■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【スカ線】E217系 120`の誘惑U【今秋高速化】
- 1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:44 ID:R6teVFSp
- 横須賀線・総武快速線を中心に活躍を続けるE217系。
独特のフォルムが今日も街を駆け抜ける。
- 2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:45 ID:eDpJ1dwO
- にゃ
- 3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:45 ID:eDpJ1dwO
- 名無しが選挙モードか。。。
- 4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:46 ID:R6teVFSp
- 前スレ:
E217系 瞬間最大速度120km/hの誘惑
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075797195/
(まもなくDAT落ち)
- 5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:50 ID:TGron1bO
- っていうか
鉄板の住民半数は未成年のような気がするが…
>>1乙
っていうかe217系で120km/hで走る場所はあるの?
- 6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:53 ID:R6teVFSp
- 関連スレ:
横須賀線について語るスレ3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087128424/l50
総武線快速・緩行スレ 3番列車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086970766/l50
【JEF市原】内房線久留里線スレッド【JEF千葉へ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084894071/l50
千葉−安房鴨川【外房線・東金線スレ】大網−成東
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084866766/l50
【成田】JR成田線【銚子】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089356734/l50
当方スカ線側住人につき、千葉側に不足があればコンプリートよろ。
- 7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:56 ID:R6teVFSp
- 関連スレもう1個:
【今秋】湘南新宿ライン【増発】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087133545/l50
(※今秋のダイヤ改正でE217系は撤退する?らしい)
- 8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:30 ID:rwPFAuOS
- -関連スレ(車両関係)-
萌えてます!E231系 Vol.23
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084369881/l50
まだまだ走ルンです!! 209系スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079870564/l50
E531系を考える夕べ Vol.1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079345694/l50
- 9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:38 ID:6DbxAIiy
- ぬるぽ
- 10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:44 ID:BGsbCNRG
- >>9
ガッ
- 11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:24 ID:iHyzvpKu
- 大船以北の120km/h化よりも先に、
逗子以南、特に単線区間のスピードupを実施してほしい。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:38 ID:C746rouJ
- 高校1年のとき、国語の先生に「古文の助動詞の歌」を習った。
21種類ある助動詞のそれぞれがどんな言葉の後ろにくっつくものなのかが暗記できるものだった。
「水戸黄門」の替え歌だった。
♪むずむずじーしむ ましまほし るーらるすーさす 未然形
らーむめりべしらし まーじなり 終止形 なりたりごとしは レンタイゲン
解説
む・ず・むず・じ・しむ・まし・まほし・る・らる・す・さすは、未然形の後ろにくっつく。
らむ・めり・べし・らし・まじ・なりは、終止形の後ろにくっつく。
なり・たり・ごとしは連体形または体言の後ろにくっつく。
レンタイゲンは連体形と体言の言い方を先生が勝手に合体させたもので、正式な文法用語ではない。
俺は、連用形の後ろにくっつく助動詞および「り」が歌に載ってないことを不満に思ったので、
どうにか改良できないかと、頭をひねった。そして、1年後、改良版が完成した。
「365歩のマーチ」の替え歌である。
♪むずむずじー しむましまほし るーらるすーさす 未然形
らむめりべしらし まじなり終止形 なーりたりごとし レンタイゲン
むーずむずじ しむましまほし るーらるすーさす 未然形
らむめりべしらし まじなり終止形 なりたりーごとし レンタイゲン
きけりつーぬ たりけむたし レンヨーレンヨー りかちゃんさみしい
最後の「りかちゃんさみしい」とは、「り」は完了の意味を持ちサ変の未然形と
四段活用の已然形の後ろにくっつくということを表している。
- 13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:05 ID:RCATu+sr
- 今、このスレ217番ダターヨ!
- 14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:rwPFAuOS
- E217系のサロと比較して、E231系のサロはなんか立派になっている。
ちょっとE217系のサロは簡素すぎるよね。
ttp://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/231greencar.htm
- 15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:36 ID:Snvaivja
- サロも更新時期だな。
イスはヨタヨタ、ドア開閉ボタンはボロボロ、クーラーの吹出口がビービー言ってるのも。
平屋部分の劣悪な乗り心地も改善してほしい。
落ち着きと高級感を出したいコンセプトはいいと思うのだが。
200系や185のサロが持っていたような雰囲気があると良いんだけどねぇ。
- 16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:40 ID:rwPFAuOS
- >>15
イスのヨタヨタは新製時からのものです。
最終増備の車両などでは改善されたようですが。
- 17 ::名無しさん@そうだピンサロに行こう :04/07/11 23:03 ID:07oWgNBE
- サロのシートの背づりってよっかかっていると熱がこもりやすいよね。
形状はいいんだけど。
- 18 :名無し野電車区:04/07/11 23:31 ID:vO6490S3
- >>14
そうか?
217のグリーンは座席の色といい、妻板の木目といいかなりスカ利用者を意識した
重厚さがあると思うが。オレは結構気に入っている。
- 19 :名無し野電車区:04/07/11 23:48 ID:IQNzozvP
- >>1
乙
>>5
船橋〜市川
- 20 :名無し野電車区:04/07/12 00:13 ID:FZ+E5VKa
- >>5>>19
たまーに稲毛〜津田沼でも出すことがある(たいてい105〜110止まり)
- 21 :名無し野電車区:04/07/12 00:41 ID:GGlL/W4b
- >船橋〜市川
付け加えておくと、120は上りのみ。
下りはほとんど115止まり。
- 22 :名無し野電車区:04/07/13 00:06 ID:jq+KZGCV
- いや、だからほとんどとかじゃなくて規定の速度決まってるから
- 23 :名無し野電車区:04/07/13 00:11 ID:p+LIqf23
- 結局120キロ運転って言っても、船橋〜市川の上り線だけか…
- 24 :名無し野電車区:04/07/13 00:13 ID:ruktJn//
- >>21
下りも120出してますが・・・
かぶりつけばわかる
- 25 :名無し野電車区:04/07/13 00:21 ID:p+LIqf23
- 線路を改良したらもう少しスピードウプするかな?
まぁそんなことに金をかけてはいられないんだろうけど。
ましてや千葉支社だし。
- 26 :21:04/07/13 01:25 ID:2V4BYRuZ
- ヨ217の110キロまでのタイムは酉223とほぼ同じらしい。
120までだと5秒差が出るそうな。
もし増4両のみで走らせたら130逝けそうな予感・・・(*´Д`)ハァハァ
- 27 :名無し野電車区:04/07/13 01:28 ID:2V4BYRuZ
- あ、名前が21になってる・・・
消し忘れ逝ってきまつ orz
- 28 :名無し野電車区:04/07/13 01:45 ID:jmcRutje
- >>26
E217系が遅延回復で130km/h出したという話もあるにはあるが・・・。
とりあえず、あの重たいサロを除けば223系並かそれ以上の性能を有するということで。
- 29 :名無し野電車区:04/07/13 07:51 ID:wahGF+ZW
- 可能性としては、11両のときの方が、加速が悪くなっている分120q/h走行の可能性は高いでしょ?
- 30 :名無し野電車区:04/07/13 11:09 ID:aolLD8TJ
- E217系は11両基本編成のみのとき、起動加速度ではなく高速域での加速度が落ちると聞いた覚えがありますよ。
- 31 :名無し野電車区:04/07/13 14:34 ID:wahGF+ZW
- >>30
逆かよw。
川島が言っていたのは嘘だったんだ。
(あんま信用してないけど。)
- 32 :名無し野電車区:04/07/13 18:32 ID:ePG6i0st
- 200%乗車、2M9Tで錦糸町付近の坂を上れる性能があるんだからねぇ。
起動加速は311系と同等かそれ以上と言われてましたが、
高速域で223並の力を発揮するとは凄いですね。
インバータ自体は小容量モノではありませんから、
他車両並にモータにどんどん電気流せば、車体の軽さも手伝って
他の近郊電車並の性能が出るのは当然なのかもしれませんが。
- 33 :名無し野電車区:04/07/13 20:47 ID:x12b5v0I
- まあ、そんなモンじゃねーの?
起動時は別として、空気抵抗、パンタの摩擦、ベアリングの摩擦・・・
速度が上がれば上がるほど、抵抗は大きくなるからね。
- 34 :名無し野電車区:04/07/13 21:45 ID:2Oi0Mhmp
- >>30
湘南新宿ラインのE231もG車連結で同じことになりそうな予感。
2分くらい力行し続けても110km/h手前あたりをフラフラしていそう。
- 35 :名無し野電車区:04/07/13 22:18 ID:Oe7Yn6mI
- >>34
ヨ231の方はいくらか余裕はありそう。もともと起動加速で2.5の性能も出せるし
近郊形は何らかの事情で加速度2.1位に落としてるのもある。
でも一番大きいのはMT比かも。DD2両で大体ヨ231の平屋T3車両分の重量だから
ヨ217だと平屋換算で4M8T、ヨ231だと4M7Tくらいになってヨ231の方がいくらか余裕がある。
でもギヤ比は231の方が高いのに高速性能も231の方がいいのは何でだろ?やっぱ制御機の違いかな
- 36 :名無し野電車区:04/07/13 22:36 ID:qHjCnI04
- >>34
鹿島線内でE217は4連でどれくらい出してるの?
教えてエロい人!
- 37 :36:04/07/13 22:37 ID:qHjCnI04
- 何やってんだ?折れ
>34は関係ないだろに・・・
吊ってきまつorz
- 38 :名無し野電車区:04/07/13 23:10 ID:vsMgNm6B
- >>36
85km/h
- 39 :名無し野電車区:04/07/14 00:28 ID:+pmp0ivQ
- ちなみにモーターの許容回転数は209もE217もE231も5500rpmでOK?
- 40 :名無し野電車区:04/07/14 07:04 ID:polZtgf8
- F77、横クラ表記の書体が変わっているな。
- 41 :名無し野電車区:04/07/14 19:48 ID:pWoQ4tBl
- >>40
もうずっと前から国鉄フォントだけど、走るんです標準に変わったの?
- 42 :名無し野電車区:04/07/14 20:46 ID:fTamIUGx
- 同じ列車でも運転士によって速度全然違うよな。>総武快速
遅れているわけでもないのに、津田沼−船橋間や市川−新小岩間でも
限界に挑戦するネ申もいれば、船橋−市川間もトロトロ走る香具師もいる。
夜間の上りはたいていフルスピードで走るが。
- 43 :名無し野電車区:04/07/14 20:57 ID:ObXYCC03
- >>42
それはダイヤがウンコということではないか?
スカ線側は10月のダイ改で高速化される(らしい)から、
千葉側でもなんらかの改善があるのでは?
希望的観測だがな…
- 44 :名無し野電車区:04/07/14 20:59 ID:j+7Sz9cQ
- >>42
新川崎-西大井間で、100km/hまで加速したら定速スイッチを使うウテシが極稀にいる。
大半のウテシは100km/hまで加速したら惰性に入っちゃうけど・・・
- 45 :名無し野電車区:04/07/14 21:11 ID:fTamIUGx
- >>43
ダイヤがウンコなのは同意。
飛ばしても飛ばさなくても、どちらも駅の停車時間でリセットされてしまうからね。
ただ、何故か日中の総武快速の上りは1分遅れが多い。
おそらく千葉で房総各線からの接続を取ったりしているのかと思うが。
しかも、遅れていてもトロトロ走る運転士がいるのも謎。
- 46 :名無し野電車区:04/07/14 21:15 ID:idwqBO0g
- 遅延回復の余地を残しておくのは大事だと思うよ。
以前乗ったアーバンネットワークの新快速は明石あたりで発生した1〜2分程度の遅延を
終点の米原まで回復できなかったもの。
こういうダイヤが優れているとも言えないんじゃないかな?
- 47 :名無し野電車区:04/07/14 21:33 ID:i5qZ864A
- >>37
胃`
- 48 :名無し野電車区:04/07/14 21:45 ID:rYqdvhn/
- 走るンです厨の挙動例をあげてみる。
・TPOを考えた説明をせず、存在自体不快感がある。
・コミュニケーション能力が一般人や叩き701バッシング族より大幅に劣る。
・平衡感覚がおかしいのではないか?
・場所をわきまえず、どこでもかしこでもロングシートの写真を撮る。
・自己中心的でクロスシート派に合わせるという事をしない。
・アスペルガー症候群、もしくは自閉症ではないか?
・列車内で独り言をいいながら突然701系マンセーと叫び廻る。
・ロングシート以外のことに全く興味を示さない。
・精神年齢がロングシートである。
・老人になっても同じことを言い続ける気か?
・(ロング)完璧主義で妥協(セミクロス)するという事を知らない。
・ネット時の言葉遣いが低脳。旗色悪くなるととたんにwや(プゲラを多用
・セルフ車掌など精神障害者が興味を持つ趣味である。
・ロングシートが一番だと思っており、自分のいう事は絶対であると信じている。
・けんかっぱやくささいな事ですぐロングる。
・変にロングすぎる。頑固者。
・ロングの世界に浸りすぎ。
- 49 :名無し野電車区:04/07/14 21:46 ID:fTamIUGx
- >>46
それももちろん同意なんだが、JR東は逆に余裕時間を取り過ぎじゃないかな。
総武快速に至っては特急との連携もダメだし。
市川の待避時間が3分〜5分と幅があったりする品。
- 50 :名無し野電車区:04/07/14 22:44 ID:Yytznzbt
- >>35
E231は特に100km/hを超えると急に加速が悪くなるようで
現状でも2分で120km/hはいかない。
リミッターのせいかもしれないが・・・
逆にE217の6M9Tは130km/hに届きそうな勢いだった。
>>42
駅間の時間を計ったことがある。
船橋〜市川間で、100km/hで定速入れっぱなしとしっかり120km/h出した時で15秒差だった。
これくらいの差じゃ停車時間で簡単にかき消されてしまいそうだ。
- 51 :名無し野電車区:04/07/15 11:03 ID:KLQGLJQ4
- >>48
マルチすんなヴォケ
- 52 :名無し野電車区:04/07/15 11:51 ID:Uc6VwVDR
- 201けいでジェット音が話題に挙がってるが、
217にもそれっぽいのがあるんですけど・・・
なんとなくえ1系ぽいような音というか・・・
- 53 :名無し野電車区:04/07/16 13:53 ID:MkgIoPt6
- >>52
ミツのE231系にジェット音車がいるので、同じモーターのE217系にいてもおかしくないです。
- 54 :名無し野電車区:04/07/17 13:32 ID:OiNTnIDv
- 欠点だった緩衝器からのキィキィもなくなり、汚れがこびり付いていた窓も綺麗になってE217系は本当に良くなったよね。
あとは帯の退色を直すことだけ。
- 55 :名無し野電車区:04/07/17 23:21 ID:c74sWrqM
- >>54
まぁ汚れなんかは掃除の問題だけどな
- 56 :名無し野電車区:04/07/17 23:25 ID:o5Lkisrh
- また勤労千葉が言いがかりをつけそう
- 57 :名無し野電車区:04/07/17 23:33 ID:zfu5jfUw
- E231はグリーン車を連結したら逆に加速が良くなった。
なんだこの余裕・・・
- 58 :名無し野電車区:04/07/17 23:50 ID:oP/qrJ+0
- 1キロを100km/hで走ると36秒。
110km/hで走ると約32.7秒。そのくらいの差だもんねえ。
- 59 :名無し野電車区:04/07/17 23:55 ID:c/3slivD
- 安全無視のスピードアップには断固反対 動労
- 60 :名無し野電車区:04/07/18 01:23 ID:G6unvMd4
- その考えが束の発展を妨げる。
- 61 :名無し野電車区:04/07/18 02:35 ID:g82kHj6g
- 45秒の短縮で「大幅スピードアップは第二の東中野事故を招く!!」
1本の列車の区間延長をするだけで「乗務員運用を見れば危険度増大は明らか!!」
と、今時サービスアップ項目は全て反対ですからねぇ。
- 62 :名無し野電車区:04/07/18 02:41 ID:Bho4BR72
- 100km/hから110km/hに高速化することにより生じる費用対効果を
考えるべきだろうな。
京急みたいに、最高速度だけ速くしても何もならない。
- 63 :名無し野電車区:04/07/18 02:56 ID:mHNm9bAf
- >>62
同時に路盤改良も広範囲にやってるはずだが?>KQ
最高速UPするだけなら余裕時分の確保が目的でしょう
今の運転曲線のまま余分な時間を削るだけでも時間短縮効果はあるだろうし
- 64 :名無し野電車区:04/07/18 03:05 ID:ihn/1ukt
- >>62
電気代の無駄ななけじゃ?せいぜい15秒程度の効果しかないなら
- 65 :名無し野電車区:04/07/18 03:58 ID:osOEk+a+
- >>61
しかもその反対運動が結局安全の向上に役に立っていないと言う罠
- 66 :名無し野電車区:04/07/18 05:49 ID:Xb0swxt7
- 機種依存文字使うんじゃねぇ!
- 67 :jiktong:04/07/18 09:51 ID:zUQ8Pfe2
- 船橋カーブを越えて、120までフル加速し、市川まで巡行、そして市川で時間調整。
そんな総武快速が私は好きです。
路線最高速度
東京-90-錦糸町-130-千葉-120-成田-130-空港
千葉-100-蘇我-120-勝浦-95-鴨川
蘇我-120-君津-95-鴨川
佐倉-95-銚子 成田-85-銚子、鹿島神宮
主な速度制限
カーブ 亀戸-平井、小岩-市川、西船橋-船橋(一番制限がきつい)、新倹見川-稲毛
ポイント 新小岩付近 市川付近 幕張付近 黒砂信号場
- 68 :名無し野電車区:04/07/18 10:07 ID:CgcEqTAU
- >>67
東京-100-錦糸町
千葉-95-蘇我
- 69 :名無し野電車区:04/07/18 10:13 ID:CgcEqTAU
- >>67
成田-85-松岸、鹿島神宮
- 70 :名無し野電車区:04/07/18 14:38 ID:IKWmX2Bb
- >>66
2chでそんなこと言われてもなw
- 71 :名無し野電車区:04/07/18 17:35 ID:rAYUEmLR
- 今日の東京12:16発千葉行(1285F)、
市川出るとゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴという音が出る程力行(;´Д`)
船橋で1分程時間調整してますた。
- 72 :名無し野電車区:04/07/18 22:22 ID:N46o+Bcx
- >>71
その音は223系ならいつでも聞ける(w
- 73 :名無し野電車区:04/07/18 22:25 ID:FNJfBc5e
- 223系は汚物
- 74 :名無し野電車区:04/07/19 00:13 ID:A7kBfGpK
- 乗った事ないから223は汚物か知らん。
- 75 :名無し野電車区:04/07/19 00:31 ID:C7eOhBu+
- 総武快速は順法闘争の方針なので、これ以上は速度アップは不可能です
- 76 :名無し野電車区:04/07/19 00:49 ID:fG0r4OTA
- 取りあえずスカ線120km/h化確定おめでとう御座います。
- 77 :名無し野電車区:04/07/19 09:02 ID:gGtTT5mG
- でもヨーダンパつけてな。
軽い車体に高い乗車率だとカーブでの乗り心地が非常に悪い。
- 78 :名無し野電車区:04/07/19 09:56 ID:vUQUhSG5
- >>76
焼身快速だけでなく、普通のスカ線も120`運転するのか?
- 79 :66:04/07/19 12:31 ID:PsMz6pPV
- >>70
じゃ次スレ算用数字に戻すんじゃねえぞ!
- 80 :名無し野電車区:04/07/19 12:33 ID:Q7slkHTn
- `はいいのかよw
- 81 :名無し野電車区:04/07/19 12:38 ID:wnSaS7Jg
- @ABCDEFGHIJKLMNOPQRS
TUVWXYZ[\]
_`abcdefghijklmn
opqrstu
~∞gョх援括窮欠合紫
≒≡∫島煤縺ロ∠凵諱ソ∪
- 82 :名無し野電車区:04/07/19 21:47 ID:7U8toqKr
- >>69
成田−佐原は95じゃなかったっけ?
- 83 :名無し野電車区:04/07/19 22:04 ID:ugGAESaT
- >>82
いや、85`。
- 84 :名無し野電車区:04/07/20 18:00 ID:SO2hcnAq
- >>77
スカ線ってそんなに揺れるんですか?
総武快速での120`走行は全然気にならないけど。
まぁそのぶん市川進入時は揺れるけどw
- 85 :名無し野電車区:04/07/20 20:36 ID:RHmqtD/W
- ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2704/JtrYokosuka1.jpg
- 86 :名無し野電車区:04/07/21 00:30 ID:LL6Ox2Jh
- >>83
成田−香取では、よく95キロ出してるのを見た記憶があるんだが・・・
- 87 :名無し野電車区:04/07/21 07:13 ID:7Z+/rBSr
- >84
純正スカ線(大船より南)は揺れない。遅いから。
ゆれるのは横浜-品川
- 88 :名無し野電車区:04/07/21 07:19 ID:6w8+zTrE
- >>87
純正スカ線でも末端区間は異様に揺れるよ。
25mレール、木製枕木、木製架線柱…
65km/h以上出せないのも無理はない。
- 89 :名無し野電車区:04/07/21 08:14 ID:SF/M9bkE
- E217のクロスシートはE231よりできがいいね。
普段E217オンリーなんだが、昨日久々にE231に乗ったら、
デキの悪さ(堅くて、カバーがゆるい)にビクーリした。
- 90 :名無し野電車区:04/07/21 21:02 ID:7Z+/rBSr
- >88
あそこは戦時即成路線だからね。
- 91 :名無し野電車区:04/07/21 21:40 ID:+4l0vL9F
- 今日、E231-xxに乗ったが・・・最悪だった。
まさに走るベンチ!
ホームのベンチに煎餅座布団張り付けたようなシート。
その後で乗ったE217-20xxは最高だった。
何て弾力のあるシートなんだ!
硬めではあるが、とても心地よいシートだった。
同じ(違うけどw)走ルンですでも全然違うんだな。
- 92 :名無し野電車区:04/07/21 21:41 ID:HSwF2lgl
- この前、クハE217-2に初めて乗ったけど、クロス部分のパイプが変だね。
- 93 :名無し野電車区:04/07/21 22:10 ID:tpOQWHgx
- 誠意が感じられない路線だな。
- 94 :名無し野電車区:04/07/21 22:21 ID:gMoiEQ+r
- >>92
変かもしれないが、混雑時にあの部分が活躍してるのは事実。
- 95 :名無し野電車区:04/07/21 22:32 ID:7yIWYTdq
- >>94
分かるw
- 96 :名無し野電車区:04/07/22 00:17 ID:wyD7LjuV
- >>92
一次車だけでしょ?
- 97 :名無し野電車区:04/07/22 08:48 ID:QIheFTP7
- E217のクロスシートは人間工学を研究しつくしてるから(以下略
- 98 :名無し野電車区:04/07/22 22:16 ID:B2aNOUlN
- 下り通勤快速の走りに萌え
- 99 :名無し野電車区:04/07/22 22:22 ID:QbI3fgYo
- >>98
そうそう。なかなか萌えるんだよな。
- 100 :名無し野電車区:04/07/22 22:23 ID:gtWStTrF
- >>99
市川でE217同士の追い越しがあるんだっけ?
- 101 :名無し野電車区:04/07/22 22:31 ID:B2aNOUlN
- >>100
市川の追い越しもいいけど
個人的には小岩のカーブの激走がいいね。
- 102 :名無し野電車区:04/07/22 22:34 ID:qwYLwUdp
- 横浜−鶴見で209を2本抜き、もなかなかヨイ。
- 103 :名無し野電車区:04/07/22 22:41 ID:tHP+/d2n
- 上りの西船手前での加速音も萌えるぞ。
あと下りで西船通過するときの「シャリーン」の音もいい。
- 104 :名無し野電車区:04/07/23 00:37 ID:L57yFKgx
- 船橋−市川でE231を2本抜き、もなかなかヨイ。
- 105 :名無し野電車区:04/07/23 00:41 ID:j7jXPG5G
- >>104
しかし特急退避で、2本目のE231に追いつかれる・・・
- 106 :名無し野電車区:04/07/23 07:35 ID:7FH3z50s
- いつから通勤快速は特急退避をするようになったのか。
- 107 :名無し野電車区:04/07/23 21:21 ID:VSEGunq+
- 結局、傷心の横浜−新宿間所要時間短縮は、恵比寿通過の効果だったようで。
スカ線の高速化はデマだったのかなぁ…
それとも、恵比寿通過+品鶴区間の高速化を併せて2分短縮??
- 108 :名無し野電車区:04/07/23 21:24 ID:53ZGgw1D
- E217系が新宿で見れなくなってしまうのか・・・
- 109 :名無し野電車区:04/07/23 21:53 ID:D10HzK9p
- なんで恵比寿通過なん?
- 110 :名無し野電車区:04/07/23 22:04 ID:aLXhbWRF
- 「お客さまのご利用が少ない」からじゃないの?
- 111 :名無し野電車区:04/07/23 22:09 ID:YUJb3C9z
- 恵比寿はすぐに停車に変更されるに決まっておる。
案内が面倒になるだけで実質的なメリットが全く無いではないか。
所要時間なぞ短縮しなくても、増発だけで十分競争力は高まるのに。
- 112 :名無し野電車区:04/07/23 22:13 ID:pMLlV4sn
- >>107
鉄道ピクトリアルにJRの中の人の話として
100km/h→120km/h化されるとかいてあった
- 113 :名無し野電車区:04/07/23 22:17 ID:KdTlPhWT
- >>107
区間はどこまでか分からんが、改良工事はやったことは事実。
傷心はヨ231統一で最高速度は100km/h→120km/hへ。(鉄ピク9月号にも掲載)
プレスリリース見る限り、東海道区間も120km/h運転するのかも。
スカ線は蛇窪〜戸塚は東海道直通の特快が走るからその区間は120km/hになる
のは間違いないと思う。ただスカ線の方も時分短縮されるかは微妙。
- 114 :jiktong:04/07/23 23:25 ID:blz1pLN9
- スジが寝ちまうからE217も120kmやるでしょ。
しかし朝の池袋-新宿は最大1時間26本か、すごいな。
- 115 :名無し野電車区:04/07/23 23:40 ID:nBtq9Ai+
- マターリと走る、上りの通快萌え。
- 116 :名無し野電車区:04/07/24 00:44 ID:IUZZedh5
- スレ違いでスマンが、215系はどうなるんでつか?
- 117 :名無し野電車区:04/07/24 01:54 ID:iKlpEVSJ
- >>109-111
渋谷が山手線ホーム横に移設されるようになるわけだから、
いまの時点で乗り換えの便宜を図るために恵比寿に止まる
必要はあったとしても、いずれなくなる。
そのときに恵比寿を通過しようとすると既得権益者がわらわら
出てきて反対するから、だからいまのうちに通過。
- 118 :名無し野電車区:04/07/24 02:06 ID:TlmOIhj1
- 総武線ではシートの質は E217 > E231 だな。
他所線のE231はどうなんだ?
- 119 :名無し野電車区:04/07/24 02:34 ID:ehiA7BQe
- シートは確かにE217の方がマシだが、
E217初期導入車のシートがへたれはじめてるのも否めない罠…
- 120 :名無し野電車区:04/07/24 03:25 ID:BX8gZ74k
- そろそろ汚れが目立つE217
地下走るからしょうがないか
- 121 :5:04/07/24 03:29 ID:aDPisYsP
- >>117
東横線地下化のあとに埼京線ホームを移すのか?
- 122 :名無し野電車区:04/07/24 04:00 ID:iKlpEVSJ
- >>121
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087008879/637-
- 123 :名無し野電車区:04/07/24 04:01 ID:iKlpEVSJ
- 国が対策に乗り出すとよ。
- 124 :名無し野電車区:04/07/24 04:55 ID:bQd9Lsg8
- 渋谷の改築の工程だが、こんな感じだな。
ステップ1:パンテオン閉鎖
ステップ2:13号線ホーム建設
ステップ3:東横ホーム、地下の13号線ホームに移動
ステップ4:東横ホームの撤去
ステップ5:旧東横ホームへ東急デパート移転
ステップ6:湘南新宿ライン・埼京線新ホーム建設(山手ホームと平行につくる)
ステップ7:湘南新宿ライン・埼京線ホームを新ホームに移動
ステップ8:湘南新宿ライン・埼京線ホームの南の余りの部分を撤去
(ステップ9:新南口のアプローチ改善)
現状はステップ2。
新南口については、山手ホームと湘南新宿ライン・埼京線ホームを結ぶ南袴線橋と直接つないで
山手線ホーム・湘南新宿ライン・埼京線新ホームへ直接行けるようにするか、廃止にするか・・・。
結構維持費がかかるわりに利用客が少ないんだよね。並木橋あたりのラーメン屋に行くには好都合
な出口なので、残して欲しい。
- 125 :jiktong:04/07/24 07:36 ID:oxl4mtVC
- 渋谷なんて、京成船橋の乗り換えや、東京駅の垂直移動にくらべりゃ....
