■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【近鉄伊賀線来年春に廃止】
- 1 :名無しでGO!:04/02/12 14:18 ID:XGfAT/hq
-
したらいいな♪
- 357 :名無しでGO!:04/10/11 21:35:37 ID:5jtMConz
- 伊賀線標準軌化をして、上野検車区を廃止。
名張に一本化することで検収コストを削減する。
東武もローカル線が多いがあそこは館林に検収設備を集約しコスト削減をしている。
もちろん、近鉄には18m車がないので京急か京成から購入。
費用はもちろん地元負担
で、地元が納得するか???
伊賀線の急カーブを直せれば20m車入れるからいいが
そこまでする金が・・・
- 358 :351:04/10/11 21:35:54 ID:9Keo3eeX
- 伊賀線の経緯はわかりました。情報ありがとうございます。
もしこのことが事実とすれば(事実だが)、
もともと名張からのメインルートとして建設されたのが、
参急が開通した時点で、こちらがメインルートになったのだから、
苦戦することはわかっていたのかも。
ただ戦前は、採算性は別として、鉄道の存在は営業エリア防衛という意味もあったのでは?
(特にバスの存在は脅威だったと聞く)
話は変わるけど、表定速度30km/hというのは、いくらなんでも遅すぎる。
しかも、半世紀前の時刻表と比べても、所要時間がほとんど変わっていない。
もしかしたら、線路を横切る人が多いから、おいそれとスピードアップできないのかもしれないが、
それにしても50年間、何もしなかったというのは、やはり問題ではないか?
伊賀線に限らず、日本のローカル線が何十年も遅いままなのは、何か不文律でもあるのだろうか?
- 359 :355:04/10/12 07:52:53 ID:FO8vRKXo
- 自動車の発達していなかった昔は、上野市からの乗客を当て込んで
存続できていたんだろうけど(遅くて蒸気機関車の走っていた関西線
よりは快適な電車の走る近鉄がいい)、自動車の発達し、高速道路ができ
て高速バスが走る今のご時勢には果たして存続意義があるかどうか・・・
>>358
日本のローカル線は線路の幅が狭軌とはいっても所謂軽便鉄道だから。
もちろん、高規格でつくられたものもありますが。
- 360 :名無しでGO!:04/10/12 10:05:13 ID:HWUVF/i6
- 制限速度はカープ半径で決まるんで、車両の性能だけじゃスピードアップは難しいのよ。
とくに、元軽便の路線は半径が小さいし。
極端な話、全線に渡って線路を敷きなおす必要がある。
けど、それだけの土地を買う金があるはずもなく、金があってもこのご時世、
土地の買収は手間も時間もかかる罠。
- 361 :名無しでGO!:04/10/12 21:36:11 ID:vxw5l9H8
- >>360は種村直樹さんに
,--、、_ .|.¨''‐、 { .^> ,-v._
.\ ゙l. ,「 ./ .! .} .), .\
゙'-、「 .ノ _.<)''ー┐ ! } | .:|
._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,} | | ! i′ .,,,v-,,_
._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .} ! .},_ ._,,「 ^┐.,,/゙冫 .゙>
.゙v ,,,v-'''^゙,,、, .} .´,.,ノ| .} ._,| ` ¨'┐ .r‐'^′ ,ノ!'゙>'″.} .|
 ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′ .゙'‐-'''〕 .┌″ } :|
゙'--'''^゙_ .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .| ,ノ .i'′ .} ノ
._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/ .,ノ } | .,/′ │ .} }
.゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .! / ノ| | .! .|
._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 } / .,/`.! ! } │
.〔 .゙'ミ‐'゙} ノ ,ノ゙_、 .| ^''´ ! .| /′.,/′ | | .! .| ,,ノア
.), 〔 } :| .,r'゙,/| 〕 | | } .,/゙ _ .} | .| .゙ー-ー'^/
.} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .} } .| | .゙'″ (¨′ ! \___,,,/′
ミ.,/'¨ ̄ ^′ .<''''′ .| ,、、..( ! \ .,|
.\ .} \ .} .゙ー'′
.^‐┘ .\.丿
- 362 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/10/12 22:06:24 ID:2/qwTf41
- No.2672 発売中 近鉄五位堂 返信数:0
第11回鉄道の日記念パールカードを2種(柄違い)とも千円で購入。
(ズンベロドコンチョ) - 10/11 11:06 機種:[Ez]
No.2673 発売中 近鉄
2004鉄道の日記念Jスルーカード「20000系 楽」と同スルッとKANSAIカード「23000系 伊勢志摩ライナー」をそれぞれ千円で五位堂で購入。
(ズンベロドコンチョ) - 10/11 11:17 機種:[Ez]
▼返信内容 3件
補足
2枚1セット(2000円)、台紙付き。
(現地確認)
(ズンベロドコンチョ) - 10/11 11:21 機種:[Ez]
鉄道カード情報局(トゥインクル) http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=SFCARD
地下鉄はノーアンテナ方式◇荒らしの金メダル みな鉄スレ60 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095092125/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
- 363 :名無しでGO!:04/10/12 22:16:51 ID:W3g+JKxT
- >>360
線路の基盤=基礎も影響するからね。酉みたいにケチで25Km(雨15Km)制限ないだけマシか?
