭田本
=●●●●―――●●●●●=―==●●――――●==●●===●===●===●===●
●=―――●――●====●―=●――●―――●=●======●=●====●===●
●=―――●――●====●―=●●●●―――●●========●=====●===●
●=―――●――●====●―●――――●――●=●―======●=====●===●
=●●●●―――●●●●●==●====●――●==●●=====●======●●●=
- 878 :名無し野電車区:04/08/09 21:49 ID:JOK4tsF5
- ここも団子病に侵されてまつね
- 879 :名無し野電車区:04/08/09 21:56 ID:8Mb4fnQ0
- >>862から>>877
厨は迷惑だ。でなおしてこい!
>>878
団子でも美味しい団子ならいいんですけどね。
食べて頭がおかしくなりそうな毒入り団子は要りません。
ところで現行ダイヤで8000形の4連と8000形の4連が
途中(どこか)で併合して“化けて8連になる”運用があるらしいね。
当然、複々線改正に伴って廃止になるのかな?
- 880 :名無し野電車区:04/08/09 22:22 ID:tZqIzFDG
- >>877
そのネタもう飽きた
- 881 :名無し野電車区:04/08/10 13:25 ID:q2gL5A+I
- 団子以前に複々線化をしたら、準急の停車駅は新宿〜相模大野まで急行、相模大野〜小田原まで各停になるんだよね?
複々線区間は各停が結構来るようになるし、玉学、鶴川、柿生、百合、読ラン、生田らへんなら新宿まで退避無しなら各停でも45分位になるし、どうだろ?
- 882 :名無し野電車区:04/08/10 13:32 ID:d2mJUV1l
- >>複々線化をしたら、準急の停車駅は新宿〜相模大野まで急行、相模大野〜小田原まで各停
そうなったらいいですね、オダサガ〜座間利用者サン(w
- 883 :名無し野電車区:04/08/10 14:27 ID:pbfbV0OS
- >>881
新宿〜登戸が急行+α、登戸から各停がせいぜいだな。
予定さえない複々線化(遊園〜町田・相模大野)の話なんかもってきて、どうするんだよw
- 884 :名無し野電車区:04/08/10 16:23 ID:WutCmD73
- >>881
>複々線化をしたら、準急の停車駅は新宿〜相模大野まで急行、相模大野〜小田原まで各停になるんだよね?
まるで公式発表があったような言い方ですがあなたの脳内でのニュースリリースですか?
相模大野まで急行で以遠各駅に停車する列車は“通称化け急”として現在もありますが
『準急』という名称で走る列車は全て向ヶ丘遊園から各駅停車ですしこれからもそうでしょう。
ただ“化け急”に正式名称を与えてあげてもいいんじゃない?例えば区間急行とかさ…
- 885 :名無し野電車区:04/08/10 16:24 ID:XxbdcKv2
- 10両化をしたら、急行の停車駅は、新宿〜本厚木まで急行、本厚木〜小田原まで各駅に停車
そうしたらいいでしょう。
- 886 :名無し野電車区:04/08/10 16:39 ID:XxbdcKv2
- 10両化をしたら、急行の停車駅は新宿〜相模大野まで急行、相模大野〜小田原まで各駅に停車になるんだよね?
- 887 :名無し野電車区:04/08/10 16:47 ID:XxbdcKv2
- 10両化をしたら、急行の停車駅は新宿〜本厚木まで急行、本厚木〜小田原まで各駅に停車になるんだよね?
- 888 :名無し野電車区:04/08/10 16:52 ID:JyWPGDt0
- 粘着は死ねやヴォケー!!!!!!!!!!!!!!!!
- 889 :名無し野電車区:04/08/10 17:19 ID:ZGhwVRsj
- さっき、川越の国道16号を通っていたら、
小田急の車体を載せたトラックが3台北上していったよ。
車輌番号のところは、えぐり取られていてわからんかった。
こいつの番号が何番かわかる人教えて!