>115下り夕方にもう1本増やしてほしいぞ。唯一評定速度が60km/h代の通勤快速。
- 126 :名無し野電車区:04/07/24 07:42 ID:4voEnji8
- >>119
背もたれによっかかると、ペコンペコンへこむやつあるよなw
- 127 :名無し野電車区:04/07/24 08:31 ID:zJG3oQYi
- >>125
船橋過ぎた時点での混雑度を考えるに、夕方の通勤快速は増やす必要ないだろう。
- 128 :名無し野電車区:04/07/24 08:43 ID:PgqgHYNB
- 渋谷改良って、既存の山手ホームを南に下げるんじゃないの?さすがに現在の
埼京程ではないにしろ、山手埼京両方のホームをお互いにずらして近づけるよ
うにするするとおもうな。そうすれば新南口(だっけ?)も山手からダイレク
トに利用できるし。
現東急デパートは銀座線の構造も兼ねてるから、簡単には撤去移動はできない
し。
- 129 :名無し野電車区:04/07/24 16:27 ID:+S5N7TQ/
- >>127
そこで津田沼停車ですよ。
- 130 :名無し野電車区:04/07/24 16:35 ID:SbEMZnsT
- 特別快速
東京−新日本橋−馬喰町−錦糸町−船橋−津田沼−千葉−…−成田空港・上総一ノ宮・君津
毎時3本運転
- 131 :名無し野電車区:04/07/24 17:51 ID:eo/cWwPP
- 津田沼は停車しなくて良いよ
- 132 :名無し野電車区:04/07/24 20:21 ID:burGM3Tx
- 昔あったエアポート特快って、都賀、四街道通過だっけ??
短命だったけどな
- 133 :名無し野電車区:04/07/24 20:30 ID:r4L6kU2u
- 鹿島特快が千葉−四街道−佐倉−成田−佐原−潮来−鹿島神宮だったかな?
- 134 :名無し野電車区:04/07/24 22:23 ID:z+yJX/Bf
- マターリと千葉駅で4分も止まる、下りの通快萌えない。
- 135 :名無し野電車区:04/07/24 22:25 ID:9ynOUDCe
- 遅延してるとき、爆速での稲毛通過は萌える
- 136 :名無し野電車区:04/07/24 23:56 ID:468zjnYl
- >>129
もっといらねえ。
- 137 :名無し野電車区:04/07/25 11:23 ID:d12h8eUP
- 幕張のE217って鎌倉に転属になったの?
そうすると、幕張って183系と113系となのはなだけ・・・。
- 138 :名無し野電車区:04/07/25 11:35 ID:Qsri2deF
- >>137
あくまで車籍上の話だ。
- 139 :名無し野電車区:04/07/25 11:52 ID:GraB2ORa
- >>137
転属してないよ
- 140 :大船さん:04/07/25 17:45 ID:0Ok+1NB5
- 大船駅
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089557376/l50
- 141 :名無し野電車区:04/07/25 18:05 ID:v/iQP3Fi
- >>137
E257-500・・・。
- 142 :名無し野電車区:04/07/25 18:11 ID:PUSyKPJ6
- E231や221、113を見慣れている漏れとしては、つくづくE217はデザイン的には
異色な車両だと思う。
- 143 :名無し野電車区:04/07/25 19:29 ID:fNV6i7Z4
- かっこよすぎて?
- 144 :名無し野電車区:04/07/25 20:19 ID:Gf2EwTJ0
- >>141 255系と485系モナー。
- 145 :名無し野電車区:04/07/25 20:49 ID:xWPaDWoE
- >>144
何気に>>137には“なのはな”ってかいてあるよ。
ニューが抜けてるがな。
- 146 :名無し野電車区:04/07/25 21:34 ID:rigfUxVy
- 今日、久住駅でヨ217をみますた。単線のローカル駅とは場違いな空気読んでない雰囲気が素敵でした。
- 147 :名無し野電車区:04/07/25 22:52 ID:+IWryyyJ
- >>146
それなら、我孫子線のヨ231の方が・・・。
- 148 :名無し野電車区:04/07/26 19:00 ID:gr0sj/pl
- 103だった頃よりは大分マシ
- 149 :名無し野電車区:04/07/26 20:44 ID:MWZ7mVBZ
- ご利用の少ない東京〜津田沼間運転の電車を見直すとともに、
東京〜千葉間運転の電車を下り4本、上り3本増発します。
http://www.jrchiba.jp/press/press160723_3_1.html
◇ 東京〜津田沼間では、お客さまのご利用の少ない3往復の電車の運転を取り止めます。
- 150 :名無し野電車区:04/07/26 21:06 ID:KhD48aQh
- >>149
◇ 東京〜津田沼間では、お客さまのご利用の少ない3往復の電車の運転を取り止めます。
ネタかと思ったら。。やっぱり束だな。
- 151 :名無し野電車区:04/07/26 21:47 ID:tBV9LHP3
- >>150
いや、本社というよりも千葉支社クオ(ryだろ。
本社はここまで惨くない。
末端区間の記事には必ず減便という文字が現れるw
評価できるのは減便したとはいえ、大半を千葉まで直通させたことと
内房線の快速を停車駅追加したとはいえ、毎時1本としたことか。
末端区間は浮かばれないな。
- 152 :名無し野電車区:04/07/26 21:56 ID:+4pN7BO6
- 快速大原行きが廃止になるってマジ?
一ノ宮〜大原ノンストップ運転がもう味わえなくなるとは…
- 153 :名無し野電車区:04/07/26 23:57 ID:rNmhOFaQ
- >>152
外房スレによるとそうみたいよ。
端の方は一部ショボーンみたいだけど今回の改正は(・∀・)イイ!
- 154 :名無し野電車区:04/07/27 00:30 ID:s2Mpacw+
- 外房快速の昼間の増発は次回以降か・・・。
- 155 :名無し野電車区:04/07/27 00:38 ID:WiX/UKHS
- >>152
GW限定だが快速レンゲまつり号があるぞい。
- 156 :名無し野電車区:04/07/27 07:38 ID:UR25fh1i
- >>154
内房は元々ある程度の本数があったが外房は…
- 157 :名無し野電車区:04/07/27 07:47 ID:awdX9G6R
- どうせなら、東千葉にも快速止めて千葉ー成田の普通を減らした方がいい気がしてきた。
栄町にも近くて、重宝しそうな気がするけどな
- 158 :名無し野電車区:04/07/27 13:42 ID:4y/PrR5w
- >>152
「大原・鹿島神宮直通の総武快速廃止」だそうで
http://diva2.hp.infoseek.co.jp/keiyo/e257_041016.htm
- 159 :名無し野電車区:04/07/27 18:02 ID:7vGaGBZq
- >>157
千葉の場内信号が停止信号のためにホンのたまに上り快速が東千葉に(運転)停車するけどなw
- 160 :名無し野電車区:04/07/27 19:50 ID:CE3uzoqD
- 千葉以遠の普通も、併結して総武快速に直通するっていうのはどうだろうか??
- 161 :名無し野電車区:04/07/27 19:51 ID:moJWd6PX
- なんか、つぎはぎのモンペみたいだな。
- 162 :名無し野電車区:04/07/27 21:08 ID:Jeh7im7F
- 鹿島神宮まで廃止かよ・・
- 163 :名無し野電車区:04/07/27 21:32 ID:PSnJ/yp3
- とりあえず普通の4両編成はやめたほうがいいな。
始発の千葉の時点でつり革にびっしりなら、蘇我とか都賀あたりじゃ朝並みになってるんじゃねーの
- 164 :名無し野電車区:04/07/27 23:00 ID:JsXgOkCu
- >>146
鹿島神宮直通が無くなるってことはそれももうすぐ見納めになるかもな。
- 165 :名無し野電車区:04/07/28 00:04 ID:V85IXQr9
- 新たに見られるようになる車内LED
次は 物 井 Next Monoi 次は モ ノ イ
見られなくなる車内LED
次は 久 住 Next Kuzumi 次は ク ズ ミ
次は 滑 河 NextNamegawa 次は ナ メ カ ゙ワ
次は下総神崎 NextSimousa- 次はシモウサコウザキ
Kozaki
次は 大 戸 Next Oto 次は オ オ ト
次は 佐 原 Next Sawara 次は サ ワ ラ
次は 香 取 Next Katori 次は カ ト リ
次は 十二橋 Next Junikyo 次は ジュニキョウ
次は 潮 来 Next Itako 次は イ タ コ
次は 延 方 NextNobukata 次は ノ ブ カ タ
次は鹿島神宮 NextKashima- 次はカシマジングウ
Jingu
次は 大 原 Next Ohara 次は オ オ ハ ラ
- 166 :名無し野電車区:04/07/28 00:07 ID:mjg7PssF
- どうでもいいよ。
- 167 :名無し野電車区:04/07/28 00:08 ID:t2FMrQqr
- >>165
一番上は過去に見られたんじゃないのか?
- 168 :名無し野電車区:04/07/28 00:13 ID:mOatJHB9
- 成東発千葉行きE217系4連だっけ?
- 169 :名無し野電車区:04/07/28 00:13 ID:mOatJHB9
- っていうか、朝の佐原始発の快速はなくならなんじゃ?
- 170 :名無し野電車区:04/07/28 01:33 ID:DeiELaX/
- >>168
今で言うなら、1385Mの成東行もそうでした。
あれ見たときは、かなりビクーリでした。何で付属編成が総武の普通として走っているのか(ry
- 171 :名無し野電車区:04/07/28 10:14 ID:KswsPUJm
- >>165
ジュニキョウは撮っておきたかったな
- 172 :名無し野電車区:04/07/28 13:59 ID:/amD8JbD
- 某掲示板E217系や255系は出力95kwのモーターでM車よりT車の比率が高くても
勾配で故障編成を押し上げられる能力はあるという書き込みを見ました。
でもそれって本当なのが疑問です。
なぜなら地下鉄を通る車両のM比率が高い理由のひとつにある編成が故障した
際に後続列車が押し上げられるようにする為ということがあるからです。
その証拠に八ミツの東西線直通用のE231系800番台は6M4Tとなっています。
そこで質問があります。E231系の場合、故障編成が4M6Tの10連だったとして
この死重を同じ4M6Tで33パーミルを押し上げられるんですか?
- 173 :名無し野電車区:04/07/28 14:18 ID:Fg2ObJzJ
- >>172
103の6M4Tが10連/200%乗車の編成を京葉の坂で押し上げられるから、
209の4M6Tでもイケルんじゃないの。
E217だと基準が違って、3M8T・超満員250%乗車で33.4‰勾配停車から
起動が可能、という話になってる。
実際、最大勾配部分で停止した満員の15連を押し上げることは
厳しいんじゃなかろうか。
E231は知らん。
- 174 :名無し野電車区:04/07/28 21:51 ID:vm2WnkxY
- >>172
東西線は加速度が必要ってこともあるんじゃ?
- 175 :名無し野電車区:04/07/29 00:18 ID:iM+b8ptw
- 朝ラッシュの新小岩出発時、加速中にガクっと加速が切れる場合があるよね。
あそこは10‰の上りだけど、モーターが耐えられないのかな…
- 176 :名無し野電車区:04/07/29 00:36 ID:o2e5iMBG
- >>175
市川方向?
だったら旧貨物駅絡みのポイント制限があった希ガス
- 177 :名無し野電車区:04/07/29 18:22 ID:06AZw54w
- え!
大原行き無くなるの?
さっき新日本橋から千葉まで乗ってきた。
- 178 :名無し野電車区:04/07/29 19:45 ID:1Xe3F8Rz
- 鹿島神宮行き廃止反対!!
- 179 :名無し野電車区:04/07/29 19:48 ID:YIxbnRV3
- 大原行きも廃止反対!
逆に、鴨川まで延長運転しろ〜!
- 180 :名無し野電車区:04/07/29 20:22 ID:dJFLnycm
- >>179
11両はみだすので無理。
4両でもすこし長いはずなのでさらに無理。
. |そんな房総系路線を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
- 181 :名無し野電車区:04/07/29 20:23 ID:jwOqZRM5
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,-‐‐ヽ、,ノ、,ノ⌒⌒―‐-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
:::::::ノ⌒⌒⌒⌒⌒´ ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
::::ノ ,、'´二二、`ヽ、 (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
ノ  ̄ 、 ヽ .\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
=―-、_ ``―ヽ、_| 、,、/\ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
ヽヽ、 `ヽ、__\ /\.\ | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
 ̄`ヽ、<、 `| ,'、 ..\.\ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
― ̄ =―-、_ ..\/ :::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
`ヽ、__\ ``. | :::::::::::::::::::::::::::::ノ
:::___ ,、‐‐ −<、 `| /::::::::::::::::::::::::::::丿
/:::::_:::::::\ l、 ``\ ― ̄ |::::::::::::::::::::::::::ノ >>180 、表でろ コラ
/:::/\\::::::\ ,、‐`|ll、 ) ) /:::::::::::::::::::::::丿
|::::`l | \:::::ヽ___ ,ヽ-、,/ /:::::::::::::::::::::::ノ
:|:::::::`l \ `\:::::::::\___ ` |::::::::::::::::::::ノ
::|::::::: ト \、、 ̄\::::::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::ノ
|::::| \  ̄ ̄フ:::::::::/ /::::::::::::::,ノ
|::::::`l 丶─── /::::/ ../  ̄ ̄ ̄
.|::::::::| /:::::::/ ./
、.\:::::\_____,/:::::/ /
,`l \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
\ ̄\:::::::::::―─── /
\  ̄ ̄ /
`ヽ、 ,、―'
- 182 :名無し野電車区:04/07/29 20:24 ID:dJFLnycm
- . |ついでに>>181を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
- 183 :名無し野電車区:04/07/29 20:26 ID:dJFLnycm
- >>175
そりゃそうだろ、3M8Tじゃ、足りないs(ry)
そんなことより総武線快速にもE231-1000きぼんぬ。
- 184 :名無し野電車区:04/07/29 20:40 ID:L0ROb9Zn
- >>180
かつて鴨川まで夏臨の「白い砂」で113の11連が逝ってるんだから
何とかなるんじゃないのか?
- 185 :名無し野電車区:04/07/29 20:41 ID:dJFLnycm
- >>184
そうだったか、乙。
とりあえず、総武線快速が通勤車化したらまじ藁L。
- 186 :名無し野電車区:04/07/29 21:42 ID:iM+b8ptw
- >>176
東京方向です。
ウィーン、ウィーン、ウィーン、グォ〜(ガタガタガタ)ドンッ
って感じで40km/hぐらいのところで激しい振動が発生して、数秒後に力行が切れます。
ドンッと切れる感じは、E217登場当初に多発した回生切れと同じ感じです。
- 187 :名無し野電車区:04/07/29 21:52 ID:4xreS+b1
- セクションがあるんじゃないの?
- 188 :175=186:04/07/29 22:51 ID:iM+b8ptw
- >>187
セクションなら昼でもなるんじゃない?
起こるのは朝ラッシュの積載量いっぱいの時だけだから、
重くてモーターが悲鳴あげてるとか、電気が足りなくて安全装置?が働いているとか、
そういう現象かなと。
- 189 :名無し野電車区:04/07/29 22:56 ID:lyjsysL7
- そんな貧弱じゃないぞ。
- 190 :名無し野電車区:04/07/30 00:41 ID:kvvJFn6d
- >>188
>重くてモーターが悲鳴あげてるとか
だったらとっくの昔に焼ける。
>電気が足りなくて安全装置?が働いているとか
その前に限時過電流検出か何かで変電所の保護回路が働いて停電するよ。
>あそこは10‰の上りだけど、モーターが耐えられないのかな…
じゃその場で運転中止ですな。地下線の勾配はもっときついわけだが。
>>32読んでみそ。
- 191 :名無し野電車区:04/07/30 00:59 ID:P8V6gmit
- 全然関係ないが、ガタガタ...ドン!は
雨の日限定で883系でも発生する(発車後70km/hくらいのことが多いか)
同様の制御器の813では発生しないのがふしぎだ。
やっぱ何らかの遮断みたいなのやってる感じで
しばらく力行が切れるんだわ
- 192 :名無し野電車区:04/07/30 02:48 ID:1GkBlPTg
- てかいつだったか上り列車が2M13Tで錦糸町まで
なんとか走りきったらしいから大丈夫でしょ
- 193 :名無し野電車区:04/07/30 04:36 ID:wgdK8cZ0
- 津田沼行き廃止反対!!
- 194 :名無し野電車区:04/07/30 07:36 ID:eTk3zH4Z
- >>193
昼間のマターリ感が良かったが、それは同時に非効率・不採算を意味していたのだろうなorz
- 195 :名無し野電車区:04/07/30 07:58 ID:7Hf96vvE
- 津田沼までなら各駅使えよ。
- 196 :名無し野電車区:04/07/30 18:07 ID:goZpuPbT
- 東京駅から使うのかよww
- 197 :名無し野電車区:04/07/30 18:52 ID:UlTkipMl
- 不採算というより、千葉延長や内房直通増加で編成に余裕がなくなるからでは?
もちろん昼間は車庫で休ませなければならない分(検査など)も考慮して。
- 198 :名無し野電車区:04/07/30 21:16 ID:jpNdIOIE
- 編成じゃなくて人員でしょ?
- 199 :名無し野電車区:04/07/30 21:20 ID:mC1YeaXT
- 車は有り余っとるじゃない(昼間は)。
運ちゃん車掌が足りないんでしょう。
- 200 :名無し野電車区:04/07/31 05:38 ID:Y6fhXXGR
- 俺がなるよ
- 201 :名無し野電車区:04/07/31 20:17 ID:ISu5nwBV
- >>200
漏れレチな。
- 202 :名無し野電車区:04/07/31 23:46 ID:uaDB+wkS
- じゃあ漏れがGアテンダント
- 203 :名無し野電車区:04/08/01 04:01 ID:B2np2hPO
- E217の兄弟車を東急車輛がアイルランド国鉄に輸出してるらしいんだが、どっかに画像落ちてない?
- 204 :名無し野電車区:04/08/01 07:55 ID:BJS/mN2r
- >>203
東急車輛のhpに載ってる8500形の事だと思う。
一応、ステンレス車体みたいだが。
- 205 :203:04/08/01 11:57 ID:B2np2hPO
- >>204
ttp://www.tokyu-car.co.jp/rs/products/profile/iremu.html
これでつね。トンクス。
うーむ、ライトやスカートは東急車輛っぽいけど、
このボディーがE217ベースと言われても、ぱっと見わからない罠....
- 206 :名無し野電車区:04/08/01 12:01 ID:DIYKk6mm
- 津田沼行き廃止どころか、増発して欲しいくらいなのに。。。
- 207 :名無し野電車区:04/08/01 12:06 ID:NBM7CKHs
- >>204
東急8500系・・・
- 208 :名無し野電車区:04/08/01 13:37 ID:fsPNjJ2g
- >>206
なぜ?
- 209 :名無し野電車区:04/08/01 13:52 ID:B2np2hPO
- >>208
着席執着の沼沢厨は津田沼で乗り換え…って違うかw
つーか、「沼沢厨」が自動辞書登録されちゃったよ..... orz
- 210 :名無し野電車区:04/08/01 22:16 ID:EUDwEfh1
- >>209
沼沢厨が津田沼まで来るかよ!?
>>208
千葉行き増発して津田沼行きも増発。8/Hで2本津田沼行き
- 211 :名無し野電車区:04/08/01 23:24 ID:DV1fRTRh
- 津田沼行き増発ってどこの利用者かな。船橋駅かな。
- 212 :名無し野電車区:04/08/02 08:22 ID:kQT3mjQm
- 純増してほしかったね。日中の混雑みると。
ただ、津田沼発着って、時間帯によっては船橋乗り降り専用なのね。
- 213 :名無し野電車区:04/08/02 22:17 ID:IOkfR99F
- なんで素直に千葉まで毎時6本にしないんだ?
- 214 :名無し野電車区:04/08/02 22:49 ID:NYzyXOA7
- 千葉駅ホームの数
千葉⇔幕張電車区回送
- 215 :名無し野電車区:04/08/02 22:52 ID:IOkfR99F
- >>214
少なくとも2本は総武・房総に直通だろ。
日中の入出庫は必要ないだろ。
- 216 :名無し野電車区:04/08/02 23:15 ID:hknohzT5
- 実はスルー運転が増えた分(千葉発内房普通→内房快速)
総武快速の千葉折り返しが出来るようになったのだよ。
いやいま思いついたんだが。
- 217 :名無し野電車区:04/08/03 22:54 ID:/0kNMNdl
- 時間帯によっては、津田沼以西でも日中 4本/h だったりする罠
- 218 :名無し野電車区:04/08/03 22:58 ID:0uux60V9
- 217ゲトおめ
E217系はMT73への換装が行われているけれど、歯車比6.06のE217系なら
130km/h運転も夢ではない・・・?
- 219 :名無し野電車区:04/08/04 00:37 ID:1RnBeLul
- >>218
できたとしても130km/hに達するまで恐ろしく時間がかかると思われ・・・。
- 220 :名無し野電車区:04/08/04 01:31 ID:rIus21BB
- 通勤快速でも恩恵にあずかれるかどうか・・・
- 221 :名無し野電車区:04/08/04 22:22 ID:qTXc+WYh
- >>218
217系にIGBTはあったっけ?
- 222 :名無し野電車区:04/08/05 00:04 ID:/bKWXtyq
- ない
↓223系
- 223 :名無し野電車区:04/08/05 06:41 ID:e0SuuCct
- GTO素子を使っていたら130km/h運転できないというわけでもないと思うのだけれど・・・。
- 224 :名無し野電車区:04/08/05 12:22 ID:kpAlfC+i
- >222
きれいに決まったな。
- 225 :名無し野電車区:04/08/05 13:34 ID:Tnqq6pNb
- >>223
681系は130超えてるからね
500系とか・・・・
- 226 :名無し野電車区:04/08/05 14:05 ID:/oz0oiwq
- E217系って湘南新宿ラインから撤退するの?
- 227 :これわかるかな?w:04/08/05 15:31 ID:X+O8mEk5
- >>225
403系とか406系とかも。
- 228 :名無し野電車区:04/08/05 18:17 ID:w56GmygY
- >>226
E217系、211系、215系は湘南新宿ラインから撤退、E231系で統一。
宇都宮線でE217系の姿を見れる日が来るとほんの少しだけ期待していたけれど、
結局というか当然というか実現せずに終わった・・・。
- 229 :226:04/08/05 23:56 ID:/oz0oiwq
- >>228
なるほど.... でも宇都宮線にきたらすごく違和感があるような希ガス。
- 230 :名無し野電車区:04/08/06 00:07 ID:iGK2cx6S
- 将来の「さよならE217系」号には、ぜひとも傷心全区間走破して頂きたいw
- 231 :名無し野電車区:04/08/06 15:27 ID:x9P7/KSP
- >225>227
それは製造年代の違いかな。
700系以降は高容量化したIGBTが主流だ。
- 232 :名無し野電車区:04/08/06 23:18 ID:MwQb8k+f
- >>227
406系って何だね?
- 233 :227:04/08/07 02:56 ID:q5RIIJcj
- >>232
403系は分かったのかい?
ヒント:403系は交流車・406系は交直流車
ググればちゃんと出るぞ。
- 234 :名無し野電車区:04/08/07 03:26 ID:Sjg6CpkW
- >>233
ぷじょー?
403:
ttp://www.nimco.jp/goods/peugeotgoods_02/0245/pic/photo_1.jpg
406:
ttp://www.carview.co.jp/merismus/Gallery/c7106a.jpg
ってのはさておき、ICE3
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaigai.htm#germany
- 235 :名無し野電車区:04/08/08 05:29 ID:hkQzVYQH
- E217系も東京以西で湘南新宿ラインE231系同様に120km/hをするんだろうか?
- 236 :名無し野電車区:04/08/08 05:35 ID:5UJTRoAh
- >>234
406の写真は406じゃねーぞ。カリーナ。
'`,、('∀`) '`,、
- 237 :名無し野電車区:04/08/08 15:02 ID:cemHdRE0
- >>235
スカ線も120km/h化だって。品川〜大船間だったかな?湘南新宿ラインにあわせたものと思われ。
これにより1分程度短縮って書いてあった。
- 238 :名無し野電車区:04/08/08 22:41 ID:kCkSVduo
- 1分でも結構体感速度があがってるから不思議だな。
- 239 :名無し野電車区:04/08/08 23:50 ID:mX+54ok+
- 某スレで見たんですが
川崎がクハ217-3の製造をミスってたらしいですね
いったい何をミスったのかエロいかた教えていただけませんでしょうか
- 240 :名無し野電車区:04/08/09 00:19 ID:CibQ7sq6
- 調べろ
- 241 :名無し野電車区:04/08/09 06:26 ID:d9oZKjQ1
- 横須賀線経由の湘南新宿ラインもE213で統一ってことになるのか?
- 242 :名無し野電車区:04/08/09 06:26 ID:d9oZKjQ1
- E213→E231
- 243 :名無し野電車区:04/08/09 11:38 ID:rW9z8qbJ
- >>241
宇都宮線〜横須賀線系統も高崎線〜東海道線系統も、湘南新宿ラインはE231系で形式が統一され、
且つ最高速度が120km/hに向上します。
- 244 :名無し野電車区:04/08/09 14:39 ID:d9oZKjQ1
- >>243
ありがとう
一般客にもわかりやすくなるということだな。
- 245 :名無し野電車区:04/08/09 15:43 ID:U2FjYzbA
- 速度が上がって何が分かりやすくなるの?
- 246 :名無し野電車区:04/08/09 17:26 ID:EENtGV/9
- 上野・東京系統は相変わらずクソダイヤなのに
末尾E・Yだけ妙にスジが立っててワロタ
- 247 :名無し野電車区:04/08/09 21:19 ID:aqLK1baj
- 今の快速(悪茶・ラビット)もスジ立ってる品
- 248 :名無し野電車区:04/08/09 21:47 ID:EENtGV/9
- >>247
新ダイヤの話です
- 249 :名無し野電車区:04/08/09 22:30 ID:g8OnFwgb
- スジマンコ
- 250 :名無し野電車区:04/08/11 00:46 ID:uvVpp9Yx
- 昨日、花火大会で遅れてた東京発22:05の快速千葉行2085F、
市川出てから西船通過するまでフルノッチ。萌え〜
- 251 :名無し野電車区:04/08/11 01:23 ID:ZjNOCy89
- >>250
それって、定速じゃないのか?
流石に西船までフルノッチはまずいよ。速度出すぎるって。
- 252 :名無し野電車区:04/08/11 03:56 ID:Q9GPHpj1
- この車両もシングルアームパンタ化して欲しい
- 253 :名無し野電車区:04/08/11 07:37 ID:Hd6mNbsU
- >>251
少しでも速いと感じたらフルノッチと表現したくなるお子様なんだろう。
大目に見てやれ。あるいは放置。
- 254 :名無し野電車区:04/08/11 09:02 ID:oDx2g1ws
- 仮にフルだったら脱線してる罠
- 255 :名無し野電車区:04/08/11 22:14 ID:5zaJfruS
- 特急列車の通過待ちをいたします。3分程停車いたします。ご乗車になってお待ち下さい。
- 256 :名無し野電車区:04/08/12 13:59 ID:lRIyeyBF
- 脱線しねーよ、バカ。
- 257 :名無し野電車区:04/08/12 14:03 ID:Ya4UI/u0
- 総武線(千葉以西)から踏み切りが無くなったね。
歩行者用はまだあるけど。
- 258 :名無し野電車区:04/08/12 18:16 ID:aP2jFjBD
- 歩行者用も無くなったら千葉以東の踏み切り番号を振りなおすのかな?
(元から別々だっけ?)
- 259 :名無し野電車区:04/08/12 19:02 ID:+Kn6rwOF
- そんな面倒なことはしない。
欠番になるだけ。
- 260 :名無し野電車区:04/08/12 19:40 ID:hH9dI+3a
- 217と231ってどっちが速いの?
201と231では、初速はほとんど同じだけど、
中速域の加速は231の方が良さそうです。
- 261 :名無し野電車区:04/08/12 21:03 ID:bx8/gPFA
- >>260
63系の再来のような糞電車とヨ217系を比べる自体アフォ。
氏ねよ。
- 262 :名無し野電車区:04/08/12 21:11 ID:e9zRf98j
- E231が歯数比7.07で最高速度120km/h
E217は歯数比6.06だから単純計算で140km/hまで出せる?
