■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【つばめ】九州新幹線 U016【レールスター】
- 1 :名無し野電車区:04/09/02 20:53 ID:rOYUoHKN
- 九州新幹線鹿児島ルートのスレッドです。
このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
前スレ
【つばめ】九州新幹線 U015【レールスター】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087994364/
関連スレ
【どうする?】 長崎新幹線5【どうなる?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088850315/
■無駄■■〓九州新幹線〓■■不要■■3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092053177/
まとめページ
http://www12.tok2.com/home/moto/
- 2 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 3 :テンプレ@コピペですが:04/09/02 20:58 ID:kR1QDCX9
- まとめページ
http://www12.tok2.com/home/moto/
このスレッドでの議論に便利なホームページの紹介
統計データ・ポータルサイト〜政府統計の総合窓口〜
http://portal.stat.go.jp/
各種統計の総合窓口
統計GISブラウザ
http://gisplaza.stat.go.jp/GISPlaza/
国勢調査のデータをGISの形で取り出せます。
例えば、鹿児島中央駅から半径1000mの範囲には42576人の人口があることが分かります。
総務省統計局
http://www.stat.go.jp/
統計データ提供サービス
https://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51111.asp
- 4 :名無し野電車区:04/09/02 21:37 ID:TwpNal3i
- 【どうする?】 長崎新幹線5【どうなる?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088850315/l50
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/l50
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part14.0【東京】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089988101/l50
【長野上田】長野新幹線【佐久平軽井沢】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079320497/l50
【200系】上越新幹線スレPart6【ノンストップとき】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082985661/l50
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/l50
【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線11【牛牛詰め】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093952812/l50
【東京〜札幌】北海道新幹線24【4時間以内】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093873925/l50
- 5 :名無し野電車区:04/09/02 21:54 ID:7lEexwwR
- >>2は
寝台特急「あけぼの」のページにでも貼れよ(w
- 6 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 7 :名無し野電車区:04/09/02 22:09 ID:QYoY/fua
- 九州新幹線
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094031528/
##########終了##########
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :名無し野電車区:04/09/02 22:38 ID:kR1QDCX9
- >>1さん
乙です
>>7
文句あるなら自治スレ逝け!
- 10 :名無し野電車区:04/09/02 23:48 ID:qnh8qbIT
- /つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ ̄ ̄
とりあえず>>1乙ー!!
- 11 :名無し野電車区:04/09/03 00:14 ID:nAuzRdt0
- 新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━●━●━●━━━●━━●━━●●━●━●━●●━━●● つばめRS (1本/1h)
●●━●━●━●━━━●━━●━━●●━●━●━●===== つばめRS/ひかりRS (2本/1h)
=====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● つばめ/こだま (1本/1h、一部広島発着)
●●━━━●━━━━━●━━●━━●●━━━━━●━━━━● つばめRS (2本/日)
- 12 :名無し野電車区:04/09/03 04:19 ID:aEI4hi+a
- 九州新幹線(゚听)イラネ
- 13 :名無し野電車区:04/09/03 04:31 ID:OTlV09vU
- >>11-12
スレ違い。
- 14 :名無し野電車区:04/09/03 07:14 ID:ijxx4g1f
- >>13
>>11は、スレ違いではないが、想定時刻を書いた方がよい。
>>12はスレ違い。
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092053177/ に逝け。
- 15 :名無し野電車区:04/09/03 07:49 ID:D0Ayz5TW
- >>11
マジレスすると、新山口を優遇しすぎ
RSは全て新山口停車ではなく、一部徳山・新下関停車。
のぞみ型つばめRSが、姫路・福山通過で新山口停車となっているが、
確かに500系のぞみが姫路・福山通過で新山口停車だが、
それは広島のぞみが福山停車、岡山のぞみが姫路停車、博多のぞみが新山口停車であって、
新大阪-鹿児島中央ののぞみ型つばめなら、3つ全て通過もしくは、姫路のみ停車では?
あと、最大5本となっているので、
のぞみ型つばめが運転される時間帯に削減するスジを明記すべし。
- 16 :名無し野電車区:04/09/03 09:10 ID:XzN+0d8Y
- 山陽新幹線の停車駅は雰囲気が分かれば良くて、きっちり停車駅を議論する必要はないと思うが、
岡山−鹿児島中央のこだまって意味ないと思うけど…
- 17 :15:04/09/03 12:47 ID:AqYHJ0Qh
- >>16
徳山(新下関)と新山口の方は細かい話だし、細かく書くと見づらくなるので許容範囲としても、
速達タイプが新山口に停車している件は、修正しても見難くならないので修正して欲しい。
あと、さりげなく新山口優遇で書いて、見落とされることにより、新山口優遇が黙認されることを
たくらんで書いたのかも知れないので、念のために突っ込んでおいた方がいいと思ったし。
岡山-鹿児島中央のこだまの件は、
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087994364/964
を参考にすると、新大阪-博多直通(一部広島で乗り換え)のこだまが、
ちょうど博多-熊本を新鳥栖以外停車に繋がるダイヤなので、
新大阪-熊本直通の各駅停車(新鳥栖通過)にすればいいと思う。
ただ、新大阪直通で岡山直通よりは意味があるものの、
新大阪-博多が5時間近く掛かる列車をどう考えるか微妙な感じではある。
- 18 :名無し野電車区:04/09/03 12:50 ID:FH/lufDE
- 博多駅通過思想の一環なんじゃないの?
- 19 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 20 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 21 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 22 :名無し野電車区:04/09/03 20:47 ID:SDlUPVBY
- age
- 23 :名無し野電車区:04/09/03 21:13 ID:02TjrkN6
- もれは山陽には新神戸、岡山、広島、新山口、小倉、博多でいいと思われ。
さすがに各県内1駅は止めたほうが不自然じゃないと思うし・・・
あと、かつて東海道で名古屋も京都も通過するノンストップ型も導入しても良い。
1日に2本程度(繁盛期は+1本)山陽区間は博多、小倉、新大阪(始発点or終点)のみ停車。
- 24 :名無し野電車区:04/09/03 22:08 ID:iOujem+s
- >>23
各県内1駅…って言ったら、
静岡県にのぞみが1本も止まらないのは不自然だし、
米原(滋賀県)、岐阜羽島(岐阜県)に止まらないのも不自然だ。
それ以前に、新鳥栖(佐賀県)に最速達を止めないと不自然だ。
- 25 :名無し野電車区:04/09/03 22:21 ID:nAuzRdt0
- 博_多発15 33 45 59
新鳥栖発25 -- -- --
久留米発31 46 58 12
船小屋発39 -- -- --
新大牟発46 58 10 24
新玉名発53 -- -- --
熊_本着02 11 23 37
_〃_発03 止 止 38
新八代発15 49
新水俣発29 --
出_水発37 --
川_内発49 16
鹿児中着03 30
- 26 :名無し野電車区:04/09/03 22:34 ID:ey7j9ITL
- >>23
もそもそ、山口県内に速達便が停車していなかったのは、小倉が代替していたからだし。
- 27 :名無し野電車区:04/09/03 22:47 ID:M9Bh45eH
- 博多着 000.0 55 == 06 17 == 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 == 20 30 45
新鳥栖 026.3 == -- == 31 -- --
久留米 032.0 == 12 == -- 42 57
船小屋 047.8 == -- == -- 50 --
新大牟 059.8 == -- == 43 57 08
新玉名 076.3 == -- == -- 05 --
熊本着 098.2 == 27 == 56 15 21
熊本発 ---.- == 28 == 57 == ==
新八代 130.0 == -- == 09 == ==
新水俣 172.8 == -- == 23 == ==
出_水 188.8 == -- == 31 == ==
川_内 221.5 == -- == 43 == ==
鹿児中 256.8 == 07 == 55 == ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 28 :名無し野電車区:04/09/03 23:01 ID:rKGjfMMT
- 博多南駅ってどうなるの?
- 29 :名無し野電車区:04/09/03 23:12 ID:M9Bh45eH
- 博多南駅を入れてみますた。
博多着 000.0 55 == 06 17 == 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 09 20 30 45
博多南 008.5 == == 19 == == ==
新鳥栖 026.3 == -- == 31 -- --
久留米 032.0 == 12 == -- 42 57
船小屋 047.8 == -- == -- 50 --
新大牟 059.8 == -- == 43 57 08
新玉名 076.3 == -- == -- 05 --
熊本着 098.2 == 27 == 56 15 21
熊本発 ---.- == 28 == 57 == ==
新八代 130.0 == -- == 09 == ==
新水俣 172.8 == -- == 23 == ==
出_水 188.8 == -- == 31 == ==
川_内 221.5 == -- == 43 == ==
鹿児中 256.8 == 07 == 55 == ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 30 :名無し野電車区:04/09/03 23:27 ID:ey7j9ITL
- >>28
まとめサイトでも見てくれ。
- 31 :名無し野電車区:04/09/03 23:36 ID:nAuzRdt0
- 16 49 発 鹿児島中央
29 02 発 川内
41 -- 発 出水
49 -- 発 新水俣
03 29 発 新八代
15 41 着 熊本
16 42 54 04 発 〃
25 -- -- -- 発 新玉名
32 55 09 17 発 新大牟田
39 -- -- -- 発 船小屋
47 07 21 29 発 久留米
53 -- -- -- 発 新鳥栖
03 20 34 42 着 博多
- 32 :名無し野電車区:04/09/04 05:08 ID:EZDM7OEe
- >>24
>それ以前に、新鳥栖(佐賀県)に最速達を止めないと不自然だ。
不自然でダイヤ作られたら他は迷惑。
佐賀県に駅があるんだし、時間1本止まるんだから、それだけでも優遇。
わざわざ後付けしてやったのに、それ以上文句言うな。
佐賀県中心でJRのダイヤ作ってるんじゃない。九州全体のことを考えろ。
- 33 :名無し野電車区:04/09/04 07:11 ID:xu2owLhj
- >>23-24を1000回読んでこい
- 34 :名無し野電車区:04/09/04 18:19 ID:+zq3SKUk
- >>33
なぜ鳥栖駅と併設するまでゴネなかったのかも不自然。
つか、山陽⇔佐賀、長崎の客は博多で乗りかえるのがメジャー
いまでも、姫路乗り換えや新神戸、岐阜羽島乗り換えに違和感を覚えている客も多い。
さらに、地元の反対で長崎新幹線が出来ないのは確実なので2面4線も無駄。
九州南部⇔佐賀、長崎の需要も航空機やフェリーが優勢でないの?
- 35 :24:04/09/04 19:21 ID:XR1yKurc
- >>32,>>34
>>33さんは、分かっているようだが、>>24は逆説的に言っているだけで、
「新山口に速達便を止めるなら、新鳥栖にも速達便を止めろ」という意味ではなく、
「新鳥栖に速達便を止める必要がないのと同様に、新山口に速達便を止める必要はない」という意味です。
- 36 :名無し野電車区:04/09/04 19:53 ID:H4lyhQvc
- >>34
お役所は、理由を作れるなら、ハコモノは大きい方が好きなみたいだが、
利用者ことを考えれば、長崎新幹線ができるとしても、2面4線よりも
1面2線(2面2線ではない)で、更に外側に通過線があるのが一番便利だよな。
(長崎新幹線ができないなら、2面2線でよい。)
- 37 :36:04/09/04 20:07 ID:H4lyhQvc
- こんな感じ
_______________
\_____/
← ┌───┐ ̄ ̄\ →熊本
博多 └───┘__ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ ̄ ̄
\ \
長崎新幹線
- 38 :名無し野電車区:04/09/04 20:10 ID:SsW4keJF
- 新山口に停めるかどうかはともかく
新鳥栖と新山口を同様という言葉でつなげるのはおかしな話だな
- 39 :名無し野電車区:04/09/04 21:44 ID:GAb7RLQW
- 確かに…。
新鳥栖と米原ならまだ分かるが。
- 40 :24:04/09/04 21:52 ID:AnzWIakA
- >>38-39
そもそも、>>23が新山口優遇を正当化するために、
「各県内1駅」を根拠に出したのが問題。
- 41 :名無し野電車区:04/09/04 22:01 ID:Tzlw0yM2
- 全線開業まで待てばわかる事なんだから、妄想ダイヤ
ネタは止めれば。スレが無駄に流れるし。
- 42 :名無し野電車区:04/09/04 22:09 ID:GAb7RLQW
- >>41
それはそうなんだけど、それを止めると他の話題が…。
- 43 :名無し野電車区:04/09/04 22:17 ID:Tzlw0yM2
- >>42
別に無理して話題を作る事は無いでしょ。
個々の妄想ぶつけ合っても無意味だよ。
妄想ダイヤネタが増えたスレは荒廃するのがこの板の傾向。
- 44 :名無し野電車区:04/09/04 22:40 ID:H9oPTYr0
- 割と現実に即したダイヤも出てきてるから
単なる妄想と一蹴するのもどうかと。
コテハン名乗るのが面倒だから個人の板より2chで話した方が楽だっていう
関係者もおったりする訳で…。
Q本社&県庁職員に某地方紙記者、結構頻繁にこのスレ見てるよ
- 45 :名無し野電車区:04/09/04 23:03 ID:GAb7RLQW
- 確かに団子はうざいけど、全否定するのもどうかな…と漏れは思ふ。
- 46 :名無し野電車区:04/09/04 23:09 ID:Tzlw0yM2
- 別に全否定している訳ではないけど、ダイヤネタばかりが
続く現状はちょっとね。
現状のペースならダイヤネタは単独でスレがあっても良いと
思うから、再利用も兼ねてこっちに分離してみては?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094031528/
- 47 :名無し野電車区:04/09/04 23:17 ID:GAb7RLQW
- >>46
異議なし。
- 48 :名無し野電車区:04/09/04 23:37 ID:c5IP4XMf
- 貼り間違えとか、批判されたらよく考えずにすぐ次のダンゴを貼るからうざいんだ。
適度に貼ってくれ。
- 49 :名無し野電車区:04/09/05 00:16 ID:VBraiszB
- ダイヤ、ダンゴを禁止してさてどうしようか・・・
- 50 :名無し野電車区:04/09/05 00:25 ID:FKQYBsnK
- 同じスレでも共存はできるかと。
ダイヤ以外にほとんど誰も寝たふりしなかったから
書かなかっただけだが。
- 51 :名無し野電車区:04/09/05 03:50 ID:aGB08o1t
- 今までは「無理を通せば道理が引っ込む」で新鳥栖厨や長崎新幹線厨が
毒を流し続けてきたけど、団子やダイヤを貼り続けて彼らの主張に無理が
ありすぎること、九州全体から嫌われてることを唱え続けたおかげで
おとなしくなったから、多少はいいんで内科医?
新鳥栖なんていらんというのに、いるとかほざいてたのが消えた今の掲示板は
快適だと思う。
正直駅建設白紙撤回までいけば九州新幹線全体には大利益だろうけど、
そこまでは無理だろうね。
- 52 :名無し野電車区:04/09/05 07:08 ID:CJHheE6/
- >>46
確かに、ダイヤネタが続いているが、
ダイヤネタを止めて議論したいことが、駅の要不要論なら、
そっちの方がつまらない。
議論して、利用者が少ないことを証明したところで、変わらないだろうから、
それよりは駅ができるという既成事実を前提として、
まだ分からない開業後のダイヤを予想する方が楽しいと思う。
- 53 :名無し野電車区:04/09/05 07:32 ID:t+hV2lIC
- いまさらかもしれないけど、
船小屋に駅ってホントにできるの?
RF 2004年2月號(514)には
新鳥栖(新設)・久留米(併設)・新大牟田(新設)・新玉名(新設)・熊本(併設)の
5駅を設置する計画である、と載ってるんだけど。
で、最速列車は、熊本のみ停車。
どこまでが、脳内なのかわからないけど、
これが現時点における「計画」なんでしょ?
- 54 :名無し野電車区:04/09/05 09:47 ID:NwsaJjZS
- >>52
>ダイヤネタを止めて議論したいことが、駅の要不要論なら
どうしてそういう極論に行き着くのか謎。二択な訳?
ウザがられながら団子張りつづけるのがそんなに楽しい?
>>53
福岡県の予算次第じゃない?
県議会ですら設置には反対意見が少なからずあるし、
県の危機的な財政考えれば予算の優先度は非常に低い。
- 55 :52:04/09/05 10:18 ID:9IAfyb9U
- >>54
漏れは、人の意見を無視した妄想ダンゴを単に張り付けている香具師ではなく、
人の意見を参考にしながら変更しているし、時刻を入れたダイヤも作っている。
二択というわけではないが、前スレを見る限り、ダイヤネタを排除したところで、
残ったものが駅の要不要論ならば、もっとつまらないと思うわけで。
- 56 :名無し野電車区:04/09/05 12:41 ID:ZN/kMwcl
- >>53
だって船小屋駅の設置が正式決定したの、確か今年の6月だし…。
- 57 :名無し野電車区:04/09/05 17:11 ID:aGB08o1t
- 確かに船小屋正式決定は6月だたけど、県の予算次第と考えるとかなり苦しい
前スレでもあったが、筑後地区の予算は福岡、北九州、筑豊地区で金使って
あまったらくれてやるくらいにしか県は考えてない。
- 58 :名無し野電車区:04/09/05 18:07 ID:VBraiszB
- 古賀誠が失脚すれば掌返したように消滅するかもしれんけどね
- 59 :53:04/09/05 19:29 ID:itr2jDJj
- 確かに、6月にケテーイでしたね。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/series04/shinkansen/shinkan/shin040611a.htm
逝ってきます。
- 60 :エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/09/05 20:11 ID:JCE7883/
- >>59
その記事で気になったのは、駅の建設費用ですね。248億円という費用です。
本庄早稲田駅は約116億円で建設できています。
ttp://www.city.honjo.saitama.jp/kyoten/sineki.html
本庄早稲田駅は、新幹線完成後の建設&待避線新設という不利な点があるのに、
約半額で済んでいます。
こちらは、何とかして欲しいですね。
- 61 :名無し野電車区:04/09/05 20:19 ID:BtXhHOXe
- >>57
県の予算を考えると、久留米と新大牟田の建設をとりやめて
船小屋1つに…という可能性も無きにしもあらずだが…ガクガクブルブル
>>58
あの選挙区の区割りじゃしばらくその日はやってこない。
いくら大牟田が頑張ったところで…。
>>60
本庄早稲田は新幹線単独駅、船小屋駅は新幹線&在来線併設駅だからな…。
しかも現在の船小屋駅の場所ではなく、南約500mの位置に新設という形だし。
ただ、確かにもうちょっと経費節減すべき点はあるとは思う。
- 62 :名無し野電車区:04/09/05 20:45 ID:VBraiszB
- 船小屋の場合は新在ともに新設のうえに
市町村合併による合併特例債を見越した
駅前開発も絡んでいるわけで
いくらでも費用は上がりそうな悪寒
>>61
失脚は何も落選だけじゃないですよ(・∀・)ニヤニヤ
- 63 :名無し野電車区:04/09/05 20:52 ID:P9HVqaRj
- >>62
確かにいくらでも上がりそうな悪寒。
まあ、筑後・八女・広川はガペーイ自体まだまだ流動的な気もするが。
- 64 :名無し野電車区:04/09/05 21:36 ID:aGB08o1t
- >>61
>県の予算を考えると、久留米と新大牟田の建設をとりやめて船小屋1つに
それこそ何の価値もない新幹線になって、長崎ルートと同様にあぼんするw
>>63
八女は久留米とのガペーイを嫌がったし、広川も同じ。久留米としては広川
あたりはガペイして欲しかったんだろうけどね。
もう八女、筑後、広川はガペイ無理と思う。将来暗い。。
- 65 :エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/09/05 21:37 ID:JCE7883/
- >>61
在来線船小屋駅は移設になるのですか・・・。では予算UP必要ですね。
在来線を無人駅にして設備を簡易的なものにしたら億単位で済むでしょうね。
でしたら、本庄早稲田の半分くらいという事は変わりなく出来ます。
>>62-63
確かに>>59の記事の内容では周辺開発も含めての費用となっていますね。
そちらの費用は直接新幹線と関係ないので、別予算で組むべきとは思います。
そうしないと、「駅建設反対」と「利益誘導工事反対」の意見がごっちゃに
なってしまいます。
僕自身は、船小屋駅の建設自体は賛成派ですので・・・・。
- 66 :名無し野電車区:04/09/05 23:27 ID:QD3WYNam
- 九州新幹線の博多〜熊本間は、距離の割に駅数が多すぎるとの意見がありますが、確かにそうですよね。
そこでふと思ったのですが、新鳥栖は無理に駅とせずに佐賀・長崎方面への分岐信号所とし、また、新大牟田の方も新たに駅を造らずに、船小屋を「新大牟田」と改称した方が駅数的にもすっきりすると思うのですが、如何でしょうか?
- 67 :名無し野電車区:04/09/05 23:50 ID:Li3KfYrq
- >>66
もしかして九州まちBで暴れていた例のヤフ厨か?
- 68 :名無し野電車区:04/09/05 23:52 ID:0eci1sSK
- だから当初の計画通り
博多〜久留米〜新大牟田〜熊本〜(以南略
…でいいんだよ。
- 69 :名無し野電車区:04/09/06 00:07 ID:c60rN8RT
- そう、それでいいのだ。
新幹線は駅を建設すると凄まじい金がかかるんだからよう。
- 70 :名無し野電車区:04/09/06 00:10 ID:nMjt3yk9
- >>69
そもそも新幹線を造ろうというのが間違い。
凄まじい金がかかるんだからよう。
- 71 :名無し野電車区:04/09/06 00:27 ID:/dbSryC3
- 建設するなら言い出しっぺ議員が全額出せってことで。
地元や利用者にツケを回すな。
- 72 :名無し野電車区:04/09/06 00:33 ID:QMleCeRu
- いまから議員報酬の10%を積み立てておくとか。
いや、50%でもいいか。
- 73 :エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/09/06 00:35 ID:40k2qYMZ
- >>66
船小屋では、大牟田の代用は難しいと思いますよ。
車で行けても、バスで駅に出る人間が在来線に乗ったまま博多まで行くと
JR九州としては損失ですからね。
- 74 :大先生様:04/09/06 00:49 ID:++OmHZj2
- コーガ大先生さまの「お力」は絶大ですねー。
いったいどれくらいの、税金を引っ張る「ご功績」
をなされたんでしょうか。
- 75 :名無し野電車区:04/09/06 00:49 ID:hHO7Na8r
- >>73
なるほど、確かにそうですよね。
そうなると、久留米〜新玉名間に無理に駅を作らずとも良いような気がしますね。
- 76 :名無し野電車区:04/09/06 01:40 ID:RJ9Cm7Pu
- >>67
もう一匹の筑後塵かもよ
車両基地の水の性質によって車体の汚れ具合が変わるという
話を他のスレで聞いたんだけど、川内はどうなんだろう?
つばめは汚れが目立つ色だけに気になる。
- 77 :名無し野電車区:04/09/06 03:53 ID:nFiwmr8P
- >>75
確かにそうなんだけど、新大牟田は県の過疎化救済措置でもある希ガス
県境をはさんで、荒尾とあわせれば20万人を超えるけど、炭鉱なき今は
過疎化が進む一方。バスもあるとは言っても、高速からは遠いし、
陸の孤島のような状態。新幹線はもともとの計画にあったわけだし
大牟田には駅があってもいいのではないでしょうか
>>68の言う通りだと思う。
- 78 :名無し野電車区:04/09/06 07:17 ID:mYNd4NzR
- 大牟田が過小評価されるのにはもう慣れてるけど、
少なくとも船小屋やら新玉名とは一緒にして欲しくないの。
>>75
あのね。それを言うなら新玉名の方が要らないの。
大牟田市より玉名市の方が都市規模としては断然小さいし、
久留米〜熊本間で見た場合、新玉名では熊本に偏り過ぎなの。
>>77
あのね。もともと大牟田は在来線特急は全停車してたの。
だから救済措置でも何でもなく、設置されてまあとーぜんなの。
ただ、市としては大牟田駅に併設という形を望んでいたんだけど、
「大牟田駅に乗り入れるとルートが長くなり時短効果が薄くなる」という理由で
あの位置になっちゃったの。
「時短効果が薄くなる…」。分かる?
だから、後から新鳥栖だの新玉名だの、挙句に船小屋だの追加決定されたら、
「大牟田にとっての時短効果はどうなるんだ…」という話になっちゃうの。
つまり、新大牟田駅が県の過疎化救済措置ってのは大間違いなの。
それを言うならむしろ船小屋の方が「県立県南広域公園(とマコトちゃん)の救済措置」なの。
- 79 :名無し野電車区:04/09/06 10:47 ID:cSb91lxc
- 「ルート」と「駅数」をごっちゃにしたらマズいだろ。
- 80 :名無し野電車区:04/09/06 12:04 ID:nFiwmr8P
- >>78
決して大牟田を過小評価してないよ。新鳥栖や新玉名、新船小屋なんかと
同レベルにしたのは悪かった。駅が設置されて当然だと思う。
でも大牟田地区の過疎化が禿しいのは事実。
だからといって救済措置というのはちと言葉が悪かったか。
漏れも博多熊本間は久留米、新大牟田だけでよかったと思ってる。
しかし大牟田には無理を通して併設にして欲しかった。
そしたら新設の3バカ駅なんてできなかったかもしれん・・・
- 81 :名無し野電車区:04/09/06 12:40 ID:DYXf1WkD
- >>80
大牟田は確かに人口激減だけど、あれで過疎化とは普通言わないの。
せめて大牟田市が財政再建団体に転落するか、人口密度が1000人/kuを切るのを待ってから
そういうことは言ってほしいの。
- 82 :名無し野電車区:04/09/06 12:44 ID:Fr8QoFgP
- >>79
「所要時間」という観点で考えると、
ルートが大回りになれば、最速の所要時間が延びる(距離だけでなく、カーブもきつくなるかも)が、
駅が増えても最速の所要時間は変わらない。
でも、平均の所要時間は、駅が増えれば延びるわけであり、
大牟田まで大回りにすることにより、3駅が無くなるなら、
最速は遅くなっても、平均が速くなる(底上げ)方が、熊本以南のメリットも大きいと思う。
- 83 :名無し野電車区:04/09/06 12:58 ID:DYXf1WkD
- たとえ大牟田まで大回りしないとしても、
例えば吉野駅の北側あたりに新大牟田駅をもってきてそこで新在乗換できるように
なっていれば、船小屋駅は要らなかったと思うし、そこまで所要時間も延びなかっただろう。
(延びたとしてもそこ1〜2分程度。)
- 84 :名無し野電車区:04/09/06 13:50 ID:RJ9Cm7Pu
- >>82
元々久留米、新大牟田、熊本で計画していたから退避設備が
全然足りない。
本数計画のままで駅が増えたら確実に所要時間が伸びる。
追加した駅を全通過させるなら別だけど。
>>83
そうなってなくても船小屋はいらないよ。
- 85 :名無し野電車区:04/09/06 16:36 ID:nFiwmr8P
- >>84
その退避設備が後付の新鳥栖にできるというのもなんだか・・・
しかし長崎新幹線ができない限りまずいらんだろうね。
できてもいらん希ガス
- 86 :名無し野電車区:04/09/06 18:02 ID:vxhs5wOE
- 千鳥停車にせざるを得ないだろうね。博多〜熊本で先行列車が途中で抜かれるようだと速達ばかりが混んで間違いなく使い物にならなくなる。
イメージ的には西鉄の久留米〜福岡の特急、急行のダイヤみたいな感じかな?まぁ新玉名、船小屋何て朝夕だけ停車でいいんじゃ?
- 87 :名無し野電車区:04/09/06 20:45 ID:eFeZOzCw
- 人口が少なくなってきたからとか、産業が廃れてきた、だけでは
過疎とはいわない。
大牟田市は過疎地域市町村でもなければ、その特定市町村でもない。
(ちなみに、熊本県水俣市は過疎地域市町村に指定されている)
大牟田市の場合は、「過疎化救済」と言うより、
市街地活性化とか、そういうコトバになるんでないかい。
ぐぐったら、こんなのが出てきた。
ttp://www.kaso-net.or.jp/kaso-about.htm
勉強汁。
- 88 :名無し野電車区:04/09/06 21:05 ID:6lEMD4Vc
- 博多〜熊本間なんかまだましだよ、
北陸新幹線の金沢〜福井間なんか約77`の間に駅が3つもある
特急の停車する駅の殆どに新幹線の駅が併設された
どうやってダイヤ組むのやら。
- 89 :名無し野電車区:04/09/06 22:25 ID:8K2evgTM
- >>88
いや、金沢〜福井間の方がマシ。
博多〜熊本駅でみると実距離100km弱の間に中間駅が5駅あるし、
博多〜新大牟田駅に限れば60km弱なのに金沢〜福井と同じく間に3駅ある。
- 90 :名無し野電車区:04/09/06 22:26 ID:HMpGipAu
- 確かに駅間が短すぎるな
- 91 :名無し野電車区:04/09/06 22:37 ID:2kklo1VS
- しかも大して必要性のない所に利権丸出しで作るし
- 92 :名無し野電車区:04/09/06 22:41 ID:V/hLhqD9
- >>89
ハーフインターである博多南を含めると、4駅だな。
- 93 :名無し野電車区:04/09/06 22:43 ID:8K2evgTM
- >>92
博多南は恐らく上越新幹線におけるガーラ湯沢駅のような扱いになると思うので
敢えて数えなかったんだけど…。
- 94 :名無し野電車区:04/09/06 23:03 ID:r6b/qqht
- 台風のため上下線とも最終便が運休
- 95 :名無し野電車区:04/09/06 23:24 ID:8K2evgTM
- >>87
ちなみに、残念ながら
福岡県には大牟田市の市街地活性化に協力する気は殆ど無い。
もしその気があるんなら、少なくとも松屋は潰れんかったやろうし。
- 96 :名無し野電車区:04/09/07 00:09 ID:CoYPMmjM
- 博多〜熊本間の理想的な駅配置は、建設費や維持費から考えて、
博多〜(博多南:通勤用駅)〜(新鳥栖信号所:佐賀・長崎方面への分岐点)〜久留米〜新大牟田〜熊本
で良いのでしょうか?
- 97 :名無し野電車区:04/09/07 00:44 ID:lH3/vGEA
- 長崎新幹線は実現できないので、新鳥栖信号所すらいらない。
- 98 :名無し野電車区:04/09/07 00:45 ID:LoTBX7U2
- こんな記念オレンジカードがあったんだね。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040622a.html
- 99 :名無し野電車区:04/09/07 01:31 ID:vvzE2zCX
- >>95
前の市長が私腹を肥やす為の生け贄にされた >松屋
ま、従業員の質が全体的に悪かったのも要因なので
市だけのせいでは無いが。
本来の駅、久留米、新大牟田にはやっぱり退避設備が欲しいね。
駅増やすなら尚更。
金の掛け方を明らかに間違ってるよ >九州新幹線
各停タイプは有明の名前を引き継いで欲しいのは自分だけ?
- 100 :名無し野電車区:04/09/07 01:35 ID:XfXjIShT
- >>99
ノシ
- 101 :エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/09/07 02:13 ID:JUiTGLgr
- >>99
>>金の掛け方を明らかに間違ってるよ >九州新幹線
ですね。大牟田駅を在来線と併設したら、他は単独駅でも良い筈だと思います。
船小屋駅の他にも「駅建設費用」という名の「周辺開発費用」が含まれている
可能性がありますもんね。
- 102 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 103 :名無し野電車区:04/09/07 08:09 ID:DgOrPZY0
- >>99
在来線はともかく、新幹線は有明海沿岸を通るとはとても言いがたいからなぁ…。
- 104 :名無し野電車区:04/09/07 09:22 ID:LoTBX7U2
- 漏れはあんまり種類が増えるのは好きじゃないので、有明の名称は不要派。
- 105 :名無し野電車区:04/09/07 14:07 ID:qqZHcApm
- >>99
前市長だっけ?前々市長じゃなくて。
つーか、松屋周辺再開発は福岡県が金出さなかったんじゃなかったの?
- 106 :名無し野電車区:04/09/07 14:57 ID:iO8MQWpc
- 町も廃れてるが、人間はもっと廃れてる。わざわざ止めなくていいのに。
- 107 :名無し野電車区:04/09/07 16:40 ID:qqZHcApm
- ○○ほどじゃねえよ。
- 108 :名無し野電車区:04/09/08 16:26 ID:9lPmq1eX
- 左から「駅名・博多駅からの実`・列車発着時刻」の順
ちなみに列車は左から「のぞみ・つばめ・こだま・つばめRS・つばめ(熊本止)・つばめRS(熊本止)」
博多着 000.0 55 == 06 17 == 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 09 20 30 45
博多南 008.5 == == 19 == == ==
新鳥栖 026.3 == -- == 31 -- --
久留米 032.0 == 12 == -- 42 57
船小屋 047.8 == -- == -- 50 --
新大牟 059.8 == -- == 43 57 08
新玉名 076.3 == -- == -- 05 --
熊本着 098.2 == 27 == 56 15 21
熊本発 ---.- == 28 == 57 == ==
新八代 130.0 == -- == 09 == ==
新水俣 172.8 == -- == 23 == ==
出_水 188.8 == -- == 31 == ==
川_内 221.5 == -- == 43 == ==
鹿児中 256.8 == 07 == 55 == ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 109 :名無し野電車区:04/09/08 16:51 ID:S/vt2FjF
- 博多からつばめリレー乗ったけど熊本で半分以上の客が降りてしまいガラ空き。
- 110 :名無し野電車区:04/09/08 18:35 ID:KtkUEkZy
- 当たり前じゃないか。
だから全通後には博多−熊本毎時4本、熊本−鹿児島中央毎時2本にしたい、という公式発言があるのだ。
- 111 :名無し野電車区:04/09/08 20:27 ID:UHGIXmOq
- >>110
ソースはありますか?
- 112 : :04/09/08 21:09 ID:KJ6B/uCZ
- >>111
|∀・
- 113 :名無し野電車区:04/09/09 04:25 ID:buAja7NX
- >>111
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 114 :名無し野電車区:04/09/09 07:14 ID:vKNnxpva
- >>111
('A`)
- 115 :名無し野電車区:04/09/09 07:23 ID:qKwaLZsK
- >>111
サ(・∀・)ァ!!
- 116 :名無し野電車区:04/09/09 23:47 ID:ZPHZP8Bx
- 今日鹿児島中央10時16分発つばめ&リレーつばめ42号で博多まで乗ってきたのでレポ。
まず速達つばめより各停つばめのほうが明らかに客が多かった。
出水と新水俣は各停しか停まらないせいか川内よりも乗降客が多かった。
新幹線つばめ42号の乗車率は60%ってとこかな。
あとリレーつばめ客大杉、瀬高ですれ違った下りのリレーつばめは立ち客が出るほど混んでたな。
その他にすれ違ったリレーつばめも混雑してた模様。
漏れが乗ったリレーつばめ42号の7号車は玉名を出た時点で満席でした。
今日見た感じだと、つばめは日中8本が臨時扱いだけど、1時間に1本にすると新幹線の時点で満席になりそう。
となると新八代駅の乗り換えでかなりの混雑が予想されるのと同時に
787系の7両は800系より座席が40席ほど少ないことを考慮すれば、
このまま毎時2本で平均乗車率30%〜40%を維持していくのがベストかと。
文章下手くそですまん。
- 117 :名無し野電車区:04/09/10 00:12 ID:Egllzbav
- リレーつばめは新八代の時点では空席ありということだな。
玉名から満席ならば問題なし。
- 118 :名無し野電車区:04/09/10 01:14 ID:WpBpwJVI
- >>117
たしかに新八代の時点ではいつも半分くらいは空席だな。
しかしお盆のUターンラッシュ時に新八代から博多まで乗ったときは、
最初は何人かパラパラ乗ってる程度だったけど、新幹線が到着し、
一人の男がダッシュで席を陣取ったのを皮切りに、乗り換え客は猛ダッシュで座席を確保。
そして車内は一気に戦場と化した。
新八代を出た時点でおれの乗ってた車両だけで10人くらいの難民が出た。
中には新幹線では座ってたのにリレーつばめに乗り換えて座れなくなったという悲惨なヤシも…
そして難民達は席を求めて熊本で増結する車両へと移住していった。
何も知らない上熊本からの乗客は博多まで荷物置場で過ごす羽目に。
やはり新幹線ではかなり余裕を持たせておかないといけないということだな。
- 119 :名無し野電車区:04/09/11 11:28:22 ID:nwa7ol9+
- なんだか「大垣ダッシュ」を特急でやってるみたいなものでつな
- 120 :名無し野電車区:04/09/11 12:25:30 ID:vO7kWSnq
- リレーつばめ上熊本、玉名、瀬高、羽犬塚停車うざいから通過してくれ。
- 121 :名無し野電車区:04/09/11 12:32:19 ID:D/gLepAi
- >>120
激しく同意。上熊本、玉名はともかく
瀬高、羽犬塚停車はイラネ。(←該当駅利用者より)
- 122 :名無し野電車区:04/09/11 12:51:05 ID:4Ce8Wb9B
- sage保守
- 123 :名無し野電車区:04/09/11 17:45:09 ID:kXlIf8U2
- >>121
??は【上熊本、玉名】は「ともかく」ってなんだ?
まったく禿同しとるようにはみえん!
- 124 :名無し野電車区:04/09/11 20:12:48 ID:zaMkVc5e
- 九州新幹線開業から半年
利用客160万人達成オメ!
予想より二ヶ月も早く達成、開業日からの1日平均8900人、8月の平均は1万600人。
前年比235%(新八代〜鹿児島中央)
新幹線定期券「つばめエクセルパス」の利用客は現在460人(前年67人)
鹿児島中央〜川内215人(前年22人)、鹿児島中央〜出水128人(同12人)、
鹿児島中央〜熊本8人(同0人)、鹿児島中央〜新八代7人(同0人)、
驚愕なのは鹿児島中央〜博多という利用客も(1人)。
現在の過去最高の利用客数は、長渕剛オールナイトコンサートが開催された8月19日、
1日に1万7900人を輸送、JR九州は事前に2本の臨時新幹線の増発を発表していたが、
午前7時台から乗車率100%を超える列車が相次ぎ、予想をはるかに上回る混雑により、
急きょさらに3本の臨時新幹線を増発、
昼前に新八代駅で接続する在来線特急リレーつばめ号に乗れなかった乗客は570人に上った。
九州新幹線を経営するJR九州は「予想を上回る好調さ。地域と一体となって盛り上げてきた成果」
として、「今後は観光エリアの拡大や観光素材の掘り起こしでリピーターを増やしたい。
肥薩おれんじ鉄道とも連帯した周遊コースも作りたい」と話した。
10月1日からは出水方面の最終新幹線を1時間繰り下げ、鹿児島中央23時発、
つばめ202号川内行きを新水俣まで延長し、鹿児島市内での滞在時間を拡大するなどの改善も図る。
- 125 :名無し野電車区:04/09/11 20:31:15 ID:fsunMaH6
- >>124
その反面、肥薩おれんじ鉄道は予想以上の不振。
鹿児島近辺の騒音問題も指摘されていたな。
- 126 :名無し野電車区:04/09/11 20:34:36 ID:fGUnwbDi
- 博多〜新八代の方がさらに問題山積してそうだな。
- 127 :名無し野電車区:04/09/12 00:02:27 ID:XslbrDI2
- >>125
そのことで10月1日から薩摩田上トンネル内では
現行の190km/hから120km/hまで速度を落とすことになった。
これにより、所要時間が1分程度伸びることになった。
すでに秋の九州新幹線のポスターには最速2時間11分!になっている。
- 128 :名無し野電車区:04/09/12 00:07:43 ID:U5ncWZsi
- >>127
いずれは市街地以外の区間で、最高速度を元ネタの700系並みの285km/hに引き上げて、時間を再短縮するのでしょうか?
- 129 :名無し野電車区:04/09/12 01:07:07 ID:vq2P3Os1
- あまりにも車内が快適杉なので、どの辺で速度を上げたり下げたりしてるのか把握できないですね〜。
窓の景色で把握しようにもトンネルばかりでやはり難しい。
- 130 :名無し野電車区:04/09/12 02:34:43 ID:GElsP6sr
- 120キロに落とせばすぐ分かるよ。
- 131 :名無し野電車区:04/09/12 10:27:43 ID:nkR2oqxG
- ついにリレーつばめにも4ヵ国語放送が導入されるらしい。
いっそのことリレーつばめも九州新幹線と同じ
「今日も、JR九州をご利用くださいまして、ありがとうございます。」
ってのに変えればいいのに。
「今日も、JR九州をご利用くださいまして、ありがとうございます。
この列車は、鹿児島中央行き、特急リレーつばめ号です。
停車駅は、鳥栖、久留米、羽犬塚、瀬高、大牟田、玉名、上熊本、熊本、新八代、
新八代で、鹿児島中央行き、新幹線つばめ号と、接続しています。
新幹線つばめ号の停車駅は、新水俣、出水、川内、終点鹿児島中央です。
Laides and gentleman.
This is the RERAY TSUBME Limitted exppres bound for kagoshima-chuo.
- 132 :名無し野電車区:04/09/12 12:04:01 ID:ieJo4Sje
- 新八代駅にリレーつばめ10Bは入れないの?
- 133 :名無し野電車区:04/09/12 13:05:57 ID:M4qZdZqU
- >>132
散々既出
- 134 :名無し野電車区:04/09/12 16:02:28 ID:crTKjFBB
- >>123
瀬高、羽犬塚通過案に禿同しているわけ
- 135 :名無し野電車区:04/09/12 16:44:38 ID:g2pU/Lw3
- 博多開業の暁には絶対につばめにグリーン車連結してね〜ん
- 136 :名無し野電車区:04/09/12 16:46:36 ID:a4/fxFqz
- 漏れは別に今の座席(2×2)のままならモノクラス編成でいいよ
- 137 :エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/09/12 21:53:32 ID:Rn100xNB
- トリップ変えました♪
>>136
新大阪乗り入れを考えると、G車もアリかなぁ、と思っています。
>>124
観光コースにおれんじ鉄道を組み入れる事はJR九州にメリットがあるのですか??
- 138 :名無し野電車区:04/09/13 05:07:59 ID:Zq8NwHt0
- 駅の旅行業収入というものもあるからね。
観光旅行には常に目新しい新商品が必要だし、
パック旅行におれんじ鉄道を組み込んで販売手数料を稼ぐ、というのは
九州新幹線の利用促進にもなって一石二鳥、と。
もともと特に南九州はJRと地元交通との結び付きが弱く、
独立独歩でやってきたことが観光の衰退要因にもなっていた。
どれぐらい効果が出るかはわからんけど、
あえて横槍さすようなことでもないでしょ。
- 139 :名無し野電車区:04/09/13 11:59:31 ID:yx4QaCdD
- 上熊本通過汁なんて全然実態分かっていない意見だしな。
- 140 :名無し野電車区:04/09/13 15:00:11 ID:XHsOReWV
- >>139
新幹線開業後の熊本駅利用に慣れるため…とか?