- 890 :名無し野電車区:04/08/10 17:40 ID:WutCmD73
- >885>>886>>887
“急行”はいかなる場合も本厚木―新松田のみ各駅停車です。
>>889
おそらく4256Fではないかと?詳しくは車両スレで。
- 891 :名無し野電車区:04/08/10 17:49 ID:gMDipQSK
- お団子オナニー厨、新松田〜小田原急行停車厨、みんな師ねや。
>>884
確かに漏れも化け急を区間急行と呼びたいが、そしたら急行・湘南急行・多摩急行とそれの4種類の急行が出来てかなり紛らわしいんだよね。
- 892 :名無し野電車区:04/08/10 18:01 ID:XxbdcKv2
- 新上下成登遊新町大相海本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿原北城戸園百田野武老厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭田本
●●●●●●●●●―●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 急行
●●●●●―●●●●●●―●――●―●―――――●●●●● 箱根急行
- 893 :名無し野電車区:04/08/10 18:01 ID:XxbdcKv2
- 新上下経成登遊新町大中南大長湘藤本海江
宿原北堂城戸園百田野林林和後南沢鵠岸島
●●●―●●●●●●●●●●●●○○● 急行
●●●―●●●●●●●―●―●●――● 湘南急行
- 894 :名無し野電車区:04/08/10 18:02 ID:XxbdcKv2
- 綾上下経成登遊新栗永多唐
瀬原北堂城戸園百平山摩木
●●●●●●―●●●●● 多摩急行
- 895 :名無し野電車区:04/08/10 18:02 ID:gMDipQSK
- ID:XxbdcKv2ID:XxbdcKv2ID:XxbdcKv2ID:XxbdcKv2
ID:XxbdcKv2ID:XxbdcKv2ID:XxbdcKv2ID:XxbdcKv2
今日の夏厨
- 896 :名無し野電車区:04/08/10 18:03 ID:XxbdcKv2
- “急行”はいかなる場合も本厚木〜新松田のみだけではなく、新松田〜小田原間も各駅停車です。
- 897 :名無し野電車区:04/08/10 18:04 ID:XxbdcKv2
- 新綾上下経成登遊新栗永多唐町大中南大長湘藤本海江相海本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿瀬原北堂城戸園百平山摩木田野林林和後南沢鵠岸島武老厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭田本
●=●●―●●●●====●●=========―●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 急行
●=●●―●●●●====●●●●●●●●○○●==================== 急行
●=●●―●●―●====●●=========●●●―●――●―●―――――●●●●● 箱根急行
●=●●―●●●●====●―●―●―●●――●==================== 湘南急行
=●●●●●●―●●●●●=============================== 多摩急行
- 898 :名無し野電車区:04/08/10 18:06 ID:XxbdcKv2
- 小田急線の停車駅ご案内
新宿〜箱根湯本
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱急●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
新宿〜片瀬江ノ島
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘急●───●─●──────●───●●───●───●●─●──●───●───●──●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●─●●─●──●●───●◆◆●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
代々木上原〜唐木田
◇◇上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新五栗黒は永多唐
◇◇原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百月平川る山摩木
多急●─●───●──●───●────●─●──●●●
急行●─●──────●───●●───●─●──●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●全列車が停車 ◆一部の急行列車が通過 ▲一部の準急列車が通過 箱急=箱根急行 湘急=湘南急行 多急=多摩急行
- 899 :名無し野電車区:04/08/10 18:21 ID:V754twgB
-
_ , -―-、
, 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
 ̄ ̄ヽ'::::::::::::::: ヾ みてごらん あれが夏厨だよ
)::: .... \
/ ::::::::::::::::::ヽ
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::|
/ :::::::::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::|
| :::::::::::::::::::::|
. | :::::::::::::::::::::|
_ , ―-、| /::::::::::::::/::::|
\ヲ'⌒ヽ:| /:::::::::::::::/::::::|
ト`_ ノ::| /:::::::::::::/::::::::|
人;;;;;;;::::;:| |:::::::::::::/::::::::/
/γ `:::::| |::::::::::::/::::::::/
/ ( ヽ :::| |:::::::::/::::::::/ ふーん、なんだか
{ ) } ::| |::::::::{::::::::/ 頭悪そうだね、ぱぱ
| / 〉 ::| .ヽ::::|:::::::/
} { / ::| .ヽノ ::::/
} | ( :λ :::|
( ヽ、 〉 ノヽ ::::|
ヽ, ~ 〈 ト、_ | ::::::ヽ、
( ,' ノ | |~7 ::::::::::::::`ヽ、
ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ { ト、:::::::::::::::::::ヽ、
∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
'―z_,┴'~
- 900 :名無し野電車区:04/08/10 18:28 ID:XxbdcKv2
- 本鵠沼、鵠沼海岸付近は、10両編成の急行の場合には、停車しないよね。
- 901 :名無し野電車区:04/08/10 18:32 ID:XxbdcKv2
- 経堂駅付近には、小田急2004年ダイヤ改正こそ、平日午後6時〜午後9時までの準急列車が通過したほうが。
- 902 :名無し野電車区:04/08/10 18:33 ID:XxbdcKv2
- 経堂駅付近には、小田急2004年ダイヤ改正こそ、平日下り午後6時〜午後9時までの準急列車が通過したほうが。
- 903 :名無し野電車区:04/08/10 18:53 ID:+eKSzKIj
- 急行はこれからは小田原〜新松田のみだけではなく、新松田〜本厚木間も通過運転です。
- 904 :ニコニコモナー:04/08/10 18:59 ID:k80zaH5c
- 新スレ立てたよ!!