でも実際は120km/h付近での加速余力はほとんど無い。
フルノッチ5分で130km/h逝くか逝かないか・・・
とりあえず加速が悪いE217は、駅間隔が短い東京近郊ではE231より遅い。
近郊区間では・・・束はギリギリのダイヤを絶対組まないので何走らせても同じでしょ。
- 263 :名無し野電車区:04/08/12 21:22 ID:Cmge85iB
- だからMの比率を上げればそうでもないって
- 264 :名無し野電車区:04/08/12 21:27 ID:2lCM1t0/
- E231もG車が付くとどうなんだろうね。
ギア比が高い分加速は良さそうだが。
- 265 :名無し野電車区:04/08/12 21:35 ID:o595j/zh
- E217、G車抜いて6M7Tで走らせたら140いく鴨
- 266 :名無し野電車区:04/08/12 21:42 ID:vxuEME47
- >>265
既に 2M 2Tがありますが。
- 267 :名無し野電車区:04/08/12 21:45 ID:MgLi38BM
- もしも横須賀線に211系が投入されていたら
- 268 :名無し野電車区:04/08/12 22:07 ID:Okm2qJ+K
- >>262
> フルノッチ5分で130km/h逝くか逝かないか・・・
乗ってから言えよ
ひきこもり
- 269 :名無し野電車区:04/08/12 22:26 ID:UuaGhNug
- >>268
130km/h出すスジあったら教えてくれ。
乗りに行く。
ところで、E217の公称最高速度は120kmと知ってるか?
ひきこもり
- 270 :268:04/08/12 22:44 ID:YPET80s9
- 売り言葉に買い言葉ですか。
歯ぎしりが聞こえますね^^
120km/hまで何秒で到達してる?
3分も4分もかかってるって?
笑わせるな
- 271 :名無し野電車区:04/08/12 22:51 ID:6s1bQGq+
- 何分経っても120しか出さないから┐(´∀`)┌
- 272 :名無し野電車区:04/08/12 22:57 ID:Q5WPrSLy
- ところで、217系って腰帯シール(青とクリーム)から下のステンレス地肌
を灰色塗装(か、灰色シール張り)してる車輌があるのご存知?
妙に下部分が灰色つややかな車輌を見かけたら、よく見てみな。
- 273 :名無し野電車区:04/08/12 22:58 ID:UuaGhNug
- 売り言葉に買い言葉ですか。
歯ぎしりが聞こえますね^^
>120km/hまで何秒で到達してる?
>3分も4分もかかってるって?
ひきこもってないで外出ろよ・・・
外ではE217が120km/hまで1分(ry 秒で到達してるんだぞw
(ヒキコモリに正確な秒数は教えられないナァ)
- 274 :名無し野電車区:04/08/12 23:04 ID:YPET80s9
- どこが引きこもりなんだろ。
100km/hまで1分05秒
110km/hまで1分20秒
120km/hまで1分40〜1分50秒
だとしたら
> でも実際は120km/h付近での加速余力はほとんど無い。
> フルノッチ5分で130km/h逝くか逝かないか・・・
ってのはいくらなんでも大げさだろ。
でもって加速余力の話をしてるのに
「運転最高速度は」とか関係ない話を切り出す奴も低脳。
死ね。
- 275 :名無し野電車区:04/08/12 23:10 ID:SE0gmKGD
- 珍しく必死な香具師が集まってるなw
- 276 :274:04/08/12 23:11 ID:Okm2qJ+K
- 必死ですよ。
- 277 :名無し野電車区:04/08/12 23:14 ID:azX6a25d
- オマエらな、もう少し余裕もてよ
- 278 :名無し野電車区:04/08/12 23:14 ID:tDG+coUe
- >>272
それ、多分コーティングなんだと思うけど、
よく観察してみるよ。
- 279 :名無し野電車区:04/08/12 23:15 ID:BrvfA5Pg
- 言ってる事支離滅裂杉てワロタ(藁
>> でも実際は120km/h付近での加速余力はほとんど無い。
>> フルノッチ5分で130km/h逝くか逝かないか・・・
>ってのはいくらなんでも大げさだろ。
E217にかぶりついた事がある香具師はみんな知ってる。
引き篭もってないで、たまにはお外にでようねw
(あ、今夏休みだからお外に出る理由が無いんだねwww)
- 280 :名無し野電車区:04/08/12 23:18 ID:Okm2qJ+K
- >>279
は?
ちょっと頭使えば仮に130km/hでも5分かからないことは分かると思うが。
今更になって
「11Bの話だよ」
「ラッシュ時の話だよ」
「1ユニット切り離しの話だよ」
「だから運転最高速度は120km/hだってば」
とでも言い出すのかな。
よっぽど図星で悔しかったんだろうなあ
もういっぺん聞かせてあげるよ
低学歴 引きこもり
- 281 :名無し野電車区:04/08/12 23:24 ID:BrvfA5Pg
- >今更になって
>「11Bの話だよ」
>「ラッシュ時の話だよ」
>「1ユニット切り離しの話だよ」
>「だから運転最高速度は120km/hだってば」
どっから出てきたの?
妄想?(プププ
- 282 :名無し野電車区:04/08/12 23:26 ID:Okm2qJ+K
- で、
5ノッチ5分で130km/h行くか行かないかなんでしょ?
どうして出任せ言えるのかな?
- 283 :名無し野電車区:04/08/12 23:29 ID:JJbu2msP
- >>262は、E217にフルノッチで5分流しても130行くような加速余力はないのでは?
と言っただけなのに何ムキになって噛み付いているのやら・・・
>ちょっと頭使えば仮に130km/hでも5分かからないことは分かると思うが。
とりあえずその計算値出して味噌?
どんな数値になっても笑わないであげるから(w
- 284 :名無し野電車区:04/08/12 23:32 ID:Okm2qJ+K
- 俺だってそんなことわからねえよ。設計者じゃあるまいし。
均衡速度140km/h以上って訊いてるし
加速度を外挿すれば実際にそのような値が出る。
で、
ひきこもりの>>281さんは計算できるんですよね?
- 285 :名無し野電車区:04/08/12 23:32 ID:MyrKNtGf
- Okm2qJ+Kはリアル厨房くさい
相手してる香具師もう止めろ
そのうち泣くぞw
- 286 :名無し野電車区:04/08/12 23:33 ID:p1k1kIMy
- 130km/hなんて出すか出さないか現時点じゃ分からない速度で議論(になってるのか?)しても不毛じゃねぇか。
(遅延でもして実際に130km/h出した時があったとかいうなら別だが)
ちっとは実測したデータなり、雑誌等からの資料出すなりしてみれば?
この話題で議論する気があるのならね。
- 287 :名無し野電車区:04/08/12 23:36 ID:6s1bQGq+
- 均衡速度って何`なんだろうね?
まぁ運転最高時速は120`だし、別に関係無いけど。
- 288 :名無し野電車区:04/08/12 23:38 ID:Okm2qJ+K
- どうせ大坊だし議論できない頭だけどさ、
E217の低性能ぶりを叩くのに
130まで5分とか根拠の無い数字を出すのは
どこか違うんじゃないかい。
実際E217がショボいのは40km/h以下の低速域で、
定引張力域はこれでもか、というほど鋭く加速しますがな。
- 289 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/08/12 23:39 ID:HSqNWq1q
- これで実際乗ったことがなかったら笑える
- 290 :名無し野電車区:04/08/12 23:40 ID:McNXsyBD
- リア厨を晒してみるテスト
280 :名無し野電車区 :04/08/12 23:18 ID:Okm2qJ+K
ちょっと頭使えば仮に130km/hでも5分かからないことは分かると思うが。
(で、おまいが計算汁!と言われ・・・)
284 :名無し野電車区 :04/08/12 23:32 ID:Okm2qJ+K
俺だってそんなことわからねえよ。設計者じゃあるまいし。
(´,_ゝ`)プッ
- 291 :名無し野電車区:04/08/12 23:44 ID:Okm2qJ+K
- リア厨、夏だねえ、
とは高校生の吐く言葉。
だから俺は外挿ぐらいしか出来ないってばよ。
ただ、登場間もない頃、125km/hまで2分10秒で引っ張ったことがあるぞ。
市川の下りだからポイント制限もあるのに。
- 292 :名無し野電車区:04/08/12 23:45 ID:Okm2qJ+K
- ドピュ
ドピュ
- 293 :名無し野電車区:04/08/13 00:22 ID:nz8o1hwS
- >>278
オレも最初はクリアラッカー(って、そんなの塗らないだろうが)程度かと思ったが、
明らかに色が濃いし、下地のステンレスが完全に潰れているから、シールか塗装かだ
と思う。
- 294 :名無し野電車区:04/08/13 00:27 ID:UG5HlKWk
- おまいら荒らすなぁ...
- 295 :名無し野電車区:04/08/13 00:55 ID:t6BDti1j
- E217のサボ、売ってくんねーかな。
- 296 :名無し野電車区:04/08/13 07:23 ID:nJqWMYB3
- とりあえず列停を押してから運転席を齧り付き。
(本気でやる夏厨がいたりして・・・)
- 297 :名無し野電車区:04/08/13 07:27 ID:sh41BAOC
- スレが伸びてると思ったら香ばしい香具師が光臨されていたようで。
- 298 :名無し野電車区:04/08/13 08:14 ID:dw2PQanQ
- もしもE217系の基本編成が6M5Tだったら
- 299 :名無し野電車区:04/08/13 09:56 ID:hnlpvB5m
- 話題を遡って、E231系の方がE217系より高速域でも加速が良いような気がする。
歯車比が7.07だから引張力の大きさが影響している・・・のかな?
- 300 :名無し野電車区:04/08/13 14:09 ID:lGYmMH0Q
- 300
- 301 :名無し野電車区:04/08/14 00:41 ID:Nm2/2sXG
- >>299
んなこたぁ〜ない。
120km/hに到達するタイムは30秒も違う罠。
- 302 :名無し野電車区:04/08/14 01:04 ID:AEOl4WK0
- >>299
それは100km/hまでの話。そこから先は尻すぼみ。
フルノッチ5分引っ張っても130km/h出せないという例えはE231にぴったりだ。
今までは回復運転時くらいしか機会がなかったが
今秋に高速化したら醜態を晒すことになりそうだな。
- 303 :名無し野電車区:04/08/14 01:31 ID:gbYSi9jQ
- あれだけ叩かれてまだ懲りないとは夏厨の粘着振りはすごいな。
- 304 :名無し野電車区:04/08/14 01:42 ID:2j5E5wV2
- E231が120km/h出すスジなんて聞いた事がないぞ。
そもそもE231しか走っていない路線が無いからな。
高速化いうてもたかが知れてる罠。
- 305 :名無し野電車区:04/08/14 01:45 ID:gbYSi9jQ
- お次は湘南新宿ラインも知らない田舎者の登場ですか
- 306 :名無し野電車区:04/08/14 01:53 ID:sg1a6Y39
- ここは千葉と神奈川の田舎者の巣窟ですね(プププ
- 307 :名無し野電車区:04/08/14 01:59 ID:yqdKIE0P
- E217増結用車
単独4両時と基本車と併結15両時の力行特性が変わるらしいが
誰か教えてくんなまし。
- 308 :名無し野電車区:04/08/14 02:00 ID:F4TUdn4h
- 今度は湘南新宿ラインという名前しか知らない田舎者の登場ですか。
- 309 :名無し野電車区:04/08/14 02:05 ID:wvhzXUqx
- 主電動機を出力の大きいものに交換すれば楽々120キロ出せるのに
- 310 :名無し野電車区:04/08/14 02:07 ID:1gbHjzC4
- 湘南新宿ラインと同じ線路には異形式が沢山走ってるわけだが。
- 311 :名無し野電車区:04/08/14 02:15 ID:q4Goxak/
- スカ線がなぜチンタラ走っているのか判ってるのか?
- 312 :名無し野電車区:04/08/14 07:25 ID:Lmouvv/U
- スカ線はトロいのでスカトロ線に改称汁!
- 313 :名無し野電車区:04/08/14 09:05 ID:lJf85mVI
- NEXに加え、湘新の快速、特快まで走らせようって言うのに、
途中、全く追い抜きができないのは致命傷!
- 314 :名無し野電車区:04/08/14 10:14 ID:qwg39/TK
- 停車駅だけ見て追い抜きといいたがる池沼が登場。
- 315 :名無し野電車区:04/08/14 10:50 ID:rCKNC2vQ
- >>302
100⇒110だったら12秒ぐらいだぞ・・・・・・
800番台は
- 316 :名無し野電車区:04/08/14 11:06 ID:q4Goxak/
- 800番台が120km/h出すスジがあれば(ry
- 317 :名無し野電車区:04/08/14 12:45 ID:RPhFRzO4
- E217系とE231系とでは120km/hまでに達する時間が30秒違うと言っているヤシがいるが、
データーをきちんと出してはくれないのか?
- 318 :名無し野電車区:04/08/14 12:58 ID:valwgRyh
- >>315-316
E231-800は反則(w
ギア比7.79でも高速域で結構加速余力のあるメトロ05V車と同様80km/h以上でも35‰の坂を加速していく様な地下鉄乗り入れ仕様の化け物と比較したら駄目だよ・・・
- 319 :名無し野電車区:04/08/14 14:17 ID:qg4Ja9RA
- E231系800番台と205系5000番台、どっちが化け物?
- 320 :名無し野電車区:04/08/14 17:54 ID:0/17bf8i
- e217とe231の高速域での加速は両形式ともそんなに変わらない。
歯車比の違いがあるが、基本編成での組み合わせで違いが出てる。
すなわちe217は4M7T、e231は4M6Tでパワー的には明らかに後者の方が
優位。
で、これに附属編成くっつけて6M9Tにしてもe217の附属編成は基本編成の
性能に合わせているらしいのでe231と違いが出てくるわけです。
- 321 :名無し野電車区:04/08/14 19:01 ID:DaoG5qgm
- この粘着力をVVVFに利用できないかな
- 322 :名無し野電車区:04/08/14 20:19 ID:aoPpSVYl
- 夏厨の粘着力を利用?
- 323 :名無し野電車区:04/08/14 20:20 ID:H7jveDwr
- 粘着はするが高速域で息切れしそうだ。
- 324 :名無し野電車区:04/08/15 00:44 ID:xPpl8Prs
- >>320
引き篭もってないで実際に乗って来い。
話はそれからだ。
- 325 :名無し野電車区:04/08/15 11:06 ID:f0UDjUvW
- 息切れした時に
ぬるぽ現象が起こる
- 326 :名無し野電車区:04/08/15 11:08 ID:cuJ5ReT+
-
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>325
(_フ彡 /
- 327 :名無し野電車区:04/08/15 11:33 ID:AyHNVsDu
- >>317
自分で調べる努力をしろよ、引き篭り。
- 328 :321:04/08/15 14:21 ID:d7Km8B9b
- >>322-323-325
そうでつ。
209とかに応用すれば雨の日の空転が押さえられるかと
でも息切れですかぁ・・・(;´Д`)ハァハァ言って気色悪いですなこれじゃ120`運転や回復運転できないですね。
この粘着ができる夏坊はこのエネルギーをもっと有効活用できれば言いのですが・・・
自分も夏休み中なので⌒゚( ´∀`)゚⌒オサゲ
- 329 :名無し野電車区:04/08/16 02:43 ID:nt8ggx/I
- >>327
ちゃんと調べてあるんだったらお前がデータ出せ、基地外。
- 330 :名無し野電車区:04/08/16 04:09 ID:UR0EJnti
- たかが、電車が 120km/h 出すまでの時間ごときで
何故ここまで熱く罵り合えるんだ…。(w
ドキュソ鉄ヲタ根性丸出し。あまりに痛すぎて泣けてくる。
ウェーン、ママー、イタイヨー
- 331 :名無し野電車区:04/08/16 15:59 ID:duVJg3Ae
- E217系のサロにはアンチローリングが準備されているってホント?
- 332 :名無し野電車区:04/08/17 13:02 ID:spVAgjDV
- >>329
では教えてやろう。
1.まずブラウザのアドレス欄にhttp://www.google.co.jp/と入力し、エンターキーを押す。
2.画面中央の入力エリアに「E217(ry
- 333 :名無し野電車区:04/08/18 05:22 ID:ZmJZfRYg
- E217を基10+付5にしたら、G車の位置が千葉よりに1両分ずれるんだよな。
それに、付属編成は数が少ないから余ったサハが歯医者になり、結果として輸送力ダウン↓
- 334 :名無し野電車区:04/08/18 21:40 ID:KvxOf3ff
- 基本編成のサハを付属編成に付け替えるから、そんなに廃車は出ないでしょ。
(基本編成より付属編成の方が少ないから、少し余るだろうけど)
- 335 :名無し野電車区:04/08/19 00:15 ID:yDrotRH7
- 日中の11両が10両になれば輸送力ダウン
- 336 :名無し野電車区:04/08/19 00:35 ID:23arSkCM
- >>332の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=E217%E7%B3%BB%E3%81%A8E231%E7%B3%BB%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%AF
120km%2Fh%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%99%E3%82%8B%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C
30%E7%A7%92%E9%81%95%E3%81%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
で、どこに30秒違うって書いてあるの?w
- 337 :名無し野電車区:04/08/19 00:40 ID:jAsYpouT
- >>336
ぬるぽ
- 338 :名無し野電車区:04/08/19 01:01 ID:1kIAUY1q
- 何本ものE231、E217に繰り返し乗り、測定した貴重なデータを、
見ず知らずの口先だけヒキコモリに教えてやるほど慈善家じゃないんでね。
同人誌でも作ってコミケで販売しようかな?
- 339 :名無し野電車区:04/08/19 01:06 ID:v9ayjge4
- 120km/hで営業運転しているE231系は今のところ存在しないんだが・・・・・
- 340 :名無し野電車区:04/08/19 01:15 ID:SBdLXBfz
- 編成両数は逗子の電留線の関係で11+4しかできないのはさんざん出てるでしょ?
- 341 :名無し野電車区:04/08/19 06:50 ID:XUVdgr67
- >>337
ガッ
- 342 :名無し野電車区:04/08/19 10:20 ID:uLQNZdYg
- >>338
だったらこんなトコで書き込むなよ
- 343 :名無し野電車区:04/08/19 13:18 ID:ZBzFu46m
- G車をぶっこ抜くか電動車化改造すれば少しは加速が良くなるんでないかい?
- 344 :名無し野電車区:04/08/19 14:59 ID:mEFVxUFw
- E217系のモーターをE257系に搭載されているMT72(145KW)に交換きぼんぬ
MT73(95KW)だと力不足なので。
- 345 :名無し野電車区:04/08/19 15:06 ID:YWfq8Iwe
- 280 :名無し野電車区 :04/08/12 23:18 ID:Okm2qJ+K
ちょっと頭使えば仮に130km/hでも5分かからないことは分かると思うが。
(で、おまいが計算汁!と言われ・・・)
284 :名無し野電車区 :04/08/12 23:32 ID:Okm2qJ+K
俺だってそんなことわからねえよ。設計者じゃあるまいし。
(´,_ゝ`)プッ
- 346 :名無し野電車区:04/08/19 20:37 ID:JAiTP2sz
- E217にしろE231にしろスカ線につかう電動機は武蔵野VVVFに使用しているものでもよさそうな悪寒。
でも制御装置も取り替えだな、これは・・・・・・出力上がるからいいけど。( 95kw→125kw)
- 347 :名無し野電車区:04/08/19 20:51 ID:hwgbAata
- MT73とMT72ってそれぞれいくらくらいのお値段なんだろう。
- 348 :名無し野電車区:04/08/19 21:00 ID:u5x0Op+g
- あの95kwというのは新定格表示でしょ。
実際にはその倍ぐらいの出力で出ていてそれからいうと
モータそのものは充分の力なはず。問題は4M6Tとか
4M7Tとかやたら軽量T車を増結して走るからトロスカ線になり京急
などに後塵を浴びる。
MT同数か6M4Tなどで編成の力を高めれば120km運転
は楽勝な上加速も伸びるはず。そうして京急車などと同等に走ってもらいたいものだね。
- 349 :名無し野電車区:04/08/19 21:02 ID:+KCtmKnY
- 技術的な話はよく知らんけど・・
稲毛〜津田沼間、千マリを走り抜けるE217は萌えだ。音もいい。
- 350 :名無し野電車区:04/08/19 21:15 ID:VxjfnlX0
- やっぱり8M7Tのがよかったかもね。
試しにM車増やした編成を走らせられないのかな(・∀・)
- 351 :名無し野電車区:04/08/19 22:07 ID:b0blvLVz
- 厨房の発言は面白いな。あまりにモノをしら無過ぎて哀れに思えてくる…
- 352 :名無し野電車区:04/08/19 22:12 ID:JAiTP2sz
- >>350
4(1M3T)+11(3M8T)だから無理ぽなぬるぽ。
- 353 :名無し野電車区:04/08/19 22:36 ID:VxjfnlX0
- >>352
TMMT+TMMGGMMTMMTて事だガッ
- 354 :名無し野電車区:04/08/19 23:24 ID:viUca5ae
- 運転台無くても走れるんだ(w
- 355 :名無し野電車区:04/08/19 23:34 ID:YWfq8Iwe
- 95kwのモーターを145kwで使ってますが。
- 356 :名無し野電車区:04/08/20 00:24 ID:IEOFqJta
- って優香あくまでも95KWと言うのは電圧が1500Vの場合でしょ?
でも実際運転席の電圧計を見ると1700Vとかなわけ。
(普通モーターは定格の25%増しまでに耐用可能なように設計されている。)
電力=電圧×電流=電圧の2乗×インピーダンスより、
(あくまでも3相交流に変換する前の話なのでここら辺はおかしいかも)
(17/15)^2×95≒122kW
とならないかい?
- 357 :名無し野電車区:04/08/20 00:46 ID:FQQpEVj6
- インバータの場合、端子電圧が架線電圧の影響をそのまま受けるのか?
- 358 :名無し野電車区:04/08/20 01:03 ID:ugLby6KG
- >154
逆に聞くが、>153は運転台の無い電車を走らせようと考えていると思っているのか?
- 359 :名無し野電車区:04/08/20 01:08 ID:TsitEcnL
- 誤爆カコワルイ
- 360 :名無し野電車区:04/08/20 01:16 ID:ugLby6KG
- \(・ω・)ノ
\(\ ) ズコー
俺の生存価値もこれまでだ…(/ω\)
- 361 :名無し野電車区:04/08/20 03:03 ID:82NXzs9C
- E217系、運転席の電流計、昨日夕方は起動時に350Aですた。
350A ÷(M車6両×モーター4個)≒ 14.6A
1500V × 14.6A ≒ 22kw?
スマンが化学系の折れはまったく理解できねぇ......orz
教えて、エロイ人・・・
- 362 :名無し野電車区:04/08/20 03:23 ID:ehebi2Nf
- >>361
恐らく4つのモータで350Aなので、
1500x87.5≒131kWかと。
まぁ、出力最大はVVVF域抜けたてのあたりの速度で出るので
もう少し出しているのでは
- 363 :名無し野電車区:04/08/20 04:09 ID:PBuTNZpz
- >>362
いいや、起動時に350Aで最大、100km/h超えた付近で300Aだったよ。
折れが見てた3回(3駅発車)とも同じだった。
- 364 :名無し野電車区:04/08/20 12:50 ID:ehebi2Nf
- >>363
40km/hとかでどうでしたでしょうか?
まぁ、VVVF域も出力一定域もそんなに変わらないのかねぇ。
- 365 :名無し野電車区:04/08/20 22:07 ID:pdb/ngpB
- >>363
電流は最大でも、起動直後は電圧が低いので消費電力は低い。
速度とともにモーターにかかる電圧が増え、やがて電力消費最大に。
その後は速度反比例で電流が下がっていく。
最大350A、100km/hで300Aなら、定加速領域は
100*300/350=85km/h???
- 366 :名無し野電車区:04/08/20 22:32 ID:5CrBOWkA
- クハE217−1
- 367 :名無し野電車区:04/08/21 00:38 ID:jkG5m5+T
- モハE217−1
- 368 :名無し野電車区:04/08/21 01:24 ID:15mxF1qF
- 東急5000系のように190KWモーターを搭載きぼんぬ
- 369 :名無し野電車区:04/08/21 01:27 ID:75aiKu4U
- 250Wモータきぼんぬ
- 370 :名無し野電車区:04/08/21 01:30 ID:q6G08Hyi
- >362
架線電圧の1500Vがそのまんまモーター端子電圧にかかることはないぞ。
定格電圧は1100Vになってたと思う。
- 371 :名無し野電車区:04/08/21 01:34 ID:e5UCTN2f
- さっきタモリ倶楽部で車で新川崎からE217と並走する企画やってたな。
タモリは「久里浜!」「おぉ〜いいねぇ〜!」「グリーン車!」と、興奮しまくりですた。
- 372 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/08/21 01:38 ID:UQ5CoYpy
- >>371
テロ朝スレで実況してました(;´Д`)
- 373 :名無し野電車区:04/08/21 01:41 ID:75aiKu4U
-
- 374 :名無し野電車区:04/08/21 10:11 ID:fqXdmzf8
- 武蔵野制御きぼんぬ。
- 375 :名無し野電車区:04/08/21 10:42 ID:vXvi82mg
- >>368
常磐線だが、E531系に期待しませう。
190kw電動機が搭載されそうな悪寒。
- 376 :名無し野電車区:04/08/21 10:49 ID:2d2u1L3Q
- >>375
190kwは無い、つかそこまで必要ない
- 377 :名無し野電車区:04/08/21 13:11 ID:Ca/Z6uo5
- 酉の車両は大出力モーターを搭載しているが、束の車両はなぜモーター出力が小さいんだ?
- 378 :名無し野電車区:04/08/21 13:13 ID:wNRA1zfm
- >>377
釣れますか?
- 379 :名無し野電車区:04/08/21 13:35 ID:AfKW0Whd
- 223系は大出力モーターを搭載してるのに何であんなに加速が悪いの?
- 380 :名無し野電車区:04/08/21 14:30 ID:Ylg+BDn3
- ヨーダンパ、復活してくれないかな。
120`運転の場合、あるのと無いのとでどのぐらい違うんだろう?
教えて、エロイ人!
- 381 :名無し野電車区:04/08/21 14:44 ID:75aiKu4U
- そういやスピードアップするのにヨーダンパは戻さないのか?
- 382 :名無し野電車区:04/08/21 15:16 ID:hRUksXUL
- >>381
総武快速が120`運転やってる以上戻すことはないかと
- 383 :名無し野電車区:04/08/21 15:57 ID:HAopc600
- >>380
ヨーダンパを取り付けると乗り心地が改善されるの?
台車の蛇行動の抑制のためかと思っていたが...
- 384 :名無し野電車区:04/08/21 19:13 ID:jRM09GN6
- >>383
ヨーダンパを取り付けると台車の蛇行動の抑制され乗り心地が改善されるんじゃないの?
認識間違ってたかなぁ。
- 385 :名無し野電車区:04/08/21 19:41 ID:+W2PPVsG
- 車端ダンパと どっちが 効果的かな
- 386 :名無し野電車区:04/08/21 19:50 ID:1C6Xo+yS
- 丹波哲郎とどっちが効果的か
- 387 :名無し野電車区:04/08/21 23:18 ID:iFl2RwJ5
- 総武緩行線、宇都宮線用のE231系も車内案内装置は1段式のLEDだけど、
E217系と違い、ちゃんと行き先が表示される。
E217系も行き先を表示してほしいのだけれど・・・。
- 388 :名無し野電車区:04/08/22 00:48 ID:1eK+Dp1X
- ヨーダンパは120km/h以上の速度域でこそ大きな効果を発揮するみたいなので、
E217系の最高速度が向上しない限りヨーダンパの再設置はないのでは?
- 389 :名無し野電車区:04/08/22 01:16 ID:FCYzy5Bo
- 次は 津田沼
Next Tsudanuma
次は ツ ダ ヌ マ
君 津 行
- 390 :名無し野電車区:04/08/22 01:26 ID:4cBwUvVG
- ヨー丹波哲郎です。
- 391 :名無し野電車区:04/08/22 02:30 ID:yeR5TcAh
- >>377
一応わざとマジレスするが束は単に「走ルンです」だからケチりすぎてるだけ。
>>389
次は 船 橋
Next Funabashi
次は ツ ダ ヌ マ
千 葉 行
for Chiba
- 392 :名無し野電車区:04/08/22 02:34 ID:rUWCEtmd
- >>391
それがマジレス? ( ´,_ゝ`)プッ
- 393 :名無し野電車区:04/08/22 03:14 ID:EX5R5tkv
- E217って、何気に高速域の加速はなかなかいい。
上の方にあるけど、E231よりいいんじゃないの。
- 394 :名無し野電車区:04/08/22 03:43 ID:IgrQSEOx
- 設計者は、何を考えてあんな使えないLEDつけたんだ
- 395 :名無し野電車区:04/08/22 03:45 ID:ipjntISz
- >>388
メンテナンスの問題もあるしね。
(束はとにかくメンテナンスフリーにこだわるし)
曲線通過速度をageるならともかく、現状120km/h走行している
区間は線形のいい場所に限定してるからなくても乗り心地はそう
悪くはないし、あったほうが良いとしてもなくても問題はないと思う。
(個人的には渡り板が爆音たてるほうがよほど気になる)
>>393
歯車比がE231より高速寄りだからね。
その分起動加速や低速域が犠牲になっており、駅間の短い区間では
不利でもあるが。
- 396 :名無し野電車区:04/08/22 04:22 ID:o1p+rxf9
- E231でも定格速度51.4km/hだから、国鉄時代に造られた近郊型(113・115・117・211)辺りなんかと比べても全然高速域でのパワー違うんだよな。
E217の定格速度って何km/hなんだろう?