昭和の大改修(近代化)で自動閉塞、ATS、車両更新を一気に実現したけど、
Y出発(近鉄特有の黄信号で出発 青信号なし=65km制限)の改善は
出来なかった。コレ実現するのにはマジ新規建設なみの改善が必要。
某三岐本線高速化計画(70km)対応の様にはできないと思われ.........
- 364 :名無しでGO!:04/10/12 23:06:31 ID:0oSAkbgv
- 流れを切って申し訳ありませんが、
「上野市」駅の名称は今後どうなるのでしょうか?
もう来月から伊賀市になるだけに、気になります。
- 365 :名無しでGO!:04/10/12 23:15:30 ID:OQVKlZp1
- 「元上野市」
- 366 :名無しでGO!:04/10/12 23:49:24 ID:W3g+JKxT
- >>364
放置プレイの予感。
上野の地名(町名)は残る訳だし、上野○○etc....駅名改称の費用を近鉄が積極的に出すとは思えん。
市を削除して、「上野」は同一駅名があるので、できるだけ避けたいと思う、単純に「伊賀」に
するとJR香椎線とこれまた重複。「伊賀市」にすると「伊賀上野」と混乱する可能性は?
下手に改称するとゴルァの元だからね。
上野産業会館ですら、地元以外は混乱の元ネタになっているのに..........
上野丸の内にするか...(JNR自動車線駅名の復活 廃止最終日まで委託駅で残った)
- 367 :351:04/10/13 00:34:50 ID:SrnETLLe
- やはり今となっては大規模改良は無理か・・・
近鉄の場合、昭和30年代〜40年代にかけて、名古屋線改軌・大阪線改良・
湯の山線改軌・鳥羽線建設・難波線建設・志摩線改軌などの大規模投資を行っているが、
伊賀線は、この時期に何の改良対象にもなってない。
伊賀線沿線に、湯ノ山温泉や賢島などの大型観光資源が乏しいといえばそれまでかもしれないが、
近鉄の伊賀線に対する冷たい扱いは、今に始まったことではなかったのかもしれない。
- 368 :名無しでGO!:04/10/13 11:48:13 ID:y02Wp7kY
- >>364
「上野市」のままで、読み方だけ昔の「うえのまち」にという意見もあるらしい。
- 369 :名無しでGO!:04/10/13 13:07:08 ID:M8AGHDXx
- けど多分「近鉄上野」とかにするのが無難かなぁ。
これなら「豊津上野」「伊勢上野」にもかぶらないし。
- 370 :名無しでGO!:04/10/13 13:30:04 ID:I7R0KPWm
- >>367
特急列車運転の可否が、(大げさだが)命運を分けたように思うな。
伊賀線もあの時に、特急列車を運転するだけの価値があるとされたら、
改良工事が行われ20m車が入線出来ていただろうね。
- 371 :名無しでGO!:04/10/13 21:39:02 ID:SCPeNaNM
- こんなアンケート見つけました。みなさんはどう思いますか??
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=4393
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=4397
- 372 :名無しでGO!:04/10/14 11:51:04 ID:46saze+n
- 上野市〜伊賀上野は特に利用が少ない
- 373 :名無しでGO!:04/10/15 14:26:48 ID:eBbqKFkA
- 急カーブって確か上野市の前後でしょ?