- 141 :エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/09/13 20:18:06 ID:/w4G5agj
- >>138
解説ありがとうございます。
JR九州の企画力と、おれんじ鉄道が協力するというのも損ではないのは
分かりますが、ここで「おれんじ鉄道」の名前を出してくるという必然性
が分からなかったので質問させていただきました。
おれんじ鉄道が不振なのを逆利用して、「はやとの風」みたいな車両での
観光特急運転も面白そうな気もします。(沿線も海岸風景が綺麗ですし)
- 142 :名無し野電車区:04/09/13 21:30:08 ID:WdhBLlmu
- >>141
あるいは、のと鉄道の路線短縮であぽーんされたのと恋路号を買い取り、HSOR−100型の機器に更新して観光急行に投入すれば、なお面白いかと。
- 143 :名無し野電車区:04/09/14 13:02:45 ID:xWjxTPOU
- つばめ復活運転に583系はねーだろ。
束は何考えてんだ!
- 144 :名無し野電車区:04/09/14 13:06:52 ID:3ZZgo8T4
- おれんじ鉄道〜JR九州〜熊電という直通をやって欲しい。
住宅街の路上をディーゼル車の単行が走るのが見たい。
三田線6000系が入っているくらいだから、車両規格的には
大丈夫だろ?
- 145 : :04/09/14 13:09:04 ID:1PBd/cnR
- >>144
直通を望む理由が鉄ヲタチック過ぎるので却下。
- 146 :名無し野電車区:04/09/14 13:51:50 ID:qnUU7rMs
- 経営的には、熊本−鹿児島中央間の運転はかんがえるだろうが、
さすがに熊本電鉄乗り入れは意味いいな。
- 147 :名無し野電車区:04/09/14 14:00:39 ID:YGdfJ2Z2
- 熊電には白MOMOが入るだろ
我慢汁
- 148 :名無し野電車区:04/09/14 15:23:05 ID:oaTDzkgM
- >>146
熊本〜鹿児島中央間の運転は無いと思われ。
水俣〜熊本間とか出水〜鹿児島中央間はあり得るとしても。
- 149 :名無し野電車区:04/09/14 18:17:16 ID:0i2R5J+1
- >>148
全区間直通運転という意味ではなくて、そういう意味で書いたつもり。
- 150 :名無し野電車区:04/09/14 19:09:49 ID:Gg0ZvuGZ
- >>149
それはどうも失礼しますたw
- 151 :名無し野電車区:04/09/14 21:58:32 ID:nuMURrpd
- 東のリバイバルつばめは(・・?)な企画ですね。583には乗ってみたいけどまぁそゆ人達巻き込んだ企画かと。
漏れが九の社員だったら水さすなと怒るな。
- 152 :名無し野電車区:04/09/14 22:16:45 ID:V/gJaFn7
- 束のリバイバル列車に未だに人気が集まっていることの方がふしぎ。
- 153 :名無し野電車区:04/09/14 22:43:57 ID:YGdfJ2Z2
- >>151
最近の束はやたらとライバルに喧嘩売り杉。
とはいえ、今回は犬猿の仲といわれる倒壊との
コラボという不可思議な企画ではあるが…
しかし吸収は787のときにグループ他社に
お伺いを立てたわけだが、今回はそういう話は
あったんかいな?
- 154 :名無し野電車区:04/09/14 22:51:44 ID:fTlhbj5o
- >153
今になって「つばめ」の名前を田舎会社に渡したのを後悔してるんかも。
- 155 :名無し野電車区:04/09/14 22:54:59 ID:UWoHoLLw
- 歴史と伝統ある名前は九州にぴったり
- 156 :名無し野電車区:04/09/15 11:37:29 ID:SQxxmZNn
- >>153
けんかは打ってないだろ。
わざわざ大宮工場が呼び寄せたりしてるくらいだし。一千の特にモナ欄のに。
- 157 :名無し野電車区:04/09/15 18:15:09 ID:kW/5BwXZ
- >>156
吸収に喧嘩打ってるという意味ではないけど、
湘南新宿ラインの運転開始や、
相鉄との直通運転構想で東急に喧嘩売ったり
東京モノレール買収して京急に喧嘩売ったり
JALと提携してANAに喧嘩売ったり
なんか荒っぽい。
まぁ、資本主義だから仕方ないけど、
公共性を考えると一概には褒められない。
- 158 :名無し野電車区:04/09/15 23:14:47 ID:UFUP/ssu
- 九州の新幹線と特急で「つばめ」のロゴを使っている
のに、何故、今唐突にリバイバルをするのか?
九州新幹線が、「意外と好調」なのを利用した束の話題作り
としか思えん。やはり154の言う通り、少し後悔があるかも知れんな。
- 159 :名無し野電車区:04/09/15 23:17:50 ID:d7BH7PTd
- 別に後悔はしてないが
リバイバル列車もネタがほぼ出尽くしていて大変なんだよ。
- 160 :名無し野電車区:04/09/15 23:28:46 ID:65xN0U7i
- じゃあやらなきゃいいのに
というわけにはいかないのかね
- 161 :名無し野電車区:04/09/16 03:13:21 ID:8AgBJN30
- 最近気付いたんだが、「新幹線つばめ2枚きっぷ」に福岡市内〜川内ってのが追加されてる・・・。
最初は福岡市内〜出水もなかったのに。
- 162 :名無し野電車区:04/09/16 09:58:39 ID:K4xrXO5A
- >>153
787のときは、JR各社は国鉄のイメージを払拭したいということもあってすんなりQに使用承諾したらしい。
九州新幹線の名称は「さくら」になる可能性もあったわけで(実際ミトーカは800系を「さくら」のイメージでデザインしてる。)
名称公募もしたわけだが、結局「つばめ」に決まったのはやはりQが手放したくなかったからだと思う。おそらく787のときのような
了承はとってないものと思われ。
- 163 :名無し野電車区:04/09/16 10:15:22 ID:11eydET4
- 583系でツバメふっかぁ〜つ!!
ちょっとだけよ!!
- 164 :名無し野電車区:04/09/16 12:18:16 ID:33jb9DaH
- >>162
787で許諾を得た以上、今後どのような形でQが「つばめ」の
名称を使おうが自由でしょ。
- 165 :百貫踏切@熊本市に帰省中 ◆j5jVuxWdss :04/09/16 15:38:37 ID:22VzqWfs
- >>162
九州新幹線「さくら」
熊本・長崎寝台「みずほ」 ということ?
- 166 :名無し野電車区:04/09/16 21:33:53 ID:dK523yDS
- Qは新幹線に「つばめ」の名称を付けた時点で、
他社にケンカを売ることになったんだよ。
- 167 :名無し野電車区:04/09/16 21:58:06 ID:bzZrnhyS
- 地元はもっと金出せよ
何かを誘致する時に金出すのは当然だろ?
- 168 :名無し野電車区:04/09/16 22:08:14 ID:gwVPJ/Jm
- >>167
あんな使い勝手の悪くなった新幹線には金は出したくない。
どうせなら建設中止してもらっても構わないんだからね、こちらは。
- 169 :エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/09/16 22:25:13 ID:PwOxbAVQ
- 「リバイバルつばめ」と「九州新幹線つばめ」とは、全く別の存在だから、
ネーミングの取り合いとか云々は関係無いと思います。
- 170 :名無し野電車区:04/09/16 22:43:42 ID:3zh7UMi8
- >>169
禿同。
西日本と東海に「新快速」という新種があるが、大まか内容(停車間隔とか)は違っても議論なんて無い。
さらにいえば、現行の「はやぶさ」&「富士」だって、二月末に「懐かしのはやぶさ」「懐かしの富士」で走ったのにね。w
- 171 :名無し野電車区:04/09/16 22:49:02 ID:3zh7UMi8
- 故に、現存する愛称の特急・急行他・・・が他所で走ったって問題無いとおもう。
特急の愛称は国鉄時代から登録商標にすら登録されていないわけだし(一部除き)、
また流用も多いわけだし。例でいえば、「こだま」とか「ひかり」とかもそう・・・
- 172 :名無し野電車区:04/09/16 22:51:12 ID:33jb9DaH
- そういう意味じゃ、787でつばめの名前を使ったとき、
JR各社に念のため頭を下げて・・・なんていうエピソードも、
「つばめ」の名が特別なものですよ、ということを
アピールするための演出だったのかも知れんな
- 173 :名無し野電車区:04/09/16 22:52:37 ID:gNVPepv+
- >>168
そだね
久留米や大牟田はかなり憤慨してそう
船小屋みたいな糞駅造るくらいなら久留米-新八代は
凍結でも良いよ
- 174 :名無し野電車区:04/09/16 23:06:15 ID:U0tfTsto
- >>171
JR九州関連では、かもめ・つばめ・有明・ゆふいんの森が登録商標だったような…
- 175 :名無し野電車区:04/09/17 00:07:00 ID:ML97DawO
- > 今回は犬猿の仲といわれる倒壊との
俗に束と倒壊は犬猿の仲と言われるが、実はそうでもない。
東京駅や品川駅でも互いの職員も実にマターリとしているし
幹部同士の交流も多い。
ところが、この2社はJRでもビッグな隣り合わせの大組織。
とかく商売はガチガチに真剣に槍杉る所がある。
言い換えれば糞マジメなポッポ屋同士なわけ。
方や首都圏の交通を支えている第一人者として
方や東海道の大動脈を支えている第一人者として
もの凄いプライドと責任感をもって仕事をしている。
真剣にぶつかりあうと、互いに妥協しないし、譲らない。
まして、元々は国鉄マンつまりカタブツな国家公務員。
そこいら辺り、互いのガチンコを馬鹿マスゴミが
あたかも確執があるかのごとく面白可笑しく煽って書く。
そんな売らんかなセンセーショナリズムに
鉄道事業者の実態を知り得ないイパーン市民が
鵜呑みにしていただけ。
少しはクールに受け止める必要があるよ。
特に俺たち鉄は、まがりなりに鉄趣味だし、鉄に愛情がある。
変な確執風説なんて、糞の役にも立ちはしないのだから。
- 176 :名無し野電車区:04/09/17 07:04:29 ID:3KZCZqtP
- >>175
>真剣にぶつかりあうと、互いに妥協しないし、譲らない。
>まして、元々は国鉄マンつまりカタブツな国家公務員。
↑こういうのを犬猿の仲と呼んでも差し支えないと思うが。
- 177 :名無し野電車区:04/09/17 11:49:59 ID:Xmpgf8Ck
- >>175
仲が悪いというのはやっぱいウソだったんだな。
- 178 :エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/09/17 21:07:48 ID:/KrRb4Vl
- >>172
つばめは、昔の国鉄マンからすると本当に特別な名前だったのかも知れません。
国鉄が球団を持っていた時代も「国鉄スワローズ」でしたし、昔の国鉄バスにも
つばめ(新幹線ではなく鳥の方ね)をデザインしたマークが入っていますからね。
それを考えたら九州新幹線「つばめ号」は、名前的には東京乗り入れして欲しい
と思えてきましたね。(現実問題は抜きにして)
- 179 :名無し野電車区:04/09/17 21:21:19 ID:ftvreoob
- >>173
船小屋が不要駅なのは事実だが、
だからといって九州新幹線の最重要区間を凍結とかDQNな考え方はやめなさい。
博多を出て快速がいきなり南福岡で退避するのは(ry
- 180 :名無し野電車区:04/09/17 21:54:51 ID:ftlUxDjw
- >>179
九州新幹線の最重要区間は博多〜久留米間なので
久留米〜新八代間を凍結しても無問題。
久留米〜新八代はもともと無理にフル規格にするほどの区間でも無いし。
- 181 :名無し野電車区:04/09/17 23:24:25 ID:zP6R0tCN
- 熊本はただでさえQに放置されているので、新幹線くらい通してください。
- 182 :名無し野電車区:04/09/17 23:36:43 ID:dQfUL2sd
- 7割トンネルの九州新幹線を夜に乗ると走行中にトンネルくぐってるのか外を通ってるのかわからないね。
- 183 :名無し野電車区:04/09/18 10:38:14 ID:f8SCDpnS
- >>181
熊本が「放置」なんていったら宮崎の立場が…。
- 184 :名無し野電車区:04/09/18 13:36:17 ID:UBx2+53C
- >>181
どこが放置なんですか?
熊本と試験を走行している車輌のほとんどが、JR化後の車両だし、熊本市内の路線は全線電化されたのですよ。
- 185 :名無し野電車区:04/09/18 13:49:50 ID:PxI7sk7H
- 確かにJR化後の特急車両はたいてい熊本県で試験走行をしてるな(スマソ
- 186 :名無し野電車区:04/09/18 15:43:59 ID:3HkRJYrO
- >>180
久留米〜荒尾間の利用者としては凍結されては困る。
- 187 :百貫踏切@熊本市に帰省中 ◆j5jVuxWdss :04/09/18 15:46:20 ID:uTMrCmA/
- 783/787/811/815/800 と新型車両はあらかた走ってるし、県内の鹿児島線は
全線複線電化だし、民営化以後豊肥線とかかなり増発されてるし、確かに
福岡には遠く及ばないけどかなり厚遇されてるほうだとは思う・・・。
- 188 :名無し野電車区:04/09/18 15:49:00 ID:zoub0RNK
- >>186
九州新幹線が全線開通してもどうせ放置されるだけだよ…たぶん。
- 189 :名無し野電車区:04/09/18 15:56:46 ID:jIPeiRiR
- 夜行新幹線「ムーンライトつばめ(仮)」の実現性はどのくらいでしょうか?
- 190 :名無し野電車区:04/09/18 16:22:48 ID:8oax670e
- 限りなく0。
走らせたいなら名古屋付近の沿線住民と話し合いをしてください。
- 191 :名無し野電車区:04/09/18 22:08:41 ID:Xc78Pnpa
- >>189
新幹線は0時ー6時は走行できないのが原則。
台風やW杯の時は別だが定期列車は無理だろ。
- 192 :名無し野電車区:04/09/18 23:48:59 ID:D8ahcmo/
- >191
国鉄時代は寝台新幹線とか考えてたらしいが、夜間作業どうするつもりだったんかなあ。
- 193 :名無し野電車区:04/09/19 00:25:14 ID:CNBa83Ks
- >192
聞いた話では
21時前に東京を発車、24時に新大阪着、
6時まで待機してから再発車、9時半頃博多着
とかなんとか。
- 194 :名無し野電車区:04/09/19 01:17:52 ID:93xewUCo
- ここで一句。
夢の超特急 そして、 夢の寝台新幹線
- 195 :過去の妄想ダイヤスレより:04/09/19 02:17:09 ID:oRUpNulp
- 201X年ダイヤ改正の目玉〜寝台新幹線「はやぶさ」
下り------上り
--------------
20:24 東京 09:13
20:32 品川 09:07
20:44 新横 08:54
21:05 小田 08:35
21:14 熱海 08:24
21:25 三島 08:15
21:46 静岡 07:54
22:08 浜松 07:29
22:22 豊橋 07:15
22:47 名古 06:54
23:07 岐羽 06:36
23:23 米原 06:21
23:43 京都 05:59
00:00 新大 05:34
00:24 新神 05:10
01:00 姫路 ↑
--------------
01:45 岡山 03:40 安眠&上下すれ違い停車。 旅客扱なし
【待避一覧】
下り:小田原N77、三島N255、静岡N157、名古屋N257、岐阜羽島H287、N159
上り:名古屋N100、静岡N102、小田原N104、新横浜H260 三河安城でK440追い抜き
次レスへ続く
- 196 :名無し野電車区:04/09/19 02:18:24 ID:oRUpNulp
- 前レスより続き
04:30 岡山 01:30 安眠&上下すれ違い停車。 旅客扱なし
--------------
05:00 福山 01:00
06:00 広島 00:00
06:34 新山 23:26
06:54 小倉 23:06
07:15 博多 22:45
07:28 久留 22:32
07:37 新牟 22:23
07:48 新玉 22:12
07:59 熊本 22:01
08:09 新八 21:51
08:18 新水 21:42
08:26 出水 21:34
08:39 川内 21:21
08:50 鹿中 21:10
※K541スジは4分遅らせる
【車両】
E4ベースの新型1200系。最高速285km/h。東京発通常は8連×2で博多以南は8連。閑散期は全区間8連に減車。
【深夜】
0:00〜6:00(京都-新大阪は5:34まで)は保守を配慮し単線運転。かつ0:00-6:00は騒音配慮のため最高速120km/h
【その他】
JR海の区間下り0:00-6:00および上り0:00-5:34定期走行および単線運転を回避。
問題は120km/h制限とは言え、JR海区間で5:34-6:00の定期運行なるか。住民に納得してもらうのに難あり
- 197 :名無し野電車区:04/09/19 07:14:12 ID:P5+sBQwC
- >>196
停車駅大杉。
東海道区間は
東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸
だけでヨロシ。
そうすれば無意味に6時前に走らせる必要もないし。
- 198 :名無し野電車区:04/09/19 10:20:08 ID:HKvDO/SQ
- >>192
山陽新幹線内で単線運転をするつもりだったとかなんとか。
- 199 :名無し野電車区:04/09/19 10:46:30 ID:7oiQbTwp
- ワールドカップのやホークスのキャンプ地がいい例だけどさ、普通は何かを誘致したいと思ったら誘致する側が税金で施設造って頭下げて「来て下さい」っていうもんだよ
何で鉄道ではそうじゃないの?
- 200 :名無し野電車区:04/09/19 11:36:51 ID:HKvDO/SQ
- >>199
整備新幹線はちゃあんと地元負担分というものがありますが、何か。
- 201 :名無し野電車区:04/09/19 11:37:58 ID:KpKZVLWx
- >>197
新神戸は山陽新幹線(西日本)区間ですよ、と釣ってみる
- 202 :名無し野電車区:04/09/19 11:51:44 ID:7oiQbTwp
- >>200
足りない
- 203 :名無し野電車区:04/09/19 11:53:40 ID:P5+sBQwC
- >>202
じゃあ道路も鉄道ももう造りませんが、なにか?
自分の家にヘリポートでも造って、
移動は全部自己負担でお願いします。
- 204 :名無し野電車区:04/09/19 11:57:34 ID:KpKZVLWx
- >>203
ヘリポート作る前に、操縦免許いるだろうが!!w
取るだけで莫大だからなw
- 205 :名無し野電車区:04/09/19 12:24:46 ID:cR6kTk1p
- sage保守
- 206 :名無し野電車区:04/09/19 12:44:53 ID:7oiQbTwp
- >>203
じゃあなんでスタジアムやホームは採算度外視で立派なものを造る?
- 207 :名無し野電車区:04/09/19 13:31:21 ID:Cl6zm4B/
- >>196
久留米から新大牟田が9分しかかからないのに
新大牟田から新玉名までが11分もかかるわけねーだろ。
- 208 :名無し野電車区:04/09/19 16:41:33 ID:jPFKAiHH
- >>206
見栄
- 209 :名無し野電車区:04/09/19 16:50:53 ID:Cl6zm4B/
- >>199
望んでいるものと違うものが出来るから。
つーか、久留米や新大牟田と船小屋とでは地元負担の割合が違うと思うが。
- 210 :名無し野電車区:04/09/20 00:04:02 ID:SthpTCC+
- 「ホームの採算」ってなんだ?
- 211 :名無し野電車区:04/09/20 00:15:29 ID:eQgMThZK
- >>197
> 停車駅大杉。
> 東海道区間は
> 東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸
> だけでヨロシ。
停車駅すくな杉。
さくら、富士、はやぶさ、あさかぜの代替になるのだから
>>195-196 の停車駅は適正。
- 212 :名無し野電車区:04/09/20 09:22:11 ID:hwcNO0jI
- >>211
九州新幹線が開業しても「さくら」「富士」は関係ないだろ。
それに「あさかぜ」は(停車駅に関しては)「さくら」「富士」で代用可能。
なので、「はやぶさ」の代替と考えるべき。
- 213 :名無し野電車区:04/09/20 09:30:17 ID:tITy+Eje
- >>208
なら鉄道でも見栄をはれよ
- 214 :名無し野電車区:04/09/20 09:50:45 ID:hwcNO0jI
- >>213
張ってるやん、船小屋とか…。
- 215 :名無し野電車区:04/09/20 09:57:49 ID:tITy+Eje
- >>214
それは鉄道にとってマイナスになる見栄のはられかただろうが
- 216 :名無し野電車区:04/09/20 11:10:28 ID:hwcNO0jI
- >>215
鉄道にとってプラスになる見栄の張り方ってなによ?
- 217 :名無し野電車区:04/09/20 11:18:16 ID:K1Wwg3dE
- >>216
奈良県が三重を張って、中央新幹線の名古屋-新大阪間を
東海道(名古屋以東)・山陽と直通できる形で建設したら、
東京-新大阪間がスピードアップされ、関ヶ原の雪で悩まなくて良くなり、
鉄道にとってプラスになるな。
- 218 :名無し野電車区:04/09/20 12:58:27 ID:eQgMThZK
- >>212
「さくら」は関係ある。
九州・中国地方〜東海地方の需要をそれなりにカバーしている。あと、
途中まで併結になった今の「さくら」「はやぶさ」のダイヤを見て欲しい。
ttp://ekikara.jp/time.cgi?det15454
停車駅は「旧こだま停車駅+富士−小田原」になっている。
故に「新横浜から名古屋を無停車で十分」とする>>197 は見当違い。
- 219 :218:04/09/20 13:10:47 ID:eQgMThZK
- 更に言えば、もし長崎新幹線がフルかフリゲで出来たとして、
>>195-196 の博多以南で切り離す8連を「さくら」化すれば完璧。
発車・到着の時間帯も絶妙なセン行っているし、特に深夜運転
を嫌いそうな東海区間で殆ど0-6時台を避けている。B寝台を
含め全個室寝台化、レガートシート普通車も導入して値頃感
を出せば、乗客はつかめる筈。
- 220 :名無し野電車区:04/09/20 13:17:26 ID:eQgMThZK
- >>218
ちなみに「長崎新幹線がフリゲだとしたらフル車両8連は
入線出来ない」という突っ込みは無しね。単に車両限界
を在来線対応(ミニ車両)化すればいいだけの話だから。
- 221 :名無し野電車区:04/09/20 13:41:19 ID:RZ9EhmL5
- >>218
「さくら」は言われてみれば確かに関係あるかも知れんな…。
まあ、どっちみち>>195-196案は停車駅はほぼまともだが
所要時間がむちゃくちゃで話にならないが。
- 222 :名無し野電車区:04/09/20 14:31:05 ID:R3uyUcZW
- 寝台新幹線について想像を膨らましているのに、水を差すようで悪いが、
・東海は、300系等と同じ構成のものしか乗り入れを認めないだろう。(つまり東京直通は無理)
・0:00〜6:00の間は、山陽新幹線であっても、動かない方向で考えるべき。
漏れが考えるダイヤは、
下り:新大阪22:59発→姫路停車→岡山でのぞみ77号を待ち、0:00にドア閉
岡山6:00発→(RS563号と同じ停車駅)→博多8:06着
→久留米・大牟田・熊本・以後各停・鹿児島中央9:50頃着
上り:20:10分頃鹿児島中央発→岡山0:00着(ドア閉めたまま)
5:55ドア開・のぞみ70号に接続→岡山6:17発→新大阪7:08着
途中駅の需要は、下りはこだま481号を新大阪まで延長運転、
上りはこだま448号を新大阪発にして対処。
要は、直通が理想だけど、1回の乗り換えで、
0:00〜6:00+αの時間、寝台車で眠れるなら、それなりの需要があるかと。
あと、なはの需要も兼ねられるし。
- 223 :名無し野電車区:04/09/20 17:09:17 ID:9r8VWpgz
- >>219-220
イメージ的には、E3系とサンライズエクスプレス285系を組み合わせたようなものなのでしょうか?
- 224 :名無し野電車区:04/09/20 18:15:29 ID:GuNQ6H9I
- >>157
民間企業なら当然のこと。
- 225 :名無し野電車区:04/09/20 18:17:21 ID:GuNQ6H9I
- >>158
あさまだって、新幹線で走っているのにリバイバルするだろ。
- 226 :名無し野電車区:04/09/20 18:33:13 ID:eQgMThZK
- >>222
寝台新幹線「なは」構想。いいアイディアでつ。ただ、
> ・東海は、300系等と同じ構成のものしか乗り入れ
> を認めないだろう。(つまり東京直通は無理)
んなこたーない(AA略
どの道、寝台新幹線電車は昼の列車に使われる事はない。
東海が16両貫通で同定員にこだわるのは、ダイヤが乱れた時に
車両の融通が利きやすくしてダイヤ回復を容易にさせたい為。
寝台系しか使えない電車なら、この問題を考慮する必要はない。
> ・0:00〜6:00の間は、山陽新幹線であっても、動かない方向で考えるべき。
以前、寝台新幹線が頓挫した時、夜中の線路保守が
ネックのひとつになったのは事実。ただ、今は保守技術
も格段に向上したし、0-6時を120km/h制限をかけて、
単線運転にすれば十分可能でつよ。ただ保守屋さん
達は嫌がる鴨ね。(w;
問題は、車両製造費および運行システム改良などの
コストに見合うだけの収入が得られるか、JR3社がどう
判断するか。実は一番これが肝だったりする。(w
- 227 :名無し野電車区:04/09/20 20:43:30 ID:l9Abmc4R
- >>226
今は保守で走れないことよりも、
裁判で走れなくなったことの方が問題が大きい。
- 228 :名無し野電車区:04/09/20 20:47:16 ID:GuNQ6H9I
- 10月1日ダイヤ改正って、どう変わるんでしょうか?
- 229 :名無し野電車区:04/09/20 22:12:51 ID:Lr8Ty6pL
- >>228
技術開発試験のため、所要時間が全列車1分延びます。
試験終了後は、もとに戻すらしいけど。
- 230 :名無し野電車区:04/09/20 22:25:24 ID:SybkGAiJ
- >>222
どうせ乗り換えがあるのなら
わざわざ夜行新幹線にする意味はないね。
上りなら9時半ごろの鹿児島中央発つばめに乗って
小倉であかつきに乗り換え。
こっちの方が所要時間が短くていい。
- 231 :名無し野電車区:04/09/20 22:28:36 ID:gkUne/Ou
- >>230
あかつき?富士じゃなくて?
- 232 :名無し野電車区:04/09/20 22:32:10 ID:SybkGAiJ
- なんで富士なんだよ?
上り富士は大阪通過だから
鹿児島→大阪の移動には使えないぞ。
- 233 :名無し野電車区:04/09/20 22:36:21 ID:svZklK4p
- >>232
だって>>222案は少なくとも新大阪までは直通だし。
それに「あかつき」への乗換なら小倉まで行かんでも博多でいいやん。
- 234 :名無し野電車区:04/09/20 22:58:12 ID:pjJkfD7e
- 博多ー小倉は新幹線の方が速いので小倉まで行く方が得策。
- 235 :名無し野電車区:04/09/20 23:22:31 ID:rg6Cfn0l
- 昼間に毎時運転されている速達列車、
いつまで「毎日運転の臨時列車」扱いなんだろう。
乗客増が一段落して、年間通じて通じてペイするか分かるまではあのままなんだろうか。
- 236 :名無し野電車区:04/09/20 23:29:06 ID:GuNQ6H9I
- 私が乗ったつばめの自由席はどれも乗車率3割程度でしたが、大丈夫なんでしょうか?
- 237 :名無し野電車区:04/09/20 23:42:10 ID:lv557PLD
- >>236
全く問題ない。
てゆーか乗り換えや座席数の違いを考慮してそうなるようにダイヤが組まれている。
だから熊本で満席になるような便でも増結してないだろ?
- 238 :名無し野電車区:04/09/21 00:15:38 ID:Il1ZpH4O
- >>227
> 今は保守で走れないことよりも、
> 裁判で走れなくなったことの方が問題が大きい。
名古屋の騒音裁判の事?
山陽区間では訴訟がない。
しかも120km/hなら新幹線は
驚く程、静かに通過して行くよ。
まず騒音問題は発生しない。
- 239 :名無し野電車区:04/09/21 00:27:16 ID:8EZZRUVd
- 飛行機+ビジネスホテルのほうが安くて疲れない
夜行なんか鉄ヲタしか喜ばんぞ
- 240 :222:04/09/21 06:09:49 ID:yk5SZHfp
- >>226
16両貫通で同定員の件は、車両の融通だけを理由として考えれば、そうかも知れないが、
輸送力的な観点から、やはり問題になると思う。
漏れが考えている20時〜21時くらいの時間帯は、
ビジネスマンの出張帰りラッシュが終わったか終わらないかの時間帯で、この時間に、
座席定員0か数両、ヒルネを認めても定員がかなり少ない車両を走らせるとは思えない。
まあ、フルに臨時が走っているのは金曜だけだが、金曜のみ運休も変だし。
21:18の最終新大阪のぞみの後は比較的ダイヤに余裕ができるので、
深夜の長時間停車場所を名古屋辺りに持ってくれば問題ないが、
東海がこれを認めるかは難しそう。
>>230
目的地が良く分からないが、京都ならあかつき乗り換えがいいかもね。
新大阪なら、九州の出発時刻が早くなるが、直通はしますからね。
- 241 :名無し野電車区:04/09/21 12:55:05 ID:JbMps0JB
- >>238
山陽区間では訴訟がない、じゃないんですよ。問題は。
国鉄時代に合意した内容がそのまま引き継がれているから、現在は全ての新幹線で、0時〜6時の間は列車が運行されていない。
実際は新幹線全てが対象になっている。
- 242 :名無し野電車区:04/09/21 13:35:57 ID:Xe/nYOa/
- >>241
>>222 案では0〜6時の間は列車は運行されないことになっているが・・・。
- 243 :名無し野電車区:04/09/22 02:02:11 ID:em114KY2
- >>241は>>222じゃなくて>>226について意見してるんだ、ちゃんと流れを嫁
- 244 :名無し野電車区:04/09/22 21:54:04 ID:doXyom2C
- あかつき自体、ラッシュ時に堂々と走るので邪魔。
電車化か廃止かの選択が必要。
- 245 :名無し野電車区:04/09/22 21:59:56 ID:tPqoYcPx
- 長時間停車がそもそも利用者には受け入れられない。
長時間停車をしていると、上客は、外に出たりとか買い物したりとかしたくなる。
しかし駅の開放は防犯上できない。
駅に人を貼り付けるのも人件費上無駄。
非常に困難、。
- 246 :名無し野電車区:04/09/23 05:07:12 ID:LGyMeD59
- 技術開発試験って何やるの?
- 247 :名無し野電車区:04/09/23 10:23:25 ID:Je13bh8s
- >>246
薩摩田上トンネル内の速度を落とすだけでは?
騒音問題でごねてる住民の相手をちょっとだけしてあげるだけ。
- 248 :名無し野電車区:04/09/23 14:13:41 ID:Py/3JlOj
- >>247
速度を落として振動が減るかどうかの試験。
- 249 :名無し野電車区:04/09/23 14:14:35 ID:xnbmcKbA
- グリーン車の無い新幹線は基本的に新幹線ではない
- 250 :名無し野電車区:04/09/23 14:20:01 ID:Py/3JlOj
- >>249
レールSTARは?
- 251 :かあ:04/09/23 14:20:18 ID:Rc5p4WAy
- ことあ
- 252 :名無し野電車区:04/09/23 14:22:37 ID:ZEEsDKzi
- >>249
グリーン車の無い特急は基本的に特急ではない
とも読み取れる
- 253 :名無し野電車区:04/09/23 14:23:18 ID:ZEEsDKzi
- 且つ、山陽「こだま」もないですぞよ?
- 254 :名無し野電車区:04/09/23 15:55:34 ID:1BIeEEmt
- あんなのは新幹線じゃ(ry
- 255 :名無し野電車区:04/09/23 15:57:41 ID:iQ8qJIdZ
- >>254
んなこと言ったら博多〜熊本間各停型の立場が・・・
- 256 :名無し野電車区:04/09/24 16:54:29 ID:waGFu8Ab
- トンネルの試験、どうなるかねぇ?
シラス台地特有の地盤のせいかと思うが。
防振材でも増やすくらいしか方法がなさそう。
- 257 :名無し野電車区:04/09/24 22:46:27 ID:hRopT59e
- >>246
レール下にある材料(防振材?)のゴム質を柔らかいものに改良するらしい。
それに伴って、乗客・作業員の安全確保の為にトンネル内の速度を195キロから
120キロに減速。そのため1分ほど所要時間が延びる。
ちなみに、この試験は2005年度末まで行われるとさ。
- 258 :名無し野電車区:04/09/26 07:45:14 ID:CHFVhA3S
- 九州新幹線 車両基地建設、富合町が基本計画に合意
- 259 :名無し野電車区:04/09/26 07:46:15 ID:CHFVhA3S
- ttp://kumanichi.com/news/local/main/200409/20040925000020.htm
- 260 :名無し野電車区:04/09/26 11:10:11 ID:zOxGs+7x
- グリーン車連結しないんなら山陽と直結反対
- 261 :名無し野電車区:04/09/26 11:35:31 ID:NylnJhR0
- グリーン車=トイレ
- 262 :名無し野電車区:04/09/26 12:39:04 ID:LwHKYU8F
- >>260
苦情はレールスターにグリーン車付けてから言ってくれ。
- 263 :名無し野電車区:04/09/26 12:48:59 ID:JPuJltd3
- >>262
個室はグリーンとみなせる。
- 264 :名無し野電車区:04/09/26 12:52:48 ID:NJ44OPAW
- >>260
山陽と直通運転しないんなら船小屋、新玉名両駅の建設反対。
ちなみに山陽と直通運転するしないに関わらず新鳥栖駅の建設には反対。
- 265 :名無し野電車区:04/09/26 12:54:15 ID:JPuJltd3
- >>264
勝手に反対してれば?
イデオロギー政党の方。
- 266 :名無し野電車区:04/09/26 12:56:32 ID:NJ44OPAW
- >>265
冗談を本気にとられても・・・
- 267 :名無し野電車区:04/09/26 12:56:52 ID:ZweOuH8e
- イデオロギー・山陽直通関係なく新鳥栖・船小屋・新玉名いらない
- 268 :名無し野電車区:04/09/26 14:00:35 ID:pUTMb/CG
- >>263
じゃあリレーつばめのセミコンパートメントもグリーンなのかよ(w
- 269 :名無し野電車区:04/09/26 18:14:04 ID:jdOGQ2VP
- >>268
セミグリーン車です(謎。
- 270 :名無し野電車区:04/09/26 21:29:58 ID:riFeMcYw
- >>268
リレー燕に限らず、有明に音速にとありますよ。
- 271 :名無し野電車区:04/09/26 22:36:46 ID:S0V1qyFn
- >>270
幾らなんでも音速のは詐欺だろw
- 272 :名無し野電車区:04/09/27 16:23:08 ID:AAhQqWon
- >>271
まあな、自由席だもんな。
っていうか、G席自体、G料金以外に自由席料金を払って乗っているじゃんよ。w
- 273 :名無し野電車区:04/09/27 18:26:34 ID:8xWfRnOg
- 郵政民営化と新幹線建設完成とどちらが早ければ
圧倒的に民営化が早ければ、第二の公団廃止路線になる
- 274 :名無し野電車区:04/09/27 18:50:04 ID:Bje1vGl8
- 日本語を書いてくださいです。。。
- 275 :名無し野電車区:04/09/27 18:57:35 ID:fZxAojyJ
- でもこうなったら完成は遅ければ遅いほど良い。
船小屋なんて糞駅を造るくらいなら、久留米〜熊本間はミニ新幹線にでもした方がマシ。
それが無理ならせめて新大牟田駅だけでも在来線と併設汁。
- 276 :名無し野電車区:04/09/27 21:37:43 ID:K4CUTpzf
- ミニ新幹線化反対!
それでは快速あぼーんになる可能性高し。
不要厨はアンチスレに帰ればか。東北と同じように扱ってはいかんのだよ。
- 277 :名無し野電車区:04/09/27 21:39:58 ID:8T+oJmrG
- 今頃なんだけど出水の車両が斜めのホーム停車はなんとかならんのか。
- 278 :名無し野電車区:04/09/27 21:41:29 ID:nGcZXiog
- どうしようもない。
通過線を造るしかない。
- 279 :名無し野電車区:04/09/27 22:04:17 ID:Ngde5LhO
- >>276
最後までちゃんと読めばか。それが駄目ならって書いてあるだろーが。
それに船小屋駅を造る以上どっちみち快速はあぼーんになる可能性が高い。
- 280 :名無し野電車区:04/09/27 22:11:06 ID:puwkSuME
- 在来線と接続しない新幹線に何の意味がある。
- 281 :名無し野電車区:04/09/27 22:27:09 ID:Y7bW/rQN
- 九州新幹線は在来線と接続してるぞ。
- 282 :名無し野電車区:04/09/27 22:32:44 ID:wKXDmTQh
- 山陽と直通する可能性は何%?
- 283 :名無し野電車区:04/09/27 22:37:21 ID:Ngde5LhO
- >>282
100%…は言い過ぎだろうけど、まあ90%以上はあるだろうな。
ちなみに九州新幹線の半数以上が山陽直通となる可能性は50%くらいだと思う。
- 284 :名無し野電車区:04/09/27 23:55:55 ID:UHhGDSZO
- >>282
30%
- 285 :名無し野電車区:04/09/28 00:28:07 ID:qtJQ4Nji
- >>282
またアンチ直通厨?
もう開業から半年以上経つんだから、いい加減やめたら?
- 286 :名無し野電車区:04/09/28 00:41:15 ID:CDvY6b9T
- >>285
半年って、・・全通してない
金の問題も解決してない・・・
- 287 :名無し野電車区:04/09/28 11:18:13 ID:lju4n0Gx
- どうせあと3年は自民党政権が続くんだから建設資金は問題なし(w
- 288 :名無し野電車区:04/09/28 11:37:18 ID:0fSFlJGb
- 新幹線が北海道まで開通したその日自民党は力尽きます
- 289 :名無し野電車区:04/09/28 12:03:52 ID:xnyjQgUI
- >>286
山陽直通までのシナリオ
新八代〜鹿児島中央間が部分開業する(これが現在の段階)
↓
九州新幹線は全線開業して初めて意味があると鹿児島がごねて全線開業
↓
九州新幹線は山陽直通して初めて意味があると筑後と熊本がごねて山陽直通実現
- 290 :名無し野電車区:04/09/28 12:40:58 ID:tFyGiRed
- >>289
山陽非直通までのシナリオ
新八代〜鹿児島中央間が部分開業する(これが現在の段階)
↓
郵政民営化により鉄道機構廃止で全線開業遅れる
↓
遅きにした全通はもはや余り意味をなさない
↓
それでも地方議員は山陽直通を要求
↓
財政投融資を受けれなかったために、西に使用料を貸せる
↓
西は東海と組んでこれを拒否
↓
おしまい
- 291 :名無し野電車区:04/09/28 13:21:51 ID:xnyjQgUI
- 山陽非直通までのシナリオ
新八代〜鹿児島中央間が部分開業する(これが現在の段階)
↓
郵政民営化により鉄道機構廃止で全線開業遅れる
↓
遅きにした全通はもはや余り意味をなさない
↓
それでも地方議員は山陽直通を要求
↓
財政投融資を受けれなかったために、西に使用料を貸せる
↓
西は東海と組んでこれを拒否
↓
山陽直通しない新幹線なんて意味が無いという声が福岡・佐賀・熊本の各県で挙がる
↓
これまで在来線特急を利用していた人が新幹線ではなく西鉄バスや西鉄電車に流れる
↓
同時に熊本・鹿児島〜本州の客は航空利用へ流れる
↓
西鉄に対抗するために博多〜熊本間で在来線特急が復活
↓
この続きは皆さんでお考え下さい。
- 292 :名無し野電車区:04/09/28 13:54:54 ID:tFyGiRed
- 山陽直通しない新幹線なんて意味が無いという声が福岡・佐賀・熊本の各県で挙がる
↓
これまで在来線特急を利用していた人が新幹線ではなく西鉄バスや西鉄電車に流れる
???
在来線は九州内であり直通するしない関係ないのでは?
ましてや福岡近郊の利用者なんて関係ないだろう
同時に熊本・鹿児島〜本州の客は航空利用へ流れる
流れるとこれまで利用があったところからなかったとこへ行く意味
飛行機から飛行機ならばなにも流れないけど(w
西鉄に対抗するために博多〜熊本間で在来線特急が復活
???
大牟田までは快速増発
本当に対抗するならば自前で高速バス走らせるだろう
もともと新幹線利用者とバスでは客層がちがう
- 293 :名無し野電車区:04/09/28 14:13:29 ID:Gkv0c9uj
- >>291
そのとおりだと思う。
- 294 :名無し野電車区:04/09/28 14:20:27 ID:Gkv0c9uj
- アンチ直房は氏ね。
- 295 :名無し野電車区:04/09/28 14:34:16 ID:tFyGiRed
- 前倒し完成の財源で議論 整備新幹線の作業部会
2005年度以降の整備新幹線の整備計画を決める政府・与党ワーキンググループが24日、
首相官邸で初会合を開き、与党が求めている北海道新幹線の新青森−新函館など3線の新規着工などについて意見交換した。
会合では、新規着工や建設中の九州新幹線など3線の完成前倒しに向けた財源をどう確保するかに意見が集中。
与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチームの久間章生座長らからは「今は資材も土地も金利も安い。この時に借り入れをした方がいい」
と民間からの借金で建設する与党の考えを改めて説明。「九州新幹線が完成すればJR西日本の収入も増える。増客による受益者負担を考えるべきだ」
との考えを示した。(共同通信)
ますます国の借金を増やし、
その上民間から借金(つまり貸付料の減額)
で西からも強制徴収する
でも
財投がなくなり
貸し付け料の減額により財産評価低下
西の拒否
によりあぼーん
- 296 :名無し野電車区:04/09/28 14:40:57 ID:OQQUQTqC
- >>291 禿同
九州新幹線は廃止したほうが(・∀・)イイ!!
