5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

横須賀線について語るスレ4

1 :名無し野電車区:04/10/28 09:55:00 ID:vRpKt2fy
10/16のダイヤ改正で不便になった横須賀線について語りましょう

◆前スレ
横須賀線について語るスレ3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087128424/l50

◆関連スレ
総武線快速・緩行スレ 4番列車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093798080/l50
【増発】湘南新宿ライン10号車【しますた】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097918939/l50
【すいごう廃止】成田線スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098442524/l50
【千葉】総武本線7番線【銚子】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084117088/l50
千葉−安房鴨川【外房線・東金線】大網−成東A
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094762504/l50
【E257】内房線久留里線スレッド2【パターンダイヤ?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098116811/l50

◆停車駅
小平茅藤久衣横田東逗鎌北大戸東保横新西品新東新馬錦新市船津稲千
田塚崎沢里笠須浦逗子倉鎌船塚戸土浜川大川橋京日喰糸小川橋田毛葉
■■■■========■■━━■━━□━■━━━━━━━━□:成田エクスプレス(10号と27号は12/18〜1/16の間小田原発着)
―――――――――●●━●━━━━━━━━●―――――――――:おはようライナー逗子・ホームライナー逗子
―――――――――●●●●●●●●●●●●●●●●━━●━━●:通勤快速(横須賀線内普通列車)
――――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●:快速(横須賀線-総武線・横須賀線内普通列車)
――――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●:エアポート成田(横須賀線内普通列車)
―――――――――●●●●●●●●●●============:※快速(湘南新宿ライン・大宮〜逗子間普通列車)
――――●●●●●●●●●●●●●●●●●●―――――――――:普通(横須賀線)
―――――――――●●●●●●●●●●============:普通(湘南新宿ライン)

494 :名無し野電車区:04/12/04 23:04:48 ID:H5kN/NzE
>>493
線籍で決まるみたいだからね。
大船―(根岸線)―横浜―(東海道線)―田町だから、支線扱いの新川崎・西大井でも降りられる。

495 :名無し野電車区:04/12/04 23:16:34 ID:jn15Z85c
>>494
定期って経路指定じゃなかったの?

496 :名無し野電車区:04/12/04 23:17:22 ID:YS/OofM6
根岸線経由の定期で品川→大船でスカ・東海道に乗ると、
横浜・大船間はキセル扱いになる。
仕方なく209系で回り道
乗換入れると20分の無駄・・・いつも困ってます。
(当方大船・本郷台間に在住)

根岸線も東海道扱いしてくれればいいのに。


497 :名無し野電車区:04/12/04 23:29:22 ID:38cpRloK
>>495
経路指定だが品鶴線は旅客営業規則で特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例
としてどちらの経路も認められている。

498 :名無し野電車区:04/12/04 23:38:13 ID:jn15Z85c
>>497
途中下車もできるようだね。その点が意外だ。

499 :名無し野電車区:04/12/05 00:00:57 ID:Ny4v/Z98
>>496
奇特な方ですね。


500 :名無し野電車区:04/12/05 01:13:05 ID:EjfKpv3w
実際は>>490の通りでしょ。

線籍はともかくとして。


501 :名無し野電車区:04/12/05 05:15:10 ID:dxCtx+NP
東京−蘇我の特例は結構役に立っているらしいよ。

502 :名無し野電車区:04/12/05 18:51:28 ID:ob5Czz0L
>>496
俺は本郷台〜新橋だが、大船経由で定期買ってる。
まあ、どっちでも値段変わらないけどね。

503 :名無し野電車区:04/12/05 20:59:08 ID:7ZMNcbs/
>>500

横須賀線は東海道本線の支線です
(横須賀線の正式な区間は大船−久里浜のみです)