だったら、伊賀上野〜広小路だけを廃止して、残りの部分を改軌して
20m車を入れたほうがいいかも。
- 374 :名無しでGO!:04/10/16 10:21:12 ID:qigg83bq
- ∧_∧
((´∀` /^)
/⌒ ノ
γ (,_,丿ソ′
i,_,ノ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /')
ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
ノ r ヽ / | / O | ( -、 ヽ
(_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
今日から日本シリーズ。西武ライオンズ今度は日本一頼むで〜〜!
西武は身売り、合併しないでね!
- 375 :名無しでGO!:04/10/17 10:08:12 ID:vs2NkuOB
- _ -───- _
/  ̄ l┌┐l  ̄ヽ
| ((ol_lo)) |
| __ -───- __ |
|_-‐  ̄  ̄ ‐-_|
| _ -───- _ |
\_ 二 二 _/
彡| ─==-_ _-==─ |ミ
彡| |ミ
/ミ|. -=エエ= ノ ヽ =エエ=- |ミヽ
)し| / ヽ |J(
ヽ_| /(,-.v-、)ヽ |_ノ
| llllllllllllllll | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ≡<三三>≡ | <
ヽ ≡ ''''''''' ≡ ノ \______
\ ≡llllllllllllllll ≡ /
\ lllllllllllllllllllllllllll /
- 376 :名無しでGO!:04/10/19 00:38:42 ID:Yn6KIoH8
- _ -───- _
/  ̄ l┌┐l  ̄ヽ
| ((ol_lo)) |
| __ -───- __ |
|_-‐  ̄  ̄ ‐-_|
| _ -───- _ |
\_ 二 二 _/
彡| ─==-_ _-==─ |ミ
彡| |ミ
/ミ|. -=エエ= ノ ヽ =エエ=- |ミヽ
)し| / ヽ |J(
ヽ_| /(,-.v-、)ヽ |_ノ
| llllllllllllllll | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ≡<三三>≡ | < <<374 ほな、消滅ならええんか?
ヽ ≡ ''''''''' ≡ ノ \______
\ ≡llllllllllllllll ≡ /
\ lllllllllllllllllllllllllll /
- 377 :名無しでGO!:04/10/19 08:22:23 ID:uOYIoQZ2
- アートライナー第3弾 投稿者:yusuke okada 投稿日:10月17日(日)21時24分3秒 OSAcd-05p1-200.ppp.odn.ad.jp
近鉄奈良線&京都線にアートライナー第3弾は明日10月18日(月)より、
営業運転開始すると書かれていました。第3弾は高津理容美容専門学校で
すね!車両はシリーズ21(6両編成セット)の5820系(L/Cカー)
または9820系(ロングシート)で運行すると書かれていました。
アートライナー第1弾は帝塚山大学、第2弾はトヨタ自動車ポルテですね!
帝塚山大学アートライナーは5800系(L/Cカー)第01編成・トヨタ
自動車ポルテも同じく5800系(L/Cカー)第02編成でした。
第4弾目のアートライナーは何でしょうかな!もしかしたら、大阪あべの・
辻グループ校PR車かな!もし、辻グループ校アートライナーが来たらうれ
しいと思います。
- 378 :名無しでGO!:04/10/21 13:24:30 ID:BkLhGd+x
- >>377
辻グループ校のマニアさんの投稿ですか?