- 297 :名無し野電車区:04/09/28 14:54:22 ID:xnyjQgUI
- >>292
九州の実情を知らない酉厨は逝ってよし。
- 298 :名無し野電車区:04/09/28 14:58:22 ID:tFyGiRed
- >>297
九州は貧乏だから高い新幹線乗るくらいならバスがいいって?(w
- 299 :名無し野電車区:04/09/28 17:40:43 ID:Gwm6f1MR
- アンチはアンチスレに行ってください。
■無駄■■〓九州新幹線〓■■不要■■3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092053177/
- 300 :名無し野電車区:04/09/28 17:46:41 ID:Pdo/FVEX
- >>298はNGCも知らないんですね。
- 301 :名無し野電車区:04/09/28 19:45:38 ID:tFyGiRed
- >>300
ほうーー
利用客のほとんどが厨房ですか(w
それで本州までいけるのですか(w
- 302 :名無し野電車区:04/09/28 20:02:56 ID:jI00p1DM
- 16〜29歳が利用可能なカードなのに、一体どこに厨房の出る幕があるというのだ?
- 303 :名無し野電車区:04/09/28 20:03:32 ID:jI00p1DM
- あと、一応本州まで行けるけど(w
- 304 :名無し野電車区:04/09/28 20:34:09 ID:CDvY6b9T
- >>302
ばりばりのビジネス客に使えない時点で大したこと無い。
本州?入り口のこと?(w
- 305 :名無し野電車区:04/09/28 20:39:30 ID:l5gwIbh0
- >>301
あのね。
最初に「山陽に直通しない」って言ったのキミじゃない?
どうせ直通で本州に行かないんだったら、別に新幹線を使わなくてもいい訳よ。
博多駅で山陽新幹線に乗り換えれば。
- 306 :名無し野電車区:04/09/28 20:42:35 ID:l5gwIbh0
- >>292
福岡近郊の利用者なんて関係ない?
だったらどうして九州新幹線博多〜熊本間にあんなに追加駅(後付駅)があるのかな?
- 307 :名無し野電車区:04/09/28 21:02:05 ID:AumYzm2m
- >292
山陽直通しない新幹線なんて意味が無いという声が福岡・佐賀・熊本の各県で挙がる
↓
これまで在来線特急を利用していた人が新幹線ではなく西鉄バスや西鉄電車に流れる
ビジネスの客は早さを選ぶんだよ
仮に博多駅で乗り換えがあったとしても九州新幹線から西鉄の電車やバスにシフトすることはありえん
九州新幹線より西鉄の電車バスが速いって言うのか?
- 308 :名無し野電車区:04/09/28 21:07:38 ID:l5gwIbh0
- >>307
つーか、速度重視なら最初から飛行機を選ぶと思われ。
- 309 :名無し野電車区:04/09/28 21:09:15 ID:ciPfGeoN
- しかも、新幹線の博多駅自体、直通へ向けた工事をするんだろ?
博多止めにするなら線路を繋ぐ必要も無いし、
その工事は直通を見込んでの工事と報じられていた。
よって、九州新幹線⇔山陽新幹線は確実。
- 310 :名無し野電車区:04/09/28 21:18:34 ID:DlWq9nhE
- アンチ厨が隔離スレで相手にされなくなったからこっちに来たか。
- 311 :名無し野電車区:04/09/28 21:45:14 ID:AumYzm2m
- >>308
お前はビジネス客の移動が全部飛行機で完結すると思っているのか?
- 312 :名無し野電車区:04/09/28 22:21:57 ID:l5gwIbh0
- >>311
完結しないんなら山陽直通便を出せばいいだけ。
- 313 :名無し野電車区:04/09/28 22:32:10 ID:CDvY6b9T
- >>307
おれに言うな291が言ったことだ
おれはそれを否定した。
>>305,306
?????
博多で山陽新幹線に乗るのに
熊本、大牟田方面から、わざわざ西鉄やバスに乗るとでも言うの?(w
まとめと
全通非直通の場合
一番のシェアー
熊本ー中国方面は在来+山陽ー>九州+山陽
大牟田−博多、在来特急−>快速(増発)
大牟田ー瀬高−中国方面、在来+山陽ー>快速+山陽
久留米ー博多、在来特急−>九州
久留米−中国方面は在来+山陽ー>九州+山陽
鹿児島、熊本ー博多、在来特急、九州−>在来特急+九州
鹿児島、熊本−大阪−>飛行機−>飛行機
- 314 :名無し野電車区:04/09/28 22:36:46 ID:fLhjR2Fx
- 一番最初に出てきた非直通厨の意見は、
「直通しなくても大幅な時間短縮するんだから、新幹線にかなりの客がシフトする」
だったんだが、
最近の非直通厨の意見は、「新幹線にシフトしない」なんだな。
- 315 :名無し野電車区:04/09/28 22:44:59 ID:l5gwIbh0
- >>313
だからさ、それだと九州新幹線の博多〜熊本間の駅って必要ないじゃん。
新幹線を造るにしても造らないにしても、在来線特急を存続した方がJRQにとってはうまい話になる。
第一、いくら新幹線単独駅とはいえ博多〜大牟田の客を在来線に乗せて、
その僅か半分の距離の博多〜久留米の客が新幹線に乗るという喪前の理論が分からん。
- 316 :名無し野電車区:04/09/28 23:07:39 ID:AumYzm2m
- >>313
おれに言うな291が言ったことだ
おれはそれを否定した。
間違え指摘ドーモ >>291に訂正
- 317 :名無し野電車区:04/09/28 23:16:22 ID:CDvY6b9T
- >>315
非地元民は離れ小島の駅なんぞ使わない
予想では久留米ー博多は特別料金だろう
>>314
??
最初から飛行機−>飛行機
福岡近郊からなんてシフトもへったくりもない
久留米、大牟田からも空港は近いからな
久留米、大牟田ー中国方面?
直通だろうが客なんて増えない
- 318 :名無し野電車区:04/09/28 23:31:22 ID:l5gwIbh0
- 大牟田から空港が近いって、どこの空港のこと言ってんの?
佐賀?熊本?どっち?
- 319 :名無し野電車区:04/09/28 23:43:12 ID:AumYzm2m
- >>291
もう二つ疑問
財政投融資を受けれなかったために、西に使用料を貸せる
↓
西は東海と組んでこれを拒否
@財政投融資を受けれなかったために、西に使用料を貸せる
使用料って何のこと?
財投を受けれなかった為に、西に受益者負担で建設費を負担させる事?
それだとしたら使用料ではないぞ
@−2(仮に使用料が建設費負担のことだとして)
それを拒否したからって言って、乗り入れの問題とは関係ないのでは?
Aそもそも何でこの問題で東海と組む必要があるの?
- 320 :291:04/09/28 23:45:34 ID:l5gwIbh0
- >>319
それは>>290に聞いてね。
漏れは>>290のシナリオの続きを書いただけだから。
- 321 :名無し野電車区:04/09/29 00:00:48 ID:dZvmdLPz
- >320
またまた失礼
じゃぁ>>290に答えてもらおうか
- 322 :名無し野電車区:04/09/29 00:06:51 ID:mVm3HNqL
- >>319
295をよめば
現在財投で粛々と九州を建設
↓
それでは議員に票にならないから、早期完成と他の路線も着工しろと
↓
資金がいる
↓
財投+民間+西
↓
財投×、民間評価下げ、西拒否
↓
それでもぎりぎり九州は間に合っても(郵政民営化)
↓
議員たちは他路線の建設にやっき
↓
資金を西に貸せる
↓
西拒否(乗り入れもしない、させない)
東海は都合が良い
強制的に乗り入れとなれば
新大阪のホームを接収+ダイヤ構成が難しい+通し料金による減収
- 323 :名無し野電車区:04/09/29 00:34:42 ID:dZvmdLPz
- >>322
それだと今後出来る新幹線は全部会社境界駅で乗り換えですか?
>新大阪のホームを接収+ダイヤ構成が難しい
それは過去にさんざん論議された やりようによっては乗り入れできるんだろ
>通し料金による減収
どうせ乗り換えても新幹線は通し料金でしょ
- 324 :名無し野電車区:04/09/29 01:49:44 ID:ztDsgRdk
- なんだ
またアンチ直通厨が出てきたのか
よく飽きないな
- 325 :名無し野電車区:04/09/29 09:21:31 ID:zXVToXzr
- >>324
また隔離スレ立てますか?
てか>>1-10位嫁と
- 326 :名無し野電車区:04/09/29 09:26:47 ID:KEvVXfv1
- >>325
つーか↓を隔離スレにしたら?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094031528/l50
- 327 :名無し野電車区:04/09/29 14:57:09 ID:Q31vZLcG
- NHKで、
八代市内のオレンジ鉄道・海沿いの区間で午前11時ごろ、もろに波かぶってる映像が流れてた。
一方九州新幹線は一時半に平常運転に戻ったそうだ。(鹿児島本線はまだ運休してるようだが)
九州新幹線もよくやってるな、と。
- 328 :名無し野電車区:04/09/29 18:17:44 ID:4EKArsaY
- >>323
今後って?
後にも先にも違う運営会社間で国の保有路線と民間会社保有路線が接続するのは山陽と九州だけ
北陸ー東海道は無理でしょ
東北−北海道、北陸間?
おなじ国有路線です。
>やりようによっては乗り入れできるんだろ
妄想レベルではね
>どうせ乗り換えても新幹線は通し料金でしょ
東海は抵抗するでしょ
- 329 :名無し野電車区:04/09/29 18:47:17 ID:pSYbppde
- 通し料金はあり得ないって事は、新幹線同士での初の乗り継ぎ割引が実現すると言うことか。
- 330 :名無し野電車区:04/09/29 19:07:49 ID:mVm3HNqL
- >>329
東京駅と同じでしょ
- 331 :名無し野電車区:04/09/29 20:09:46 ID:MLTSkS7f
- >328
>後にも先にも違う運営会社間で国の保有路線と民間会社保有路線が接続するのは山陽と九州だけ
東は北海道、北陸(西区間)のために建設費負担するんですか
>東海は抵抗するでしょ
なぜ東海がそこまでして国の施策に抵抗する必要があるの?
>330
乗り継ぎ割引の趣旨からすれば、東京駅方式はおかしいわけだが
- 332 :名無し野電車区:04/09/29 20:40:35 ID:mVm3HNqL
- >>331
わからんひとだな
お互い国有路線を持っていて乗り入れをしていればイニシアティブは国にある
>国の施策に抵抗する必要があるの?
そんするから
>>330
おれは割引と一言もいってないが?
- 333 :名無し野電車区:04/09/29 20:44:52 ID:aWtPRgki
- 通し料金でないならば、乗り継ぎ割引がないとおかしい
- 334 :名無し野電車区:04/09/29 20:52:30 ID:MLTSkS7f
- >332
>わからんひとだな
そっくりそのままお返しします。反論している俺が言うのもなんだがここは直通前提
>お互い国有路線を持っていて乗り入れをしていればイニシアティブは国にある
どうせ元々国有路線だ 国が持とうが民間が持とうが、ある程度イニシアティブは国にある
>そんするから
東海が国の施策に反して損するという根拠がどこにある?
収支上だけではなく総合的に言ってくれ
>おれは割引と一言もいってないが?
>329を受けて何が東京駅と一緒なんだ?
- 335 :名無し野電車区:04/09/29 20:54:59 ID:ZgxdlCce
- このスレって、新大阪までの直通は前提として議論するんじゃなかったっけ?
- 336 :名無し野電車区:04/09/29 21:02:38 ID:mVm3HNqL
- >334
>どうせ元々国有路線だ
じゃ民営化する意味がないね
>>国の施策
均衡ある国土開発??
もう終わったよ(w
民間企業は収支が全てです。
>333
なにがおかしい?
会社が違えば割引ないのが当然
いまはあるのは継続措置にすぎない
現に東はどんどん限定している
九州は自社の新幹線は行ってない
- 337 :名無し野電車区:04/09/29 21:06:55 ID:WT6I9eXe
- そもそも官庁が業界に損になるようなことをするはずがない
- 338 :名無し野電車区:04/09/29 21:08:31 ID:ku0e4Qt6
- >>329
いや、普通に通し料金でしょ。
- 339 :名無し野電車区:04/09/29 21:10:04 ID:2x3E8Z42
- こっちでやれ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094031528/
- 340 :名無し野電車区:04/09/29 21:14:48 ID:mVm3HNqL
- 他の路線建設資金として西からを取りたい自民党、国と山陽に乗り入れたい九州
VS
資金出したくない西と損とダイヤを守りたい東海
で膠着状態になり
暫定非直通で開通
まあ社会情勢が大幅に変われば(ますます悪化するから無理と思うけどね)変わるかもね
- 341 :名無し野電車区:04/09/29 21:18:51 ID:MLTSkS7f
- >>336
>じゃ民営化する意味がないね
>均衡ある国土開発??
>もう終わったよ(w
>民間企業は収支が全てです。
俺はそんなこと言っていない
鉄道事業は民間企業でも何かしらの補助金がないとやっていけなし、利益も追求できない
>会社が違えば割引ないのが当然
>いまはあるのは継続措置にすぎない
それだと将来は東海道山陽も打ち切りですね
- 342 :名無し野電車区:04/09/29 21:37:30 ID:12HWJ2wZ
- 暫定非直通で開通する場合、
九州新幹線は久留米・熊本及び熊本以南各駅にのみ停車し(速達便は運行可能)、
在来線特急「有明」は当面の間存続とする。
非地元民は離れ小島の駅なんて使わないんでしょ?
だったら無駄な駅設置はするべきでない。
- 343 :名無し野電車区:04/09/29 21:38:16 ID:mVm3HNqL
- >>337
>そもそも官庁が業界に損になるようなことをするはずがない
そもそも官庁が自分の損になるように業界を動かすようなことをするはずがない
の間違いでしょ
>>341
うん?話は補助の逆なんだけど
>それだと将来は東海道山陽も打ち切りですね
山陽(西)は東海道に依存しているのだけど
- 344 :追加:04/09/29 21:38:34 ID:12HWJ2wZ
- ちなみに、これは「万一直通しない場合」のことを言っているのであって、
私は直通反対厨では無いので念のため。
- 345 :名無し野電車区:04/09/29 21:41:25 ID:OlS2cF2T
- そもそも直通しないなどと言うこと自体が非現実的。
- 346 :名無し野電車区:04/09/29 21:42:45 ID:mVm3HNqL
- >>342
うん?
有明は大牟田行き快速になりのでは?
>非地元民は離れ小島の駅なんて使わないんでしょ?
だったら無駄な駅設置はするべきでない。
?
もともと政治屋、土建屋が音頭を取ったわけで
その趣旨に載っているからいいじゃないの(w
無駄とかいう議論はないのでは
- 347 :名無し野電車区:04/09/29 21:46:48 ID:2GMTebY3
- 国交大臣があの党の人になったから国交省の発言力があがる→鉄道会社の経営も楽になるかもしれない。
とりあえず旧運輸は予算獲得のノウハウから学ぶべきだな。業界を搾取するのではなく業界を潤した方が官庁にとっても利益になるということに気付くべき。
- 348 :名無し野電車区:04/09/29 21:49:59 ID:8FKfVJF4
- >>346
大牟田は博多方面だけでなく熊本方面へもそれなりに流動があることを忘れちゃいかんぜよ。
大牟田〜熊本間の移動手段は各停よりも特急が主流になりつつある。
それに、もともと快速を利用している香具師とかならともかく、
特急客は今更あのちんたら快速に乗ろうという気はしない。
仮に「有明」がなくなっても「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」「ゆふDX」「ゆふいんの森」は
当面残るだろうしさ。
- 349 :名無し野電車区:04/09/29 21:50:44 ID:2x3E8Z42
- おまえらあっちいけ↓
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094031528/
- 350 :名無し野電車区:04/09/29 21:55:17 ID:ku0e4Qt6
- >>347
国鉄時代と違って政治家のJRへの影響力はないよ。
- 351 :名無し野電車区:04/09/29 21:56:25 ID:8FKfVJF4
- >>349
スマソ。そっち逝きます。
- 352 :名無し野電車区:04/09/29 21:59:39 ID:mVm3HNqL
- >>348
直通しなければ、福岡近郊のえきは意味ないというのが誰かの意見
だから大牟田ー熊本は直通非直通関係ないよ
- 353 :名無し野電車区:04/09/29 22:16:00 ID:MLTSkS7f
- >>343へ
俺の言いたいことは一応の隔離レス
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094031528/
に書いたからな
- 354 :名無し野電車区:04/09/29 22:53:01 ID:mVm3HNqL
- >353
????
九州のために九州の敷地に国が作ったホームいちいち西に断る必要はないけどね(w
なんど言っているけど
レール??今のところホーム建設しか許可出てないけど、その他は協議してからと。。。
西への補助???
今のホームで十分だよ
他の路線建設資金として西からを取りたい自民党、国と山陽に乗り入れたい九州
VS
資金出したくない西と損とダイヤを守りたい東海
国は資金がほしいのだ
経過措置とは、切りたいけど利用者の混乱を防ぐために伸ばすと言う意味
東海道ー山陽は、経過良好切る必要はどこもない
- 355 :名無し野電車区:04/09/29 23:15:59 ID:MLTSkS7f
- >>354
これ以上こっちのスレに書くな
- 356 :名無し野電車区:04/09/29 23:24:05 ID:mVm3HNqL
- >九州用ホームが16両
何度も言っているが作っているのは国で支援しているのは九州、その2者は直通を希望している
また新鳥栖も16両対応だから、FGで長崎、佐世保でも走らす気では?
>現状のままの予算推移で博多新八代までは間違えなく出来るが
間違いないかは郵政民営化との時間の競争になるが
西の資金がなければ前倒しも他の新路線着工もできない
九州ばかりがいい目を見せることを他地方の議員が許さないだろう
西から資金を得ないと非直通も仕方ないと思うだろう
>山陽−九州にもそうしないと利用客が混乱するが
直通しなければだれも混乱しないけど(w
- 357 :名無し野電車区:04/09/29 23:28:58 ID:MLTSkS7f
- >>356
なぜこっちへ書きこむ
- 358 :名無し野電車区:04/09/29 23:30:54 ID:mVm3HNqL
- >つーかさ、そもそも山陽に直通しないとして、1面2線のホームで時間4本を捌けるの?
待避線もうければ十分
- 359 :名無し野電車区:04/09/29 23:37:15 ID:mVm3HNqL
- >完成させなくても工事費は土建屋に入るんだしw
政治屋や土建屋は建設が目的で運用なんてどうでもいい
だから他線建設のために西から取るということを言い出す始末
直通しなければ要らないと言うならば
建設して完成間近で途中中止ー>第二の公団廃止路線になるのがベストかもね
- 360 :名無し野電車区:04/09/30 00:21:53 ID:LPR+TfyP
- 確かに16両対応というのは怪しいけど
必要?国は需要であるから作るのでなく、実態のない大義名分のために作るのだ
ようは不要な船小屋駅を作るのと同レベル
ふなこやえきってなんのためにつくるの?
- 361 :名無し野電車区:04/09/30 09:25:26 ID:AlPMw1ZN
- 船小屋駅こそ国の失策(w
予算の都合上、船小屋が一時期の起点になってしまったから周辺が騒ぎ出したから…
- 362 :名無し野電車区:04/09/30 10:18:44 ID:Dwojrlrp
- とりあえず>>1嫁
- 363 :名無し野電車区:04/09/30 11:18:14 ID:VGnOnsi/
- >>361
新八代以南部分開業も失策だよなw
部分開業で全列車新八代に停車しているので、
全通後に速達列車の通過をしにくい。
少なくとも川内並には停車しないといけない予感。
- 364 :名無し野電車区:04/09/30 12:51:00 ID:3DZiqdP7
- >>363
そんなことないだろ。
新八代に全列車止めるなんて
誰が見ても馬鹿げている。
- 365 :名無し野電車区:04/09/30 12:55:33 ID:ZJmnbF8P
- 既成事実というのは恐ろしいからな。
全通時には熊本発着の一部を新八代折り返しにして、見かけ上の本数を同じにし、
その後徐々に本数を減らしていくと文句が出ないと思われ。
- 366 :名無し野電車区:04/09/30 14:22:31 ID:cuWTM6qb
- >>363
新八代に川内並みの停車をするってことは当然新大牟田にも(ry
- 367 :名無し野電車区:04/09/30 16:44:16 ID:U+FEFwWe
- >>363
いや、今の新八代は、利用客にとっては、リレーつばめからつばめへの一種の車両交換の場所のようなものだから、実質通過しているのとほぼ同じ。
だから速達便全てが通過しても別に問題ないと思われ。
- 368 :名無し野電車区:04/09/30 17:28:20 ID:zhL4/zaN
- >>367
今の実情はそうだよな。まぁ全通時は対空路で八代を考慮する必要は多少あるだろうが、やっちろと大阪の流動とかは多いのかね?
因みにさっき降りたのぞみ15号の車掌は、乗換案内で「リレーつばめ、新八代行きは〜」と言ってた。
- 369 :百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/09/30 22:43:21 ID:K9eIdJZz
- >>363
まあ人口では 八代>川内 なんだから、新八代にも「川内並み」には止めないと
文句ブーブーでしょうなあ。
- 370 :名無し野電車区:04/09/30 22:59:16 ID:3YVGY++/
- 財投の改革には賛成
ただしその理由はもっと良質な資金を鉄道整備に投入するため
- 371 :363:04/10/01 07:12:30 ID:AVmaPhGh
- >>367
新八代で乗り換えている利用客の感覚はそうであろうけど、
新八代から乗る香具師、新八代まで乗る香具師にとっては、
現在は全列車停車しているのに、となる。
- 372 :名無し野電車区:04/10/01 07:15:30 ID:IplnwK4X
- >>371
それくらい物分かり悪くないと思うが…
- 373 :名無し野電車区:04/10/01 09:17:44 ID:48ECmwcS
- 新八代は八代ICに近く
宮崎、都城、人吉方面へ行く高速バス接続駅として重要だ
できたら高速本線上にバス停を移動してそこまで遊歩道(動く歩道)を整備してほしい
- 374 :名無し野電車区:04/10/01 14:49:16 ID:eDuVMZJK
- はぁ?
そんなの何人使うんだよ?
人吉?九州横断特急使えよbyJRQ
宮崎?フェニックス又はなんぷうを使えよby産交・宮崎交通
- 375 :名無し野電車区:04/10/01 15:50:34 ID:+RGsE2eE
- >>374
はぁ?
当の宮崎交通が接続バスを設けると言っている
- 376 :名無し野電車区:04/10/01 16:11:49 ID:gkOFT9fH
- >>375
Qが宮交とタイアップして、連絡一体切符を発売しそうな予感ですね。
特に全線開通後は、博多からだとソニック+にちりんよりもずっと早く着けますし。
- 377 :名無し野電車区:04/10/01 17:04:39 ID:BM8SVHnW
- >>376
どうだろうね?
JR九州とすればつばめ+きりしまを使ってほしいだろう。
おそらく発売しないよ。
- 378 :名無し野電車区:04/10/01 17:05:01 ID:+RGsE2eE
- >>376
いまでもバスのほうが圧倒的に早い
バスか飛行機だ
鉄道なんて皆無にちかい
- 379 :名無し野電車区:04/10/01 17:24:02 ID:+RGsE2eE
- >>377
値段、時間的に勝負にならないから霧島なんて使わないだろう
かといってセットキップを出すことはないでしょ
駅前整備するのはJRでなく行政
ダイヤに合わせてバスを出すのはバス会社
需要が増えれば積極的に止めるでしょ
- 380 :名無し野電車区:04/10/01 17:42:05 ID:MhbO8b0Q
- 船小屋って、なんか地震か台風が来たら
すぐ倒壊しそうな名前。
まるで約10年前の某駅みたい。
- 381 :名無し野電車区:04/10/01 17:59:44 ID:IplnwK4X
- 何だこの厨っぷりは。
つばめ+きりしまを売るならとっくに売ってるだろ。
JRだってそこまで馬鹿じゃないよ・・・
- 382 :名無し野電車区:04/10/01 18:00:22 ID:0EB8YMAT
- >>380
筑後中央あたりに駅名を変更しそう。
どっちみち今の船小屋駅の位置からは移動するんだし。
- 383 :名無し野電車区:04/10/01 18:01:58 ID:0EB8YMAT
- 博多〜宮崎はともかく
博多〜人吉はさすがに「九州横断特急」もしくは「くまがわ」を使って欲しいと思うんじゃないの?
- 384 :名無し野電車区:04/10/01 18:13:34 ID:6Fq/NS9e
- >>383
そりゃそうだろ。漏れだって墓参りは、いつも「リレー燕」と「球磨川」使ってるし。どちらも指定席。
NG派なので、値上げなんてほんの少しだけ。
- 385 :名無し野電車区:04/10/01 18:14:06 ID:6Fq/NS9e
- ↑急行→特急昇格での値上げね。
- 386 :名無し野電車区:04/10/01 18:22:28 ID:qa29FhBr
- >>380
土地の歴史を証明する地名をばかにするな!?
- 387 :名無し野電車区:04/10/01 18:45:52 ID:hirJOIks
- >>379
そうでもないよ。
昔、弘前はバスが多かったが
新幹線が延びてからは遠回りなのに八戸経由も増えてる。
東北新幹線ですら収入をより増やそうとしてるのに
客の少ない九州新幹線が努力しないでどうすんだよ?
- 388 :名無し野電車区:04/10/01 20:23:46 ID:IplnwK4X
- >>387
規模が違いすぎ。
厨房はこれだから困る。
- 389 :名無し野電車区:04/10/01 21:55:28 ID:VEy3e3S7
- サザエさんのオープニングに800系とアミュランが登場するみたいね。今朝の西日本新聞に出てた。
因みに東海道は記事も広告も多分なかった。
- 390 :名無し野電車区:04/10/01 22:59:51 ID:aI60BEl2
- >>382
他所の筑後地区の奴が怒るだろ。
筑後市なんて名前も結構反感かってるのに。
地域的に八女駅だろ…って駅自体要らないけど。
- 391 :名無し野電車区:04/10/01 23:35:44 ID:IplnwK4X
- 八女駅なんてやめとけ
- 392 :名無し野電車区:04/10/02 00:29:37 ID:SlEqf1hr
- 駅名に筑後中央とかつけても誰も怒らねーよ
四国中央市みたいにバカにされて終わりだから安心して筑後中央駅になれや
- 393 :名無し野電車区:04/10/02 06:13:33 ID:CHYvrohS
- 青森県あっぷる市
- 394 :名無し野電車区:04/10/02 08:53:37 ID:eEiaoCAu
- >>390
しかし新駅予定地は筑後地方(旧筑後国)のほぼ中央部にあたる訳で…。
それに「中央」がついている分、「筑後(市)」とかにされるよりは抵抗は少ないと思われ。
>>391
それ…もしかして新手のダジャレですか?
>>392
胴衣。
- 395 :名無し野電車区:04/10/02 09:16:06 ID:BaodaTXm
- >>387
盛岡までならバス優位
八戸までならばバスのリスクを考えるとつるがが増えてもおかしくない
- 396 :名無し野電車区:04/10/02 23:28:46 ID:AEMVMH2V
-
青 森 県 あ っ ぷ る 市 ♪
- 397 :名無し野電車区:04/10/03 01:14:50 ID:fliiaajJ
- 九州のカッペがムキになるなp
- 398 :名無し野電車区:04/10/03 09:40:32 ID:VLr0Myf4
- 蝦夷地の人間に言われたくはありませんが、何か。
- 399 :名無し野電車区:04/10/03 15:13:50 ID:z5J1uB57
- 筑後市に駅はいらん
- 400 :名無し野電車区:04/10/03 18:33:02 ID:RPbxPOU7
- サザエさんのオープニング冒頭につばめが出ているのは、今日の回からですか?
- 401 :名無し野電車区:04/10/03 20:42:39 ID:EtvePdWe
- >>399
筑後市の駅は船小屋駅だけとおもっているようですが、羽犬塚もありますが、なにか?
- 402 :名無し野電車区:04/10/03 20:46:18 ID:kivkD/mH
- >>401
このスレで駅と言えば、新幹線の駅に決まってるじゃん。
とマジレスしてみるテスト。
- 403 :名無し野電車区:04/10/03 21:02:26 ID:wvEQfF9j
- >>401
西牟田もありますが何か?
- 404 :指定席:04/10/03 21:50:12 ID:9Ti9zMyi
- 今日のサザエさんのトップ・・・
地元鹿児島大感激!!!
やった!!!
- 405 :名無し野電車区:04/10/04 11:03:02 ID:gAANrZMm
- 特急燕記念運転上げ
- 406 :名無し野電車区:04/10/04 12:52:18 ID:Jgz8dK4l
- >>395 なぜ福井の敦賀?
- 407 :名無し野電車区:04/10/04 14:56:13 ID:zx9mWd0o
- 13年後の車両体系
東海道
山陽直通のぞみ
N700系
新大阪のぞみ
700系
ひかり
700系
こだま
700系 300系
山陽
東海道直通のぞみ
N700、500系
ひかり
700系
こだま
300系(短編成化)
九州
博多ー鹿児島
800系(8両化、6編成)
博多−熊本
中古300系(6両化、5編成)
- 408 :名無し野電車区:04/10/04 15:08:15 ID:Nr5hIx6C
- 山陽ー九州直通の速達列車は何系?
- 409 :名無し野電車区:04/10/04 15:15:12 ID:k37Av0ci
- >>408
>>407にその質問は無意味。何故なら彼は直通反対厨だから。
- 410 :名無し野電車区:04/10/04 16:49:00 ID:zx9mWd0o
- 山陽
東海道直通のぞみ
N700 東海との共同開発だから、すべて700からN700に変わる
500系 まだ廃車にできないために据え置き
東京ー岡山ひかり
すべて700系になる(のぞみの玉突き)
新大阪ー博多
700系(のぞみの玉突きで増量)
こだま
300系(100系廃止−>300系短編成化)
西にとってN700系増発は過剰設備投資と言える。東海との協調だから仕方ない
よってこれ以上の車両投資は無理
- 411 :名無し野電車区:04/10/04 18:09:22 ID:W6LxYiCz
- >>410
スレ違い!!それは東海道山陽スレがあるだろう
ここで話す理由はない
- 412 :名無し野電車区:04/10/04 18:12:50 ID:mXQvWorh
- ひかりレールスターやつばめが相互運転することになるのだろうな。
- 413 :名無し野電車区:04/10/04 18:56:38 ID:OhoqRdrp
- >>411
すなわち西には鹿児島乗り入れ車両なぞ作る余裕はない
- 414 :名無し野電車区:04/10/04 19:54:00 ID:W6LxYiCz
- >>413
それを>>410で書かない時点でスレ違いなのだが?
- 415 :名無し野電車区:04/10/04 19:54:30 ID:QARtUM9w
- サザエさんといえば、
鹿児島中央の新幹線コンコースにある800系の大型看板は東芝のだったな。
車両全体は日立の製作だが、中身は他のメーカーのも使われてるし。
- 416 :名無し野電車区:04/10/04 20:15:15 ID:OhoqRdrp
- >>415
いまどきも昔も大型公共物
で1つのグループですべて独占することはない
- 417 :名無し野電車区:04/10/04 20:35:39 ID:xXE8+I30
- >>407=>>410は、>>409の言うとおり直通反対厨だから、相手にしない方がいいが、
分かってない人がいるみたいだから、取りあえず説明しておくと、
>>413
>>410では、過剰仕様のN700増備により、九州乗り入れ用の車両を作る余裕がない
=九州乗り入れはあり得ない と言いたいようである。
ただ、407=410は分かってないようであるが、
(7月の始めに現れていた直通反対厨も同じ勘違いをしていたので同一人物みたいだが)
端的に説明するなら、酉は新大阪-博多間のRSを1本/h運転できる編成数を、
九州は博多-熊本を1本/h運転できる編成数を出し合えば、新大阪-熊本を1本/h運転できる。
つまり、RSに博多-熊本間を走行する能力があれば、専用の車両を酉が購入することなく、
乗り入れに際して編成数を増やすことなく、新大阪-熊本の直通は可能ということ。
- 418 :417:04/10/04 20:36:51 ID:xXE8+I30
- 誤:>>413
正:>>414
- 419 :名無し野電車区:04/10/04 21:07:43 ID:OhoqRdrp
- >>417
????
熊本までのことはだれもいってない
鹿児島まで乗り入れができない”一つ”の理由を示しただけ
全体で乗り入れないのは他にあるからね
まあおまえの言うとおりにならば
熊本止まりの列車は2/1hだから半分は西の車両になるな(w
そんなことありえないな(w
- 420 :417:04/10/04 21:47:28 ID:xXE8+I30
- >>419
熊本までのことも、>>407で言っているようですけど?
> 博多−熊本
> 中古300系(6両化、5編成)
と>>407にあり、新大阪−熊本ではなく、「博多−熊本」と書いているのは、
「博多ー鹿児島」とあるのを含め、山陽新幹線に乗り入れないという意図のようであるが。
- 421 :名無し野電車区:04/10/04 21:48:59 ID:+f1aRpkA
- >>420
基地外を相手にすんな。
- 422 :名無し野電車区:04/10/04 21:51:17 ID:AZYhy3Ez
- 新大阪−熊本(西700系)
新大阪−鹿児島(九800系)
で、いいじゃん。
- 423 :名無し野電車区:04/10/04 21:54:21 ID:FlZ26AGF
- >>422
だよねえ
こんな簡単なことがなぜ分からない
- 424 :名無し野電車区:04/10/04 22:06:40 ID:OhoqRdrp
- >>420
”鹿児島まで乗り入れができない”一つ”の理由を示しただけ”
もともと熊本までだけ乗り入れなんてあり得ない(w
しかし鹿児島までは乗り入れはないことを認め、熊本までありと認めたこと
はすこしは妄想域を抜けたかな
>>422
コストということば知っている?
- 425 :名無し野電車区:04/10/04 22:10:50 ID:AZYhy3Ez
- >>424
プ。
オマエの脳内はいつから英和辞典になったんだか。
- 426 :417:04/10/04 22:22:04 ID:xXE8+I30
- >>422-423
新大阪-博多は、博多-熊本の6倍ちょっとあるので、
新大阪−熊本 2本/h(西700系)
新大阪−鹿児島 1本/h(九800系)
だと、九の乗り入れ距離が過剰となるので、酉が800系を増備する必要があるのだが、
>>410が7月上旬に荒らしていた直通反対厨と同一人物なら、
酉が乗り入れ目的で高い800系を増備するはずがないと反論するだろうから、
酉が増備せずに済む方向で検討すると、
新大阪−熊本 2本/h (西700系)
新大阪−鹿児島 1本/3h(九800系)
なら、酉は700系RSのみで、乗り入れ距離の均衡をはかった上で、乗り入れが実現できる。
700系RSは、新大阪−熊本を2本/h運転するだけ配置されてないと反論されるだろうから、
新大阪−熊本 1.6本/h (西700系)
新大阪−鹿児島 1本/4h(九800系)
なら、酉がRSを追加購入することなく、乗り入れ距離の均衡をはかった上で、乗り入れが実現できる。
- 427 :名無し野電車区:04/10/04 22:26:26 ID:W6LxYiCz
- >>417
>>414だがあえてそこに触れないようにしていたのに。
マジレスするから>>419みたいな馬鹿が妄想が書き込むんであって。
>>419
オタの妄想だけならいくらでも言えるね。
ここはアンチレスじゃない これ以上書き込むな
まぁ言っても聞かないだろうが。
- 428 :名無し野電車区:04/10/04 22:35:15 ID:NM4foEgJ
- クマンコが必死なスレだなWWW
おおいたにこそ、早急に新幹線を建設すべきである。
- 429 :名無し野電車区:04/10/04 22:51:30 ID:OhoqRdrp
- >>426
新大阪−鹿児島 1本/4h(九800系)
って
4本/1日??(wwww
それって新幹線???
いつかの長距離列車だね(w
まあそれに1.6よりも低いし
そんな中途半端なダイヤなんていらん
西のほうもただでさえ政治的、コスト的、東海との関係で乗り入れの壁が厚いのに
そんなダイヤで乗り入れするわけがないな(w
- 430 :名無し野電車区:04/10/04 23:10:49 ID:W6LxYiCz
- 今日来ている直通反対厨は一週間前に新鳥栖が16両ホームってほざいた人と同じ人?
ちなみにその書き込みは>>356
- 431 :名無し野電車区:04/10/04 23:19:26 ID:Q5lxLrFi
- >>430
たぶん同一人物と思われ。
- 432 :名無し野電車区:04/10/04 23:33:36 ID:QARtUM9w
- >>416
へぇ、そうだったんですか。1つ勉強になりました。
…なんて、国鉄時代からパーツは各社分担で製作してることぐらい知ってるけどなw
MT-500K主電動機まで東芝製なのは川内港で実物見て初めて知ったが。
ちなみに鹿児島の話は
「東芝製の電照看板」って意味じゃなく「東芝が出してる企業広告」。
博多駅の1番線側にある日立の看板みたいなやつ。
直通の是非でまた話が煮詰まってそうだから他の話題に振ってみた。
- 433 :名無し野電車区:04/10/05 11:52:49 ID:y4xlIR7Q
- 前倒し完成の財源で議論 整備新幹線の作業部会
2005年度以降の整備新幹線の整備計画を決める政府・与党ワーキンググループが24日、
首相官邸で初会合を開き、与党が求めている北海道新幹線の新青森−新函館など3線の新規着工などについて意見交換した。
会合では、新規着工や建設中の九州新幹線など3線の完成前倒しに向けた財源をどう確保するかに意見が集中。
与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチームの久間章生座長らからは「今は資材も土地も金利も安い。この時に借り入れをした方がいい」
と民間からの借金で建設する与党の考えを改めて説明。「九州新幹線が完成すればJR西日本の収入も増える。増客による受益者負担を考えるべきだ」
との考えを示した。(共同通信)
- 434 :417:04/10/05 12:34:24 ID:KsNAoGv/
- >>429
なんか、1日数本しか止まらない駅とか、1日数本しか走らない特急と勘違いしていない?
仮に、新大阪-鹿児島中央の直通が3〜4往復/日だったとしても、
博多−鹿児島中央間は、1本/hかそれ以上運転されて、
その一部を新大阪まで延長運転する形を取るだけのこと。
7月上旬に荒らしていた直通反対厨と同一人物なら、
RSは3本/h以上運転されないと言うだろうから、それに対応したダイヤを考えるなら、
1.6+1/4は2本/h未満だから、酉700系使用の新大阪-熊本の2本目が運転されない時間帯に、
RSの2本目を九800系使用の新大阪-鹿児島直通とすれば、この問題も解決する。
- 435 :名無し野電車区:04/10/05 12:44:08 ID:7sNXqMtF
- >>1に書かれている文章すら理解できないアンチに
なにを言っても無駄。
- 436 :名無し野電車区:04/10/05 13:13:27 ID:TVIwQqMl
- >>435
同意。とりあえず>>1嫁と。
- 437 :名無し野電車区:04/10/05 13:31:15 ID:y4xlIR7Q
- >>434
>RSは3本/h以上運転されないと言うだろうから
3???平均すれば2もないぞ
それともN700という設備投資しながらのぞみを強化せずひかりを増発??
>その一部を新大阪まで延長運転する形を取るだけのこと
?????
たったそれだけの本数のためにいろいろなリスクを負うわけ?(w
そんな非常識なことあるわけがないだろう
仮にも新幹線だしね。
そんなもんで飛行機に対抗できるのかね(w
一掃のこと全部乗り換えのほうがすっきりする
- 438 :名無し野電車区:04/10/05 14:02:42 ID:zszghLrg
- >>434
気持ちは分かるが相手するな。泥沼化するだけだ。
- 439 :名無し野電車区:04/10/05 15:06:49 ID:cAFut3gn
- >>437
粘着乙
- 440 :名無し野電車区:04/10/05 15:32:09 ID:/NENLpLZ
- 平均すれば2もないぞ ←この子はなんで平均してんの?
- 441 :名無し野電車区:04/10/05 16:01:29 ID:W2goadl0
- 24じゃないの(w
- 442 :名無し野電車区:04/10/05 16:32:07 ID:y4xlIR7Q
- まあ何れにしても
>434の案は妄想の域を超えないね
- 443 :名無し野電車区:04/10/05 17:39:29 ID:b9WpJpfn
- つーか「あり得ない」「コストが掛かる」以外の否定理由はないのかと(ry
- 444 :名無し野電車区:04/10/05 18:23:24 ID:kKRyJUmn
- 直通して西が儲からないってのも理解不能だよな
- 445 :名無し野電車区:04/10/05 18:53:47 ID:y4xlIR7Q
- >>444
鉄ヲタにはわからんだろうな
- 446 :名無し野電車区:04/10/05 19:02:21 ID:2de3ZbSx
- >>445
乗り換え抵抗と関西人の関係を知らないんだな?
- 447 :417:04/10/05 19:05:37 ID:EQRJjqbX
- >>437
平均ではなく、最大の話。
新大阪-熊本が2本/h運転される時に、新大阪-鹿児島中央の直通がダブったら、
その時間帯は、3本/hとなる。
RSのスジを3本/hにしていいのなら、九州新幹線に関して、
ベターなダイヤとなるから、その方がいいけどね。
>>442
もしも酉が九州乗り入れ車両を増備しないとしても、
新大阪-鹿児島中央の直通列車の運転はできるいうことを、
少なくともこのダイヤなら可能であると、一例を示して説明しただけで、
博多-鹿児島中央全通後のダイヤを予想(妄想)しているわけではない。
- 448 :名無し野電車区:04/10/05 19:10:38 ID:kKRyJUmn
- >>445
突っ込まれないような説明してみろ!!できないと思うけどな
鉄オタな説明しかできないだろうけど
- 449 :名無し野電車区:04/10/05 19:21:12 ID:vxaHoN04
- 東京〜博多が1時間に1本なのに
新大阪〜熊本が1時間に2本必要な理由を教えてください
- 450 :名無し野電車区:04/10/05 19:36:21 ID:y4xlIR7Q
- >>447
3本ってそれはのぞみが走れない時間帯だけでしょ(w
1時間2本走ってない時間帯も多いし(w
のぞみ強化すれば1時間1本にもなる可能性が
それに朝の便3本が熊本折り返しや鹿児島折り返しになれば
車両不足になるのは目に見えている
>>446
????
何か勘違いしていませんか?
関西−熊本、鹿児島までは飛行機に勝とうと思っていません
- 451 :名無し野電車区:04/10/05 19:42:46 ID:yQ3gISbN
- >>444 >>446-448
だから相手するなっちゅーの!
- 452 :名無し野電車区:04/10/05 20:01:35 ID:8iwkhlee
- なぜまた現れたのか、直通反対厨?