昭和55年9月までは東京−大船は同じ線を走っていました
混雑があまりにもひどいので(横浜駅では朝ラッシュ時、東京方面行きは階段
規制していたくらいです−京浜東北線に誘導していました)、貨物線を新設し、
従来の貨物線(新川崎経由)を横須賀線に転用したのです。

しかし、計画当時の国鉄は、(信じられないことに)総武線と直通する
(予定の)横須賀線の方が混雑すると考えたらしく、戸塚駅を便利にして
(方向別)、横須賀線から東海道線に乗りかえる客を増やすような設計に
してしまいました。

そして、事実その通りになり、朝の東海道線が、異常に混むようになって
しまいました。



504 :名無し野電車区:04/12/05 21:06:17 ID:wC92vHyI
勉強になった

505 :名無し野電車区:04/12/05 21:08:59 ID:0G9+zlK1
>>503
そいつはどうかな?
国鉄の意図は激混みの東海道から余裕の出来る
横須賀への乗客転移を図ることにあったのかもしれないよ。

それに、今の戸塚駅の構造が、湘新等のサービスにも
つながっているんだ。まあ、本当に方向別化すべきだったのは
横浜駅だったとは思うけどね…


506 :500:04/12/05 22:51:06 ID:EjfKpv3w
>>503
過去の経緯は知っているが、
今の実情が490の通りと言いたかったのである。

ただし>>505指摘のとおり、横須賀の方が時間がかかるから
どのように時間短縮するかに腐心したそうだ。


507 :名無し野電車区:04/12/05 23:59:17 ID:4pga86N1
>>505-506
そういう観点からは、湘南新宿線は、横須賀線というか品鶴線の特長を
活かして新宿方面への利便性という東海道線にないメリットを打ち出し
た運転系統ということになるね。
従来、横須賀線が湘南方面の利用者にとって便利さでは劣るが空いてい
るからという消極的な理由でしか選択されなかったのに対して、湘南新
宿線の登場により、はじめて積極的な理由で選択されることになるわけ
だ。
私鉄対抗策と受け取られる向きが多い湘南新宿線だが、東海道線から横
須賀線への乗客のシフトというJR東日本にとっての長年の課題の解決策
にもなっているわけだ。


508 :名無し野電車区:04/12/06 00:16:25 ID:80/cJe5N
でも現状では横浜〜東京はスカ線と東海道線では所要時間の差はあまりないような・・・。
まぁ東海道線のE231淘汰で変わるんだろうが・・・。
現状はスカ線:29分東海道線:27分ってのが多い。いくらなんでも東海道線遅すぎだ

509 :名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :04/12/06 00:34:23 ID:NM1sYE4X
>>508
スカ線は東京のホームがオhルから結局5分近く違ったりする。

510 :名無し野電車区:04/12/06 00:37:09 ID:gvcxh+r1
>>508
東京・新橋地下ホームへのアクセス時間を考慮すると、
(心理的抵抗も含めて)横須賀線は東海道線に対して結構差がつけられてると
認識されるでしょ。
運転間隔も横須賀線の方が長いし。

511 :名無し野電車区:04/12/06 00:39:43 ID:ITbFBbh3
>>508
わざと所要時間に大きな差がでないように調整して、混雑緩和させてるんんじゃなかったっけ?

前さえ詰まってなければ、川崎出発が2分くらい遅れても、品川は定刻で出発できるんだ…
と、金曜だか木曜日の朝ラッシュに経験した

ところで、もし蛇窪の立体交差に猛反対されたらさ、東海道を山手の車庫に繋げて、
新宿ライン北行きだけ東海道経由で大崎に出すってのは、やっぱダメ?

512 :名無し野電車区:04/12/06 00:45:45 ID:BdUi2Pda
>>511
> 北行きだけ東海道経由で大崎に
京浜東北線を乗り越えたりしないといけないのじゃないかな。

513 :名無し野電車区:04/12/06 00:57:08 ID:IG7QWUc8
>>510
> 運転間隔も横須賀線の方が長いし。
しかしそのおかげで車両故障・荷物挟み等のトラブルが発生したときの回復が早いという両刃の剣。

514 :名無し野電車区:04/12/06 01:04:42 ID:qQAC3z1r
>>513
運転間隔がいくら長くても、事故時のダイヤ回復が遅すぎる外房線はどういうことなのか?
やはり横浜支社と血罵死者のやる気の違いなのか?