みなさんこんばんは!!!!!
このスレは小田急の運用をコピペしまくったり、
運用をカキコするスレでつ。
新車、廃車間際の車両の運用や、甲種回送もカキコしてください。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092131782/
- 905 :名無し野電車区:04/08/10 19:51 ID:XxbdcKv2
- 急行はこれからは本厚木〜小田原間は、停車運転です。
- 906 :名無し野電車区:04/08/10 19:54 ID:XxbdcKv2
- 新宿〜小田原間の10両編成の急行がすべて運転したほうがよいでしょう。
小田原で切り離しをしたほうがよいでしょう。
- 907 :名無し野電車区:04/08/10 19:56 ID:JyWPGDt0
- 池沼早くしんでね。
- 908 :名無し野電車区:04/08/10 21:26 ID:XxbdcKv2
- 新宿〜箱根湯本
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱急●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 909 :名無し野電車区:04/08/10 21:27 ID:XxbdcKv2
- 新宿〜片瀬江ノ島
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘急●───●─●──────●───●●───●───●●─●──●───●───●──●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●─●●─●──●●───●◆◆●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 910 :名無し野電車区:04/08/10 21:28 ID:XxbdcKv2
- 代々木上原〜唐木田
◇◇上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新五栗黒は永多唐
◇◇原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百月平川る山摩木
多急●─●───●──●───●────●─●──●●●
急行●─●──────●───●●───●─●──●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 911 :名無し野電車区:04/08/10 22:02 ID:WutCmD73
- >>891
【小田急の課題】
急行には通常の【急行】が主流だが
本厚木から各駅停車のもの(通称赤丸急行)と
相模大野から各駅停車のもの(通称化け急)がある。
さらに長後・南林間への配慮から江ノ島線には
急行の他に【湘南急行】がある。
準急は一貫して【準急】であるため問題ない。
多摩急行はダイヤ改正で経堂や遊園の措置が未定なので現在では除外する。
としても従来【急行】と【準急】だったのが
2002年改正で【湘南急行】と【多摩急行】を加えて4種類に。
さらに(赤丸急行)と(化け急)をどう案内するかだな…
準急には(経堂通過)と(経堂停車)もあるからさらに厄介。
なんせ全部で8種類もあるんだから。
- 912 :名無し野電車区:04/08/10 22:03 ID:WutCmD73
- >>896>>905
決め付ける前に理由を説明してください。
>>900
うん。なんせホームの長さが6連対応だからね。
>>901>>902
なぜ?準急や多摩急行に乗ると経堂で相当な乗り降りがあるけど。
>>903
ですね!でも早朝や深夜には“赤丸急行”や“化け急”も走るでしょうね。
>>906
いっそ小田原どまりwww
すいません。私、小田原止まり厨なもんでw
- 913 :名無し野電車区:04/08/10 22:08 ID:WutCmD73
- 新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小
宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田
●───●─●──────●───●●───●───●●─―─●─●●●●●●●●─────●急行
●───●─●──────●───●●───●───●●─―─●─●●●●●●●●●●●●●●赤丸急行
●───●─●──────●───●●───●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●化け急
●───●─●──────●───●●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●スキップ準急
●───●─●──────●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●準急(経堂通過)
●───●─●───●──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
- 914 :名無し野電車区:04/08/10 22:14 ID:WutCmD73
- >>889
http://www83.sakura.ne.jp/~odakyu/topic/log90/
>>890だがやっぱり4256Fで間違いなさそうだよ
- 915 :名無し野電車区:04/08/11 06:17 ID:NcbRsw4O
- 相鉄線&相模線&東海道線直通@20分サイクル ※特急えのしま(江)とさがみ(相)は相模大野で分割併合
新宿〜片瀬江ノ島 ※快急10両、急行、準急8両、千代田線直通各停10両、藤沢〜江ノ島各停4両
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
特急●─────江───────────────────箱江────江───────江──江
快急●───●────────────●────●───●●─●──●───●───●──臨
快急●───●────────────●────●───●●→海老名
急行●─●●●─●───●──●───●●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急●●●●●─●───●──●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停千代田→●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→五月台=============●●●●
各停千代田→●●●●●●●●●●→新喜多見
横浜〜箱根湯本 (略)>>862
相模大野〜伊東 ※相模線複線化、特快15両、快急10両、各停6両
◇◇大小相座海厚社門倉宮寒香北茅柳平大二国鴨小早根真湯熱来多網宇伊
◇◇野相武間老木家沢見山川川茅崎島塚磯宮府宮田川府鶴河海宮賀代美東
特急相───────相──────相────●────●────踊
特快==========藤沢→●─●────●
快急●───●───●─●──●─●──●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→下曽我
- 916 :名無し野電車区:04/08/11 07:09 ID:eNuV8hS2
- 藤沢を京急蒲田の改良工事のようにつくりかえる時期ではないだろうか?