- 397 :名無し野電車区:04/08/22 07:19 ID:1eK+Dp1X
- E217系の定格速度は46.0km/h程度ということを聞いた記憶があるけど・・・。
- 398 :jiktong:04/08/22 19:27 ID:DHMhcXtd
- だんだん113系時代が懐かしくなってきた。
- 399 :名無し野電車区:04/08/22 19:29 ID:jPJY3khg
- >>397
それは211系
- 400 :名無し野電車区:04/08/22 22:18 ID:u8CzlJr+
- 形式名 加速度 時間 位置×車長 場所 備考
 ̄ ̄ ̄ km/h/s [秒] (両)×m
E217-基 1.90 17.4 4×20.0 錦糸町 01/12/16 4M7T
E217-基 1.86 17.6 4×20.0 市川 01/12/16 4M7T
E217-基 1.72 18.3 4×20.0 船橋 01/12/16 4M7T UP勾配?
E217-15 2.22 18.0 5×20.0 錦糸町 01/12/07 6M9T
485 1.56 19.6 4×20.5+1.0 錦糸町 01/12/07 4M2Tc菜の花
但し計測法は、スタンディング・スタート80m又は100m走行時間を測定。
昼間は、停止位置標識を頼りに、これが4両目と5両目の連結面を通過するまでの時間
を測定。補正は、停車位置ズレなど。
加速度[km/h/s]=7.2走行距離[m]/走行時間[秒]
- 401 :名無し野電車区:04/08/22 22:35 ID:1eK+Dp1X
- >>400
それって、この過去ログに書いてあったもの?
ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10059/1005993818.html
- 402 :名無し野電車区:04/08/22 23:43 ID:wGRlGtmw
- たとえば、JRE209(95kw)とJRW207(180kwだったか?)が
ほぼ同性能と同じでしょ。高加速SWで加速度2・7程度でるし。
それと同じようにJRE217も若干加速度犠牲にしても高速性能は
VVVFモータの牽引力と最高許容回転数(約5800)でしっかり稼いでいるから
120km程度でるのでしょう。
217の加速はトロイ。
- 403 :名無し野電車区:04/08/22 23:54 ID:4D2tqyNk
- そんなにE217系の加速が悪いとも思えないんだが・・・。
新快速運用に就いている223系2000番台と同等かそれ以上の加速度は確保しているように感じるのだけど。
それと国鉄時代に開発された211系と比較すれば起動加速度、最高速度ともにE217系の方が優れているのだけれど、
誰も211系の加速が悪いと語らないのは何でなんだろう。
223系や211系を悪く言うつもりはないけれど、これらの車両を差し置いてE217系ばかりが加速が悪いと
言われ続けるのはおかしいと思う。
もしかして京急2100形あたりと比較されてしまっているんだろうか・・・。
- 404 :名無し野電車区:04/08/23 00:04 ID:t3s1FjM1
- モーター出力の差は設計思想の違いなのかな。
低出力モーターを思いっきりブン回すか、大出力モーターを余裕を持たせて走らせるか。
束は「10年ノーメンテナンスで壊れたらモーター交換」して人件費を節約し
酉は「モーターを整備しながら長持ちさせて」設備費を節約するという事か。
- 405 :名無し野電車区:04/08/23 00:08 ID:nga/0LvP
- ”出力”というものが一定時間内に於ける仕事量を表す数値に過ぎないと知れば誤解も解けるのかも。
必要なのは”トルク”だから歯車比も含めて考えないといけないかと。
- 406 :名無し野電車区:04/08/23 00:11 ID:t3s1FjM1
- E217が悪く言われるのは、初期においては同時期に投入された京浜東北線の209系
数年前には総武緩行線の209系やE231系、最近はE231系近郊タイプと比べられている。
束厨がこのように比べて「加速が悪い」と言うようになり、それを酉厨が誇張して叩いている。
通勤型と比べりゃ加速悪いのは当然だっての。
- 407 :名無し野電車区:04/08/23 00:19 ID:t3s1FjM1
- >>405
確かに。
"定格出力"の違いと書いた方が良かったですね。
- 408 :名無し野電車区:04/08/23 00:24 ID:KmfVcrBh
- E231系近郊形と比較されるのは辛いね。
湘南新宿ラインのお陰でE217系と比較されることが多くなってしまった。
湘南新宿ライン開業間もなくの頃に一般の乗客が横須賀線内で
「やっぱり新しい電車(E231系)は速いね」
と語っているのを聞いたときにはショックだった。
鉄道を趣味としていない人にも分かるくらいの違いなのかと・・・。
- 409 :名無し野電車区:04/08/23 00:29 ID:x6CXWIah
- ギア比が高くてモーター音が高いから速く感じていたりして
- 410 :名無し野電車区:04/08/23 00:35 ID:D+CjMJBJ
- >>403
隣の線路を走ってる緩行と同時発車した時、緩行の209やE231が猛烈な加速で抜かして
いくのをいつも見せつけられてると叩きたくもなるだろう。
で、緩行が次の停車駅に停まるため減速した時にE217が抜き返す、という感じなんだが。
車両だけのせいではなく、駅間距離やダイヤのせいもあるんだが総武線快速で使う限り
E217系の長所はあまり発揮されず、欠点のほうが目立つのは事実。
一部区間で120km/h走行している割には113系時代と比べ所要時間も変わっていない。
駅間距離が長く線形のいい場所ならE217系もその高速性能を発揮できるはずだが。
- 411 :名無し野電車区:04/08/23 00:38 ID:Q7oaeffF
- 駅間距離が長く線形のいい場所なら、別にE217でなくても高速性能は発揮できそうだなあ・・・
- 412 :名無し野電車区:04/08/23 00:45 ID:LBdk+p3I
- >>410
そこでアクティーに投入キボンですよ。
- 413 :名無し野電車区:04/08/23 00:46 ID:KmfVcrBh
- というか120km/hまでならE231系の方が走行性能は良いみたい。
E217系は120km/h以上で走ることも考えて歯車比を6.06にしてあるそうだし。
- 414 :名無し野電車区:04/08/23 00:48 ID:85YVc7nR
- 120`以上で走るつもりがないくせに120`以上の
性能を良くするとは。。束は池沼か?
- 415 :名無し野電車区:04/08/23 00:50 ID:nga/0LvP
- >>413
E231系も「将来の速度向上に備えて」台車にはヨーダンパ準備工事が施工されているわけで。
- 416 :名無し野電車区:04/08/23 00:53 ID:tuChGOI6
- E351系のMT69モーターを搭載すれば・・・。
最高回転数7000回転を誇るバケモノモーターらしい。
- 417 :名無し野電車区:04/08/23 00:55 ID:KmfVcrBh
- >>414
最新のE531系は最高速度を130km/hにすると表明しているし、
今後は車両の速度向上が他形式にも波及していくのでは?
E231系も営業運転速度が120km/hに引き上げられることですし。
- 418 :名無し野電車区:04/08/23 01:10 ID:Q7oaeffF
- 総武の踏み切りが無くなったら130km運転しませんかね……とか思ったが所詮競争相手が京成だからなあ。
東急とか京急とか、そういう争いするところは速度上げるのに。
- 419 :名無し野電車区:04/08/23 01:22 ID:vEV09Kh3
- いっそのこと、E217を東海道に転出させて、
E231は総武快速線に投入した方が良い気がする。
オレの体感では、E231>=201>E217、って感じでしょうか。
- 420 :名無し野電車区:04/08/23 01:24 ID:+iKysQ1e
- >>417
問題は、その120や130が出せる区間がどれだけ存在するか?ということだ。
最大瞬間速度が130ではあまり意味がない。
- 421 :名無し野電車区:04/08/23 01:28 ID:vEV09Kh3
- >>420
常磐線は駅間が長いので130km/h化には意味があるでしょう。
あえぐように走る103系は、それなりに萌えるわけだが。
- 422 :名無し野電車区:04/08/23 03:15 ID:t3s1FjM1
- >>417
そもそも120km/h出す設計なんだからE231で120は当たり前。
逆にE217で想定以上の130は有り得ない。
>>420
同意、最高速度より評定速度の向上を望む。
>>421
常磐線は首都圏でも最高レベルの線形では?
E531の性能を十分に活かせると思う。場合によってはE531では役不足になってしまうかも知れないがw
- 423 :名無し野電車区:04/08/23 03:52 ID:smVVxYWa
- 最近モーターの発する音が113系に近くなってきたな。うなりを
あげている。付属編成だと特にひどい。
やっぱり衰えるもんだね。 あと10年も経てば113時代と同じような
轟音をたてて走る形式になるのだろうか
- 424 :名無し野電車区:04/08/23 04:04 ID:+Qp3HLS9
- 10年後には機器交換して全閉式カルダン駆動になって静かに・・・。
- 425 :名無し野電車区:04/08/23 04:10 ID:85YVc7nR
- そして三年後には完全沈黙 あぽーん
- 426 :名無し野電車区:04/08/23 06:27 ID:CjSobi56
- >>423
MT68→MT73への換装だったりして>うなり
- 427 :名無し野電車区:04/08/23 07:07 ID:U1PKiHC3
- (´-`).oO(高速走行時の揺れはもう少し何とかならんのか?)
- 428 :名無し野電車区:04/08/23 08:08 ID:+Qp3HLS9
- 路盤が悪いのはどうしようもない。
- 429 :名無し野電車区:04/08/23 10:08 ID:Se7P/PTw
- >>423
登場から10年、そろそろ寿命のモータを積んでるのが煩いのかね?
まぁ13年目で新品に換えられるわけだから、
しばらくしたら静かな車が増えるんじゃないですかね。
- 430 :名無し野電車区:04/08/23 10:15 ID:5QfRtYZz
- >>423
既に201系みたいなジェット音出しながら走ってるのがいるけどな
>>427
わざわざヨーダンパを外した経緯があるからな・・・
- 431 :名無し野電車区:04/08/23 14:08 ID:jv3nrtIk
- >>418
京成は緩行しかないからなぁ。
E217は、湘南色にして東海道でつかってみるのもいいかもしれないが・・・・
もし総武快速にE231-500のG車つきが入ったら笑える悪寒。(10+5)
- 432 :名無し野電車区:04/08/23 14:23 ID:ggrVjXuR
- 総武快速に新車は数十年入らないから安心しろ
- 433 :名無し野電車区:04/08/23 14:35 ID:KmfVcrBh
- 保守低減を狙ってのライフサイクル短縮なので、E217系を永く使うことはないと思う。
遅くても20年後には新しい車両が投入されているんでは?
- 434 :名無し野電車区:04/08/23 19:16 ID:t6WLAnim
- >>413
どうだろうな。
100km/hを越えたあたりからはE217の伸びがいいような感じがする。
この速度域だとE231はうるさくなるばかりで速度の伸びはゆっくりだな。
しかし、最大の問題は、総武快速線・横須賀線で100km/h以上出す区間が
非常に少ないということで、結果的に評定速度はE231のほうが速くなると思われる。。
>>412 >>419
確かにそのほうが車両の特性的にはいいだろうな。
- 435 :名無し野電車区:04/08/23 19:57 ID:RmSqLVXY
- ttp://www.e217.net/freetalk/backnum/31.shtml
この中でウテシの方がE217の性能と加速余力について書いている。一応コピペすると、
加速度についてですが、0〜10km/hまでは、約2.6km/h/s、以後徐々に下がっていって、40km/h〜60km/hまでは、約2km/h/s、100km/h近くになると、1km/h/sを切るぐらいにまでなったと記憶しています。
実は、あのモニターの中には、加速度や減速度などを調べるためのモードがあって、それを見て運転すればわかるようになっています。
ちなみに、私の持つ資料には、「主電動機はMT68、定格出力95kw、歯車比6.06、東京地下トンネルの33.4‰区間で、基本編成を250%満車で1車カット(3M8T)、基本&付属編成で2車カット(4M11T)で起動可能・・・以下略」
とあります。
参考までに、総武緩行線(103系)と勝負すると、40kmまでは負けますが、そこから先はE217がぶっちぎります。
E217はスペックとは違いそんな叩かれる程性能は悪くない。まあスペック上ではメトロ新05(本気を出せば東急5000クラス)に劣るE231-800でも東西線のウテシさん曰く加速力は互角らしいから、あんまりスペックで判断しない方がいいな。
- 436 :名無し野電車区:04/08/23 21:04 ID:tDj/UUMW
- 京急1000,2100のように、120km/hまで1分以内で到達すれば
相当早くなるんだろうな。
- 437 :名無し野電車区:04/08/23 21:07 ID:t6WLAnim
- >>435
確かにスペックだけで判断は出来ないし、車両のせいだけでなくダイヤなどにも
叩かれる原因はあるんだろうな。
しかし、比較対象が103系かよ・・。
通勤型と近郊型との違いこそあれ、そんな化石みたいな車両にすら低速域は
負ける、というのも事実な訳だな。
以前どっかのスレで東西線のウテシ氏が書いてた話によると、新05はスペックに
出ない部分がダメらしいね。(ブレーキの設定が甘いとか)
それにE231-800はMT比が粘着性能にかなり効いているとも思われる。
結局のところ束はその後近郊型もE231にしてしまった訳だが、そのほうが合理的
だったのは間違いないようだな。
- 438 :名無し野電車区:04/08/23 22:01 ID:QICdBECd
- >しかし、比較対象が103系かよ・・。
同意。1区間で比較的距離がある線区な上に他の民鉄みたいに
特急、急行の追撃のない線区を走る電車だから高加速は必要が
ないといってしまえばそれまでだが103系みたいな電車
の言及がでるあたり汽車感覚がぬけきれず折角のVVVFの
長所も半分殺してしまうというテイタラク。
>加速度についてですが、0〜10km/hまでは、約2.6km/h/s、以後徐々に下がっていって、
10k程度で徐々に下がるVVVFなんか・・・省エネとは言えなに考えてんだか。
>40km/h〜60km/hまでは、約2km/h/s、
これじゃ・・103系に毛が生えている程度。
>E217はスペックとは違いそんな叩かれる程性能は悪くない。
113系や103系となら悪くないでしょう。w
- 439 :名無し野電車区:04/08/23 22:46 ID:fekPZe5K
- クロスは、E217よりも、硬いが行儀よく座ればホールド感バツグンのE231の方がよい
座席固いと嘆くヤシが叩かれるのは行儀の悪さを叩いていることだろう.
- 440 :名無し野電車区:04/08/23 22:49 ID:fekPZe5K
- MT73の方が重低音がイイ
- 441 :名無し野電車区:04/08/23 22:51 ID:LBdk+p3I
- >>439
短時間ならな.
- 442 :名無し野電車区:04/08/23 23:08 ID:jv3nrtIk
- E217をIGBT化するために武蔵野と同じ部品使って更新したらどうなんだろ?
武蔵野205-5000と同じ制御装置と電動機使うというのは。
- 443 :名無し野電車区:04/08/23 23:19 ID:IIl1qcpX
- してどうする
- 444 :名無し野電車区:04/08/24 01:17 ID:vogWDYan
- E217系は常時過負荷運転してる?
- 445 :名無し野電車区:04/08/24 10:56 ID:/xF2h+o2
- 加速度2.6はウソ。
- 446 :名無し野電車区:04/08/24 13:17 ID:8QCD7lH3
- >>442
更新するくらいなら置き換えるだろ
- 447 :名無し野電車区:04/08/24 15:10 ID:1UAKQlIA
- E217系は窓が綺麗になってからは良く利用するようになった。
以前こびりついていた汚れはいったい何だったんだろうか?
- 448 :名無し野電車区:04/08/24 15:22 ID:Q5jof88a
- >>442>>446
おい、おまいら!E217を東海道にやってE231を総武快速に投入するのはマンセーだ!
もちろん加速度の(・∀・)イイ通勤+サロだ!
・・・・よって更新不要。
- 449 :名無し野電車区:04/08/24 15:47 ID:xLIR80LI
- E217に埋もれてる限りダイヤの制約受けるわけで・・・
- 450 :名無し野電車区:04/08/24 22:12 ID:8Pl86zH0
- >>435
そいつ定加速域、定出力域、特性域が分かってないんじゃないのか・・・。
- 451 :名無し野電車区:04/08/24 22:25 ID:N+yvMYu4
- 運転手ってあくまで肉体労働者だからな
- 452 :名無し野電車区:04/08/24 23:09 ID:DSIq7i4I
- E217の生まれ故郷だ。
http://www.city.niitsu.niigata.jp/mgr/railoil/rail/unten/flash.html
自治体のサイトが意外とマニアックなのが(・∀・)イイ!!
禿ガイシュツだったらゴメソ
- 453 :435:04/08/24 23:28 ID:Fb4bF5h0
- >>450
書き込んでから改めて考えてるみると、0km/h〜10km/hで加速がいいのはただ単に勾配起動SW使っただけの様な・・・
恐らくデフォの起動加速度は2〜2.2km/h/s位だろうな。定加速領域が60km/h辺りまで続くんだろう。
まあ100km/h辺りでの加速余力はまあ0.9km/h程度なら211や221よりは大分優秀なんだがだな。何となく変電所の関係で性能抑えられている現状の酉の223-1000・2000に似たような性能の様な希ガス。
ただ起動加速度はせめて2.5km/h/sあればかなりのモノになるんだけど。
- 454 :名無し野電車区:04/08/24 23:58 ID:qfYh1q/6
- 加速力のある電車は電気もバカ食いするわけで。
京急2100の登場時、野比で2100同士が行き違うときに
変電所が落ちたらしいし。
- 455 :450:04/08/25 00:18 ID:T1jQBtpM
- 普段乗っている感じだとまあ、加速度2.0km/h/sくらいがまあ妥当な値ですね。
定格速度もe231が51.4km/hだということを考えるとそれと同じか少し高い位じゃないでしょうか。
高速域はどれくらいになるんでしょうかね。いちおう速度種別A2aでスジは引かれてるらしいです。
10パーミル均衡速度が221が106km/h、223-1000系が120km/hらしいのでe217は110km/h前後でしょうか・・。(313は130km/hにもなるそうで)
ゆえに100km/hで加速余力0.9km/h/sよりもう少し低い気がします。
>>ただ起動加速度はせめて2.5km/h/sあればかなりのモノになるんだけど。
カーブの多いスカ線からすればこれくらいの加速度は欲しいところですね。
G車組み込みのe231はそれくらいの加速度が出てるらしいですね。定格速度も
そこそこ高いですし、むしろこちらの方がスカ線にはマッチしてるような気がします。
e217はどちらかといえば総武快速の千葉方や常磐線のような線形が恵まれているところで
有効な使い方が出来るのではないでしょうか。
逗子の電留線の関係から基本編成が4M7Tとなってしまったことも起動加速が悪い原因かも・・。
- 456 :名無し野電車区:04/08/25 00:18 ID:T1jQBtpM
- >>455は>>453へのレスです。
- 457 :453:04/08/25 00:32 ID:+aemp4yc
- >>455
ただ起動加速度に関してはVVVFは起動時が直流モーターを使った抵抗制御とは違い、起動時のパワーが弱いからE217の4M7Tでの2km/h/sというのも立派といえば立派なのかもしれん。
E231のベクトル制御は4M6Tでの加速力向上及び高速性能に大きく貢献しているだろうから。
- 458 :名無し野電車区:04/08/25 01:10 ID:ol5tjswH
- >>455
それが、総武快速では有効に使われてはいないんだな。
千葉−稲毛や津田沼−船橋、市川−新小岩など駅間距離が短い区間が
それなりにあり、またカーブの続く新小岩−錦糸町あたりもまたーり流してるので
高速性能の良さは目立たず、加速性能の悪さばかりが目立つ。
唯一、市川−船橋と津田沼−稲毛あたりはそこそこ駅間距離もあり、線形も
良いので気持ちのいい走りをしてくれるが全体的にはE231のように加速重視の
歯車比にしたほうが実用的だろうな。。
- 459 :名無し野電車区:04/08/25 03:44 ID:RXtZVvZo
- >>418
踏切がなくなったところは幕張だから、もともと130キロ運転区間でしょ。
>>419
それも良いが、俺的には新小岩、稲毛通過がベスト。
>>458
千葉以遠もあと10キロプラスして120キロ出せばよいのにな。特急との差別化?
- 460 :名無し野電車区:04/08/25 03:52 ID:K9LK01cp
- 新代千信四市飯水御秋浅両東新馬錦亀平新小市本中西船東津本幕新稲西千
宿木駄濃谷谷田道茶葉橋国京日喰糸戸井小岩川八山船橋船田郷張検毛千葉
●━━━━━━━●●━━===●━━━━━━━━●━━━━━━━● 特別快速
●●●●━━━━━━━━●━━━━━━━● 特別快速
●━━━━━━━●●━━===●━━━━━━━━●━●━━━━━● 新快速
●●●●━━━━━━━━●━●━━━━━● 新快速
●━━━●━━━●●━━===●━━━━●━━━●━●━━━━━● 快 速(市川停車)
●●●●━━━━●━━━●━●━━━━━● 快 速(市川停車)
●━━━●━━━●●━━===●━━━━━━━━●━●━━━●━● 快 速(稲毛停車)
●●●●━━━━━━━━●━●━━━●━● 快 速(稲毛停車)
●━━━●━━━●●●●===●●●●●●●●●●●●●●●●●● 区間快速
●●●●●●●●●●●●===●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普 通
- 461 :名無し野電車区:04/08/25 05:10 ID:oFsrdiby
- >>459
通過厨帰れ。
- 462 :名無し野電車区:04/08/25 07:11 ID:B0oAss00
- >>459
木下街道踏切のところの上りは制限かかってるよ。
幕張の駅舎から見ると分かるけど、緩行線から幕張区に入る線路と
交差する関係で本線が歪んでる。
- 463 :名無し野電車区:04/08/25 07:25 ID:QwRGOdlt
- たしか100`制限だね。253系は無視
- 464 :名無し野電車区:04/08/25 08:52 ID:NkSmrfFq
- 東京人なら新快速ではなく特快のほうがカッコよく聞こえる
- 465 :名無し野電車区:04/08/25 08:56 ID:ExJTajNf
- 新特急とかいう戯けた名前を名前を思い出させるからな、北関東方面は>「新」
- 466 :名無し野電車区:04/08/25 10:02 ID:fokWnXvQ
- 「新快速」という名前の知名度が低いし、意味が分かりづらいからな。
関東人にとっては「新しい快速って何だ」と。
- 467 :名無し野電車区:04/08/25 10:42 ID:9FyGylJl
- 快特じゃだめなのか
- 468 :名無し野電車区:04/08/25 10:59 ID:t83vOk3p
- お買い得
- 469 :名無し野電車区:04/08/25 11:03 ID:I8VHCjRD
- >>459
房総区間は正直とろいな。
駅間距離もそこそこあるだけにもう少しスピードアップは可能なはず。
停車駅の論議は荒れるのでやめれ。
稲毛通過については、夕方のラッシュ時に東京−千葉間でも乗車して、
乗客の動きを観察した上で判断していただきたい。
津田沼以遠で緩行の本数が半減することもあって、稲毛通過にしたら
大変なことになると思われ。
津田沼が西船橋のような状態になってしまうだろう。
- 470 :名無し野電車区:04/08/25 11:06 ID:Jj56yAmT
- S快速にしたらどうよ、スカのS
- 471 :名無し野電車区:04/08/25 11:06 ID:QwRGOdlt
- しかし快速で120出せる区間って無いと思うが>房総各線
- 472 :名無し野電車区:04/08/25 11:10 ID:vdBk7ORP
- 255系とE217ってどっちが加速いいの?
255系は外房線大網〜茂原で120出すときあるけど。
- 473 :名無し野電車区:04/08/25 15:57 ID:QyDTS14b
- >>472
ヨ231。
- 474 :名無し野電車区:04/08/25 22:43 ID:19q/wmKw
- >10パーミル均衡速度が221が106km/h、223-1000系が120km/hらしいの
>でe217は110km/h前後でしょうか・・。(313は130km/hにもなるそうで)
たったの10パミールなどで比較されるのが・・・ちょっと・・。
均衡速度でいえば今はなきSE車で25パミールで90km、NSEで115km
近鉄にいたっては33パミールで100〜120km
なのでそれらと比べると酷かもしれないが・・性能悪すぎ。
東武の8000でも25パミールで85kmだったのような。
- 475 :名無し野電車区:04/08/25 22:54 ID:eQTugLY1
- >>474
>均衡速度でいえば今はなきSE車で25パミールで90km、NSEで115km
>近鉄にいたっては33パミールで100〜120km
>なのでそれらと比べると酷かもしれないが・・性能悪すぎ。
特急車と通勤車を比べるのはどうかと。
>東武の8000でも25パミールで85kmだったのような。
おお、そうなんですか。意外に力あるんですね。
- 476 :名無し野電車区:04/08/26 02:19 ID:lgrlDq3Y
- こと勾配に関しては、MT比が影響してるのかもな。
>>474-475
東武8000は当時としては、汎用車としてよく出来た性能だな。
特別料金を取る列車以外何でもこれでまかなおうとして造った発想はある意味
現在のE231に通じるものがあると思う。
しかもそういうコンセプトを具現化出来ているのが凄い。
- 477 :名無し野電車区:04/08/26 02:47 ID:enlYawfk
- >>474
>>たったの10パミールなどで比較されるのが・・・ちょっと・・。
ダイヤのスジ引く際は10‰均衡速度=速度種別で出されますが何か。
- 478 :名無し野電車区:04/08/26 08:23 ID:pozbei0+
- 新快速なんて響きは関東人には 通 用 し な い
特快のほうがまだカコイイ
- 479 :名無し野電車区:04/08/26 10:02 ID:nQcNLXvv
- そこで快特ですよ
もちろん特急扱いで特急券が必要
新特急の悪夢再び…
- 480 :名無し野電車区:04/08/26 14:02 ID:MHYWLxHx
- >>435
ヨ231-800 は減速がキツい。その代わり営団車に比べて加速が緩め。これ。
- 481 :名無し野電車区:04/08/26 14:55 ID:zRd8WaD2
- 05系のブレーキが緩過ぎるだけ。
- 482 :名無し野電車区:04/08/26 16:40 ID:ui52blOc
- >>478>>479
もうそんな議論スンナ。
>>479はダァを閉めて巣に帰れ。
漏れならし尺束(し尺茜でも)なら>>478を採用する。
- 483 :名無し野電車区:04/08/26 17:35 ID:pozbei0+
- 私は>>1の実態を探るべく相撲鉄道に乗って海老名に行くことにした。
横浜ジョイナスの2階で>>1と私は待ち合わせた。早速パスネを購入し、改札内へ入った。
ちょうど急行が到着した直後のようで,昼間の買い物客などがたくさん歩いていた。
そして後ろの方から部活と思われる女子中学生集団が接近。私と>1の方を見て「キャーキャー>>1よ〜」
だと。私は改めて>1が世の中に知れ渡っていることを実感した。
ホームを百メートルほど歩き、5号車に乗った。
4人がけのボックス席に座った瞬間,ベルが鳴りドアが閉まった。
発車すると,となりのボックスの女子高生が「タマちゃんだー」とか言っている。
気づくと,>1も、一緒になってホザいてた。アホ。
西横浜を通過したころ、>1はいきなり時刻表を出した。さきほど駅で購入したらしい。
税込で315円らしい。すると、彼はいきなり電卓を出して、カタカタやり始めた。激しくうるさい。
後から車掌が通りすぎ,私達の方を何だか冷たい目線で見てきた。
アレは多分>>1に向けられたのか?向けられたのか?ではない。向けられたのだ。
間違いない。自分の名誉のためにもそうしておこう。
やっと海老名に到着した。腹ごしらえをしようとビナのラーメン屋に入った。
ここは私のおごりにしようと言うことになった。私は560円の味噌ラーメンにしたが,
彼は私のおごりであるにもかかわらず420円の醤油ラーメンではなく800円のチャーシュー麺
それもジャンボ大盛で200円増し。殴ってやろうと思ったが、あとのお楽しみということでとっておいた。
ラーメンができあがった。>1の方が厨房に近いので、彼にラーメンを取ってもらった。
すると、やつはあの毛深い指を私のラーメンの中に入れたのだ。
俺「指が入ってるぞ!」
>>1「大丈夫。熱くないから。」
俺は>>1をひっぱたいた。しかし、>1のギャグセンスには笑ってしまった。
その後顔を真っ赤にした>1はあのジャンボ大盛のチャーシュー麺を驚くべき速さでたいらげ,
私より先に無言で店をあとにした。
それ以来彼には会っていない。元気でやっているだろうか…
- 484 :名無し野電車区:04/08/27 13:32 ID:VMeO7Ep5
- 昨日、幕張にEastIEいたね
- 485 :名無し野電車区:04/08/27 22:21 ID:7x3RloRQ
- E217って欠陥車?まあ動労千葉が言うことだけどさ。
「ダンパーの割ピン溶断−取付ピン落失、ボルト回り止めの破損等々・・・前例のない車両故障が続発!」
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2004_07_12/n5930.htm
- 486 :名無し野電車区:04/08/28 01:44 ID:0ivep/aO
- 確か川崎重工で規格外の車両が作られたことはあったけれどね。
返品されて今は川崎重工の工場敷地に眠っているんだったかな?