515 :名無し野電車区:04/12/06 01:42:53 ID:S+ie/qbH
横浜支社と血罵死者

大きな違い。


516 :名無し野電車区:04/12/06 07:21:20 ID:9l6GzOKT
外房線って全線複線だったっけ?

517 :横須賀線住人の素人@勉強中:04/12/06 07:49:53 ID:CSEK8RRN
>>でも現状では横浜〜東京はスカ線と東海道線では所要時間の差はあまりないような・・・。
>>まぁ東海道線のE231淘汰で変わるんだろうが・・・。
>>現状はスカ線:29分東海道線:27分ってのが多い。いくらなんでも東海道線遅すぎだ

そーなんだ。知りませんでした!

518 :名無し野電車区:04/12/06 10:26:55 ID:80/cJe5N
>>510
しかし、地下とはいえ丸の内側に出るにはスカの地下の方がよいのでは?特に雨の日なんか
濡れずに行動できるし、八重洲側も地下通路があるから、他線に乗り換えないならあまり変わらないような・・・。

519 :名無し野電車区:04/12/06 12:22:56 ID:kG7n4mcv
確かに丸の内線や東西線大手町への乗り換えや、丸ビル・OAZOは横須賀線のほうが便利だよね。
ただ、京葉線や八重洲南口の高速バスのりばへ行くのは覚悟が必要だな…


520 :名無し野電車区:04/12/06 13:20:21 ID:4n31rTyF
千葉県内JR線路線別乗車人員(平成14年度)

総武本線・成田線(東千葉以遠):92631人
外房線:108997人
内房線:103801人

東海道に回す暇があったら、
鎌取、土気、大網付近の開発で混雑が著しい外房線直通をもっと増やすべき。

521 :名無し野電車区:04/12/06 15:04:30 ID:PSh+GYet
>>520
スレ違いだが外房線って内房線よりも乗客が多いのか?
外房線は内房線に比べて冷遇されていると思うけど。

522 :名無し野電車区:04/12/06 20:17:23 ID:dPQA6dio
>>521
本千葉と蘇我駅の乗車客を外房としてカウントしているため。
実際にはまだ内房のほうが多い。

523 :名無し野電車区:04/12/06 20:17:57 ID:dPQA6dio
>>521
本千葉と蘇我駅の乗車客を外房としてカウントしているため。
実際にはまだ内房のほうが多い。

524 :名無し野電車区:04/12/06 20:50:44 ID:wbmnqU5C
つーか、蛇窪は
そもそも物理的に立体交差にできるのかが問題のような。
新幹線の高架の一部が上り線の上に覆い被さってるし。
すぐそばを大井町線がオーバークロスしてるし。

525 :名無し野電車区:04/12/06 21:06:20 ID:Bvlv5J/A
>>524
上り線か下り線の片方を地下化すればOK

526 :名無し野電車区:04/12/06 21:05:52 ID:Bvlv5J/A
>>524
上り線か下り線の片方を地下化すればOK

527 :名無し野電車区:04/12/06 21:10:16 ID:GLv34JuP
>>525-526

528 :名無し野電車区:04/12/06 21:35:04 ID:xmqMoa8V
>>524-527
今ひとつ話の脈絡がわからないが、JR東日本は大崎連絡線を建設する方針
なので、蛇窪で立体交差を行う必要性はなくなっている。

529 :名無し野電車区:04/12/06 21:37:38 ID:RRcJYTXG
>>524
束は蛇窪の立体交差化ではなく、横須賀線上りから大崎駅にR160の左カーブで
直接入る短絡線を作るつもりらしい
少し前に♪chで地元説明会で配られた計画案が晒されてた