- 917 :ノロイ:04/08/11 07:47 ID:WiPF3w9h
- 小田きゅうは のろいから 引っ越すよ アホ小田きゅう
- 918 :名無し野電車区:04/08/11 08:15 ID:yNRb1Izf
- 多摩急行が全列車止まるんだから、準急も全部止めてもいいかもしんない。>経堂
現在の急行
→急行
現在の湘南急行
→湘南急行
現在の多摩急行
→多摩急行
現在の化け急行
→区間急行
現在の赤丸急行
→準区間急行
みたいな区分になるのだろうか。
ってか、言っちゃ悪いがポケット時刻表見づらいな。
例えばシク1938発急行
38 大 小 海
つまり化け急小田原行きってことじゃん。
あとわざわざ特急に特ってつけなくてもいいし、小田原行きは無印でいい。
もうちょいすっきりとした方がいい。
色は京王より見やすいんだから。
- 919 :名無し野電車区:04/08/11 13:17 ID:HS5oyISi
- 湘南急行あぼーん決定age
- 920 :名無し野電車区:04/08/11 16:26 ID:9q2wnns+
- >>919
ソース出せ
- 921 :名無し野電車区:04/08/11 16:30 ID:H/H0SXjV
- ぬるぽ
- 922 :名無し野電車区:04/08/11 16:54 ID:HS5oyISi
- >>920
http://www.google.com/search?q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
- 923 :名無し野電車区:04/08/11 17:32 ID:fhWFNS5j
- 夏休みの脅威をもろに受けているスレですね
- 924 :名無し野電車区:04/08/11 18:53 ID:M6I5VF3E
- http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089986191/316
- 925 :名無し野電車区:04/08/11 18:58 ID:CxKjKWza
- >>919
今ばらすなよ〜上から怒られるのはウチらなんだからさ・・・
- 926 :名無し野電車区:04/08/11 19:41 ID:bCq3nPKj
- 箱根急行が全列車停車するんですから、急行は停車しない。>相武台前
現在の急行
→急行
現在の湘南急行
→湘南急行
現在の多摩急行
→多摩急行
現在の化け急行
→箱根急行
新しいの箱根急行
- 927 :名無し野電車区:04/08/11 19:55 ID:swwNowDP
- >>926
粘着夏房死んでくれる?
- 928 :名無し野電車区:04/08/11 20:02 ID:bCq3nPKj
- 新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●箱根急行
●───●─●──────●───●●───●───●●─―─●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●急行
●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●____準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
- 929 :名無し野電車区:04/08/11 20:04 ID:swwNowDP
- だから死ねよ引き篭もり
- 930 :名無し野電車区:04/08/11 20:06 ID:Dn2YgOWc
- 「箱根急行」東上してくれると非常に有難い。
本厚木からクソノロノロチンタラだもんな。急行は。
- 931 :名無し野電車区:04/08/11 20:54 ID:EK5HJkQH
- 本厚木から
上りも下りも
クソノロノロチンタラだもんな。
急行も準急も各停も、特急も。
これ定説
- 932 :名無し野電車区:04/08/11 21:11 ID:bCq3nPKj
- 新宿−小田原間急行10両運転開始
秦野市民、松田町民、小田原市民の犠牲となる形で急行の海老名増結を取り上げられる
- 933 :名無し野電車区:04/08/11 21:12 ID:bCq3nPKj
- 湘南急行藤沢行きではなくて、湘南急行片瀬江ノ島行きにしたほうがいいじゃないの?
- 934 :名無し野電車区:04/08/11 21:20 ID:swwNowDP
- お前が藤沢でグモればいいんじゃない。
- 935 :名無し野電車区:04/08/11 22:55 ID:+yReLLtU
- 次か、次の次の改正で、特急が愛甲石田に停まるようになるんですよね?