辻グループカラーのアートライナーが走るなら、モデルは林センセですね。
- 379 :名無しでGO!:04/10/23 02:37:17 ID:FzyfftQx
- あしたから上野天神祭だね
- 380 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/10/23 14:57:30 ID:pw2VNOPx
- お久しぶりでございます 投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日:10月23日(土)00時48分30秒
こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
>BluePure様
そうでした。大学が関西線沿線だったので、よく奈良には行ったのですが、221系は別として103系・105系といった国鉄の残党ばかりが目につく中、「かすが」はまさに特別な存在でまるで「世界の車窓から」(テレ朝)を見ているかのようでした。
そのような形式の車両は当然JR西日本には無く、かなり修得には難儀するかと思いますが亀山以西ではJR西日本社員が運転しているのですね。
それに比べわがままなJR東海は西日本の221系について1週間前まで運転する事を頑なに拒否し、そのお陰でお荷物車113系が残っておりましたが、ようやく大垣発着列車についても221系に統一する事が出来ました。
>こう様
私は関西の文化遺産であったBuを破壊した近鉄が嫌いになっておりますので、是非共それに競合するJR各線には頑張ってもらいたいものです。
特に関西線の加茂以西は、特急最優先で一般車を蔑ろにしている近鉄と違って利用しやすいダイヤになっているので(寧ろ近鉄よりもJRの方が私鉄っぽいダイヤだと思う)、より一層のテコ入れをして欲しい所です。
特に休日については京都方面・天王寺方面から桜井線方面への乗り入れを積極的に行い観光客の取り込みをすれば良いかと思います。
また事実上アーバンネットワークの一翼を担っており最近新駅も出来た和歌山線(王寺〜高田)については地交線から幹線乃至は電特区間に格上げし(その代わり関西線非電化区間は地交線に格下げ)、JR難波・天王寺〜JR五位堂・高田間を特定区間とし近鉄潰しをすべきです。
>PP&M様
貴方様の文章は表面的には丁寧なように見えますが、皮肉たっぷりできっと心の中では私を小馬鹿にしている事でしょう。
それといい加減に「『国鉄』及びそれに同意又はそれに準ずる表現は今後一切使わず、JR又は〜旅客(貨物)鉄道と呼ぶ」と宣言しなさい。西日本旅客鉄道株式会社はれっきとした完全民営化会社であり、先述の通り今回の改正で米原〜姫路間(一部除く)から邪魔者113系が追放されました。
【スボニチ】100人を殺した男 みな鉄スレ61【コッペパン】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1097500742/
- 381 :名無しでGO!:04/10/26 21:58:42 ID:RDIvqoAF
- age
- 382 :名無しでGO!:04/10/30 21:33:25 ID:iTAafmMm
- カキコ
- 383 :名無しでGO!:04/10/31 16:26:21 ID:cbGv1Txv
- 伊賀上野に前に行ったのだが(88周年記念カード目当て)
駅前が本当に閑散としてた。駅前を少し観察すると
駅に近い国道?はソコソコ車が走ってて、鉄道はほぼ完全に、学生や年寄り向けと感じたよ。
あと、昼前でなおかつ空腹だったので、駅前付近に食堂があると思ったが、食堂らしいものも無く、
駅前をブラブラ観察してた時に個人商店の雑貨屋でパンとジュースを買っったよ。
伊賀上野駅前付近には食堂や喫茶店はないのか?(まあ、雑貨店があっただけマシかな)
- 384 :名無しでGO!:04/10/31 20:26:00 ID:6uGLXx0K
- >>383
郵便局はあるけど、その他はダメダメ。
市内中心部でも空洞化が問題になっている。国道沿いの大規模な店に
客を奪われている。市駅没落も時間の問題か?
近鉄は伊賀市になっても上野市・青山町の改名を自社・自費で行わない事を
明言した、伊賀市がカネ出さない限り放置プレイ。
伊賀市の財政問題を見ると、伊賀線活性化の費用なんで1銭もないのは明白だ
さてどうする>新市長殿
- 385 : :04/11/04 19:17:47 ID:omMtuD41
- age
- 386 :名無しでGO!:04/11/06 13:00:06 ID:x1YTbex8
- ∧_∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/< みんな!こっちの名古屋線スレにもどんどんレスしてくれ!
/ / / \ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099561960/5
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ のリンク先のリンクから逝けるぞ!
||\ \ \___________
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 387 :名無しでGO!:04/11/09 23:22:50 ID:6XYVDavM
- 11月18日は保守運休だね(バス代行あり)
- 388 :名無しでGO!:04/11/13 21:09:25 ID:ayQ5UlWX
- ho
- 389 :名無しでGO!:04/11/14 10:24:56 ID:rvdvO3EV
- 伊賀上野へ来たらマルマスをお勧めする
- 390 :名無しでGO!:04/11/18 09:12:33 ID:ozL8a1eK
- >>387
19日に延期になりました
- 391 :名無しでGO!:04/11/18 09:49:09 ID:MjkrnYYJ
- マルマスとは、何ですか?