>>525-526
地下も都市計画道路の通過予定地として予約済み

530 :名無し野電車区:04/12/07 00:25:16 ID:tSZTVHjH
湘南新宿、特に快速はラッシュ時でも結構空いている。
あおりを食って運行本数を減らされた横須賀線の混雑度は上昇した。


531 :名無し野電車区:04/12/07 05:08:00 ID:XHZXGFEs
上昇したといっても、元が、がらがらだったからなあ・・・

532 :名無し野電車区:04/12/07 13:40:43 ID:g25iGquv
>>531
ばかちん!
8時台の電車に乗ってみろ・・・
ダイヤ改正後バカ込みだぞ!!

533 :名無し野電車区:04/12/07 14:24:08 ID:XHZXGFEs
>>532
馬鹿こみったって、京浜東北の混み方に毛が生えた程度だろうが。
その時間に東海道線で品川に行ってみろ・・・・がらがらにしか思えなくなるから。

534 :名無し野電車区:04/12/07 14:32:14 ID:4gYJ/H8O
>>533
東海道が混んでいやなら戸塚でスカ線に乗り換えればいいこと

535 :名無し野電車区:04/12/07 14:36:14 ID:mOl2WZoB
>>534
わけわかんねーレス。

536 :名無し野電車区:04/12/07 14:36:45 ID:bPoiOPur
夜の東海道だが、最近は目に見えて空いてきている
わけだが。
一部の湘南新宿10連普通の混雑の方が、東海道の
それを上回ってる場合がある。
考えればスカ、東海道の両方の客が乗り込む普通
の方が混むのは明らかであり、増結列車の見直しを
してほしいものだ。

537 :名無し野電車区:04/12/07 19:44:55 ID:X0NwGNg5
>>522
外房線は東金線の客がカウントされてないし、
内房線の方が距離長いから、ほとんど変わんないよ。


538 :名無し野電車区:04/12/07 20:21:24 ID:X59k1hri
>>501

あれは役に立ってるというより、房総方面の特急列車を京葉線経由にしたために、
その特例を設定しないと、総武線経由の定期では特急列車に乗れない、
また京葉線経由にすると快速列車に乗れないという無茶苦茶な話になってしまうので、
設定せざるを得なくなったということなんですがな。
そうでなきゃ、京葉線経由の通勤快速なんて誰も乗る人居なくなるかと…。


539 :名無し野電車区:04/12/08 01:05:34 ID:l1/zydI4
最近東海道に231が配置され始めたね。
これからはもっとすいてくるんじゃないかな

540 :名無し野電車区:04/12/08 01:41:44 ID:9B75TX6V
>>539
いや、そこで減便される。
まあそれが束クオ(ry

541 :名無し野電車区:04/12/08 04:25:07 ID:vQXqHObh
また減便厨ですか。

542 :名無し野電車区:04/12/08 08:02:13 ID:h209GSK4
束の大好きな12分サイクルにされたら・・・

東京駅丸の内北口の電光掲示板

普通  平    塚 11:56 10両
特急  踊り子105 .12:00 15両
普通  熱    海 12:08 10両
普通  小 田 原 12:20 11両
快速  アクティ.熱海 12:32 10両
普通  熱    海 12:44 10両
---------------------------

減便・減車ハァハァ


543 :名無し野電車区:04/12/08 11:25:21 ID:FD2uB22Q
>>542の戸塚駅辺り

4  横須賀線■大船・久里浜方面   東海道線□小田原・熱海方面 3
  ┌──────────┐     ┌──────────┐
  │普通13:00 逗  子 10両.│     │普通12:58 小田原 11両.│
  │快速13:10 平  塚 10両.│     │普通13:22 熱  海 10両.│
  └──────────┘     └──────────┘

133 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★