- 936 :名無し野電車区:04/08/11 23:08 ID:9q2wnns+
- >>935
お久しぶりです。
- 937 :名無し野電車区:04/08/11 23:23 ID:n3tm268c
- ソースかけて豚カツでも食いましたかw
- 938 :名無し野電車区:04/08/12 03:28 ID:cG+LgK0R
- 江ノ島線急行の片瀬江ノ島までの10連化
小田原までの10連化&新松田〜小田原間の急行停車の倍増
- 939 :名無し野電車区:04/08/12 03:29 ID:cG+LgK0R
- 急行相模大野行きです。相模大野から各駅停車新松田行きになります。
- 940 :名無し野電車区:04/08/12 03:31 ID:cG+LgK0R
- ● 小田急2004年ダイヤ改正詳細全貌
新宿〜片瀬江ノ島間延長。「湘南急行」デビュー。
小田原線と箱根登山線をダイレクトに結ぶ「箱根急行」デビュー。
新宿〜小田原間の急行が日中ほとんど10両編成に。
- 941 :名無し野電車区:04/08/12 03:33 ID:cG+LgK0R
- ●小田急2004年ダイヤ改正詳細全貌
新宿〜片瀬江ノ島間延長。「湘南急行」デビュー。
小田原線と箱根登山線をダイレクトに結ぶ「箱根急行」デビュー。
新宿〜小田原間の急行が日中ほとんど10両編成に。
- 942 :名無し野電車区:04/08/12 03:35 ID:OIu9kzHN
- 引き篭もらないで現実を見なさい。連投は規約違反ですよ。
通報させていただきます。
- 943 :名無し野電車区:04/08/12 03:36 ID:cG+LgK0R
- 湘南急行は、新宿〜片瀬江ノ島間延長。
- 944 :名無し野電車区:04/08/12 03:43 ID:5J5IRsdV
- 藤沢駅を京急蒲田のように上下分離+延長
道路を橋げたで渡って向かいの有隣堂を買収すれば出来ないことはない
- 945 :名無し野電車区:04/08/12 08:22 ID:OU9OcPKn
- まあ何を妄想しても勝手だけどちゃんと写真撮っておいたほうがいいぞ
今の小田急どうなるかわからないから
- 946 :名無し野電車区:04/08/12 10:03 ID:cG+LgK0R
- 新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
●───●─●──────●───●────●───●●───●─●─●──●─●─────●●●●●湯本急行
●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●箱根急行
●───●─●──────●───●●───●───●●─―─●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●急行
●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●____準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
- 947 :名無し野電車区:04/08/12 10:32 ID:ItGwdRpI
- 平成七年三月改正の時の町田の時刻表(千代田タクシーの新聞折り込みチラシ)を見つけました。
終電繰りage前は急行が23時55分まで有ったのを完全に忘れきっていました。_| ̄|○
今度の改正でまた急行だけでなく終電をこの位にしてくれると良いのですが、終電繰りageで喜ぶのは会社くらいでは…?
あ、もしかしたら梅が夜間の騒音で精神的苦痛を(ryとかなんとかいって又騒ぎだす理由に出来るから、逆に梅は喜ぶかもしれないですね。
- 948 :名無し野電車区:04/08/12 17:35 ID:cG+LgK0R
- 新宿〜小田原間の急行がすべて10両編成にしたほうがよいじゃない。
- 949 :名無し野電車区:04/08/12 17:38 ID:I9uPmomN
- >>947
あの終電繰上げ改正あたりから“改悪”要素があった気がします。
が、今回の複々線改正(12月改正か3月改正かは不明)は
小田急にとって念願のダイヤ改正でもあるわけです。
ですから昼間や休日などについては2002年3月改正の比ではないほどの
大規模なものになるでしょう。
さらに50000形の投入で特急から各駅停車まで
小田急のイメージが一新されるかもわかりません。
- 950 :名無し野電車区:04/08/12 18:18 ID:cG+LgK0R
- 小田急2004年ダイヤ改正は、新宿〜小田原間の急行がすべて10両編成にしたほうがいいじゃない。
- 951 :名無し野電車区:04/08/12 18:43 ID:ItGwdRpI
- >>949
何かあの頃の改正は「複々線工事進まないからふてくされてやる、これがイヤなら工事邪魔しないでくれ」要素の強い改正だった気がします。(笑
とても改正が楽しみですが、改正のD-dayは多分慣例通り三月になりそうですね。
>>950
キミ、スレ立てられるのかい?