- 487 :名無し野電車区:04/08/28 14:54 ID:BeAybo7F
- でも、このスレはしっかりと保守!age
- 488 :名無し野電車区:04/08/28 19:18 ID:eIXg96NN
- 動労千葉ってバカじゃないの?
イラク戦争に反対とか言っている暇があったら車両の整備していろ。
- 489 :名無し野電車区:04/08/28 19:40 ID:TJZfH/as
- いかに仕事をしないで済むかを考えるのが仕事だからねぇ。
幕電は職員の1/3以上が定年まで1・2年らしく、
人手のかからん新車の投入タイミングを見計らっていた・・と聞いたが。
早くに新車入れても、転勤拒否だ組織崩壊攻撃だと騒ぐから、
今まで放置しておいたんだろうねぇ。
- 490 :名無し野電車区:04/08/29 13:19 ID:2oNB9WgP
- 動労崩壊待ちなのは知っていたが、あと1〜2年が最初のヤマか。
10月ダイ改でようやく改善の兆しが見えてきたし今後にも期待。
- 491 :名無し野電車区:04/08/29 21:01 ID:SvBRVf0y
- 文字通り「抵抗勢力」か
‥いかん
- 492 :名無し野電車区:04/08/29 22:10 ID:0zkAd/tC
- サハE217-2083の連結面寄の側面上部に修正の跡があるけど、何かにぶつかったの?
- 493 :名無し野電車区:04/08/29 23:12 ID:nMyJy26Y
- 動労千葉も馬鹿だな.
戦争反対とかほざく前にE217の便所掃除でもしてろ
- 494 :名無し野電車区:04/08/29 23:36 ID:7qijkfVT
- そもそもトイレを汚すなと言いたい。
- 495 :名無し野電車区:04/08/30 00:18 ID:rWZ8XQCc
- そもそもトイレに紙を置けと言いたい。
- 496 :名無し野電車区:04/08/30 00:35 ID:u4WFxNo1
- そもそもトイレを中程の車両に設置しろと言いたい。
- 497 :名無し野電車区:04/08/30 00:52 ID:NS+qF2g/
- 糞レス
- 498 :はしのえみお:04/08/30 01:36 ID:0Ko6K17T
- EASTi22じすぎに錦糸町登り通過ダニ。
- 499 :名無し野電車区:04/08/30 01:54 ID:a/wJRiEp
- 上のほうで主電動機を取り替える話が出てたから、
そこでFMT2ですよ。
と言おうと思ったけどこの空気では言えない。
- 500 :名無し野電車区:04/08/30 02:28 ID:Hlyv+2oi
- JR東日本には未発表電動機がある
詳しくはE231系スレでどうぞ
- 501 :名無し野電車区:04/08/30 03:08 ID:Tn547oyy
- >>495
それどころかペーパーホルダーが外された車両がクラ車にあるんだが。
- 502 :名無し野電車区:04/08/30 08:18 ID:rWZ8XQCc
- 冗蛮線415系のトイレには紙がある。
総武線ヨ217系のトイレには紙がない。
痴婆死者は水戸支社以下なのか。。。orz
- 503 :名無し野電車区:04/08/30 13:33 ID:CJFbCAla
- でも、駅には
「トイレットペーパーおくようにしましたby駅長」
とか、誇らしげに貼ってあるね。
- 504 :名無し野電車区:04/08/30 14:04 ID:qq+SnwS5
- 駅のトイレに紙置いても、電車のトイレに紙置かなきゃ意味ねーだろーが。
それとも、E217のトイレ前スペースに紙の自販機でも置くか?
- 505 :名無し野電車区:04/08/30 20:13 ID:3Rh01rNE
- 駅のトイレットペーパーの自販機いらねー。
紙あるの知らずに1回買ってしまった・・・。
- 506 :名無し野電車区:04/08/30 21:28 ID:P3EwmDyU
- >>502
冷蔵は水戸支社の清掃はべた褒めで千葉支社を比較対照にあげていたら
- 507 :名無し野電車区:04/08/30 21:40 ID:U418VT7Q
- 駅トイレの紙を電車に持ち込めという事に違いない。
- 508 :名無し野電車区:04/08/30 22:33 ID:yWagLTIi
- >>502
むしろ、千葉支社が水戸支社より上なんて話は一度たりとも聴いたことがないが。
- 509 :名無し野電車区:04/08/31 01:33 ID:ecTk6UGN
- 水戸で謎の停車30分弱をかましてくれる納豆支社は痴婆死者よりマシなのか・・・ orz
紙の無い電車のトイレに対しては、容赦なくポケットティッシュを放り込んでいまつ。
痴婆死者よ、非水溶性ティッシュを流されたことによるメンテナンス費用とトイレットペーパー代、
どちらが安いのかよく考えてみたまえ(´ー`)y-~~
- 510 :名無し野電車区:04/08/31 02:47 ID:JB8htvMm
- 13位 89万人 千葉 ←政令指定都市では下から2番目(プ
20位 55万人 船橋 ←ネ申!
28位 46万人 松戸
31位 45万人 市川 ←実力 快速停車は当然
59位 33万人 柏
74位 29万人 市原 ←速度重視なら京葉線を利用しる
=======超えられない壁=======
122位 17万人 佐倉 ←プ 京成で十分(ゲラ
123位 17万人 八千代 ←プ 京成で十分(ゲラ
136位 15万人 習志野 ←実は津田沼
142位 15万人 流山
159位 13万人 浦安
168位 13万人 我孫子
181位 12万人 木更津 ←プ そりゃそごうも閉店するわなw
184位 11万人 野田
=======市と町村の境界=======
221位 10万人 鎌ケ谷
234位 10万人 成田 ←ププ 快速の停車駅は空港第2ビル&成田空港だけで十分じゃねーの?
241位. 9万人 茂原 ←ププ 潮風でE217が傷むから各駅停車ボロ113で十分(プ
245位. 9万人 君津 ←ププ 各駅で十分 快速はすべて木更津止まりの方向で(藁
269位. 8万人 四街道 ←ププ 村じゃなかったんだ(ゲラ
285位. 8万人 銚子 ←潮騒をご利用ください
- 511 :名無し野電車区:04/08/31 03:04 ID:BuDYTyg9
- >>510
千葉は政令指定都市で最下位だが…
- 512 :名無し野電車区:04/08/31 03:12 ID:3NPgqcaB
- >>508
同じような年式の血婆死者113系と未吐死者415系でも走りが違うもんな。
- 513 :名無し野電車区:04/08/31 03:42 ID:u1RcxDQH
- >>511
しづおか市を政令指定都市にカウントしてたんじゃねーの?
- 514 :名無し野電車区:04/08/31 07:35 ID:yZ0UIgLW
- 政令市で千葉より下が居ることに驚きですよ。
- 515 :名無し野電車区:04/08/31 16:37 ID:BuDYTyg9
- >>513
ttp://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/index.htm
まだ政令指定都市じゃないようだ
- 516 :名無し野電車区:04/09/01 02:23 ID:1LWpOzB9
- E217系のグリーン車はそろそろリニューアルして欲しい気がする。
211系やE231系のグリーン車に比較すると、E217系のグリーン車の内装は
落ち着きすぎて暗い印象すら受けてしまうし、痛みも出て来ているので。
Suicaシステム取付の際にリニューアルしてくれないものかな。
- 517 :名無し野電車区:04/09/01 03:10 ID:2Gd+Vsdh
- >>516
色合いはE217は悪くないと思う。
ただ、E217は座席の座り心地がいまいちなんだな。
211系のDDや215系のと比べると見劣りする。
まあ、このご時世以前のようなバブリーな内装は望めないのだろうが。
- 518 :名無し野電車区:04/09/01 06:54 ID:XqqGyPe1
- 高崎東北・常磐各E231乗ってきたが、ヤパーリE217のシートが最高!
環境なんかどうでもいいから、シートにポリウレタン充填キボン
- 519 :名無し野電車区:04/09/01 07:03 ID:L8g/nhAH
- 255系は95kwでギヤ比6.06、4M5T。
もち130km/h対応。
何気にE217は130km/h余裕なんじゃねーの?
重量E217<255だし。
- 520 :名無し野電車区:04/09/01 08:15 ID:5MmCbC6N
- 真偽のほどは知らないがE217系が回復運転で130km/h出したという話もある。
- 521 :名無し野電車区:04/09/01 11:46 ID:2p5QfPDL
- >>492
確か無造作に四角の板がねじ止めしてあるんだよね。
画像どこかにうpされてないかな。
- 522 :名無し野電車区:04/09/01 12:22 ID:Cxf92th6
- ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2004_07_12/n5930.htm
崩壊寸前
- 523 :名無し野電車区:04/09/01 12:37 ID:1LWpOzB9
- E217系は「将来の速度向上のため」歯車比を6.06にしたと何かの本で読んだ希ガス。
この向上すべき最高速度とは130km/hのことだよね?
- 524 :名無し野電車区:04/09/01 15:45 ID:Mbw+g8bL
- >>522
カマソーで点検した車両はそんなことないよ.
- 525 :名無し野電車区:04/09/01 17:45 ID:eyJmBTH3
- >>522
人為的に作ったネタですよ。
- 526 :名無し野電車区:04/09/01 18:51 ID:thzzruCM
- >>523
作られた当時は120km/hを上限としていた。
んでMT68でこれを達成するにはギヤ比を下げるしかなかった。
ところが新仕様モーターへの変更によってあっさり解決したのがE231
217も換装し、少し余裕が出来たから113亡き後に120出せるようになったわけ
とはいえモーターを変えたに過ぎないし、120設計の車だから
実際130出すようなことになるとどこで問題が起こるかわからない
ゆえに最高速度は120のまま
- 527 :526:04/09/01 18:53 ID:thzzruCM
- 結論忘れ
「将来」を騙った当時は総武快速MAX110の時代だから
その将来が「今」なわけだ
- 528 :名無し野電車区:04/09/02 01:07 ID:Jj4uudrn
- >>519
255系のモータはMT68ではなくMT67。
MT68のE217はギヤ比6.06で130km/h運転したら許容回転数の5300rpm超えちゃうんで、無理。
- 529 :名無し野電車区:04/09/02 01:34 ID:QgC5nTzG
- 全車MT73だったら可能と思われ
- 530 :名無し野電車区:04/09/02 02:00 ID:qaEqgSy9
- 3ドアなら良かったのに・・・
- 531 :名無し野電車区:04/09/02 02:43 ID:LaFLv15y
- スカ線の120km/h運転って、散々既出だと思うが、元々
某川島氏の提言だろ?
- 532 :名無し野電車区:04/09/02 06:44 ID:FMdBlsdf
- 川島は何でも120って言えばいいと思ってるだけ
- 533 :名無し野電車区:04/09/02 07:24 ID:oyHz1zX/
- 皮縞の提言とやらで会社が動くと思っているのか…
夏休みはもう終わったのに
- 534 :名無し野電車区:04/09/02 07:28 ID:FMdBlsdf
- 川島ですら思いつくことを
ようやく実行する時点で、20年遅れている
と>>531は言いたいのだろう。
- 535 :名無し野電車区:04/09/02 10:34 ID:JjBShf0+
- >>532
違う。
130だ。
- 536 :名無し野電車区:04/09/02 14:51 ID:3H8BJIJy
- 冷蔵庫には経営的な視点が欠落してるからな。
- 537 :名無し野電車区:04/09/02 21:29 ID:gyjZM+oq
- 冷蔵庫本不買運動
- 538 :名無し野電車区:04/09/02 21:37 ID:kg9FdP12
- ( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>531
- 539 :名無し野電車区:04/09/03 21:42 ID:H9i9s+wc
- スカ線の120は西大井〜新川崎だけになるのか?
- 540 :名無し野電車区:04/09/03 22:17 ID:B1ne5bt1
- めるぽ
- 541 :名無し野電車区:04/09/04 00:15 ID:WdZv6n1B
- 鶴見川を渡って東海道線と別れるところ。あの勾配のカーブで120km/hだしたらどこかに飛んで行けそうだ。
- 542 :名無し野電車区:04/09/04 01:09 ID:h3ZIOp4t
- >>540
ガッ
- 543 :名無し野電車区:04/09/04 02:03 ID:KZYFitym
- >>542
( ´,_ゝ`)プッ
- 544 :名無し野電車区:04/09/04 02:12 ID:zx5qWIaw
- >>543
ぬ・る・ぽ
- 545 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 546 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 547 :名無し野電車区:04/09/05 07:00 ID:qTEBJBBN
- 荒らされているなあw
- 548 :名無しの運輸区:04/09/05 13:50 ID:wiaG0GFN
- 今日、湘新ラインで大船から大崎方面へ前カブリツキで乗ってきたのだが、
新川崎から西大井の間、ちょうど東海道新幹線と併走している区間の両端に、
新品の標識と思われるブツが建っているね。白いポールで標識?自体は黒いビニールでカバーつき。
縦長の形状に見えるのだが、はて一体どんなブツなんだか。
- 549 :名無し野電車区:04/09/05 13:51 ID:LxHAPhcy
- >>548
------
新幹線
併走時
1 4 0
------
- 550 :名無しの運輸区:04/09/05 13:52 ID:wiaG0GFN
- >>549
えらく早いレスだな。
ワラタ。
- 551 :巨人ファソ ◆Tt5QIeuw6. :04/09/05 13:56 ID:iICoPbwl
- 新幹線も併走区間になるとスピード上げるね。
丁度併走区間が真っ直ぐだというのが理由だろうけど。
- 552 :名無し野電車区:04/09/05 15:48 ID:daPex7Rn
- >>549
それって制限ではなく指示標識?
たしかにKQならやりそうだが。
どちらにしてもE217じゃ無理ぽ。
- 553 :名無し野電車区:04/09/05 23:35 ID:ymt6RdOq
- >>548
うわさの湘南新宿ライン120Km/h化の速度制限標識でない?
多分戸塚〜小田原の東海道線にも袋かぶせた標識があるかと思うんだけど。
- 554 :名無し野電車区:04/09/05 23:37 ID:LxHAPhcy
- 一日数往復だけ、大船ー国府津間で110km/h出さないと間に合わない列車がある。
今度は120km/hかぁ〜、楽しみだ
ヒヒヒ
- 555 :名無し野電車区:04/09/05 23:58 ID:65sdw6NP
-
フフフ
- 556 :名無し野電車区:04/09/06 00:00 ID:2lhdmRJC
-
へへへ
- 557 :名無し野電車区:04/09/06 01:34 ID:nx0y+ps0
- ポポポ
- 558 :名無し野電車区:04/09/06 01:45 ID:vs4KxJNd
- あぼぼ
- 559 :名無し野電車区:04/09/06 16:11 ID:K/t5+ekX
- E217系の120km/h走行なら総武快速で堪能できるけどね。
- 560 :名無し野電車区:04/09/06 17:21 ID:1svN8rCM
- >>559
ほんのちょっとの区間だけどね。
船橋を出て、西船橋付近のカーブを抜けてからのしばらくの間。
稲毛−津田沼間もそこそこ飛ばすけど。
- 561 :名無し野電車区:04/09/06 20:48 ID:CyW6b+Kz
- 新川崎に待避設備設置汁!!
そうしたら成田エクスプレスがもう少しマシな走りになる(だろう)。
- 562 :名無し野電車区:04/09/06 20:56 ID:1TbJGVQm
- >>561
成田エクスプレスの横浜2分停車は削れない。(見送り、大荷物のため)
新川崎で抜かされた電車は、横浜の手前で信号待ちにあうことになる。
よってダメポ
- 563 :名無し野電車区:04/09/07 00:25 ID:wg1qtbt4
- いっそ品川の東海道本線ホーム1本横須賀線によこせ。
東海道だけで4本は贅沢もいいところ。
- 564 :名無し野電車区:04/09/07 01:15 ID:k5j4fJaq
- >>563
1回品川駅に見に行くとよろし。
確かに地形的に無茶だった。
- 565 :名無し野電車区:04/09/07 16:40 ID:FjIlq8hC
- >>563
品川発着の1往復は臨時ホームに入りますが・・・
- 566 :名無し野電車区:04/09/07 20:49 ID:d09ywpxo
- >>564
無茶なように見えるけど、11・12番線の横浜方にある変な建物を
ぶっ壊せば数十メートル南にずらせるから、何とかなると思う。
桜木町や京急久里浜のようなホーム配置もいいと思う。
- 567 :名無し野電車区:04/09/07 22:27 ID:M2V86rOA
- 臨時ホームに入れる配線なのか?
- 568 :名無し野電車区:04/09/07 22:29 ID:3JbuIUk7
- >>562
横浜駅では、旧東横線高架ホームを潰して、跡地に島式ホームを一本増設して、中線をNEX用とした2面3線の横須賀線用ホームを造る計画があるので、信号待ちの心配は無いかと。
- 569 :名無し野電車区:04/09/07 22:32 ID:uREU3CpT
- >567
横浜側からはね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xs3h-ky/haisen/yokosuka_s.html
- 570 :名無し野電車区:04/09/07 23:20 ID:K2oaWIgC
- >>568
だったらなおさら通過線は不要でしょう
- 571 :名無し野電車区:04/09/08 00:44 ID:SnXvs+wU
- 横浜駅(上り)の入線速度は殺人的だと思うが、どう思う?
- 572 :名無し野電車区:04/09/08 01:50 ID:uxwZS7F1
- >571殺人的・・・ワロタ でも確かにアレは怖い。あの勢いで入ってくるのは。
- 573 :名無し野電車区:04/09/08 10:50 ID:qHpODM7f
- ガイシュツ?
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040908AT3B0703007092004.html
- 574 :名無し野電車区:04/09/08 10:53 ID:0tSGZoEt
- JR東日本、相模鉄道と相互乗り入れ
東日本旅客鉄道(JR東日本)と相模鉄道は7日、横浜市内に線路を新設し相互乗り入れすることで協議を始めることに合意した。
実現すればJRと大手私鉄の初の相互乗り入れとなる。神奈川県中央部と新宿、渋谷など東京都心部を相互直通運転で結ぶ。
総事業費は約700億円に上る見込み。国土交通省が2005年度から都市交通基盤の整備をめざして始める予定の補助制度を活用する。
相模鉄道は海老名駅(神奈川県海老名市)・湘南台(藤沢市)と横浜駅を結んでいる。JR東日本の東海道貨物線横浜羽沢駅
(横浜市神奈川区)と相模鉄道の西谷駅(同保土ケ谷区)の約2.4キロ間に線路を新設。東海道貨物線からJR横須賀線に乗り入れる。
2010年をめどに開通をめざす。横浜駅での乗り換えなしに相模鉄道沿線から東京都心に行き来でき、利便性が大幅に高まる。
- 575 :名無し野電車区:04/09/08 11:06 ID:/9/Vv5g6
- 相鉄にG車連結!w
- 576 :名無し野電車区:04/09/08 11:34 ID:IItnzWrt
- 本気か?10000系限定で乗り入れるのかね。
- 577 :名無し野電車区:04/09/08 11:36 ID:VCxBWuEs
- >>575
だから8両で増備しとるのかぁ!
なんつって。
- 578 :名無し野電車区:04/09/08 14:27 ID:7Xq1XP+4
- 相鉄に乗って横浜に行かなくなるなら、相鉄側は大損だと思うがなあ。どうやって補填するんだろうか。
- 579 :名無し野電車区:04/09/08 19:00 ID:MsYDxWR1
- >.578
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092152137/599
だとさ。
>>577
なるほど!w
- 580 :名無し野電車区:04/09/08 19:11 ID:yWc1LdDk
- >>579
そしてその後グリーン車きぼんが増えて10両の10000系もグリーンを入れるとか。
名前がグリーン車じゃないかも。
- 581 :名無し野電車区:04/09/08 19:28 ID:MsYDxWR1
- >>580
いや、きっと名前はグリーン車のままだよ。
なんたって相鉄のコーポレートカラーだし、
グリーンぽけっと、二俣川グリーングリーン(ショッピングセンター)と結構緑にこだわってる。
すれ違いスマソ
- 582 :名無し野電車区:04/09/08 20:02 ID:7yXEAZTj
- 東京や千葉で海老名行きが見れるようになるのかな。
新宿しか行かないの?
- 583 :名無し野電車区:04/09/08 21:11 ID:nCHgAJ8O
- 海老名地区から新宿に逝くなら汚田で逝く方が安くて早い。
よって相互乗り入れ全く意味なし。
- 584 :名無し野電車区:04/09/08 21:37 ID:gQ5BFYGj
- 現実的な問題として、品鶴線に相互直通できるほどの余裕があるとは思えないのだが。
新駅を作るというから、それなりの本数を確保しなきゃならないし。
700億もかけるほどの事業じゃないよな。
- 585 :名無し野電車区:04/09/08 21:38 ID:/yOdVVh+
- 横須賀線の利用者にとっては迷惑でしかない。
- 586 :名無し野電車区:04/09/08 22:22 ID:uyW78wID
- 相鉄買収しちまう布石じゃねーの?
で、横須賀線→相鉄線→相模線→東海道線のルートを作る。
何のメリットがあるのか知らないが。
- 587 :名無し野電車区:04/09/08 22:34 ID:TCCrKCWQ
- >>585
同感
- 588 :名無し野電車区:04/09/08 22:39 ID:DFOr0NSk
- 中止になりそうだな やっぱり
- 589 :名無し野電車区:04/09/08 22:56 ID:YovWgN1T
- >>584
品鶴線はなんとかなるっしょ。
渋谷・新宿は難しいな。
やっぱ横須賀線直通が減便された東京方面か?
- 590 :名無し野電車区:04/09/08 23:19 ID:KFpT7jo5
- 規格が合っているという意味では埼京線なんだよな。
- 591 :名無し野電車区:04/09/08 23:37 ID:yWc1LdDk
- 幅は10000系の途中からE231と同じになってるらしい。
トイレなしオールロング。→埼京線?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092152137/780
- 592 :名無し野電車区:04/09/08 23:52 ID:kzQpU9te
- まさか横須賀線に10両で乗り入れるわけないだろうに。
すると、相鉄に15両入るのかな?
この計画まゆつば?
- 593 :名無し野電車区:04/09/08 23:59 ID:rDhw8FrR
- いまでも横須賀線に10連で乗り入れている湘南新宿ラインの列車がありますが?
- 594 :名無し野電車区:04/09/09 00:11 ID:FC7JM9MM
- 品鶴線の朝ラッシュ時は横須賀+湘新+湘南ライナーで満杯状態だから、
どうするんだろうね。朝ラッシュ時に直通できないんじゃ意味ないし。
どうせ乗り入れるなら、東横線に乗り入れればよかったのに。
MM21線に全列車が直通する必要もないだろうし。
- 595 :名無し野電車区:04/09/09 00:25 ID:jscVnG4V
- 2010年なら、東北縦貫線が出来てるから見直しか可能だと思うけど・・・
- 596 :名無し野電車区:04/09/09 07:35 ID:BASunjca
- 2004年現在、都心のど真ん中で着手してないようなもんだが
2010年に間に合うわけが無い。
- 597 :名無し野電車区:04/09/09 09:49 ID:A4MmF597
- どうやって繋げるかにも拠る。
- 598 :名無し野電車区:04/09/09 09:53 ID:gsKFJ8lo
- 横須賀線を出汁にしたサービス低下が起きるとおもう。
大半の横須賀線利用者にとっては何のメリットもない。
- 599 :名無し野電車区:04/09/09 10:03 ID:IXabNkI7
- >>596
JR東自身は「2009年度(予定)」としてるんだけど
ttp://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_07.pdf
- 600 :名無し野電車区:04/09/09 10:15 ID:0WKBp1k7
- 2010年1月〜3月は2009年度
- 601 :名無し野電車区:04/09/09 11:07 ID:IXabNkI7
- >>600
09か10かを言いたいんじゃなくて、「間に合うわけが無い」ということに対して書いたんだけど。。。
- 602 :名無し野電車区:04/09/09 13:24 ID:eelbRTyW
- >>601
道路でも鉄道でも、一番期間が掛かるのは用地買収だからねぇ。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
にあるように、当初予定でも着工は来年度から。
- 603 :名無し野電車区:04/09/09 13:44 ID:pG1W4ZUU
- なんで新幹線東京延伸時に作らなかったんだようっ
毎朝繰り広げられる上野の無駄な乗換え止めたい。
- 604 :名無し野電車区:04/09/09 13:48 ID:8p2xzvRc
- 神田のプロ市民が五月蝿かったからだろ。
- 605 :名無し野電車区:04/09/10 00:48 ID:yI3VLqqi
- >>604
日陰ができるって言ってまた騒いでるけどな
- 606 :名無し野電車区:04/09/10 00:58 ID:IuVRuDOe
- 横須賀線、相鉄に線路盗られて、
半数横浜折り返しになる?
- 607 :名無し野電車区:04/09/10 01:02 ID:PSF5c6r7
- まさか。
減便されてヽ(`Д´)ノなら有り得るかも。
- 608 :名無し野電車区:04/09/10 01:14 ID:VLsslzb+
- >>606
戸塚で東海道線に転線して、川崎経由で東京に向かう列車が出現する可能性も。
- 609 :名無し野電車区:04/09/10 01:20 ID:H942kf+J
- >>608
東京方面はその方が所要時分が短い。
歴史は繰り返す…かも。
- 610 :名無し野電車区:04/09/10 01:28 ID:qhtVPOmr
- そして割り込んで来た横須賀線に押し出される形で一部の東海道線が根岸線経由となる…かも
- 611 :名無し野電車区:04/09/10 04:32 ID:oStX45cI
- 相鉄直通は埼京線以外に考えにくいけどな。
- 612 :名無し野電車区:04/09/10 10:28 ID:i/8BdLZm
- 2010年頃って埼京線ATCの寿命ですか?
- 613 :名無し野電車区:04/09/10 13:42 ID:qIDlK9li
- まぁ何はともあれこの会社が本気で動き出した時にはあっという間に
事が終わるからお手並み拝見といったところでは?
- 614 :名無し野電車区:04/09/10 17:44:48 ID:PmVesHyu
- おまいら!今日から120`運転スタートしたぞ!
- 615 :名無し野電車区:04/09/10 18:02:42 ID:yz1a7ghm
- >>614 ( ´ `)<本当れすか?
- 616 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/09/10 18:50:30 ID:t77/Hc6p
- >>614
やっぱ気のせいじゃなかったんだ。今朝のE217が新川崎→西大井間であり得ないほど
飛ばしてたから一人で萌えてた。1ヵ月が待ち遠しい
- 617 :名無し野電車区:04/09/11 01:15:27 ID:CxG/0Vtu
- >>611
必ずどっかと直通ってところが、発想の狭さだよな。
直通させる必然性がないだろうが。新宿折り返しで
十分。しかもそう頻発させるわけはないんだから。
- 618 :名無し野電車区:04/09/11 01:38:57 ID:i2qvKT1+
- 新宿折り返しで十分なる根拠もないんだが。
- 619 :名無し野電車区:04/09/11 01:59:29 ID:JVt9ZMXi
- >>617
折り返しするって事は数分間は1つの番線を占有することになる。
そんな余裕は今の新宿にはないだろう。
よって直通すると考えるのが必然性。直通させる必要があるなしとはちょっと違う。
- 620 :名無し野電車区:04/09/11 02:02:54 ID:g7m8fSPA
- >折り返しするって事は数分間は1つの番線を占有することになる。
工事期間中の暫定ホームが工事後も1本残る予定ですが。
- 621 :名無し野電車区:04/09/11 04:10:12 ID:CxG/0Vtu
- >>619
新宿は4年後に、1つホームが増えるんだから問題ない。
別に車輌を共有させなければならないわけじゃないんだ
から、埼玉方面まで伸ばすわけないだろう。
どうして619みたいに直通が必然なんて結論になるのか?