隔離スレを作ってもらい、
隔離スレで直通前提のレスがいくつかついたところで、これ以上直通前提のレスを
つければ、本スレに書き込むと脅迫し、
それは困ると、数名の識者が隔離スレで直通反対厨と議論を交わしたところ、
わずか数日で論破され、遁走・・・・
にもかかわらず、まだ人の記憶の新しいこの時期にのこのこ現れ、同じことの
繰り返し。
哀れ・・・・・・
- 453 :名無し野電車区:04/10/05 20:08:04 ID:TVIwQqMl
- また隔離スレ立てますか?
- 454 :450:04/10/05 20:17:50 ID:2de3ZbSx
- 違うがな
今まで乗り換え抵抗によって、
九州方面へ航空機でしか外出してない、
または外出したことのない人々が大勢いるという予想をしたまでのこと。
まあ、内装やサービスが良ければ航空機にも十分対抗しうるのではなかろうか。
- 455 :446こと454:04/10/05 20:19:58 ID:2de3ZbSx
- >>450氏スマソ。
>>454は>>450氏に対するレスということで。
- 456 :名無し野電車区:04/10/05 20:21:46 ID:y4xlIR7Q
- >>454
だから、乗り換えするならば飛行機に対抗できない
西は直通リスクと得る利益はペイできない
- 457 :名無し野電車区:04/10/05 20:27:12 ID:kKRyJUmn
- >>456
>西は直通リスクと得る利益はペイできない
はっきり言うんだったらもう少し具体的に説明できないのか?
言うだけならバカでも出来るだろう
まあ鉄オタだから説明できないだろうけど
- 458 :名無し野電車区:04/10/05 20:30:52 ID:y4xlIR7Q
- >>452
隔離スレへ行けといいながら
論議をしようとしたら
いつの間にかこのスレの住人が占拠して
直通非直通の話題でなく直通後の話となり
論議を糞で埋め尽くした
どうしようもないヤシが識者ですか?(WWWW
隔離スレで直通前提のレスがいくつかついたところで、これ以上直通前提のレスを
つければ、本スレに書き込むと脅迫し、
それは困ると、数名の識者が隔離スレで直通反対厨と議論を交わしたところ、
わずか数日で論破され、遁走・・・・
- 459 :446こと454:04/10/05 20:56:42 ID:2de3ZbSx
- >>456
だから直通前提で書いているのにだな・・・ orz
分からないのか・・・
しかも、どこかの報道で山陽新幹線⇔九州新幹線が前提って書いてただろ?
博多駅改造工事関連の記事のなかに。
- 460 :名無し野電車区:04/10/05 21:33:53 ID:b9WpJpfn
- >>459
この記事ね。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040614c6c1403d14.html
- 461 :名無し野電車区:04/10/05 21:48:07 ID:kKRyJUmn
- >>460
決定的な記事ですね
ID:y4xlIR7Qのコメントが聞いてみたいですね
あっもうID:y4xlIR7Qは遁走してるか
- 462 :名無し野電車区:04/10/05 22:54:28 ID:fiIjGgoi
- >>459
わからんやしだな そんな記事について何度も言ったはず
他の路線建設資金として西からを取りたい自民党、国と山陽に乗り入れたい九州
VS
資金出したくない西と損とダイヤを守りたい東海
博多駅”ホーム”建設は誰が主体なのか考えればわかるでしょ
>>461
おまえみたいなひっきじゃないからな毎度毎度コメントできるか(w
- 463 :417:04/10/05 23:12:53 ID:TwjlXImd
- >>450
一応、3本はないと言ったね。
以後、3本/hは忘れて、>>434の案通り2本/hに戻します。
ちなみに「1時間2本走ってない時間帯も多いし」って、
7月上旬に現れた直通反対厨も同じ言い回し使っていたような気がする。
あと、>>417で指摘した勘違いがまだ直っていないようであるが、
基本的には、相互乗り入れによって必要編成数は増えない。
新大阪−熊本が1.6本/h(西700系)、新大阪−鹿児島が1本/4h(九800系)の場合、
新大阪-博多を含むRSは1.6+0.25=1.85本/hとなるが、
西700系RSで新大阪-博多だけを運転した場合も、約1.85本/hとなるということ。
酉700系RSだけを考えれば、熊本折り返しや鹿児島折り返しにより車両は不足しそうだが、
その部分を九800系が補うので、結果的に増発も車両不足も無いということ。
- 464 :名無し野電車区:04/10/05 23:22:47 ID:fiIjGgoi
- >>463
どこから1.6という数字を持ってきたか知らないが
1.6でどうやってダイヤ組むの?(w
あのさ現実に毎時2本ないのにそれを前提として編成数を考えるの?
まあ仮に現実に毎時2本会ったとしても
本質はそんなくだらないダイヤがいろいろなリスクを背負ってまでやるかということだ。
現実を軽視した妄想ダイヤすぎないな
一体1日4便のダイヤってなんの意味があるの?
編成数が合えばコストは0だというの?
- 465 :417:04/10/05 23:37:51 ID:6cvxRknY
- >>464
今朝間違いに気付いたものの黙っておいたが、ここで訂正しておくと、
>>426の1.6本/hは、合理的に運用できた場合の理論値で、
実際にはそこまで合理的には運用できていないので、
新大阪−熊本 1.3本/h (西700系)
新大阪−鹿児島 1本/5h(3往復/日)(九800系)
が、現実に即した数字である。
九800系の3往復/日と相殺する酉700系の乗り入れ本数は19往復/日。
この他に新大阪-博多1往復あると考えると、新大阪-博多を含むRSは、
19(大-熊:酉700)+3(大-鹿:九800)+1(大-博:酉700)=23往復/日で、
現在の本数(臨時を含む)と一致する。
また、時間当たりの本数でも、1.3(大-熊:酉700)+0.2(大-鹿:九800)=1.5本/hで、
現在の本数(臨時を含めて、2本と1本の時間帯がほぼ半々)と一致する。
- 466 :名無し野電車区:04/10/05 23:51:51 ID:fiIjGgoi
- >>461
くだらないな
具体的すじ書いてみな少し無理があることがわかる
まあそれに臨時は予備車を出していることで定期列車にするのは追加する車両は必要
まあ何度も言うが妄想ダイヤはいいよ
もっと現実的に言えよな
- 467 :名無し野電車区:04/10/06 00:38:42 ID:LqZuQ7aQ
- >>466
>もっと現実的に言えよな
その言葉新聞記事を否定する人が言うことか?
まあヒッキーだからしょうがないか
博多駅増設ホームが16両がである必要性が山陽直通以外にあるとでもいうのか
- 468 :名無し野電車区:04/10/06 00:42:32 ID:Sn/9wrLD
- 九州って最大8両でないの?
博多が16両って、山陽新幹線も発着できるように、ってだけの話じゃないの?
- 469 :名無し野電車区:04/10/06 00:42:44 ID:M4x5OzZE
- >>467
ほんとうにばかだな
だれも否定してないぞ
国は国
西は西
の立場があると言っているだろう。
>博多駅増設ホームが16両がである必要性が山陽直通以外にあるとでもいうのか
その論理だと
無駄な公共事業なんて無いわな(w
- 470 :417:04/10/06 00:43:28 ID:5iUx7mc/
- >>466
君も具体的なスジを書いてないだろうけどね。
まあ、この辺りは誤差の範囲で、
君は乗り入れに伴うダイヤ対する負の影響しか考えていないようであるが、
片道の距離が増える事、編成数が増える事で、正の影響も起こりうるわけで。
正確にスジを引いてみれば分かるかも知れないが、君のために面倒な作業をするのは馬鹿らしいので、
具体的にスジを書いてみたら、19往復の乗り入れが可能ってことになるかもよ
と含みを持たせて、この話は止めにしよう。
- 471 :名無し野電車区:04/10/06 00:56:54 ID:LqZuQ7aQ
- >>468
よく記事を読め
>>469
西の立場・・・
そんな事決まっているだろう
九州直通により山陽の客は増えるんだよ そんな単純なことも分からないのか
>その論理だと
>無駄な公共事業なんて無いわな(w
お前はまともに取り合う気があるのか?
明確な答えが示せないから論点を変える気か
早く答えろ
「博多駅増設ホームが16両がである必要性が山陽直通以外にあるとでもいうのか」
- 472 :名無し野電車区:04/10/06 01:13:14 ID:ise8BD8g
- 誰か、直通反対厨が逃げ出した隔離スレのデータ保存している人いない?
やつが暴れないように、まとめページに貼っておこうよ。
- 473 :名無し野電車区:04/10/06 01:17:36 ID:M4x5OzZE
- >>471
>博多駅増設ホームが16両がである必要性が山陽直通以外にあるとでもいうのか
はじめからそんなのは争点としてないことが分からないの????
>論点を変える気か
終始論点変えてないけど(w
>九州直通により山陽の客は増えるんだよ そんな単純なことも分からないのか
そんなた単純な話しなら誰も問題にしないけど(w
- 474 :名無し野電車区:04/10/06 01:19:06 ID:Sn/9wrLD
- >>471
熊本も16両対応なの?
- 475 :名無し野電車区:04/10/06 01:20:37 ID:M4x5OzZE
- >>470
>片道の距離が増える事、編成数が増える事
編成増えない、乗り入れ総距離変わらないことについて
ついに降参?(w
- 476 :名無し野電車区:04/10/06 01:32:10 ID:LqZuQ7aQ
- >>473
>はじめからそんなのは争点としてないことが分からないの????
ここが否定できなければ山陽直通を否定できませんが何か?
山陽直通がなければこのホームは8両で十分 16両ホームである理由はない
まあ新聞記事を否定する大バカ者だからね
>そんなた単純な話しなら誰も問題にしないけど(w
お前が事を複雑にしているだけだ
まあこのスレが直通前提ってことが理解できないくらいだからな
- 477 :417:04/10/06 01:34:01 ID:a5pyOxgY
- >>475
>>470のように思ったけど、訂正。
朝の下りRS一番列車(博多着8:49)より前に、博多→熊本の列車も1本/h以上運転される。
夜の上り最終RS(博多発20:35)より後に到着する熊本→博多の列車も1本/h以上運転される。
これらの列車が酉車である必然性はないが、博多総-熊本間の回送も兼ねて
酉車とした方が運用上合理的なので、酉車とすれば距離の相殺は可能。
ということで、新大阪-博多を含むRSは、
16(大-熊:酉700)+3(大-鹿:九800)+1(+3)(大-博:酉700)=20(+3)往復/日で
現在の本数と一致。(+3は毎日運転でない臨時)
酉車の乗り入れは、
16(大-熊)+3(博-熊)=19往復/日で、九車の3往復の乗り入れを相殺。
- 478 :名無し野電車区:04/10/06 01:36:36 ID:M4x5OzZE
- >>476
やはり理解できないみたいだね(w
否定してないと言っているのにね
>山陽直通がなければこのホームは8両で十分 16両ホームである理由はない
そうだよ、国の立場としてね
だれが建設の主体になっているかよーく考えよう(w
- 479 :名無し野電車区:04/10/06 01:47:11 ID:LqZuQ7aQ
- >>478
>否定してないと言っているのにね
直通を否定してないとでもいうのか?
>そうだよ、国の立場としてね
意味不明?
国の立場が「山陽直通がなければこのホームは8両で十分 16両ホームである理由はない」とでも言うのか?
- 480 :名無し野電車区:04/10/06 01:48:39 ID:sjWL3rYQ
- なんで
M4x5OzZEは
そんなに必死になってるのw
- 481 :名無し野電車区:04/10/06 02:07:40 ID:M4x5OzZE
- >>479
君さー
公共事業ということば知っている?
- 482 :名無し野電車区:04/10/06 02:16:18 ID:Sn/9wrLD
- >>471
熊本も16両対応なの?
- 483 :名無し野電車区:04/10/06 02:51:27 ID:LqZuQ7aQ
- >>481
また論点変える気か?言いたいことがあるならさっさと言え!!
>>482
熊本が16両ホームになるって聞いたことはない
多分8両ホームだと思うが正確なことが知りたければ一応他で確認してくれ
- 484 :名無し野電車区:04/10/06 03:15:02 ID:shNRoh/A
- >>472
●持ってない_| ̄|○
- 485 :名無し野電車区:04/10/06 07:40:57 ID:zndUdNXE
- 粘着するヤシもそれを相手にヤシも基地害
うざいならほっとけ馬鹿
やるんならうざいから別スレでやれよ
- 486 :名無し野電車区:04/10/06 07:44:45 ID:g8SdTl1L
- >>482
用地は新幹線標準の12両分を確保、建設されるのは8両分、
らしい。
- 487 :名無し野電車区:04/10/06 07:50:41 ID:shNRoh/A
- 8両あれば新大阪までは問題ないだろ。直通でも。
できれば12両くらいは欲しいが。
16両必要なのは東京乗り入れ。
- 488 :名無し野電車区:04/10/06 08:00:39 ID:Oj8EkPFf
- >>482 >>486
話がループしてるし。 熊本が12両対応、熊本以北の各駅が
>>486氏の通り、8両分建設・・・という事だが、需要に合わせて
随時着工(言い方がビミョー)という形。
とりあえず、熊本は12両という事で。以南は8両据え置き。
- 489 :名無し野電車区:04/10/06 08:53:49 ID:YGpWP9ve
- つーか、山陽直通しないんなら熊本以北(の新幹線駅ホーム)は4両対応でいいよ。
特に大牟田(荒尾)以北に関しては、新快速を運転するかせめて「有明」だけでも在来線特急を残してくれた方がよっぽど良い。
- 490 :名無し野電車区:04/10/06 09:14:22 ID:VQOio6X3
- 直通反対厨はスルーでおながいします
- 491 :名無し野電車区:04/10/06 09:28:51 ID:M4x5OzZE
- >>483
論点を変えているのは君
それが分からないのはあほ
- 492 :名無し野電車区:04/10/06 09:32:12 ID:M4x5OzZE
- >>489
新幹線は田舎の自己満足のためにつくるのだから
別に福岡近郊が不便になろうとも関係ないよ
- 493 :名無し野電車区:04/10/06 10:03:49 ID:NObM4X07
- >>492
大牟田や荒尾は福岡近郊では無いのだが…。
福岡近郊といえるのはせいぜい久留米か荒木くらいまで。
- 494 :名無し野電車区:04/10/06 10:09:51 ID:M4x5OzZE
- >>493
福岡近郊区にはいっているよ
- 495 :名無し野電車区:04/10/06 10:12:15 ID:NObM4X07
- >>494
福岡近郊区間のこと?入ってないよ。
まあ、あれは久留米が入ってなくて日田市内の駅(今山・大鶴両駅)が入っていて
訳分からんのだが…。
- 496 :名無し野電車区:04/10/06 10:19:58 ID:M4x5OzZE
- >>495
ちがうって車内に張ってある図
- 497 :名無し野電車区:04/10/06 10:22:00 ID:/ICRpxN0
- >>496
それを言うなら銀水〜荒尾間は熊本近郊区でもある。
つまり大牟田・荒尾は純粋な福岡近郊区ではない。以上。
- 498 :名無し野電車区:04/10/06 10:32:37 ID:M4x5OzZE
- >>497
純粋もへったくりもない(w
- 499 :名無し野電車区:04/10/06 10:33:56 ID:M4x5OzZE
- >>498
船小屋みたいな駅を作れば満足
他に目的はなし
- 500 :名無し野電車区:04/10/06 10:39:03 ID:/5KJR+nd
- ID:M4x5OzZEが言いたいのは
「これ以上新幹線作るな、既存の新幹線に影響与えるな」
でFA?
だってそうでしょ?田舎に自己満足以上のもの要らないって言うんなら。
今 後 作 る 新 幹 線 は 全 て 田 舎 に 通 す ん だ し 。
- 501 :名無し野電車区:04/10/06 11:02:47 ID:M4x5OzZE
- >>500
おれは作るなとか反対と賛成とかなんて言わない
仕方ないじゃないのそういう政治屋選んだから
- 502 :名無し野電車区:04/10/06 11:53:05 ID:a/dMRu91
- 政治家は「新幹線どんどん作って国活性化。新幹線バンジャーイ(^( ・ω・ )^)」的な短絡思考しかしていない。
このスレでは「儲かるためには山陽直通。さぁスジ如何しよう」が前提なんでしょうが。
- 503 :名無し野電車区:04/10/06 12:20:59 ID:14ep5enE
- >>501
少なくとも漏れは選んでねーぞ。
つーか前回の衆院選の福岡7区、あれじゃあマコトの無投票当選みたいなもんだろ。
- 504 :名無し野電車区:04/10/06 12:24:34 ID:14ep5enE
- もしかしてID:M4x5OzZEは
大牟田をとことんまで衰退させて喜んでいる瀬高あたりの住民?
- 505 :横から失礼:04/10/06 12:25:47 ID:yllWAUnl
- >>501
「これ以上新幹線作るな」とは言ってないが、
「既存の新幹線に影響を与えるな」は言っているよな。
- 506 :名無し野電車区:04/10/06 12:31:42 ID:TQ+VoNv5
- 直通反対酎はなぜ直通に反対なの?
- 507 :名無し野電車区:04/10/06 12:34:10 ID:14ep5enE
- >>506
どうせ自分の最寄り駅に山陽直通列車が停まりっこ無いから、
だったら他の駅まで巻き込んで直通列車を停車させないようにしようという
船小屋周辺住民の魂胆。
- 508 :505:04/10/06 12:35:10 ID:yllWAUnl
- >>473
「博多駅増設ホームが16両がである必要性が山陽直通以外にあるとでもいうのか」について、
M4x5OzZEは争点に挙げていないが、LqZuQ7aQが争点に挙げて、
M4x5OzZEが回答を避けていることは間違いないな。
- 509 :M4x5OzZEの代わりに回答(505):04/10/06 13:02:52 ID:Bw4BNn2X
- >>471
> 九州直通により山陽の客は増えるんだよ そんな単純なことも分からないのか
>>462に書いたとおり、酉は資金を出したくない。
九州開通により増収になるだけなら資金を出さずに済むかもしれないが、
直通により増収となったら、資金を出さないといけないかもしれない。
だから、酉の意志としては直通しない。
>>479
山陽新幹線の直通を目的として16両ホームを作るのは建設主体の国。
酉は資金を出したくないから、ホームが対応しても直通しない。
公共事業としては、直通しないと酉が主張しても、将来変わるかも知れないと勝手に判断して
16両ホームを作るようなもの。その程度の無駄な投資は、公共事業では普通の範囲内。
- 510 :名無し野電車区:04/10/06 13:52:22 ID:vIXPkobP
- 直通反対厨増殖ですか?くわばらくわばら。
こりゃまた隔離スレ作らんといかんぞ…
>>1も読めない香具師のすくつじゃしゃあない。
- 511 :名無し野電車区:04/10/06 14:28:46 ID:sjx93+O7
- >>505
>「既存の新幹線に影響を与えるな」は言っているよな。
言ってないよ
「自社の既存の新幹線に負の影響を及ぼすことはしない」と言っている
- 512 :名無し野電車区:04/10/06 14:32:30 ID:lT1mcOO2
- >>510
増殖というか、一人二役というか・・・
- 513 :名無し野電車区:04/10/06 15:04:42 ID:sjx93+O7
- >>512
節穴?
>>506
反対なんぞしてないよ(w
- 514 :名無し野電車区:04/10/06 15:35:52 ID:ise8BD8g
- 直通の有無については、既に隔離スレで決着がついています。
直通反対厨はスルーでおながいします。
- 515 :名無し野電車区:04/10/06 15:38:46 ID:sjx93+O7
- >>514
>決着がついています
ってどんな?(w
- 516 :名無し野電車区:04/10/06 15:48:52 ID:zndUdNXE
- だから相手にするなって言ってるのに…
おまいらがいちいち反応するから厨がつけあがるんだろーが
いい加減にしろよ
- 517 :名無し野電車区:04/10/06 15:49:38 ID:YhOFS7C6
- >>460の記事についてだが、
マスコミが嘘をついて良いと言うのだな?>直通反対派
- 518 :名無し野電車区:04/10/06 16:08:02 ID:sjx93+O7
- >>517
本当にばかだな!
嘘と誰が言った?????
- 519 :名無し野電車区:04/10/06 16:30:59 ID:ise8BD8g
- 直通反対厨は、直通有無議論スレから逃亡したくせに、
本スレでまたまた蒸し返すようなアラシです。
スルーでおながいします。
- 520 :名無し野電車区:04/10/06 16:31:56 ID:YhOFS7C6
- >>518
なら、両社とも直通の方向でいくだろう。
- 521 :名無し野電車区:04/10/06 16:56:28 ID:sjx93+O7
- >>519
逃亡??(w
>直通有無議論???(w
直通有無議論でなく直通前提の糞で埋めたくせに(w
おまえみたいなひっきでなく暇なときにしかレスしないわい
>>520
両者?
西と国が協議の上でとでも書いてあるの?(w
- 522 :名無し野電車区:04/10/06 17:05:26 ID:GSkQcCEp
- 議論スレは、書き込むヤシがいなくなって落ちたのではなかったっけ?
- 523 :名無し野電車区:04/10/06 17:15:12 ID:W3ybj8t6
- >>522
つーか>>521が来なくなったからスレ立て人が落とした。
- 524 :名無し野電車区:04/10/06 17:38:12 ID:3Ydky1rl
- >>493
羽犬塚・瀬高が福岡近郊区でもないとでも???
- 525 :名無し野電車区:04/10/06 17:38:13 ID:sjx93+O7
- >>514
でどんな決着?
- 526 :名無し野電車区:04/10/06 17:41:19 ID:W3ybj8t6
- >>524
1時間に1本しか快速が無い現状では
とても福岡近郊区とはいえない(敢えて言うなら準福岡近郊区)。
第一、筑後市以南の鹿児島本線沿線は5%通勤通学圏でも無いし。
- 527 :名無し野電車区:04/10/06 17:45:27 ID:zQjE4G/V
- それに、筑後市や瀬高町にも「自分達が福岡近郊の住民である」という自覚は無いに等しい。
でなきゃ、あれほど新幹線船小屋駅の設置に熱心になる訳ないもんな。
- 528 :名無し野電車区:04/10/06 17:45:54 ID:3Ydky1rl
- >>526
それを言い出したら大牟田を熊本近郊区に入れるのは不理屈。
ちなみに終着駅まで快速なのは確かに毎時1本だが、
二日市、久留米以南各停も含めれば毎時2〜3本になる。
- 529 :名無し野電車区:04/10/06 17:48:40 ID:3Ydky1rl
- 追加
>>527
だったら市民の間からあんなに反対運動なんて起きないよね?
署名は確か有権者の過半数が超えているぞ。
- 530 :名無し野電車区:04/10/06 17:49:47 ID:zQjE4G/V
- >>528
快速の本数が少ないと不満を持っている瀬高や羽犬塚の住民に
「二日市までの部分快速を含めればそれなりの本数になるからいいじゃん」なんて言える?
久留米までの快速だけ含めるならともかく。
- 531 :名無し野電車区:04/10/06 17:51:17 ID:zQjE4G/V
- >>529
市民の側がそう考えても行政はそう考えていない、ってこと。
- 532 :名無し野電車区:04/10/06 17:52:56 ID:ise8BD8g
- 議論スレは直通反対厨の隔離のために立てられたが、
レスするヤシが少なく、スレ立ての経緯を知らないヤシの
「フツーに直通するでしょ」的レスが続いた。
それに怒った直通反対厨が、直通前提のレスが続けば
本スレに引っ越すと脅迫を始めたため、しかたなく
直通肯定派が議論スレで直通反対厨と議論を始めた
ところ、3日ほどで直通反対厨は、反論に窮し、逃亡。
あれからどれくらいたったかな?
- 533 :名無し野電車区:04/10/06 17:54:29 ID:3Ydky1rl
- >>530
おい!漏れは該当駅利用者だぞ。
おまえこそ該当駅利用者なのか?
- 534 :名無し野電車区:04/10/06 17:55:30 ID:zQjE4G/V
- >>533
該当駅よりさらに南の利用者ですが何か?
- 535 :名無し野電車区:04/10/06 17:59:43 ID:3Ydky1rl
- >>531>>534
なんか矛盾してない?
>>527で「住民」と言っておきながら
都合が悪くなると「行政」と言い出すんですか。
つーか余所者は黙っておれ。
- 536 :名無し野電車区:04/10/06 18:02:27 ID:zQjE4G/V
- >>535
もしかして喪前、一時期まちBで暴れてた筑後人か?
- 537 :名無し野電車区:04/10/06 18:09:29 ID:3Ydky1rl
- >>536
漏れは筑後人やヤフーBBに迷惑していた船小屋駅不要派。
新幹線駅よりも快速利便性向上を望んでいた。
それはそうとお前はまちBで暴れていた大牟田人だろ。
周りから見れば筑後人やヤフーBBと大して変わらないぞ。
- 538 :aho:04/10/06 18:11:05 ID:L45oDsQ7
- 東義が軟式野球東北大会辞退
県高校軟式野球秋季大会で優勝した東義が東北大会出場を辞退したことが、五日までに
分かった。県高野連は同日、臨時の協議会を開き、県大会準優勝の田名部を県代表として
東北大会に出場することを決めた。
県高野連によると、東義が東北大会出場辞退を申請したのは9月28日。辞退の理由は、大
会日程と修学旅行の日程が重なっているため、学校行事である修学旅行を優先させたい−という内容だった。
県高野連は5日、県高野連軟式部に加盟している13校の代表者を集めて協議会を開いた
。協議の結果、全会一致で準優勝の田名部を代表にすることを決めたという。
県高野連の齋藤豊さんは「代表辞退は初めてのケース。今後は、こういう事態が起きない
ように対策を検討していきたい」と話した。
- 539 :名無し野電車区:04/10/06 18:12:38 ID:sjx93+O7
- >>523
非直通説に
妄想派の反論がなく
でこの(今書いている前進ね)スレの書きこが少なく
面白くないからスレ立ての経緯を知るヤシが
大挙してが別スレに妄想糞を撒き始めた
>直通肯定派が議論スレで直通反対厨と議論を始めた
してないよ
- 540 :名無し野電車区:04/10/06 18:14:09 ID:YO+QVaUH
- >>537
まちBでは暴れてねーぞ。
お国板では多少暴れたことがあるがw
- 541 :505=509:04/10/06 18:21:14 ID:r+0LmzAl
- >>510
漏れは、直通反対派に加わったわけではないよ。
外野から見て、話が噛み合っていなかったので、仲介をしただけ。
>>509は漏れの持論で反論したのではなく、
分かりにくいM4x5OzZEの発言を解釈して説明し直しただけ。
M4x5OzZEの発言を解釈したところ、分かりにくい理由は、
・他人の発言で正しいと思うことがあっても、「正しい」とは言わず回答を省略
・それは正しいとしても、別のこういう理由で否定されると反論できる時、
説明を飛ばして、いきなり自分の主張だけ述べる。
(これが、話を反らしている=論点を変えているように見える)
>>509の後半の件で説明すると、
博多駅増設ホームを16両作る目的が山陽直通である ことは認めているようである。
が、他人の意見については、認めるとは言わずに、回答を省略する。
次に、国は直通を目的として増設ホームを作としても、
・直通するかどうかを決めるのは酉で国ではない、
・直通しないなら16両対応は無駄になるが公共事業は無駄が多い、
の2つを挙げて反論するのだが、
その繋がりを説明せずに、「国は国 西は西 の立場がある」、
「無駄な公共事業なんて無い」、「だれが建設の主体になっているかよーく考えよう」、
「公共事業ということば知っている?」と断片的に反論するから、
何言っているのか理解できない状態となっているのです。
- 542 :名無し野電車区:04/10/06 18:21:25 ID:YO+QVaUH
- >>537
ちなみに漏れの本音を整理すると、
「鈍快速が1時間1本しか運行されていない現状では荒木以南を福岡近郊とは呼べない。
真の意味での福岡近郊にするためには新快速(現在の有明並みの停車駅の快速)を
最低1時間2本は運行するべき。」
喪前の意見だと現状に満足していると捉えられかねないyo!
- 543 :505:04/10/06 18:26:19 ID:r+0LmzAl
- >>539
> >直通肯定派が議論スレで直通反対厨と議論を始めた
> してないよ
当時、某直通反対厨は、議論に値しない 旨のことを言っていましたね。
「直通肯定派が議論スレで直通反対厨の相手を始めた」に改めたらいいかな?
- 544 :505:04/10/06 18:39:39 ID:r+0LmzAl
- >>521
> 直通有無議論でなく直通前提の糞で埋めたくせに(w
スレの住人に、直通反対派は1名しかいなかったみたいで、
某直通反対厨が現れなくなったら、直通肯定派の意見ばかりになるのは仕方ないこと。
直通反対のレスが無いからと、直通肯定のレスを書かずに、ageだけで保守するのもしょうもないし。
- 545 :名無し野電車区:04/10/06 19:47:04 ID:sjx93+O7
- >>543
>直通肯定派が議論スレで直通反対厨の相手を始めた
直通肯定派??が議論スレで議論でなく直通前提とする妄想を始めた。
でしょ(w
>相手を始めた
??
なぜ俺が541に指摘されるような書き方をすると思う?(w
>直通反対のレスが無いからと、直通肯定のレスを書かずに
時系列が違うよ(w
議論の最中にここですればいい妄想レスが割り込んできた。
あのさー
議論とは非直通説とその反論説と交互になるのが議論
直通を前提とした妄想と非直通直通の議論とは同じでない
仮に議論が無かったら保守する必要はない。
- 546 :名無し野電車区:04/10/06 20:27:48 ID:jQxkScDu
- このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
- 547 :名無し野電車区:04/10/06 22:14:39 ID:M4x5OzZE
- >>514
でどんな決着?
- 548 :名無し野電車区:04/10/06 23:17:59 ID:M4x5OzZE
- 中古300系6両編成を博多ー熊本間に導入した場合(仮定)
300系はMTMが基本編成だから
先頭車の改造が必要
その場合
もともと先頭車だったのを床下を改造してM車にするか
M車を九州らしい頭をつけて先頭車に改造するのかどちらかな?
- 549 :名無し野電車区:04/10/06 23:38:17 ID:CtP6+Mlj
- >>548
300系の短編成化はきつい。だから西もこだま用の新車を開発しようとしている。
つーか、折角九州新幹線全通ってときに中古車なんぞは使わんだろうし、
新幹線の耐久年数から考えても300系の中古導入はない。
- 550 :505=544:04/10/07 06:01:48 ID:k0K1p1+m
- >>545
> >直通反対のレスが無いからと、直通肯定のレスを書かずに
> 時系列が違うよ(w
> 議論の最中にここですればいい妄想レスが割り込んできた。
「埋めた」という表現から、君が指摘している時期の解釈を誤った、スマソ;
通常、2chで「埋める」という言葉は、1000に近いところでのレスに使用する。
だから、君が消えた後〜1000までのレスについて言っているとオモタ。
保守の件については、君が突然現れなくなったのは事実。
現れなくなった理由が、ここの住人が言うように「逃亡」なのか、
単に忙しくて来れなかっただけなのかについて、漏れは追求する気はないが、
逆に、たまたま来れなくなっただけなら、君が再び現れるまで、
スレがdat落ちしないよう、何らかの形で保守する必要はある。
- 551 :505=543:04/10/07 06:16:43 ID:9xEQbRhG
- >>545
「相手をする」という表現は、「議論をする」よりも広い行為が含まれるので、改めてみた。
「直通前提とする妄想」というのが、君の発言とは全く関係ない話題なら、相手をしたことにならないが、
君の発言に対する反論であれば、君にとって反論に値しなくても、相手をしたことにはなる。
「相手をした」に対して、「相手になっていない」と反論することはできるが、
相手になっていなくても、「相手をしなかった」ことにはならない。
- 552 :505=541:04/10/07 07:02:41 ID:52yHCKWD
- >>545
> なぜ俺が541に指摘されるような書き方をすると思う?(w
漏れは、話が噛み合っていなかったので、仲介をしようと、
君の発言の傾向と、発言の読み方を解説しただけ。
そのような書き方をする理由については興味ない。
- 553 :名無し野電車区:04/10/07 09:10:25 ID:mwi7puqj
- 途中割り込み失礼。
当方シロウトにつき、「車両使用料」と「施設使用料」の使い分けが今イチ分からぬのですが…
例えば
・A社の都合で、A社の車両をB社に乗り入れる場合
→AがBに施設使用料を払う
・B社の都合で、A社の車両を借りてB社線内で走らせる場合
→BがAに車両使用料を払う
と考えたのですが、どちらも結局「A社の車両がB社線内で走る」というのは変わりない。
そこで、ここらへんの経費の流れをどなたかうまく説明して下さるとありがたいです。
- 554 :名無し野電車区:04/10/07 09:43:16 ID:K0xFpnNG
- >>550
本来のレスがなければ、スレが自然消滅して、次のひとが別にスレを立てる
サーバの容量は限りあるのだから、立てたい人に譲るのが当たり前
レスがない状態で保守するのは、いかがな物かな
>直通反対厨の相手を始めた=遊んでやったとしか解釈できないね
>「直通前提とする妄想」というのが、君の発言とは全く関係ない話題なら、相手をしたことにならないが、
君の発言に対する反論であれば、君にとって反論に値しなくても、相手をしたことにはなる。
議論中にそういった関係のない発言で埋められたのが現実
>552
>漏れは、話が噛み合っていなかったので、仲介をしようと、
君の発言の傾向と、発言の読み方を解説しただけ。
解説はありがたいけど、あのような発言の仕方するのは
このレスを楽しんでいやっているわけで、別に仕事や生き甲斐にしているわけではない
論文のような説明をするつもりもない
仲介はいいが、あまり本質でないことを突っ込むとおもしろくなくなるよ。
- 555 :名無し野電車区:04/10/07 09:44:05 ID:ByFi87bl
- >>550
厨が隔離スレから姿を消して、dat落ちするまで相当期間がありました。
昨日1日だけでもこれだけ張り付いているヤシが忙しくてレスできないなんてことが
ありますかね。厨は、>>552のように、厨の主張を整理してくれる人が現れて、
厨の主張する論拠1つ1つについて、検証し始めたら、あっという間に姿を消しました。
- 556 :名無し野電車区:04/10/07 12:46:48 ID:6s2Y+yi5
- 新大阪までの直通は前提として議論します。
- 557 :505=550=552:04/10/07 12:53:06 ID:aFtt6n4U
- > 本来のレスがなければ、スレが自然消滅して、
話が終わったのなら、自然消滅させればいいだろうけど、
あの時は、某直通反対厨が突然姿を消したので、
終わりなのか、再び現れるのか分からない状態であった。
> あまり本質でないことを突っ込むとおもしろくなくなるよ。
本質でないことを突っ込んでいるのは君の方だと思ったのだが、
>>458があの部分で言いたかったのは、
「数名が、直通反対厨とレスを交わしたら、数日後に忽然と姿を消した」事実であって、
レスが君にとって反論に値にしていたかどうかは、本質ではない。
ちょっと待てよ。>>541等で書いた君の発言の傾向から推測すると、
「反論が妄想レスばかりで面白くなかった」のが、某厨が姿を消した理由と言いたかったのかな?
- 558 :名無し野電車区:04/10/07 13:49:35 ID:rj5qmx/Z
- >>555
ひっきには仕事なんて分からないだろう
>厨の主張する論拠1つ1つについて、検証し始めたら
どういう検証か示してくれ
>終わりなのか、再び現れるのか分からない状態であった。
分からないならばそのままタイムアウトにすればいいじゃないの?
保守する理由にも何もないはずだが
>本質でないことを突っ込んでいるのは君の方だと思ったのだが
俺から言えば少なくても本質=新幹線に関わること
あなたの発言は意見でなく、単なる意見に対する意見でなく意見の書き方の注意だけ
458は俺の発言、よく見て
>直通反対厨とレスを交わしたら
かわしていたのは最初だけ
あとは妄想スレだけ
反論と妄想レスは同じでない
反論とは相手の言ったことに返すのであって
ただ関係のないレスをやたら張るのでない(w
そこのところを区別しても貰わないと話になりませんな(w
- 559 :名無し野電車区:04/10/07 14:23:20 ID:CZsFFb62
- >>548-549
それ以前に博多〜熊本間の各停タイプに6両編成なんて必要ない。せいぜい2両で十分。
博多⇔熊本間は速達便を使うだろうし、博多⇔新大牟田以北は快速または西鉄電車を使うだろうし。
- 560 :名無し野電車区:04/10/07 15:23:58 ID:rj5qmx/Z
- >>559
じゃ2両というのは難しいから
3両かな?
- 561 :名無し野電車区:04/10/07 19:23:07 ID:J6/ZWDsc
- >>560
西車4両でしょ。
800系の山陽乗入れ割合増やしてRS辺りの西車速達乗入れ運用カットすれば
ちょうど相殺されて良いくらいでないの?
- 562 :505:04/10/07 19:40:30 ID:8SuM7SQS
- > 俺から言えば少なくても本質=新幹線に関わること
「本質」をそう定義するなら、本質でない>>532に対し、
>>539の「してないよ」のような、本質でないレスが増幅されるようなレスをするのがおかしい。
>>543を書いたのは、>>532に対する>>539を見て、話が噛み合わないままレスが続きそうだったので、
>>532のうち>>539が指摘していると思われる部分を修正して、噛み合った議論をさせようと思ったから。
話が噛み合わず、>>532から派生するレスが増幅されることは、本質でないレスの増幅となる。
> あなたの発言は意見でなく、単なる意見に対する意見でなく意見の書き方の注意だけ
>>541は、君に対して助言することで、分かりやすい説明をして欲しいという意図もあったので、
それが余計なお節介なら、その部分は無視して結構です。
でも、君の発言の解釈は難しいので、ここの住民に対して>>541の説明は必要だったと思うし、
今後も、何言っているのか分かりにくい発言で、漏れがたまたま解釈を思いついた時には、
ここの住民に対してという形で説明は続けるつもりです。
- 563 :名無し野電車区:04/10/07 19:45:48 ID:9aUKKzd6
- このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
- 564 :名無し野電車区:04/10/07 19:52:52 ID:ByFi87bl
- 直通反対厨は、スルーでおながいします。
- 565 :名無し野電車区:04/10/07 20:18:19 ID:rj5qmx/Z
- >>523
>しかたなく直通肯定派が議論スレで直通反対厨と議論を始めた
はしてないから、>>539でしてないと言ったまで
事実時系列は
別スレで議論が続いた
↓
でこのレスのかきこがほとんど無くなった
↓
で別レスが非直通と関係ないレスで埋まってきた(引っ越した様に)
↓
それが議論をかき消すぐらいに
↓
でだれか知らないが議論は違う別スレで話せとほざいた
(この間まともな議論は無し)
でじゃこのレスに引っ越すと俺が言った
↓
でもめたあげく
↓
俺は忙しくなりかきこしなくなった
↓
あとはしらん
事実認定が違うから噛み合わない
>今後も、何言っているのか分かりにくい発言で、漏れがたまたま解釈を思いついた時には、
ここの住民に対してという形で説明は続けるつもりです。
それはそれで良いともう。別にお節介とも思わない。
寧ろ良いことだと思う
しかし、俺は俺でこの書き方で楽しんでいるので、まあ俺に対して非難されることは無いと思うが
- 566 :名無し野電車区:04/10/07 21:02:24 ID:K0xFpnNG
- >>549
100系登場は300系の5年前
おそらく、N700系の整備が付くまでは
100系こだまはそのままだろう
わざわざ利益率が小さいこだまに新型車を宛うことは費用対効果で考えれない
東海道と違って、山陽は100系がのんびり走っていてもさほど問題にならない
おそらくN700系が整備ついて100系全廃
で短編成化した300系が登場するのでは
その際には、先頭ノーズは新しいデザインで これを新型車とすると予想する。
九州には別のデザインで再登場すると予想する
N700系整備は約10年後だからちょうどいいかも
まあそうすれば6年ぐらいは使えるのでは
300系はサスペンションも取り換え700系と遜色ないし、こだまや博多ー熊本間では270kで十分だし
強いていえば、電源の静音差ぐらいなもの、短期乗車には問題ないだろう
- 567 :名無し野電車区:04/10/07 21:04:27 ID:WUnmDRhe
- >>566
300系って加速性能はどうなの?
博多〜熊本間はとにかく駅間距離が短いので、最高速度よりはむしろそちらが問題。
- 568 :名無し野電車区:04/10/07 21:11:48 ID:K0xFpnNG
- >>567
ダイヤに余裕あるのだから別に加速能力はいいじゃない
まあそれに立派に東海道でやっているのだから
他でできない話はないだろう
- 569 :名無し野電車区:04/10/07 21:12:41 ID:WUnmDRhe
- >>568
ダイヤに余裕、ねぇ…意外と無かったりするんだよねそれが。
- 570 :名無し野電車区:04/10/07 21:15:37 ID:K0xFpnNG
- >>569
東海道の数倍はある
山陽、九州ともにね
ここで余裕というのは
あえて最高速度で逃げなくてもいいということ
- 571 :名無し野電車区:04/10/07 21:20:18 ID:RvXyHf+f
- 毎時4本が限界なんじゃないの?