私今帰省中で列車から携帯を使ってるから立てられないけど立て方分かる?
粘着ばかりしてないでたまにはスレの役に立ってみたら?
- 952 :名無し野電車区:04/08/12 18:58 ID:crkh5W47
- 12月or3月?の改正ではホント何が起こるかわからないね・・・
急行(速達型)が通過する可能性のある駅多数。
上原、下北、成城、登戸、新百合、海老名、愛甲、鶴巻、東海、渋沢・・・
(すでに一部通過の遊園、南林、長後、鵠沼×2は省いてありまつ)
- 953 :名無し野電車区:04/08/12 19:09 ID:+RAa2Y8K
- >>935
急行通過になる可能性ならあります。
- 954 :名無し野電車区:04/08/12 19:17 ID:SW8tx3pB
- >小田急2004年ダイヤ改正は、新宿〜小田原間の急行 が=@すべて10両編成にしたほうがいいじゃない。
ガンガレ
- 955 :名無し野電車区:04/08/12 19:51 ID:cG+LgK0R
- 日中の小田原線の急行のほとんどが小田原で増解結し、新宿方後4両は小田原どまりとなる。
- 956 :名無し野電車区:04/08/12 19:56 ID:+RAa2Y8K
- >>955
何の意味があるのか、述べよ。
- 957 :名無し野電車区:04/08/12 20:48 ID:wF8mfbZ/
- 950 名無し野電車区 04/08/12 18:18 ID:cG+LgK0R
早く次ぎスレたててくれるかな。粘着君。
- 958 :名無し野電車区:04/08/12 20:54 ID:LbCYSX5l
- 梅 全列車通過希望
- 959 :名無し野電車区:04/08/12 21:14 ID:uxH69xpg
- >>958
梅DQNと共に駅の廃止あんどブレイクあぼーそ(゜∀゜)アヒャヒャヒャ
- 960 :名無し野電車区:04/08/12 21:39 ID:cG+LgK0R
- 新宿〜小田原間の急行がすべて10両編成にしたほうがいいじゃない。
- 961 :名無し野電車区:04/08/12 21:46 ID:wF8mfbZ/
- 950 名無し野電車区 04/08/12 18:18 ID:cG+LgK0R
早く次ぎスレたててくれるかな。粘着君。
- 962 :ニコニコモナー:04/08/12 21:52 ID:jkXl9By5
-
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃新スレ立てたよ !! ┃
┃http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092315094/l50┃
┃ ┃
┃cG+LgK0R氏が立ててくれないからぼくが立てちゃった・・ ┃
┗━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛エーンエーン.......
┃ ∧ ∧
┃( ,;' 。'; )
⊂ /
( )
∪∪
- 963 :名無し野電車区:04/08/12 23:03 ID:I9uPmomN
- >>952
どうやら経堂・成城・登戸・遊園あたりに異変があるようですが。
とまるやらとまらないやら…
まあ私はそろそろ>>962氏が立ててくれた新スレへ引っ越しますかな。
- 964 :名無し野電車区:04/08/13 03:16 ID:kTCkvIUU
- 小田急線の停車駅ご案内
新宿〜箱根湯本
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野相武間老木厚甲勢巻海野沢松成山水田柄田板祭生本
箱急●───●─●──────●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
新宿〜片瀬江ノ島
◇◇新南参代上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
◇◇宿新宮八原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百生川学田野林林林間和丘座後南会行町沢鵠岸島
湘急●───●─●──────●───●●───●───●●─●──●───●───●──●
急行●───●─●──────●───●●───●───●●─●●─●──●●───●◆◆●
準急●───●─●───▲──●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
代々木上原〜唐木田
◇◇上東下代梅豪経千大成喜狛和登遊生読百新五栗黒は永多唐
◇◇原北北田丘徳堂歳蔵城多江泉戸園田売合百月平川る山摩木
多急●─●───●──●───●────●─●──●●●
急行●─●──────●───●●───●─●──●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●全列車が停車 ◆一部の急行列車が通過 ▲一部の準急列車が通過 箱急=箱根急行 湘急=湘南急行 多急=多摩急行
- 965 :名無し野電車区:04/08/13 16:54 ID:0wwWcwCv
- ねぇ・・・、前から疑問に思っていたんだけど、
箱根急行、何気なく相武台に止まっているのは何故ですか?
座間市民の俺が言うのもなんですけど、
相武台に急行停車は不要だと思うんですが・・・
- 966 :名無し野電車区:04/08/13 16:56 ID:0wwWcwCv
- なに、このIDは!