- 392 :名無しでGO!:04/11/18 11:55:12 ID:ozL8a1eK
- >>391
伊賀上野駅前にあるブラジル食材店
- 393 :名無しでGO!:04/11/20 12:46:30 ID:NbkaOLXy
- 近畿の天気予報で「上野」と出てたのがこれからは「伊賀」になるんだろうか。
>>384
青山町駅を改名するとしたら阿保町になるのか?(なんだかなぁ・・・w
それか伊賀青山だろうか。
まぁ三重県名賀郡青山町と書く必要がなくなったのはいいと思うけど。
- 394 :名無しでGO!:04/11/20 15:10:10 ID:yBfBu+Qw
- CBCの天気予報だと「伊賀市の上野」って言ってた。
- 395 :名無しでGO!:04/11/20 16:05:49 ID:G8Vw9gES
- >>393
むしろ「青山」駅にして
洋服の青山と珈琲の青山を誘致
- 396 :名無しでGO!:04/11/21 03:06:14 ID:pdSyRF6q
- 子供の頃の記憶が正しければ、名張より上野市の方が人口が多かったような。
- 397 :名無しでGO!:04/11/21 15:40:22 ID:CMII2ERG
- 休日の上本町発宇治山田行き快速急行と伊賀線の上野市行きの接続を何とかしろ!!
宇治山田行き快速急行 伊賀神戸 到着時刻 8;26
上野市行き 普通 伊賀神戸 発車時刻 8:25 僅か1分違いで乗り換え不可
これは明らかに嫌がらせか何か廃線への布石か?
少なくとも、5年位前までは接続を取っていたはず。これでは休日に上野市に用事が
あっても一般人はマイカーに流れてしまうぞ! 利便性を考えろ!!! 近鉄!!
- 398 :名無しでGO!:04/11/21 15:46:17 ID:rmglq5T6
- あのなぁ…このスレヤバいの分かってる?
タイトル見て中身あけないで判断するのも受け手の自由。
まさか、近鉄が株式会社と知らないとは言わせられないよなぁ…名誉棄損と威力業務妨害に問われる可能性があるな。
顧問弁護士が寛大だといいな。
- 399 :名無しでGO!:04/11/23 23:52:42 ID:ddGuAJtO
- 球団処理した次は不採算路線を一気に整理するだろうと
- 400 :名無しでGO!:04/11/25 00:41:39 ID:uP08WLoY
- >>393
昔の駅名に戻すかな「阿保」 急行「阿保」ゆき
なんだかなぁ....120%ネタにされるね。
>>396
それで正解 (名張市の人口増加率は有る意味凄かったけどね)
>>397
その殺意あるダイヤ
休日は10分程度繰り上がりが原因か
かなり以前は名張から見てもその快急の前の普通電車の間隔があいていたからね
その快急の後ろ直ぐに出る準急崩れの普通伊賀神戸ゆきに乗っていた
何年前の話だ?
5分間格で続行したけど、快急通過の赤目口救済で準急を伊賀神戸まで延長
(当然伊賀線も接続していた)
- 401 :名無しでGO!:04/11/25 07:04:45 ID:rZ47MoTT
- 青山町→住民から変えないでという要望が
上野市→変更費用出せないからそのままでいい
駅名ってそんなもんだよね 耳成村も大福村も朝倉村も宇治山田市も
- 402 :名無しでGO!:04/11/28 09:18:57 ID:yOfRg7BL
- 青山町と上野市は駅名に「町」「市」がついているから問題なんじゃ?
でも青山町は伊賀市青山町になったんだっけ?
- 403 :伊賀市:04/11/28 10:24:59 ID:U+0fZRfj
- んじゃ
上野市.駅
↓
伊賀市上野駅
ということで。
ちゃんちゃん。
- 404 :名無しでGO!:04/12/03 21:08:13 ID:3sJwhVxW
- 保守工事
- 405 :名無しでGO!:04/12/07 21:31:57 ID:+MfoS3M8
- >>403
自分はこうだな。
「上野産業会館前」
- 406 :名無しでGO!:04/12/07 21:33:27 ID:+MfoS3M8
- >>402
いや、なっていない。ただ、一部の地域で「青山」の地名が残って
所がある。
117 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★