つまりはオタクのどこまでも直通っ、て想いにしか受け
取れない。
- 622 :名無し野電車区:04/09/11 06:35:04 ID:xFFrGEyQ
- 必死ですねw
- 623 :名無し野電車区:04/09/11 06:42:02 ID:+v3z3o/B
- しかし、現在でも埼京線新宿折り返しの存在が
山手貨物線のダイヤ回復を阻害する原因にはなっているのだ。
スルー運転できるならそうしたほうがいい。
ホームが1本増えたって折り返しによる進路支障が
解消するわけではないぞ。
- 624 :名無し野電車区:04/09/11 10:38:08 ID:jgDtQVfj
- 新宿をスルーしたところで、その先が
他線区と複雑に入り組んだダイヤになっているからね・・・
それに、折り返しの需要(=着席)も少なからずあるからね。
横須賀線の120km/h、体験した方レポよろしく。
- 625 :名無し野電車区:04/09/11 12:00:43 ID:CfR8bdNs
- >>624
新宿で折返し運転すると、駅の出入のどちらかで必ず反対向きの線路を塞ぐ。
乗降客が多いので、大崎やただの信号場の蛇窪よりもネックになる。
どうしても始終着を作りたいんだったら池袋方に引き上げ線を作るべきだな。
あれだけいろんな線区が紛れ込んでる大阪駅も折返し運転はない。
大阪発着列車は貨物線に逃げるからな。
- 626 :548:04/09/11 12:10:07 ID:vijkL+wl
- ダイヤ改正前だというのに120km/h運転が始まったらしいというので、
さっそく見に行ってきました。
今度は逗子行きの先頭でカブリツキ。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200409111157434173.jpg
漏れが見たのは白い支柱の東京支社バージョンだったのか。
横浜支社バージョンはいたってフツーの形状。
戸塚〜大船でとばしてました。(でも乗っていたのはスレ違いだけどE231系だった)
- 627 :名無し野電車区:04/09/11 14:44:26 ID:CfR8bdNs
- クモハがあったらかぶりつきが楽しいのだが。
- 628 :名無し野電車区:04/09/11 18:55:06 ID:D37sAoz3
- >>626
下の写真って鶴見川北岸のカーブ?結構急な気がするがあれを110km/h(゚Д゚)
横須賀線って横G気にせずゴリゴリと曲がるイメージがあるがまた一つ…
- 629 :名無し野電車区:04/09/11 19:54:18 ID:fn0Qx615
- E217と215で何度か往復してみたけど感覚的にいまいちだったので、
総武線から通しで船橋から横浜まで乗ってみた。
西大井出る→新幹線と並ぶあたりで再加速→定速走行→多摩川鉄橋手前から減速
→小杉のカーブ曲がり終えて最加速→新川崎、こんな感じ。
船橋〜市川(NEX退避)とほぼ同じ音と揺れが御嶽山のあたりであった。
鶴見〜東神奈川の連続Sカーブが酷すぎる
- 630 :名無し野電車区:04/09/11 20:12:57 ID:EGEgx3We
- 居眠りしてたけど、戸塚〜大船での恐ろしいくらいの揺れで目を覚ましたよ。
あんなんなるならスピードアップなんていらないと思う。
- 631 :名無し野電車区:04/09/11 20:21:06 ID:Sa2IenE6
- 曲線区間を高速通過するにはやはりヨーダンパが欲しいところだな。
船橋−市川あたりの線形のいい場所だけ120km/h走行するならなくてもいいと思うが。
- 632 :名無し野電車区:04/09/11 20:28:35 ID:3D0c2wwH
- ヨーダンパってのは曲線通過性能を悪くすることで
揺れを防止しようというものではなかったか…?
- 633 :名無し野電車区:04/09/11 20:30:58 ID:jgDtQVfj
- >>625
すまん。言っていることがよく分からんよ。配線図を見ると、
2・3番線で折り返す限り、逆方向は支障しないような感じがするが。。。
http://www.asahi-net.or.jp/~xs3h-ky/haisen/saikyou_s.html
- 634 :名無し野電車区:04/09/11 20:47:00 ID:Rc43P+Y2
- >>633
今月末で新宿駅の配線が大きく変わるわけだが。
- 635 :名無し野電車区:04/09/11 21:20:29 ID:97CTWDEf
- 横須賀線120km/h運転開始? 投稿者:東京トンネル 投稿日: 9月11日(土)16時01分14秒
今日、横浜から横須賀線1272Sの増4号車に乗ったのですが、新川崎の手前で、いつもより速度が
出ている感じがしたので、速度計を見ると、110km/h でした。さらに、東海道新幹線との並走区間では、
120km/h を出していました。
ダイヤ改正前に、120km/h 運転するとは思っていなかったので、驚きました。
- 636 :名無し野電車区:04/09/11 21:25:32 ID:74NDWw7+
- >>628
東海道からの合流よりも少し手前の地点じゃない?東海道との合流部〜鶴見川の橋梁でのカーブは
写真奥に見えてる方でしょ?あそこらへんのカーブはR=500Mくらいだからいくら最大本則+15km/hで
曲がれてもさすがに110km/hで走るのは絶対無理でしょ?
実際制限速度85km/h位だったと思う。最大限改良しても95〜100km/h暗いが限界じゃないか?
- 637 :名無し野電車区:04/09/11 21:32:10 ID:Rz1Ab5zs
- >>636
あの先カーブはR500で制限は90でつ。
標識の下段に170とあるので170M先に解除標識がありまつ。
- 638 :636:04/09/11 21:49:40 ID:74NDWw7+
- >>637
サンクス!
制限90っていうのは設備改良前の速度ですか?それとも後の速度でしょうか?
スカ線ってもともと制限速度標識たってないカーブって結構ありましたよね?
それが急に制限速度標識が立ち始めたのは最高速度upのほかに曲線通過速度
も今までよりupしたと考えてもいいのかな。
- 639 :名無し野電車区:04/09/11 22:08:13 ID:Rc43P+Y2
- 制限標識が立つのは本則によらないところだけ。
曲線速度が上がったからではない。
- 640 :名無し野電車区:04/09/11 22:18:10 ID:RU5O3c2e
- これだけの努力をしても成果が鶴見駅ができると無になってしまうのか。
鶴見駅ができたら横須賀線はもう使わないよ。
- 641 :名無し野電車区:04/09/11 22:29:35 ID:C2G9C+Ti
- 鶴見駅新設は決定事項じゃないでしょ
- 642 :名無し野電車区:04/09/11 22:35:41 ID:WD/VutwM
- 横須賀総武快速線に新快速運転しろ
E217の座席固すぎ長時間乗ってると足がしびれる
E217よ120kmも出したら脱線しないのか?
- 643 :名無し野電車区:04/09/11 22:37:05 ID:Rz1Ab5zs
- >>638
制限は120`化の前も後も一部例外を除いて全て同じでつ。
標識が増えたと感じるのはMAX100では必要の無かった105や110の標識を設置した為。
最高が100`なら115とか必要無いっしょ?
- 644 :638:04/09/11 23:01:55 ID:74NDWw7+
- >>643
>MAX100では必要の無かった105や110の標識を設置した為。
この論理は理解できます。自分が言いたかったのは地上設備の改良を
やったわけですからカントだの緩和曲線の修正もやったのなと思っていたわけです。
スカ線はカーブが多いため最高速で走れる区間も限られるわけですから
曲線部の改良も併せて行い、最高速度upの効果を高めているのではないかと思っていた
だけです。
しかし643氏の発言から考えますとそのようなことはないみたいですね。
最高速度のupのみで曲線部は変化ないようですね。
ただ、乗っている感じでは普段より高速で曲線部を通過しているので、制限あがっているのでは
と錯覚してしてしまいますが・・・・。
- 645 :名無し野電車区:04/09/11 23:08:52 ID:b3IZmgvl
- 漏れの今日乗った列車も飛ばしてたなぁ。
ちょうど>>629氏と同じ走り方だった。
東急多摩川線を跨ぐ前から減速してたのが?だったが、
626氏の上の写真で理由がわかった。
>>628,636
626の下の写真は、尻手への貨物線を跨ぐ高架だな。
下り列車で新川崎を出て最初に越える高架橋の上り口。
- 646 :名無し野電車区:04/09/11 23:26:01 ID:Rc43P+Y2
- >>644
>カントだの緩和曲線の修正もやったのなと思っていたわけです。
カントや緩和曲線の修正ももちろんやりました。
標識は制限標識が立つのは本則によらないところだけだから
乗客から見た目はわかりませんが。
- 647 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 648 :名無し野電車区:04/09/12 00:30:33 ID:rYIrKovU
- まぁ、束は○浜○行と違って
曲線改良のために用地買収したりホーム削ったりする会社ではないから、
あまり期待できないだろうな。
今ぶっ飛ばしてるのは習熟運転?
改正後のダイヤでどのぐらいスジが立つのか見ものだな。
- 649 :名無し野電車区:04/09/12 22:46:14 ID:O5EgY5Zp
- 211系で110km/h出てた
- 650 :名無し野電車区:04/09/13 10:08:12 ID:sy8yRQkx
- >>648
期待どころか○浜○行は逆にスピード狂すぎて異常。
現状設備で限界ギリギリまで粘る方が難しいよ
- 651 :名無し野電車区:04/09/13 12:53:31 ID:Z0xfu3f4
- 120キロ走行レポ求む。
- 652 :名無し野電車区:04/09/13 13:24:12 ID:3fVMT21J
- 俺の乗った217は西大井-新川崎の新幹線兵曹区間で118まで上げて堕行。
ほかはいままで100キロで走ってた所が105〜110になったかんじ。
118キロ区間は思った程揺れなかったけど新川崎-横浜は揺れが鋭くなった感じ。
- 653 :名無し野電車区:04/09/13 13:47:16 ID:Z0xfu3f4
- 652様サンクスです!
- 654 :名無し野電車区:04/09/13 14:04:00 ID:NqnoIM/b
- さっき乗った。
スジが寝てる電車だったので全体的に105km/hぐらいで流してたが、
戸塚で東海道線との乗り換えに手間取り、遅れ。
戸塚ー大船で120km/h爆走を体感できますた。
生きててよかった・・・ハァハァ
- 655 :654:04/09/13 14:44:14 ID:aDNCZg32
- 総持寺の強引な揺れが気にならなくなってた。
思い過ごしかもしらんけど。
- 656 :名無し野電車区:04/09/13 19:09:43 ID:7sa5FhrF
- 束お得意の最高瞬間速度というわけではないのか?
今回の速度向上は束史上、走ルンですシリーズを開発したことに匹敵するくらい大きな功績かと期待しているのでつが。
- 657 :名無し野電車区:04/09/13 21:14:04 ID:DRk+zZjC
- 内房では70で流し…orz
- 658 :名無し野電車区:04/09/13 21:14:57 ID:aDNCZg32
- そんな大げさな話じゃないと思うが・・
いままで95で流してたものが110前後になるだけだし、
総武快速ではすでに実施してるじゃん。
そうはいっても 興奮・・・ハァハァ、ハァハァ・・ アッ!!!!
- 659 :名無し野電車区:04/09/13 21:15:42 ID:aDNCZg32
- >>658は>>656へのレス。
外房は確かにとろい。E217がないとるぞ
- 660 :名無し野電車区:04/09/13 21:58:06 ID:i3JgR/9u
- 千葉以遠に速度UPしたら動労が許さないよ
- 661 :千葉灯篭:04/09/13 22:23:11 ID:BoQuxQbv
- >>661
大事故につながるスピードアップに断固反対。
JRは東中野事故の教訓を生かせ。
- 662 :名無し野電車区:04/09/13 23:01:42 ID:BQW960/9
- >>658
おいおい、総武線でそんな力走してくれる区間は一部だよ。
漏れは品川から先逝く機会はほとんどないのでまだ乗ってないけど、
ここの書き込み見るとかなりの区間で飛ばしてるようだし。
- 663 :名無し野電車区:04/09/13 23:04:44 ID:aDNCZg32
- 一部でも110ぐらい出してくれれば十分・・・ ハァハァ、ハァハァ・・・ あああっっ!!!
- 664 :名無し野電車区:04/09/13 23:10:48 ID:/7cwgUq2
- >>648,650
横浜銀行?
- 665 :名無し野電車区:04/09/13 23:25:20 ID:1R0oEonE
- 習熟運転中だから意識して速度を上げているんじゃないの?
ダイ改してしばらくすれば、最高瞬間速度に甘んじたりして。
- 666 :名無し野電車区:04/09/13 23:36:52 ID:DoWP2n3O
- >>665
それが束クオリティ
- 667 :名無し野電車区:04/09/13 23:50:20 ID:aDNCZg32
- 遅延回復の練習で、最強に飛ばして最短所要時間を計る意味合いもあるだろうね。
- 668 :名無し野電車区:04/09/14 00:30:19 ID:XSzxOOLp
- E231の音は凄そうだな
- 669 :名無し野電車区:04/09/14 01:29:38 ID:jSvMwsfw
- 湘新ラインスピードアップにより、
必然的にスカ線もスピードアップ!。
ってことは、東海道線もスピードアップが予想され。。。
- 670 :名無し野電車区:04/09/14 01:44:12 ID:h0n2bSgb
- ○浜○行は120km/h化に際して、制限80km/hだったポイントを改良して
120km/hで通過できるようにしてしまった。
でも、苦労の甲斐あってスピードメータを見ないと120km/hで走っているのが
分からないほど安定した走行をしているが。
E217とは関係ないのでsageる。
- 671 :名無し野電車区:04/09/14 02:25:04 ID:s66nCLqh
- 標準軌と狭軌の違いも大きい。
- 672 :名無し野電車区:04/09/14 02:35:38 ID:UohHHzQb
- >>669
どーせ、113系で代走できるように(ry
とかなるんだろうな。
- 673 :名無し野電車区:04/09/14 02:51:02 ID:Tp9pfes3
- そりゃ全面置き換えまで無理にきまっとる。
- 674 :名無し野電車区:04/09/14 07:59:51 ID:8jsDXbS5
- 横須賀線は、鶴見駅に停車するのですか?
横浜〜鶴見〜新川崎〜西大井〜品川
いいなぁ。こんなの。
- 675 :名無し野電車区:04/09/14 18:49:14 ID:smjuyufB
- E217は110km/hからうなりはじめるけど、E231は???という感じだった。
- 676 :名無し野電車区:04/09/14 20:26:25 ID:oSzX9y4N
- 10月改正で、品川ー大船の時間短縮はわずか60秒。
新幹線併走区間をのぞき、スピードアップは微々たるものだと思う。
(むしろ東京ー品川40秒短縮のほうが神)
- 677 :名無し野電車区:04/09/14 20:45:56 ID:DVq//sGS
- 品川〜東京40秒短縮・・・って事は、品川〜新橋間の速度もアップでつか?あのジョイント音が、さらに凄まじくなりそうな(・∀・)萌えるね!
- 678 :名無し野電車区:04/09/14 21:15:12 ID:oSzX9y4N
- 新橋ー品川間で100km/h運転、品川ー大船間で120km/h運転。
あらかじめ断っておくと、この数値は「瞬間最大風速」です。
京急併走区間ではせいぜい105k、新幹線併走区間も110k→惰行で定時。
それでも今より格段に速くなるから叩いちゃだめよ
- 679 :名無し野電車区:04/09/14 21:21:25 ID:uqBR36uT
- >>678
新川崎−横浜間はあんだけ線形が悪い中で、
よくスピードアップを達したと思う。
鶴見鉄橋〜総持寺踏切付近や新子安付近の直線、
横浜〜東神奈川付近の直線あたりでの猛烈な加速・減速をするように
なったみたいだが、限界近くまで速まったと思う。
- 680 :名無し野電車区:04/09/14 21:42:26 ID:1G6DOkSL
- 1分の短縮は充分立派だと思うが。
- 681 :名無し野電車区:04/09/14 22:16:38 ID:8/L87gng
- >>678
> あらかじめ断っておくと、この数値は「瞬間最大風速」です。
ワロタ。JRは台風かよ。
- 682 :名無し野電車区:04/09/14 22:20:34 ID:eSbQwG04
- 定速運転汁!!・・・と言いたいが
120km/hに到着する頃には次の駅が・・・って感じか?
- 683 :名無し野電車区:04/09/14 22:24:59 ID:eyXCDgGu
- 223系も130km/hは「瞬間最大風速」だな。
- 684 :名無し野電車区:04/09/15 00:01:30 ID:3cTf0BaQ
- やっぱり倒壊の120km/h定速走行が最強。
速度制限箇所が迫ってきても容赦なく力行し続けノッチオフして即ブレーキ
速度制限まで減速したら定速ボタンを押しながらノッチオンし速度を維持。
そして速度制限箇所を通過するや否やノッチを3→5とやってすぐに120km/h
に戻してくる。
- 685 :名無し野電車区:04/09/15 00:37:51 ID:72qAtJbx
- >684 スレ違いだが、余裕の120キロ定速運転って感じ。311ではああは行かない。ところで総武快速での、市川〜西船110キロ定速運転の列車には萎え。
- 686 :名無し野電車区:04/09/15 00:54:40 ID:6nO3iW29
- >>678
なんだ、結局120キロ運転はやらないのか?
せいぜい110キロってところなんでしょ?
- 687 :名無し野電車区:04/09/15 01:36:04 ID:oyDfo7ih
- >>684
定期ダイヤでこれだから、すぐ遅れる。
- 688 :名無し野電車区:04/09/15 06:17:46 ID:W2NB7oDL
- >686
まだスジが寝てる今だからじゃないの?
とりあえず実際に改正されるまで待てや。
ラッシュ時間帯にの乗って変わってない!って叩いちゃダメよ。
- 689 :名無し野電車区:04/09/15 06:55:41 ID:MfUYsKJT
- 新橋ー品川間 90 --> 100km/h でなく110km/h まで上げればいいのに
距離けっこうあるんだから。
それにしても、回復運転での 120km/h に期待して 100km/h ダイヤで
余裕時間ゼロにすれば品川ー大船間で平均 3分ぐらい今より短縮できそうな
気がする
- 690 :名無し野電車区:04/09/15 07:34:07 ID:Xb3lX7wC
- >>686
普通120キロ運転といえばこういったスタイルなのだが。
常時120出してたら遅延回復できないだろうが。
- 691 :名無し野電車区:04/09/15 08:20:56 ID:Sgko94N4
- >>690
できる方法あるよ。
その分停車時間を長くすればいい。
東海道線の名古屋や大垣が良い例。
横浜とか品川とか東京とか大船で。
- 692 :名無し野電車区:04/09/15 08:23:44 ID:hwEXTfcK
- だったらスピードアップしなくても同じだと思うが
- 693 :名無し野電車区:04/09/15 08:40:30 ID:bb88Eift
- 223系新快速は殆どフルノッチ。瞬間最大風速と一緒にするな。
- 694 :名無し野電車区:04/09/15 10:23:11 ID:kuCQxJFN
- 遅れを見込んで普段からチンタラよりは
普段から全力、遅れたら回復不能もやむなし・・・の方が全然ありがたい。
- 695 :名無し野電車区:04/09/15 10:28:20 ID:hwEXTfcK
- いとも簡単に乗り継ぎできなくなって、どこがありがたいんだか
- 696 :名無し野電車区:04/09/15 10:28:37 ID:BBa+MSeA
- >>694
首都圏じゃ1分の遅れでも致命的なんだよ
他の地方都市と一緒にするな
- 697 :名無し野電車区:04/09/15 10:30:19 ID:rdC9K2Ta
- >>694
時刻表で提示している商品を全く提供出来ないのは問題かと。
- 698 :名無し野電車区:04/09/15 10:49:57 ID:4zrD7PYR
- ましてや湘南新宿ラインが絡んでくるからね〜
一度遅れだすと、あっちも遅れこっちも遅れ。
- 699 :名無し野電車区:04/09/15 10:53:18 ID:09ZIVVFp
- 遅れが出たら逝っとけダイヤ発動すればいいじゃん
- 700 :名無し野電車区:04/09/15 11:06:54 ID:dcwpqP+H
- age
- 701 :名無し野電車区:04/09/15 11:18:57 ID:bbCJb6mc
- >>694
同感。
- 702 :名無し野電車区:04/09/15 11:25:29 ID:MfUYsKJT
- 待たずに乗れる頻繁運転なら時間表を初めから見ないわけで、>>694が
言うような方式の方がいい。
しかし東海道線・横須賀線は・・・
運転間隔・行先まちまちのランダムダイヤで、特急みたいに便を選ばなくちゃ
いけないこともしばしば。(なんとかしろ )
>>695
接続なんて初めから考慮されてない場合は、ダイヤの乱れでかえって
うまく接続したり。
- 703 :名無し野電車区:04/09/15 12:55:30 ID:BBa+MSeA
- 遅れによって乱れる電車そのもののランニングコストや
延長勤務になる乗務員や駅員の人件費は無視ですかそうですか
- 704 :694:04/09/15 14:06:07 ID:kuCQxJFN
- 普段から全力ってのはちょっと言い過ぎたけど、現状はちょっと手を抜きすぎ。
関西がいい例だけど、競合路線があればもうちょっとやる気のあるダイヤ組むわけでしょ?
そういうのがないからって胡坐かいてないて、もうちょい頑張ってほしいなと。
>>696
むしろ本数の多い首都圏こそ数分の遅れなんていくらでも吸収できるじゃん。
>>703
そこは企業努力で何とでも。
- 705 :名無し野電車区:04/09/15 15:23:00 ID:RTDxYtzT
- >>696
乗ってる列車が遅れて、終点で接続できませ
でした。
それでもでもいいの?
- 706 :名無し野電車区:04/09/15 15:24:54 ID:RTDxYtzT
- >>704だった
- 707 :名無し野電車区:04/09/15 15:53:16 ID:oyDfo7ih
- ここは西厨の香りあふれるインターネットですね。
- 708 :名無し野電車区:04/09/15 17:02:01 ID:BEAv7xpd
- >>705
東のダイヤでそれが起きない保証はない。
- 709 :名無し野電車区:04/09/15 17:12:08 ID:kuCQxJFN
- >>705
そんなの現状でも遅れたら接続取るじゃん。同じこと。
つーかそれこそスジ屋の腕の見せ所じゃないか?
そういう遅れたら特に困るところは余裕を多めに持たすとか。
- 710 :大船さん:04/09/15 17:17:54 ID:neo5hj/l
- 大船駅
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089557376/l50
大船駅
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089557376/l50
- 711 :名無し野電車区:04/09/15 17:43:30 ID:BBa+MSeA
- >>709
んでやっぱり余裕のあるダイヤを組むべきと結論付きました
- 712 :名無し野電車区:04/09/15 19:37:30 ID:I6r31G/C
- >>693
>223系新快速は殆どフルノッチ。瞬間最大風速と一緒にするな。
結局130km/hで走る区間はわずかなんだから瞬間最大風速じゃねーの?
>>704
>むしろ本数の多い首都圏こそ数分の遅れなんていくらでも吸収できるじゃん。
>そんなの現状でも遅れたら接続取るじゃん。同じこと。
正直に言いな。藻前普段使ってないだろ?
- 713 :名無し野電車区:04/09/15 20:08:09 ID:o08Vzkne
- 餓鬼は好きこのんでフルノッチフルノッチって言うけど、
中電は大抵フルノッチで加速してると思うんだが。
フルノッチの意味わかってんのかな
- 714 :名無し野電車区:04/09/15 20:18:45 ID:mKbeQN3Q
- 釣られすぎ
- 715 :名無し野電車区:04/09/15 22:09:11 ID:sKoR1oxX
- 普段使ってれば首都圏で酉ダイヤなんぞ組んだらどうなるか容易に想像がつくと思うのだがね。
困ったものだ。
- 716 :名無し野電車区:04/09/15 22:21:18 ID:KzDX7sNb
- 釣りだから想像なんかしないし意味もわからなくても問題なし
話題変えれ
- 717 :名無し野電車区:04/09/15 22:54:37 ID:MkkDY/JL
- フルノッチでかっ飛ばしてもせいぜい2〜3分の短縮だろ。
そんなに急いでどうすんだよ。
アイドルのように分単位のスケジュールでもあんのか?あるんだったら電車じゃなくって
車使えば。
- 718 :名無し野電車区:04/09/15 22:55:57 ID:p9u85LDT
- >>717
朝は1分、1秒で人生が変わることもありますが何か?
- 719 :名無し野電車区:04/09/15 23:02:13 ID:MkkDY/JL
- だからそれなら車使って家早くでりゃいいじゃん
- 720 :名無し野電車区:04/09/15 23:06:37 ID:p9u85LDT
- >>719
オマエ何処に住んでるんだよw
車やバスなんか渋滞するし遅すぎて使えないよ。
まさか東京の渋滞を知らないのか?
- 721 :名無し野電車区:04/09/15 23:07:16 ID:VCCHtdI/
- >>719
車の方が鉄道よりはるかに到着時間予測不能だろが!
- 722 :名無し野電車区:04/09/15 23:13:07 ID:MkkDY/JL
- >720
だからさ、人生変わるほどの重大事なんだろ!
だったら家早く出て何本か前の電車に乗るとか、さもなければ前の日に近くに泊まるとかしろよ!
遅れると人生変わるんだろ!
なに、お前にはどうしてもその電車に乗らなきゃならない理由でもあんの?
だいたい朝に定時運行期待すんなっつーの。どんなに停車時分あっても乗降で遅れるんだから
スレと違うネタなんで下げます
- 723 :名無し野電車区:04/09/15 23:19:04 ID:hwEXTfcK
- わけわからん。
必要以上にスジを立てると時刻表どおりに走れなくなる。
それ以上でも以下でもないダロ
- 724 :名無し野電車区:04/09/15 23:25:17 ID:og+1id1n
- 横須賀線じゃないが、総武快速の稲毛〜津田沼間と船橋〜市川間も萌えるぞ。
- 725 :名無し野電車区:04/09/15 23:33:29 ID:p9u85LDT
- >>724
一度、千葉〜錦糸町まで上りすいごうに乗ることをオススメする。
ほんと萌えるぞw
- 726 :名無し野電車区:04/09/15 23:36:30 ID:6fKbr04u
- 時間短縮のメリットは客よりも鉄道側にあるのかもな
例えば2分間隔の中央線で2分短縮できれば一本増発、又は配置車両を1編成
減らすことが出来る
あ、増発は客にもメリットあるかw
どっちにしろID:MkkDY/JLは馬鹿だけどww
- 727 :名無し野電車区:04/09/15 23:58:36 ID:746ZPyp3
- >>all
電車のスピードアップで短縮される時間より、
くだらん妄想を2chでぶちまけているのほうがはるかに多い事を自覚すべき。
- 728 :名無し野電車区:04/09/16 00:11:10 ID:zBR3/nqz
- >>727
確かに正論かもしれないけど、それは路車板そのものを否定してるようなものだし…
- 729 :名無し野電車区:04/09/16 00:17:09 ID:rVyQEsxo
- >>727
ってえか、自己否定乙
- 730 :名無し野電車区:04/09/16 00:55:55 ID:6FpKCfFC
- 「少しだけスピードアップしても何も変わらん」と言って放置するのと、
できるところから少しずつスピードアップしていくのとでは、後者の方がいい。
京急は後者だね。120km/h化する前にも数年ごとに少しずつスジを立ててたし。
120km/h化の時に品川横浜を1分25秒も縮めたのにはビクーリしたけど。
- 731 :名無し野電車区:04/09/16 01:32:39 ID:cz5Y3Bu/
- 総武線快速の東京千葉間所要時間短縮についてはスルーですか。
そうですか。
- 732 :名無し野電車区:04/09/16 01:51:07 ID:WiKUvP2I
- >>712
毎日常磐と山手に乗ってるけど、数分遅れて困るシチュエーションが
終電以外さっぱり思い浮かばない。
- 733 :名無し野電車区:04/09/16 01:52:23 ID:CRJkRZJg
- >>732
うーん、終電にも乗ったときないね君は。
- 734 :名無し野電車区:04/09/16 01:54:13 ID:WiKUvP2I
- >>733
意味わからん
- 735 :名無し野電車区:04/09/16 01:57:57 ID:HMJUZtZT
- >>731
だって彼は京急厨だもん。
まぁ湘南新宿ラインだってdでもない金をかけて改良してるし。
主に増発目的だが、1、2分速くなるより列車本数の倍増の方が有難いだろ。
で、増発が1段落したから特別快速で時短を狙うと。
- 736 :名無し野電車区:04/09/16 02:13:22 ID:CRJkRZJg
- >>734
ああ、言葉が足りなかったね。終電で数分遅れたことがないみたいだから、乗ったときないんだろうと。
想像でしか言ってないんじゃないかなあ、と。
- 737 :名無し野電車区:04/09/16 02:22:50 ID:HMJUZtZT
- 終電に乗り継げなくなりそうな時は車掌や駅員にゴルァすればどうにかなる。
新幹線限定かな?
- 738 :名無し野電車区:04/09/16 02:54:32 ID:YBwn8+CV
- >>737
でも新幹線も待ってくれないね。
東海道なら銀河・上越なら能登救済が定番。
在来線に至っては行けるとこまで行って駅社員に(ry
- 739 :名無し野電車区:04/09/16 06:20:38 ID:X2lhSKHJ
- レベルが低いのでやめてください。
- 740 :名無し野電車区:04/09/16 08:09:08 ID:oFDBsoMb
- 嫌です。
- 741 :名無し野電車区:04/09/16 08:35:23 ID:muMVAzwo
- 時刻表10月号 ゲッツ
結局、スピードアップする列車はわずかか。
それと、横須賀線のぼりの大船始発が増えますね。
- 742 :名無し野電車区:04/09/16 08:40:09 ID:vihXPiKh
- ダイヤ改正を前だけど、
横須賀線速いね、最近。
- 743 :名無し野電車区:04/09/16 10:18:45 ID:hE2lHzCF
- >>736
だから「終電以外」って書いてあると思うんだけど。
まあそもそも終電に接続取らない、救済なしなんてことないじゃん。
週末の山手なんか遅れまくりだけど、待ってくれなかった経験が一度もない。
- 744 :名無し野電車区:04/09/16 11:42:21 ID:cz5Y3Bu/
- ↑おばかだなぁw
民鉄⇔しRの接続待ってくれねーだろがw
- 745 :名無し野電車区:04/09/16 11:49:06 ID:cz5Y3Bu/
- しR内での接続待たずの良例は東倒壊だな。
浜松とかで、無常にも対面の列車が出てく事が良くある。
時刻表上では接続してるのになー
- 746 :名無し野電車区:04/09/16 12:10:11 ID:hE2lHzCF
- >>744
はあ?京成とか普通に待ってるけど。
- 747 :名無し野電車区:04/09/16 13:59:39 ID:ziLFOzMF
- >>746
京王の高幡不動行き最終も10分弱は待っていると思う。
それで何度か救われたことが…。
- 748 :名無し野電車区:04/09/16 16:52:10 ID:DM3Qsv5w
- 常磐と山手しか使わないから遅れに鈍感になるんだな、なるほど(プ
- 749 :名無し野電車区:04/09/16 17:06:34 ID:hE2lHzCF
- 地方都市だの乗ったことないだの言って最後はそれかw
たしかに通勤に常磐と山手しか使いませんがもっとたくさん使ったほうがいいですか?