ちょっぴり鬱になる。
- 967 :名無し野電車区:04/08/13 21:24 ID:LkneE5tE
- 水物飲み過ぎてはいけない・・・暑いんだけれども。
相武台前に急行停車ね。アメリカ軍からみでもないでしょーに、なんだろ。
- 968 :名無し野電車区:04/08/13 23:07 ID:gt9lc/8l
- >>965
脳内妄想だからw
- 969 :名無し野電車区:04/08/14 01:07 ID:ROextMZg
-
東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
┌─●──●───●───● 快速急行
├─●●─●──●●───●▲▲●急 行
│
...新上下経成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
快速急行●●●──────────●───●●───●─●●●●●●●●─────●●●●●
急 行●●●─●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●○○○○○●●●●●
多摩急行 ●●●●───●────●
準 急●●●▲●───●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
区間準急●●●▲●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
.│
.│五栗黒は永多唐
.├─●──●●●急 行
.└─●──●●●多摩急行
- 970 :名無し野電車区:04/08/14 01:11 ID:ROextMZg
- 快急についてはこちらを引用。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089986191/323
- 971 :名無し野電車区:04/08/14 02:25 ID:ROextMZg
- こういう回答もあるらしい。
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092315094/31
- 972 :名無し野電車区:04/08/14 12:16 ID:LdThxCif
- >>969
どうでもいいけど表示ずれてるよ。
- 973 :名無し野電車区:04/08/14 13:21 ID:fU8oDwY9
-
東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
┌────●───────●──●快速急行
├─●──●──●●───●▲▲●急 行
│
...新上下経成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
快速急行●●●─●───●────●───●●───●─●────●─●─────●●●●●
急 行●●●─●───●────●───●●───●─●●●●●●●●○○○○○●●●●●
多摩急行 ●●●●─●─●────●
準 急●●●●●─●─●────●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
区間準急●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 974 :名無し野電車区:04/08/14 13:26 ID:t97c2+Zc
- 団子厨ってロクな案出さないね
しかもほとんどコメントなしだし
- 975 :名無し野電車区:04/08/14 13:31 ID:LdThxCif
- >>974
だから基本的にスルーしておけばいいよ。
本文に●があったらスルーとかw
- 976 :名無し野電車区:04/08/14 14:39 ID:V02tnvvv
- 東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
┌─●──●───●───●──●湘南急行
├─●●─●──●●───●▲▲●急__行
├●●●●●●●●●●●●●●●●準__急
├●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
│
...新上下経成喜狛和登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
湘南急行●●●─●───●────●───●●
箱根急行●●●─●───●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急__行●●●─●───●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行 ●●●●───●────●
準__急●●●◆●─●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各駅停車●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 977 :名無し野電車区:04/08/14 15:13 ID:LdThxCif
- >>973
団子投稿の是非はどうでもいいが、とりあえず>>976とか>>964とか見習え。
表示がズレ過ぎ。
- 978 :名無し野電車区:04/08/14 16:49 ID:V02tnvvv
- 東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江
┌─●──●───●───●──●湘南急行
├─●●─●──●●───●▲▲●急__行
├●●●●●●●●●●●●●●●●準__急
├●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
│
...新上下経成登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯
湘南急行●●●─●●●───●───●●
箱根急行●●●─●●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●
急__行●●●─●●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●
多摩急行 ●●●●●────●
準__急●●●◆●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各駅停車●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 979 :名無し野電車区:04/08/14 19:11 ID:80pT0xR/
- (^-^)小出美奈で、こいてみな!!(^o^)
- 980 :ニコニコモナー:04/08/14 21:10 ID:q5aw9XK7
-
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃>>978 ズレを直したよ! ┃
┃ 東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江 ┃
┃ ┌─●──●───●───●──●湘南急行 ┃
┃ ├─●●─●──●●───●▲▲●急 行 ┃
┃ ├●●●●●●●●●●●●●●●●準 急 ┃
┃ ├●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車 ┃
┃ │ ┃
┃ 新上下経成登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯┃
┃湘南急行●●●─●●●───●───●● ┃
┃箱根急行●●●─●●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●┃
┃急 行●●●─●●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●┃
┃多摩急行●●●●●●────● ┃
┃準 急●●●◆●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ┃
┃各駅停車●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●┃
┗━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ニコニコ.......
┃ ∧ ∧
⊂( ^∀^ )≡≡
\ )〜三三
(( ノ
∪
- 981 :名無し野電車区:04/08/14 21:10 ID:V02tnvvv
- 一部の急行列車が通過とは何か?