- 572 :名無し野電車区:04/10/07 21:20:49 ID:khE5YM1d
- >>570
九州は退避設備が無いうえに糞駅造りまくりだから余裕は無い
- 573 :名無し野電車区:04/10/07 21:21:22 ID:m8DLHQv+
- >>553
A社の都合・B社の都合という分け方は、関係ないわけではないが、
必ずしもそうなるとは限らない。
例えば、新幹線で、東海車が西区間に乗り入れる場合は、酉の都合で後者の方式だが、
西車が東海区間に乗り入れる方も、酉の都合なのに後者の方式である。
漏れの分け方では、運賃収入がとっちに入るかで考えた方がいい。
A社の車両がB社線内で走る場合で、
・その区間の運賃収入がAに入る場合
→AがBに施設使用料を払う
・その区間の運賃収入がBに入る場合
→BがAに車両使用料を払う
上記の例では、車両(酉車か東海車か)によって改札&ホームを分けるのは非効率
また、東海道新幹線では乗客が多く、運賃収入>>車両使用料だから、後者を採用。
前者の例では、井原鉄道の清音-総社間が思いつくが、
折り返しの関係で専用のホームを設けたため、総社側の改札を分けることができたこと、
また、(井原鉄道側からの)乗客が少なく(岡山・倉敷方面からJR車に乗る乗客は多いが)、
運賃収入<<車両使用料だから、JR側が示した条件として前者を採用。
九州新幹線関連では、博多-博多南間は、前者と予想される。
乗客数は 博多南線<<九州新幹線と予想され、酉としては、後者の方が得になりそうだが、
乗車駅(降車駅)によりどちらを利用したか分かり、運賃収入を分けられること。
また、九州新幹線として一体の料金とした方が、社会的に受け入れられることから、前者と予想。
- 574 :名無し野電車区:04/10/07 21:21:56 ID:WUnmDRhe
- >>570
博多〜熊本間を計画通り1時間4往復するとして、
加速性能の良い800系でさえも博多〜熊本間ノンストップ便と
博多〜熊本間各停便を2本ずつというきれいな分け方は難しい。
まして、加速性能が悪いと各停便が必ず新鳥栖で待避しなければならなくなる。
- 575 :名無し野電車区:04/10/07 21:58:55 ID:K0xFpnNG
- >>574
鹿児島行き 博多〜熊本間ノンストップ
博多〜熊本間各停便
ことはないだろう
少なくとも船小屋、玉名に一時間に2本も止まる必要はないし
また鹿児島行きが久留米をすべて通過するわけにいかないだろう
またキッチリ15分置きに博多、熊本から出発する必要もないから
ノンストップ便に対して20分以上の余裕があるから
追い抜きはおそらく無いと思う
- 576 :名無し野電車区:04/10/07 22:00:34 ID:qZIK7jV/
- 直通反対厨はスルーでおながいします。
- 577 :名無し野電車区:04/10/07 22:03:47 ID:WUnmDRhe
- >>575
これなら何とかなる。
博多発 000.0 00 20 30 45
新鳥栖 026.3 -- 31 -- --
久留米 032.0 12 -- 42 57
船小屋 047.8 -- -- 50 --
新大牟 059.8 -- 43 58 08
新玉名 076.3 -- -- 06 --
熊本着 098.2 27 56 17 21
熊本発 ---.- 28 57 == ==
新八代 130.0 -- 09 == ==
新水俣 172.8 -- 23 == ==
出_水 188.8 -- 31 == ==
川_内 221.5 -- 43 == ==
鹿児中 256.8 07 55 == ==
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 578 :553:04/10/07 22:15:18 ID:mwi7puqj
- >>573
解説ありがとうございました。
西と九で車両&線路の経費分担をどうするかってのが
どうもややこしかったもので…。
さらに国(公団・現保有機構)に払う分もあるから尚わけわかめ。
- 579 :名無し野電車区:04/10/07 22:16:19 ID:K0xFpnNG
- >>577
鳥栖にもう一本止まるべきだろう
まあそれはさておいて、いづれにしても抜きは必要ないだろう
300系も加速は悪くないし、さほど短距離ならば影響は小さいと思われる
- 580 :名無し野電車区:04/10/07 22:31:47 ID:WUnmDRhe
- >>579
新鳥栖も所詮は後付駅なので1時間1本で十分。
2本にすると今度は久留米駅停車分を1本減らさなくてはならなくなるし。
- 581 :名無し野電車区:04/10/07 22:31:49 ID:mwi7puqj
- 短距離(駅間)だからこそ加減速性能が最も問われるのだと思うが…
それにしても上熊本・玉名の近隣住民は
この5年で(開業まで入れると10年以上)すっかり博多行=2本/hに慣れてしまってるから
1本だとまた不便になるとか乗り換えが増えるとか言い出すんだろうな。
- 582 :名無し野電車区:04/10/07 22:32:34 ID:WUnmDRhe
- >>581
羽犬塚・瀬高モナー。
- 583 :名無し野電車区:04/10/07 22:46:31 ID:K0xFpnNG
- >>581
短距離=博多ー熊本
のこと
800系と300系の加速性能の違いで
多くて4駅の止まり走りの時間差はさほどないと思うけど
>それにしても上熊本・玉名の近隣住民は
この5年で(開業まで入れると10年以上)すっかり博多行=2本/hに慣れてしまってるから
時間間隔が倍でも速度は倍で便利さは上がるからOK
- 584 :名無し野電車区:04/10/08 00:34:20 ID:d/nezoTW
- 当たり前のことを聞くかもしれませんが
「中古300系6両編成を博多ー熊本間に導入した場合(仮定)」
から始まる一連の論議は山陽との直通前提で話を進めているんですよね?
- 585 :名無し野電車区:04/10/08 00:44:04 ID:rPsUCuoT
- 直通反対厨はスルーでおながいします。
- 586 :名無し野電車区:04/10/08 01:30:27 ID:MxSXLhcx
- 素朴な質問なんですが・・・
博多駅ホームは16両で作るとして、九州新幹線のホームは8両分しかないなら16両編成の直通はないということですよね?
16両対応というのは、博多以東の山陽新幹線の列車も使うからと言うことですよね
- 587 :名無し野電車区:04/10/08 08:54:02 ID:rPsUCuoT
- 直通反対厨はスルーでおながいします。
- 588 :名無し野電車区:04/10/08 09:31:28 ID:2Q+/SFz3
- >>577だと新鳥栖から船小屋に行けないじゃん!とか思ったけど在来線でいいか、どうせ快速停車駅になるんだろうし。
- 589 :名無し野電車区:04/10/08 09:50:13 ID:dgzYxFvB
- >>584
山陽、九州それぞれ3両か6両になるかわからんが
こだまと準各駅停九州車との乗り入れがあるとも思えない
小倉ー博多は競合区間だしね
>>586 >>509読んで
- 590 :名無し野電車区:04/10/08 10:35:44 ID:gIyQ5wa0
- >>583
駅間距離は多少考慮に入れる必要アリ。
多くて4駅とはいっても船小屋や新玉名を通過すればいいという単純な話ではなく、
加速性能が悪い場合>>577みたく駅間距離の短い新鳥栖・久留米を選択停車にするしか無い。
>>588
船小屋駅は快速停車駅になりません。
つか、九州新幹線が全通しても長崎・佐世保線特急は新鳥栖駅と同様鳥栖駅にも停まるだろうし、
快速は羽犬塚や瀬高には間違いなく停まるんだからそれでいーじゃん。
鳥栖〜船小屋間を各停で移動したとしてもたったの6駅だしね。
- 591 :名無し野電車区:04/10/08 11:43:33 ID:07X/K4h4
- 博多ー熊本間は追い越しのないダイヤにしたいよねぇ
- 592 :名無し野電車区:04/10/08 12:07:34 ID:d/nezoTW
- >>589
スレの前提と>>589の意見をまとめるとこの仮定の場合、こだまだけ乗り入れはないということですね?
- 593 :名無し野電車区:04/10/08 12:20:25 ID:jIijpZht
- >>577
新玉名1本でもいいけど、その代わり熊本−玉名の普通をせめて15分ヘッド
くらいで運転してほしい。玉名に行くのがすごく不便になる。
- 594 :名無し野電車区:04/10/08 13:01:04 ID:2ajdqqhB
- >>593
九州新幹線開業後は熊本〜玉名(〜大牟田・銀水)間は恐らく20分ヘッドにはなると思われ。
或いは荒尾止まりの快速が玉名まで延長される可能性もあるかも?
- 595 :名無し野電車区:04/10/08 15:27:08 ID:bgdJey6U
- >>588
そんな区間で乗る奴はいない
- 596 :名無し野電車区:04/10/08 16:27:16 ID:cytF1WRD
- >>595
わざわざ840円追加で払ったりはしないよねえ…。
ま、船小屋前後を除けば1.6km/h/sの300系でもさほど問題無いんでない?
120km/h程度までは定加速度だし、駅間20kmあれば240〜250km/hは出せるから
博多発が速達-緩行で続行する形にすれば何とかなりそうな気もするんだけど。
…ところで、待避設備ってどこに造られるんだったっけ?
- 597 :名無し野電車区:04/10/08 16:52:34 ID:cwAVxTFm
- >>592
もない
>>590
どのみち久留米市内は騒音防止のために速度制限を受ける
- 598 :名無し野電車区:04/10/08 17:06:05 ID:mhhqfrui
- >>596
新鳥栖のみ
まったくふざけてる
- 599 :名無し野電車区:04/10/08 17:21:05 ID:cytF1WRD
- せめて久留米とか新大牟田とか、全停車前提の駅に隣接してない所にしろって…。
- 600 :名無し野電車区:04/10/08 18:01:12 ID:PY5Hg0lH
- わざわざ300系なんて買う必要ないジャン。
800系を8両にするって言ってることから、JR九州は新幹線用の車輌をあまり区別して使うつもりはないようだが。
- 601 :名無し野電車区:04/10/08 18:45:17 ID:YosA7w3j
- >>597
久留米市内で速度制限を受けることはまずあり得ない。
久留米自体そんなにでかい街じゃないし、新幹線の線路は市街地を微妙に外れてるし。
- 602 :名無し野電車区:04/10/08 18:47:17 ID:TbE+ChpM
- >>599
新鳥栖と久留米じゃそんなに変わらない。
一番割を食う新大牟田にこそ待避設備を設けるべき。
- 603 :名無し野電車区:04/10/08 18:49:26 ID:TbE+ChpM
- >>596
>駅間20kmあれば240〜250km/hは出せるから
あの…博多〜新鳥栖間と新玉名〜熊本間を除けば
新鳥栖〜久留米、久留米〜船小屋、船小屋〜新大牟田、新大牟田〜新玉名と
駅間距離が20km未満の所ばかりなんですけど…。
- 604 :名無し野電車区:04/10/08 18:51:27 ID:cwAVxTFm
- >>600
博多ー熊本間で8両はいらんだろう
それに各駅停車にちかいから270kmで十分だ
山岳仕様でなくてもいいしね、そのほうが効率は良い
前倒し開通をもくろんでいるので、少しでも使用料を上げたい理由で節約
で
800系は今5編成を付随車2両つけて8両化
あと1編成追加する。しめて260億円
300系は3両2編成 6両3編成 48億円
新車に比べて500億円の節約
- 605 :名無し野電車区:04/10/08 18:57:32 ID:cwAVxTFm
- >>601
>久留米自体そんなにでかい街じゃないし
24万人だから あそことあれよりは。。。。
それに在来線の上を通るから
余計に騒音規制が厳しくなる
- 606 :名無し野電車区:04/10/08 19:03:52 ID:TbE+ChpM
- >>581-582
結局こうなったりして・・・
博多発 000.0 00 05 25 45
新鳥栖 026.3 11 16 36 56
久留米 032.0 17 22 42 02
船小屋 047.8 -- 30 50 10
新大牟 059.8 28 38 58 18
新玉名 076.3 -- 46 06 26
熊本着 098.2 41 57 17 37
熊本発 ---.- 42 58 == ==
新八代 130.0 54 10 == ==
新水俣 172.8 -- 24 == ==
出_水 188.8 -- 32 == ==
川_内 221.5 18 44 == ==
鹿児中 256.8 31 57 == ==
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 607 :名無し野電車区:04/10/08 19:07:00 ID:bgdJey6U
- >>602
在来線から外されて酷い郊外にされた挙句、いらねぇ駅
造られまくりで速達性も見込めない大牟田って不憫すぎ…
周辺整備とかも含めると相当な地元負担があるみたいだし。
>>603
やっぱり新鳥栖は準備工事(長崎新幹線開業時に開設)、
船小屋、新玉名は無しにするのが一番良い感じ。
- 608 :名無し野電車区:04/10/08 19:08:18 ID:TbE+ChpM
- >>605
久留米市内で徐行運転しなければならないなら尚のこと新鳥栖・久留米の連続停車はあり得ない。
というか、船小屋及び新鳥栖に停車させる余地がなくなる。
- 609 :名無し野電車区:04/10/08 19:14:00 ID:d/nezoTW
- >>597
仮に非直通厨のシナリオ通りの結果になった場合(そんなことあり得ないが)
九州と西倒壊の関係は相当冷え切ったものになっていると予想される
そのような状況下で九州が300系を買うだろうか?
また倒壊西が300系を売るだろうか?
- 610 :名無し野電車区:04/10/08 19:14:16 ID:cytF1WRD
- >>603
ありゃ、新大牟田〜新玉名も20km未満か。スマソ。
>>606
いくら何でも、新鳥栖と久留米両停車なんてのは無いと願いたいけどねえ…。
つーか新鳥栖にしか待避設備無いんじゃ否定できないか(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
- 611 :名無し野電車区:04/10/08 19:33:36 ID:cwAVxTFm
- >>608
全列車、博多からのトンネル抜けたら減速
だから両停車もあり得る
それに玉名、船小屋は1時間1本停車、一列車で両駅止まるのはなし
>>609
九州もばかじゃないからそのくらいは理解できる。
むしろ国が西から徴収しようとしていることで怒るかも
直通しようがしないだろうが、九州は儲けのほとんどは国に採られる
そしたら、営業努力で稼ぐしかない、西の協力は必要だし
経費を抑えるのは当たり前
で東海、西は直通しないことで満足するのだから売ることは望むところ
- 612 :名無し野電車区:04/10/08 19:33:54 ID:GZcpBtl5
- 船小屋駅は古賀誠が(ry
- 613 :名無し野電車区:04/10/08 19:35:09 ID:TbE+ChpM
- >>611
筑紫トンネル抜けた直後からなぜ減速なの?
- 614 :名無し野電車区:04/10/08 19:41:55 ID:cwAVxTFm
- >>613
鳥栖駅って通過線はないよね
すぐ久留米市内だしね
- 615 :名無し野電車区:04/10/08 19:45:32 ID:TbE+ChpM
- >>614
それを言うなら新鳥栖駅。
それに、やっぱり減速と停車では全然違う。
- 616 :名無し野電車区:04/10/08 20:35:04 ID:dgzYxFvB
- >>615
どのみち久留米停車
まあいずれにしても、博多ー熊本では抜きはなし
で300系だろが800系だろが、抜きはなし
違いなんて1分もないだろう
- 617 :名無し野電車区:04/10/08 20:42:40 ID:ga5yTM4Q
- >>600
増備分を含めて全て8連に統一する場合だけでなく、
>>604の場合でも、既存車両は8連にすることとなる。
直通しないなら、熊本行(発)と鹿児島行(発)で、乗客数に差が出ると思われるので、
車両を分ける意味はあると思う。
>>609
特に東海道では300/700とN700でスジ(所要時間)が異なるので、N700が量産開始されると、
少なくとも3本/hの定期のぞみをN700に統一するまでは、東海はN700を増産する。
そうなると、300系が丸々置き換えられるくらいの数になるので、
どうせ歯医者(重機の餌)になるのだから、買ってくれるのなら九州に売ると思われる。
酉については、300系が簡単に短編成化改造できるのなら、
N700を増備して、300系を短編成化してこだまで使用するだろう。
N700を東海と同時に増備するにしろ、300系を16連で維持するにしろ、九州に売ることはない。
- 618 :名無し野電車区:04/10/08 20:56:35 ID:TbE+ChpM
- >>616
1分も違わないって1区間あたり?それとも博多〜熊本間トータル?
いずれにしろ新鳥栖・久留米両駅に停車する便は1時間1往復が限度。
2往復以上にすると将来的な到達時間の目標である博多〜久留米間10分と
博多〜熊本間24分の両方を達成することがほぼ100%困難になる。
- 619 :617:04/10/08 21:00:27 ID:ga5yTM4Q
- >>604
ただ、300系の先頭車改造は簡単ではない。
少なくとも、300系以降のアルミ合金車が、鋼製車の100系と同様に
簡単に先頭車改造できると思っているなら、大きな間違いである。
アルミ合金車の改造では、200系で前例があるが、
車体を丸々新製して載せ替えるという方法だったという噂である。
>>548にあるような先頭車の車体とM車の足回りを合体させる方法が、
漏れもいいと思うのだが、この方法も、できるというレスをもらっていない。
(識者の方いらっしゃいましたら、解説よろしく)
無改造(つなぎ替えるだけ)でできる方法として、
東海道山陽新幹線スレだったかであった妄想では、
2編成用いて、16-15-14-11-15-16 のような6連を作る案があった。
(16-15-14は方向転換したもの。11号車は身障者設備として必要)
その前後の妄想レスでは、7両編成という案があった。
16連よりはMT比が下がるが、100系よりは加速がいいと予想されていた。
更にMT比が下がるが、4両編成も可能である。
確か、それでも100系と同じくらいの出力だったような。
- 620 :名無し野電車区:04/10/08 21:02:53 ID:dgzYxFvB
- >>618
1分は300系と800系に違い
同じ条件で博多ー熊本間
>いずれにしろ新鳥栖・久留米両駅に停車する便は1時間1往復が限度。
2往復以上にすると将来的な到達時間の目標である博多〜久留米間10分と
博多〜熊本間24分の両方を達成することがほぼ100%困難になる。
詰めればいいことでしょ
- 621 :名無し野電車区:04/10/08 21:06:59 ID:TbE+ChpM
- >>620
>同じ条件で博多ー熊本間
再確認だけど、それって各停タイプの博多〜熊本間?
>詰めればいいことでしょ
そういう単純な問題ではない。
- 622 :617:04/10/08 21:17:22 ID:GDbE+5sK
- >>618
300系を見くびってはいけないよ。
東海道では、300系は500系・700系と同じスジで走っているのだから。
漏れは、1分は越えるかもとは思うが、2分を越えないと思う。
何れにせよ、ダイヤ設定上問題になる程、大きく変わらないと思う。
- 623 :名無し野電車区:04/10/08 21:18:31 ID:dgzYxFvB
- >>621
玉名、ふなこやには1回ずつ
15分おきにする必要はない
少なくとも20分は取れる
- 624 :名無し野電車区:04/10/08 21:18:39 ID:cytF1WRD
- >>619
出力や歯数比変えなきゃ300系の4M2Tで1.7km/h/s、4M3Tで1.46km/h/s程度かな。
現行100系が全M化で1.8km/h/s程度になってる筈だから…Mc必要って考えるべき?
機器配置が改造可能なものかどうかは誰か分かる人に任せる。
- 625 :名無し野電車区:04/10/08 21:21:28 ID:TbE+ChpM
- >>622
漏れが言っているのは速達便では無く各停便のこと。
加速度に関していえば、東海道は駅間距離が全体的に長いから
東海道で大丈夫だからって九州は余裕、とは一概に言えないと思う。
>>623
でも新鳥栖には2往復停まるんでしょ?
船小屋はともかく、玉名は黙ってないと思うんだけどなぁ。
- 626 :名無し野電車区:04/10/08 21:31:04 ID:dgzYxFvB
- >>625
だからかくていはない
>船小屋はともかく、玉名は黙ってないと
????
新鳥栖はかもめ、みどり接続のために停車 九州が決めること
DQN議員の圧力で止めるわけでない
- 627 :名無し野電車区:04/10/08 21:34:11 ID:TbE+ChpM
- >>626
熊本・鹿児島方面⇔佐賀・長崎方面の乗換なら1時間1往復で十分。
山陽方面からなら博多駅で乗り換えるだろうし。
- 628 :名無し野電車区:04/10/08 21:39:25 ID:dgzYxFvB
- >>627
かもめ、みどりは別々の列車が多くなるのだけど・・・
- 629 :名無し野電車区:04/10/08 21:40:28 ID:Bd6BkQ4q
- >>626
>新鳥栖はかもめ、みどり接続のために停車
どうせ本州の人間は博多乗り換え。
どうも新鳥栖は乗り換え駅というイメージが湧かない。
姫路と一緒。
- 630 :名無し野電車区:04/10/08 21:43:38 ID:dgzYxFvB
- >>627
博多からならだと乗り換えが苦にならなければ
乗り換え割引があれば
安くて速いのだけど・・
- 631 :名無し野電車区:04/10/08 21:46:16 ID:dgzYxFvB
- >>629
接続させるのかさせないのかは、JRが決めること
DQN議員の圧力で決めるのではない
- 632 :名無し野電車区:04/10/08 21:47:49 ID:96OWvL0f
- >>629
逆から見れば話は変わってくるが…
- 633 :名無し野電車区:04/10/08 22:34:09 ID:RSYgv53c
- ホーム有効長については、従来新幹線ホームは最低限12両編成が停車できるように作られていたのですが、
九州新幹線ではホーム長210m、8両編成までしか停まれません。
これは全線開業した際に乗り入れてくる、JR西日本の「ひかりレールスター」の長さを最大値に設定しているからです。
TOMIXカタログより。
- 634 :名無し野電車区:04/10/08 22:51:00 ID:dgzYxFvB
- >>633
それは変だな、700系は1999年就航
レールスターに700系を使うことを決めたのはそれ以降
八代ー鹿児島着工は1993年
8両というのはもともと間際までスーパー特急で走らすつもりだったから
そうなったと聞き覚えがあるのだけど・・・
- 635 :名無し野電車区:04/10/09 01:11:43 ID:7w/LeE9y
- 新鳥栖に関しましては、無理に駅舎を造るよりか、長崎方面への分岐に対応した信号所とした方がよいと思うのですが。
- 636 :名無し野電車区:04/10/09 01:19:01 ID:lVklTZVl
- >>611
>むしろ国が西から徴収しようとしていることで怒るかも
この場合九州と西の関係は冷え切っているのでライバル会社の事など関係ないでは?
なにしろ直通反対厨の対立の構図は国九州対西倒壊なのだから
>直通しようがしないだろうが、九州は儲けのほとんどは国に採られる
おそらく新八代以南と同じ受益の範囲内だろうから大きな問題にはならないのでは?
>そしたら、営業努力で稼ぐしかない、西の協力は必要だし
非直通厨のシナリオ通りの非直通の場合西が協力すると思うか?
>経費を抑えるのは当たり前
この場合ライバル会社の電車を入れるのは営業上得策ではないんですが?
だいだい300系を走らせたところで乗客が乗ると思うのか?
博多熊本間では以前787系と783系が競演してたころ、787系に乗客が集中し783系はガラガラだったことが多かった経緯がある
仮に追い越しがなかったとしても300系を投入したところでこの二の舞になるのではないだろうか?
その結果九州は混雑列車(この場合鹿児島中央行きの新造車)緩和の為に再び車両を新造しなければならず300系投入は無駄なものになってしまう
そうであれば最初から博多熊本間の車両も新造した方が効率がいいのではないか?
つまりいくら安いからと言って選ばれないもの(300系)に投資をしても無駄であり
選ばれるもの(この場合は新造車)を作るのにいかにして経費を抑えられるかが重要である
- 637 :名無し野電車区:04/10/09 01:19:13 ID:X0HekR0i
- わたすは、熊本在住ですが、仕事でよく長崎に行くので、新鳥栖でかもめが接続してくれることをキボン。現在、かもめは有明と10分で接続してまふ。
- 638 :名無し野電車区:04/10/09 02:15:51 ID:UAMKz5Dy
- >>636
>この場合九州と西の関係は冷え切っているので
あのさー対決といって子供の喧嘩じゃないのだから、尾は引かない
それに西の立場を理解できないほど九州はばかじゃない
>受益の範囲内
ってなんのことかわかりますか?
>西が協力すると思うか?
あのさー、両方とも商売なのだから両方にメリットあれば協力はする
>この場合ライバル会社の電車を入れるのは営業上得策ではないんですが?
だいだい300系を走らせたところで乗客が乗ると思うのか?
ライバル会社??競合なんてしないけどね
(小倉ー博多のぞいてね)
>仮に追い越しがなかったとしても300系を投入したところでこの二の舞になるのではないだろうか?
内装と外塗ぐらいは変える、後ノーズも変えるかも(九州車らしくね)
鉄ヲタじゃないのだから、列車の系で選ばない
それに博多ー熊本、博多ー鹿児島の列車は役割がちがう
博多からふなこや、大牟田、玉名にいくのに、わざわざ久留米で乗り換えるか?
もともと各停便に近い列車だ乗客が少なくて当たり前
その列車に投資するほうがばか
ひかりが混むから、こだまに新車入れる?????
看板列車800系でイメージ作る方がよっぽどいい
- 639 :名無し野電車区:04/10/09 03:11:55 ID:KFT9rB7B
- 実際に一般の乗客は車両の形式で選んでいたことになるわけだが。
- 640 :名無し野電車区:04/10/09 03:48:07 ID:lVklTZVl
- >>638
>あのさー対決といって子供の喧嘩じゃないのだから、尾は引かない
>それに西の立場を理解できないほど九州はばかじゃない
お互いに理解があれば山陽九州は直通している。その方が旅客の絶対数多いので国への負担も多くなるがその分収入も多い
理解のないお前には理解できない話だが。お前はここが「直通前提」ってことも理解できてないし
>>受益の範囲内
>ってなんのことかわかりますか?
そっくりそのままお返しします
>あのさー、両方とも商売なのだから両方にメリットあれば協力はする
双方に最大限にメリットがあるのは直通 直通しなければ西の収入は今以上増えない
九は新幹線開業効果である程度は増えるが直通の方がメリットは多い。なにしろ非直通厨の対立の構図は
「他の路線建設資金として西からを取りたい自民党、国と山陽に乗り入れたい九州VS資金出したくない西と損とダイヤを守りたい東海」
なのだから
>ライバル会社??競合なんてしないけどね
(小倉ー博多のぞいてね)
君も自分で言ってるけど小倉ー博多で十分競合しているね
>内装と外塗ぐらいは変える、後ノーズも変えるかも(九州車らしくね)
ノーズの開発にいくらかかると思う?
>鉄ヲタじゃないのだから、列車の系で選ばない
787系に乗客が集中し783系はガラガラだったことが多かったのは事実 博多熊本間の利用客は皆鉄ヲタとでも言うのかな?
>もともと各停便に近い列車だ乗客が少なくて当たり前
>その列車に投資するほうがばか
そんな選ばれないもの(300系)を走られる方がバカだね
>看板列車800系でイメージ作る方がよっぽどいい
じゃあ下手に300系のノーズを開発するより設計そのままで全部800系を増備又は(800系より別の)新車を新造した方がいい
- 641 :名無し野電車区:04/10/09 08:24:07 ID:LNafiw7p
- >>640
てゆーか基地害にいちいちレスするおまえらも馬鹿だってことに気付け
いい加減にスルーすることを覚えろ馬鹿
- 642 :名無し野電車区:04/10/09 08:36:00 ID:7qfr4bJU
- とりあえず、速達型と緩行型できっちり分けてしまえば極端に800系に偏る事も
少なくなると突っ込んでみる。
だってそうでしょ?幾ら博多〜熊本間で有明よりリレーつばめ(春以前はつばめ)に
偏る傾向あったといっても、つばめが停まらず有明だけ停まる駅の利用者が
わざわざつばめに乗ったなんて話聞かないもの。
- 643 :名無し野電車区:04/10/09 09:37:16 ID:UAMKz5Dy
- >>640
>お互いに理解があれば山陽九州は直通している。その方が旅客の絶対数多いので国への負担も多くなるがその分収入も多い
理解とはなに??
損することを容認すること?(w
国から接収されることを容認?(w
東海のダイヤならびに損益も容認?(w
>受益の範囲内
じゃ需要予測なんてでたらめだというのだね(w
>小倉ー博多で十分競合しているね
それが障害になるならますます乗り入れはできないね(w
>787系に乗客が集中し783系はガラガラだったことが多かったのは事実
原因は他にあるのでは(w
>ノーズを開発するより設計
開発???270kしか出せないものに開発なんてないよ なんら800系のノーズ付けてもいいじゃないの
いったい新車がいくらするとおもうの?
需要が見込めない準各駅停車にそこまで投資するほうがばか!
- 644 :617:04/10/09 10:12:17 ID:Nc3QajsB
- >>640,>>643
別に新規にノーズの設計図を引かなくても、看板電車の800系そのままでいいと漏れも思う。
アルミ車の改造が難しいと言っても、最悪車体ごと新製して交換すれば改造は可能。
改造費は安くは無いが、6両全部新製することに比べれば、1両の車体のみの方が間違いなく安い。
あと、改造車を九州らしい(800系の)顔にするなら、反対側はどうするかって問題があるね。
反対側も800系の顔に揃えたら、外観上は一般の乗客には区別が付かなくていいだろうけど、
改造費が2倍になるしな。
でも、300系の改造が可能なら、旧16号車は酉が欲しがるだろうから、
先頭車でない中間ユニットを買った方が、安く買えるかな。
- 645 :名無し野電車区:04/10/09 10:25:09 ID:UAMKz5Dy
- >>644
300系は3両で一体型だから
M車を先頭車にすることになるかな
確か100系改造はそうやったのでは
もともとノーズは骨組みと板の板金で作って溶接で本体に付けるのだから
あまり大変でないとおもうけど
- 646 :617:04/10/09 10:25:56 ID:Nc3QajsB
- >>604の費用を見ているのだが、新製した場合の費用がめちゃくちゃ高いのだが、
どういう根拠で、この数字を出したのだろうか。
800系の増結分が2両×5、編成丸ごとが8両で計18両で260億円。1両辺り14.5億円。
既存の車両の製造費を含むと考えても、1編成(8両)辺り43.3億円。
東海道山陽では、16両で約40億円なので、山岳設計とはいえその値段は高すぎ。
(うろ覚えだが、300系で40〜43億、500系が48億、700系が36億くらいだったような)
3両×2編成+6両×3編成=24両新製した場合、48億+500億=548億円?
短編成で効率が悪いとはいえ、1両辺り22.8億円は高すぎ。
- 647 :617:04/10/09 10:31:26 ID:Nc3QajsB
- >>645
>>619でも言ったが、アルミ合金車である300系の先頭車改造が、
鋼製車の100系と同様に簡単にできると思っているなら、大きな間違い。
- 648 :名無し野電車区:04/10/09 10:31:51 ID:b5g3dttG
- そこで日本初近郊用新幹線電車の登場。下回りは800系、車体は817系ベースの8両編成で。もち九州内専用。
- 649 :名無し野電車区:04/10/09 10:55:58 ID:UAMKz5Dy
- >>646
M車は20億円超えると思うけど
3、6両となると新車はオール電動車になるけどな
>>647
700系の製造過程見たことある?
- 650 :646:04/10/09 11:05:25 ID:Nc3QajsB
- >>649
全てM車の500系でも、1両辺り3億円。
M車1両辺り20億円なら、700系はM車12両のみで240億円で、
編成(16両)辺り36億円と数字が合わない。
- 651 :名無し野電車区:04/10/09 11:15:33 ID:UAMKz5Dy
- >>650
すまそん 一桁間違っていたみたいだな
訂正
800系
8両化 10両 20億
新制一編成 22億円 合計44億
300系
3両編成2編成 +6両編成3編成 改造費含めて8億円
800系新制3両編成2編成 +6両編成3編成 74億円
しめて66億円の節約
- 652 :名無し野電車区:04/10/09 11:17:43 ID:5nulNrz+
- 300系って走ルンですの新幹線だろ。
そんなものは廃車だ廃車。
- 653 :619:04/10/09 11:20:14 ID:Nc3QajsB
- >>624
加速度の計算は良く分からないし、
全Mになって加速度の仕様を変えたのを忘れていたが、
取りあえず出力の計算をすると、
100系16両(12M4T):1両辺り690kW
100系4両(4M),6両(6M):1両辺り920kW
300系16両(10M6T):1両辺り750kW
300系6両(4M2T):1両辺り800kW
300系7両(4M3T):1両辺り686kW
300系4両(2M2T):1両辺り600kW
改めて確認してみると、当時比較していたのは100系16連だったみたい。
300系7連は、100系(16連)と同程度(微妙に劣る)
300系4連では、かなり劣るが、自走には問題ないレベル。
- 654 :650:04/10/09 11:32:08 ID:Nc3QajsB
- >>651
新造の場合の費用は、だいたいそれでOK。
- 655 :名無し野電車区:04/10/09 11:40:17 ID:UAMKz5Dy
- >>653
300系6両(4M2T)か300系3両(2M1T)
インバーター車と直流電動機車と同じにしてはいけないよ
- 656 :647:04/10/09 11:44:11 ID:Nc3QajsB
- >>649
確かに700系の製造工程でアルミ溶接は使われているが、
先頭部分を含め車体は一体成型であり、
先頭部分を別に作って溶接しているわけではない。
技術は進歩しているので、先頭部分の溶接も技術的には可能となっているかもしれないが、
アルミの溶接は、鋼よりも難しいことは確かで、鋼よりも高くなることも確か。
- 657 :653:04/10/09 11:47:53 ID:Nc3QajsB
- >>624は漏れの意図が分かっていたようだが、>>655が分からなかったようなので詳しく説明。
300系の16連は、1号車が独立したTc、残りがMTMの3両ユニット。
Tc - MTM - MTM - MsTsMs - MTM - MTMc (M1)
- 658 :657:04/10/09 11:53:38 ID:Nc3QajsB
- 途中で送信してしまった。
300系の16連は、1号車が独立したTc、残りがMTMの3両ユニット。
Tc - MTM - MTM - MsTsMs - MTM - MTMc (M1とかTpとかs,c以外の記号は省略)
16連以上のMT比を保とうと思えば、3連(McTMc)か、6連(McTM - MTMc)となるが、
MT比が下がるものの、M → Mc改造を避ける方法として、
7連:Tc - MTM - MTMc 4連:Tc - MTMc がある。
- 659 :名無し野電車区:04/10/09 12:07:18 ID:UAMKz5Dy
- >>656
新車でもアルミのほうが高いのだから仕方ない
それでも改造のほうが遙かに安い
- 660 :名無し野電車区:04/10/09 12:08:20 ID:UAMKz5Dy
- >>653
あとわすれちゃいけないのは軽さ
で効率もね
- 661 :名無し野電車区:04/10/09 12:12:17 ID:lVklTZVl
- >>643
>理解とはなに??
>損することを容認すること?(w
>国から接収されることを容認?(w
>東海のダイヤならびに損益も容認?(w
直通で損しないと言うのが理解できないのがバカ?
何なら損するという算定根拠でも見せて見ろ!!
非直通厨は「博多駅増設ホームが16両がである必要性が山陽直通以外にあるとでもいうのか」の質問に明確な答えは示せてないしね?
>じゃ需要予測なんてでたらめだというのだね(w
お前の予想がデタラメなだけ
>それが障害になるならますます乗り入れはできないね(w
そうであれば300系も買えない
>原因は他にあるのでは(w
何度も言うが787系に乗客が集中し783系はガラガラだったことが多かったのは事実
じゃあ博多熊本間で787系に集中する原因が他に考えられるのか?
>開発???270kしか出せないものに開発なんてないよ なんら800系のノーズ付けてもいいじゃないの
>いったい新車がいくらするとおもうの?
>需要が見込めない準各駅停車にそこまで投資するほうがばか!
ノーズを買えてそのままで走れると思ってるの?
これも何度も言うがそんな選ばれないもの(300系)を投資する方がバカだね
- 662 :名無し野電車区:04/10/09 12:15:39 ID:+GJjSJC5
- >>661
8両+8両で博多にて連結、切り離し
- 663 :名無し野電車区:04/10/09 12:23:21 ID:UAMKz5Dy
- >>661
>直通で損しないと言うのが理解できないのがバカ?
なんか政府のやることはすべて損しないと信じている並のばかだな
>博多駅増設ホームが16両がである必要性が山陽直通以外にあるとでもいうのか
目的はそうだよ、ただし西が直通を願って(容認して)、建設したのとは違う
それが理解できないのはなんか国のやることは絶対だと信じているようなもんだ
>お前の予想がデタラメなだけ
予想するのは国。まあそれでも甘くみるためにみすみす取り損ねるのだがね
買うのは西じゃなく東海なんだけどね
停車駅とかの関係じゃいの?まあいずれしてもはてはまらないね
熊本行きと鹿児島行きは役割が違うからね。
>ノーズを買えてそのままで走れると思ってるの?
そのままってどのまま?(w
- 664 :名無し野電車区:04/10/09 12:25:52 ID:UAMKz5Dy
- >>662
そこまでの需要はないよ
- 665 :名無し野電車区:04/10/09 12:26:06 ID:gyl2JgQw
- >>638
前から気になってたけど「ふなこや」ってナニ?
「ふな『ご』や」なら知ってるけど。
それに、悪いけど船小屋と大牟田と玉名を同列に語るのはやめて欲しい。
>>642
九州新幹線(特に博多〜熊本)の場合、
あまりに駅が多過ぎて各停型と速達型にきっちり分けられない。
まして加速性能の良くない中古車を使うとなると…。
それでも速達と各停に無理に分けるとするなら
速達型を久留米・新大牟田両駅に停車させる必要が出てくる。
- 666 :656:04/10/09 12:29:58 ID:Nc3QajsB
- >>659
6両丸々新造するよりも、先頭車改造した方が安いのは、>>644で認めている。
ただ、方法については、
1.先頭部分だけ新製して、既存の中間車に溶接 (UAMKz5Dy方式)
2.先頭部分を既存の1号車から切り取り、既存の中間車に溶接(100系方式)
3.一体成形した先頭部分付き車体を新製し、車体丸ごと交換する。(200系方式?)
4.既存の1号車の車体を、既存の中間車に載せる。(素人目には一番安そうで、意外と例がない)
のうち、どれが一番安いかは微妙。
アルミ溶接の難しさの度合いによっては、1や2よりも3の方が安くなることがある。
逆を言えば、1や2をした場合の値段が3並に高くなるということ。
- 667 :直通前提のスレです:04/10/09 12:38:09 ID:oSpFfJbR
- 中古車を購入した方がいいだなんて熱心に主張するのは、
「Theある日」以来だな
- 668 :名無し野電車区:04/10/09 12:41:45 ID:7qfr4bJU
- >>665
いや、各停じゃなくて数駅に停まる、って意味での緩行ね。
全停車なんか初めから考えてない。
例えばこれの下二つとか。
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━●
●━━━●━●━━━●●
●━●━●━●
●●━●━●●
- 669 :名無し野電車区:04/10/09 12:41:55 ID:UAMKz5Dy
- >>665
鹿児島行きは船小屋と大牟田と玉名を通過
熊本行きは、大牟田は停車、船小屋と玉名を一回おきに停車
久留米、鳥栖は臨機応変に
でいいじゃない
- 670 :名無し野電車区:04/10/09 12:43:21 ID:7qfr4bJU
- ミスったorz
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━●
●━━━●━●●●●●●
●━●━●━●
●●━●━●●
- 671 :名無し野電車区:04/10/09 12:43:31 ID:gyl2JgQw
- >>637
熊本から長崎なら車で(フェリー経由で)移動した方が早いじゃん。
免許持ってないなら別だけど。
- 672 :名無し野電車区:04/10/09 12:46:11 ID:gyl2JgQw
- >>669
だから「船小屋と大牟田と玉名を一緒にするな」って言ってんの。
在来線時代の「つばめ」が大牟田駅に全停車していたことを踏まえ、
新大牟田にも鹿児島中央行きをある程度は停車させるべき。
- 673 :名無し野電車区:04/10/09 12:47:23 ID:gyl2JgQw
- >>688 >>670
その停車駅案だと久留米市民が絶対に怒りそう・・・
- 674 :名無し野電車区:04/10/09 12:50:13 ID:46GApzjI
- >>670
真ん中2つを合体させればいいじゃん
- 675 :名無し野電車区:04/10/09 12:52:04 ID:UAMKz5Dy
- >>671
車なら高速のほうが速いよ
でも新幹線+かもめのほうが速いね
>>672
ちゃんと区別している
大牟田は2回、船小屋と玉名は1回
在来線時代に全列車停車でも新幹線が停車しなかった例はいくらでもある
駅が孤立したならなおさらだ
- 676 :名無し野電車区:04/10/09 12:53:55 ID:UAMKz5Dy
- まあいずれにしても抜きなしで、300系でも問題なし
- 677 :名無し野電車区:04/10/09 12:54:21 ID:7qfr4bJU
- >>673
そっか、久留米1本/hはまずいな…。
串団子乱発になるから止めとくけど、そうなると結局4本目が上手くできないと。
新幹線で千鳥やる訳にも行かないし。
- 678 :名無し野電車区:04/10/09 13:01:01 ID:SbIbmzyU
- >>671
船はあてにならん。
- 679 :名無し野電車区:04/10/09 13:07:11 ID:gyl2JgQw
- これでオケ。
博多発 000.0 00 05 25 45
新鳥栖 026.3 -- 16 36 --
久留米 032.0 12 -- 42 57
船小屋 047.8 -- -- 50 --
新大牟 059.8 -- 28 58 08
新玉名 076.3 -- -- 06 --
熊本着 098.2 30 40 17 20
熊本発 ---.- 31 41 == ==
新八代 130.0 43 53 == ==
新水俣 172.8 -- 07 == ==
出_水 188.8 -- 15 == ==
川_内 221.5 07 27 == ==
鹿児中 256.8 20 40 == ==
- 680 :名無し野電車区:04/10/09 13:16:25 ID:A8UUcJaM
- >>677
久留米は2本/hにしないといけないし、
久留米と熊本以遠の需要もあるだろう。
あと、長崎方面と鹿児島方面の需要があるから、
鹿児島行きに新鳥栖停車って、何度も出ているし。
それらを踏まえて、更に久留米・大牟田と博多との速達効果を考えて、
博鳥久船大玉熊八水出川鹿
多栖留屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━○●
●●●━●━●●●●●●
●━━━●●●
●━●●━━●
- 681 :名無し野電車区:04/10/09 14:13:42 ID:HFE4qtAz
- >>680
ダンゴじゃわからん。
- 682 :名無し野電車区:04/10/09 14:19:54 ID:lVklTZVl
- >663
>なんか政府のやることはすべて損しないと信じている並のばかだな
早く算定根拠を見せろ じゃあ話はそれからだ
>目的はそうだよ、ただし西が直通を願って(容認して)、建設したのとは違う
>それが理解できないのはなんか国のやることは絶対だと信じているようなもんだ
それであれば西は新設ホームから小倉方面へレールをつなげる事を容認しないはずだが
>買うのは西じゃなく東海なんだけどね
お前の対立の構図は「他の路線建設資金として西からを取りたい自民党、国と山陽に乗り入れたい九州VS資金出したくない西と損とダイヤを守りたい東海」
なんだろ この構図では九は倒壊とも対立をしているのだが
>停車駅とかの関係じゃいの?まあいずれしてもはてはまらないね
>熊本行きと鹿児島行きは役割が違うからね。
それも理由の一つなだけ
787系に乗客が集中し783系はガラガラだったことが多かったのは、博多熊本間だけでなく博多鹿児島間で競演していた頃にも見られたのだが
これは停車駅の関係だけでは説明つかない
>ノーズを買えてそのままで走れると思ってるの?