- 750 :名無し野電車区:04/09/16 17:17:32 ID:DM3Qsv5w
- 最終が遅れても困らないとか言ってたのに、「待ってくれる」ってのは矛盾してるだろ。
それに、なんでスレ違いのここに連書きしてんの?
- 751 :名無し野電車区:04/09/16 17:22:09 ID:DM3Qsv5w
- まあ、乗り換え先が山手線なら常磐線が5分くらい遅れたところで何にも問題ないだろうけどw
- 752 :名無し野電車区:04/09/16 17:23:13 ID:hE2lHzCF
- >>750
はぁ・・・?遅れて困るのなんて最終ぐらいだと>>732で書いた上で
そもそも終電だって遅れたら待ってくれると>>743で書いたんだけど。
読解の不自由な方ですか?
なんでって話の流れで。俺のが連書きならお前のもそうだろうが。
- 753 :名無し野電車区:04/09/16 20:11:39 ID:8XDTW05b
- まぁそろそろスレ違いだなぁ。
- 754 :名無し野電車区:04/09/16 20:16:25 ID:VW+3DZWe
- 話題変えよう!
E217っていつから鎌倉所属になるの?
- 755 :名無し野電車区:04/09/16 20:46:45 ID:PFxvKyIo
- 正直オールロングでいいから211のような3ドアの方が良かったな・・・
- 756 :名無し野電車区:04/09/16 21:11:06 ID:q5V5+XIh
- 4ドアへ退化させたのにもったいぶって全車セミクロにしないのはおかしい
- 757 :名無し野電車区:04/09/16 21:21:00 ID:N+HhRiTw
- >>744 南越谷に接続しません って書いてあるのに
それでも新越谷待ってまっせ、上り普通浅草。いつも3分遅れ。
- 758 :名無し野電車区:04/09/16 21:38:52 ID:LDAZYtgN
- >>754
大船電車区が鎌倉総合車両所に変わったときだから、すでになってるよ。
と予想外の回答をするテスト。
- 759 :名無し野電車区:04/09/16 23:31:41 ID:VW+3DZWe
- 訂正orz
幕張のE217っていつから鎌倉所属になるの?
- 760 :名無し野電車区:04/09/17 07:57:31 ID:X0k+eRUq
- >>755-756
ホームラン級の馬鹿だな
- 761 :名無し野電車区:04/09/17 09:20:18 ID:WWoniofn
-
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l >>755-756
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 日記はチラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 762 :名無し野電車区:04/09/17 11:10:15 ID:tyUu+Q6R
- え、ここってネットにおける便所の落書きコーナーじゃなかったのか?
- 763 :名無し野電車区:04/09/17 21:18:03 ID:UZfkUXSV
- 日本の便所に落書きコーナーなどない(プ
それはさておき、明日は鎌総の日か
- 764 :名無し野電車区:04/09/18 20:15:54 ID:IdF/BZDz
- 120km/h運転はE231よりE217の方がスルリがあるな
- 765 :名無し野電車区:04/09/18 20:47:54 ID:P2XGnZP4
- 総武快速の速度ダウンは傷心のせいか千葉支社のせいか
- 766 :名無し野電車区:04/09/18 20:57:30 ID:BIvu0afL
- >>744
確かに新京成は待ってくれないね
- 767 :名無し野電車区:04/09/20 00:06:43 ID:3qx6xA0Z
- 雪に塗れたE217系
ttp://www4.odn.ne.jp/~eab33500/HomePage/image/217-07_1.jpg
もうちょっと綺麗に撮れていれば良いのにね。
(新津車両製作所HPより)
- 768 :名無し野電車区:04/09/20 00:31:18 ID:q8iB1jg4
- >>766
待つ必要ない
時刻通りついた香具師が迷惑する
- 769 :名無し野電車区:04/09/20 01:53:53 ID:h9TeuefH
- >>767
おぉかわいい(*´д`)
- 770 :名無し野電車区:04/09/21 00:37:21 ID:uw/3htzl
- 昨日ヨ231東海道向けに初めて乗ったが、ヨ217の圧勝だな。
デザイン、色共にヨ217の勝ち、音に関しては墜落インバーターも魅力だが、ヒュ〜、ウィーンウィーンの音は最高。ただし、コンプレッサーはうるさい罠。
どっちにしても、現在の73系にグリーン車付けたような電車は要らないってこった。
- 771 :名無し野電車区:04/09/21 09:24:54 ID:m7l0AnAd
- E217、屋根の色が悪いのか、総武線E231に比べると汚い希ガス
- 772 :名無し野電車区:04/09/21 20:25:44 ID:PNi6CYJk
- 120キロAGE
- 773 :名無し野電車区:04/09/21 23:10:03 ID:dhTkIqAD
- >>770
コンプレッサーの音は、好き嫌いあるんじゃないかなぁ。
E217の「ウィ〜〜〜〜・・・・・・・、プシューーー」ってのと、
E231の「フーーーー(ほぼ無音)---、シュパン!」
っての、どっちもどっちだなぁ。E231は最後がびっくりする。
- 774 :名無し野電車区:04/09/21 23:12:09 ID:jhbuZ8c5
- そういやE231系のコンプレッサと223系2000番台のコンプレッサは同じだね。
あと、シュパン!という音は除湿機の音だっけ?
- 775 :名無し野電車区:04/09/22 00:30:40 ID:g4gGly9U
- >>774
どっかのスレによると除湿機みたい。
あの音がする車両は増えてきたね
- 776 :名無し野電車区:04/09/22 00:39:24 ID:G9YkcGoS
- E217のCP音って二種類くらいあるよな?
- 777 :名無し野電車区:04/09/22 00:55:34 ID:X32Kyeal
- 今日の会社帰りに乗ったスカ線下り、
西大井〜新川崎間で117km/hをレコードage。
- 778 :名無し野電車区:04/09/22 01:15:39 ID:QhNjO4NG
- コンプレッサーってさ、今の東と京急って確かクノール社製だよね。
以前、鉄道ピクトリアルに鉄道技術の輸入、輸出特集で京急2100が取り上げられた時に京急の責任者が
209に導入された時は煩いだけのスクリューコンプの印象で興味はなかった。その後「東日本殿が苦労されたと推測するが」
クノールの工場で確認したら音が静かになってた
て旨のコメントがあったと思うけど、東って何か改良依頼でも出したの?
- 779 :名無し野電車区:04/09/22 18:17:00 ID:jehMrghe
- >>778
コーンスープ飲みたくなってきた・・・(゚∀。)
- 780 :名無し野電車区:04/09/22 19:38:09 ID:a+g891Iq
- >>770
そのグリーン車もカジュアルなインテリアで、特急の普通車みたいだし。
重厚なE217グリーン車マンセー
外観は帯が禿げまくりでみすぼらしいけどな
- 781 :名無し野電車区:04/09/22 21:53:54 ID:90NZzreE
- E217のグリーンってそんな重厚かな。
配色以外は・・・。
215は良かったんだがな。
- 782 :名無し野電車区:04/09/23 00:09:01 ID:b3/iiMem
- 帯の色が薄杉なのはDQNが落書きしたのを消すのに薬剤のおかげで
帯までやられてしまったそうな。
E217といえば「顔」でしょう。
好き嫌いあるだろうけど、E231近郊よりこっちが好き。
- 783 :名無し野電車区:04/09/23 01:05:46 ID:TZFqnGwc
- 正面のE217って書いてるところにデザインのこだわりを感じる
- 784 :名無し野電車区:04/09/23 11:59:04 ID:Sor9Z376
- 束の在来車両としては唯一カコイイと思う車両。
(山手E231も認めているがアレはカワイイので別)
- 785 :名無し野電車区:04/09/23 12:52:29 ID:0yLfb35q
- 外観は最高だが
中身はやっぱ走るンですだな
- 786 :名無し野電車区:04/09/23 13:42:00 ID:GpTF8pc6
- E217って中央線の高尾以西の坂を上っていけるの?
- 787 :名無し野電車区:04/09/23 13:48:01 ID:gppgU3Jn
- >>786
あそこって何‰?
- 788 :名無し野電車区:04/09/23 16:18:35 ID:YH34meul
- >>784
E231近郊型もE217顔で造って欲しかったな。
- 789 :名無し野電車区:04/09/23 16:34:33 ID:qRm+5Ikw
- >>786
115系が上っていけるのだから心配するまでもなし。
ユニットカットしていたらやばいかも。
- 790 :名無し野電車区:04/09/23 21:31:49 ID:bsVkwY/e
- >783
あれに気づく人はどのくらいいるんだろう・・・
見るたびにカコイイと思うけど
- 791 :名無し野電車区:04/09/24 02:37:25 ID:WfFieUwV
- >>790
確かにかっこいいな。
前面スタイルは車体が事実上幅広通勤型になった中、束も近郊型としての
差別化を図ろうという感じがして好ましかったのだが。
いかにも120km/hで走りそうな形をしてるな。
それが区間によってはノロノロ運転だから萎えるのだがw
- 792 :名無し野電車区:04/09/24 03:02:46 ID:aux1pjhq
- >>786
モーターが焼けちゃうから無理でしょう
出力の小さいモーターを過負荷使用してるわけだからね
総武地下トンネルの例を持ち出して登れると主張する無知な人も
いるけど、勾配の続く距離が余りにも長いから比較にならないよ
- 793 : :04/09/24 10:34:35 ID:GidJdIlx
- 高速化もいいけど総武線内の停車駅多すぎ
- 794 :名無し野電車区:04/09/24 17:57:08 ID:EZdAWlCd
- >>790-791
JR九州を意識したのかな。
E231系近郊用の前面も、2階建てマーク位は入れて欲しいよな。
- 795 :名無し野電車区:04/09/24 23:53:10 ID:aFwRtejH
- V車の過負荷を曲解してる無知な人がいるな(w
- 796 :名無し野電車区:04/09/24 23:54:45 ID:rh8JKG6W
- E217の顔が好きな奴なんて居たんだな。
登場時からクソだと思いつづけていたが。
- 797 :名無し野電車区:04/09/24 23:58:02 ID:7ZLPDc9d
- あれがウンコに見えるとは変わった目を持つ香具師も居るものだな。
- 798 :名無し野電車区:04/09/25 00:05:55 ID:QXEUHDCq
- E217の前面は素直にいいと思う。
E257よりE217の顔の方が特急車らしく見える。
- 799 :名無し野電車区:04/09/25 00:30:24 ID:D2WTruFd
- >>784
209−1000もなかなかだと思うが
- 800 :名無し野電車区:04/09/25 00:44:35 ID:2V9TWlTF
- 前面にドアがある方がしまって見えるな。
209〜E231通勤型は慣れのせいか別にいいのだが、近郊型はなんかすごいマヌケに見える。
色のせいもあるのかな。
- 801 :名無し野電車区:04/09/25 00:44:37 ID:nsvQN581
- >>799
相模線の205系500番台に似てる希ガス・・・
- 802 :名無し野電車区:04/09/25 01:30:19 ID:VUZSG+4h
- >>800
帯を一直線ではなく、ヒゲにすればかなり見栄えが違うと思われ
そういうところで手を抜くのが東らしいけどw
- 803 :名無し野電車区:04/09/25 01:30:58 ID:FOYvP02+
- >>800
前照灯が上に移動したのに、前面デザインを殆ど変えていない(通勤型と共通)という点も大きいかと。
- 804 :名無し野電車区:04/09/25 01:33:06 ID:UizYvrk2
- E217系の精悍な顔付きには定評があるが、E231系近郊形の顔もなかなか良いと思うぞ。
- 805 :名無し野電車区:04/09/25 01:41:32 ID:BqC3AC8P
- マジレスしてやるが、大手デザイン会社に高い金払ってデザインしてもらってるんだ。
鉄ヲタの好むカビ臭いカッコよさなど微塵もあるわけないだろが。
鉄ヲタ≒アニヲタは無意味な線とパーツ満載のロボット(ガンダムとか)大好きだからね。
香具師らは邪魔なドアと無機質なアホ線にハァハァするワケですよ。
で、E217がカッコイイ!!とかほざくのね。
一般人が求めるシャープなデザインなど理解できない。
ある意味可哀相な香具師らwww
- 806 :名無し野電車区:04/09/25 01:45:40 ID:BqC3AC8P
- もっとも、鉄ヲタのセンスの無さは服装にも表れてるしね。
いい年こいて白のランニングシューズやチェックのシャツ、タックの入ったパンツ、黒くてデカいリュック・・・
そんな香具師らに電車のデザイン云々言う資格があるのかね?
- 807 :名無し野電車区:04/09/25 02:08:45 ID:E+r7qCIA
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖ 3 ヽ〜 < そんな香具師らに電車のデザイン云々言う資格があるのかね?
川川 ∴)д(∴)〜 \________
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
- 808 :名無し野電車区:04/09/25 02:09:17 ID:ywJkLBlI
- >>805-806
もちつけ。
お前も同類だ。
- 809 :名無し野電車区:04/09/25 02:16:17 ID:Aelx3qaO
- >>795
ほう、では無知な人にも分かるように詳しく説明してもらおうか
- 810 :名無し野電車区:04/09/25 05:06:30 ID:8AAWH8dc
- 横がシンプルな直線で構成されているのに、
顔だけ異様に丸いな>E217
ドラえもんズラは明らかにダサイと思うが。
209のデザインの秀逸ぶりに対し、E217は垢抜けない印象がある。
まぁ感覚は人それぞれだから、E217がカッコイイと思う人が多いなら
それはそれでいいんだろうね。
- 811 :名無し野電車区:04/09/25 05:18:15 ID:9bcKmH1q
- 209は顔がなぁ…
あの白い縁取りを初めて見たときテナガザル(猿)を連想して萎えた
E231も少しマシだけどやっぱりなぁ…
- 812 :名無し野電車区:04/09/25 06:37:41 ID:UizYvrk2
- >>810
E217系は車体断面が丸っこいと思うんだけど。
窓枠も角が取れているし、横から見てもあんまり直線という印象はないよ。
- 813 :名無し野電車区:04/09/25 08:46:25 ID:wqZBmeSD
- 209のデザインは完成しているからな。
はじめて見た時、従来の電車とは一線を画す近未来のデザインに感動したものだ。
幅が広くなったらドラえもんになってしまってガッカリした。
特に京浜東北線209−500w
酉は・・・まだまだ垢抜けないデザイン(鉄ヲタには喜ばれるのだろうが)しかもどこかで見たことのあるような車両を増備しているし、
コヒは・・・国鉄臭いデザインの車両が多い(キハ除く)
Qは・・・すげーなw Qの車両と比べるとE231などシンプルすぎて面白味のない車両になってしまう。
- 814 :名無し野電車区:04/09/25 12:00:56 ID:w0j5ql3c
- >>813
オマエさんのセンスにも疑問があるが、まあ人それぞれだ。
- 815 :810:04/09/25 12:19:34 ID:8AAWH8dc
- >>813
209が素晴らしく、E217がドラえもんなのは全く同意だが、
E231は実用以外は全部不要とするあのデザインは好きだな。
西がダサイのも同意する。
- 816 :名無し野電車区:04/09/25 12:25:02 ID:s5SjxKeK
- でもそのE231のデザインコンセプトは平成不況時代のもの。
今日現在はやはり少しはゆとりの部分の必要でしょう。
- 817 :名無し野電車区:04/09/25 12:43:44 ID:5fFAhZY4
- E231といえばやっぱり500番代だろ。
他社に無い個性的な顔で、なおかつシンプルで洗練されている。
E217はかなりカッコイイと思うが、よくある顔という印象も…。
(207や223に通じる物がある)
九州の車両はどれも個性的ではあるが、内外に無駄な装飾が多すぎて、乗っててあまり落ち着かない。
見てる分には良いが。
輸送機械としての役割を果たせば、後から自然とデザインが固まってくるとは思うがな。
- 818 :名無し野電車区:04/09/25 13:22:39 ID:uqxFm+KS
- >>817
E231-500は個性的というか、単に「ガチャピン」とか「SONOKO」とかいう印象しかない。
- 819 :名無し野電車区:04/09/25 13:34:13 ID:bdHAV7UI
- は?SONOKO?
- 820 :名無し野電車区:04/09/25 13:43:29 ID:ywJkLBlI
- >>818
鉄ヲタって、白いと何でも「その子」て言うよね。センス無い。
- 821 :名無し野電車区:04/09/25 16:11:42 ID:Y/EBpTx8
- E231の顔は路線によって銀色だったり白色だったりで気まぐれだな。
209(狭幅非貫通顔)の銀色も見てみたいw
- 822 :名無し野電車区:04/09/25 16:16:03 ID:w0zrMWBw
- 少しみないうちに香ばしいスレになったな。
荒らしている香具師は北関東人か?
- 823 :名無し野電車区:04/09/25 20:59:27 ID:5fFAhZY4
- >>821
それじゃE231系と全く同じになるよ。
- 824 :名無し野電車区:04/09/26 00:31:58 ID:xV7/wloq
- 戸袋のところに広告がつくようになったのっていつ頃だっけ?
- 825 :名無し野電車区:04/09/26 02:06:20 ID:T9NEAP6s
- >>824
E217系はステッカー貼付台座みたいなのがあるな。
- 826 :名無し野電車区:04/09/26 14:26:29 ID:RT+Qib58
- 「ガチャピン」だろうが「SONOKO」だろうが
E231-500が山手線のイメージアップに相当貢献したことは間違いない。
設備・性能がこれと同じものが京浜東北、中央快速、中央総武各停、埼京に入(ってい)れば
必要以上に束が叩かれることもなかろうに。(といっても叩きどころ満載だが
- 827 :名無し野電車区:04/09/26 15:57:36 ID:Tl+thY77
- 東海道線のE231系がシリーズの最高峰だと思う。
- 828 :名無し野電車区:04/09/26 17:56:23 ID:75pTiyL2
- とりあえず、「横須賀線」の高速化が先だ.せいぜい100は欲しい
「東海道別線」など今まで通り110で十分.
- 829 :名無し野電車区:04/09/26 18:21:38 ID:wGB0BqCS
- >>828
胴衣。
1ヶ月運休してもいいから、最高速度65km/hの現路盤は改良して欲しい。
- 830 :名無し野電車区:04/09/26 19:36:52 ID:ACGxZa/q
- 今日乗ったが、やっぱり早くなったなあ。
横須賀線は120区間をもっと増やして欲しいし、
成田エクスプレスが130対応なんだから、130で走れるような整備をしてほっすい。
東海道線も120で。
- 831 :名無し野電車区:04/09/26 19:46:07 ID:wfdw34jp
- え??ダイヤ改正いつの間にしたの?
早くなったって・・・
- 832 :830:04/09/26 20:00:48 ID:ACGxZa/q
- >>831
過去ログみろ
- 833 :名無し野電車区:04/09/26 21:46:56 ID:bk3Um0rK
- 個人的には、武蔵小杉付近→西大井の120km/hより、
横浜→新川崎の、飛行機が乱気流で急降下したような縦Gに萌えるんですが(w
- 834 :名無し野電車区:04/09/27 17:25:49 ID:QUObYtSX
- 231-500が好評なのが意外。あれ変にいじっちゃっただけにしか思えないなぁ。
京浜209-500、常磐・総武231がバランス取れてていいと思う。
- 835 :名無し野電車区:04/09/27 20:05:08 ID:/HPRIP2S
- 209、E217→GK
209-500→悠長にデザインしてる暇もなく、多分技術屋社員のデザイン
209-950→その209-500とデザイン共通化。しかし、同車と区別するために
顔を銀に(デザイン上ではない。これは事実)
231-総武→209-950のデザインを引き継ぐ
231-常磐→顔色で区別する必要がないので、顔が白に
231-近郊→209-950を基本に、ライトを変更
こんな感じのデザインの流れでしょう。231-500は205-京葉と同類。
- 836 :名無し野電車区:04/09/27 21:26:49 ID:867xTxIE
- >>835
確かに209-500・E231はデザインのないようなデザインだよな・・・。
- 837 :名無し野電車区:04/09/27 21:56:25 ID:+UNUy64B
- >>830
競争がもっと激化すれば…
- 838 :名無し野電車区:04/09/27 22:08:09 ID:QGyHG3UU
- >>837
束海道は130`が計画されてますが何か?
- 839 :名無し野電車区:04/09/27 22:11:01 ID:+UNUy64B
- >>838
本当?
E231系で130キロ運転するの?
- 840 :名無し野電車区:04/09/27 22:29:17 ID:QGyHG3UU
- >>839
ヨ231の設計最高速度は120`なので無理かと。
中の人曰く130`運転は185の後継車両が行う予定だそうな。
鴨宮→国府津で120の看板があるのはそのためではないかと。
- 841 :名無し野電車区:04/09/27 22:59:16 ID:+UNUy64B
- >>840
やっぱり特急だけか…
- 842 :名無し野電車区:04/09/27 23:15:57 ID:+H/DOdjG
- 特快の更なる時短もやる気かもしれんな。
- 843 :名無し野電車区:04/09/27 23:23:22 ID:+UNUy64B
- >>842
特快の増発とスピードウプをやったら束は神棚
- 844 :名無し野電車区:04/09/27 23:23:59 ID:jF5d8nLk
- >>835
E231−500のデザインが違う理由は有名な話だな。
最近のことだし。
- 845 :名無し野電車区:04/09/27 23:25:06 ID:+UNUy64B
- >>844
どんな理由だったっけ?
- 846 :名無し野電車区:04/09/27 23:32:10 ID:8R0XSksC
- 小田原1200−(JR特快)−1311新宿 1450円
小田原1202−(小田急特急)−1316新宿 1720円
>>842
こんな状況だから、小田急がスピード上げたりした場合の
秘策として用意してあるのでしょう。
- 847 :名無し野電車区:04/09/28 00:23:35 ID:dF/qHrPc
- 今185が110キロで爆走中で、これが130キロの車両になったら5分くらい速くなるかな
- 848 :名無し野電車区:04/09/28 09:50:44 ID:UKC1Ph9m
- >>845
山手線は日本の鉄道の顔だから
- 849 :名無し野電車区:04/09/28 10:30:29 ID:p1U/AA6n
- >>835
それって全部後付けの理由じゃん。
209-500のデザインが内製っていう根拠がさっぱりないし。
それに近郊は「顔色で区別する必要」あるの?
- 850 :名無し野電車区:04/09/28 18:19:59 ID:IdCjGubE
- >>849
多分内製。束が出すならGKだが、あのデザインはGKっぽくない。
- 851 :名無し野電車区:04/09/28 18:23:17 ID:Ox8khW+e
- 束だろうがGKだろうが大したデザインしてこないだろうが
- 852 :名無し野電車区:04/09/28 18:25:11 ID:IdCjGubE
- GKならもっとおかしくなると思わんか?
あんだけスッキリしたデザインにするとしたら、
妙な文字をあしらう気がする。
- 853 :名無し野電車区:04/09/28 19:04:42 ID:UKC1Ph9m
- ttp://www.gk-design.co.jp/id/GKIDcontents/transportation.html
GKが関係している車両
209系
E217系
E231系(0・500番台)
253系
255系
683系
E257系(0番台)
E3系
E993系(ACトレイン)
あと、485系3000番台(旧はつかり)
- 854 :名無し野電車区:04/09/28 19:13:18 ID:K1tuCIYP
- 糞車ばっかやん
- 855 :名無し野電車区:04/09/28 20:34:11 ID:eyhFWTW7
- 854が糞
- 856 :名無し野電車区:04/09/28 22:54:18 ID:hnMj033S
- >>846
JRが横浜周りで多少距離長いこと考えたら見事だな
- 857 :名無し野電車区:04/09/29 02:16:14 ID:nSY2Ky1S
- セミクロスシート vs ロマンスシート
- 858 :名無し野電車区:04/09/30 22:10:24 ID:6Vvg+jYT
- ロマンスシートは別料金だけどな
- 859 :名無し野電車区:04/09/30 22:50:35 ID:tLykwnGC
- グリーン車vsロマンスシート?
- 860 :名無し野電車区:04/10/01 22:56:30 ID:yUevFAr3
-
- 861 :名無し野電車区:04/10/03 01:23:54 ID:GxxaDgvF
- ≡∩∩≡=
≡| | || ≡=
ガタガタブルブル ≡| | || ≡=
≡∧∧∧∧ | | || ≡= / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(( ´Д`)///≡= < 先生!103系乗り心地が悪いです。
≡// //≡= \_____________
≡/ / /| //≡=
_≡| | | .| || ≡=
≡\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
≡| ||\ \\≡=
≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
≡| || |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
≡.||| ||| ≡=
- 862 :861:04/10/03 01:24:54 ID:GxxaDgvF
- ミスったorz
サハE217-2053が、下総中山の高速走行でそんな感じの横揺れですた・・・
- 863 :名無し野電車区:04/10/03 08:32:52 ID:w1lkQBRm
- >>862
(´-`).oO(千葉-稲毛とか、稲毛-津田沼とかでも・・・)
- 864 :名無し野電車区:04/10/03 10:08:37 ID:0zcbBPmL
- >>853
>683系
E653系の誤りでは?
- 865 :名無し野電車区:04/10/03 10:59:23 ID:j0rmjw2C
- サンバーダード
- 866 :名無し野電車区:04/10/04 00:03:21 ID:5umocdah
- エアポート成田崩れのE217付属4連で鹿島神宮行ってきた。
そしたら「ジュニキョウ」が「ジュウニキョウ」に修正されてた!
あと延方〜鹿島神宮の北浦を渡る所なんかまるで海の上を走っているみたいでイイ!
- 867 :名無し野電車区:04/10/04 19:13:19 ID:E4MTzdi9
- >>866
あと10日程か・・・
- 868 :名無し野電車区:04/10/04 19:58:05 ID:l0Zk2jav
- >>867
2004/10/16改正
http://ekikara.jp/time.cgi?route5046&up
http://ekikara.jp/time.cgi?det39240
- 869 :名無し野電車区:04/10/04 21:38:20 ID:PxlwyNn3
- そう、てっきり鹿島神宮行き消えるのかと思っていたら… 夕方1本だけ残ってたし。
- 870 :名無し野電車区:04/10/04 23:08:20 ID:8AOsnHY9
- 少なくとも明るい時間帯に鹿島神宮へ行くことは出来なくなる。
- 871 :867:04/10/05 00:50:41 ID:VYaM6QXy
- >>868-869
これは意外でした。
大原行はしっかり消えていますね。
>>870
鹿島線の景色は日中じゃないとな・・・
- 872 :名無し野電車区:04/10/05 10:16:58 ID:0nnz9jCM
- 総武線内の停車駅多すぎ
- 873 :名無し野電車区:04/10/05 14:08:25 ID:0GD/jpkr
- 今度の電車は東京直通の各駅停車東京行きです。
東千葉のみ車両の都合上、停車いたしませんのでご注意ください。
- 874 :名無し野電車区:04/10/05 21:44:37 ID:3ncOlhcz
- http://ekikara.jp/time.cgi?route1032&up
折り返しどれが217?
817の普通東京行きはあやめなので違うw
- 875 :名無し野電車区:04/10/05 22:02:01 ID:QmF7TqU7
- 今度の電車は、総武快速線経由、横須賀線直通の各駅停車久里浜行きです。
総武快速線、横須賀線、共に各駅に停車してまいります。
- 876 :名無し野電車区:04/10/05 22:46:53 ID:cw5De/D6
- 推測だが、547M(鹿島神宮2030着)のあと、
折り返し548M(鹿島神宮2041−佐原2102)→留置
翌朝1428M(佐原627−佐倉710)→11両増結して3736F(東京818着)
- 877 :名無し野電車区:04/10/06 01:37:43 ID:56D8h5/A
- >>876
改正後はどうなるかわからないが、改正前ならそれで正解。
- 878 :名無し野電車区:04/10/06 07:10:48 ID:YD9sQquA
- >>873
>>875
セルフ車掌乙!