- 982 :名無し野電車区:04/08/14 21:19 ID:V02tnvvv
- 多目的トイレ設置駅:百合ヶ丘、海老名、新松田、螢田、足柄、中央林間、藤沢、その他
エレベーター設置駅:新百合ヶ丘、黒川、その他
エスカレーター設置駅:新百合ヶ丘、その他
ホーム延伸(10両化)駅:開成:栢山:富水:螢田:足柄
ホーム待合室設置駅:秦野、開成、栢山、螢田、その他
- 983 :名無し野電車区:04/08/14 21:27 ID:V02tnvvv
- ┃ 東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江 ┃
┃ ┌─●──●───●───●──●湘南急行 ┃
┃ ├─●●─●──●●───●▲▲●急 行 ┃
┃ ├●●●●●●●●●●●●●●●●準 急 ┃
┃ ├●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車 ┃
┃ │ ┃
┃ 新上下経成登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯┃
┃湘南急行●●●─●●●───●───●● ┃
┃箱根急行●●●─●●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●┃
┃急 行●●●─●●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●┃
┃多摩急行●●●●●●────● ┃
┃準 急●●●◆●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ┃
┃各駅停車●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●┃
- 984 :名無し野電車区:04/08/14 21:29 ID:V02tnvvv
- 多目的トイレ設置駅:百合ヶ丘、海老名、新松田、螢田、足柄、中央林間、藤沢、その他
エレベーター設置駅:新百合ヶ丘、黒川、その他
エスカレーター設置駅:新百合ヶ丘、その他
ホーム延伸(10両化)駅:開成、栢山、富水、螢田、足柄
ホーム待合室設置駅:秦野、開成、栢山、螢田、その他
- 985 :973:04/08/14 22:43 ID:fU8oDwY9
- >>977
漏れのPCだときちんと写るのだが。
逆に976の方がずれてるように見えます。
PCによって写りが違うのかな
- 986 :名無し野電車区:04/08/14 23:01 ID:IWIaRR/6
- スレが900を越えたら埋め立てを開始なさい
- 987 :名無し野電車区:04/08/14 23:53 ID:awU/KzXL
- >>985
漏れも976は思い切りずれて見えるが、973はずれて見えない。
フォントサイズ小だからかな?と思ってフォントサイズ中にしてみたが
やっぱりずれているのは976
- 988 :名無し野電車区:04/08/15 00:22 ID:3NIRbfI4
- >>977、>>985、>>987
OpenJaneだと>>973は正常、>>976、>>978はズレまくり。
- 989 :名無し野電車区:04/08/15 10:28 ID:tpDwZHKG
- ┃ 東中南鶴大桜高長湘六善本藤本海江 ┃
┃ ┌─●──●───●───●──●湘南急行 ┃
┃ ├─●●─●──●●───●▲▲●急 行 ┃
┃ ├●●●●●●●●●●●●●●●●準 急 ┃
┃ ├●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車 ┃
┃ │ ┃
┃ 新上下経成登遊生読百新柿鶴玉町大小相座海厚本愛伊鶴東秦渋新開栢富螢足小箱風入湯┃
┃湘南急行●●●─●●●───●───●● ┃
┃箱根急行●●●─●●────●───●●─●─●─●─●──●─●─────●●●●●┃
┃急 行●●●─●●●───●───●●───●─●●●●●●●●●●●●●●●●●●┃
┃多摩急行●●●●●●────● ┃
┃準 急●●●◆●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ┃
┃各駅停車●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●┃
- 990 :名無し野電車区:04/08/15 12:52 ID:HM+6dlGh
-
- 991 :名無し野電車区:04/08/15 12:53 ID:HM+6dlGh
-
- 992 :名無し野電車区:04/08/15 12:53 ID:HM+6dlGh
-
- 993 :名無し野電車区:04/08/15 12:54 ID:HM+6dlGh
-
- 994 :名無し野電車区:04/08/15 12:54 ID:UsXDjnKC
-
- 995 :名無し野電車区:04/08/15 12:54 ID:UsXDjnKC
-
- 996 :名無し野電車区:04/08/15 12:55 ID:UsXDjnKC
-
- 997 :名無し野電車区:04/08/15 12:55 ID:UsXDjnKC
-
- 998 :名無し野電車区:04/08/15 12:56 ID:UsXDjnKC
-
- 999 :名無し野電車区:04/08/15 12:56 ID:UsXDjnKC
-
- 1000 :名無し野電車区:04/08/15 12:57 ID:HM+6dlGh
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
347 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★