買えて→変えてのことね
- 683 :680:04/10/09 14:49:51 ID:iSmmH24H
- >>681
博_多 000.0 00 10 25 40
新鳥栖 026.3 -- 20 -- --
久留米 032.0 -- 26 36 --
船小屋 047.8 -- -- 44 --
新大牟 059.8 -- 36 -- 56
新玉名 076.3 -- -- -- 05
熊本着 098.2 24 49 59 14
熊本発 ---.- 25 50 == ==
新八代 130.0 -- 02 == ==
新水俣 172.8 -- 16 == ==
出_水 188.8 -- 24 == ==
川_内 221.5 -- 36 == ==
鹿児中 256.8 04 49 == ==
川内停車時は、一番左は、川内 56 鹿児中 09
- 684 :683:04/10/09 14:53:52 ID:iSmmH24H
- 久留米のフリーケンシー確保のため、3番目と4番目を入れ換えると、
博_多 000.0 00 10 30 40
新鳥栖 026.3 -- 20 -- --
久留米 032.0 -- 26 -- 51
船小屋 047.8 -- -- -- 59
新大牟 059.8 -- 36 46 --
新玉名 076.3 -- -- 55 --
熊本着 098.2 24 49 04 14
(以下同)
今度は、大牟田のフリーケンシーが悪くなり、
熊本も10分間隔で3本連続到着となった。
難しいですね。
- 685 :名無し野電車区:04/10/09 15:05:47 ID:GWhGsfU7
- なんかよくわからんが、東海道山陽新幹線とは直通してほしい。ただ、783系と787系の関係みたいに「AMBITIOUS JAPAN!」と書いた700系に客が集中しないかが課題。
- 686 :名無し野電車区:04/10/09 15:08:17 ID:UAMKz5Dy
- >>682
こういヤシは自分が示せれないからいつもこういうのだね
まずは自分から示したら?(w
俺は過去レスで何度も示した。
>西は新設ホームから小倉方面へレールをつなげる事を容認しないはずだが
記事よく読んで(w
今回はホームのみ!
乗り入れ拒否したことで険悪なって一切の協力しなくなったら
東海と東はどうなるの?一切の乗り入れもしなくなるというの?(w
あのさー新型車は一番客が入る時間帯、停車駅設定に入れるに決まっているだろう
でなければ意味無い
別に漢字の間違いを指摘しているわけじゃない
そのままというのはどういうことかと聞いている。
- 687 :683:04/10/09 15:16:04 ID:iSmmH24H
- 東海道のひかり的なダイヤを採用すると、
博_多 000.0 55(00) 10 25 (35)40
新鳥栖 026.3 05(--) -- -- (45)--
久留米 032.0 -- 21 36 --
船小屋 047.8 -- -- 44 --
新大牟 059.8 -- 31 -- 56
新玉名 076.3 -- -- -- 05
熊本着 098.2 24 44 59 14
熊本発 ---.- 25 45 == ==
新八代 130.0 -- 57 == ==
新水俣 172.8 -- 11 == ==
出_水 188.8 -- 19 == ==
川_内 221.5 --(56) 31 == ==
鹿児中 256.8 04(09) 44 == ==
鹿児島行の速達は、原則として新鳥栖停車。
但し、最速記録を出すため、1日数本だけ、熊本までノンストップ。
その場合、新鳥栖は1本/hを切ってしまうため、熊本行の一部が新鳥栖停車。
- 688 :名無し野電車区:04/10/09 15:17:01 ID:7JcIK5Uz
- なんか伸びてると思ったら今度は中古厨か。
800系で車種統一した方がダイヤ編成とか保守部品とかの事
を考えても良いだろ。
それに300系なんてこれまでの走行距離結構有る訳で、今更
買うのはただのアフォ。
広告塔も兼ねた看板列車に中古なんて入れないって。
- 689 :名無し野電車区:04/10/09 15:18:39 ID:fP6F7d59
- >>683-684
船小屋と新玉名はともかく、久留米と新大牟田は3〜4番目両方停めても差し支えないのでは?
新幹線が開業したからって博多まで20分足らずで行けるだろうなんて思っている大牟田市民は皆無だろうし。
- 690 :名無し野電車区:04/10/09 15:20:08 ID:fP6F7d59
- >>688
中古厨と非直通厨は同一人物の可能性が非常に高いのでスルーするが吉。
- 691 :名無し野電車区:04/10/09 15:28:40 ID:7JcIK5Uz
- >>689
市内の移動で20分くらい余分にかかるようになるから、
つばめの方がマシだった、て奴が増えそう。
マジで大牟田の連中は頭抱えてるみたい。
>>690
了解
- 692 :名無し野電車区:04/10/09 15:30:32 ID:5V03QIyL
- >>686
> まずは自分から示したら?(w
> 俺は過去レスで何度も示した。
みんなが聞き飽きた話題は、ほとぼりが冷めたと思ったら、
同じ内容を何度もしつこく書き込むくせに、
根拠となるものは、一度しか示さないのね。
お前の書き込みは、煽りばかりで無駄に数だけは多く、
その割に、誤字が多く、飛び飛びの説明で、探すのが大変。
ていうか、過去に示したという内容が、納得できる内容ではないのだろうな。
だって、その時納得していたら、記憶に残っているはずだもん。
>>690
可能性が高いのではなく、同一人物です。
- 693 :名無し野電車区:04/10/09 15:33:42 ID:lVklTZVl
- >>686
>こういヤシは自分が示せれないからいつもこういうのだね
>まずは自分から示したら?(w
「直通前提」のスレに矛盾する「非直通」の話を持ち出したのはそっち
スレ違いを承知で書き込むからにはそれなりに理由が必要
まずその理由である根拠を示せ
>記事よく読んで(w
>今回はホームのみ
レールをつながないとはどこにも書いてないね
>乗り入れ拒否したことで険悪なって一切の協力しなくなったら
>東海と東はどうなるの?一切の乗り入れもしなくなるというの?(w
実際に在来線の乗り入れは減る傾向にあるね
>あのさー新型車は一番客が入る時間帯、停車駅設定に入れるに決まっているだろう
>でなければ意味無い
博多鹿児島間の長い距離では鹿児島でよくても熊本では悪い時間になる場合もありますが
>別に漢字の間違いを指摘しているわけじゃない
>そのままというのはどういうことかと聞いている。
この話はお前がどの程度のノーズ変更を想定しているのかで話が違うので
まずお前にがどの程度のノーズ変更を想定しているのか詳しく聞かせてもらおう
- 694 :名無し野電車区:04/10/09 15:38:56 ID:fP6F7d59
- >>691
その分在来線に新快速を走らせてくれれば少しは助かるけど、
Qにそこまでの期待はできないしね。
マジで大牟田に関しては西鉄とJRの放置合戦になりそうな希ガス(鬱氏
- 695 :名無し野電車区:04/10/09 16:19:16 ID:UAMKz5Dy
- >>692
あれ??
おれの説明を論破したのでは?それを散々示したはずとかも言っていたね
そんなへたりをいうのが論破というのですか?(w
>>693
お前が数字を出せと言ったら言っただろう
もう何回も示した
こんどはお前の番だ!(w
>>レールをつながないとはどこにも書いてないね
西がつなぐとも一言もいってない
よってその記事は証拠にも何もならないと言うことだ
>博多鹿児島間の長い距離では鹿児島でよくても熊本では悪い時間になる場合もありますが
JRが良い時をねらって導入するのが普通だが
常識的に言って鉄ヲタじゃないのだから自分の都合を変えてまでも乗らないよ
>話が違うので
話って?
どのようかで
新車とくらべて改造費並びに購入費が同等でもなるの?
それとも
需要が少ない熊本行きが800系を導入するだけで、車体代を越える増収が見込めるとでも言うの?(w
>実際に在来線の乗り入れは減る傾向にあるね
具体的に教えて?
それと険悪になれば山陽と九州は接続ダイヤ組まないとでも言うの?(w
- 696 :名無し野電車区:04/10/09 16:23:16 ID:UAMKz5Dy
- >>688
ひとつ聞きたいのですが
のぞみを広告塔につかうのは分かるけど
こだまを新型にして広告塔にするのですか?
西はなぜ100系を使い続けるのですか?
>保守部品
電気部品に関しては他の300系をばらせば済む
足回りはいまでも700系の部品使っているからな
- 697 :名無し野電車区:04/10/09 16:28:01 ID:IL1NSeD6
- 大牟田−新大牟田−(新幹線)−博多−天神
大牟田−(西鉄)−天神
マジでどっちが速いのよ
- 698 :名無し野電車区:04/10/09 16:29:39 ID:q9SJnlir
- >>697
どっちも遅い。以上。
- 699 :名無し野電車区:04/10/09 16:44:51 ID:6n2rqRxT
- 博多ー熊本間は、熊本ー鹿児島間の2倍の運行本数が予定されているわけだが
- 700 :名無し野電車区:04/10/09 16:47:20 ID:gsHxXhrw
- わざわざ中古車を買う必要あるの?
西が海から100系を買ったのは、西が既に100系を持っていたから導入コストが安かったからでしょ
- 701 :名無し野電車区:04/10/09 16:51:18 ID:7qfr4bJU
- >>700
1行目の疑問に2行目で自己回答してる訳だが。
- 702 :名無し野電車区:04/10/09 16:55:01 ID:gsHxXhrw
- でも九州は300系を持っていないから安くならないじゃん
- 703 :名無し野電車区:04/10/09 16:57:44 ID:7qfr4bJU
- >>702
「買う」んじゃなくて西がこだま用に短編成化したのを「借りる」形にすりゃ
いいって言ったんだけど…2日前だしスルーされたのか。
- 704 :名無し野電車区:04/10/09 16:58:00 ID:UAMKz5Dy
- >>702
足回りは700系の部品使えるので
そのうち800系の部品を使えるでしょ
- 705 :名無し野電車区:04/10/09 16:59:19 ID:UAMKz5Dy
- >>702
足回りは700系の部品使えるので
そのうち800系の部品を使うでしょ
- 706 :692:04/10/09 17:22:11 ID:vFBleeoa
- >>695
> おれの説明を論破したのでは?
論破されたのであれば、お前の主張に、反論できないようなものは無かったということ。
お前は、反論には全て反論を返しているというのだろうが、
過去に我々が納得できた主張は無かったのだから、
お前の過去レスを読み返しても、我々が納得できる根拠はないということ。
別の主張をするならば、我々が納得できる内容が出てくるのかも知れないが、
何度も同じ主張を繰り返しているならば、お前の過去レスに納得できる根拠があるはずないということ。
- 707 :名無し野電車区:04/10/09 17:32:02 ID:UAMKz5Dy
- >>706
>反論には全て反論を返しているというのだろうが
当たり前じゃない?賛同でも述べろと言うの?(w
>納得できた主張は無かったのだから
納得できたらこんなぶーたれ放きまくらないな(w
というより納得したくないでしょ
なんかなにをなにで納得できないとか具体的に言う無いとね(w
何?おれの態度が許さない?(w
このレスって何も中身なしだね(w
なんか、
- 708 :706:04/10/09 17:51:08 ID:vFBleeoa
- >>707
漏れのレスにトゲが付いて無くて、
煽り合いに発展できなくて面白くなくて残念だったね。
何か、本質=新幹線の議論をしたいって言っていたけど、
新幹線の議論より、煽り合いを楽しみたいんですよね?
- 709 :名無し野電車区:04/10/09 17:54:09 ID:UAMKz5Dy
- >>708
とげなんて求めてないよ(w
現実的な具体的な話しをしたいだけだよ
- 710 :名無し野電車区:04/10/09 18:06:39 ID:x3G+Z1sB
- >>695
>もう何回も示した
少なくともこのスレ内では誰もその説明を納得した人はいないのだが
仮にお前の論理が100%正しかったとしてもこのスレに書き込む理由にはならない
>西がつなぐとも一言もいってない
>よってその記事は証拠にも何もならないと言うことだ
西はつながないとも言ってないが
>話って?
>どのようかで
>新車とくらべて改造費並びに購入費が同等でもなるの
お前のノーズ変更ってのは
@先頭形状の変更を含むのか
A先頭の形状は変えず今までの九州車のようにシールとかでべたべた貼り付けてデザインを良くするだけなのか?
と聞きたい
どちらの結果でも300系が安くできるのは否定しない
しかし何度も言うがつまりいくら安いからと言って選ばれないもの(300系)に投資をしても無駄であり
選ばれるもの(この場合は新造車)を作るのにいかにして経費を抑えられるかが重要である
>具体的に教えて?
倒壊のホームページにでもいって見れば
>常識的に言って鉄ヲタじゃないのだから自分の都合を変えてまでも乗らないよ
それではお前は福岡鹿児島の利用客もみな鉄オタとでも言うのかな
- 711 :名無し野電車区:04/10/09 18:21:46 ID:x3G+Z1sB
- >>709
>現実的な具体的な話しをしたいだけだよ
少なくとも直通前提のこのスレで非直通のことを話すのは現実的じゃないな
- 712 :名無し野電車区:04/10/09 18:52:54 ID:kvDJHvvZ
- >>695
> よってその記事は証拠にも何もならないと言うことだ
記事には、繋ぐとも繋がないとも書いてないから、参考にはならないよ。
でも、最初にその記事を関連づけたのは、お前だよ。
>>686で「記事よく読んで(w 今回はホームのみ!」って。
- 713 :名無し野電車区:04/10/09 19:20:30 ID:dTAUnZCp
- なんか痛い厨が現れてますな・・・
- 714 :名無し野電車区:04/10/09 21:12:10 ID:u/sHhml+
- これでオケ。
博多発 000.0 00 05 25 45 00 05 25 45
新鳥栖 026.3 -- 16 -- -- -- 16 -- --
久留米 032.0 -- -- 37 57 12 -- 37 57
船小屋 047.8 -- -- 45 -- -- -- 45 --
新大牟 059.8 -- 28 53 08 -- 28 53 08
新玉名 076.3 -- -- 01 -- -- -- 01 --
熊本着 098.2 25 40 12 20 30 40 12 20
熊本発 ---.- 26 41 == == 31 41 == ==
新八代 130.0 -- 53 == == 43 53 == ==
新水俣 172.8 -- 07 == == -- 07 == ==
出_水 188.8 -- 15 == == -- 15 == ==
川_内 221.5 -- 27 == == 07 27 == ==
鹿児中 256.8 10 40 == == 20 40 == ==
- 715 :名無し野電車区:04/10/09 23:25:40 ID:UAMKz5Dy
- >>710
少なくともこのスレ内では誰もその説明を納得した人はいないのだが
と
スレに書き込む理由にはならない
の間に
今までの話しにおいての前後関係がわからん
>西はつながないとも言ってないが
つなぐともつながないとも言ってないけどな
両説ともに有利な証拠にならないけど
>選ばれるもの(この場合は新造車)を作るのにいかにして経費を抑えられるかが重要である
???
何度でも言うが
のぞみと同様にこだまにも新車を当てて広告塔にする必要があるの?
東海でもやってないのに九州ができるの?
>それではお前は福岡鹿児島の利用客もみな鉄オタとでも言うのかな
それじゃいい大人がその車両に乗りたいためにわざわざ自分の都合を変えるとでも
思っているの?(w
西はつながないとも言ってないが
- 716 :名無し野電車区:04/10/09 23:37:24 ID:UAMKz5Dy
- >>712
??
710が記事を誤読して
>西は新設ホームから小倉方面へレールをつなげる事を容認しないはずだが
そう考えたのでは?
>>710
>倒壊のホームページにでもいって見れば
HPに乗り入れが少なくっているとでも書いてあるの?(w
>>711
少なくとも直通前提が現実的じゃないなと思うが
- 717 :名無し野電車区:04/10/09 23:52:51 ID:X0HekR0i
- 厨はスルーでおながいします。
- 718 :名無し野電車区:04/10/10 00:41:53 ID:xBD8y+OY
- >>715
>それじゃいい大人がその車両に乗りたいためにわざわざ自分の都合を変えるとでも
>思っているの?(w
実際にそうだったわけだが。
混雑しているから1本遅らせる、って人がいるでしょ?あれの延長線上だよ。
- 719 :名無し野電車区:04/10/10 00:54:02 ID:dIzHEMh3
- >>718
混雑ならわかるというよりは指定席ならする必要もないしね
で新型車が混雑しているならさけるけどな
まあいずれにしても、鉄ヲタじゃないかぎり新型車にのるために
待つヤシはいない
そんな見方をするのは鉄ヲタだからだよ
- 720 :名無し野電車区:04/10/10 01:42:12 ID:G1jysMox
- 一般人は同じ金払うなら快適な方に乗りたい。
ましてや高い金払って乗る新幹線なら
通勤電車並の300系は避けたいと思うんだよ。
- 721 :名無し野電車区:04/10/10 02:18:44 ID:OtTqixzD
- 800系だ300系だということは知らなくても
「なんだCMでやってるあの新幹線じゃないのかよ」
とは思うかもな
- 722 :712:04/10/10 02:35:22 ID:394IzVT8
- >>716
「西は新設ホームから小倉方面へレールをつなげる事を容認しないはずだが」と言ったのは
>>710ではなく>>682だが、>>682はその記事については触れていない。
「記事よく読んで(w」とその記事に触れたのは、>>686
- 723 :名無し野電車区:04/10/10 02:49:01 ID:azurs7J2
- >>716
>>1にある「直通前提」というのは、スレの棲み分けとして書いてあるだけ。
お前は、スレタイは重要視するくせに、>>1は無視するようだが、
匿名掲示板2チャンネルにもルールはあり、
>>1はスレタイに書き切れないことを補足しており、スレタイに準ずる。
ここは、直通前提として議論するスレッド。
直通・非直通について議論するスレではない。
該当スレが無ければ、スレ違いに乱入するのではなく、
該当スレを作るのもルール。
また、お前が非現実と思っても、一定の目的の香具師が集まっているスレに
(スレの存在に)口出ししないのも、2チャンネルのルール。
- 724 :名無し野電車区:04/10/10 03:01:24 ID:l/6DYbqF
- 博多−鹿児島間だけの運行は、JR九州が行い、
新大阪−鹿児島間はJR西日本が運行して、
博多−鹿児島間の線路使用料金をJR西日本が
国に支払うような方式は、あり得ないんでしょうか?
- 725 :名無し野電車区:04/10/10 03:12:00 ID:7Kw2m5Ln
- >>723
直通有り無しだけでスレが乱立する状況も良くないと思うけどな
あと一応言っとくが俺はどっちでもいいよ派
- 726 :名無し野電車区:04/10/10 08:16:16 ID:6fzq9Oym
- >>725
スレの流れぶったぎってるんだから、多少スレの種類があってもしょうがないかと。
- 727 :名無し野電車区:04/10/10 08:52:41 ID:dIzHEMh3
- >>722
>西は新設ホームから小倉方面へレールをつなげる事を容認しないはずだが
の根拠は?記事でなかったならなんだ?
>>720,721
当然、熊本行きと鹿児島行きは名称がちがうだろう
のぞみ自由席、ひかり、こだまは同じ料金
こだまが古い車両で文句いうか?
のぞみに700系導入したCM流して、こだまにのったときあのCMの列車じゃないのかって
文句言うか?
>>723
もともと前提なんてなかって自由な論議があったはず、で不利になったから
こういった前提を持ち込んだ。
で別レスを作ったが
ここで話せばいいことをこのスレをほっといて、論議と関係ないことをわざと新スレに書いて、糞で
埋めたヤシどもはどうなるの?
でだれか知らないが、直通するのかというレスがあったのでそれに答えた。
まあこのタイトルがあれば自然に直通するかしなかいは話題に上るだろう
それを押さえるというのは無理な話。
- 728 :名無し野電車区:04/10/10 10:33:18 ID:cXPa21gH
- これでオケ(2時間サイクル)
博多発 000.0 00 05 25 45 00 05 25 45
新鳥栖 026.3 -- 16 -- -- -- 16 -- --
久留米 032.0 -- -- 37 57 12 -- 37 57
船小屋 047.8 -- -- 45 -- -- -- 45 --
新大牟 059.8 -- 28 53 08 -- 28 53 08
新玉名 076.3 -- -- 01 -- -- -- 01 --
熊本着 098.2 25 40 12 20 30 40 12 20
熊本発 ---.- 26 41 == == 31 41 == ==
新八代 130.0 -- 53 == == 43 53 == ==
新水俣 172.8 -- 07 == == -- 07 == ==
出_水 188.8 -- 15 == == -- 15 == ==
川_内 221.5 -- 27 == == 07 27 == ==
鹿児中 256.8 10 40 == == 20 40 == ==
- 729 :名無し野電車区:04/10/10 11:11:49 ID:7jxN9eAq
- 上の方で監査云々いっているけどさあ、
想定以上のスピードが出せるようになったらむしろ予想以上に有効活用された例として表彰されてもいいくらいだと思うよ
- 730 :名無し野電車区:04/10/10 12:06:35 ID:2aiMGAtw
- このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
という一文すら読めないヤシは書き込むな。
- 731 :名無し野電車区:04/10/10 14:01:54 ID:by4HcPN+
- 博多着 000.0 55 == 06 17 == 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 09 20 30 45
博多南 008.5 == == 19 == == ==
新鳥栖 026.3 == -- == 31 -- --
久留米 032.0 == 12 == -- 42 57
船小屋 047.8 == -- == -- 50 --
新大牟 059.8 == -- == 43 57 08
新玉名 076.3 == -- == -- 05 --
熊本着 098.2 == 27 == 56 15 21
熊本発 ---.- == 28 == 57 == ==
新八代 130.0 == -- == 09 == ==
新水俣 172.8 == -- == 23 == ==
出_水 188.8 == -- == 31 == ==
川_内 221.5 == -- == 43 == ==
鹿児中 256.8 == 07 == 55 == ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 732 :名無し野電車区:04/10/10 14:37:16 ID:qbpuP8GW
- 直通反対厨房はスルーでおながいします。
このネタは、dat落ちした隔離スレで決着がついています。
スルーでおながいします。
- 733 :名無し野電車区:04/10/10 14:40:28 ID:dIzHEMh3
- >>732
>このネタは、dat落ちした隔離スレで決着がついています。
どんな決着かおしえて(w
ないものは教えれないか(w
- 734 :名無し野電車区:04/10/10 15:04:46 ID:qbpuP8GW
- 直通反対厨は反論に窮して逃亡したくせに、またのこのこ現れるような痛いリアル厨房ですwww
- 735 :名無し野電車区:04/10/10 15:08:40 ID:qbpuP8GW
- 直通反対厨は、1日中PCの前に張り付いているヒッキー妄想ヲタですwww
- 736 :名無し野電車区:04/10/10 15:20:26 ID:1VEQY5Iy
- 直通しないなんて説は、数ヶ月前に突然登場した珍説だしな
- 737 :名無し野電車区:04/10/10 19:05:47 ID:8oP+ihpI
- きっと大分厨のしわざだよ
- 738 :名無し野電車区:04/10/10 19:25:42 ID:LT3FPnTW
- >724
JR貨物のことを考えれば不可能とは言えないが、酉と九州両社にとってどっちが得かだな。
どのみち九州区間内の勾配って問題が残るわけだが。
- 739 :名無し野電車区:04/10/10 21:51:10 ID:dIzHEMh3
- >>734
>反論に窮して
その反論の中身をおしえて(w
>>735
おまえとちがって平日は仕事、休日はデートです(^_^)
- 740 :名無し野電車区:04/10/10 22:02:22 ID:qbpuP8GW
- ご自分でご自身の逃亡の軌跡をご覧になったらwww
恥ずかしげもなく、よくここにいらっしゃれるますなぁwww
みなさん、まだよく覚えていますよ。ぷぷぷ。逃亡ちゃん!
- 741 :名無し野電車区:04/10/10 22:05:51 ID:dIzHEMh3
- >>740
まあそこまで自分のいうことに自信ないやしほど
そういうこというのがこの2chの通説だからな(w
- 742 :名無し野電車区:04/10/10 22:11:59 ID:+hVjvPnm
- >休日はデートです(^_^)
そのわりにきょうはずーっとこのスレに張り付いているわけだがw
- 743 :名無し野電車区:04/10/10 22:16:05 ID:/X0dRDrW
-
おまいら低脳だな。
- 744 :名無し野電車区:04/10/10 22:18:19 ID:KiY9q8DO
- まあ直通反対厨と煽りあいするまでは東京直通厨と煽りあいしていたわけで
スレの雰囲気としては一切変わっていないので全然かまいません
- 745 :名無し野電車区:04/10/10 22:36:37 ID:KnbcEUoi
- 休日はデートと言う割には、3連休の中日に2ちゃんにカキコしているとは…!
- 746 :名無し野電車区:04/10/10 22:37:55 ID:vjc3t4Vr
- >>744
ハァ?
直通バトルはよそのスレでしろって>>1に書いてあるだろが!
- 747 :名無し野電車区:04/10/10 23:19:29 ID:dIzHEMh3
- >>742,745
そんなに時間帯知りたかったら、おれが抜けている時間みてくれ(w
- 748 :名無し野電車区:04/10/10 23:26:18 ID:ZmO2KIGh
- >>747
ずっと抜けたまま帰ってこなくていいよ。ずっとデートしてろ。
- 749 :名無し野電車区:04/10/10 23:33:34 ID:MMjdXQP7
- 今までの非直通厨が同一人物だとしたら
>>356
[また新鳥栖も16両対応だから、FGで長崎、佐世保でも走らす気では?]
新鳥栖が16両ホームだというのソースを見せてもらいたいよね
- 750 :名無し野電車区:04/10/10 23:37:34 ID:dIzHEMh3
- >>746
新鳥栖はすぐ訂正した
FGはなにも言ってない
- 751 :名無し野電車区:04/10/10 23:41:55 ID:MMjdXQP7
- >>747
抜けてる時間があるからといってデーとしてたとは限らないよね
どうせ昼間寝てただけだろ
- 752 :名無し野電車区:04/10/10 23:45:27 ID:Yc8KfMNn
- フリーゲージの開発は、当初の計画よりも遅れているが、
これは絶対に政治家と国土交通省が意図的に遅らせていると思われる。
整備新幹線建設が正念場を迎えるこの時期に、あれの完成度が
高まると非常にマズイからねー。本気でやっていれば、2年は
早く完成すると思うね。
- 753 :名無し野電車区:04/10/10 23:53:42 ID:/CQk7b0i
- //⌒ヘ⌒ヾ\
( 《( ) 》
( ( ノ ノ∠
/(( ミ ヽ\
《 ( ( ミ 丿 ) )) 》
ゝ ゞ 丿/ノ 丿 丿
‖|┃│
| | ┃
/WWWW\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ゚ ∀ ゚ \ < かごしまかごしまちゅーおー!
/ \ \_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∩ ∩ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かごしま〜 | | つ 「,"| | つ ⊂| | かごしま〜にしかごしま〜
/ !,'っ_ ⊂_,! ! ,'っ _c,! \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| / ・ ヽつ ⊂/ ・ \ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼,__ | | __,,▼
(゚∀゚ ,)・| |・ (,,゚∀゚)
(| 、)| |(ノ |)
| ・・| |・・ |
ヽ._・ν ι.・,,___,ノ
U"U U"U
- 754 :名無し野電車区:04/10/11 00:04:16 ID:eGdegyRt
- >>739
>>589や>>597の非直通厨のレスは思いっきり平日の昼間なのだが?
別人とでも言うのかな
>>750
どこで否定した?
>FGはなにも言ってない
現に>>356で言っている
- 755 :名無し野電車区:04/10/11 00:04:35 ID:Spvlfp2N
- >>751
そこまで書くと人間性が見えてくるね^^::
- 756 :名無し野電車区:04/10/11 00:08:39 ID:FtPmgNJ4
- つうかさ
どの新幹線スレでも言えることだけど、
話し合いや議論する時何でみんな礼節を守れないんだ
いくら匿名掲示板とはいえ何でもありという所ではないのもかかわらず
- 757 :名無し野電車区:04/10/11 00:08:54 ID:Spvlfp2N
- >>754
いつやろうと俺の勝手だけどな
夜の方がいいに決まっているだろう(疑えば疑うほど見窄らしいと思うけどな)
>>360
みて
- 758 :名無し野電車区:04/10/11 00:09:10 ID:eGdegyRt
- >>755
「直通前提」のルールを守れないやつに人間性なんて言う資格はない
- 759 :名無し野電車区:04/10/11 00:15:07 ID:Spvlfp2N
- >>758
ルールね?
自然に話すと話題に上ることをルールにすれば
破られるね^^;;
- 760 :名無し野電車区:04/10/11 00:16:10 ID:eGdegyRt
- >>757
そんな時間にやってていつ仕事しているのかな?と思ってさ
- 761 :名無し野電車区:04/10/11 00:24:26 ID:Spvlfp2N
- >>760
ご想像に任せるよ(w
- 762 :名無し野電車区:04/10/11 00:28:32 ID:eGdegyRt
- >>759
[自然に話すと話題に上ることをルールにすれば]
自然に話す事って何?
>>761
じゃ[1日中PCの前に張り付いているヒッキー妄想ヲタですwww]だね
- 763 :名無し野電車区:04/10/11 00:30:54 ID:Spvlfp2N
- >>762
それで人間性が見えてくるから(w
- 764 :名無し野電車区:04/10/11 00:30:56 ID:UjGZq1et
- 自然に話すと話題にも上らないはずだが。
- 765 :名無し野電車区:04/10/11 00:37:15 ID:eGdegyRt
- >763
>それで人間性が見えてくるから(w
人間性のない奴に言われても ねぇー
なにしろ君「直通前提」って事が理解できないのだから
- 766 :名無し野電車区:04/10/11 00:47:37 ID:Spvlfp2N
- >>764
話題になったから登場したのだが^^
- 767 :名無し野電車区:04/10/11 00:52:56 ID:Spvlfp2N
- >>752
そうだね本来なら今頃FGで博多ー鹿児島間に走っているはずだがね
- 768 :名無し野電車区:04/10/11 01:03:18 ID:eGdegyRt
- >>766
自然に話題にしているのは一人だけじゃない
他の人が最近話題にしてるの見たことないし
大体「自然に話すと話題に上ることをルールにすれば
破られるね^^;;」
なんて言っても「直通前提」って書いてある以上破るほうがよくないのだが
- 769 :723:04/10/11 03:50:15 ID:y/hVOmBE
- >>727
このスレの前身の当時のスレや、その別スレの是非スレの事を言っているのではない。
現在のこのスレで、>>1に「新大阪までの直通は前提として議論します。」に書いてあるのに、
直通・非直通の話題で乱入してくるのは、スレ違い。
>>725
このスレいや板の大勢は>>726であろうが、>>725のような意見もあるのは事実。
ただ、>>1に反してスレで扱う範囲を広げたい時は、
まずその旨を書き込んでスレの住民の了承を得るのが筋であり、
いきなりスレ違いの話題を乱入させるのは、明らかな間違い。
- 770 :722:04/10/11 04:14:18 ID:SYz4vABW
- >>727
>>682は、その記事からの流れで言っているので、その記事を根拠にしているのであろうが、
その記事にレールとつなぐと書いてあるとか、その記事を読めば分かるとかは書いていない。
その記事をいくら読んでもレールをつなぐかどうかは書かれていないのに、
「記事よく読んで(w」と言ったのは、>>686
>>682がその記事を根拠にしているならば、「レールをつなぐかどうかに触れていない
(説明を省略している)のは、レールをつなぐということだ」と解釈したと考えられる。
「記事をよく読んで」という表現は、読み落としがある場合に用いる表現なので、
記事を読めばレールをつなぐかどうかが書かれていると解釈するのが自然。
>>686が記事に書かれていないと言いたかったならば、その表現を使うのは誤りであるが、
そういう意図だと解釈しても、省略されているのはレールをつなぐという事だという意見に対し、
レールを繋ぐかどうかは記事のどこにも書かれていないと言ったのでは反論になっていない。
いずれにせよ、記事を何度見ても、つなぐかつながないかは書かれてなく、結論は出ない。
記事に書かれていないのは、つなぐという意味か、つながないという意味かという、
次のステップの議論をしてもらいたい。
- 771 :名無し野電車区:04/10/11 09:27:18 ID:r8WncBQL
- というわけで、
新大阪までの直通は前提として議論します。
- 772 :名無し野電車区:04/10/11 09:36:21 ID:Spvlfp2N
- >>770
>"容認しないはずだが"
容認ってなに?
つなぐつながないじゃなく問題なのは”容認”
本件の問題点は最初から西の態度っていうことは分かっているはず
それを流れだけで解決するのはどうかね?
- 773 :名無し野電車区:04/10/11 09:50:38 ID:UjGZq1et
- というわけで、
新大阪までの直通は前提として議論します。
- 774 :名無し野電車区:04/10/11 09:57:31 ID:Spvlfp2N
- >>771
で別スレでやり始めても
このスレの住民が関係ない話で埋めてしまう
よって別スレを立てようが、区別はできないことを自ら証明してしまった
だから前提が有ろうとも、話題にのぼるのは避けれない
というか区別はできないだろうね
- 775 :名無し野電車区:04/10/11 09:58:30 ID:Spvlfp2N
- だからスルーしたいひとはすればいいじゃないの?
- 776 :名無し野電車区:04/10/11 10:08:43 ID:PmH0VXem
- というわけで、
新大阪までの直通は前提として議論します。
- 777 :名無し野電車区:04/10/11 10:09:45 ID:XqXUhioB
- >>774
別スレってのは直通or非直通の議論スレのことでしょ?
関係ない話で埋められてしまうということは、非直通論者が極端に少ないことを意味するだけでは?
- 778 :名無し野電車区:04/10/11 10:27:41 ID:Spvlfp2N
- >>777
じゃ、ここもそうだね(w
- 779 :名無し野電車区:04/10/11 10:31:41 ID:4wFe1XXT
- ともあれ
新大阪までの直通は前提として議論します。
のスレで非直通を基本とした話はすんなや。
ここにでも行って。
■無駄■■〓九州新幹線〓■■不要■■3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092053177/l50
- 780 :名無し野電車区:04/10/11 10:34:36 ID:Spvlfp2N
- >>779
別に無駄の話じゃないのだけどね
現実的にどうなるかと言う話し
政治批判じゃないよ(w
- 781 :名無し野電車区:04/10/11 10:50:02 ID:dxZxke+C
- >>780
いやここは「新大阪までの直通は前提として議論」するスレだから。
- 782 :名無し野電車区:04/10/11 10:51:18 ID:4wFe1XXT
- 新大阪までの直通は「前提」ね。
それが嫌なら別スレ立てて頑張るなり何なりすれば?
毎日書き込んでりゃ一人でスレ一つ維持することも可能なんだしw
- 783 :名無し野電車区:04/10/11 10:52:54 ID:Spvlfp2N
- >>782
区別できないことを自ら証明したのだから
仕方ない
- 784 :名無し野電車区:04/10/11 10:59:55 ID:jrelg4We
- >>780
直接的な政治批判じゃなくても、間接的な政治批判じゃん。
山陽直通しない新幹線をフル規格で建設することが無駄だってのは
誰の思考回路を得てしても一目瞭然なんだから(政治屋・土建屋の一部を除く)。
- 785 :名無し野電車区:04/10/11 11:07:49 ID:4wFe1XXT
- >>783
「山陽新幹線へ直通しないことを前提として議論」するスレを立てればいいんだって。
必要か否かを議論するスレじゃなくて非直通を前提としたスレなら直通論者抜きになる。
この違い、お解り?
- 786 :名無し野電車区:04/10/11 11:17:47 ID:Spvlfp2N
- >>784
????
無駄かどうか判断しないと言っているでしょ
政治がどうであれ、直通するしないに関わらず建設されてしまうのだからね
例え直通しなくても作ると思うよ、それが政治
で直通しても無駄は無駄と判断するときも
しかしそれは別のスレだな
>>785
???
>非直通を前提とした
そんな話ししてないよ
お分かり?(w
- 787 :名無し野電車区:04/10/11 11:23:00 ID:jrelg4We
- >>786
おいおい…。
自分の中で結論が出てんならこんな所でわざわざ喪前がここに出てきて議論する必要無いじゃんよ。
お前らがそんなこと言ったって直通しないのにな…ってモニターの前でニヤニヤしてればいいだけ。
尤も、この延々ループを喪前さん自身が楽しんでるんなら別だけど。
- 788 :名無し野電車区:04/10/11 11:25:10 ID:Spvlfp2N
- >>787
>自分の中で結論
どんな結論?
っていうかどんな勘違いしているの?
- 789 :名無し野電車区:04/10/11 11:27:44 ID:jrelg4We
- >>788
>>786 の…
>政治がどうであれ、直通するしないに関わらず建設されてしまうのだからね
この部分。
- 790 :名無し野電車区:04/10/11 11:29:47 ID:Spvlfp2N
- >>789
全線建設と直通するしないはリンクしないといっているのだけど
それが結論?
- 791 :名無し野電車区:04/10/11 11:30:32 ID:jrelg4We
- >>790
喪前の中ではそれが結論だろ。
- 792 :名無し野電車区:04/10/11 11:33:27 ID:Spvlfp2N
- >>791
はぁ?
これまでの整備新幹線の経過からだよ
別に西が直通を”容認”したから全線建設に踏み切ったわけでない
博多ホームと同じ話し
- 793 :名無し野電車区:04/10/11 11:35:08 ID:jrelg4We
- >>792
だから今の段階では「直通するかしないか分からない」だろ。
「直通しない」と断定的に言うのは喪前一個人の意見に過ぎない。
- 794 :名無し野電車区:04/10/11 11:38:14 ID:Spvlfp2N
- >>793
????
はっきり決まったわけじゃない−>だからリンクしてない
とななるはずだが
意見?意見というよりは事実からの推測だけどね
- 795 :名無し野電車区:04/10/11 11:39:37 ID:Spvlfp2N
- >>793
だから反論どうぞ
- 796 :名無し野電車区:04/10/11 11:42:30 ID:jrelg4We
- >>794-795
だからこのスレでは「もし直通するなら」の話をしているんであって、
「直通するかどうか」を話し合っている訳では無い。
そのことは>>1に明記してある筈だが?
- 797 :名無し野電車区:04/10/11 11:46:55 ID:Spvlfp2N
- >>796
だからその前提だけで話すのはむりがあると自分で証明した
- 798 :名無し野電車区:04/10/11 11:48:32 ID:2hTjXQpp
- >>794
事実からの推測ならば、「直通を前提に16両のホームを作る」という発表がされて
いるにも関わらず、これを無視することが全く理解できない。少なくとも建設の
当事者とJR九州は直通すると言ってるのに。
君の考える西の経営戦略からの直通否定なんてそれこそ何の傍証もないじゃないか。
ただの妄想に過ぎない。何か具体的な「事実」を持ってきて語ってくれ。
- 799 :名無し野電車区:04/10/11 11:53:12 ID:jrelg4We
- >>797
現段階ではあくまで「直通するかどうか分からない」であり、
「直通する」とも決まってなければ「直通しない」とも決まっていないのに、
「もし直通するなら」という仮定での話し合いが何故無理なの?
- 800 :名無し野電車区:04/10/11 11:54:05 ID:dxZxke+C
- 九州新幹線鹿児島ルートのスレッドです。
このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
- 801 :名無し野電車区:04/10/11 11:54:10 ID:BoT0R3Pn
- よし、800系GET!!
- 802 :名無し野電車区:04/10/11 12:00:09 ID:Spvlfp2N
- >>798
あのさー
>これを無視することが
無視してない
おたくの言うとおりに九州と国は直通したい
で西はなにも答えていない
このホーム建設に対してもなに表明していない
経営戦略の説明だけで不満足ならば
もし西が直通したいと思っているなら、建設に対して何らかの表現はするはずだが
それをしてないことも証拠になると思うよ
まあそっちも西が直通したい具体的な証拠または、論理でもいいから持ってきて
なにも提示してないじゃない(w
- 803 :名無し野電車区:04/10/11 12:04:24 ID:4o9gobcM
- >>802
マスコミが博多ホームの新設に対して既に述べているが、
それが嘘だとでも?
- 804 :名無し野電車区:04/10/11 12:06:24 ID:Spvlfp2N
- >>803
マスコミは国からの話をそのまま伝えただけ
西からの話からとは言ってないよ
- 805 :770:04/10/11 12:10:35 ID:RXidfn7V
- >>772
漏れは、記事をよく読んでも解決しないと言いたかっただけで、
他の観点で議論するなら、>>682とやってくれ。
って、間空いたけど、まだ>>682居るのかな?
- 806 :名無し野電車区:04/10/11 12:11:12 ID:dxZxke+C
- 九州新幹線鹿児島ルートのスレッドです。
このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
- 807 :名無し野電車区:04/10/11 12:22:01 ID:4o9gobcM
- >>804
なら、国はマスコミに報じさせた以上、
意地でも酉に直通させなければな。
- 808 :名無し野電車区:04/10/11 12:22:57 ID:cFWqYHZf
- 普通に考えて山陽九州スルー運転はあると思うのだけど、
直通反対の理由って、、なに?
感情的なレスばかりでよくわからん。わかりやすく教えて。
- 809 :名無し野電車区:04/10/11 12:24:33 ID:jrelg4We
- >>808
直通反対厨から「もうさんざん説明した。過去レス嫁。」というレスがつくに100点。
- 810 :名無し野電車区:04/10/11 12:28:32 ID:4wFe1XXT
- >>802
ここは「現実に直通するか否かの問題はさて置き、直通を前提とした話をするスレ」なんだよ。
直通前提で妄想するスレに現実問題持ち込んで引っ掻き回すのがそんなに楽しいか?
あんたの言う現実問題がしたかったらこのスレに来るな。
以上。
- 811 :名無し野電車区:04/10/11 12:28:47 ID:5aKdRZLj
- ていうかー。
何か、本質でないところの煽り合いを楽しんでいるようだが、
本質=新幹線の議論をしたいんじゃなかったの?
- 812 :名無し野電車区:04/10/11 12:31:11 ID:4o9gobcM
- つか、新鳥栖を乗り換え拠点駅の上に2面4線を他に譲らないのなら、
新鳥栖で在来線特急と同一ホーム乗り換えをさせて呉。
- 813 :名無し野電車区:04/10/11 12:33:57 ID:jrelg4We
- つか、新鳥栖を乗り換え拠点駅の上に2面4線を他に譲らないのなら、
鹿児島本線を鳥栖〜新鳥栖〜久留米間に移設して新幹線久留米駅の建設を阻止して呉。
(久留米からは非難轟々覚悟で・・・。)
- 814 :名無し野電車区:04/10/11 12:34:57 ID:cFWqYHZf
- >>809
最近は感情むき出しのレスばかりでとても読む気にはなれないよ。
直通反対にはそれなりの理由があるんじゃないかと思ったのだが、
それすらも無いのか?