- 879 :名無し野電車区:04/10/06 22:14:51 ID:uiEI2+rF
- 総武線各駅停車のほうが先に錦糸町に到着します。
錦糸町までお急ぎの方は各駅停車にお乗換え下さい。
- 880 :名無し野電車区:04/10/08 07:53:33 ID:GoMcu3cd
- AGE
- 881 :名無し野電車区:04/10/08 13:11:51 ID:LpeFKrQa
- 総武線各駅停車のほうが先に錦糸町に到着します。
錦糸町までお急ぎの方は各駅停車にお乗換え下さい。
なお、東京駅から先、横浜方面お急ぎの方は、そのまま
御茶ノ水までご乗車いただき、御茶ノ水で中央線快速へ
お乗換え下さい。
東京駅に着きましたら、東海道線の始発電車がございます。
総武快速線各駅停車、横須賀線各駅停車ともに非常に鈍足なため
東海道線のほうが先へ横浜到着となります。
- 882 :名無し野電車区:04/10/08 15:48:45 ID:bvSxFpd2
- 循環式トイレのフルーティな香り最高
- 883 :名無し野電車区:04/10/08 22:36:57 ID:0f4ihsNb
- >>881
秋葉原で山手線に乗り換え出来るの知ってた?
- 884 :名無し野電車区:04/10/08 23:52:40 ID:nkj87tHt
- 結局楽なのは総武横須賀線
- 885 :名無し野電車区:04/10/09 07:24:01 ID:FaWsAph1
- セルフ車掌キモイから消えろ
- 886 :名無し野電車区:04/10/09 08:46:17 ID:PM98LJqr
- セルフ車掌なんざいちいち気にしてたら電車なんか乗れねーYO
セルフ検札始めるまで実害ないから無視しとけ。
- 887 :名無し野電車区:04/10/09 19:24:43 ID:OkVG6YS/
- いまさら気づいたけど鹿島神宮って茨城県なんだよね。
久里浜から茨城県まで駆けるE217ハァハァ
- 888 :名無し野電車区:04/10/09 19:27:13 ID:dfTtpCLb
- E217系の活動範囲って意外に広範囲に渡っているよね。
房総半島でも茂原を越えて大原まで乗り入れしていたりもするし。
- 889 :名無し野電車区:04/10/09 21:05:14 ID:fuZKnYGC
- >>888
それも今月15日まで。
- 890 :名無し野電車区:04/10/09 21:33:39 ID:wUSvGB81
- >>888
一時期は、勝浦まで行ってた訳だが
- 891 :相撲鉄道って何ですか?:04/10/09 22:01:22 ID:wx7wzfKo
- セルフ運転手
セルフドアチャイム
セルフジョイント
セルフトイレ
セルフVVVF
セルフ三相交流籠型誘導電動機
セルフコンプレッサー
セルフSIV
セルフMG
セルフ台車
セルフグリーンアテンダント
セルフ車掌
- 892 :名無し野電車区:04/10/10 08:50:01 ID:sIbA1nCS
- 鹿島神宮行きってのもあるな。
- 893 :名無し野電車区:04/10/10 14:16:18 ID:CFZq00jl
- セルフグモ
- 894 :名無し野電車区:04/10/10 15:38:04 ID:tI1bmUHr
- >>891
セルフタイフォンもいたぞ。
- 895 :名無し野電車区:04/10/10 15:54:09 ID:T5cZSD7T
- セルフモハ
- 896 :北久里浜:04/10/10 16:50:51 ID:p172x/R1
- 成田のあたり
ヨ217とKQの電車
佐原インター
なんか遠くという感じがしない
- 897 :名無し野電車区:04/10/10 21:24:51 ID:XaZ7qbPT
- >>894
臭そうだな。
- 898 :連カキスマソ:04/10/11 00:13:36 ID:SRqTWZee
- 今日ある下りスカ線に乗ったら、新川崎→鶴見川110キロ→貨物線の鶴見で緑の「しまなみ」?を見る→東神奈川〜横浜で横浜手前で停止中の、ネクースのケツに着け暫く停止→横浜〜保土ヶ谷で「しまなみ」と並走→
- 899 :つづき:04/10/11 00:14:10 ID:SRqTWZee
- →ヒガトツ発車時113東海道に追い抜かれる→遅延回復で120キロ走行、113を猛追撃ブチ抜き、戸塚同時侵入→戸塚を113と同時発も、直後のポイント制限で113に先行される→120キロで東海道113を真横からアッ!という間にブチ抜き→
- 900 :名無し野電車区:04/10/11 00:15:10 ID:yaM/UwST
- >>898
やまなみじゃない?
- 901 :また続き:04/10/11 00:15:26 ID:SRqTWZee
- →北鎌倉手前でさっきの「しまなみ」団体ツアー客降車待ち停車→「しまなみ」発車後、北鎌倉侵入→後は通常、という事に出くわしまスた。120キロ、総武快速よりも激しく感じターヨ(°д°)長文スマソでつm(_ _)m
- 902 :名無し野電車区:04/10/11 16:37:41 ID:MHbGpbjr
- ダイヤ改正後も11両運用残るのか?
増1乗車派の漏れとしては憤りすら覚えるわけだが。
- 903 :901:04/10/11 18:46:03 ID:SRqTWZee
- >>900 そうですた。「やまなみ」ですた。スマソ
- 904 :名無し野電車区:04/10/11 20:59:22 ID:kProUz7c
- >>894
運転室の後ろに張り付いて速度を読み上げる
「セルフ速度計」なるガキがいたぞ。
- 905 :名無し野電車区:04/10/12 00:19:10 ID:WwzC3dmI
- 韓国の地下鉄車内では様々な物品を売りつける商売をする「セルフ社内販売員」がいた。
- 906 :名無し野電車区:04/10/12 00:20:07 ID:WwzC3dmI
- 訂正:
韓国の地下鉄車内では様々な物品を売りつける商売をする「セルフ車内販売員」がいた。
- 907 :名無し野電車区:04/10/12 02:18:11 ID:3GbkfECP
- 結論:
韓国人はセルフ。
- 908 :名無し野電車区:04/10/12 10:46:41 ID:+3p8nIjP
- 韓国人は女をみんなセフレだと思っている。
- 909 :名無し野電車区:04/10/12 14:06:29 ID:HE5JoHE2
- 面白くないよ。sage
- 910 :名無し野電車区:04/10/12 16:07:35 ID:ITHaJA1b
- 回 送
臨 時
試運転
快 速
通勤快速
横須賀線-総武線
エアポート成田
競 技
他に何があったっけ?
- 911 :名無し野電車区:04/10/12 19:16:29 ID:Jw/cPeAA
- >>910
特別快速
SOSオマワリに通報して下さい!!
- 912 :名無し野電車区:04/10/12 19:24:30 ID:V9Udv+Ee
- 新ダイヤだめだな
東京〜品川でほぼ全列車40秒、横浜→品川(のぼり)で一部列車20秒?短縮するだけで、
基本的には105も出さずに間に合うダイヤだ。
遅れが見込まれかつ昼間と同じ所要時間の 東京2026発以外、120は期待できない。
※昇進は飛ばすけど
- 913 :名無し野電車区:04/10/12 19:26:58 ID:V9Udv+Ee
- 目安としては大崎・品川→戸塚 32分の列車が110以上出すが、
多くは34分かけていてダメ。
- 914 :名無し野電車区:04/10/12 20:11:29 ID:WvCibySe
- >>912
東京〜大船で1分30秒短縮だった気がするけど?
内訳は東京〜品川で40秒、品川〜大船で50秒短縮。
今までの最速が東京〜大船で47分30秒らしいから時刻表からみると
概ね大多数の列車が1分程度短縮してる。
傷心普通も横浜〜新宿で1分短縮してるのがあるから高速運転期待するなら
傷心普通か横浜〜大崎17分の特快に乗るのが吉。
それから昼間は特快除いて南行きの方が速いから、そちらの方が楽しめるかもしれない。
- 915 :名無し野電車区:04/10/12 20:14:06 ID:52s5fjfF
- 走ルンですの限界なんだろ、それが。
- 916 :名無し野電車区:04/10/12 20:58:40 ID:V9Udv+Ee
- 日中、南行きは新宿〜横浜31分0秒〜32分0秒。北行きは30分45秒〜31分30秒。
南行きで遅い列車は横浜でNEXにつかえるため、北行きで速い列車は戸塚で東海道と接続するため。
品川→大船では、
品川〜横浜が20秒短縮、保土ケ谷〜戸塚が10秒、戸塚〜大船が20秒短縮する。
とはいえ、すべての区間でスピードアップするわけではなく、
戸塚〜大船で流す電車、品川〜横浜だけ速い電車などまちまち。
また、停留所では基本的に採時しないので、品川〜目黒川で飛ばして横浜まで流す運転士や
逆に西大井から頑張る運転士など色々いるし、停車時間も車掌によってまちまち。
人によって走り方がだいぶ変わります。
今回、夕方以降も昼と同じ所要時間で引いたスジがおおいので
ラッシュ時には期待していいんじゃないかと。
- 917 :名無し野電車区:04/10/12 21:01:08 ID:pxx1xBsZ
- >>916
>とはいえ、すべての区間でスピードアップするわけではなく、
>戸塚〜大船で流す電車、品川〜横浜だけ速い電車などまちまち。
電車区間の運行方法わかってないだろ。
>品川〜目黒川で飛ばして
この区間どうやったって飛ばせないって。
- 918 :名無し野電車区:04/10/12 21:09:55 ID:9Ejqt5H+
- 湘南新宿ラインはすべての駅で採時するんじゃないの?
- 919 :名無し野電車区:04/10/12 21:33:58 ID:f6avk51S
- >>910
> 競 技
これって何ですか?
- 920 :名無し野電車区:04/10/12 21:39:08 ID://z3t3U5
- >>917
新ダイヤ・旧ダイヤともに品川から62km/hでノッチオフ→惰行で目黒川突入しても間に合う。
しかし75km/hまであげてすぐ減速した場合、5秒ほど短縮できる。
あと説明不足だったけど、主要駅で着時刻が設定されず、かつ発時刻まで余裕がある場合は
飛ばす運転士、飛ばさない運転士がいる。たとえば西大井発車時点で品川発車まで
4分30秒を切っていると多くの場合、蛇窪85km/hで通過します。
- 921 :名無し野電車区:04/10/12 21:40:01 ID://z3t3U5
- あれ、品川は着時刻もとったっけな
忘れた
- 922 :名無し野電車区:04/10/12 22:27:58 ID:ZX0lskid
- スカ線の採時駅は東京、品川、横浜、戸塚、大船、逗子、横須賀、衣笠、久里浜
このうち品川と逗子は着時刻も確認。
傷心はM電扱いだから、各駅採時
>>917
スタフには採時駅しか時刻かいてないけど、一応M電などのように各駅間に基準の運転時分はありますよ。
- 923 :名無し野電車区:04/10/12 22:32:49 ID:ZX0lskid
- 追加
例えば横浜〜保土ヶ谷 2分50秒
保土ヶ谷〜東戸塚 4分50秒
東戸塚〜戸塚 3分50秒な感じで。
ちなみにスカ線のダイヤは10秒単位で設定されてます。M電は15秒単位。
- 924 :名無し野電車区:04/10/13 01:18:21 ID:eCIDdEd5
- 総武快速でも同じ電車なのに120出す日と90ぐらいでだらだらの時があるんだよねえ。
- 925 :名無し野電車区:04/10/13 07:18:56 ID:HRs6E2CX
- >>919
鹿島スタジアムで試合があったときの臨時列車かなあ?
- 926 :名無し野電車区:04/10/13 07:22:15 ID:vcgtTsRB
- 運転競技会
- 927 :名無し野電車区:04/10/13 10:19:00 ID:WHeENZ2u
- 横浜10時2分発、1分10秒遅れで出発して 京急ばりの運転!
新川崎まで8分5秒で着いちゃった!!!!
- 928 :名無し野電車区:04/10/13 12:02:46 ID:QK1SEbtI
- >>910
普通が抜けてるぞ
- 929 :名無し野電車区:04/10/13 13:24:47 ID:ILILhltT
- >>910
[新 快 速] も抜けてるぞ
- 930 :名無し野電車区:04/10/13 16:06:41 ID:dlu61WQJ
- >>929
酉厨氏ね
- 931 :名無し野電車区:04/10/13 20:17:10 ID:+78IHY2d
- http://up.2chan.net/r/src/1097591608853.jpg
- 932 :名無し野電車区:04/10/14 22:48:50 ID:BtSynUSh
- スカ線スピードアップで東海道に抜かれる事は無くなったの?
- 933 :グリーン通勤、定期併用もOK JR東日本ダイヤ改定で:04/10/15 18:45:50 ID:hsVqV/eH
- 朝日新聞HP
http://www.asahi.com/national/update/1015/024.html
- 934 :名無し野電車区:04/10/15 20:09:17 ID:6ZV9hcp1
- 最終大原快速の出発時刻が迫っております
ご利用のお客様はご乗車になりましてお待ち下さい
次の大原快速は2005年ゴールデンウィークの臨時快速になると思われます
- 935 :名無し野電車区:04/10/16 01:00:27 ID:9fKBdKSq
- グリーン券売機の台数が少ないな。
- 936 :名無し野電車区:04/10/16 01:39:12 ID:1GuYsae7
- >>933
さすがアカヒ。JRの公式は「改正」なのに頑なに「改定」を使う。
京王なら公式が「改定」だからそれでいいんだけど。
- 937 :名無し野電車区:04/10/16 04:52:19 ID:m5YMHnUc
- >>933
価値中立的に「改定」にしたのでわ?
2ちゃんには「ダイヤ改悪」と言ってはばからない人も多いし。
- 938 :名無し野電車区:04/10/16 05:05:36 ID:gJHPmE2N
- >>936
ダイヤの改定には、多くの場合、「改正」と「改悪」の二側面を伴う。
だが鉄道会社の多くは、「改正」の側面は大きくアピールするが、
「改悪」の側面にはあまり触れようとしない。
もし報道機関が鉄道会社の広報機関でないのなら、
「改正」とともに「改悪」の部分も報道しなくてはならない。
従って「改定」の表記は当然であろう。
- 939 :名無し野電車区:04/10/16 05:10:12 ID:DR/FVG4X
- >>936
チミは「消費税法の一部を改正する法律」が制定されて消費税率が5%から10%に引き上げられても「消費税法改正」と言うんだね。
- 940 :名無し野電車区:04/10/16 05:18:29 ID:Z4+Djsr3
- >>936集中爆撃により脂肪
- 941 :名無し野電車区:04/10/16 08:28:49 ID:1GuYsae7
- ここはアカヒ社員と読者が集うスレですか?
あまりにも「正」という文字に固執しすぎ。
「正」には「整える」という意味がある。
ダイヤを見直すのはそれこそ整えることそのものではないか?
>>939
当たり前。
- 942 :名無し野電車区:04/10/16 08:35:33 ID:wvy5D4pl
- おまえら、本当につまらない。
セルフ車掌といい,安置朝日といい。
- 943 :餓死寸前:04/10/16 08:42:33 ID:8f/wJEJL
- 食料品は消費税据え置きにしてほしい。。。
- 944 :名無し野電車区:04/10/16 08:53:04 ID:1GuYsae7
- >>943
食料品こそ同じ税率にしなきゃ。
複数の税率を扱うのは非常に面倒。ソフトの変更もある。
会社で経理やってる奴の身にもなれよ。
なんと言おうが、今日は「ダイヤ改正」。
E217や215、211が湘南新宿ラインで新宿に入らずE231に車種統一されたのは
立派な「改正」だな。
- 945 :名無し野電車区:04/10/16 11:20:45 ID:v3xhG7R+
- >>944
経済を知らない経理ってのも相当問題があるな。
- 946 :名無し野電車区:04/10/16 11:37:10 ID:ha5rbGGE
- ここは束の社員とその信者が集うスレでつか?
- 947 :名無し野電車区:04/10/16 11:59:04 ID:ZcZwl98L
- >>939
消費税の増税は所得税の減税とセットで行われるはずだから、
所得税法改正と考え合わせれば消費税法改正になるよ。
消費税率が5%から10%になっても、所得税の累進カーブが
緩やかな形に改められれば特に問題なし。
- 948 :名無し野電車区:04/10/16 12:07:24 ID:gy0RE040
- >>947
おめえ財務省の回し者か!?消費増税と所得減税を同時に行うということは
高所得者が払うべき税金を低所得者に回すようなものではないか!?
所得税の累進カーブを緩やかにしたって低所得者の所得税負担は±0だけど、
消費税率が高くなるだけ低所得者には負担増じゃねえか!?
ふっざけんな!!そんな税制改悪すんじゃねえぞ!!!!
- 949 :名無し野電車区:04/10/16 12:12:03 ID:L6IJg6Ru
- >食料品こそ同じ税率にしなきゃ。
>複数の税率を扱うのは非常に面倒。ソフトの変更もある。
>会社で経理やってる奴の身にもなれよ。
>なんと言おうが、今日は「ダイヤ改正」。
束の経理部の方でつか?でも束の経理部なら食料品は関係ないのでは?あでも車販の弁当や駅弁がありますね?
- 950 :名無し野電車区:04/10/16 12:16:10 ID:v8DMoJ/r
- >>948は共産党員。
- 951 :名無し野電車区:04/10/16 12:18:57 ID:cjFsOxBN
- >>949
944でなんで一行空いてるかわかってないだろ?
- 952 :名無し野電車区:04/10/16 12:25:13 ID:ennv6e0k
- 税金の話はよそ行ってやってくれたまえ。
まあ鉄道絡みだと、平成元年に物品税が廃止されて消費税が導入された時
例えば東京〜藤沢で、運賃が900円から930円に値上がりした一方で、グリーン料金が1000円から930円に値下がりしたな。
運賃は900円に3%かかって927円→四捨五入で930円。
グリーン料金は1000円の内、100円分が物品税だったので900円。
その900円に消費税3%がかかって930円。
金持ちグリーン車利用者優遇なんて一部で言われたな。
- 953 :名無し野電車区:04/10/16 12:30:54 ID:qr+cM/Qi
- 西大井〜新川崎くらいしか120km/h出してないみたい。
その他の区間は遅延回復の場合だけかな・・・?
- 954 :名無し野電車区:04/10/16 12:39:51 ID:bs10Bilg
- そもそも収入増を図るべく消費税増税したところで、
支出の方も消費税増税の影響を受けて増加するのがオチなのだが。
それなのに所得税減税って、また国債増やす気ですか?w
- 955 :名無し野電車区:04/10/16 14:55:22 ID:qYxYXZYU
- >>954
???
- 956 :名無し野電車区:04/10/16 16:56:05 ID:tgke/WcP
- >>954
??????
- 957 :名無し野電車区:04/10/16 18:08:48 ID:xh3P3Qn9
- ∧∧l||l
/⌒ヽ) まもなく出棺のお時間です
〜(___)
''" ""''"" "''
◎◎◎◎◎
◎●●●●●◎
◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
◎●ミ 口 彡●◎
◎●三 口 .| .| 三●◎
◎●彡 ノ └-.ミ●◎
◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
◎●●●●●◎
___◎' ◎' ◎___
| 快速大原行 |
| 告別式会場 |
 ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄ ∧_∧ ∧_∧
/7 キヘ (・∀・ ) (´∀` )
/7 キヘ. |||◆|||||) |||◆|||||)
/7 キヘ |||i|||||| |||i||||||
/7 キヘ (|||(|||||) (|||(|||||)
- 958 :名無し野電車区:04/10/16 22:36:55 ID:SIfJ7L8Y
- 立派なクソスレに育ったなぁ........ orz sage
- 959 :名無し野電車区:04/10/16 23:08:57 ID:xhFzoktl
- 話題はともかく>>939の例えはよかった
- 960 :名無し野電車区:04/10/16 23:30:25 ID:HpyZIZzX
- >>959
ジエン乙。
- 961 :名無し野電車区:04/10/17 00:05:38 ID:h5DUxV+B
- >>957
違う、今日はお通夜だ。
- 962 :名無し野電車区:04/10/17 00:14:36 ID:UPpgPp0t
- >953
特別快速は東海道線でもがんがん120キロだった。
そのせいでアクチーがやたらと遅く感じた
- 963 :名無し野電車区:04/10/17 02:51:00 ID:PWOD+Cw7
- ドア上の路線図から湘南新宿ラインへの分岐が消えた?
- 964 :名無し野電車区:04/10/17 08:47:58 ID:0PpqyO13
- 次スレは?
- 965 :名無し野電車区:04/10/17 09:34:21 ID:3nUhngym
- 改正前、なぜだか通勤快速成田行きを撮る人多かったな。
フラッシュで撮ってたひとが怒られていたが
- 966 :名無し野電車区:04/10/17 12:05:52 ID:/UQOj4e4
- 120キロ程度で喜んでるんですか?
関西に比べるとレベルがまだまだ低いな
- 967 :名無し野電車区:04/10/17 12:07:32 ID:xtZmrnXZ
- クロスシート車が130km/h出しても
東京・新橋・渋谷・新宿・池袋のどこにもいけない時点で失格
- 968 :名無し野電車区:04/10/17 12:09:00 ID:/UQOj4e4
- 汚らしい東京なんかに来る気はありません
車両が汚れるし
- 969 :名無しの電車区:04/10/17 12:13:07 ID:nxMTUap2
- 既に汚れてんじゃん
- 970 :名無し野電車区:04/10/17 12:47:48 ID:65+5/x22
- ∧∧l||l
/⌒ヽ) 今度こそ出棺のお時間です
〜(___)
''" ""''"" "''
◎◎◎◎◎
◎●●●●●◎
◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
◎●ミ 口 彡●◎
◎●三 口 .| .| 三●◎
◎●彡 ノ └-.ミ●◎
◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
◎●●●●●◎
___◎' ◎' ◎___
| 快速大原行 |
| 告別式会場 |
 ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄ ∧_∧ ∧_∧
/7 キヘ (・Д・ ) (´Д` ) <ミスってやり直しかよ・・・
/7 キヘ. |||◆|||||) |||◆|||||)
/7 キヘ |||i|||||| |||i||||||
/7 キヘ (|||(|||||) (|||(|||||)
- 971 :名無し野電車区:04/10/17 13:32:55 ID:yDsitbOT
- >>964
総武線スレかスカ線スレに合流
- 972 :名無し野電車区:04/10/17 16:26:06 ID:xtRSBO3N
- >>966,>>968 まあ、東西仲良くやろうぜ。東京をイジメないでくれよ(w
- 973 :名無し野電車区:04/10/17 16:55:56 ID:Pc/ZO4Li
- それではそろそろ埋め立て開始!まずは久里浜から
- 974 :名無し野電車区:04/10/17 17:12:17 ID:7Vi0Nr6c
- 金谷
- 975 :名無し野電車区:04/10/17 17:19:58 ID:0M8RO94e
- フェリーかよw
- 976 :名無し野電車区:04/10/17 18:14:53 ID:TS7LVa04
- GTOのVVVFのE217乗ってる。先月動力車操縦者免許取得して横クラに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコンを引くと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも近郊型なのに4ドアだから乗降も簡単で良い。走るんデスは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。新幹線と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって駅員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ馬喰町→錦糸町とかで止まるとちょっと怖いね。VVVFなのに前に進まないし。
乗り心地にかんしてはヨーダンパ付きも無しも変わらないでしょ。量産先行車乗ったことないから
知らないけどヨーダンパがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもヨーダンパな
んて外さないでしょ。個人的にはヨーダンパ無しでも乗り心地は良い。
嘘かと思われるかも知れないけど東船橋で100キロ位でマジでE231を
抜いた。つまりはE231ですらGTOのE217には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 977 :名無し野電車区:04/10/17 19:27:42 ID:+G8oOpTI
- 新ダイヤ、東京〜横浜で20秒 横浜〜戸塚で10秒しか短縮してないや
だめだこりゃ
- 978 :名無し野電車区:04/10/17 19:42:35 ID:UPpgPp0t
- このスレは終わりなのか
- 979 :名無し野電車区:04/10/17 20:04:15 ID:0PpqyO13
- E231系が時速120km/h運転をするようになったからね…
珍しくも何ともないんだよ…
- 980 :名無し野電車区:04/10/17 22:32:54 ID:PEAzdKBe
- 次スレは?
- 981 :名無し野電車区:04/10/17 23:12:36 ID:yvx7GbQ5
- 立てる?
- 982 :名無し野電車区:04/10/17 23:13:40 ID:dGrmr35k
- >>977
細かいことだが
東海道系統は高速化してないぞ
- 983 :名無し野電車区:04/10/17 23:27:47 ID:fOKhGcBN
- >>955-956
>>954 が言いたいのは国庫支出のことか?
- 984 :名無し野電車区:04/10/17 23:45:11 ID:yO+5As9d
- スカ線スレ⇒スカスレ⇒クソスレ
注 意
こ の ト ラ フ の 中 に は
2 万 ボ ル ト 特 別 高 圧
送電ケーブルが 収納されて
いますから注意してください
東 給 電
- 985 :名無し野電車区:04/10/17 23:48:23 ID:WgcJmyb9
- 985
- 986 :名無し野電車区:04/10/17 23:48:57 ID:WgcJmyb9
- 986
- 987 :名無し野電車区:04/10/17 23:49:28 ID:WgcJmyb9
- 987
- 988 :名無し野電車区:04/10/17 23:50:03 ID:WgcJmyb9
- 988
- 989 :名無し野電車区:04/10/17 23:50:39 ID:WgcJmyb9
- 989
- 990 :名無し野電車区:04/10/18 00:16:39 ID:eu0jNJad
- 990
- 991 :名無し野電車区:04/10/18 00:18:26 ID:kY8uBWeO
- / lv≡≡≡≡≡≡iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ
/ |三,,..、≡≡≡≡iiiiiiiiii,+++|、iiiiiiiiiiiiiiii、ー´
`7,,.−.. l l´. `ヽ:::,-、≡;;iiiiiiiil.-- ヽiiiiiiiiiiiiiヽ. あ 1 ど ふ
´/ ..|l \,l:::l r、ヽ,;;|i,iiiii|.=- `|、iiiiiiiii山z. ろ さ う は
/ | iミ ==' ト、 );;;|iiiiiii|≡i ヽ|ii|/\ う ま し は
!!! み 止 ス(−," ̄T”| |lヽ zj/;;;;;|iiiiii| | | v | ヽ お と た は
え ま レ \|. | l _v_・l: L/= l.1ヽ> ム/;,l|l_ i ,, i. か も !! は
る っ が -` "ー, ,、 ヽ::;| A ヾヽヽ、 ll ,,.- /l. た っ
ぞ て _{ | | ノ l lヽ | l 〔1 il | `”.川_.~/〉,l. が
ヽ\| | ーl | l/ム. |≡`、_, "ー--´l ー |/|::| !
__ヽ ニ ´" ``ー':::::| | "",.、~ ゞ.~ |,,.|::|
\ /⌒”ー,-、===| |:::|`"ーヽ、. ヾ゛=イ i/_/::/
\ |⌒ー-、| > | |:::`ー...,,,_ヽ `ー/:::::::::ム,
 ̄ | 〕/ ヽ ゞ::::::::::::::::::::: `"´::::::::::::/ )
´ ヽ 二二二二 ̄二二二/
- 992 :名無し野電車区:04/10/18 00:25:45 ID:eu0jNJad
- 992
- 993 :名無し野電車区:04/10/18 00:32:20 ID:Y+G07FdN
- 993
- 994 :名無し野電車区:04/10/18 00:41:17 ID:NyFqOZOA
- 2
- 995 :名無し野電車区:04/10/18 00:56:49 ID:Q4MjiDpj
- スザー
- 996 :名無し野電車区:04/10/18 00:59:31 ID:L+QWaHNs
- 996
- 997 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/10/18 01:00:42 ID:WmDfWP5B
- 997
- 998 :名無し野電車区:04/10/18 01:16:00 ID:L+QWaHNs
- E231のボックスは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のボックスシートは、ボックス配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
- 999 :名無し野電車区:04/10/18 01:17:10 ID:L+QWaHNs
- \ DQNと言えば? /ナンダココハ コワイモナー ヒイィィィッ
\ ∧_∧ ∩ 千葉だろ! ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
千葉で事件だって ( ・∀・)ノ______ . / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / 『DQN大国・千葉』
/ (;´∀` )_/ \ < 千 ま >不祥事デパートの異名を放つ、言わずと知れたJR東日本千葉支社。
|| ̄( つ ||/ \< > 全国屈指!珍走団 温床の地!!
|| (_○___) || < 葉 た > 自動車排気ガス量は全国ワースト1
――――――――――――――― .< >―――――――――――――――――――――
∧_∧なんだこの列車 < か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`)ワカシオって汚ね 〜∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )<千葉人必死だな(藁
_____(つ_ と)___ ./ \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \タビ / ∧_∧ 千\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ /.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ.サラダ./γ(⌒)・∀・ ) 葉 \ ;) ( ;) / ┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 人 \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ め \千葉人 ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! \ .|_)
- 1000 :名無し野電車区:04/10/18 01:18:16 ID:L+QWaHNs
- 217
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★