- 815 :名無し野電車区:04/10/11 12:42:59 ID:Spvlfp2N
- >>807
一民間企業に損させるよな圧力ですか。戦前の考えですな
>>808
別に反対なぞしてない(w
西は経営的に直通はしないと推測されるといっているだけ
1.国は西に直通利益を他の整備新幹線の建設のために必要以上の摂取を考えている
その場合に直通しないかぎり一民間企業から摂取することはできないと考える
2.直通しない場合でも少なからず全通利益は出る
その場合自社ののぞみはがらがらなので乗客増が見込める
つまり投資しなくて利益がでる。
3.直通した場合の投資をしなければならない、その差し引きの利潤は2よりも小さい
4.現在新大阪の発着枠からこれ以上の山陽分は増えない、したがって直通の場合はひかりの延長が
考えられるが、のぞみが走っている以上乗り換えによる最速ルートは引かれない。
直通しても鈍足直通ではあまり意味はなさない。というよりも最速ルートを設定しないことに問題有り
5.3に関して700系では鹿児島まで行けない、そこで西にも相当な車両増を求められる。しかし車両貸し出し料
は距離に関わるが西の距離は数倍であるから、相殺はできず、投資しておまけに使用料まで取られるはめになる
6.東海との関係である。直通となると通しの料金になりわずかでも東海からの直通客がいるために減収となる(東海の客は増えない)
博多のぞみ体制は全通後も維持される(N700系計画)、従ってダイヤもこのままである
また西には九州のための車両増強の余裕はない、西にとって九州よりも東海の強調が大事である。
- 816 :名無し野電車区:04/10/11 12:44:20 ID:dxZxke+C
- 九州新幹線鹿児島ルートのスレッドです。
このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
- 817 :名無し野電車区:04/10/11 12:47:05 ID:4wFe1XXT
- 結局ID:Spvlfp2Nは「新大阪までの直通は前提としたスレ」の意味を理解できないかわいそうな香具師なんだな…。
- 818 :名無し野電車区:04/10/11 12:49:37 ID:4o9gobcM
- まあ、直通による効果は関西人の強い乗り換え抵抗次第だな。
比較するとすれば、阪神難波延伸線が妥当だろう。
- 819 :名無し野電車区:04/10/11 12:55:04 ID:Spvlfp2N
- >>818
それは関係ない
直通しなければ、飛行機から移る客は少なくなるだろう
しかし、山陽全線からみれば客増はあるからそれは丸ごと利潤になるから
西にとっては良い
- 820 :名無し野電車区:04/10/11 12:57:19 ID:jrelg4We
- >>819
あの…飛行機から移る客が少ないってことは、客増も少ないってことでは?
今でも鹿児島本線+山陽新幹線を利用している人もいる訳だし。
- 821 :名無し野電車区:04/10/11 12:59:07 ID:Spvlfp2N
- >>820
そうだよ
だから
>山陽全線からみれば客増
と書いた
- 822 :名無し野電車区:04/10/11 12:59:38 ID:FCOdQyfH
- 九州新幹線鹿児島ルートのスレッドです。
このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
- 823 :名無し野電車区:04/10/11 13:01:38 ID:4o9gobcM
- >>819
直通すれば新需要が掘れることと
山陽新幹線+鹿児島本線の客や
航空機の客も多少奪えるということを言いたかったわけだが、
・・・通じているのかなぁ
- 824 :名無し野電車区:04/10/11 13:03:46 ID:Spvlfp2N
- >>823
>直通すれば新需要が掘れることと
>航空機の客も多少奪えるということを
があっても九州にとって良いが
西にとっていろいろな負荷がかかるから儲けにつながらない
というこが伝わっているのかな?
- 825 :617:04/10/11 13:05:29 ID:i334sE3C
- 新幹線の1つとして、300系の話に戻すが、
漏れとしては、中古車を頭から否定するつもりはないが、
譲ってもらってから(改造してから)何年使えるのかは、考慮しないといけない。
全検周期である3年を単位として考えると、
12年くらいで譲ってもらって、そこから3年(15歳まで)使用するか、6年(18歳)使用するか。
>>651の数字を使うと、3年なら
300系を改造なら、8億÷3年=2.7億/年
800系新製なら、74億÷15年=4.9億/年
で、それでも300系改造の方が安いが、
漏れは、300系の改造は高価だと思っているし、東海がふっかけてくるかもしれないので、
300系の改造でも14.8億くらいと考えている。
その場合、8億÷3年=4.9億/年で、800系新製と同じ額となってしまう。
同じ額なら、新車を購入して長期間使用した方がいい。
300系の改造が14.8億かかっても、6年(18歳まで)使用するなら、
300系改造が、14.8億÷6年=2.5億/年
800系改造が、74億÷18年=4.1億/年
で、ある程度差が付くが、東海道で酷使された300系がそこまで持つかどうかの問題だな。
- 826 :名無し野電車区:04/10/11 13:08:32 ID:4o9gobcM
- >>824
まぁ、負担をしないと酉ユーザーなどから
(とくに関西圏)は非難轟々覚悟だろうけどね。
- 827 :名無し野電車区:04/10/11 13:09:39 ID:jrelg4We
- >>824
要するに酉にとって直通するかしないかの分岐点は
「直通しないという前提での山陽新幹線の運賃料金収入」と
「直通する場合の利用者増加による運賃料金収入」−「乗り入れする場合の酉のあらゆる負担額」との
どちらが大きいかによって変わってくるな。
- 828 :名無し野電車区:04/10/11 13:10:48 ID:cFWqYHZf
- >>815
なるほどね。何かもっともらしく見えるけど、企業側の論理
一辺倒だね。直通不可の根拠となるJR側の見解なり姿勢が表明
されたことはあるの?
大阪から熊本あたりまでは充分に競争力があると思うし利用客も
あるだろうが、乗り換えではそれも半減だよね。利用客(お客様)
の利便性はどこにあるのか。。
鉄道会社はサービス業であるって事を忘れているみたい。
>>816
>このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
九州新幹線スレでこんな断り書きが入ってること自体、不自然
に感じる。近ごろの感情むき出しスレの応酬を見ているとわか
らなくもないが。。
- 829 :名無し野電車区:04/10/11 13:19:37 ID:Spvlfp2N
- >>827
あと東海との絡みもね
>>825
10年経てば減価償却の意味で1割以下になるのが普通
あとは経費の問題整備代と輸送費だな
輸送費に関しては自走すれば済むことだし(売るのだからそのくらいは認めるだろう)
整備代が高いくらいかな
あとは自社工場で改造すればいい
おれは5年持つと考えている。
東海も700系整備中だし、
これ以上酷使することはないだろう、むしろ予備車に回される事が多くなる
それ以上持たせるならば余分にかってまわせばいいだろう
で700系が破棄するときにまた貰えばいい
- 830 :名無し野電車区:04/10/11 13:22:59 ID:jrelg4We
- >>829
なんだ5年しか持たないのか…。
だったら九州新幹線の本数を減らして800系で間に合わせた方が早い。
本当に山陽直通しないんなら博多〜熊本間に時間4本も必要無いしな。
- 831 :名無し野電車区:04/10/11 13:24:01 ID:Spvlfp2N
- >>828
>JR側の見解なり姿勢
西はするしないの見解はないね
あったならばこの問題はおしまい
>利用客(お客様)
の利便性はどこにあるのか。。
鉄道会社はサービス業であるって事を忘れているみたい。
交通の手段が新幹線だけであるならばわかるが
他の手段で速くて、高くない飛行機がある以上
その責任を負うところでない
また地域社会の貢献でも九州は西のエリアでないから
その責任もない
- 832 :名無し野電車区:04/10/11 13:24:03 ID:u1EFWHNx
- >>828
ちょっとちょっと、直通反対厨の意見をJR西日本の見解みたいな反応をしないでくれ。
- 833 :名無し野電車区:04/10/11 13:25:34 ID:jrelg4We
- >>831
>九州は西のエリアでないから
だったらとっとと小倉〜博多間をQに譲って貰いましょうかw
- 834 :名無し野電車区:04/10/11 13:27:32 ID:Spvlfp2N
- >>833
じゃ熊本、鹿児島両県に変更(w
- 835 :名無し野電車区:04/10/11 13:28:26 ID:jrelg4We
- >>834
だったら博多〜新大牟田間は酉に運行して貰いましょうかw
- 836 :名無し野電車区:04/10/11 13:29:41 ID:Z/n6Gfjz
- 頼むから直通するしないの話にレスするのはやめてくれよ。スレ違いだってことくらい分かってるだろ。ヤシの刺激的主張に何か言いたくなる気持はわからんでもないが、それやりたきゃ別スレたててくれ。
- 837 :名無し野電車区:04/10/11 13:30:14 ID:jrelg4We
- >>836
了解。スマソ
- 838 :名無し野電車区:04/10/11 13:38:10 ID:cFWqYHZf
- >>831
>他の手段で速くて、高くない飛行機がある以上
その責任を負うところでない
この論で言えば、JR東海も山陽直通をしなくても良くなる。
原則的には乗り入れは山陽客の増加に貢献する。飛行機からの
転換が期待できるからね。
しかし国が西の直通意欲を減退させるような施策をとれば、
おそらく熊本あたりが猛反発すると思うな。最終的には直通
できる範囲での「摂取」に落ち着くだろうよ。
- 839 :名無し野電車区:04/10/11 13:38:34 ID:Spvlfp2N
- >>835
博多までは飛び地
- 840 :名無し野電車区:04/10/11 13:43:09 ID:Spvlfp2N
- >>838
>JR東海も山陽直通をしなくても良くなる
儲かるからやっている
>熊本あたりが猛反発すると思うな。最終的には直通できる範囲での「摂取」に落ち着くだろうよ。
政治屋は建設と駅と止まることに興味があって、運営なんて興味ない
意欲ができる範囲ならば、すなわち他の整備新幹線に回す金がなくなり、他の政治屋が怒り出す
金が取れないならば見せしめに直通しなくてもいいと考えるしね
- 841 :名無し野電車区:04/10/11 13:45:09 ID:eGdegyRt
- それにしても非直通厨のカキコは見苦しいですね
ちょっと早いかもしれませんがこのままだとまともな論議は不可能なので
とりあえず1000まで埋めて(不本意だが直通の是非の論議をつづけて)
次スレを立てるのをほとぼりが冷めるまで見合わせるか
(仮に「直通の是非を問うスレ」を立てたとしても非直通厨は「直通前提」のスレに書き込む可能性が高い)
非直通厨のカキコをを削除するか(出来るかどうかは分からないけど)
等の対策を考えた方がいいと思うのですが、非直通厨以外の皆さんはどう思いますか?
またもっと良い考えがあったら教えて下さい!!
- 842 :名無し野電車区:04/10/11 13:49:44 ID:jrelg4We
- これでオケ
【直通】
博多着 000.0 55 == 06 17 == 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 09 20 30 45
博多南 008.5 == == 19 == == ==
新鳥栖 026.3 == -- == 31 -- --
久留米 032.0 == 12 == -- 42 57
船小屋 047.8 == -- == -- 50 --
新大牟 059.8 == -- == 43 57 08
新玉名 076.3 == -- == -- 05 --
熊本着 098.2 == 27 == 56 15 21
熊本発 ---.- == 28 == 57 == ==
新八代 130.0 == -- == 09 == ==
新水俣 172.8 == -- == 23 == ==
出_水 188.8 == -- == 31 == ==
川_内 221.5 == -- == 43 == ==
鹿児中 256.8 == 07 == 55 == ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 843 :名無し野電車区:04/10/11 13:51:20 ID:jrelg4We
-
【非直通】
博多発 000.0 00 05 35
新鳥栖 026.3 -- 16 46
久留米 032.0 12 22 52
船小屋 047.8 -- 30 00
新大牟 059.8 23 38 08
新玉名 076.3 -- 46 16
熊本着 098.2 36 56 26
熊本発 ---.- 37 57 ==
新八代 130.0 49 09 ==
新水俣 172.8 -- 23 ==
出_水 188.8 -- 31 ==
川_内 221.5 13 43 ==
鹿児中 256.8 26 56 ==
- 844 :825:04/10/11 13:53:09 ID:NaijrYtB
- >>829
単純に新車の1割+αと計算していたなら、
計算の内訳が違っていましたな。
漏れは、購入費はどうせ歯医者だと、ただ同然で考えて、
改造費の方を高く見積もった。
- 845 :名無し野電車区:04/10/11 13:56:26 ID:cFWqYHZf
- >>840
話がなぜ政治と土建の方向に向かってしまうかね。完成したあとに
列車を走らせるのはJRだし、それを利用するのはお客様。
その視点が全然無いみたい。直通を利用者が望むのであれば、よほど
の理由が無い限り直通になる。
九州沿線では開業後の大阪直通は前提になっているのではないの?
もし乗り換えになれば「それはなぜ??」ってことになる。その
理由はマスコミネタになるだろうね。
政治屋の話は>>815以上に説得力が無いよ。週刊誌の読み過ぎだと思う。
- 846 :拡張串団子:04/10/11 13:59:03 ID:4wFe1XXT
- 大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━○━━●●=========== のぞみ
●●━●━●━●━━━●━━●━━●●━━━━━●━━━○● つばめ
●●━●━●━●━━━●━━●━━●●●━━●━●●●●●● つばめ
●●━●━●━●━━━●━○●━━●●━●━●━●===== ひかりRS
===========●●●●●●●●━●●●●●===== こだま
- 847 :名無し野電車区:04/10/11 14:00:04 ID:jrelg4We
- >>845
新大阪直通は前提になってまつ。特に熊本以北。
中には東京直通を信じている素人考えの人も・・・。
- 848 :名無し野電車区:04/10/11 14:02:32 ID:4o9gobcM
- >>846
直通の名称は「つばめRS」希望。
- 849 :名無し野電車区:04/10/11 14:03:23 ID:jrelg4We
- >>846
つーか、さすがに速達3本直通は無茶やと思うぞ。
- 850 :名無し野電車区:04/10/11 14:12:53 ID:s3HzTWVd
- 直通なしの場合「小倉−博多間をJR九州に移譲すべし」という世論が
当然のことながら起こってくる。これは酉にとって利益率の高い区間の
切り売りを余儀なくされるという最悪の結果を招く。
こんな単純なことが見えないのだろうか。
- 851 :名無し野電車区:04/10/11 14:15:43 ID:4wFe1XXT
- >>848-849
書いてからそれに気付いた。こっちの方がいいかな?
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━○━━●●=========== のぞみ
●●━●━●━●━━━●━━●━━●●━━━━━●━━━○● つばめRS
●●━●━●━●━━━●━○●━━●●●━━●━●●●●●● つばめRS
===========●●●●●●●●━●━●━●===== こだま
===========●●●●●●●●━●●●●●===== こだま
レールスターが供給過剰気味の気もするけど…。
- 852 :名無し野電車区:04/10/11 14:16:17 ID:FCOdQyfH
- 九州新幹線鹿児島ルートのスレッドです。
このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。
- 853 :名無し野電車区:04/10/11 14:22:46 ID:jrelg4We
- >>851
RS車両は熊本以南の急勾配に対応していないと思われ。
それに、それだと久留米が絶対に怒る。
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━○━━●●=========== のぞみ
●●━━━●━━━━━●━━○━━●●━○━━━●━━━○● つばめ
==================●●━━●━●●●●●● つばめ
●●━●━●━●━━━●━○●━━●●━●━●━●===== ひかりRS
===========●●●●●●●●━●●●●●===== こだま
これでオケ。
- 854 :名無し野電車区:04/10/11 15:58:37 ID:d09MtI+1
- >>842,843,846,851,853
停車本数は現在のつばめ+有明がないと現在より本数減で、
何のための新幹線かと沿線住民が怒ことになる。
久留米、新大牟田は3本
新玉名2本は問題なし。
追加駅の船小屋と新鳥栖は、痛み分けで2本といったところか。
現在の新八代、鹿児島中央も朝夕は各停2本にしていることから、
もう少し止めるかもしれない。
博多発 000.0 00 05 30 35
新鳥栖 026.3 -- 16 -- 46
久留米 032.0 12 22 -- 52
船小屋 047.8 -- 30 -- 00
新大牟 059.8 -- 38 51 08
新玉名 076.3 -- 46 -- 16
熊本着 098.2 36 56 05 26
熊本発 ---.- 37 == 07 ==
新八代 130.0 49 == 19 ==
新水俣 172.8 -- == 33 ==
出_水 188.8 -- == 41 ==
川_内 221.5 13 == 53 ==
鹿児中 256.8 26 == 06 ==
- 855 :名無し野電車区:04/10/11 16:14:05 ID:zwb1fI/d
- >>854
キミは致命的なミスをしている。敢えてどことは言わんが。
- 856 :名無し野電車区:04/10/11 16:35:19 ID:KOHnv89o
- >>854
ちょっと間隔が開いちゃうから、最後の列車は船小屋通過にしよう。
船小屋は毎時1本でいいよ。
- 857 :名無し野電車区:04/10/11 17:19:58 ID:zwb1fI/d
- 博多発 000.0 00 10 30 40
新鳥栖 026.3 11 -- 41 --
久留米 032.0 17 22 -- 52
船小屋 047.8 -- 30 -- 00
新大牟 059.8 -- 38 53 08
新玉名 076.3 -- 46 -- 16
熊本着 098.2 38 56 06 26
熊本発 ---.- 39 == 07 ==
新八代 130.0 51 == 19 ==
新水俣 172.8 -- == 33 ==
出_水 188.8 -- == 41 ==
川_内 221.5 15 == 53 ==
鹿児中 256.8 28 == 06 ==
- 858 :名無し野電車区:04/10/11 17:38:36 ID:t23tzx3R
- まあ小倉−博多間がQのものになることは九分九厘ないけどね
酉とQの利害が一致しているし
- 859 :417:04/10/11 18:51:55 ID:NaijrYtB
- >>815
漏れとしては、1・2と、6の前半には興味はない。
でも、3〜5と6の後半については、あまり問題はないと考える。
>>477で、酉が既存のRSを乗り入れ、追加増備しない場合のダイヤの一例を示した。
新大阪-博多のRSの本数を保ち熊本延長、鹿児島-新大阪の九州車乗り入れは3往復/日。
その場合の、新大阪-博多を含むRSは、
16(大-熊:酉700)+3(大-鹿:九800)+1(+3)(大-博:酉700)=20(+3)往復/日で
現在の本数と一致。(+3は毎日運転でない臨時)
酉車の乗り入れは、16(大-熊)+3(博-熊)=19往復/日で、九車の3往復の乗り入れを相殺。
- 860 :名無し野電車区:04/10/11 18:53:06 ID:NaijrYtB
- 次に、酉が最小限の800系を購入するパターンを考える。
簡単に説明すれば、RSを2本/hフル運転し、1本を熊本行(酉700系)
1本を鹿児島行(酉800系・九800系の共同運行)
スジ的には、現状の2本/hより増えず、4の前半は解決する。
前述の 新大阪-熊本:酉700系16往復/日というのは、RSを1本/h運転した場合の本数と同じである。
それとは新大阪-博多が1往復あるので、1往復減にしないといけないが、
昼間の博多-熊本区間運転を酉700系担当にすれば、余ったRSをちょうど有効活用できる。
次に、新大阪-鹿児島については、14往復/日くらいになるが、うち3往復/日は酉700系の
熊本乗り入れで相殺されている。残り11往復/日について、酉と九の割り振りを考える。
大-博:博-鹿=2.4:1なので、酉車が8往復弱、九車が3往復強という計算になる。
これに必要な酉800系は、予備編成を含めて6編成という計算となる。
酉が、15編成(700RS)+6編成(800)=21編成で博多-新大阪だけを運転しても、
2本/hの運転となるわけで、完全2本/h化するのに必要な700系の代わりに、
ちょっと高いが800系を買うことにより、増発分の乗客増があれば直通の価値があるということ。
>>815の5については、確かに車両増は必要だが、増発に必要な本数分であり、
700系の代わりに800系を買うことで、増発分の座席が埋まるなら、酉は損はない。
また、距離の相殺はできる。
4の後半については、今回の案では、博多-熊本 2本/h+博多-鹿児島中央 2本/h=4本/hのうち、
直通するのは各1本/hの2本/hだけ。
博多-鹿児島中央の最速列車を東京-博多のぞみと接続させれば、4の後半の問題も解決する。
- 861 :417:04/10/11 19:42:57 ID:mc9ogosU
- >>815の6の後半については、酉の300系と500系では約5年の差がある。
N700系量産開始と同時に、酉も300系置き換えのためN700系を購入し始めるだろうけど、
9編成揃えるのに2〜3年。500系置き換え用編成を購入し始めるまでに、2年程度の隙間がある。
九州新幹線の開業予定の2012年は、N700系量産開始からちょうど5年後となるが、
開業前に800系を購入し終えると考えれば、ちょうど重複しないこととなる。
- 862 :名無し野電車区:04/10/11 19:50:00 ID:u1EFWHNx
- 6編成増備することでかかる費用と、「直通しない」ことによって発生する「獲得できない利用」の損失を比較すべきですね。
- 863 :名無し野電車区:04/10/11 20:54:52 ID:D7y52Qiy
- 博_多 000.0 00 10 25 40
新鳥栖 026.3 10 -- 35 --
久留米 032.0 -- 21 41 51
船小屋 047.8 -- 29 -- --
新大牟 059.8 -- 36 51 01
新玉名 076.3 -- -- -- 10
熊本着 098.2 29 49 04 19
熊本発 ---.- 30 == 05 ==
新八代 130.0 42 == 17 ==
新水俣 172.8 -- == 31 ==
出_水 188.8 -- == 39 ==
川_内 221.5 06 == 51 ==
鹿児中 256.8 19 == 04 ==
- 864 :名無し野電車区:04/10/11 21:46:21 ID:aEKEFR7Q
- あ、漏れ詳しくは言えんが関係者なんだが、すでに新大阪までの直通決まってるよ。
ただATC規格の問題が出てるんで車輌側で対応する必要があるという話は聞いた。
- 865 :名無し野電車区:04/10/11 21:57:24 ID:IcGVFUyy
- 車両側の対応が必要というコトは、こだまタイプの直通の可能性は低く、
速達型のみの直通ということか。
- 866 :名無し野電車区:04/10/11 22:07:51 ID:aEKEFR7Q
- >865
九州のデジタルATCと東海道・山陽のアナログATCで車輌側対応が必要らしい。となると
300系中古はまずありえないみたいだな。酉が今後新車買うときに九州乗り入れ対応と
いうことになるのかねえ。
- 867 :名無し野電車区:04/10/11 22:14:16 ID:y9KkpiU3
- 東海道・山陽だってデジタルに更新するんだろ?
- 868 :名無し野電車区:04/10/11 22:23:03 ID:aEKEFR7Q
- >867
そうなんだが規格違いになるらしい。直通反対厨が聞いたら喜びそうな話だがな(w
- 869 :名無し野電車区:04/10/11 22:32:15 ID:+JjKg0qt
- 九州新幹線には各駅停車は存在しないのですか?
利用者にはわかりずらいです
- 870 :名無し野電車区:04/10/11 22:47:18 ID:aqWqA1fY
- >>869
このスレでダイヤ予想をしている人達の代表的な意見は、
・各駅停車便があると、博多−熊本間で追い越しが発生しそうだ
・各駅停車便は、速達効果がなさそうだ
というものだと思われます。
自分で予想ダイヤを作ってみるとおもしろいよ。
- 871 :名無し野電車区:04/10/11 23:04:36 ID:kEACmQ/i
- >>869
最大限に分かり易くしてこれでしょうな。
【直通】
博多着 000.0 55 == == 17 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 05 25 45
新鳥栖 026.3 == -- 16 36 --
久留米 032.0 == 12 22 42 57
船小屋 047.8 == -- 30 50 --
新大牟 059.8 == 23 38 58 08
新玉名 076.3 == -- 46 06 --
熊本着 098.2 == 36 56 16 21
熊本発 ---.- == 37 == 17 ==
新八代 130.0 == 49 == 19 ==
新水俣 172.8 == -- == 33 ==
出_水 188.8 == -- == 41 ==
川_内 221.5 == 13 == 53 ==
鹿児中 256.8 == 26 == 06 ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 872 :名無し野電車区:04/10/11 23:09:08 ID:lGct9EyH
- >>869
わかり「ず」らい
と書いていることから、ネタ決定!
>>871
さすがに博多−熊本で51分もかかるのが毎時2本もあるのはヤバいよ。
- 873 :名無し野電車区:04/10/11 23:14:01 ID:kEACmQ/i
- >>872
確かに…でもまあネタだからw
- 874 :名無し野電車区:04/10/11 23:14:18 ID:4wFe1XXT
- >>869
各停不要論の最大の原因は新鳥栖〜久留米間僅か5.7kという駅間距離。
新幹線の性質考えるといずれか一方にしか止められない、それならってな具合ね。
- 875 :名無し野電車区:04/10/11 23:39:39 ID:aEKEFR7Q
- >872
昔、博多〜熊本ノンストップの特急があった頃はそのくらいじゃなかったっけ。
- 876 :名無し野電車区:04/10/11 23:48:21 ID:t23tzx3R
- 新鳥栖の存在意義と退避設備の利用法がポイントになりそう
もともとなかったものだけどな
- 877 :名無し野電車区:04/10/12 00:52:51 ID:CsuOcE8m
- >>874
比率は別として、だから前の社長が言ってた「久留米・新鳥栖は交互停車にしたい」と言うのが本音なんやろね。
因みに地元のお偉方と話したら、「博多迄50数分で高ぅなるなら乗らん」と言ってた。
熊本市のは人口は九州道に近い東部にやや偏重してるから、ひのくに号との競争でもそんな程度の短縮では苦しい。 ま、退避の問題を含めても、少なくとも熊本迄は東の新幹線みたいな千鳥停車が現実的だと思う。
- 878 :名無し野電車区:04/10/12 02:15:24 ID:Qls6iH0V
- 熊本市東部在住の市民は、博多まで新幹線に乗ってる時間より
熊本駅まで移動する時間がかかるって笑えない現実が待っている。
価格も今より上がるんじゃ、ひのくに号は新幹線ができても強敵だろうな。
- 879 :百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/10/12 02:40:51 ID:NZB5vV/S
- >>878
豊肥線のダイヤを工夫することで、ある程度は沿線乗客を取り込めそうではある。
有明の乗り入れがなくなれば、普通電車を増発するダイヤの余裕もできるし。
- 880 :名無し野電車区:04/10/12 07:40:00 ID:168nHgZX
- 新幹線のある地域では、どこでもローカル輸送が相対的に貧弱になるのは仕方がないよ。
新幹線は偉大すぎる。
現に、熊本からだと博多に行くより鹿児島に行く方が近いという状態だし。
- 881 :名無し野電車区:04/10/12 08:35:12 ID:ymoPmvT2
- >>868
確かに九州新幹線と東北新幹線では同じデジタルATCでも
別物だという話は聞いたことがある。
どう違うんだろう?
- 882 :名無し野電車区:04/10/12 09:43:32 ID:WF5W9S0h
- >>845
>話がなぜ政治と土建の方向に向かってしまうかね
これが政治的なはなしだから
>熊本あたりが猛反発すると思うな。最終的には直通
できる範囲での「摂取」に落ち着くだろうよ。
>その視点が全然無いみたい。直通を利用者が望むのであれば
あのさー営利事業なのだから、利用者が望むことが儲かるならする、なければしない
静岡県民がいくら騒いでものぞみは静岡に止まらない
>理由はマスコミネタになるだろうね。,政治屋の話は>>815以上に説得力が無いよ。週刊誌の読み過ぎだと思う。
自分の主張に矛盾感じない?(w
それに直通しない場合は西も馬鹿じゃないから、その辺は徴収させる国や九州新幹線のそのもの疑問に責任を負わすだろう
別に九州民を敵に回しても(福岡県民除いてね)全国特に関西人を味方につければ良い。
- 883 :名無し野電車区:04/10/12 09:53:53 ID:K9OSC64J
- >>882
勝手に福岡県民除くなよ。博多以南に福岡県民が住んでいないとでも?
- 884 :名無し野電車区:04/10/12 09:59:55 ID:K9OSC64J
- >>872 >>877
【直通】
博多着 000.0 55 == == 17 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 05 20 45
新鳥栖 026.3 == -- -- 31 --
久留米 032.0 == -- 17 -- 57
船小屋 047.8 == -- 25 -- --
新大牟 059.8 == -- 33 43 08
新玉名 076.3 == -- 41 -- --
熊本着 098.2 == 24 51 56 21
熊本発 ---.- == 25 == 57 ==
新八代 130.0 == 37 == 09 ==
新水俣 172.8 == -- == 23 ==
出_水 188.8 == -- == 31 ==
川_内 221.5 == 01 == 43 ==
鹿児中 256.8 == 14 == 56 ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
…久留米が怒るかも知れんけど。
- 885 :名無し野電車区:04/10/12 10:14:07 ID:WF5W9S0h
- >>859
興味ないって、それが直通しない大きな問題なんだけどな、それを無視するとは・・・
>鹿児島-新大阪の九州車乗り入れは3往復/日。
仮にも新幹線なんだから意味なし
>高いが800系を買うことにより、増発分の乗客増があれば直通の価値があるということ。
西の車両増設>>九州の増設で
西の増収<<九州の増収(ひかりは現状である程度乗車率がいいので驚くほど伸びない)
で収益あるのかね???
>博多-鹿児島中央の最速列車を東京-博多のぞみと接続させれば、4の後半の問題も解決する。
????
じゃ直通は鈍足列車だね、最速コンビよりも40分も遅い列車って意味あるの?
>N700系量産開始と同時に、酉も300系置き換えのためN700系を購入し始めるだろうけど、
????
N700系導入ではじき飛ばされるのは300じゃなく100だ
現在のぞみに300はほとんど使われていない。
100系全廃ー>300系全廃ー>500系全廃
と進むし
500系は結構残るだろう
>9編成揃えるのに2〜3年
N700の導入は2007年
しかし九州新幹線は前倒しで開通するでしょ
で問題なのは西が段階経てN700を導入するだろう
のぞみを整備したならば、つぎに岡山ひかりに導入するとかね
もうその予算は決まっている
800系の入る余地はない
- 886 :名無し野電車区:04/10/12 10:21:20 ID:W8FrpHd0
- 久留米通過は朝・夜の数本くらいじゃなかろうか?
「博多−熊本 25分」という謳い文句を掲げつつも、
日中は全列車が久留米停車。
- 887 :名無し野電車区:04/10/12 10:21:53 ID:CsuOcE8m
- >>878
ひのくに号は超速達型で中心部からの客、速達型で東バイパス沿線の客を丹念に拾ってるからね。
実家は武蔵塚付近何だが、有明は殆ど勝負になってない。
やはり速達型は300キロ運転で、博多までノンストップ24分、久留米のみ停車で28分?位のインパクトがないと熊本人には弱いかもな〜と帰省してオモタ。あとP&R対応ね。駐車場位は整備しきるやろう。
- 888 :名無し野電車区:04/10/12 10:23:11 ID:K9OSC64J
- >>886
久留米に全列車停車してたら新鳥栖問題が解決しない罠。
- 889 :名無し野電車区:04/10/12 12:11:29 ID:C/g7kPgI
- 直通すれば、ますます関西の人たちも利用するようになるんじゃないの?
- 890 :名無し野電車区:04/10/12 12:13:13 ID:sJZ7aE3B
- 政治の話はスレ違いどころか、板違いの可能性も。
- 891 :859-861:04/10/12 12:45:34 ID:MTOaQJFb
- >>885
> 興味ないって、それが直通しない大きな問題なんだけどな、それを無視するとは・・・
1〜6の全てについて、一人の人間が反論する必要もない。
漏れは3〜5と6の後半について考え、他については他の香具師に任せただけ。
> >鹿児島-新大阪の九州車乗り入れは3往復/日。
> 仮にも新幹線なんだから意味なし
>>859は酉が増備しない場合の計算結果。これを元にして、>>860が本当の意見。
>>860では、鹿児島-新大阪の直通は1本/hと言っている。
> 西の車両増設>>九州の増設で
インフラ部分の負担金は、酉も払うという噂もあるが、九州の方が圧倒的に多い。
> N700系導入ではじき飛ばされるのは300じゃなく100だ
16連として直接はじかれるのは300系。
君の言うように300系の先頭車改造が簡単にできるなら、
はじかれた300系と東海から追加購入した300系で、100系を置き換える。
> のぞみを整備したならば、つぎに岡山ひかりに導入するとかね
東京直通の本数が同じなら(増発がないなら)、酉の16連の所有数は一定。
300系9編成を置き換えたら、500系を置き換えるまで酉のN700 16連の増備はない。
- 892 :名無し野電車区:04/10/12 13:08:19 ID:haJz3gVD
- >>815は、
1.国は西に直通利益を他の整備新幹線の建設のために必要以上の摂取を考えている
その場合に直通しないかぎり一民間企業から摂取することはできないと考える
2.直通しない場合でも少なからず全通利益は出る
ということを直通がないという理由に挙げている。
しかし、自民党の一部国会議員がJR西日本にも新たな負担を求めるべきだと
いっている理由は、九州新幹線開業によってJR西日本も利益を得るから
JR西日本にも受益者負担を求めるべきだというものである。したがって、
直通してもしなくても、九州新幹線開業によって西に利益がでれば、西が受益者負担を
求められる可能性は大いにあり、これを理由に直通を否定することはできない。
6.東海との関係である。直通となると通しの料金になりわずかでも東海からの直通客がいるために減収となる(東海の客は増えない)
これも、西・倒壊と九州が通し料金にしないことすればいいだけの話だから、直通がないと
いう理由にはならない。
新大阪駅の発着枠と西の新規投資については、>>859のいうように、RSの熊本までの乗り入れに
とどめれば障害はないよう。
だとすれば、「直通はない」というだけの理由はないことになる。
- 893 :名無し野電車区:04/10/12 13:41:01 ID:NJB22ScA
- >>882
まあ、その「摂取」とやらに直通問題を駆け引きに使う可能性はまったく
否定するものではないが、その結果「直通はしません」なんて事になった
ら、国とJRのどちらの要求が不当かという話になる。つまりマスコミネタ
だわね。必要以上の要求をすればたたかれることになる。
また、JR西は直通による利益(イメージアップやその他相乗効果も含む)
も計算するだろう。直通がJR西側の(利用者にはわけのわからん)都合で
できないとなれば、イメージダウンは必至だわね。
それでオレは直通はあると思っているのだが、>>882氏はそうは考えない
ようだ。見解の相違というしかないようだね。
- 894 :名無し野電車区:04/10/12 14:05:47 ID:YFEnEGW/
- >>886-887
【直通】
博多着 000.0 55 == == 17 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 05 20 45
新鳥栖 026.3 == -- -- 31 --
久留米 032.0 == 12 17 37 57
船小屋 047.8 == -- 25 -- --
新大牟 059.8 == -- 33 48 08
新玉名 076.3 == -- 41 -- --
熊本着 098.2 == 31 51 01 21
熊本発 ---.- == 32 == 02 ==
新八代 130.0 == -- == 14 ==
新水俣 172.8 == -- == 28 ==
出_水 188.8 == -- == 36 ==
川_内 221.5 == 03 == 48 ==
鹿児中 256.8 == 16 == 01 ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
なんかだんだん訳分からなくなってきたw
- 895 :名無し野電車区:04/10/12 14:16:52 ID:41Yjzw3F
- >>882 二つにわけて反論します。
1.国は西に直通利益を他の整備新幹線の建設のために必要以上の摂取を考えている
その場合に直通しないかぎり一民間企業から摂取することはできないと考える
直通しなくても博多南-博多間がある限りこの問題は付きまといますね。上での議論の通り
「直通するか否か」と「JR西日本がいかに国からの負担を回避するか」は無関係です。
2.直通しない場合でも少なからず全通利益は出る
その場合自社ののぞみはがらがらなので乗客増が見込める
つまり投資しなくて利益がでる。
3.直通した場合の投資をしなければならない、その差し引きの利潤は2よりも小さい
まずその投資額について、800系8両編成を6編成購入するとします。
価格は1両あたり3億ですので総投資額144億です。
法定償却年数は13年、残存価格は10%ですから、年間の償却額は9.97億円になります。
一方の収入増についてあなたは乗換抵抗を完全に無視しています。
現在大阪熊本、大阪鹿児島であわせて5000人以上の飛行機旅客がいます。
このうち直通化により乗換抵抗がなくなり、さらに5%新幹線への転移が増えれば、年間10億円の増収になります。
これで投資が改修できます。仮に 10%増えれば20億円の増収で、10億の黒字です。ぼろ儲けですね。
- 896 :名無し野電車区:04/10/12 14:21:52 ID:41Yjzw3F
- >4.現在新大阪の発着枠からこれ以上の山陽分は増えない、したがって直通の場合はひかりの延長が
考えられるが、のぞみが走っている以上乗り換えによる最速ルートは引かれない。
直通しても鈍足直通ではあまり意味はなさない。というよりも最速ルートを設定しないことに問題有り
時刻表をみていただけば分かりますが、46分、51分、59分の枠について、あるときは51分がのぞみだったり、
ある場合は臨時レールスターだったりします。このうちの一本を使ってのぞみと同じダイヤで走れば問題はありません
>5.3に関して700系では鹿児島まで行けない、そこで西にも相当な車両増を求められる。しかし車両貸し出し料
は距離に関わるが西の距離は数倍であるから、相殺はできず、投資しておまけに使用料まで取られるはめになる
これについては2及び3で回答終了です。投資は回収できます。
>6.東海との関係である。直通となると通しの料金になりわずかでも東海からの直通客がいるために減収となる(東海の客は増えない)
博多のぞみ体制は全通後も維持される(N700系計画)、従ってダイヤもこのままである
また西には九州のための車両増強の余裕はない、西にとって九州よりも東海の強調が大事である。
現在でも運賃は通算です。だからこれは全く関係ない。
次に特急料金は、現在は乗り継ぎ割り引きとなり、その半額=在来線特急料金の25%は新幹線会社持ちです。
ですから、例えば東京-熊本の特急券について、現在の東海の取り分は以下の通りです。
(8880円-1870円*25%) X 552.6/1174.9 = 3948円
新幹線が開通し、営業キロが1200キロ以上の新幹線料金を9400円とすれば
(9400円*552.6/1286.9)=4008円
この場合通算した方が儲かります。
また、乗継割引特例を廃止すれば東海は今よりも明らかに儲かりますが、九州にそのような話をしたようには思えません。
現に特例対象駅の廃止が相次ぎながら、未だに博多駅は乗継の対象となっています。
以上から東海の減収を防ぐために直通をしないというのは有り得ません。
また、4ですでにのぞみを減らさずに直通列車を設定する方法は示していますので、別に東海の迷惑にはなりません。
- 897 :名無し野電車区:04/10/12 14:28:28 ID:kaVfTcOW
- >>894
17久留米は通過でいいのでは?
- 898 :名無し野電車区:04/10/12 14:33:09 ID:63EJvfwD
- >>896
横レスながら4に補足。
仮令東京〜京都間から九州新幹線区間への乗客であろうとも、新大阪乃至博多で
姫路や福山を通過する速達型ののぞみと短時間で対面接続できれば所要時間のロスは
極めて小さくできる。これはリレーつばめとつばめの接続で実証されている通り。
特急料金は既に現存する改札内乗継ぎでの特急料金通算制度によって直通だろうと
乗換えだろうと同額となるので乗客への新たな経済的負担とはなり得ない。
- 899 :名無し野電車区:04/10/12 14:33:51 ID:YFEnEGW/
- >>897
こう?
【直通】
博多着 000.0 55 == == 17 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 05 20 45
新鳥栖 026.3 == -- -- 31 --
久留米 032.0 == 12 17 -- 57
船小屋 047.8 == -- 25 -- --
新大牟 059.8 == -- 33 43 08
新玉名 076.3 == -- 41 -- --
熊本着 098.2 == 31 51 56 21
熊本発 ---.- == 32 == 57 ==
新八代 130.0 == -- == 09 ==
新水俣 172.8 == -- == 23 ==
出_水 188.8 == -- == 31 ==
川_内 221.5 == 03 == 43 ==
鹿児中 256.8 == 16 == 56 ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 900 :名無し野電車区:04/10/12 14:35:37 ID:2i6WmNGD
- このスレ長文が多すぎて読む気しねー。さいなら。
- 901 :名無し野電車区:04/10/12 14:39:32 ID:YFEnEGW/
- >>900
すっかり非直通厨とアンチ非直通厨に占拠されちゃったからな・・・
- 902 :名無し野電車区:04/10/12 14:51:11 ID:ZRgcwWRy
- >>891
直通問題はセットなのだからどれも切り離せない
>インフラ部分の負担金は、酉も払うという噂もあるが、九州の方が圧倒的に多い。
インフラって九州新幹線のこと?
それを回避するために直通をしないという話なんだけど
>16連として直接はじかれるのは300系。
まず100系を破棄せず、300系を先に破棄することはあり得ない
そんな妄想はやめろ
>東京直通の本数が同じなら(増発がないなら)、酉の16連の所有数は一定。
300系9編成を置き換えたら
あのさーN700導入の目的は
西にとってはのぞみをすべて300kmにすること東海は時間短縮
だから当然西700系のぞみもN700になる。だからはじかれた300けい
はこだま化にするか、100系、300けいを破棄して新製するかだ
300系9編成は現状で岡山ひかりと臨時等にしか使われてない、N700に置き換えるとかの問題でない
- 903 :名無し野電車区:04/10/12 14:51:16 ID:2i6WmNGD
- こんなとこでウダウダ議論しても不毛なのになw
- 904 :名無し野電車区:04/10/12 14:58:16 ID:ZRgcwWRy
- >>892
>一民間企業から摂取することはできないと考える
って書いただろ
それとも戦前の様に強制摂取ですか?(w
お店の隣に人の集まる施設ができたなら、儲かる分その施設の建設費を出さないと
いけないの?やくざじゃあるまし(W
直通で通し料金でない?名称でも変えるつもり?(w
>RSの熊本までの乗り入れにとどめれば障害はないよう。
ぜんぜん問題点理解してないね
- 905 :名無し野電車区:04/10/12 14:59:47 ID:ZRgcwWRy
- >>893
>イメージダウンは
あほじゃないのだから、そのくらいの対策はするよ
- 906 :名無し野電車区:04/10/12 15:08:33 ID:ZRgcwWRy
- >>895
博多南-博多間西の所有
九州新幹線の車両は九州の物
どこに国が関与しますか?
ちなみに直通すれば西の車両が国の所有の路線に入ります
>乗換抵抗を完全に無視しています
はぁ?
あのねー、投資や経費なければ直通の1/10の増でもそれは純利益となって帰ってきます
でなにも関西からでなくても岡山以西の客増は見込めます
>10%増えれば20億円の増収
純利益は?経費は車両代だけですか?(w 金利は?(w 摂取代は 維持費は?
いろいろつきますね(w
- 907 :名無し野電車区:04/10/12 15:17:10 ID:P5Rzekjn
- 九州新幹線の建設費の一部をJR西日本に追加負担させようとする
案は、数年前の新八代〜博多間の着工時にも、自民党の新幹線族の
ジジイどもが言い出した事があるけど、さすがの国土交通省も
筋が通らない話だとして否定した。要するに、ジジイの思いつき。
しかし、参院選対策で族議員が05年度に3線同時新規着工などと
いうアドバールーンを上げてしまったが、新幹線族のジジイには
予算を取ってくる能力が無いから、再び追加負担案を蒸し返し、
民間企業に圧力をかけるようなマネをして、安易に金を出させようと
している。新幹線族の無能ぶりを晒しているだけ。
- 908 :名無し野電車区:04/10/12 15:26:07 ID:Tsp01p23
- 直通するもしないもいいけど、なんで西が800系を購入しないといけないの?
西は九州よりも北陸、東海道新幹線のほうが車両購入を優先のような気がするが・・・
いつになったら振り子3兄弟の新車を買ってくれるのだ!
- 909 :名無し野電車区:04/10/12 15:28:19 ID:41Yjzw3F
- >>906
全通後博多で強制乗換させるよりよりもさらに5%、10%増えるから、その分利益がでますよ、と言ってるわけです。
あなたは純利益が10億円もあるプロジェクトを見過ごすんですか?
放っておいても5億円儲かるから、もう余分な投資は不用だって考えるんですか?
株式会社の行動理念=株主価値の最大化を理解してますか?
できれば反論は「乗換抵抗がなくなることでは10%も客が増えない。なぜなら…」という形でお願いします。
次に摂取代ってなんですか?
維持費は、レールスターのダイヤを利用する=玉突きで100系等を廃止する と考えたのでここでは考慮にいれてません。
(その分旧式車両の維持費が減るんで)
金利を考慮した場合は採算ラインが6%になりますね。乗換抵抗がなくなることで12億円増収できれば問題なく採算が取れます。
ちなみに金利は2%社債調達、税率は40%で計算してみました。
- 910 :名無し野電車区:04/10/12 15:29:18 ID:haJz3gVD
- 「一民間企業から摂取することはできない」
その通り。だから、直通運転=追加負担、非直通=追加負担なしという構図は
成り立たない。山陽新幹線は西がすでに国から買い取ったものだから、直通
運転を行っても、「法律上」、西に何らかの追加負担義務が発生するものでもないし、
逆にいうと、直通運転がなくとも、西にはあなたのいう「全通利益」が生じるから、
「政治的に」追加負担を求められる可能性も大いにある。
だから、西が国に対する追加負担をおそれて、直通運転をしないだろうという理屈は
成り立たない。
倒壊の減収については、>>869の話もありますね。また、「直通する場合通し
料金でなければならない」という絶対的な命題があるわけではない。いずれにしろ
クリアできないほどの大きな障害とはとても思えませんがね。
私は詳しくないのでよくわからんが、>>859、>>477の案ならば、西が九州直通のために
新しい車両を購入する必要はないみたいですね。そうだとすれば、西が新規投資を
いやがって直通を行わないという理屈は成り立たないと思いますが。それに対する
あなたの反論は、「仮にも新幹線なんだから意味なし」だけ。私は熊本人だから、
熊本以北のみの直通だけでも十分ですわ。
- 911 :名無し野電車区:04/10/12 15:50:25 ID:ZRgcwWRy
- >896
つまりひかりをのぞみにする?
料金は?300km運転は?停車駅?
>これについては2及び3で回答終了です。投資は回収できます
すべて無視すればね
- 912 :名無し野電車区:04/10/12 15:54:52 ID:ZRgcwWRy
- >896
料金はおれの試算だと
非のぞみ料金で
東京ー熊本 8670円
鹿児島 9030円
東海の取り分は3700円と3400円
で現状は 3777円と3762円
非通算は 4180円
で取り分は安くなる
- 913 :名無し野電車区:04/10/12 16:03:52 ID:ZRgcwWRy
- >910
>あなたは純利益が10億円もあるプロジェクトを見過ごすんですか?
すべて無視する気ですか?
貴方は車両代(金利、税金代)除いて純利益は10億円といったでしょ
でそのなかから車両維持、整備代、Ect・・・・
のぞけば良いところ3億程度でしょ
そのれくらいな乗り換え抵抗(大阪からのみ)考えても遙かに利益は超えます
>株式会社の行動理念=株主価値の最大化を理解してますか?
そっくり返します
>摂取代ってなんですか
国からです(w
従来の整備新幹線方式ならばその3億円はほとんど消えます
これでも会社の行動理念=株主価値の最大化ですか?(w
- 914 :名無し野電車区:04/10/12 16:07:30 ID:ZRgcwWRy
- >>910
>西が国に対する追加負担をおそれて、直通運転をしないだろうという理屈は
成り立たない。
おそれじゃないのです、全通して直通するときに決まるのです
鹿児島まで3往復ってなにがいみあるのですかよく考えてください
>>907
その無能なひとによって整備新幹線は作られたのですが(w
- 915 :名無し野電車区:04/10/12 16:09:09 ID:ZRgcwWRy
- >>909
そうそう言い忘れたが、だれも減収になると言ってないよ
直通しないほうが儲かるということ
- 916 :名無し野電車区:04/10/12 16:44:50 ID:41Yjzw3F
- ええと五月雨式に返されてるんで逐次反論させていただきます。
できれば同じ論点を別のレスで返されるのは非常に困るんで、反論はまとめてお願いしますね。
まず「摂取代」について
1番については910さんなどに突っ込まれているように「直通」と「国が課すかもしれない負担」は関係ないということで
よろしいですか? 直通しようがしまいが負担はあるんですよ。あなたがいうように直通しようがしまいがいく分かの利益は
あるんですから。
それからコストについて
私のレスを読みましたか? 私はレールスターを速達化して延伸するんで、その分車両が浮くでしょう、といってるわけです。
玉突きで700系は別の運用に回され、100系や300系が引退するでしょ。800系の分の維持費が増えたけど、別の車両の分の
維持費が減りますね。なんで維持費については増額の必要を認めません。
それ以外に7億円もかかる要素を具体的に呈示していただけないですか?でなければ直通がJR西日本に損害を与えると言う
あなたの議論を認めるわけにはいきません。
あと東京-熊本の直通運賃について
私はのぞみ指定席料金で計算してます。東海区間から九州区間まで直通ひかりがほとんどないんで、当然のぞみになりますよね。
あと非通算が4180ってどっから計算しました?
非のぞみの博多-東京は7770円(自由席)です。この場合は7770 X 552.6/1174.9 =3654 ではないですか? (乗継割引考慮せず)
非のぞみ指定席だと8260円です。乗継割引を考慮すれば (8260-1870X0.25)/552.6/1174.9=3696
熊本直通計算だと 8670X 552.6/(1174.9 + 118.4)=3704 でやっぱり通算の方が儲かりますよ。
- 917 :名無し野電車区:04/10/12 17:16:27 ID:ZRgcwWRy
- >>916
>国が課すかもしれない負担
かもしれないのじゃありません
直通するときはするのです。
他の建設をしなければ、他の議員たちは直通に対して放置しても構わないと
思っているからである。それが政治というもの
>私はレールスターを速達化して延伸するんで--なんで維持費については増額の必要を認めません。
?????
それじゃ何か?編成数を増やさず、鹿児島や熊本へ伸ばし、そして車両代を相殺させる?
マジックでも見せてくれるの?(w
玉突きしようなにしようが、確実に西の持ち分が増えます。
10億円って金利無視、税金無視の数字でしょ。直通するにはそれなりの設備が要ります。
のぞみ料金は東海と西の物です、九州にはいっさい入りません。
自由席じゃありません指定席です
- 918 :名無し野電車区:04/10/12 17:22:28 ID:ZRgcwWRy
- >>917
通し料金で
東京ー九州間を
のぞみ+つばめで行った場合
のぞみ料金は、東海と西で分配
指定席料金は 全社で分配
従って損か得かは、通常料金の指定席でやるのが適切
- 919 :名無し野電車区:04/10/12 17:26:54 ID:haJz3gVD
- >>914>>917
直通すれば西に負担が発生し、しなければ発生しないという論拠はなんですか?
「それが政治というもの」では、「おれはそう考えている」以上のものではなく、
全く説得力がない。だれも賛同しないでしょう。
RSの熊本までの延長運転+鹿児島までの3本/日なら、西が編成を増備する
必要がないという主張が出ていましたが、その結論自体は受け入れるのですか?
私は、それでも十分意味があると思います。熊本までは3時間15分くらいで
しょうから、航空機と互角以上の戦いが可能です。新たな投資をほとんどすること
なく、これまでの航空機流動の半分でも山陽新幹線の全区間を乗り通してくれたら、
西にとっては嬉しい話でしょう。鹿児島までとなると航空機に対して優位とまでは
いえないだろうから、1日3本の直通で象徴的意味を持たせる。これでも直通する
意義は十分あります。
- 920 :名無し野電車区:04/10/12 17:30:22 ID:41Yjzw3F
- >>917 人のレスをきちんと読んでください。その後に反論をに行ってください。
>直通するときはするのです
そう確信を持って言われる根拠は何ですか? あと皆さんが、私も含めて言っているのは、
政治的な問題で西日本が負担を強いられる場合には、直通の有無は関係なくやられるだろうということです。
だから、これによって西日本が経営判断を変えることはないだろうということを、言ってるわけです。
わかりますか?
>それじゃ何か?それじゃ何か?編成数を増やさず、鹿児島や熊本へ伸ばし、そして車両代を相殺させる?
1時間に1本のレールスターを鹿児島行きに置き換えます。
現在予備も含めて7本の700系が必要です。
これを鹿児島行きにすると9本の800系が必要になります。
3本を九州が負担し、6本を西日本が負担します。(私の計算はこの6本分)
これで使用料が相殺されます。
レールスターの分に使っていた700系7本はいらなくなりました。これを別の便にまわします。
余った車両のなかで車齢の高いものから廃車します。
総車両数は変わりません。いや。むしろ減ります。(運用の効率化から)
よって維持費や保守費は変わりません。
理解できましたか?
あと、金利税金を考慮すると採算分岐点は12億円になると書いてますよ。
正確に言えば11億円と少しなんですけど。それでも8億円の利益です。
で、それ以外の費用ってなんですか?
直通に必要な設備投資って?
さっぱり分かりません。具体的な項目を挙げてください。 抽象論はうんざりです。
最後に、非のぞみ指定席で計算してますよ。もう一度よく916を読んでください。
それでも東京-熊本は通算した方が東海に有利なのです。
- 921 :名無し野電車区:04/10/12 17:40:51 ID:ZRgcwWRy
- >>920
>政治的な問題で西日本が負担を強いられる場合には、直通の有無は関係なくやられるだろうということです。
貴方も書いたでしょ、
>株式会社の行動理念=株主価値の最大化を理解してますか?
議員のために経営やっているわけでない、マスコミを利用すれば回避はできる
- 922 :名無し野電車区:04/10/12 17:48:37 ID:TFoAWIad
- 乗り継ぎ割引で割引になる分は新幹線側が負担している、
という話は勉強になった。
- 923 :名無し野電車区:04/10/12 17:57:24 ID:ZRgcwWRy
- >>920
>現在予備も含めて7本の700系が必要です。
これって1時間一本のひかり当たりのこと?
>9本の800系が必要になります
新大阪ー鹿児島を止め時間含めて、往復で10時間
ということは両社とも予備を持って12本の編成数が必要だな
配分は4:8だな
考えてみればいくら効率よくても、西の持ち分が九州を上回るので
どう考えても編成数が減るわけがない。(同じように運営すればね)
>列車指令はどうするの?
まさか博多で切ると言わないでしょ?
博多南線は回送線これを切り離してもいいが、直通となればそうはいかない
通し且つ同一列車となれば、キップ販売などの経費がかかる
また800系という違う種類がはいることの経費が掛かるしね
- 924 :名無し野電車区:04/10/12 17:58:28 ID:ZRgcwWRy
- >最後に、非のぞみ指定席で計算してますよ。もう一度よく916を読んでください。
>それでも東京-熊本は通算した方が東海に有利なのです。
距離が長くなるほど距離単価は安くなることを忘れず
- 925 :名無し野電車区:04/10/12 18:03:21 ID:ZRgcwWRy
- >>920
それじゃ何か?直通したあと利益が出ているなと摂取しに行くとでも思うの?
それじゃやくざだな
だれのおかげで全通フル規格になったと思うの?それをまず考えろ!
>RSの熊本までの延長運転
でだめだ無理がある
- 926 :名無し野電車区:04/10/12 18:18:55 ID:mX9LF/vJ
- >だれのおかげで全通フル規格になったと思うの?それをまず考えろ!
政治屋による政治屋のための政治屋のおかげ。
- 927 :名無し野電車区:04/10/12 18:21:07 ID:mX9LF/vJ
- 【直通】
博多着 000.0 55 == == 17 44
---------------------------------
博多発 000.0 == 00 05 20 45
新鳥栖 026.3 == -- -- 31 --
久留米 032.0 == 12 17 -- 57
船小屋 047.8 == -- 25 -- --
新大牟 059.8 == -- 33 43 08
新玉名 076.3 == -- 41 -- --
熊本着 098.2 == 31 51 56 21
熊本発 ---.- == 32 == 57 ==
新八代 130.0 == -- == 09 ==
新水俣 172.8 == -- == 23 ==
出_水 188.8 == -- == 31 ==
川_内 221.5 == 03 == 43 ==
鹿児中 256.8 == 16 == 56 ==
※博多着と博多発で時刻が同じ列にあるのは直通列車。
※--は通過駅、==は運転区間外を指す。
- 928 :名無し野電車区:04/10/12 18:28:10 ID:haJz3gVD
- >>921>>925
だ・か・ら、西が九州と直通運転したからといって、国に追加でお金を払う関係には
ないわけでしょ。それをまず考えなさいよ。仮に、西と九州が直通運転を行って、
国から追加の負担を求められた場合に、西は、株主に対して理由が立たないといって、
断ることも(理屈の上では)可能なわけでしょ。この理由で追加負担を拒否できない
なんらかの政治力学が働いて、西が追加負担を余儀なくされることもあるかもしれない
とは思います。しかし、その場合に働く政治力学は西が直通をしなくても、働きうる
わけですよね。だから、この西の追加負担の有無と直通・非直通は関係がない。この
関係理解できます?
それから、RSの熊本までの延長運転に無理があるそうですが、その理由は?
- 929 :名無し野電車区:04/10/12 18:49:01 ID:ZRgcwWRy
- >>928
国の施設に西の車両が入り利益が出ることになりますが何か?
>西は、株主に対して理由が立たないといって、
断ることも(理屈の上では)可能なわけでしょ。この理由で追加負担を拒否できない
なんらかの政治力学が働いて、西が追加負担を余儀なくされることもあるかもしれない
そっくりお換えします
非直通のときなんらかの政治力学が働いて、西が追加負担を余儀なくされることもあるかもしれない
西は、株主に対して理由が立たないといって、
断ることも(理屈の上では)可能なわけでしょ。
- 930 :891:04/10/12 18:54:08 ID:xrd3n19+
- >>902
> インフラって九州新幹線のこと?
> それを回避するために直通をしないという話なんだけど
本当に、直通なら負担が必要で、非直通なら不要で、酉が1円も払いたくないならば、
そういうことになるけど。(この件は、以下他の香具師に任す)
>>891で言いたかったのは、>>885は「西の車両増設>>九州の増設」と言っているが、
酉のインフラ負担(0を含む) << 九州のインフラ負担 なので、
合計では、酉の負担 < 九州の負担 ということ。(<か<<は知らん)
> まず100系を破棄せず、300系を先に破棄することはあり得ない
100系の短編成化の時、0系の先頭車よりも100系の中間車が先に廃車されています。
>>861と>>891では、16連とこだま用短編成を分けて考えています。
N700が9編成投入された時、16連の本数が過剰となるので、
300系は少なくとも16連の運用からは外れます。
その後、300系をこだま用に転用できるなら、改造して不要な中間車は廃車。
(この場合、100系が全て置き換えられる前に、300系の中間車の廃車は発生します。)
300系をこだまに転用できないなら、300系は廃車で、こだま専用車両が新製されます。
(酉のこだまへの投資額によっては、300系が廃車される前に、こだま用車両が全て新車に置き換わります。)
> 300系9編成は現状で岡山ひかりと臨時等にしか使われてない、N700に置き換えるとかの問題でない
そんな事は分かっている。
N700が入ったら、現在の500系の運用にN700が入り、700系の運用のうち3/4に500系が入り、
300系の運用に700系の3/4が入り、300系が16連の運用から外れる(短編成化or丸ごと廃車)。
- 931 :名無し野電車区:04/10/12 18:56:24 ID:ZRgcwWRy
- >>928
たかが、3往復800系が山陽に乗り付けただけで
いまの車両体制でひかりがそのまま止め時間含んで往復1.3時間も掛かる
熊本まで乗り入れて
編成数足りるの??
熊本で700系の面倒見るの?
>916
ところで鈍足直通列車の問題はどうなったの?(w
- 932 :名無し野電車区:04/10/12 19:03:41 ID:Q0+E6I7+
- 厨はスルーするべし。
これじゃあお国自慢板の鹿児島スレの方がましだよ_| ̄|〇
- 933 :名無し野電車区:04/10/12 19:04:18 ID:B0UhInWB
- そろそろ次スレを2つよろしくおねがいします。
- 934 :名無し野電車区:04/10/12 19:04:51 ID:ZRgcwWRy
- >>930
>100系の短編成化の時、0系の先頭車よりも100系の中間車が先に廃車されています
あのー改造のためだとおもうですけど、それを先に破棄したというならば・・・
- 935 :名無し野電車区:04/10/12 19:07:31 ID:ZRgcwWRy
- >>926
そうしたら政治屋がそれぞれの主張をいうことになるだろう
- 936 :930:04/10/12 19:12:00 ID:xrd3n19+
- >>934
グランドひかりの平屋については、中間車を含めて、改造時に全ての車両が有効活用されていましたね。
でも、ダブルデッカー車両については、0系がまだ残っているのに廃車されています。
また、先頭車改造開始より前に、東海から購入してしばらく16連で使われていた
G編成7本も酉の所有として考えるなら、先頭部分と11号車の車体を除いて廃車されています。
- 937 :名無し野電車区:04/10/12 19:13:19 ID:YeWc8ApP
- >>933
早すぎ&乱立イクナイ
- 938 :名無し野電車区:04/10/12 19:14:09 ID:ZRgcwWRy
- >>936
だからなに?東海で0系全廃よりも100系全廃のほうが早かったとでもいうの?
- 939 :名無し野電車区:04/10/12 19:17:27 ID:haJz3gVD
- >>929
まず、西の車両が九州新幹線を走るのは、九州が西から車両を借りて、九州が
走らせているだけですよ。あくまでも車両を走らせているのは九州。西は九州に
車両を貸しただけで、なぜ国にお金を払わなければならなくなるのかな?
> そっくりお換えします
何がいいたいのか理解不能。そっくり言い換えられるということは、直通・
非直通と、西の国に対する追加負担の有無が何の関係もないことになりますが。
いいですか、
1 直通して、追加負担なし
2 直通せずに追加負担なし
3 直通して、追加負担
4 直通せずに追加負担なし
この4つのシナリオのいずれの可能性もある場合、直通・非直通と追加負担の
有無が関係ないということが理解できますか?あなたの理屈は、3と4のいずれか
しかあり得ないときにしか成り立たないことがわかりますか?
- 940 :名無し野電車区:04/10/12 19:17:43 ID:mX9LF/vJ
- >>937
乱立はイクナイが早すぎってことは無い。
- 941 :名無し野電車区:04/10/12 19:20:27 ID:haJz3gVD
- >>939
おっと、書き間違った
1 直通して、追加負担なし
2 直通せずに追加負担
3 直通して、追加負担
4 直通せずに追加負担なし
だね。
- 942 :名無し野電車区:04/10/12 19:24:27 ID:ZRgcwWRy
- >>939
笑ちゃうね(www
1 直通して、追加負担なし
2 直通せずに追加負担なし
3 直通して、追加負担
4 直通せずに追加負担なし
この4つのシナリオのいずれの可能性もある場合、直通・非直通と追加負担の
有無が関係ないということが理解できますか?あなたの理屈は、3と4のいずれか
しかあり得ないときにしか成り立たないことがわかりますか?
ただ4つならべただけじゃない??
なんら理由にもなってない
1。死にますか
2。生きますか
2つに何ら関係ないだって(w
- 943 :名無し野電車区:04/10/12 19:28:56 ID:ZRgcwWRy
- >>939
船、車なんであろうとも持ち主に責任にも掛かってくる
だれが借りようともね
実際国の施設で儲けているのは事実だからね
それとね
政治家は金を取りたいだ
そのスキを見せることになる。
隣に施設ができてそれで設けようと隣に何も払う必要ない
ただし、隣と一緒に商売しようならそれ相応の負担は求めれてしかるべき
- 944 :936:04/10/12 19:30:50 ID:xrd3n19+
- >>938
酉では、100系全廃より、300系の廃車発生の方が早いだろう。(それは認めているって?)
酉では、100系全廃より、300系の特定の形式(グリーン車等)全廃の方が早いだろう。
300系の先頭車改造を行うなら、漏れの考えでも、100系全廃より300系全廃の方が遅いが、
300系の先頭車改造を行わないなら、0系・100系を新製車で全て置き換えない限り、300系の全廃の方が早くなる。
君の過去レスから考えると、酉はこだま用車両にあまりお金を掛けないはずなので、300系全廃の方が早くなる鴨。
- 945 :名無し野電車区:04/10/12 19:35:13 ID:ZRgcwWRy
- >>944
酉では、100系全廃より、300系の廃車発生の方が早いだろう。(それは認めているって?)
酉では、100系全廃より、300系の特定の形式(グリーン車等)全廃の方が早いだろう。
本質からずれているのだけど
結果的に
300系全廃−>ほとんど同時に100全廃
300系改造−>ほとんど同時に100全廃
だけでしょ
後者のほうが有力と考えるけどね
- 946 :名無し野電車区:04/10/12 19:38:40 ID:YeWc8ApP
- >>940
スレ立ては980超えの時だよ
18 名前:削除屋γ ★ 投稿日:04/02/28 05:57 ID:???
それから、使い切ったと鯖が自動で判断できるスレに関しては、
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1047244816/1
にも記載しているとおり、通常の板であれば
(書き込みがなければ)優先的にdat落ちします。
> ●スレストおよび1000到達のスレッドは、二日間は依頼を待って下さい。
> 自動dat落ち判定が働くまで、様子見をお願いします。
現状では「981レスを超えたスレ」は優先dat落ちの対象になっています。
950ですぐに次スレへ移行している板が多いようですが、
981超え程度まで使って頂いて、次スレへ移行するようにして頂ければ
倉庫依頼の必要や手間は、ぐぐっと減るように思いますです。
自動dat落ち判定基準をもう少し活用していただけると、
お互い幸せになれるかもしれません。。。
- 947 :944:04/10/12 19:44:44 ID:xrd3n19+
- >>902の「100系を破棄せず、300系を先に破棄することはあり得ない」を、
「100系を全廃せず、300系を先に全廃することはあり得ない」に修正するなら、
本質からずれてましたね。
> 300系全廃−>ほとんど同時に100全廃
改造できないなら、300系は16連の運用から外れると、用が無くなって全廃されるが、
100系は代替の新製が間に合わず、もう少し生き残る可能性もある。
前者と後者のどちらが有力かについては、
漏れも300系が簡単に改造できることを願いたいが、改造が難しいという話を聞く。
- 948 :名無し野電車区:04/10/12 19:47:20 ID:ZRgcwWRy
- >>947
難しい=新製値段とあまり変わらないとならない
- 949 :名無し野電車区:04/10/12 19:59:30 ID:CsuOcE8m
- >>927
素朴な疑問何だけど、4本/hは朝夕のラッシュ時or臨時の場合で、基本は3本/hで停車駅を割り振る必要があるのでは?
私なら、
A 久留米、新大牟田停車
B 新鳥栖、久留米、新大牟田停車
C 久留米、船小屋、新玉名停車
と割り振るかなぁ…
- 950 :【つばめ】九州新幹線 U017【レールスター】 :04/10/12 20:03:30 ID:YeWc8ApP
- 九州新幹線(博多〜新八代〜鹿児島中央)について語りましょう
ただし、直通の有無に関する議論は荒れる元になるため控えてください
↓前スレ
【つばめ】九州新幹線 U016【レールスター】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094126001/l50
↓関連スレ
■無駄■■〓九州新幹線〓■■不要■■3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092053177/l50
【どうする?】 長崎新幹線5【どうなる?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088850315/l50
↓まとめページ
http://www12.tok2.com/home/moto/
↓議論で有用な外部リンク
統計データ・ポータルサイト〜政府統計の総合窓口〜 ttp://portal.stat.go.jp/
統計GISブラウザ ttp://gisplaza.stat.go.jp/GISPlaza/
総務省統計局 ttp://www.stat.go.jp/
統計データ提供サービス ttps://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51111.asp
- 951 :名無し野電車区:04/10/12 20:14:03 ID:haJz3gVD
- >>942
ありゃりゃ。いうに事欠いて、「笑っちゃうね(www」ですか。
結局、あなたが直通運転をすれば、西が国にお金を払わされそう、だから
西は直通運転しないと思いこんでいるだけで、なんの根拠もないわけですね。
了解しました。
- 952 :名無し野電車区:04/10/12 20:20:52 ID:ZRgcwWRy
- >>951
ついに反論できず降参ですか?
で鈍足直通の問題もなしですか?
- 953 :名無し野電車区:04/10/12 20:34:31 ID:RRhFSmhA
- みんなこうやって、相手にしたことを後悔するのだよ。
これで気づいただろう?
>>1も読めないやつなんだから・・・。
- 954 :名無し野電車区:04/10/12 20:35:26 ID:YG7s0PO7
- 別にのぞみが直通しなくてもRSが直通すれば十分利便性あると思うな
こだまの直通なら大阪までは行きたくないけど
- 955 :名無し野電車区:04/10/12 20:38:59 ID:ZRgcwWRy
- >>954
そう言う問題じゃないだけどね
- 956 :名無し野電車区:04/10/12 20:40:32 ID:sOepDiQx
- 次スレです。
なんでつばめは乗り換えないとダメなの?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097577307/l50
- 957 :名無し野電車区:04/10/12 20:43:52 ID:ZRgcwWRy
- >>951
>根拠もないわけですね
根拠であっても根拠と認めがらないだけのことですね^^
- 958 :名無し野電車区:04/10/12 20:55:52 ID:9u/39irb
- >>949
現状のダイヤで、事実上毎時2本運行になっていることを考えると、
熊本以北毎時4本も十分現実的かと。
まあ、毎時4本の解釈は人それぞれだけれども。
- 959 :860:04/10/12 20:59:54 ID:IEnOkQtM
- >>952
> で鈍足直通の問題もなしですか?
博多のぞみは、定期では、1本/時+1本/4hのみ。
全て直通しない場合でも、のぞみに接続できるのは、
九州新幹線の4本/hのうち1〜2本/h。
>>860の案でも、RSに直通するのは2本/hで、
残りの2本/hでのぞみに接続すれば、速達性は変わらない。
- 960 :名無し野電車区:04/10/12 21:04:17 ID:haJz3gVD
- >>952
降参なんてしていないですよ。あなたが>>939で私が言っていることを、
「笑っちゃうね(www」とごまかし、意味不明な書き込みでお茶を濁そうと
しているので、あなたが降参したものと思っただけです。
降参してはいないというのなら、
直通する場合、西に負担発生
直通しなければ、西に負担不発生
ということを論証されてみたらいかがでしょうか。
西所有の車両を九州が借りて走らせただけでは、法律上、西には何らの支払義務も
発生しません。あなたは「国の施設でもうけているからね」といっていますが、西が
もうけられるのは、国の施設が作られたために、西の所有している山陽新幹線を
利用する乗客が増えるからです。したがって、山陽新幹線の利益が上がったことを
理由に、直通しようがしまいが「政治的に」何らかの負担を求められることは
あっても、西所有の車両が九州新幹線上を走ることを理由に西が何らかの負担を
求められることはありません。
それから、「政治家は金を取りたいだ」?
そういうごくごく抽象的な一般論をここで持ち出しても、なんの理由にも
なりませんな。
> 隣に施設ができてそれで設けようと隣に何も払う必要ない
> ただし、隣と一緒に商売しようならそれ相応の負担は求めれてしかるべき
あなたがそう思っているだけ。あなたの主観的思いこみ、妄想にすぎない。
鈍足直通の話は、別の人に譲りたいですが、RSはのぞみに抜かれることはありません。
RSの延長運転なら、RSが熊本から新大阪に最も早く着く列車になります。
「^^」とか、「w」とかじゃなくて、言葉で自分の主張を論証してみなさいよ。
- 961 :名無し野電車区:04/10/12 21:19:21 ID:WF5W9S0h
- >>959
全然理解してないね
鹿児島までは毎時2本、そのうち速達は1
でのぞみは毎時2か1本
最速コンビを作ろうとしたとき
のぞみ+速達つばめとなる
で直通は40分もおそい
では、直通で九州内を速達すると
こんどは最速コンビを組めなくなる
じゃと博多でのぞみが直通列車に接続するようにしかないが
到底営業上無理
- 962 :名無し野電車区:04/10/12 21:32:29 ID:WF5W9S0h
- >>960
>ということを論証されてみたらいかがでしょうか。
939,951がまもとなと論証ですかね?
あなたは車の免許もってますか?借り物車にだれが税金払うかしってますか
西の車両が国の施設つまり機構に入るの機構の許可要りませんか?
機構は誰が支えているのですか?
>政治的に
政治的ってこの場合なんのことかわかりますか?
>そういうごくごく抽象的な一般論をここで持ち出しても、なんの理由にも
なりませんな。
実際に西から取りたがっている事実しらないのですか?
あなたの理論は事実も踏まえず常識も踏まえず、ただの主観です
あなたの反論には証拠の一つもないです
>隣に施設ができてそれで設けようと隣に何も払う必要ない
> ただし、隣と一緒に商売しようならそれ相応の負担は求めれてしかるべき
なにが妄想なのか指摘して貰おう。
>鈍足直通の話は、別の人に譲りたいですが、RSはのぞみに抜かれることはありません。
RSの延長運転なら、RSが熊本から新大阪に最も早く着く列車になります。
人任せにするのがあなたの主義ですか?
セットの問題なのに逃げるのですか・
でぜんぜん問題を理解していませんね
- 963 :名無し野電車区:04/10/12 21:40:25 ID:CsuOcE8m
- >>958
島内というよりむしろ山陽直通の動向次第だろうね〜。それも含め、新たな需要喚起に期待しようか。
ま、台風一過となったら次スレでまた!
- 964 :名無し野電車区:04/10/12 21:47:58 ID:WF5W9S0h
- >>960
あなたにわかりやすく書こう
1. 直通しようが、しまいが政治屋は西に課せてくるくるだろう
2.西は直通しないことで払わない”大儀名分”を持つ
3.法律的には払う義務はない(直通の場合は他の法律的根拠を持ってくるか新法)
4.国は払わなければ直通を拒否できる権限をもつ
5.政治屋は他路線の建設費を西から取れなければ、他議員の手前所見せしめに
直通はさせないだろう。
- 965 :959:04/10/12 21:48:09 ID:IEnOkQtM
- >>961
それを満たすダイヤも、1つだけ作れる。
RSの1本が新大阪32分発になり、のぞみ(300km/h)は全て新山口停車、
直通列車の博多-熊本間の停車駅が2駅の場合、鹿児島中央まで逃げ切れる。
- 966 :名無し野電車区:04/10/12 21:52:34 ID:WF5W9S0h
- >>965
????
じゃのぞみと組むつばめもそうしよう(w
現実でないこを考えるのはやめよう
- 967 :このスレのまとめ:04/10/12 21:53:42 ID:hsaGfb54
- 直通論者は、
・暫定開業直前に現れた人物と同一
・近畿地方出身である
・読解力がない
ということがわかった。
- 968 :965:04/10/12 21:57:43 ID:IEnOkQtM
- >>966
のぞみと組むつばめ=最速つばめの停車駅は、
博多−熊本−鹿児島中央 じゃなかったの? これをどうしようって?
- 969 :名無し野電車区:04/10/12 22:01:17 ID:WF5W9S0h
- >>968
わかってないね
のぞみによる最速コンビと
直通の九州内最速
は同時に存在できない
どちらかを選択することになるが
新幹線の使命上最速コンビとなると思う
- 970 :名無し野電車区:04/10/12 22:03:27 ID:Skf3C9Cx
- で、直通前提で議論したい人はどこに行けばいいの?
- 971 :名無し野電車区:04/10/12 22:13:45 ID:IEnOkQtM
- >>969
お前は、九州内最速列車が、最速のぞみに接続していればそれでいいんだろ?
熊本-鹿児島中央各駅停車で、RSに直通する列車を、それと同時に存在させることも可能
って>>965言っているのに、今度は同時にRSに直通する列車も九州内最速にしろって?
九州内最速列車は1時間に2本以上存在しないのに、何が言いたいのか、さっぱり分からない。
- 972 :名無し野電車区:04/10/12 22:19:00 ID:QkJouXoZ
- かつては、のぞみより速い列車が存在するのはJR東海が許さない、
とか、企業の論理からいけばおかしなことを言っていたしね。
- 973 :名無し野電車区:04/10/12 22:20:27 ID:WF5W9S0h
- >>971
>九州内最速列車は1時間に2本以上存在
1本です
おまえのダイヤはぜんぜんわからない
具体的に言ってみろ
- 974 :名無し野電車区:04/10/12 22:22:51 ID:WF5W9S0h
- >>972
かつては直通列車はひかり延長でなく新規列車でのぞみより速いとおかしな事を言っていたね
- 975 :名無し野電車区:04/10/12 22:27:33 ID:urhfM4Xe
- おかしくないじゃん
- 976 :名無し野電車区:04/10/12 22:32:04 ID:WF5W9S0h
- >>974
できると思っているの?
いままでの非直通 直通の説を全面否定するの?
- 977 :エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/10/12 22:40:59 ID:0m3BMMpE
- >>974-975
のぞみ号の岡山〜博多間は、東京起点に末端で徐々に乗客が減る区間です。
でも、直通列車の山陽新幹線区間は、起点側の区間で乗客数が最大になり得る
区間です。その性格の違い及び、それによる車両の違いもあります。
よって、山陽区間でのぞみより直通列車の方が速いというのは、大いに考えら
れます。
- 978 :名無し野電車区:04/10/12 22:51:16 ID:WF5W9S0h
- >>977
?????
乗客の数とスピードとなんの関係があるの?
それともはひかり延長でなく新規列車?????
でのぞみはN700系だけど直通列車は???
- 979 :名無し野電車区:04/10/12 22:55:04 ID:mX9LF/vJ
- 次スレは「非直通厨とゆかいな仲間たち」スレにしませう。
- 980 :名無し野電車区:04/10/12 23:04:46 ID:Ihjx4o57
- JR西日本が九州新幹線の建設費を追加負担する根拠なんて何も無い。
族議員のジジイが勝手にほざいているだけ。国土交通省は否定している。
もし、族議員が無理やり追加負担を押し付けてくるようなら、
JRが取り消し訴訟を起こせばいい。まず勝てる。
- 981 :名無し野電車区:04/10/12 23:07:17 ID:42Q5L/dS
- 次スレです。
なんでつばめは乗り換えないとダメなの?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097577307/l50
- 982 :名無し野電車区:04/10/12 23:08:36 ID:WF5W9S0h
- >>980
官僚と政治屋のわがままどっちが強いかわかるでしょ
九州新幹線の全線フル規格になったのはだれのおかげですか?国土交通省の官僚のおかげじゃないでしょ
>もし、族議員が無理やり追加負担を押し付けてくるようなら、
JRが取り消し訴訟を起こせばいい。まず勝てる。
勝てるでしょ、ただし直通はさせないだろう
こればっかりは西の権限はない
- 983 :名無し野電車区:04/10/12 23:11:09 ID:wcf0oQEF
- なんか、自作自演くさい。
- 984 :名無し野電車区:04/10/12 23:14:54 ID:Ihjx4o57
- >>982
>官僚と政治屋のわがままどっちが強いかわかるでしょ
官僚の方が強いですね。新幹線族議員が、何年も何年も予算増額を
主張しても、財務官僚が認めないから遅々として建設が進まないわけだし。
まあ、その官僚の判断が正しいかどうかは議論の余地があるけど。
>勝てるでしょ、ただし直通はさせないだろう
>こればっかりは西の権限はない
意味不明。書き直してください。
- 985 :名無し野電車区:04/10/12 23:22:22 ID:WF5W9S0h
- >>984
あなたは960ですか?
>何年も何年も予算増額を
主張しても、財務官僚が認めないから遅々として建設が進まないわけだし
ばかですか?
政治屋の要求を全部認めたら、日本は今頃対外債務も持つ国だろうね
旧大蔵省が査定した案に反して何年もかけてフル建設に持っていた時点で
政治屋の勝ち
>官僚と政治屋のわがままどっちが強いかわかるでしょ
これを否定することを政治部屋でもマスコミでも言ってみてくださいよ
あとは>>964を読んでください
- 986 :名無し野電車区:04/10/12 23:35:32 ID:Ihjx4o57
- >>985
>これを否定することを政治部屋でもマスコミでも言ってみてくださいよ
他力本願ではなく、自分の言葉で語れ。
それから、別にJR西日本は九州新幹線に直通しなければならない理由なんて
無いんですよ?国から追加負担を求められるならば、それ相応の
受益が無ければならないが、実際のところ是が非でも直通しなければ
ならないほどの需要があるわけでもなし。追加負担に応じなければ
直通させない・・・というなら、直通しなければいいだけの話。
JR西日本にとっては現状のままで不利益を被る事も無いからね。
- 987 :名無し野電車区:04/10/12 23:40:34 ID:WF5W9S0h
- >>986
常識を知れということだ
じゃ直通しないことに越したことはないね
政治屋が直通を拒否するのは、西をつる上げるのでなく、
金がはいらなけば他の路線建設に影響するから
九州だけがいい目に合わせるわけにいかないからね
という政治屋が持つ嫉妬深さだよ
- 988 :名無し野電車区:04/10/12 23:43:58 ID:Ihjx4o57
- >>987
常識で考えれば、利益にならない相互直通はしないんだよ。
東海道新幹線と東北上越新幹線のケースをよく考えてみな。
だいたいねー、いつ政治屋が直通を拒否したんだ??
君の脳内妄想じゃないのか(w
- 989 :名無し野電車区:04/10/12 23:47:39 ID:WF5W9S0h
- >>988
流れを読んでください、そのレス見ただけでは理解できでしょう
>常識で考えれば、利益にならない相互直通はしないんだよ。
東海道新幹線と東北上越新幹線のケースをよく考えてみな。
だからしないといっているだろう
西がするという表明した?
- 990 :名無し野電車区:04/10/12 23:52:38 ID:YeWc8ApP
- 誰かスレ立てヨロシク
一応>>950に貼ったけど、ダメだったら替えてもいいのでお願いします
- 991 :訂正:04/10/12 23:53:22 ID:YeWc8ApP
- 誰かスレ立てヨロシク
一応>>950にテンプレ貼ったけど、ダメだったら替えてもいいのでお願いします
- 992 :エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/10/13 00:16:00 ID:ymI3AIxa
- >>978
絶対数ではなく比率の問題です。
のぞみは東京を中心に考えた列車です。車内設備的にも東海道新幹線の乗り入
れが前提となっています。それが東京を中心に考えたときに、対博多というの
はやっぱり弱いものとなっています。やはり、広島前後が限界となっています。
それを考えると、東京〜広島までは競争を意識しないといけないでしょうが、
東京〜博多はスピードを絶対視しなくても良いと思います。それが、山陽区間
での、のぞみを最速にしなくて良い、というボクの考え方の基になっています。
要は、のぞみは対東京の列車と考えるべきだと思っています。それには、福山
や新山口などの駅も停車させても然るべきだと思います。実際にのぞみ号の福
山駅停車はかなり好評のようです。
それに対して、九州新幹線の新大阪直通列車は、対大阪が目的になっています。
九州から途中の福山や新山口が目的ではないのです。なので、山陽区間でこち
らを最速にする必要があるのです。それに、途中の新山口や福山から新大阪へ
の乗客は輸送力の大きいのぞみに誘導するのも一つの手だと思っています。
- 993 :エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/10/13 00:25:48 ID:ymI3AIxa
- >>986-989
時刻表で、関空・伊丹〜熊本・鹿児島の航空機の輸送力を見たら良いと思います。
それを足したら、充分に新幹線が毎時一本運行しても輸送力が足りない位の旅
客があるでしょう??それをムダに捨てようとするのでしょうか??
熊本は空港の地理的条件が悪いから、ほぼ100%新幹線が取れるのではないでし
ょうか。また、鹿児島も50%くらいは新幹線が占める可能性があると思います。
鹿児島辺りは、スピードや直通の有無で利用率が変わるような微妙な位置だと
思います。それを考えるとやはり、新大阪直通は無意味では無いと思います。
- 994 :名無し野電車区:04/10/13 00:34:25 ID:PS/5Uuqx
- >>993
エレガンスアッキーとは、また懐かしい団臨気動車の愛称だな。
需要があっても、不利益な条件を飲まされるようなら、それを
断る選択をするのが民間企業だよ。例えば、名古屋と仙台を
結ぶ新幹線が運行されれば、ほぼ100%航空機から客を
取れるし、政財界からの要望もあるだろうけど、JR東海もJR東日本も、
費用分担の調整が大変だし、お互いのダイヤを乱す原因にも
なりかねないから、それには応じられないんだよ。
基本的には、それと同じ。
このスレでこれ以上議論はできないから、新スレをお願いします。
自分は無理でした。
- 995 :名無し野電車区:04/10/13 00:42:38 ID:V+fcRz+C
- 何とかたてられた
ヨロ
【当然】九州新幹線 U017【直通】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097595678/l50
- 996 :名無し野電車区:04/10/13 00:45:35 ID:lHXUjyya
- はい
- 997 :名無し野電車区:04/10/13 00:46:12 ID:lHXUjyya
- はい
- 998 :名無し野電車区:04/10/13 00:46:29 ID:o3Y/gNhU
- あんな次スレ(゚听)イラネ
- 999 :名無し野電車区:04/10/13 00:46:42 ID:PS/5Uuqx
- >>995
サンキュー!!
おつかれさん。
- 1000 :名無し野電車区:04/10/13 00:46:52 ID:Gs2dFKhr
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
340 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)